艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 81cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541638247/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 82cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/12/09(日) 02:07:03.38ID:Nwsxf6PN706名無し三等兵
2018/12/26(水) 20:18:50.32ID:VXJxl/Ge 太平洋戦当時って過塩素酸カリウム、ブタジエンゴム、アルミ粉のコンポジット固体ロケット燃料は実用化されてないんだっけ?
硝酸アンモニウムと天然ゴム、アルミ粉でそれなりに使えそうな固体ロケット燃料になりそうだがなぁ
当時に普通に利用できる素材だし
硝酸アンモニウムと天然ゴム、アルミ粉でそれなりに使えそうな固体ロケット燃料になりそうだがなぁ
当時に普通に利用できる素材だし
707名無し三等兵
2018/12/26(水) 20:19:23.26ID:VXJxl/Ge 過塩素酸カリウムではなくて過塩素酸アンモニウムだな
708名無し三等兵
2018/12/26(水) 20:38:36.59ID:K7AGPw5T ロケットの話だからって2段で脱線でくれ。
709名無し三等兵
2018/12/26(水) 20:39:05.52ID:K7AGPw5T 〇脱線せんでくれ
710名無し三等兵
2018/12/26(水) 20:39:08.18ID:iyKE0hpQ (‥ )ン? 重曹?w
712名無し三等兵
2018/12/26(水) 21:15:15.85ID:1tDg4/9P 空中版のゴリアテみたいにリモコン形式ならいけるやろ、プロペラなら無問題だしジェットなら銅線に耐熱加工しとくとか
714名無し三等兵
2018/12/26(水) 21:30:24.68ID:BenjW43d どっちも糞だなw
前の御開帳は行って柱にも触った
前の御開帳は行って柱にも触った
715名無し三等兵
2018/12/26(水) 21:47:24.58ID:a5AftPnF 善光寺の地下は真っ暗な中を手探りで歩いて抜けてお参りするのだ
716名無し三等兵
2018/12/26(水) 21:49:35.39ID:0H5HBxL4717名無し三等兵
2018/12/26(水) 22:06:46.20ID:eZL7G20H ところで本スレは戦艦のことを語るのを嫌がる連中が集まってるの?
720名無し三等兵
2018/12/26(水) 22:32:38.16ID:aHDG1vMi ファクトなりソースに基づかない名無しの言い争いは、何もメリットの無いただのゴミ
721名無し三等兵
2018/12/26(水) 22:39:25.97ID:MPsgGGXw SNSwにでも行けばいいやんw
ここは5chだぜw棒w
ここは5chだぜw棒w
724名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:26:39.76ID:a8ZzU6+9 じゃあ戦艦の話に戻るけど
HARRPという16インチ砲を2門繋いだ
実験砲は、人工衛星の打ち上げプラットファームとしては技術的に可能かなんでつか?
HARRPという16インチ砲を2門繋いだ
実験砲は、人工衛星の打ち上げプラットファームとしては技術的に可能かなんでつか?
725名無し三等兵
2018/12/27(木) 01:01:35.71ID:oZ17IxhF727名無し三等兵
2018/12/27(木) 03:25:25.23ID:jVBI266A 佐藤まさひさ(正久) @SatoMasahisa 18:27 - 2018年12月26日
【韓国の次のターゲットは「大和堆」?】
韓国が「日本海」を「東海」と呼ばせる動きを活発化させていることは有名だが、
今度は、韓国海洋警察巡視船による日本漁船取締問題等が発生した大和堆の「大和」が問題だとして、
名称変更の動きが出始めているとの情報を聞いた。可能性はあるので確認したい。
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1077858433599066112
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【韓国の次のターゲットは「大和堆」?】
韓国が「日本海」を「東海」と呼ばせる動きを活発化させていることは有名だが、
今度は、韓国海洋警察巡視船による日本漁船取締問題等が発生した大和堆の「大和」が問題だとして、
名称変更の動きが出始めているとの情報を聞いた。可能性はあるので確認したい。
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1077858433599066112
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
728名無し三等兵
2018/12/27(木) 08:30:02.98ID:s3FCcuEZ 桜花が垂直上昇出来るなんて、どんな仮想戦記読んだ坊やなんだ
729名無し三等兵
2018/12/27(木) 09:00:52.88ID:kLvOMJvg 垂直上昇くらいカトンボみたいな軽飛行機でもできるで
730名無し三等兵
2018/12/27(木) 09:10:22.33ID:7/gBBdkR F-15みたいに滑走で速度ゼロから垂直上昇までいけると勘違いしちゃったんじゃね
731名無し三等兵
2018/12/27(木) 09:15:46.01ID:lWP1tLGZ 高度取ること一千五百〜
垂直上昇宙返り〜♪
垂直上昇宙返り〜♪
732名無し三等兵
2018/12/27(木) 09:17:05.20ID:E4NPgV5i >>725
何も知らずに別宮本を買って家で読んでたら、
「ユトラントの英巡戦や対ビスマルク戦でのフッド爆沈の原因は
ドイツの成形炸薬弾命中が現在では定説となっている」
なんて記載があって、思いっきりズッコけた思い出。
何も知らずに別宮本を買って家で読んでたら、
「ユトラントの英巡戦や対ビスマルク戦でのフッド爆沈の原因は
ドイツの成形炸薬弾命中が現在では定説となっている」
なんて記載があって、思いっきりズッコけた思い出。
733名無し三等兵
2018/12/27(木) 09:23:09.64ID:eRTTlWgT734名無し三等兵
2018/12/27(木) 09:30:41.13ID:+mod4+6b 桜花のロケットモーターはセレクタレバーで切り替えて操縦桿のボタン押して点火だから順次点火しか出来ないし
しかも燃焼は1本9秒間で推力はたったの800キロ、機体は2トン強の重量、こんな貧弱な動力で縦系の運動性能
など無いに等しい、緩降下からズーム上昇させてもすぐに失速する、そうなったら立て直せる手段など無い、まさに
垂直に落ちるだけで自殺行為
桜花は滑空中の安定性は良かった、三舵の応答性も良かったで、小型機並みに軽快に動いたって評価を戦闘機
みたいな機動が出来ると勘違いしている人がいる
http://ktymtskz.my.coocan.jp/sinkansen/miki2.htm
しかも燃焼は1本9秒間で推力はたったの800キロ、機体は2トン強の重量、こんな貧弱な動力で縦系の運動性能
など無いに等しい、緩降下からズーム上昇させてもすぐに失速する、そうなったら立て直せる手段など無い、まさに
垂直に落ちるだけで自殺行為
桜花は滑空中の安定性は良かった、三舵の応答性も良かったで、小型機並みに軽快に動いたって評価を戦闘機
みたいな機動が出来ると勘違いしている人がいる
http://ktymtskz.my.coocan.jp/sinkansen/miki2.htm
735名無し三等兵
2018/12/27(木) 09:42:00.35ID:7/gBBdkR736名無し三等兵
2018/12/27(木) 09:45:40.41ID:Ul4Y46af ブースター1つで推進力800kgあるのに貧弱な動力・・・だと??
737名無し三等兵
2018/12/27(木) 11:29:56.81ID:eRTTlWgT738名無し三等兵
2018/12/27(木) 12:30:40.90ID:2lP1KDSk 問題はズーム上昇と体勢移行時に羽がもげないかだろ
矛盾以前に論点がズレてるじゃん
矛盾以前に論点がズレてるじゃん
739名無し三等兵
2018/12/27(木) 12:47:58.77ID:pcIJLIX+ 推力1tは667馬力に換算なのかな?
高速だと空気抵抗増えるから
速度過剰なら上昇して位置エネルギーに貯金する手もあるが…
1秒飛ぶと1秒重力に引っ張られてエネルギー失うので、
速度落とさずになるべく早く目的地に飛ぶ方が機動エネルギーに余裕を持てるのでは。
27秒しか加速できない桜花は、速度を高度に交換しない方が吉では。
高速だと空気抵抗増えるから
速度過剰なら上昇して位置エネルギーに貯金する手もあるが…
1秒飛ぶと1秒重力に引っ張られてエネルギー失うので、
速度落とさずになるべく早く目的地に飛ぶ方が機動エネルギーに余裕を持てるのでは。
27秒しか加速できない桜花は、速度を高度に交換しない方が吉では。
740名無し三等兵
2018/12/27(木) 13:12:46.88ID:eRTTlWgT741名無し三等兵
2018/12/27(木) 13:55:37.31ID:kLvOMJvg742名無し三等兵
2018/12/27(木) 14:49:12.88ID:Ul4Y46af743名無し三等兵
2018/12/27(木) 15:28:04.16ID:7/gBBdkR そういえば変だな
零戦なら垂直離陸できそうな勢い?
零戦なら垂直離陸できそうな勢い?
744名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:18:23.77ID:pcIJLIX+745名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:20:27.15ID:eLxR3qD6 ドイツにはナッターというVTOL機があってな
746名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:22:47.44ID:nQVOcNWo 飛行船や気球なら浮きそうw
最近はドローンだなw
最近はドローンだなw
748名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:37:57.13ID:7/gBBdkR ヘリのローターは普通に考えて大きいプロペラをゆっくり回すからプロペラ効率がいい
飛行機はペラが大きすぎると地面を叩くから折り合いつけて我慢してる
飛行機はペラが大きすぎると地面を叩くから折り合いつけて我慢してる
749名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:39:52.72ID:eLxR3qD6 オスプレイっていいとこ取りのハイブリッとなんだな
750名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:43:14.21ID:nQVOcNWo 飛行機も変だが
ヘリコプターは異様だ!w
暇な時は朝某所にドクターヘリの離陸を見に行くが
何度見ても怖いよぅw
オスプレイも更に変だったが意外と静かなのw
ヘリコプターは異様だ!w
暇な時は朝某所にドクターヘリの離陸を見に行くが
何度見ても怖いよぅw
オスプレイも更に変だったが意外と静かなのw
751名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:45:18.75ID:nQVOcNWo いやあ飛行回数に対して事故大杉w
まだ試作段階かと
オスプレイw ('A`)人('A`)ナカーマ シンクロシンクロw
まだ試作段階かと
オスプレイw ('A`)人('A`)ナカーマ シンクロシンクロw
753名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:52:35.23ID:7/gBBdkR ヘリは地面効果で揚力が増えるし少し浮けば前進することで更に揚力を増やせるんで
同じ馬力でもずっと大きい重量を持ち上げられるな
それでも飛行機の翼の生む揚力には全く及ばんけど
同じ馬力でもずっと大きい重量を持ち上げられるな
それでも飛行機の翼の生む揚力には全く及ばんけど
754名無し三等兵
2018/12/27(木) 23:46:01.24ID:kLvOMJvg >>752
推進力800kgってかなり凄いんじゃね?
ずっと軽いのにMe262のジェット1基分あるんだぜ
3本吹かしたら推進力2.4tで今のジェット練習機のエンジン並みなんだが
レシプロ機の推進力って確か2000馬力で300〜400kgくらいしかなかったはず
推進力800kgってかなり凄いんじゃね?
ずっと軽いのにMe262のジェット1基分あるんだぜ
3本吹かしたら推進力2.4tで今のジェット練習機のエンジン並みなんだが
レシプロ機の推進力って確か2000馬力で300〜400kgくらいしかなかったはず
755名無し三等兵
2018/12/27(木) 23:52:22.37ID:Ul4Y46af756名無し三等兵
2018/12/27(木) 23:59:56.83ID:7/gBBdkR 当時のジェットは低速で推進力が出なくてMe262は離着陸が不得手という
757名無し三等兵
2018/12/28(金) 00:06:15.29ID:DbMvKb31 飛行機は滑走路がなあ
その点空母は工夫されとるし
艦載機は優秀だなw
特定の用途でだがw
その点空母は工夫されとるし
艦載機は優秀だなw
特定の用途でだがw
758名無し三等兵
2018/12/28(金) 01:06:40.86ID:Y7wdyWX4 戦艦の話に戻すと
伊勢型ってあの甲板の広さだと着艦は無理だったのかなあ
艦上機を運用できると使い勝手はだいぶ違ったと思うんだが
伊勢型ってあの甲板の広さだと着艦は無理だったのかなあ
艦上機を運用できると使い勝手はだいぶ違ったと思うんだが
759名無し三等兵
2018/12/28(金) 01:38:53.53ID:QskYPRfx 最低限アングルドデッキでも無いと後檣楼に突っ込んで終わるな
761名無し三等兵
2018/12/28(金) 05:15:52.14ID:NuKRePx+ 改造した彗星を射出して空母に着艦させる予定だったから着艦させる必要が無い
着艦できるように運搬軌条を外すと今度は水上機の運用ができなくなるし
アレはあれで完成形だろう
結局搭載する機材が足りなくなってカタパルトを撤去してただの機銃甲板になったけど
着艦できるように運搬軌条を外すと今度は水上機の運用ができなくなるし
アレはあれで完成形だろう
結局搭載する機材が足りなくなってカタパルトを撤去してただの機銃甲板になったけど
762名無し三等兵
2018/12/28(金) 06:58:10.82ID:YDYilUL5763名無し三等兵
2018/12/28(金) 08:06:38.54ID:sXVc7q64 >>744
馬力とは仕事率の単位で仕事率=力X速さ。
例えば重量3800kgを毎秒1mの速さで上昇させるのなら、
必要馬力は3800/75=約51馬力。(低速なので空気抵抗は無視)
極端な話、効率100%ならこのエンジン出力で上昇可能。
固定翼機だと空気抵抗に打ち勝ちつつ、限られた距離で離陸速度まで
加速する必要があるから、条件がまったく違う。
馬力とは仕事率の単位で仕事率=力X速さ。
例えば重量3800kgを毎秒1mの速さで上昇させるのなら、
必要馬力は3800/75=約51馬力。(低速なので空気抵抗は無視)
極端な話、効率100%ならこのエンジン出力で上昇可能。
固定翼機だと空気抵抗に打ち勝ちつつ、限られた距離で離陸速度まで
加速する必要があるから、条件がまったく違う。
764名無し三等兵
2018/12/28(金) 08:21:22.03ID:QQTHtvxB 低速なのでって3.8tの航空機が揚力得る速度で空気抵抗無視って・・・
765名無し三等兵
2018/12/28(金) 09:21:50.14ID:tHZc5QjK 763のは推進力の計算じゃなくて仕事量の計算だと思うぞ
推進力は気象条件から空気比重を出して機体の現在速度とプロペラ直径とプロペラ後流量を算出
プロペラ後流速を算出して二乗し現在速度を引いたものに空気比重とプロペラ後流量を掛けたのが推進力
推進力は気象条件から空気比重を出して機体の現在速度とプロペラ直径とプロペラ後流量を算出
プロペラ後流速を算出して二乗し現在速度を引いたものに空気比重とプロペラ後流量を掛けたのが推進力
766名無し三等兵
2018/12/28(金) 09:23:10.87ID:N3L2Q9yF いつまでスレチしてんだよ馬鹿
767名無し三等兵
2018/12/28(金) 09:26:24.72ID:YGG7O4QS >>766
同意。そんなに溜めたウンコ、いや知識の吐き場所が欲しかったら該当スレへ行け。
同意。そんなに溜めたウンコ、いや知識の吐き場所が欲しかったら該当スレへ行け。
768名無し三等兵
2018/12/28(金) 09:27:21.95ID:tHZc5QjK ミスったプロペラ後流の二乗じゃなくて2を掛けるだた
769名無し三等兵
2018/12/28(金) 11:00:10.93ID:Jv/Ln8ex >>500
亀だがウォースパイトがジュリオ・チェザーレに命中させた距離はカニンガム提督の手記に
よると「at the prodigious range of 13 miles.」(驚異的な距離13海里)。
出典は『Naval Battles of World War II』、Geoffrey Bennet著、p. 115。
だとすると24.076km。
一方、ノルウェー沖でシャルンホルストが空母グローリアスに命中させた距離は26465ヤード
(ttps://web.archive.org/web/20150709150347/http://www.warship.org/no11994.htm)、
すなわち24.19kmなので僅差で移動目標に対して命中を得た最大距離の記録はシャルンホルストに
持ってかれてる。
亀だがウォースパイトがジュリオ・チェザーレに命中させた距離はカニンガム提督の手記に
よると「at the prodigious range of 13 miles.」(驚異的な距離13海里)。
出典は『Naval Battles of World War II』、Geoffrey Bennet著、p. 115。
だとすると24.076km。
一方、ノルウェー沖でシャルンホルストが空母グローリアスに命中させた距離は26465ヤード
(ttps://web.archive.org/web/20150709150347/http://www.warship.org/no11994.htm)、
すなわち24.19kmなので僅差で移動目標に対して命中を得た最大距離の記録はシャルンホルストに
持ってかれてる。
770名無し三等兵
2018/12/28(金) 11:03:33.49ID:N3L2Q9yF >>769
でも、非公認ながらスラバヤ沖で羽黒がエクゼターに当てた一発は状況的にシャルンホルストの記録すら超えるなんて説もあったよね?
いずれにしても艦砲が命中期待できるのは20kmが限界でそれ以上はまぐれって事は一致しているけど
でも、非公認ながらスラバヤ沖で羽黒がエクゼターに当てた一発は状況的にシャルンホルストの記録すら超えるなんて説もあったよね?
いずれにしても艦砲が命中期待できるのは20kmが限界でそれ以上はまぐれって事は一致しているけど
771名無し三等兵
2018/12/28(金) 11:17:52.43ID:Jv/Ln8ex >>770
20kmだろうが24kmだろうが、夾叉したら後は命中弾が出ることを祈る
公算射撃距離であることには変わりがないのは確かなんだけど、それを
言い出したら先人の武勲の大半が「まぐれ当たり」で片づけられてしまうから
個人的にはそういう表現は好きじゃないなあ。命を張って国に尽くした人たち
への敬意に欠けているように感じられてしまって。
20kmだろうが24kmだろうが、夾叉したら後は命中弾が出ることを祈る
公算射撃距離であることには変わりがないのは確かなんだけど、それを
言い出したら先人の武勲の大半が「まぐれ当たり」で片づけられてしまうから
個人的にはそういう表現は好きじゃないなあ。命を張って国に尽くした人たち
への敬意に欠けているように感じられてしまって。
772名無し三等兵
2018/12/28(金) 11:31:28.71ID:zL9oe3NB 夾叉させたら後は祈るのだけなのは距離に関係ないからな
15000だろうが25000だろうが同じ事
15000だろうが25000だろうが同じ事
773名無し三等兵
2018/12/28(金) 11:34:50.11ID:QskYPRfx 照準がデタラメとか、適切な射撃指揮をしてないとかは別として。
ちゃんと狙って夾叉して命中したら偉いよな。
それに引き換えアッツの第五艦隊ときたら……
ちゃんと狙って夾叉して命中したら偉いよな。
それに引き換えアッツの第五艦隊ときたら……
774名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:27:06.63ID:jA/uh1HE 遠距離砲戦とは言えない15,000メートルでも、東京駅から武蔵小杉の距離に相当する
川崎で時速40キロで動いている目標に命中させることは大変な技術
ましてや25キロ先なら東京から新横浜
新幹線で20分かかる
これを光学観測と歯車コンピュータで実現した先人は偉いとしか言えない
川崎で時速40キロで動いている目標に命中させることは大変な技術
ましてや25キロ先なら東京から新横浜
新幹線で20分かかる
これを光学観測と歯車コンピュータで実現した先人は偉いとしか言えない
775名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:31:43.43ID:N3L2Q9yF776名無し三等兵
2018/12/28(金) 13:34:17.85ID:QskYPRfx 損害(せいぜい一隻)を恐れずに敵艦隊全滅の成果が得られるなら突撃せよ、と言うのは易しだが。
優勢だと遠巻きにしてgdgdになるやね。
命も惜しいが、喪失艦を出すこと自体が敗北条件みたいになってしまう。
優勢だと遠巻きにしてgdgdになるやね。
命も惜しいが、喪失艦を出すこと自体が敗北条件みたいになってしまう。
777名無し三等兵
2018/12/28(金) 14:08:54.45ID:tHZc5QjK 訓練は教本とか見ると日露戦争の時から動揺補正重視だと思うぞ
測的照準は機械的要素だしどんなに正確に測的照準してもまだ人力だった動揺補正が
不正確だと狙った所に撃ち込めないからな
測的照準は機械的要素だしどんなに正確に測的照準してもまだ人力だった動揺補正が
不正確だと狙った所に撃ち込めないからな
778名無し三等兵
2018/12/28(金) 16:14:33.30ID:zx1zu+A+ 脱線嫌厨wはさあwワッチョイ立ててそこに籠るといいのw
779名無し三等兵
2018/12/28(金) 17:09:58.86ID:jA/uh1HE >>777
動揺修正のほかは機械的な測定ばかりとは限らない
測的甲法だと的針は的長と視角から求めるけど、敵艦が自艦に接近してくるか離れていくか(内外角)という情報も未来位置予測には必要だが、これは双眼鏡で観測して人間が判定する
自艦観測は、上空から座標面を見るように彼我の位置関係を把握するわけには行かず、水平線上に線分として見える敵艦の姿をたよりに針路や速度を計算する
このなかで、上記の内外角判定が意外と難しいらしい
動揺修正のほかは機械的な測定ばかりとは限らない
測的甲法だと的針は的長と視角から求めるけど、敵艦が自艦に接近してくるか離れていくか(内外角)という情報も未来位置予測には必要だが、これは双眼鏡で観測して人間が判定する
自艦観測は、上空から座標面を見るように彼我の位置関係を把握するわけには行かず、水平線上に線分として見える敵艦の姿をたよりに針路や速度を計算する
このなかで、上記の内外角判定が意外と難しいらしい
780名無し三等兵
2018/12/28(金) 17:27:03.02ID:tHZc5QjK783名無し三等兵
2018/12/28(金) 18:24:25.66ID:N3L2Q9yF >>782
双方の戦闘詳報を信用するなら羽黒の一発はシャルンホルストの記録を凌ぐ可能性があるってだけよ
確か過去スレでも話題になっている
妙高が二二号の改良型で潜水艦砲撃した事例と並んで「(エドサルの件等で)日本海軍ヘボ過ぎww」への反論材料に使われたりする
双方の戦闘詳報を信用するなら羽黒の一発はシャルンホルストの記録を凌ぐ可能性があるってだけよ
確か過去スレでも話題になっている
妙高が二二号の改良型で潜水艦砲撃した事例と並んで「(エドサルの件等で)日本海軍ヘボ過ぎww」への反論材料に使われたりする
784名無し三等兵
2018/12/28(金) 18:24:51.12ID:jA/uh1HE786名無し三等兵
2018/12/28(金) 18:30:41.71ID:cpJOjzQT ワッチョイwに籠りますたw
787名無し三等兵
2018/12/28(金) 19:06:59.41ID:tHZc5QjK >>784
光学測距に誤差があっても人間が感で決めるより遥かに正確じゃないかね
だいたい目標を最大距離で見つけてもすぐには撃てないんだから距離測定してる余裕くらいあるでしょ
夜間の遭遇戦なんかの想定とごっちゃになってない?
光学測距に誤差があっても人間が感で決めるより遥かに正確じゃないかね
だいたい目標を最大距離で見つけてもすぐには撃てないんだから距離測定してる余裕くらいあるでしょ
夜間の遭遇戦なんかの想定とごっちゃになってない?
788名無し三等兵
2018/12/28(金) 19:10:52.84ID:kh8kTTL1 エスパ-がいるだろ
エスパーつかえよ
エスパーつかえよ
790名無し三等兵
2018/12/28(金) 19:16:53.64ID:U3NOR9Ro まあ光学機器が当時も優秀やったいうこっちゃなw
791名無し三等兵
2018/12/28(金) 19:19:37.40ID:kh8kTTL1 RF−4が全期引退らしいっすけど
いまどきフィルムとかないわな
やはりデジカメのせてF−15改造して
そんな偵察用イーグルがあればレイテですら1発逆転
いまどきフィルムとかないわな
やはりデジカメのせてF−15改造して
そんな偵察用イーグルがあればレイテですら1発逆転
792名無し三等兵
2018/12/28(金) 19:32:05.08ID:KI7KEzNW >>787,789
見た目で判断するのは内外角だけ
金剛の10m二重測距儀のデータだと、距離27kmにおける(測距を重ねて測定値が収束した時の)誤差の平均値が360m
咄嗟砲戦もそうだし、的艦変針への追従の点でも、測的甲法にメリットがあったということだろ
大和ですら、甲法の為の専用設備を設けているんだし
見た目で判断するのは内外角だけ
金剛の10m二重測距儀のデータだと、距離27kmにおける(測距を重ねて測定値が収束した時の)誤差の平均値が360m
咄嗟砲戦もそうだし、的艦変針への追従の点でも、測的甲法にメリットがあったということだろ
大和ですら、甲法の為の専用設備を設けているんだし
793名無し三等兵
2018/12/28(金) 20:49:46.96ID:tHZc5QjK794名無し三等兵
2018/12/28(金) 21:37:13.02ID:dm0t9zjE >>793
1分という時間でどれだけ距離が変わるのか、実際に計算してみるといい
あと、平均誤差360mというのは、例えば2回の平均とした場合、1回目が本来の距離より280m近、2回目が本来の距離より1000m遠ということだぞ
1分という時間でどれだけ距離が変わるのか、実際に計算してみるといい
あと、平均誤差360mというのは、例えば2回の平均とした場合、1回目が本来の距離より280m近、2回目が本来の距離より1000m遠ということだぞ
796名無し三等兵
2018/12/28(金) 22:18:41.07ID:jA/uh1HE >>792
違うよ
乙法だと複数測距の誤差が累積するということ
そのかわり甲法は、的艦の艦級判定という人的判断もある
サマールでは護衛空母を正規空母と艦級誤認してるから、この時点で的長を間違えており、甲法なら測的ミスしてることになる
確かサマールの利根の戦闘詳報に測的甲法は役に立たないという記載があった
違うよ
乙法だと複数測距の誤差が累積するということ
そのかわり甲法は、的艦の艦級判定という人的判断もある
サマールでは護衛空母を正規空母と艦級誤認してるから、この時点で的長を間違えており、甲法なら測的ミスしてることになる
確かサマールの利根の戦闘詳報に測的甲法は役に立たないという記載があった
797名無し三等兵
2018/12/28(金) 22:21:58.34ID:jA/uh1HE798名無し三等兵
2018/12/28(金) 22:33:24.28ID:tHZc5QjK 正規空母と護衛空母じゃシルエットからして全然違うのに識別困難な時点で当てにならないと
証明してると思うぞ
証明してると思うぞ
799名無し三等兵
2018/12/28(金) 22:47:58.08ID:zL9oe3NB 空母の判別こそ大変なんだがね・・・
レキシントン級みたいなのはともかくそれ以外だと
遠距離からみたら特徴がないので
主兵装や煙突の数や配置から判別してくんだが空母だとどれもほぼ変わらんからな
レキシントン級みたいなのはともかくそれ以外だと
遠距離からみたら特徴がないので
主兵装や煙突の数や配置から判別してくんだが空母だとどれもほぼ変わらんからな
800名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:00:20.00ID:tHZc5QjK いや米護衛空母は米正規空母みたいな立派なアイランド無いし
まあ特攻機が艦橋が右に寄ってる上陸用艦艇を空母と間違えるくらいだし
まあ特攻機が艦橋が右に寄ってる上陸用艦艇を空母と間違えるくらいだし
801名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:07:00.95ID:YGG7O4QS 10浬以上だと測距よかまず初弾観測のほうが正確じゃね。
802名無し三等兵
2018/12/28(金) 23:58:47.24ID:Qr1X0MbV 敵の全長を既知とし、見かけ長さから三角関数で針路を計算する甲法は日本独自だが、技巧に走りすぎた嫌いがあるね
そこで射撃レーダーの優位性がクローズアップされる
正確な測距ができれば、光学による正確な方位測定と組み合わせて敵のトラッキングができ、艦級識別など関係なく的針と的速度が算出できる
そこで射撃レーダーの優位性がクローズアップされる
正確な測距ができれば、光学による正確な方位測定と組み合わせて敵のトラッキングができ、艦級識別など関係なく的針と的速度が算出できる
803名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:04:48.07ID:HIdSyj1p 「複数測距の誤差が累積」
複数回測定すると誤差は測定回数の平方根で改善される(平方根に反比例)。
一体何を言いたいのか、この言い方ではオカシイ(伝わらない)と思わないといけない。
複数回測定すると誤差は測定回数の平方根で改善される(平方根に反比例)。
一体何を言いたいのか、この言い方ではオカシイ(伝わらない)と思わないといけない。
804名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:53:43.55ID:GujbWaDm >>803
確かに言葉足らずだったかな
乙法は>802氏の言う通りトラッキングで、時隔をおいて目標の位置をA、Bとプロットしていき、複数地点の位置変化から針路と速度を求める
プロットするには地点毎に方位と距離を測ることが必要だが、方位測定は正確にできても光学測距に誤差は付きもの
Aの距離誤差とBの距離誤差がプロット誤差になり、的針誤差となって現れる
トラッキングにおける複数地点測距の誤差累積で、同一時点の目標距離を複数回測距することではない
この点、甲法は1回の測距により距離を求め、既知である的長と、視角つまり目標の見かけ長さから、自艦針路に対し目標の首尾線がなす角度を求める
首尾線角度が分かるだけでは弾着時の目標位置は4通り想定されるので、艦首が右か左か、内角か外角か(遠ざかるか近づくか)を双眼鏡観測で判定して未来位置を特定する
トラッキングと異なり、甲法は一回の測距で的針を求め、針路上の角速度で的速を計算する
光学測距の誤差影響最小化を図る測的方法
確かに言葉足らずだったかな
乙法は>802氏の言う通りトラッキングで、時隔をおいて目標の位置をA、Bとプロットしていき、複数地点の位置変化から針路と速度を求める
プロットするには地点毎に方位と距離を測ることが必要だが、方位測定は正確にできても光学測距に誤差は付きもの
Aの距離誤差とBの距離誤差がプロット誤差になり、的針誤差となって現れる
トラッキングにおける複数地点測距の誤差累積で、同一時点の目標距離を複数回測距することではない
この点、甲法は1回の測距により距離を求め、既知である的長と、視角つまり目標の見かけ長さから、自艦針路に対し目標の首尾線がなす角度を求める
首尾線角度が分かるだけでは弾着時の目標位置は4通り想定されるので、艦首が右か左か、内角か外角か(遠ざかるか近づくか)を双眼鏡観測で判定して未来位置を特定する
トラッキングと異なり、甲法は一回の測距で的針を求め、針路上の角速度で的速を計算する
光学測距の誤差影響最小化を図る測的方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 寝惚け俺「今日は何のゲームやるかなぁ」
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 千晴から開示請求届いた😭
- 俺「はぁ、ハァ……ヒヒッ、やっと捕まえたぜ」爆乳けも耳ロリ「がぁぅ゛〜!///」じたばた!
- 椿油くっさ♥
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
