組み込みのリアルタイム制御システムはタスクが使用できる時間とメモリが決められているから、
そこが確保できないなら物理的限界で当然実装できない。
これはソフトウェア技術の問題ではなくハードの問題に帰結してくる。
だからソフトを良い物にしたいのなら、ハードをまともにしないといけない。
ハードの制限はそのままソフトの制限に直結する。

たったこれだけの原則論なんだけど、なぜ開発技法がどうたらモラルがどうたらという話になるのか理解が出来ない。
物理の話だぞ?