艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 81cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541638247/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 82cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/12/09(日) 02:07:03.38ID:Nwsxf6PN377名無し三等兵
2018/12/20(木) 14:14:39.01ID:cOmCmNkK 淵田の名前じゃん
378名無し三等兵
2018/12/20(木) 14:24:40.81ID:P7KugQw5 淵田「わしゃ働きが悪いよってのう」
379名無し三等兵
2018/12/20(木) 14:38:37.10ID:4p/eL456380名無し三等兵
2018/12/20(木) 14:56:47.05ID:cOmCmNkK あと兵装転換の件もそのまま受け取れないんだよな
最初から対地装備のままで変更は1回だけという説もある。
そもそも搭載せず待機してたって説まであって真偽不明。
事前打ち合わせは待機してる半数は対艦、半数は対地
これが実施されたのかも不明
最初から対地装備のままで変更は1回だけという説もある。
そもそも搭載せず待機してたって説まであって真偽不明。
事前打ち合わせは待機してる半数は対艦、半数は対地
これが実施されたのかも不明
381名無し三等兵
2018/12/20(木) 15:08:22.91ID:N6FqIOAC 田淵と空自w
382名無し三等兵
2018/12/20(木) 15:30:43.38ID:fHjEwlak ミッドウェイに限らず、負けたのは運が悪かったからという話に持っていきたいバイアスがある
サマールの大和の初弾命中とか巡洋艦撃沈なんていう話もバイアスが逆方向だけの同類
日本軍の戦闘は負け戦が多かったから、もともと確たる資料が少ない
それをいいことに、負け戦は運が悪かった若しくは戦果過少、戦果は誇張または創造
真偽不明の武勇伝みたいな情報が、丸とか光文社文庫あたりの元軍人の手記を通じて広まっていった
米軍資料のネット公開や、海軍反省会みたいな未公開資料が公になり伝承の嘘が明らかになっても、一般に広まった武勇伝レベルの印象が払拭されるのは容易では無い
サマールの大和の初弾命中とか巡洋艦撃沈なんていう話もバイアスが逆方向だけの同類
日本軍の戦闘は負け戦が多かったから、もともと確たる資料が少ない
それをいいことに、負け戦は運が悪かった若しくは戦果過少、戦果は誇張または創造
真偽不明の武勇伝みたいな情報が、丸とか光文社文庫あたりの元軍人の手記を通じて広まっていった
米軍資料のネット公開や、海軍反省会みたいな未公開資料が公になり伝承の嘘が明らかになっても、一般に広まった武勇伝レベルの印象が払拭されるのは容易では無い
385名無し三等兵
2018/12/20(木) 15:51:07.33ID:P7KugQw5 Boards don't hit back.
386名無し三等兵
2018/12/20(木) 16:01:38.51ID:4p/eL456 訓練ではピンポイントと言っても良いほどの命中精度を発揮した戦艦大和。実力を発揮できなかったのが残念
387名無し三等兵
2018/12/20(木) 17:54:01.44ID:u/a3RzeC デカイ船より海防艦や護衛駆逐艦のなぶりころしをどうにかして欲しい
エア・アパッチと米版ウルフパックほんと嫌い
エア・アパッチと米版ウルフパックほんと嫌い
388名無し三等兵
2018/12/20(木) 17:59:30.09ID:E1JQnX1s 公算射撃をピンポイントと表現しちゃうのはなぁ・・・
389名無し三等兵
2018/12/20(木) 18:44:54.33ID:yy08tN0t エアカバーが無いと米艦でもなぶり殺しなのは変わらんし
390名無し三等兵
2018/12/20(木) 19:10:55.90ID:fHjEwlak そのエアカバーの取り方で負けた訳
日本が南洋諸島に基地航空隊を配置したのはよかったが、要するに艦隊決戦という単発イベントに勝利するため
対してガダルカナルに始まるアメリカの飛び石作戦は、戦闘機の行動範囲を半径とした空域支配
半径300キロから戦闘機の性能向上に伴い1,000キロ半径の支配空域を広げる形で、飛び石的に必要な飛行場を奪取
ラバウルやトラックなど侵攻ルートから外れた拠点は孤立化させ無力化しながら、日本本土戦略爆撃の基地になるマリアナまで、手戻りなく制空権回廊を広げた
その結果、マリアナやレイテという艦隊決戦にも勝利
海戦に勝利しただけでなく、日本の偵察機も支配空域で撃墜され、戦闘前の情報戦でも決定的に勝利
艦隊決戦というイベント勝利と、空域確保による侵攻回廊の確保
彼我の発想の違いで負けたことを認めるべき
日本が南洋諸島に基地航空隊を配置したのはよかったが、要するに艦隊決戦という単発イベントに勝利するため
対してガダルカナルに始まるアメリカの飛び石作戦は、戦闘機の行動範囲を半径とした空域支配
半径300キロから戦闘機の性能向上に伴い1,000キロ半径の支配空域を広げる形で、飛び石的に必要な飛行場を奪取
ラバウルやトラックなど侵攻ルートから外れた拠点は孤立化させ無力化しながら、日本本土戦略爆撃の基地になるマリアナまで、手戻りなく制空権回廊を広げた
その結果、マリアナやレイテという艦隊決戦にも勝利
海戦に勝利しただけでなく、日本の偵察機も支配空域で撃墜され、戦闘前の情報戦でも決定的に勝利
艦隊決戦というイベント勝利と、空域確保による侵攻回廊の確保
彼我の発想の違いで負けたことを認めるべき
391名無し三等兵
2018/12/20(木) 19:24:35.80ID:P7KugQw5 日本海軍の言う『艦隊決戦』ってなんか『大運動会』ってイメージだもんねw
全般的に考え方が現実と合致しておらず、空想裡に浮遊してる感じがする。
しかし何より国民の考え方つか世界観の違いに米との差がある感じがする。
天皇を象徴のトップとして抱き、あとは横並びの無責任体制。内輪のメンツの維持に固執。
1番頭のいいつか、総指揮に向いている人間をトップに据え、そこから演繹的に体制を築く米。
どっちが合目的な競争に合っているかは明白である。
全般的に考え方が現実と合致しておらず、空想裡に浮遊してる感じがする。
しかし何より国民の考え方つか世界観の違いに米との差がある感じがする。
天皇を象徴のトップとして抱き、あとは横並びの無責任体制。内輪のメンツの維持に固執。
1番頭のいいつか、総指揮に向いている人間をトップに据え、そこから演繹的に体制を築く米。
どっちが合目的な競争に合っているかは明白である。
393名無し三等兵
2018/12/20(木) 20:38:42.79ID:yy08tN0t アホすぎ論やろw
天皇が総指揮官ならアメは大統領が総指揮官なんだが?w
天皇が総指揮官ならアメは大統領が総指揮官なんだが?w
394名無し三等兵
2018/12/20(木) 20:44:43.37ID:MLbQL24A 今日も電波が強いな
流石被害担当スレ
流石被害担当スレ
395名無し三等兵
2018/12/21(金) 05:47:24.43ID:iBIa/7Mc でも天皇がガダルカナルあたりで「こらかなわないお被害少ないうちにさっさと降伏するお」っていってりゃ戦争終わったんですよね、サイコパスじゃないですか天皇
396名無し三等兵
2018/12/21(金) 06:40:32.49ID:BgmNzexu 立憲国家の君主にはそんな力はありません
あくまでも臣下の行動を追認するだけです
更に言えば陛下に正確な情報が伝わってなかったのもあるし
あくまでも臣下の行動を追認するだけです
更に言えば陛下に正確な情報が伝わってなかったのもあるし
397名無し三等兵
2018/12/21(金) 07:21:11.43ID:Nj+6Siyq 正確に言うと大統領拒否権と同じく裁可せず何度でも差し戻す最後の安全装置として働く機能が
明治憲法にはあったし日露戦争で明治天皇が実行してる
が民主かぶれの憲法学者が天皇機関説を主張して昭和天皇が感化された事によって全く機能しなくなった
ようするに憲法解釈で現実を捻じ曲げるのは危険て話よ
現行憲法を改正して国家主権と国民を防衛する力の保持をちゃんと書かないと悲劇は繰り返す
明治憲法にはあったし日露戦争で明治天皇が実行してる
が民主かぶれの憲法学者が天皇機関説を主張して昭和天皇が感化された事によって全く機能しなくなった
ようするに憲法解釈で現実を捻じ曲げるのは危険て話よ
現行憲法を改正して国家主権と国民を防衛する力の保持をちゃんと書かないと悲劇は繰り返す
398名無し三等兵
2018/12/21(金) 07:45:50.45ID:3ipgRmSx その割にはなんか「終戦(降伏)の前にどこかで一当てして戦果をあげられないか」的なこと言ってなかったっけ
あげられないから負けてんだけどな
あげられないから負けてんだけどな
399名無し三等兵
2018/12/21(金) 07:57:21.59ID:iBIa/7Mc ミッドウエー海戦でも大本営発表じゃなくて
空母4席やられてもうだめぽって聞いたんだよな
正規空母が6席しかいないのに4席、しかも補充はほぼ無し
天皇 「これにこりずにガンガン攻撃!!」
これ安倍晋三だろ
空母4席やられてもうだめぽって聞いたんだよな
正規空母が6席しかいないのに4席、しかも補充はほぼ無し
天皇 「これにこりずにガンガン攻撃!!」
これ安倍晋三だろ
400名無し三等兵
2018/12/21(金) 07:59:45.69ID:Nj+6Siyq フェイクニュース大好きなアホがたくさん居るな
401名無し三等兵
2018/12/21(金) 09:07:24.11ID:c/5k+TPR あっそう
402名無し三等兵
2018/12/21(金) 10:36:22.22ID:gRPEanCX403名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:23:25.25ID:4EThqlkS 臥薪嘗胆とか言い出せなかったんかな?
404名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:36:21.33ID:UvpLNycK 謹賀新年
405名無し三等兵
2018/12/21(金) 12:38:41.12ID:10wiza3G あれ、飛龍は離れていたから助かったんじゃなくて
元々、エンタープライズの2個飛行隊が赤城加賀を目標
ヨークタウンの2個飛行隊が蒼龍飛龍で
飛龍に来たのがヨークタウン雷撃隊だったから
それを撃墜して無事、他の3隻から離れることになったのにな。
元々、エンタープライズの2個飛行隊が赤城加賀を目標
ヨークタウンの2個飛行隊が蒼龍飛龍で
飛龍に来たのがヨークタウン雷撃隊だったから
それを撃墜して無事、他の3隻から離れることになったのにな。
406名無し三等兵
2018/12/21(金) 13:43:35.10ID:TRS18Bx8 そんな思った通りの相手攻撃できるとか本気で思ってるのか
まさにゲーム脳
まさにゲーム脳
407名無し三等兵
2018/12/21(金) 14:41:24.97ID:5RXkwwyw 蒼龍?
俺たちが攻撃したのはそんな小さな空母じゃないw
俺たちが攻撃したのはそんな小さな空母じゃないw
408名無し三等兵
2018/12/21(金) 14:57:06.86ID:Nj+6Siyq 艦これですら狙った相手を攻撃できなくてお祈りするというのに・・・
馬鹿ちょんブラウザゲー以下だな
馬鹿ちょんブラウザゲー以下だな
409名無し三等兵
2018/12/21(金) 15:04:08.91ID:c/5k+TPR なんだかんだ言ってみんなゲームに詳しいんだなw
410名無し三等兵
2018/12/21(金) 15:24:44.99ID:WY2ovpiP と言うかあの手のゲームは検索汚染が嫌すぎる
軍艦が美少女動物園になっちまった
軍艦が美少女動物園になっちまった
411名無し三等兵
2018/12/21(金) 15:46:34.51ID:ktdpevDY413名無し三等兵
2018/12/21(金) 17:02:31.70ID:h+INKIK4414名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:10:51.22ID:EHfJmsZZ 開放型格納庫を採用してた米軍でも格納庫内の弾薬燃料は危険て認識になったし日本も
戦訓で追従してた
現在では常識レベルのダメージコントロールになっててヘリ空母ですら兵器専用エレベータ
付けて甲板での爆装が当たり前になってるな
戦訓で追従してた
現在では常識レベルのダメージコントロールになっててヘリ空母ですら兵器専用エレベータ
付けて甲板での爆装が当たり前になってるな
415名無し三等兵
2018/12/21(金) 18:38:34.77ID:10wiza3G ゲーム脳も何も、ヨークタウンの攻撃隊はサッチ大尉に護衛された
雷爆連合で1艦を雷撃と爆撃で集中攻撃せずに、2艦を雷撃隊と急降下爆撃隊が分散攻撃してるし
エンタープライズの攻撃隊は偵察爆撃隊と爆撃隊で
それぞれ赤城、加賀を攻撃してるから史実として残ってんだよ???
雷爆連合で1艦を雷撃と爆撃で集中攻撃せずに、2艦を雷撃隊と急降下爆撃隊が分散攻撃してるし
エンタープライズの攻撃隊は偵察爆撃隊と爆撃隊で
それぞれ赤城、加賀を攻撃してるから史実として残ってんだよ???
416名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:40:32.03ID:ePljHhHb 緒戦の上陸作戦とか
ジャワで米英蘭艦隊を金剛型で嬲るとか、してれば
痛快だったのにね
ジャワで米英蘭艦隊を金剛型で嬲るとか、してれば
痛快だったのにね
418名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:45:17.56ID:YWITLrZv 空中集合させず部隊ごとに進撃したことで分散してしまった攻撃を、最初から計画してやりましたといいたいのか?
各部隊の南雲機動部隊上空への到着時間をきちんと検証して説明しろ。
各部隊の南雲機動部隊上空への到着時間をきちんと検証して説明しろ。
419名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:54:10.86ID:10wiza3G 発艦前の計画じゃなく
現地集合でそうなりましたという話をしてるんだが。
現地集合でそうなりましたという話をしてるんだが。
420名無し三等兵
2018/12/21(金) 19:55:15.69ID:c/5k+TPR ミッドウェイは索敵もかなりアチャー。
下駄ばき機による索敵も前近代的って感じだし、
かといって二式艦偵も無線機故障で帰艦後報告って、もうええわいの世界。
下駄ばき機による索敵も前近代的って感じだし、
かといって二式艦偵も無線機故障で帰艦後報告って、もうええわいの世界。
421名無し三等兵
2018/12/21(金) 20:07:40.66ID:YWITLrZv422名無し三等兵
2018/12/21(金) 20:28:14.97ID:c/5k+TPR しかし空母への航空機攻撃って戦艦と違い直掩機がいるから犠牲もすごいよね日米とも。(緒戦だけだけど)
そのくせ直掩機の迎撃力にも限界がある。
となると空母自体の防御力、危険予知活動、ダメコンが物を言う。
これが日本空母は米空母にかなり劣っていた感じ。
米はレキシントンで先に学んだところもあったのかな。
そのくせ直掩機の迎撃力にも限界がある。
となると空母自体の防御力、危険予知活動、ダメコンが物を言う。
これが日本空母は米空母にかなり劣っていた感じ。
米はレキシントンで先に学んだところもあったのかな。
423名無し三等兵
2018/12/21(金) 21:07:38.52ID:EHfJmsZZ 攻撃した時間とか位置で後になって赤城だったとか加賀だったとか推測できるだけで
攻撃前に視認した時点でも艦名なんかわからんだろ
米軍は甲板の日の丸が目立って目印になったと証言してるが艦名なんて認識してない
攻撃前に視認した時点でも艦名なんかわからんだろ
米軍は甲板の日の丸が目立って目印になったと証言してるが艦名なんて認識してない
424名無し三等兵
2018/12/21(金) 21:14:17.35ID:YWITLrZv 上にも書いたけど、蒼龍を攻撃したと思ってたパイロットはいない。
攻撃した機はみんな赤城か加賀と報告している。
戦前の発表から蒼龍を小型空母と思ってたんだからな。
攻撃した機はみんな赤城か加賀と報告している。
戦前の発表から蒼龍を小型空母と思ってたんだからな。
425名無し三等兵
2018/12/21(金) 21:41:58.82ID:10wiza3G 変なとこにこだわってるな。
オレが赤城加賀とか艦名書いてるのは結果論であって
攻撃した時点ではアメリカ軍パイロットは分かってなかったはずだ。
だけどエンタープライズ搭載機の偵察爆撃隊と爆撃隊は同一行動で
飛んで艦名わからないまま2隻の日本空母を攻撃。
ヨークタウン搭載機の雷撃隊と爆撃隊は同一行動で
艦名わからないが同一艦を攻撃したんではなくて
それぞれ別の艦を攻撃したと書いてるんだが。
世傑のNo68 グラマンF6Fワイルドキャットとか読んでごらん。
オレが赤城加賀とか艦名書いてるのは結果論であって
攻撃した時点ではアメリカ軍パイロットは分かってなかったはずだ。
だけどエンタープライズ搭載機の偵察爆撃隊と爆撃隊は同一行動で
飛んで艦名わからないまま2隻の日本空母を攻撃。
ヨークタウン搭載機の雷撃隊と爆撃隊は同一行動で
艦名わからないが同一艦を攻撃したんではなくて
それぞれ別の艦を攻撃したと書いてるんだが。
世傑のNo68 グラマンF6Fワイルドキャットとか読んでごらん。
426名無し三等兵
2018/12/21(金) 21:57:53.16ID:10wiza3G ×F6F
○F4F
○F4F
428名無し三等兵
2018/12/21(金) 22:22:52.72ID:10wiza3G だから赤城加賀蒼龍は爆撃隊や偵察爆撃隊がかかってきて爆弾が命中した。
飛龍に来たのはヨークタウン雷撃隊だった、それで爆弾は落ちなかったという結果論を書いてる。
飛龍に来たのはヨークタウン雷撃隊だった、それで爆弾は落ちなかったという結果論を書いてる。
429名無し三等兵
2018/12/21(金) 22:37:36.65ID:c/5k+TPR >>427
そのレスに限らず、たまに俺だけがアホなために、理路整然としたこれらのレスについていけないのかと疑心暗鬼になるときがなります。
そのレスに限らず、たまに俺だけがアホなために、理路整然としたこれらのレスについていけないのかと疑心暗鬼になるときがなります。
430名無し三等兵
2018/12/21(金) 22:39:44.53ID:0wM0a3hn431名無し三等兵
2018/12/21(金) 22:41:45.95ID:EHfJmsZZ432名無し三等兵
2018/12/21(金) 22:44:07.83ID:0wM0a3hn433名無し三等兵
2018/12/21(金) 22:49:26.53ID:0wM0a3hn エンタープライズ隊は爆撃隊とスカウト隊が分かれて二隻の空母を攻撃しようとしたが手違いで
加賀を両者で攻撃してしまい、間違いに気づいた一部の部下が独断で赤城を攻撃って流れ。
加賀を両者で攻撃してしまい、間違いに気づいた一部の部下が独断で赤城を攻撃って流れ。
434名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:09:12.75ID:10wiza3G >飛龍が一難逃れたのは偶然離れてたんじゃなくて米軍機が受け持ちを決めてたからだと
>主張してたんじゃないのかね?
そうだよ。だけどそれが飛龍だと知っていたかというと
知らなかっただろうねってこと。
ヨークタウンの攻撃隊は爆撃隊と雷撃隊がそれぞれ1隻ずつ受け持ちを決めてたというのが主張。
>主張してたんじゃないのかね?
そうだよ。だけどそれが飛龍だと知っていたかというと
知らなかっただろうねってこと。
ヨークタウンの攻撃隊は爆撃隊と雷撃隊がそれぞれ1隻ずつ受け持ちを決めてたというのが主張。
435名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:16:33.14ID:EHfJmsZZ >>434
受け持ちを決めても申し合わせた目標に向かわなかった事実はどう説明するのかな?
飛行中に目標を指示してもリンクシステムなどない当時は普通に目標を誤認するわけだが
その攻撃隊が向かったのは本当に飛龍なのかな?
受け持ちを決めても申し合わせた目標に向かわなかった事実はどう説明するのかな?
飛行中に目標を指示してもリンクシステムなどない当時は普通に目標を誤認するわけだが
その攻撃隊が向かったのは本当に飛龍なのかな?
436名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:18:53.70ID:YWITLrZv ヨークタウンのレポートによれば、
高度1500フィートにVT-3、その1000フィート上に戦闘機2機、その3000〜4000フィート上に4機
そして最上層16000フィートにVB-3の爆撃機
この体形に別れて接近中VB-3はVT-3と無線通信が出来なくなったとある。
VT-3は進路345度で艦隊に接近、1マイル東の空母にむかって指揮官機が攻撃開始、続いて列機が魚雷投下
VB-3は雷撃機と通信不能になった後、敵艦隊北東の空母赤城を目標に選び、太陽を背にして14500フィートからアプローチ開始
高度1500フィートにVT-3、その1000フィート上に戦闘機2機、その3000〜4000フィート上に4機
そして最上層16000フィートにVB-3の爆撃機
この体形に別れて接近中VB-3はVT-3と無線通信が出来なくなったとある。
VT-3は進路345度で艦隊に接近、1マイル東の空母にむかって指揮官機が攻撃開始、続いて列機が魚雷投下
VB-3は雷撃機と通信不能になった後、敵艦隊北東の空母赤城を目標に選び、太陽を背にして14500フィートからアプローチ開始
437名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:26:25.93ID:10wiza3G 君が発艦前、空中でどこまで申し合わせられると思ってるのか知らないけど
結果的にヨークタウンの雷撃隊と爆撃隊は同行したけど
同じ目標を雷爆同時攻撃しなかったってことだよ。
結果的にヨークタウンの雷撃隊と爆撃隊は同行したけど
同じ目標を雷爆同時攻撃しなかったってことだよ。
439名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:34:17.84ID:YWITLrZv440暫編第一軍
2018/12/21(金) 23:46:29.97ID:HgCezsBD 戦史叢書によれば、
日本側記録では飛龍は0715に艦攻16機の攻撃を受け雷跡8本を認めたが命中せず、
この敵は艦戦9機と共に全滅させたとありますね。
これに対応する米側記録ではヨークタウンの雷撃機12機が0700に空母を発見。
6機ずつに分かれて攻撃し5機が魚雷を発射するもすべて回避され、
零戦の攻撃で2機を残すのみとなったとあります。(いずれも要約)
戦史叢書も古い本ですから新事実が明らかになれば再検証しても良いと思いますが、
上記が一応定説ですかね。
日本側記録では飛龍は0715に艦攻16機の攻撃を受け雷跡8本を認めたが命中せず、
この敵は艦戦9機と共に全滅させたとありますね。
これに対応する米側記録ではヨークタウンの雷撃機12機が0700に空母を発見。
6機ずつに分かれて攻撃し5機が魚雷を発射するもすべて回避され、
零戦の攻撃で2機を残すのみとなったとあります。(いずれも要約)
戦史叢書も古い本ですから新事実が明らかになれば再検証しても良いと思いますが、
上記が一応定説ですかね。
441名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:55:55.97ID:Ny/A8Lz2 3式弾改とか開発すればよかったのに
442暫編第一軍
2018/12/22(土) 00:01:00.57ID:CuBallcA 時系列で見てもやはりヨークタウンの雷撃隊は飛龍を攻撃したようです。
1.最初に攻撃した雷撃隊はホーネット隊(15機?)。0620に日本空母を発見し攻撃したがほとんど全滅。
⇒日本側は蒼龍が0623に18機に攻撃され4本を発射されたが回避。雷撃機は全滅。
2.エンタープライズ隊は0638から7機ずつ2隊にわかれて突撃したが零戦の迎撃を受け攻撃できたのは0658に4機のみ。生還したのは1機。
⇒日本側0640から14機に攻撃され0713に加賀が8本を発射されたが回避。
3.上記のヨークタウン隊12機は0700より一番北の空母を攻撃するが回避され残存2機。
⇒日本側記録ではこれは飛龍。15機に攻撃され雷跡8としている部分と5としている記述がある。0730すべて回避し全機撃墜。
1.最初に攻撃した雷撃隊はホーネット隊(15機?)。0620に日本空母を発見し攻撃したがほとんど全滅。
⇒日本側は蒼龍が0623に18機に攻撃され4本を発射されたが回避。雷撃機は全滅。
2.エンタープライズ隊は0638から7機ずつ2隊にわかれて突撃したが零戦の迎撃を受け攻撃できたのは0658に4機のみ。生還したのは1機。
⇒日本側0640から14機に攻撃され0713に加賀が8本を発射されたが回避。
3.上記のヨークタウン隊12機は0700より一番北の空母を攻撃するが回避され残存2機。
⇒日本側記録ではこれは飛龍。15機に攻撃され雷跡8としている部分と5としている記述がある。0730すべて回避し全機撃墜。
443名無し三等兵
2018/12/22(土) 00:11:47.07ID:ehQ6C4oh 論点そこじゃないので‥
途中参加されるなら一通り読んでからにして欲しいんだけど。
古参なんだから空気も流れも読めるでしょうに・・・
途中参加されるなら一通り読んでからにして欲しいんだけど。
古参なんだから空気も流れも読めるでしょうに・・・
444名無し三等兵
2018/12/22(土) 00:14:42.89ID:m8KoGMEU だから、どうして飛龍が他の3空母被災のとき離れた位置にいたかということ。
時間が離れて行われた最初のホーネット雷撃隊は赤城、次のエンタープライズ雷撃隊は加賀攻撃しているんだから
その雷撃行動の対象になってない飛龍が離れた場所を航行する理由は次のヨークタウン雷撃隊が作ったんでしょうという状況証拠。
エンタープライズ攻撃隊の指揮官マクラスキ少佐が急降下爆撃開始前に
艦名までは不詳でも、爆撃目標の割り当てをしたのは
Shatterd swordに書いてあったと思うけど。
マクラスキがもと戦闘機乗りだったということ等書いてあった書籍
名前と該当箇所はすぐには提示できないね残念ながら。
時間が離れて行われた最初のホーネット雷撃隊は赤城、次のエンタープライズ雷撃隊は加賀攻撃しているんだから
その雷撃行動の対象になってない飛龍が離れた場所を航行する理由は次のヨークタウン雷撃隊が作ったんでしょうという状況証拠。
エンタープライズ攻撃隊の指揮官マクラスキ少佐が急降下爆撃開始前に
艦名までは不詳でも、爆撃目標の割り当てをしたのは
Shatterd swordに書いてあったと思うけど。
マクラスキがもと戦闘機乗りだったということ等書いてあった書籍
名前と該当箇所はすぐには提示できないね残念ながら。
445名無し三等兵
2018/12/22(土) 00:14:50.24ID:UdyXqbcm 時間の機数に違いがありすぎて攻撃の順番でつじつま合わせてるだけだな
446暫編第一軍
2018/12/22(土) 00:31:56.59ID:CuBallcA >>445
両軍の時間とか機数の突き合わせなんてそんなものですよ。自軍の記録同士でも多少の食い違いはこの戦いでもありますね。
少なくとも戦史叢書該当巻執筆時の防衛庁戦史室の見解なんでしょう。
この例は比較的判別しやすい方です。ヨークタウン雷撃隊の攻撃が双方の記録で他の雷撃隊よりはっきり後ですから。
因みに
「結局、空母三隻が大火災となったが、「飛龍」だけは敵の急降下爆撃を受けず生き残った。
当時、引き続く防空戦闘により隊形は全く乱れ、「飛龍」は北寄りにかなり離れていたようである。」
ともあり、飛龍だけの動きが原因ではないかも知れませんが、離れていたのは防空戦闘(単独回避など)によるものとの見解も示されています。
両軍の時間とか機数の突き合わせなんてそんなものですよ。自軍の記録同士でも多少の食い違いはこの戦いでもありますね。
少なくとも戦史叢書該当巻執筆時の防衛庁戦史室の見解なんでしょう。
この例は比較的判別しやすい方です。ヨークタウン雷撃隊の攻撃が双方の記録で他の雷撃隊よりはっきり後ですから。
因みに
「結局、空母三隻が大火災となったが、「飛龍」だけは敵の急降下爆撃を受けず生き残った。
当時、引き続く防空戦闘により隊形は全く乱れ、「飛龍」は北寄りにかなり離れていたようである。」
ともあり、飛龍だけの動きが原因ではないかも知れませんが、離れていたのは防空戦闘(単独回避など)によるものとの見解も示されています。
447名無し三等兵
2018/12/22(土) 00:42:52.41ID:UdyXqbcm 攻撃を受けた順が間違ってないなら最後に雷撃された飛龍が一番元の位置に近いはずだしな
一番隊列から離れる原因になりそうなのは攻撃隊の収用や防空の零戦の発着艦のために風上に
走る事だし艦載機の発着艦を調べる方がいいだろう
一番隊列から離れる原因になりそうなのは攻撃隊の収用や防空の零戦の発着艦のために風上に
走る事だし艦載機の発着艦を調べる方がいいだろう
448名無し三等兵
2018/12/22(土) 00:54:55.77ID:ehQ6C4oh 論点は、ヨークタウン攻撃隊は打ち合わせて別々の空母を攻撃したのか?
それとも意図せずそうなったのか?
調べるべきはその証拠。
攻撃参加して生き残りの人の証言やら、当時の攻撃隊の記録とかだろうに。
それとも意図せずそうなったのか?
調べるべきはその証拠。
攻撃参加して生き残りの人の証言やら、当時の攻撃隊の記録とかだろうに。
449名無し三等兵
2018/12/22(土) 00:59:36.78ID:ehQ6C4oh 記録にあるのは、VB-3がVT-3と通信不能になった後に、
VB-3が攻撃命令を出したということだけ。
VB-3が攻撃命令を出したということだけ。
450名無し三等兵
2018/12/22(土) 01:05:24.31ID:UdyXqbcm いや別々の目標を狙おうとしても同じ目標を攻撃してたんだろう
指示があろうが無かろうがどの艦を攻撃するかは運の問題しかないんじゃない?
急降下爆撃機の接近高度から攻撃しようとする雷撃機が見えるとは思えんし
指示があろうが無かろうがどの艦を攻撃するかは運の問題しかないんじゃない?
急降下爆撃機の接近高度から攻撃しようとする雷撃機が見えるとは思えんし
451名無し三等兵
2018/12/22(土) 01:14:13.89ID:ehQ6C4oh452名無し三等兵
2018/12/22(土) 10:31:29.16ID:/JzWiYHz まだやってんのかw
453名無し三等兵
2018/12/22(土) 10:44:12.98ID:/JzWiYHz 言い合いの収束はかるつもりはないが、俺は飛龍が離れていたのは、
山口少将あたりが「はよ発艦せいつうてんのにしない。南雲さんと
一緒にいたらこっちまで巻き添え食うぞ」と離れたんじゃないかと
ちょい妄想している。蒼龍にまで信号送ったらまたあとでコトだしい。
山口少将あたりが「はよ発艦せいつうてんのにしない。南雲さんと
一緒にいたらこっちまで巻き添え食うぞ」と離れたんじゃないかと
ちょい妄想している。蒼龍にまで信号送ったらまたあとでコトだしい。
454名無し三等兵
2018/12/22(土) 10:44:19.11ID:X9bE4OgD 戦艦関係ないからいい加減に止めてくれ
455名無し三等兵
2018/12/22(土) 11:07:50.50ID:UdyXqbcm 離れれば巻き添えにならないわけじゃないだろう
普通に発進命令が来たらすぐ飛ばせるように自分だけ風上向かって走ってて離れたなら分かるが
普通に発進命令が来たらすぐ飛ばせるように自分だけ風上向かって走ってて離れたなら分かるが
456名無し三等兵
2018/12/22(土) 11:23:08.65ID:/JzWiYHz 実際離れたから飛龍は攻撃されなかったわけだが。
457名無し三等兵
2018/12/22(土) 11:23:21.06ID:AW5ogtVR 距離近すぎ問題
458暫編第一軍
2018/12/22(土) 12:23:15.79ID:CuBallcA >>447
>攻撃を受けた順が間違ってないなら最後に雷撃された飛龍が一番元の位置に近いはずだしな
これはそうとも言い切れないかと。
ヨークタウン雷撃隊の攻撃開始時にはその通りですが、
その後は飛龍もかなり動くはずですから、その結果がどうなったかとは別の話になります。
むしろ先に雷撃隊の攻撃をかわした3空母が本来の陣形に戻りつつあり、
最後に攻撃を受けた飛龍は復帰が遅れていたと見ることも出来ます。
「ニミッツの太平洋海戦史」の図ではそのようにも見えます。
しかしこれさえも各艦の動きを詳細に見ていかないと断言まではし難いですね。
>>448
ヨークタウンについては不明な部分があるのですが、
「提督スプールアンス」によればエンタープライズとホーネットについては雷爆撃機は本来は同じ敵艦を攻撃することが望ましかったものの、
発艦に手間取るうちに日本の索敵機に発見されたとの判断で雷爆撃機が分離してしまうことを覚悟で進発させたように記述されています。
その他、諸書の記すところではエンタープライズの急降下爆撃機は現場の指揮官の判断で赤城と加賀に目標を分けて攻撃したことはわかっていますね。
偵察爆撃隊と爆撃隊に分けたのでしょう。
>攻撃を受けた順が間違ってないなら最後に雷撃された飛龍が一番元の位置に近いはずだしな
これはそうとも言い切れないかと。
ヨークタウン雷撃隊の攻撃開始時にはその通りですが、
その後は飛龍もかなり動くはずですから、その結果がどうなったかとは別の話になります。
むしろ先に雷撃隊の攻撃をかわした3空母が本来の陣形に戻りつつあり、
最後に攻撃を受けた飛龍は復帰が遅れていたと見ることも出来ます。
「ニミッツの太平洋海戦史」の図ではそのようにも見えます。
しかしこれさえも各艦の動きを詳細に見ていかないと断言まではし難いですね。
>>448
ヨークタウンについては不明な部分があるのですが、
「提督スプールアンス」によればエンタープライズとホーネットについては雷爆撃機は本来は同じ敵艦を攻撃することが望ましかったものの、
発艦に手間取るうちに日本の索敵機に発見されたとの判断で雷爆撃機が分離してしまうことを覚悟で進発させたように記述されています。
その他、諸書の記すところではエンタープライズの急降下爆撃機は現場の指揮官の判断で赤城と加賀に目標を分けて攻撃したことはわかっていますね。
偵察爆撃隊と爆撃隊に分けたのでしょう。
459暫編第一軍
2018/12/22(土) 12:39:08.10ID:CuBallcA 少し話が戻りますが、>>367氏等のお話に関係しそうな資料を見つけました
。被爆時の各空母搭載機の状態です。「ミッドウェイ海戦戦訓研究会」より
赤城…飛行甲板(戦闘機10、爆撃機5)、上部格納庫(戦闘機6、攻撃機8)、中部格納庫(爆撃機16、攻撃機8)、下部格納庫(攻撃機6)、
爆撃機は25番を持ち、攻撃機の一部は雷装。中部格納庫に未装着の80番と魚雷が一部あり。
加賀…飛行甲板(前部に戦闘機2、後部に1)、格納庫(艦爆2、艦戦3、艦攻10、爆弾は無し)、中部格納庫(艦攻20が雷装、未装着の80番8と魚雷4あり)
飛龍…飛行甲板(戦闘機2、十三試艦爆1)、一番格納庫(戦闘機5)、二番格納庫(戦闘機5)、三番格納庫(爆撃機8)、四番格納庫(魚雷4)、五番格納庫(戦闘機2、攻撃機4)、六番格納庫(攻撃機9)、攻撃機には魚雷を装備せず、爆撃機の一部は25番を装備。
蒼龍…飛行甲板(前中昇降機間に爆撃機18、後部に攻撃機13)、別個所の記述では飛行甲板(戦闘機9、爆撃機1、攻撃機3)ともあり資料内で食い違いあり。
。被爆時の各空母搭載機の状態です。「ミッドウェイ海戦戦訓研究会」より
赤城…飛行甲板(戦闘機10、爆撃機5)、上部格納庫(戦闘機6、攻撃機8)、中部格納庫(爆撃機16、攻撃機8)、下部格納庫(攻撃機6)、
爆撃機は25番を持ち、攻撃機の一部は雷装。中部格納庫に未装着の80番と魚雷が一部あり。
加賀…飛行甲板(前部に戦闘機2、後部に1)、格納庫(艦爆2、艦戦3、艦攻10、爆弾は無し)、中部格納庫(艦攻20が雷装、未装着の80番8と魚雷4あり)
飛龍…飛行甲板(戦闘機2、十三試艦爆1)、一番格納庫(戦闘機5)、二番格納庫(戦闘機5)、三番格納庫(爆撃機8)、四番格納庫(魚雷4)、五番格納庫(戦闘機2、攻撃機4)、六番格納庫(攻撃機9)、攻撃機には魚雷を装備せず、爆撃機の一部は25番を装備。
蒼龍…飛行甲板(前中昇降機間に爆撃機18、後部に攻撃機13)、別個所の記述では飛行甲板(戦闘機9、爆撃機1、攻撃機3)ともあり資料内で食い違いあり。
460名無し三等兵
2018/12/22(土) 13:13:14.33ID:oWahr8GB >>458
>最後に攻撃を受けた飛龍は復帰が遅れていたと見ることも出来ます。
先に攻撃された艦が隊列に復帰なんてあり得ないだろ
補給で着艦した零戦が飛び立ってすぐに爆撃された証言から雷撃を避けた後の間隙を使って
発着艦作業をしてたら元の位置に戻るなんて無理
>最後に攻撃を受けた飛龍は復帰が遅れていたと見ることも出来ます。
先に攻撃された艦が隊列に復帰なんてあり得ないだろ
補給で着艦した零戦が飛び立ってすぐに爆撃された証言から雷撃を避けた後の間隙を使って
発着艦作業をしてたら元の位置に戻るなんて無理
461名無し三等兵
2018/12/22(土) 13:19:57.71ID:ehQ6C4oh 十三試が蒼龍に無いのは何故?
蒼龍で発艦準備中に爆撃受けたと搭乗員の証言あるのに
食い違いばかりだと何も信用できなくなる。
蒼龍で発艦準備中に爆撃受けたと搭乗員の証言あるのに
食い違いばかりだと何も信用できなくなる。
462名無し三等兵
2018/12/22(土) 13:29:58.13ID:ehQ6C4oh それに加賀に艦爆2機だけとか、ミッドウエイ爆撃でほぼ全滅だったのか?
赤城加賀の艦攻の数もどうやら分解してた予備機を含んだ数値みたいだし、そうでなけりゃおかしな数字
赤城加賀の艦攻の数もどうやら分解してた予備機を含んだ数値みたいだし、そうでなけりゃおかしな数字
463名無し三等兵
2018/12/22(土) 15:24:36.94ID:80b2SU9q 東北出身に戦争指導やらせたらダメだな
464名無し三等兵
2018/12/22(土) 15:35:11.34ID:zUQb9Q8I 東国武士に失礼かとw
関西系は駄目だねw
関西系は駄目だねw
465名無し三等兵
2018/12/22(土) 15:57:11.63ID:80b2SU9q ↑お前はせどりでもしとけよチョン
466名無し三等兵
2018/12/22(土) 16:00:04.38ID:zUQb9Q8I まあ 菊 が最強だしなw
関西は口だけやでw
関西は口だけやでw
467名無し三等兵
2018/12/22(土) 16:04:20.60ID:EsI/qQbY こっちで空母を語ろう
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 31隻目【WW2】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1473554371/
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 31隻目【WW2】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1473554371/
468暫編第一軍
2018/12/22(土) 18:19:29.28ID:CuBallcA >>461>>462
この資料はミッドウェイでの空母のダメージがどのような状態で生じたものか技術的に検討するものなので、
予備機であるのか他の空母機の緊急着艦したものか、
十三試艦爆なのか九九式なのか、という点にはあまり触れていないところもあるのでしょう。
ここから読み取れるのは、飛行甲板は空ではなかったが、
さりとて攻撃隊が大挙発進できる状態でもなかった、ということでしょうね。
詳しく書くとキリがないのですがこの資料は、どこに爆弾が落ちてどのように火が回り、
ダメコンはどう行ったか、今後の空母ではどういう改善が必要か、という内容です。
必要があればいずれ空母スレの方にて考えてもいよ内容です。
この資料はミッドウェイでの空母のダメージがどのような状態で生じたものか技術的に検討するものなので、
予備機であるのか他の空母機の緊急着艦したものか、
十三試艦爆なのか九九式なのか、という点にはあまり触れていないところもあるのでしょう。
ここから読み取れるのは、飛行甲板は空ではなかったが、
さりとて攻撃隊が大挙発進できる状態でもなかった、ということでしょうね。
詳しく書くとキリがないのですがこの資料は、どこに爆弾が落ちてどのように火が回り、
ダメコンはどう行ったか、今後の空母ではどういう改善が必要か、という内容です。
必要があればいずれ空母スレの方にて考えてもいよ内容です。
469名無し三等兵
2018/12/22(土) 18:36:59.08ID:XbIj2Yat やれやれ
そんな言い訳する資料など意味がない
ミッドウエイから帰還した艦攻が
1時間もしないで飛行甲板に、
それも13機いるとか
そんな物に説得力なんぞない。
そんな言い訳する資料など意味がない
ミッドウエイから帰還した艦攻が
1時間もしないで飛行甲板に、
それも13機いるとか
そんな物に説得力なんぞない。
470名無し三等兵
2018/12/22(土) 18:42:07.34ID:XbIj2Yat はっきりしたのは
荒らしてるって事だ。
上で意味の無い書き込みした挙句のこれだ
スレの流れも問いも無視して書きたいなら
自分でスレたててやれ
ここは戦艦スレだ
荒らしてるって事だ。
上で意味の無い書き込みした挙句のこれだ
スレの流れも問いも無視して書きたいなら
自分でスレたててやれ
ここは戦艦スレだ
471名無し三等兵
2018/12/22(土) 18:54:14.96ID:UdyXqbcm 前に書いたが暖気の不要な状態なら簡単なチェックと燃料弾薬積めばすぐ飛べるぞ
攻撃機ならあまり高度も取らないからタンクに穴があっても応急で詰めればok
米軍でも噛んだガムねじり付けて飛ばした話があるくらい
攻撃機ならあまり高度も取らないからタンクに穴があっても応急で詰めればok
米軍でも噛んだガムねじり付けて飛ばした話があるくらい
472名無し三等兵
2018/12/22(土) 20:21:20.27ID:MzenT09L 13機の艦攻を格納庫に降ろして点検、燃料補給
魚雷装着して、投下器試験して
エレベーターで上げるのにどれだけ掛かる?
それが実質40分で終わるのか?
それ以前に蒼龍は爆撃受けた時、
十三試発艦準備中で、滑走距離稼ぐ為に飛行甲板には他に機体はほとんどなかったという証言もある。
魚雷装着して、投下器試験して
エレベーターで上げるのにどれだけ掛かる?
それが実質40分で終わるのか?
それ以前に蒼龍は爆撃受けた時、
十三試発艦準備中で、滑走距離稼ぐ為に飛行甲板には他に機体はほとんどなかったという証言もある。
473名無し三等兵
2018/12/22(土) 20:25:54.67ID:WpvTIXYw 【たけしの超常現象特番、本日18時56分】 大槻教授がUFOやマ@トレーヤを見たらどんな反応するかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545444404/l50
星のような発行体=マYトレーヤの星が、テレビで放送されました、アメリカの太陽観測所が閉鎖されたときのUFOです!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545444404/l50
星のような発行体=マYトレーヤの星が、テレビで放送されました、アメリカの太陽観測所が閉鎖されたときのUFOです!
474名無し三等兵
2018/12/22(土) 20:26:37.27ID:MzenT09L それにミッドウエイから帰還したパイロットはのんびり休憩中だ。
甲板に艦爆艦攻並んでるなら、最低でも作戦打ち合わせに入ってなきゃおかしい。
甲板に艦爆艦攻並んでるなら、最低でも作戦打ち合わせに入ってなきゃおかしい。
475名無し三等兵
2018/12/22(土) 21:41:47.57ID:R6yI6SbM ここは戦艦のスレなんでミッドウェイ海戦時のアメリカ海軍空母艦載機の機数で、
戦艦長門と陸奥、大和、榛名、霧島の5隻がどう対空戦闘するかを考察しよう。
戦艦長門と陸奥、大和、榛名、霧島の5隻がどう対空戦闘するかを考察しよう。
476名無し三等兵
2018/12/22(土) 22:15:34.43ID:/JzWiYHz 後知恵も後知恵なんだが、やはり『囮として前衛に配する』しか思いつかない。
ジュトランドよろしく実戦で思い知らされないとカイゼンされないのが事実なんだろうけど
6隻あった主力空母のうち4隻という代償はあまりにでかかったなあ。せめて・・・
ジュトランドよろしく実戦で思い知らされないとカイゼンされないのが事実なんだろうけど
6隻あった主力空母のうち4隻という代償はあまりにでかかったなあ。せめて・・・
477名無し三等兵
2018/12/22(土) 22:46:24.90ID:4B86u4eH 囮にすらならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
