【XF9-1】F-3を語るスレ88【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8f99-aoeu [113.20.230.217])
垢版 |
2018/12/12(水) 19:06:29.82ID:NdEEPcr50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ87【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544266823/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/12/13(木) 09:34:04.20ID:H5ZQE5SC0
>>207
fー22はfー35の代わりにはなったんじゃね。
fー3の開発も継続してたろうし。
ただ、まあ、輸入できなかったんだから仕方ない。
2018/12/13(木) 09:37:43.56ID:w1zniqxC0
F-22を導入できてたらF-3は攻撃機要素を高められてたんじゃないかなと予想
F-22ならJSM内装無理っぽいし
2018/12/13(木) 09:59:13.09ID:82pHO1Pu0
>>196
まるでここの荒らしみたいなノリだな
211名無し三等兵 (ワッチョイ d995-GNWe [118.240.248.134])
垢版 |
2018/12/13(木) 10:10:36.89ID:UdlEJYhx0
>>153
Defense Newsのこの記事だよ。
このスレに貼ろうと思ったけど、ちょうど直後に例の中期防の記事が出たからやめたやつだw


In order to have the budget to buy another 100 F-35s, Japan may have to give up on its hopes of producing a
homemade replacement to its F-2 fighter jets. That could tank Lockheed Martin’s proposal to build a hybrid of t
he F-22 and F-35 in Japan, Aboulafia said.

“It doesn’t completely kill it, but it makes it extremely unlikely. I mean, let’s look a the requirement here,” he said.
“You’ve got the present 42 F-35s [on order], then you’ve got the F-15 and F-2 replacement requirement. This
100 F-35s takes [sic] care of that F-2 replacement requirement. There is still a question of the F-15 replacement
requirement, but that keeps getting pushed down the road.”

https://www.defensenews.com/air/2018/12/10/japans-potential-buy-of-100-more-f-35s-would-have-big-international-significance/
2018/12/13(木) 10:13:36.85ID:L4rCWngj0
>>196
やっぱり金なんだろうなあ
いまさらそんなこと言ってどうすんの?
2018/12/13(木) 10:14:11.73ID:IRvGHR9sM
>>210
同一人物と言われても信じれるな
まあ流石に……いやありえるか
2018/12/13(木) 10:16:40.23ID:SKN8eB3q0
>>211
100機のF-35も買えばF-3開発できなくなる!という根拠がよくわからない
2030年代まで300機以上更新しないといけないから、F-35を142機導入しようがあと150機が必要

まあ、日本のことあんまり詳しくないないから適当に推測しただけだろうね
2018/12/13(木) 10:18:46.28ID:Pfkj4L4Z0
>>196
中身ない罵倒記事、こんなの喜ぶの老害

左翼とメディアの崩壊はあの内容が「知識がないから無差別こじつけ罵倒に終止して、バカが踊らされる」
「無知性罵倒のルーツはルーツ的には戦前のソ連、韓国、朝鮮デマが日本共産党という下部組織によってでんぱしたただの朝鮮式アジ」
って馬鹿は永久に理解してないんだよ。だからバカ。高齢左翼は時期的に1930年代から織りなされてたのが、朝鮮人発朝鮮式論理無視罵倒の馬鹿なテーマ
って理解してないわけ、だから永久に馬鹿なの

これこそが日本メディアと日本政府最大の失態で、「ただの朝鮮アジ、朝鮮ご都合先導の発展の罵倒暴行=老人左翼」とりかいしてないから
左翼虚構と先導の原理と横暴性もわからないのさ
2018/12/13(木) 10:19:07.78ID:L4rCWngj0
F-22 F-35 ハイブリット案なんてとっくに流れてるけど適当な記事だなあ
2018/12/13(木) 10:19:59.77ID:Yz1RzMsw0
今更非ステルス機入れるはずないのだから 現保有数程度の数は置き換えにステルス機が必要になるんだがな
それとも アメリカみたいに1機種を数百機は調達の見込みが無いと開発出来ないとでも考えてるのかな?
2018/12/13(木) 10:21:30.84ID:YricOs27M
税金が、税金が、しかいわないな。

キヨタに
2018/12/13(木) 10:24:39.21ID:+FcwIZYuM
米とイスラエル以外、世界中がF-35の調達を遅らせるかほぼキャンセルしているからね。
どこの国でもギブアップ寸前なのに、低成長20年の死につつある日本にF-35 140機調達と新戦闘機開発が同時進行できるはずが無い!とかなのでしょうね。
2018/12/13(木) 10:29:29.05ID:QcjbtCvtd
>>211
やはり中期防前の記事か
2018/12/13(木) 10:31:39.38ID:QcjbtCvtd
間違えた
中期防素案公表前の記事か、で
2018/12/13(木) 10:32:41.46ID:pNyZPXaf0
>>207
F-Xの頃ならF-22はまだ導入する価値はあったけどね。
タイフーン?当時から産廃だったろう
2018/12/13(木) 10:32:48.68ID:SKN8eB3q0
>>213
同じ人だろう
シンポの前までにあのベンチの上での試験だけで〜を連呼してた奴居たけど論理展開や言い方は全く同じだった

イライラ全開の所もそっくり
2018/12/13(木) 10:49:29.20ID:nK6vuJFE0
>>196
言いたい事を言うのは個人の自由なんだけど、
こんな思想をお持ちの方には、
まともな関係者はもう二度と情報なんて教えてくれないだろうね。
2018/12/13(木) 11:02:56.27ID:9kVy9qqA0
風俗嬢の褒め上げに失敗したライターが、
過去をほじり返して暴れております。

他人事ながら、ケツ持ちのヤクザさんが
出て来て闇夜に処分されるので内科医?
いや、たいへん結構な事ですが。
2018/12/13(木) 11:08:00.22ID:wNsKMuak0
時に戦闘機の定数ってどこまで増やせるのかな?
予算があれば増やせるんだろうがパイロットの教育とか基地のキャパ的には現状どこまで増やせるんだろう
400〜500位までは金次第でいけそう?
2018/12/13(木) 11:48:15.46ID:iWqJvbKEM
パイロットの教育や基地のキャパも結局は金次第では
2018/12/13(木) 12:06:57.99ID:9UVM3ILcM
>>214
国内組み立てで1機150億円が完成機購入で100億円になったので当初の予算枠は変わらない
2018/12/13(木) 12:20:08.81ID:+FcwIZYuM
ベンチの上で〜
は、五毛かも。例のWS-15が最初に組み上がってベンチの上で試験始めたのは20年ちょい前だからね。
中国メディアが昨年のコアエンジンや今年の全体納品で妙に冷笑的で冷静だったのは、自国基準で、仕様を満たしたは嘘。実機テスト飛行は20年後の2030年代後半、部隊配備は2040年代と勝手に安心していたのでしょう。
(中国国内からは一般にはyoutubeできないしgoogle検索もできない)
230名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-+B8C [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:24:29.29ID:bVb6PnqC0
F35戦闘機、105機購入へ うち42機は短距離離陸型F35B
毎日新聞 2018年12月13日 11時45分(最終更新 12月13日 12時10分
https://mainichi.jp/articles/20181213/k00/00m/010/063000c

> 政府は航空自衛隊の主力戦闘機F15の非近代化機の後継に決めた米国製ステルス戦闘機F35を105機購入する方針を固めた。
うち42機は新たに導入する短距離離陸・垂直着陸型F35Bとする。F35は既に購入を決めている42機と合わせて計147機体制となる。F35Bについては、18日の閣議決定を目指す来年度から5年間の防衛予算の大枠を示す新しい中期防衛力整備計画(中期防)に、
42機のうち半数程度の購入を盛り込む。

> F35は戦闘機では最新鋭の「第5世代」とされ、レーダーで早期発見されにくい高いステルス性と、これまでの空自戦闘機にはない高性能センサーを搭載。
早期警戒管制機やレーダー、艦艇などとの情報共有ができる。日本ではF4戦闘機の後継機として通常離着陸型のAタイプを運用している。
大量購入には、中国、ロシア両軍の日本周辺海空域での活動活発化に対抗すると共に、トランプ米大統領による米国製装備品の購入拡大要求に応える狙いがある。

> 政府は現在201機あるF15のうち、追加改修で最新機能を搭載できない非近代機99機の後継機としてF35を購入する方針を自民、公明両党に示し、了承を得ている。
短距離離陸・垂直着陸型のBタイプは海上自衛隊の「いずも型」護衛艦を事実上「空母化」した改修艦での運用を想定している。

> ただ、F35は1機あたりAは100億円、Bはさらに高額な150億円とされており、計105機の購入で総額1兆2600億円以上となる見込みだ。

> 政府は中期防の予算総額を27兆円台とする方向で最終調整している。
一方、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は、効率的な防衛装備品の調達で5年間で1兆円以上の節約をするよう求めており、実際の支出額は予算総額を下回る可能性がある。【木下訓明】
2018/12/13(木) 12:28:00.39ID:iWqJvbKEM
>>230
うお、増えた?
2018/12/13(木) 12:30:57.80ID:U77LBjHqM
今出てる数字なんて簡単に上下するもんやろ
2018/12/13(木) 12:32:21.68ID:EZQBsOnJM
他の報道を待て
234名無し三等兵 (ワッチョイ 7260-YgsW [131.129.4.250])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:33:06.35ID:mkNaq/k+0
F35で147機体制かよ
F3は100機くらいで終わりになりそうだけどいいのか
2018/12/13(木) 12:34:46.46ID:L4rCWngj0
B思ったより多いなあ
F-3は150機くらいは作るんでない?
2018/12/13(木) 12:36:13.35ID:EZQBsOnJM
F-3はF-2の後継だからな
100機程度なのは当初の予定だろ

ただし、性能次第ではF-15msipの後継もあり得る
2018/12/13(木) 12:36:41.43ID:+FcwIZYuM
予算がある限り、MSIPも性能寿命で中露機と戦えない、とF-3で置き換えるでしょ?
2018/12/13(木) 12:37:07.89ID:ks3R1lamM
>>234
定数増であれMSIPも更新であれ必要があるなら
調達数なんていくらでも増やせる
2018/12/13(木) 12:37:38.44ID:ks3R1lamM
>>234
定数増であれMSIPも更新であれ必要があるなら
調達数なんていくらでも増やせる

>>232
総額27兆円すら財務が必死にリークしてるだけ、の可能性もあるからなぁ
2018/12/13(木) 12:37:56.24ID:UudbL/8JM
F-35は別にずっと持っとかないといけないわけでもないので、アメリカの予備機みたいな
とこもある。生産終わって減った分を中古で売ってもいいし、よその国に回すのにいったん
LMに下取りでもよい
2018/12/13(木) 12:37:56.30ID:EZQBsOnJM
個人的希望はF-3は200程度は製造して欲しいがこればっかりは国内企業とATLAの頑張り次第だな
2018/12/13(木) 12:39:51.59ID:ks3R1lamM
しかし当初140機とか言ってたのがほぼ150機になったな
この報道が正しければだが
140機というのは財務省の悪あがきに過ぎなかったのか
2018/12/13(木) 12:41:47.29ID:p2Melu5D0
35Bは海自扱いになるんかな
2018/12/13(木) 12:42:11.56ID:NR0TZk1ea
上はない
下回るの想定で積み上げ

3個飛行隊がA型で2飛行隊がB型と。
うち新規が2個飛行隊は新規だから3個のF-15preパイロットが機種転換か
245名無し三等兵 (ワッチョイ 31d2-1w8F [110.134.253.153])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:43:57.08ID:GWqSk7gX0
【マレーシアMH370】 2014年3月8日、旅客機が失踪、なぜ何の前触れもなく爆発が起きたのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544668000/l50
246名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-8alI [123.230.42.223])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:45:20.24ID:Z4adp2/D0
>>230
https://mainichi.jp/articles/20181213/k00/00m/010/063000c
>F35は1機あたりAは100億円、Bはさらに高額な150億円とされており、
>計105機の購入で総額1兆2600億円以上となる見込みだ。

相変わらず見積もりが甘いな。↓は日本で組み立てた場合の予算。
輸入で30億円安くなるとしても、何だかんだで F-35Aで200億円、F-35A
で260億円程度と思われる。合計 2兆3520億円。


平成31年度概算要求

>戦闘機(F−35A)の取得(6機:916億円)
>※ その他関連経費(整備用器材等)として、別途475億円

計1392億円 1機当たり232億円弱
2018/12/13(木) 12:48:08.97ID:lT037elgM
>>246
ユニットコストとライフサイクルコストの区別ぐらいつけようや
248名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-8alI [123.230.42.223])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:54:19.95ID:Z4adp2/D0
>>247
>ユニットコストとライフサイクルコストの区別ぐらいつけようや

貴方は何か勘違いしてないか?F-35AのLCCは500億円/機位だよ。
2018/12/13(木) 12:56:03.26ID:lT037elgM
>>248
232億がライフサイクルコストだなんて誰も言っとらんがな
その他関連経費というのがライフサイクルコストに含まれるべきコストでユニットコストとは別だって言う話
>>230の文脈は明らかにユニットコストだろう
250名無し三等兵 (JP 0Had-75+7 [202.251.88.56])
垢版 |
2018/12/13(木) 12:57:47.65ID:ZWlguhURH
まあ大綱案は出てきたけど中期防について政府から具体的なものが出てきてないから大人しく発表まで待つしかないやろ
251名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-8alI [123.230.42.223])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:05:15.78ID:Z4adp2/D0
>>249
>230の文脈は明らかにユニットコストだろう

だから、そんな見た目の数字は如何でも良いんだよ。導入時に
1機どの位のコストが掛かるかが問題な訳で。其れを言っているだけ。
2018/12/13(木) 13:06:27.05ID:RCSJuy9Vd
>>243
F35Bが空自扱いになる可能性はこれまでの報道内容からも高い

電子攻撃機を入れたいという記事が今年頭〜半年くらい前にあったので、それでEA18Gが入ったらE2Dと合わせて海自の将来に影響するかもね
2018/12/13(木) 13:08:09.45ID:AcVTuSxYM
>>252
EA-18GでなくP-1なりC-2ベースになるんでね
254名無し三等兵 (ワッチョイ 7260-YgsW [131.129.4.250])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:20:51.22ID:mkNaq/k+0
テンペスト計画はRRが日本のエンジンと協力を示唆してるらしい

エンジン以外を共同(エンジンは英国でやりたい)かと思われてたが
エンジンも共同したいらしいw

英国で生産できなくなってるのかね
2018/12/13(木) 13:28:33.44ID:lT037elgM
>>251
ユニットコストを否定するならそれこそ厳格にライフサイクルコストで数字を出すべきだろう
関連経費をたまたまその年のユニット数で割った見かけの数字になんぞ何の意味もない
256名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-8alI [123.230.42.223])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:35:59.28ID:Z4adp2/D0
>>255
>ライフサイクルコストで数字を出すべきだろう

F-35計142機だと7兆円位に成るだろうね。
257名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-+B8C [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:36:48.73ID:bVb6PnqC0
2018.12.13
WING
RR社、「テンペスト」エンジンで日本企業と連携否定せず
http://www.jwing.net/news/8037

>来日して本紙の取材に応じたロールス・ロイス環太平洋地区顧客・政府関係部門のサム・キャメロン上級副社長は、
「テンペストのコンセプトは今後肉付けをしていかなければならない」とコメント。「国際間の連携や協力なども入ってくる可能性がある」との認識を示した。その上で、「テンペスト」のエンジンで日本企業とコラボレーションする可能性について、
「まだ構想が打ち出されたばかりの段階で時期尚早でなんともいえない」と前置きしながらも、「ロールス・ロイスは国際的なパートナーシップを追求してきた歴史がある。
そのなかで、日本とも絆を築いてきており、テンペストが進むにつれて、連携する機会が出てくるかもしれない」と話すなど、
「テンペスト」が構想から実際に走り始めた段階で、日本企業との将来的な連携に踏み切る可能性を否定しなかった。
2018/12/13(木) 13:39:00.37ID:7/mpt+h00
>>196
そもそも、FACOがなかったら日本での整備拠点をどうするつもりだったのか。
FACOがあったからこそ、重整備可能な施設を作ることができたんだろう。
まさかキヨは、空自のF-35を整備のたびにオージーまで飛ばせ、と言いたいのかね?
2018/12/13(木) 13:40:48.25ID:9kVy9qqA0
ブリテンはF136に巨費がかかり過ぎて空中分解したのに、国際協力などと舐め過ぎである。
テンペストにF136改を採用する言った方が誠実に思えるレベル。
2018/12/13(木) 13:49:51.24ID:oqSAxb9n0
>>257
それって前のスレの897で、

そこまで具体的な話ではなく、ステファン・ジヌー、エアバス・グループ日本代表のリップサービスですね。
記事引用:エアバスにとって日本の防衛分野は最も入りにくいマーケット… (以下略)」
と前置きして語っているので戦闘機開発でエアバスが日本と何か出来るとは思っていないですね。
この航空新聞のインタビュアーが結構自分の書きたい方法に誘導する質問をしているんですよ。
一番酷いのがR.R社のキャメロン上級副社長とのインタビューです。
キャメロン氏がテンペストについてはまだ何も決まっていないと答えているのに、無理やり
「そう前置きし語る。」とかもっていき、日本のエンジン開発とR.Rが協力できるという言質を
取るような誘導質問を繰り返しています。
日本との協力の可能性もありますよね? と訊かれて、「No!」とはさすがに答えないですよ。W
「その可能性はある」と答えると、R.Rは日本との共同開発も視野に入れ… という記事にする。W

と指摘されてたね。
261名無し三等兵 (ワッチョイ 7260-YgsW [131.129.4.250])
垢版 |
2018/12/13(木) 13:50:23.70ID:mkNaq/k+0
イギリスは大型のカーボン複合材もセラミック複合材も作れない(かも?)

つまりテンペスト計画は新造計画に見えて、実態は他国機の改修計画に近い
と目される
完成品に近い状態のF3買ってくれるなら一緒にやった方が金の面でいいのでは
2018/12/13(木) 13:52:11.36ID:zHX9zZYM0
そら明確に否定はせんから協力の可能性はあるでしょ
だからと言って必ず協業する訳では無い
2018/12/13(木) 13:56:03.98ID:oqSAxb9n0
イギリスはイギリスで自分の環境に適合した機体が欲しいのだから、特殊な機体のF-3を完成品に近い形で買うとはとても思えないけれど。
2018/12/13(木) 13:57:37.23ID:82pHO1Pu0
日本に戦闘機用エンジンは作れないと強弁するJwingのアリバイ作りでしかないんじゃないの
2018/12/13(木) 14:00:18.02ID:GBuxm8LwM
テンペストははじめから可変サイクルの予定だし
F-3も可変サイクル化予定とあれば、まだ名門RRの存在感を示して
コスト分担してもらえると思っているのだろう
日本側としては独自でやっても問題ないんだが、働いてくれるのであればそれもありだろう。
2018/12/13(木) 14:19:37.08ID:QcjbtCvtd
>>265
アドーアのようなことをされないなら参加してもらったら助かるかもしれない
2018/12/13(木) 14:32:38.52ID:RS3wr6Gk0
>>260
そうです。その書き込みの文責は私にあります。

航空新聞社としては、祭り(国際航空宇宙展)を盛り上げるつもりだと思いますが、あらゆる局面で記者が無理やり
国際共同開発の可能性にインタビューを誘導しています。

インタビュアーの主観を取り除くと、キャメロン副社長は現時点では何も無い!と言っているにすぎないです。
2018/12/13(木) 14:34:39.03ID:QcjbtCvtd
国際航空宇宙展はいつからでしたっけ?
2018/12/13(木) 14:39:22.82ID:eEr7ugJ70
@futaba_AFB
F-2の後継機っていう事は、国産のマルチロール機を作るっていう事かな?

@TFR_BIGMOSA
マルチロール(防空専用にかなり近い)機です。でも嘘ではない。(略)まあ後々、対空戦能力以外にも付与されるでしょう。

@TFR_BIGMOSA
とりあえず、国産次期戦闘機について混乱回避のために。
F-2後継と言うのは数の上での後継で、任務の後継ではない。任務分担で考えるなら現用主力防空戦闘機つまりF-15の後継と考えるべき。

@TFR_BIGMOSA
今回の空自戦闘機の世代交代はこれまでとはパターンが違うので混乱を招いていますね。
このあたりをちゃんと解説した記事を書けるかどうかは、航空写真雑誌や軍事写真雑誌のライターさんをランク付けするのに好都合でしょう。

@TFR_BIGMOSA
「任務を受け継ぐ後継機」と「調達枠の上での後継機」が今回はズレている……から解説してみようかと思ったがお金になるわけでもなく、
誤解への訂正が広まるわけでもなく、仮に広まれば予想外の勘違いを行って罵倒する人間が沸くだけなので止めておく。
2018/12/13(木) 14:43:14.57ID:RS3wr6Gk0
>>264
>日本に戦闘機用エンジンは作れないと強弁するJwingのアリバイ作りでしかないんじゃないの

それは無いです。
航空新聞の号外にALTA(防衛装備庁)とのインタビュー記事が一番大きく紙面をとり掲載されていて、
その中では正確に将来戦闘機の要素技術開発について述べられています。

全体的な印象としては…
R.R始めボーイング、エアバス、LM、BAEシステムズ…など世界中の関連企業が日本市場と
日本企業との提携に注目し日本は世界から引っ張りだこです。

みたいな方向で記事をまとめていますね。まあ、祭りの提灯ならぬ提灯記事だから。W
2018/12/13(木) 14:48:05.57ID:RS3wr6Gk0
>>268
11月28日 〜 11月30日の3日間でした。
一般に開放されたのは3日目で航空新聞の号外もそこで入手しています。

前日までの関係者のみ講演やプレス向けインタビューが掲載されていたのだと思います。
272名無し三等兵 (ワッチョイ f11e-T77M [116.254.46.163])
垢版 |
2018/12/13(木) 14:48:19.71ID:D8wvkg8P0
モサさんの記事見たかったなあ
まあ前から話されてる通りまず大型で余裕を持った設計の制空機を作って、後々色々改修してってマルチロール機にするって感じなのかな、そうなるとまさにF15の後継機だな。
2018/12/13(木) 14:55:56.22ID:L13A040Rr
日本のFACOって結局廃止されるの?
2018/12/13(木) 14:59:28.06ID:mEb8bT/cH
組み立てはやめるけど重整備は続ける
2018/12/13(木) 14:59:50.24ID:FkoEnb0Kd
されない、整備拠点になる
2018/12/13(木) 15:03:35.73ID:QcjbtCvtd
>>271
ああなるほど
XF9-1が展示されたのと同じ回ですね
ありがとうございます
2018/12/13(木) 15:10:32.24ID:RCSJuy9Vd
>>253
https://mainichi.jp/articles/20180729/k00/00m/010/112000c

有料部分にEA18Gとしか読めない記述がある
2018/12/13(木) 15:12:29.90ID:B2ynawlcF
>>252
CATOBAR空母建造が念頭にあってE-2Dもグロウラーもそれに積むんじゃね
2018/12/13(木) 15:22:44.01ID:mEb8bT/cH
電子攻撃機の記事にはC-2みたいな機体がイメージ図にあったけどあれは新聞が作ったやつだったっけ
2018/12/13(木) 15:25:01.87ID:j+ocH9Rw0
>>252
EA18Gが海自に与える影響って?
2018/12/13(木) 15:29:32.69ID:dn5bdeLid
35Bも常時搭載しないんだから洋上ガソリンスタンドみたいな意味合いだろう
2018/12/13(木) 15:30:52.27ID:H/+pJVLpM
空母ってそういうものやがな>洋上ガソリンスタンド
283名無し三等兵 (ワッチョイ d995-GNWe [118.240.248.134])
垢版 |
2018/12/13(木) 15:31:55.45ID:UdlEJYhx0
>>280
正規空母が必要になる
2018/12/13(木) 15:34:54.78ID:RCSJuy9Vd
>>280
U36Aの後継にですね(ry
2018/12/13(木) 15:37:08.24ID:9kVy9qqA0
>>281
F-35Bも艦載ヘリも(護衛艦も)同じ燃料で動くから、
洋上での燃料補給だけなら、いずもは従来のDDHのままでも良いのだよ。

しかしF-35Bが敵を撃った弾薬や誘導弾を補給したり、
整備を行うとDDHの範囲を超えるから、多用途艦に変えたわけだ。

F-35Bに弾薬が補給出来ると、海自が離島の周囲に張り付いて、
敵のバカ海空軍を一挙に消滅させる作戦で便利。
2018/12/13(木) 15:43:37.16ID:10F9o//YM
いづも型改修はタッチアンドゴーぐらいしか想定してないと
軍板で言われてた通りになった
まだ空母とは呼ばないでしょ
2018/12/13(木) 15:55:30.32ID:72AQKXh2M
(燃料補給だけで良いなら空中給油のがはるかにお手軽では…)
2018/12/13(木) 16:00:13.11ID:k8enLLjcp
燃料補給だけじゃなく武器弾薬の補給やパイロットの交代機体の整備もやるから運用できるように改修するだろう

というかいずもスレでやれば?
2018/12/13(木) 16:01:17.09ID:sgr8/SXZ0
>>285
護衛艦の燃料は軽油2号でしょ
2018/12/13(木) 16:02:35.73ID:oqSAxb9n0
実際の所、遠隔地での戦闘を考えると洋上でいったん止まれるのは大きい気もする。
2018/12/13(木) 16:04:25.10ID:k8enLLjcp
>>289
ガスタービンが軽油使うのか?
2018/12/13(木) 16:04:59.02ID:dn5bdeLid
JP-5なら沢山あるやろ
2018/12/13(木) 16:16:18.44ID:9kVy9qqA0
>>289
いずもの主機関LM2500x4のエンジンコアは747で使うCF6から転用されたもの。
アーレイハーグ級やいずも型は塩水に浮かぶ747である。
2018/12/13(木) 16:17:40.32ID:dn5bdeLid
XF-9も将来的に艦艇用とか民間転用考えているでしょ
2018/12/13(木) 16:31:40.00ID:+FcwIZYuM
F5の際に簡単な検討はしてみて、海自だけでは台数でないので、ギブアップのはず。
2018/12/13(木) 16:40:38.52ID:iVWBCH150
どうやらF-35系列の最終組立、改修、修繕、重整備を受け持つ
FACOはローマも小牧も頓挫したが豪州も定期重整備のみを
受け持って残りは米国本土へ持って逝くってさ。

勝手にMHI小牧ごと民間機転用するようだし潜水艦も戦車も
足抜けしたいというならF-35の重整備は改めて工場建設して
トヨタ自動車とソフトバンクにでもやらせるか。

https://www.asahi.com/articles/ASLDD51QZLDDULFA01K.html
2018/12/13(木) 16:56:05.97ID:8962Z7cDM
今夜のイキり朝鮮坊やはこいつかな?
誰もお前のイキ顔なんて見たくないから
糞樽に顔突っ込みながら好きなだけアヘってていいぞ豚
2018/12/13(木) 17:07:22.83ID:8BqqrtKU0
>>293
ちょっと古いな
海に浮かぶB777とか787はできないものか
2018/12/13(木) 17:33:31.26ID:eEr7ugJ70
>>298
旅客機エンジンのコアってそんな進歩してんの?
2018/12/13(木) 17:39:11.31ID:8BqqrtKU0
>>299
コアはどうだろう
777用のPW4000はJT9Dの大幅な改良型らしいけれど
あと787はトレントか…
2018/12/13(木) 17:42:08.42ID:DkQM3zdV0
>>229
> (中国国内からは一般にはyoutubeできないしgoogle検索もできない)
でも、5ちゃんねるは出来る…


どこかに「天安門」って書いておく?
2018/12/13(木) 17:47:40.32ID:cJ/A+Fd/d
六四天安門 これでいい
303名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/13(木) 17:50:10.22ID:sjlAfGrp0
毛沢東大虐殺
5000万人、犠牲者中国人民
2018/12/13(木) 17:56:09.32ID:UudbL/8JM
EA18GってF-22撃墜記録あるんだっけ、空自が欲しがる気はわかる。F-35じゃ通常任務
の機数減るようなもんだからね。
2018/12/13(木) 17:59:52.04ID:DkQM3zdV0
>>293
CF6ならC-2にも積んでる…
2018/12/13(木) 18:05:05.33ID:DkQM3zdV0
>>304
F-22撃墜記録なら、T-38も持ってるけど…
2018/12/13(木) 18:10:45.21ID:9kVy9qqA0
>>305
CF6 2発機 767,C-2,まや型(虚弱児)
 ↑↓
CF6 4発機 747,米海軍のガスタービン駆逐艦・巡洋艦と同盟国の準同型艦が数百隻

僅か数年前ですら、自衛隊はコスト削減圧力で正面装備すら大変だったのです……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況