!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ88【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544609189/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 13ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/15(土) 07:13:16.57ID:liMW5UiH0175名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/16(日) 11:04:43.33ID:8jdLehxgr タケノコ本人かとおもってしまうレスがあるな
主張がそのまんま
感化さるだけではあそこまでは・・・・
主張がそのまんま
感化さるだけではあそこまでは・・・・
176名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-UKyl [124.209.254.105])
2018/12/16(日) 11:08:45.40ID:oJnSQwfp0 >>167
今読んでるけどいいよこれ
今読んでるけどいいよこれ
177名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 11:16:36.47ID:hv+vqn510 >>165
何度も何度も「物理の問題」、「成層圏ではこれが載せられる限界だった」と書いているのに、
またも精神論とかハードの設計段階から絡むからとか、精神論をおっしゃる。
設計段階から絡んでも成層圏の空気の薄さが変わるわけじゃねえんだよ。
何度物理の問題と言ったらわかるわけ?
何度も何度も「物理の問題」、「成層圏ではこれが載せられる限界だった」と書いているのに、
またも精神論とかハードの設計段階から絡むからとか、精神論をおっしゃる。
設計段階から絡んでも成層圏の空気の薄さが変わるわけじゃねえんだよ。
何度物理の問題と言ったらわかるわけ?
178名無し三等兵 (スププ Sdb2-/9wt [49.96.9.201])
2018/12/16(日) 11:16:38.15ID:uny1pHxFd とりあえずXF9積んだ試験機が早く見たい
機体とエンジンは出来るという実証見せてくれ
機体とエンジンは出来るという実証見せてくれ
179名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/16(日) 11:35:34.94ID:oq74FWHG0 冷却と電源は(と機材容積)は「物理の問題」だからこそ、
XF9に大容量のスタータジェネレータつけたり機内熱移送システムを
開発してるわけで、少なくとも所謂「F-3開発型」の段階では
電子機材が「物理の問題」に足引っ張られないだけの十分な
余裕が確保されてるはず
スパイラル開発が進んで、現時点では予測もしてないような機材の
搭載求められたりすれば分からんけど、そんなこと言い出したら
何も作れぬ。合理的な範囲での将来への配慮はそりゃ必要だが
XF9に大容量のスタータジェネレータつけたり機内熱移送システムを
開発してるわけで、少なくとも所謂「F-3開発型」の段階では
電子機材が「物理の問題」に足引っ張られないだけの十分な
余裕が確保されてるはず
スパイラル開発が進んで、現時点では予測もしてないような機材の
搭載求められたりすれば分からんけど、そんなこと言い出したら
何も作れぬ。合理的な範囲での将来への配慮はそりゃ必要だが
180名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/16(日) 11:41:05.24ID:qe8JEQ170 XF9-1の所内試験は2019年度末までかかり、それから機体の詳細設計
2022年頃に試作機の製作に取り掛かり、2025年頃に初飛行といったところだろうか
YF-22やX-35もこの段階までは順調だったなどと縁起の悪いことを言ってみるテスト
2022年頃に試作機の製作に取り掛かり、2025年頃に初飛行といったところだろうか
YF-22やX-35もこの段階までは順調だったなどと縁起の悪いことを言ってみるテスト
181名無し三等兵 (ワンミングク MM62-pJDg [153.235.183.25])
2018/12/16(日) 11:43:20.30ID:jS7jdDUcM H3ロケットと同じで外野としては成功を祈るしかない。
専門家ぶって根拠無く批判するのもみっともないし
専門家ぶって根拠無く批判するのもみっともないし
182名無し三等兵 (ワッチョイ 1268-lODa [59.157.16.137])
2018/12/16(日) 11:50:55.45ID:KMb+B7oN0 【清谷信一】 日本はガスタービン発電機も作れないのに、戦闘機のエンジンなんか無理だと
183名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/16(日) 11:51:13.53ID:qe8JEQ170 ところで、F-3は配備当初どの段階までの兵装に対応すると思う?
IOCを急ぐなら、F-35のブロック2Bみたいにかなり絞るんじゃないかと予想
F-35の場合はAMRAAMとJDAMとペイブウェイだけだったけど、F-3の場合はAAM-4とAAM-5だけだったりして
IOCを急ぐなら、F-35のブロック2Bみたいにかなり絞るんじゃないかと予想
F-35の場合はAMRAAMとJDAMとペイブウェイだけだったけど、F-3の場合はAAM-4とAAM-5だけだったりして
184名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 11:52:06.90ID:hv+vqn510 ガスタービン発電機ってエンジン作った後の応用だから、まずエンジンを作ってからになるよね。
185名無し三等兵 (ワッチョイ b274-wsuD [115.37.16.142])
2018/12/16(日) 11:54:16.24ID:g3FPm97X0 >>102
乾電池や液晶、光ファイバーや高輝度LEDも日本の発明なのに…
乾電池や液晶、光ファイバーや高輝度LEDも日本の発明なのに…
186名無し三等兵 (スップ Sdb2-q/D6 [49.97.110.38])
2018/12/16(日) 11:58:33.47ID:e4IcJ+jWd 作れないと商売に出来ないの区別はつけようと思うな
187名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-2dqZ [124.208.59.98])
2018/12/16(日) 12:00:43.55ID:bmB50Ph80 ケケとKYTNはもう壊れてるんだからほっておけ。ココにいるうちら軍事ヲタにも遥かに劣る、行動力以外は。
188名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/16(日) 12:01:32.69ID:JzH3/tU80189名無し三等兵 (ワッチョイ 12e3-UKyl [123.230.96.22])
2018/12/16(日) 12:04:03.96ID:3oubpYxN0190名無し三等兵 (ワッチョイ d923-XV4M [118.5.210.193])
2018/12/16(日) 12:09:45.28ID:acE2d8+x0 ガスタービン発電機とかMHPSがあるじゃん
キヨは一体何処の世界線から来たんだよ……
キヨは一体何処の世界線から来たんだよ……
191名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/16(日) 12:13:18.13ID:oq74FWHG0192名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-3Pua [123.219.98.147])
2018/12/16(日) 12:15:44.88ID:8xyCS0Xu0 >>125
それは例えが変じゃろ?
一般的に当時のインテル系PCは360kbのシステム領域と640kbのフリー領域があってフリー領域を1KBでも増やすって話だからさ
・・・システム領域として確保した中身を見たら隙間がいっぱい有ったから、強引にシステム領域内の隙間を利用しようって事で、
管理する物理メモリの量は元々1024kbあったんだからさぁ
そもそも機械とソフトが対になる組み込みと、ベースが古いけどバージョンアップをしている汎用OSとじゃ根本的に違うと思うよ〜
これから開発する機体だったら予想より余裕を持たせたハードを用意しておけの一言で済む話だと思う
・・・F−15のMSIPの近代化回収だと物理的制約がどうしてもついて回るからsoft屋さんが頭を捻る場面になると思うけどさ
それは例えが変じゃろ?
一般的に当時のインテル系PCは360kbのシステム領域と640kbのフリー領域があってフリー領域を1KBでも増やすって話だからさ
・・・システム領域として確保した中身を見たら隙間がいっぱい有ったから、強引にシステム領域内の隙間を利用しようって事で、
管理する物理メモリの量は元々1024kbあったんだからさぁ
そもそも機械とソフトが対になる組み込みと、ベースが古いけどバージョンアップをしている汎用OSとじゃ根本的に違うと思うよ〜
これから開発する機体だったら予想より余裕を持たせたハードを用意しておけの一言で済む話だと思う
・・・F−15のMSIPの近代化回収だと物理的制約がどうしてもついて回るからsoft屋さんが頭を捻る場面になると思うけどさ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/16(日) 12:15:57.52ID:oq74FWHG0194名無し三等兵 (ワッチョイ adb3-2dqZ [114.152.13.234])
2018/12/16(日) 12:17:23.97ID:GPoN18Hn0 弾薬って戦時には米軍から分けてもらうことも想定してるんじゃないのか
AMRAAMも使えるようにしておくんじゃね
AMRAAMも使えるようにしておくんじゃね
195名無し三等兵 (スプッッ Sd12-+KUv [1.75.208.83])
2018/12/16(日) 12:18:30.28ID:7kblm/Yed 軍事品のソフト開発なんてハードに弱いロシアだって出来るんだし
196名無し三等兵 (ワッチョイ b274-wsuD [115.37.16.142])
2018/12/16(日) 12:18:44.40ID:g3FPm97X0 >>191
でも…F9でGT作ったら、その分機関室広くなるよな…
でも…F9でGT作ったら、その分機関室広くなるよな…
197名無し三等兵 (ワッチョイ b274-wsuD [115.37.16.142])
2018/12/16(日) 12:22:16.96ID:g3FPm97X0 >>193
そういえばウィキペデイアのkytnのページに「仮想戦記作家」のタグが付いてたな…
そういえばウィキペデイアのkytnのページに「仮想戦記作家」のタグが付いてたな…
198名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 12:28:00.90ID:hiRiLU3L0 F-3はF-35とF-15MSIPに搭載できる空対空ミサイルは全て搭載できるようにしとくだろ
流石にスパロー搭載は考えないかもしれないけど
機外搭載でもASM-3は搭載できるようにしとく可能性が高いな
流石にスパロー搭載は考えないかもしれないけど
機外搭載でもASM-3は搭載できるようにしとく可能性が高いな
199名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/16(日) 12:35:35.13ID:qe8JEQ170 >>183でJNAAMの存在をすっかり忘れていた
手持ちのAAMのうちスパローとAIM-9L以外は積めるようにはするだろうけど、最初から対応するかな?
ASMもASM-2、ASM-3、JSM、LRASM、対地兵装まで入れればJDAM/LJADMにペイブウェイにSDBと案外種類が多い
全部対応するにはかなり時間がかかるんじゃないだろうか
手持ちのAAMのうちスパローとAIM-9L以外は積めるようにはするだろうけど、最初から対応するかな?
ASMもASM-2、ASM-3、JSM、LRASM、対地兵装まで入れればJDAM/LJADMにペイブウェイにSDBと案外種類が多い
全部対応するにはかなり時間がかかるんじゃないだろうか
200名無し三等兵 (ワッチョイ 55e3-8alI [218.45.66.163])
2018/12/16(日) 12:36:10.67ID:J53JAypp0 >>186
>作れないと商売に出来ないの区別はつけようと思うな
大型ガスタービンエンジンの二大メーカーであった(過去形)
GEとシーメンス。実は既に↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3714457030102018TJ1000/
>GE、最終赤字2兆5700億円 電力事業で巨額損失
>ガスタービンの不具合に関し、補償費や修理費がかさむ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-13/PA9FIS6TTDS101
>発電所向け大型ガスタービン製造事業の売却検討
>発電所向けのガスタービン製造はかつてパワー・ガス部門の旗艦事業
>だったが、最近は不振が続いていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33956120Y8A800C1TJ1000/
>2018年1〜6月のガスタービン世界シェア(受注発電容量ベース)で首位になったと発表した。
>18年上期のガスタービン世界シェアはMHPSが40%で、シーメンスの29%、GEの20%
https://www.denkishimbun.com/sp/24226
>2017年12月に市場投入、ライバルのGE、シーメンスとの効率競争激化
>発電効率が従来比1ポイント増の64%に到達したと発表した
>タービン入り口温度が1650度級で達成した。
>作れないと商売に出来ないの区別はつけようと思うな
大型ガスタービンエンジンの二大メーカーであった(過去形)
GEとシーメンス。実は既に↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3714457030102018TJ1000/
>GE、最終赤字2兆5700億円 電力事業で巨額損失
>ガスタービンの不具合に関し、補償費や修理費がかさむ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-13/PA9FIS6TTDS101
>発電所向け大型ガスタービン製造事業の売却検討
>発電所向けのガスタービン製造はかつてパワー・ガス部門の旗艦事業
>だったが、最近は不振が続いていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33956120Y8A800C1TJ1000/
>2018年1〜6月のガスタービン世界シェア(受注発電容量ベース)で首位になったと発表した。
>18年上期のガスタービン世界シェアはMHPSが40%で、シーメンスの29%、GEの20%
https://www.denkishimbun.com/sp/24226
>2017年12月に市場投入、ライバルのGE、シーメンスとの効率競争激化
>発電効率が従来比1ポイント増の64%に到達したと発表した
>タービン入り口温度が1650度級で達成した。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/16(日) 12:38:42.76ID:aJgamaoY0202名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 12:39:04.43ID:TbltfrEe0 >>182
キヨは日本にガスタービン発電気があること知らないのか。
キヨは日本にガスタービン発電気があること知らないのか。
203名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-3flP [119.243.55.38])
2018/12/16(日) 12:39:31.94ID:cRTkY4caM204名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-n8Ik [49.98.17.225])
2018/12/16(日) 12:40:21.54ID:zVzAaTnCd >>183
AAM-4だけでも問題無いとおも
AAM-4だけでも問題無いとおも
205名無し三等兵 (スフッ Sdb2-qceM [49.104.26.116 [上級国民]])
2018/12/16(日) 12:41:18.16ID:jmoQLnA2d GaN-AESAが普及してるの知らなかったのは3バカの誰だっけ
206名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BVYq [219.209.102.110])
2018/12/16(日) 12:44:40.23ID:yKGtOmIS0 気になって調べたらMHPS上半期のガスタービン受注シェア世界トップやん。清谷は感覚が90年代で止まってるんじゃないか?
207名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 12:44:40.77ID:TbltfrEe0 キヨって、自分が間違えたことを言っていても、発言を続けるのが
目立つ理由なんだろうなあ。
普通の人間はこれだけ間違えたら発言やめる。
目立つ理由なんだろうなあ。
普通の人間はこれだけ間違えたら発言やめる。
208名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 12:46:06.87ID:hiRiLU3L0 F-3は実質的にはF-15の後継機だから
空対空ミサイルに関してはAAM-4,AIM-120,JNAAMと短射程のAAM-5
空対艦ミサイルはASM-3を搭載できるようにしてスタートでは?
対地兵装はスタート時点からは考えないかもしれない
ASM-2は流石に古いのでF-2引退と共に消えていく可能性が高く考慮しないかも
いずれF-3に機内搭載できるサイズの空対艦/空対地ミサイルが開発されるか導入されるだろ
爆弾類は専守防衛の基本方針が放棄されない限りはF-35が専門でしばらく担当だろう
空対空ミサイルに関してはAAM-4,AIM-120,JNAAMと短射程のAAM-5
空対艦ミサイルはASM-3を搭載できるようにしてスタートでは?
対地兵装はスタート時点からは考えないかもしれない
ASM-2は流石に古いのでF-2引退と共に消えていく可能性が高く考慮しないかも
いずれF-3に機内搭載できるサイズの空対艦/空対地ミサイルが開発されるか導入されるだろ
爆弾類は専守防衛の基本方針が放棄されない限りはF-35が専門でしばらく担当だろう
209名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 12:47:47.68ID:TbltfrEe0 ガスタービン発電機は、ジェットエンジンの発電への応用として発達したんだっけか?
三菱のエンジン開発はそれと逆のルートっすね。
三菱のエンジン開発はそれと逆のルートっすね。
210名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 12:48:21.26ID:TbltfrEe0 あ、ごめん、三菱じゃなくてIHIだった。
211名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/16(日) 12:50:16.54ID:oq74FWHG0212名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/16(日) 12:52:26.86ID:LHqdgnOf0 経産省が省エネ向上と高効率で企業を絞殺(KAIZENともいう)しているのが本邦の日常。
世が世なら、石油メジャーの暗殺部隊が友愛に来るような狂った行政指導なのだが、世界の潮流が地球環境の保全と温暖化ガス抑制方針なので、霞が関はそれを旗印に毎年KAIZEN要求を出す法匪なのだ。
結果として石油メジャーは、高価な設備で日本で商売するより、規制の緩い国で物量で利益を上げる方向に進み、二次大戦の戦時賠償だった国内石油企業の株式を小泉政権の頃から始めた。
世が世なら、石油メジャーの暗殺部隊が友愛に来るような狂った行政指導なのだが、世界の潮流が地球環境の保全と温暖化ガス抑制方針なので、霞が関はそれを旗印に毎年KAIZEN要求を出す法匪なのだ。
結果として石油メジャーは、高価な設備で日本で商売するより、規制の緩い国で物量で利益を上げる方向に進み、二次大戦の戦時賠償だった国内石油企業の株式を小泉政権の頃から始めた。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 55e3-8alI [218.45.66.163])
2018/12/16(日) 13:02:14.89ID:J53JAypp0 >>209
>ガスタービン発電機は、ジェットエンジンの発電への応用として
>発達したんだっけか? 三菱のエンジン開発はそれと逆のルートっすね。
航空機用のエンジンを流用したガスタービン発電機も有るとは思う
けど、↓の三菱のエンジンは最初から発電専用。大きさを分かり易く
言うと、XF9エンジンの10倍位の空気流量。
https://www.mhps.com/jp/products/gasturbines/lineup/m701j/
>ガスタービン発電機は、ジェットエンジンの発電への応用として
>発達したんだっけか? 三菱のエンジン開発はそれと逆のルートっすね。
航空機用のエンジンを流用したガスタービン発電機も有るとは思う
けど、↓の三菱のエンジンは最初から発電専用。大きさを分かり易く
言うと、XF9エンジンの10倍位の空気流量。
https://www.mhps.com/jp/products/gasturbines/lineup/m701j/
214名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-MOmQ [27.95.171.74])
2018/12/16(日) 13:08:35.13ID:vDNii51R0 こんな流れを待っていた
なぜ発電用ガスタービンのライフサイクルが8000時間なのだ?
問いたい、答えたし!
なぜ発電用ガスタービンのライフサイクルが8000時間なのだ?
問いたい、答えたし!
215名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:09:52.13ID:n/3zzHX+H >>177 アホだな。 物理の限界があればその制約の中で設計するのがエンジニアだろうが。
限界があるからできませんなんて言うのか? そんな奴はエンジニアを辞めてしまえ。
限界があるからできませんなんて言うのか? そんな奴はエンジニアを辞めてしまえ。
216名無し三等兵 (JP 0Hc6-BVYq [219.100.181.182])
2018/12/16(日) 13:17:05.65ID:ikEgzrERH >>215
制約を超えることは出来ないという話やろ、自分で答え言ってるやんけ
制約を超えることは出来ないという話やろ、自分で答え言ってるやんけ
217名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:17:08.27ID:hv+vqn510 >>215
その制約の中でどうしても実装出来ない機能は出てくるわけだが、ない物は無いのだよ。
君のそれは精神論であって、アホは君だよ。
できる限りのことは「予算内」でやるが、0.1秒確保できないから実装出来ない機能だってあるんだ。
その制約の中でどうしても実装出来ない機能は出てくるわけだが、ない物は無いのだよ。
君のそれは精神論であって、アホは君だよ。
できる限りのことは「予算内」でやるが、0.1秒確保できないから実装出来ない機能だってあるんだ。
218名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:17:12.44ID:n/3zzHX+H >>185 ノーベル賞をもらった青色LEDもその技術はGaN素子の飛躍的な発展を遂げ、今や世界一のレーダーを作れるのは日本になってることも知らない人達なんだろうな。
イージス艦のレーダーだって日本のGaN素子を頼って共同開発を頼んできたし、イギリスのミサイルだって日本のレーダーを頼って共同開発になってる。
ステルスの逆はレーダーなどの探知能力だと言うことを忘れているのかな?
相手が隠れても自分の姿を少し見せてもそれ以上に遠くから敵を発見できれば圧倒的に有利になる。
イージス艦のレーダーだって日本のGaN素子を頼って共同開発を頼んできたし、イギリスのミサイルだって日本のレーダーを頼って共同開発になってる。
ステルスの逆はレーダーなどの探知能力だと言うことを忘れているのかな?
相手が隠れても自分の姿を少し見せてもそれ以上に遠くから敵を発見できれば圧倒的に有利になる。
219名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:18:21.43ID:n/3zzHX+H >>190 なんか奴らの発言を見てると、パラレルワールドから来てるのか、脳が溶け始めてるのかと思わざるを得ない。
220名無し三等兵 (ワッチョイ b1eb-CcKg [180.47.40.44])
2018/12/16(日) 13:22:28.38ID:INMJX2530 対艦ミサイルはASM3の知見を活かして新開発の可能性が高そうASM3を外装じゃステルス性が犠牲になるしF35に積まれる予定のJSMは許可されるかどうかはわからないからな
221名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:28:03.28ID:n/3zzHX+H >>207 でもさ、炎上商法としてわかっていてもわざと逆の発言をして炎上させて売り上げを上げるの言う手段を使ってるのかもよ。
一度甘い汁を吸うと抜け出せなくなる。 出版社側も売り上げさえ上がれば内容が間違ってようがどうでも良い。
なんか朝日新聞の構造とダブって見える。
一度甘い汁を吸うと抜け出せなくなる。 出版社側も売り上げさえ上がれば内容が間違ってようがどうでも良い。
なんか朝日新聞の構造とダブって見える。
222名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-PXXP [119.241.53.85])
2018/12/16(日) 13:30:00.16ID:Hvt3IrosM223名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/16(日) 13:31:39.40ID:0Kiw0eDt0 まあ宇宙人来襲とかのオカルト本でも出せば買う人はいるからね
224名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-PXXP [119.241.52.81])
2018/12/16(日) 13:32:12.04ID:SI8IYGiMM >>222
つまり様々からリスクとその対策を網羅的に管理する。どんな状況になっても大丈夫なようにね
つまり様々からリスクとその対策を網羅的に管理する。どんな状況になっても大丈夫なようにね
225名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8a-L3Bz [121.118.198.153])
2018/12/16(日) 13:32:21.75ID:MoFWAoqu0226名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/16(日) 13:32:24.49ID:UZpq002F0 >>183
JNAAMの指令、誘導方式が一番気になるんだよね
元々のミーティアの指令誘導についてよく分からんけど
AAM-4Bのシーカーを使うなら指令誘導もそれに準じたものになるか、
そこはミーティアに倣うようになるのか
JNAAMの指令、誘導方式が一番気になるんだよね
元々のミーティアの指令誘導についてよく分からんけど
AAM-4Bのシーカーを使うなら指令誘導もそれに準じたものになるか、
そこはミーティアに倣うようになるのか
227名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/16(日) 13:32:24.61ID:LHqdgnOf0 >>220
まだASM-3の実戦評価が定まっていない。
期待一杯で導入したけど、諸条件が合わずに
早期退役した兵器は大戦後にも沢山あります。
これからの5-10年はF-2とASM-3の組合せの凶悪さと
確殺力を実証する期間です。実際に使えれば尚良し。
F-3対応はその実績の後。
まだASM-3の実戦評価が定まっていない。
期待一杯で導入したけど、諸条件が合わずに
早期退役した兵器は大戦後にも沢山あります。
これからの5-10年はF-2とASM-3の組合せの凶悪さと
確殺力を実証する期間です。実際に使えれば尚良し。
F-3対応はその実績の後。
228名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:35:47.54ID:n/3zzHX+H >>217 アホの殴り合いはやってても仕方ないが、もしも自分の守備範囲でどうしても突破できなければ、別の方法でやり方を考えて目的を達成するのがエンジニアだろうが。
連続逆立ち1万回やれとは言っていない。 逆立ちできなければ天と地を逆にする発想が必要だと言う事だよ。
連続逆立ち1万回やれとは言っていない。 逆立ちできなければ天と地を逆にする発想が必要だと言う事だよ。
229名無し三等兵 (ワッチョイ b2ab-wgML [115.65.66.178])
2018/12/16(日) 13:37:08.33ID:9ib+4G3v0 最終版のDMUを使ってシミュレーションをゴリゴリ
やっている段階だろうから、ソフトウェアも既に
相当作り込んでいるだろうね
やっている段階だろうから、ソフトウェアも既に
相当作り込んでいるだろうね
230名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:38:10.78ID:hv+vqn510231名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:39:20.13ID:hv+vqn510 別の方法でやり方を考えて目的を達成できるなら、PreMSIPがもうお役御免になる事なんてないわけで。
無理なものは無理。
無理なものは無理。
232名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.6.61])
2018/12/16(日) 13:43:07.60ID:IESHGhDWd preも改修しようと思えば出来るぞ
費用がかかるからやらないけど
費用がかかるからやらないけど
233名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:44:22.48ID:hv+vqn510 今の中身を変えずにソフトでなんとかするのは不可能だよね。そもそもハードが無いのだから。
234名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/16(日) 13:47:31.57ID:UZpq002F0 PreMSIPの改修にはセントラルコンピューターの交換どころか
配線自体もほぼ全交換のような勢いなんだろ
それに数十億掛かるのならF-35Aで置き換えた方がマシ
機体寿命を迎えてなくても70年代の戦闘機を使い続けていいことあんまないし
配線自体もほぼ全交換のような勢いなんだろ
それに数十億掛かるのならF-35Aで置き換えた方がマシ
機体寿命を迎えてなくても70年代の戦闘機を使い続けていいことあんまないし
235ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 55e3-3flP [218.231.116.236])
2018/12/16(日) 13:49:54.28ID:12uPr1BV0 出遅れたが発電用ガスタービンならカワサキもあるよね。
ttps://www.khi.co.jp/energy/gas_turbines/
なお阪神大震災時にどっかのホテルでカワサキのガスタービン非常用発電機が直ちに起動してくれて役に立ちはしたが、ものの数時間で燃料を使い果たしてただの置物になったというw。
その手の用途には大型ディーゼルのほうが向いているのかもだ。
ttps://www.khi.co.jp/energy/gas_turbines/
なお阪神大震災時にどっかのホテルでカワサキのガスタービン非常用発電機が直ちに起動してくれて役に立ちはしたが、ものの数時間で燃料を使い果たしてただの置物になったというw。
その手の用途には大型ディーゼルのほうが向いているのかもだ。
236名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/16(日) 13:50:29.47ID:xFNZ6rAW0 改修しやすいように色々余裕作ろうって話だと思うからw
237名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:57:12.46ID:n/3zzHX+H >>230 アホと話してても時間の無駄みたいだな。
昔は数KB以下のメモリー空間でリアルタイムOSを作り、デバッガも動かし、アプリも動かしてたぞ。 勿論不揮発性メモリを積んでな。
最初に使ったのはアナログ計算機、勤めて初めて使ったのが、超大型計算機、1ワードが256ビットだったかな?
組み込み用としては4ビット、8ビット、16ビット、64ビットCPUとか使ってきたが、この辺りになると言語選択もCPU選択も、メモリ容量選択も殆ど自分の範囲。 コスパが良いかどうかで判断するだけ。
今も燃え上がったソフトを見たりしてるけど、殆どはバカな作り方をしてる。 基本的な設計が無茶苦茶なのが多い。
そんなのをいくら手を入れても金が出て行くだけ。
大事なのは基本設計で有り、設計方針。 物理制限があれば最初から考慮する事。
作った後で文句を言うなんて最低だぞ。
昔は数KB以下のメモリー空間でリアルタイムOSを作り、デバッガも動かし、アプリも動かしてたぞ。 勿論不揮発性メモリを積んでな。
最初に使ったのはアナログ計算機、勤めて初めて使ったのが、超大型計算機、1ワードが256ビットだったかな?
組み込み用としては4ビット、8ビット、16ビット、64ビットCPUとか使ってきたが、この辺りになると言語選択もCPU選択も、メモリ容量選択も殆ど自分の範囲。 コスパが良いかどうかで判断するだけ。
今も燃え上がったソフトを見たりしてるけど、殆どはバカな作り方をしてる。 基本的な設計が無茶苦茶なのが多い。
そんなのをいくら手を入れても金が出て行くだけ。
大事なのは基本設計で有り、設計方針。 物理制限があれば最初から考慮する事。
作った後で文句を言うなんて最低だぞ。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:59:07.43ID:hv+vqn510 そういうことがなるべく起きないようにするためにも、NECには演算装置を頑張って貰いたい。
あとは通信規格も先を見てくれれば。
ただ、セントラルコンピュータがしっかりしていても、搭載機器側が制約のため応答が遅かったりすると、
やっぱりシステム全体の効率は落ちる。
クリティカルパスにリソースを優先配分とか手立てはあるけど、そもそもアクチュエータが遅いとかあったらどうもならん。
その辺のインテグレートのノウハウは、X-2で積んだと思うけど。
あとは通信規格も先を見てくれれば。
ただ、セントラルコンピュータがしっかりしていても、搭載機器側が制約のため応答が遅かったりすると、
やっぱりシステム全体の効率は落ちる。
クリティカルパスにリソースを優先配分とか手立てはあるけど、そもそもアクチュエータが遅いとかあったらどうもならん。
その辺のインテグレートのノウハウは、X-2で積んだと思うけど。
239名無し三等兵 (ブーイモ MMad-lxcD [202.214.231.93])
2018/12/16(日) 14:00:33.63ID:qFGjoSL8M 書くたびに後付条件を追加する。
これは韓国人の謝罪と賠償要求とよく似た構図である。
中身も一緒なのであろう。
これは韓国人の謝罪と賠償要求とよく似た構図である。
中身も一緒なのであろう。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:02:07.21ID:hv+vqn510 >>237
それらの制限の中で、F-35みたいなシステムは作れますかという話で。
機器をテストしたら成層圏じゃ冷却が厳しいとか、後から分かってくることもある。
最初から全てが分かってるようなエスパーがいるなら、もうF-3なんて飛んでるわ。
それらの制限の中で、F-35みたいなシステムは作れますかという話で。
機器をテストしたら成層圏じゃ冷却が厳しいとか、後から分かってくることもある。
最初から全てが分かってるようなエスパーがいるなら、もうF-3なんて飛んでるわ。
241名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:03:40.65ID:kkB4G85D0 F-35のEO-DASもシステムの動作遅延時間などを規定値以下に収めるのに相当苦労したという話を聞くな。
ハードウェア側に十分な性能があればそんな苦労はしなくても済んだだろう。
ハードウェア側に十分な性能があればそんな苦労はしなくても済んだだろう。
242名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.81])
2018/12/16(日) 14:05:59.32ID:oZjqKaVzH >>238 アクチュエータが遅いとか、物理的な制約は仕方ないが、それでもその制約をはねのける方法はないかと考えるのがエンジニア。
全てにそんなことができるわけではないが、流れがわかっていれば予測して早めにアクチュエーターを動かすことはできる。
AIが重要になってくるのは当然の話。F-3には絶対にAI を組み込んでおいてほしい。 仕組みさえ入れておけば進化できる。
全てにそんなことができるわけではないが、流れがわかっていれば予測して早めにアクチュエーターを動かすことはできる。
AIが重要になってくるのは当然の話。F-3には絶対にAI を組み込んでおいてほしい。 仕組みさえ入れておけば進化できる。
243名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 14:10:23.64ID:4Yv4AUzPp >>240
制限というが、開発を始めた2000年ではPowePC G4は民生品でもトップクラスのCPUだよ
それに合わせて当時として戦闘機システムの最高仕様を決定したから
ギリギリのリソースで頑張ったという話じゃない
開発が長引いてスペックが型落ちになっただけ
制限というが、開発を始めた2000年ではPowePC G4は民生品でもトップクラスのCPUだよ
それに合わせて当時として戦闘機システムの最高仕様を決定したから
ギリギリのリソースで頑張ったという話じゃない
開発が長引いてスペックが型落ちになっただけ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:10:24.92ID:hv+vqn510 >>242
ソフトに魔法はないから、結局ハードからその予測可能な情報を送って貰わないと出来ないよ。はい、仕様変更キマした。
そして予測するからには推論タスクを動かす必要がある。はい、機能追加キマした。
簡単に言ってくれるけど、結局通信する相手がいるからそんなに上手くは行かんよ。
だいたいは、画像処理の解像度を落として対応とか、どっかにしわ寄せは出てくる。
ソフトに魔法はないから、結局ハードからその予測可能な情報を送って貰わないと出来ないよ。はい、仕様変更キマした。
そして予測するからには推論タスクを動かす必要がある。はい、機能追加キマした。
簡単に言ってくれるけど、結局通信する相手がいるからそんなに上手くは行かんよ。
だいたいは、画像処理の解像度を落として対応とか、どっかにしわ寄せは出てくる。
245名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:12:19.21ID:hv+vqn510 >>243
別搭載機器の画像処理が遅けりゃ応答も遅くなるので、解像度を落とすとかフレームを減らすとかになるよ。
セントラルコンピュータだけで全てをやるわけじゃない。この辺の自社では作ってないような連接機器とかの制約がでると超きつい。
別搭載機器の画像処理が遅けりゃ応答も遅くなるので、解像度を落とすとかフレームを減らすとかになるよ。
セントラルコンピュータだけで全てをやるわけじゃない。この辺の自社では作ってないような連接機器とかの制約がでると超きつい。
246名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:14:26.21ID:kkB4G85D0 >>242
そしてそのアクチュエータが最初から十分な動作速度を確保しているのなら、予測機能などが
不要になりソフトウェア側の負担が減って開発が楽になるし、コード数も少なくて済む。
だからハードそのものの性能が極めて重要である、というのがは大元の論点だろう。
そしてそのアクチュエータが最初から十分な動作速度を確保しているのなら、予測機能などが
不要になりソフトウェア側の負担が減って開発が楽になるし、コード数も少なくて済む。
だからハードそのものの性能が極めて重要である、というのがは大元の論点だろう。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:18:45.22ID:hv+vqn510 F-3のソフトを心配するのなら、まず搭載機器のハードをしっかりさせよう。
そうすれば、ソフト開発の負担も制限も減る。ソフトを心配する前に重要なのはハードだから、そこに気をつけよう。
という話だけど、制約の中でなんとかしろとかモラルとか開発技法とか、どうしてブラック作業を強要しようとするの?
それすなわちソフトの開発遅延とコスト増大に繋がるわけで、それこそソフト開発を頓挫させる原因になるんだよ?
そうすれば、ソフト開発の負担も制限も減る。ソフトを心配する前に重要なのはハードだから、そこに気をつけよう。
という話だけど、制約の中でなんとかしろとかモラルとか開発技法とか、どうしてブラック作業を強要しようとするの?
それすなわちソフトの開発遅延とコスト増大に繋がるわけで、それこそソフト開発を頓挫させる原因になるんだよ?
248名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 14:18:59.70ID:TbltfrEe0249名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:19:02.19ID:kkB4G85D0250名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 14:21:17.79ID:4Yv4AUzPp251名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:24:49.29ID:hv+vqn510 >>250
SuperHがARMに一本化されたから、おそらくARMになると思う。
SuperHがARMに一本化されたから、おそらくARMになると思う。
252名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.81])
2018/12/16(日) 14:25:29.81ID:oZjqKaVzH253名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:28:41.48ID:hv+vqn510 >>252
ほらまた精神論。他社が作ってる分野でどうやってアラーム鳴らすんだよ。中身もわかんねえのに。エスパーかよ。
理想的なリソースの元で開発しているエンジニアなんて伸びないとかも精神論。
伸びる伸びないじゃなくて開発遅延とコスト増大になるんだよ。精神論をまず捨てろ。お前に開発させたら飛行機は墜ちる。
ほらまた精神論。他社が作ってる分野でどうやってアラーム鳴らすんだよ。中身もわかんねえのに。エスパーかよ。
理想的なリソースの元で開発しているエンジニアなんて伸びないとかも精神論。
伸びる伸びないじゃなくて開発遅延とコスト増大になるんだよ。精神論をまず捨てろ。お前に開発させたら飛行機は墜ちる。
254名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:33:01.32ID:hv+vqn510 制約が多すぎて本流じゃ無くて対策で何とかしようとすると、ソース量も増えるし手順も増えるしバグも増えるし試験項目も増えるし複雑化して危険性も増えるよ。
そりゃ出来ない制約を知恵を振り絞ってなんとかしろってのは理想だけど、理想論でしかないし結局出来なかったらどうすんのと。
そんな事が出来る魔法使いであるならば、今のままのPreMSIPをハードも変えずになんとかしてみせてから言えよ。
そりゃ出来ない制約を知恵を振り絞ってなんとかしろってのは理想だけど、理想論でしかないし結局出来なかったらどうすんのと。
そんな事が出来る魔法使いであるならば、今のままのPreMSIPをハードも変えずになんとかしてみせてから言えよ。
255名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:34:05.17ID:kkB4G85D0 >>247
その辺は今のHPC分野が比較的顕著だな。
コア数をやたらと増やして論理演算性能だけは高いが、メモリバスの帯域不足などで実アプリレベルじゃ性能が出ない、
なんて事をしているのが米国製や中華製だったりするし。
で、いくらソフト側でチューニングをしても実性能が思ったように上がらないのが常態化している。
その辺は今のHPC分野が比較的顕著だな。
コア数をやたらと増やして論理演算性能だけは高いが、メモリバスの帯域不足などで実アプリレベルじゃ性能が出ない、
なんて事をしているのが米国製や中華製だったりするし。
で、いくらソフト側でチューニングをしても実性能が思ったように上がらないのが常態化している。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9e-OaNu [121.85.118.60])
2018/12/16(日) 14:38:47.31ID:TNBvwxgZ0 >>179
pcをいつ買い換えるか?って事ですね
pcをいつ買い換えるか?って事ですね
257名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:39:18.94ID:hv+vqn510 >>255
マルチコアだと投機的実行で並列性をあげたりするけど、実行結果を捨てることも多いのでミッションクリティカルな組み込み機械でその実行時間とメモリと帯域と電力の無駄を許されるかは分からない感じがする。
その辺が可能とするくらいの余裕はあるとどえらく負担は減るんじゃ無いかなと思ったり。
マルチコアだと投機的実行で並列性をあげたりするけど、実行結果を捨てることも多いのでミッションクリティカルな組み込み機械でその実行時間とメモリと帯域と電力の無駄を許されるかは分からない感じがする。
その辺が可能とするくらいの余裕はあるとどえらく負担は減るんじゃ無いかなと思ったり。
258名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:43:09.05ID:kkB4G85D0259名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.81])
2018/12/16(日) 14:46:47.13ID:oZjqKaVzH >>253 良くわかった。
幾ら下っ端でもエンジニアの意見は風通しが良いと思うんだが、会社が違えば長々意見が伝わらない事もあるだろうね。
頑張って下さい。
しかし。
関係会社のプロジェクト会議にも出ていないのかな? 出ていなければ会社から出ている人に文句を言ってくれ。 本当に正しい意見なら伝わらないことはないと思うんだけど。
(納期や金の問題は伝わらないけどな)
幾ら下っ端でもエンジニアの意見は風通しが良いと思うんだが、会社が違えば長々意見が伝わらない事もあるだろうね。
頑張って下さい。
しかし。
関係会社のプロジェクト会議にも出ていないのかな? 出ていなければ会社から出ている人に文句を言ってくれ。 本当に正しい意見なら伝わらないことはないと思うんだけど。
(納期や金の問題は伝わらないけどな)
260名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.6.61])
2018/12/16(日) 14:50:43.96ID:IESHGhDWd ハードウェアも順次更新してくもんじゃないの?
F-35はブロック4からGPGPU使うようだし
F-35はブロック4からGPGPU使うようだし
261名無し三等兵 (ワッチョイ b157-3flP [180.6.113.127])
2018/12/16(日) 14:51:15.85ID:urRYHsKZ0 100の器から120を注ぐことはできない、というだけのはなしでないの?
262名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:51:31.48ID:hv+vqn510 >>259
その全てが事前に分かっている風な精神論はどうでもいいよ。相手方だって機械は出来てない場合がほとんどなんだから。
プロジェクト会議に出たところで、相手も作り途中な物で、結局制限があって応答時間が満たせないから仕様を変えようとか起きるわけで。
というか、ソフト開発以前にハードをまずまともにしようねって話なのに、プロジェクト会議だの風通しだの分かってないことを言う。
組み込み開発したことないんじゃね?
その全てが事前に分かっている風な精神論はどうでもいいよ。相手方だって機械は出来てない場合がほとんどなんだから。
プロジェクト会議に出たところで、相手も作り途中な物で、結局制限があって応答時間が満たせないから仕様を変えようとか起きるわけで。
というか、ソフト開発以前にハードをまずまともにしようねって話なのに、プロジェクト会議だの風通しだの分かってないことを言う。
組み込み開発したことないんじゃね?
263名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:53:34.53ID:hv+vqn510264名無し三等兵 (ペラペラ SD12-3flP [1.73.70.242])
2018/12/16(日) 14:54:03.98ID:6wyviBaHD 悲哀溢れる仕事スレですな
265名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/16(日) 14:58:10.98ID:VGLekGa00 >>260
将来戦闘機のコンセプトだったか、電子機器コンポーネントの更新を想定しているので、
将来的な搭載コンピュータのアップグレードも視野に入れているのでしょう。
なんせ30年は使う機体ですんで、それに耐えられる運用を考えているはずですね。
将来戦闘機のコンセプトだったか、電子機器コンポーネントの更新を想定しているので、
将来的な搭載コンピュータのアップグレードも視野に入れているのでしょう。
なんせ30年は使う機体ですんで、それに耐えられる運用を考えているはずですね。
266名無し三等兵 (ワッチョイ 096e-3flP [220.156.246.194])
2018/12/16(日) 15:03:48.44ID:hixtcaPY0267名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/16(日) 15:05:51.87ID:VGLekGa00 >>261
例えるなら、洋服ダンスに肌着や洋服を収納する問題に近い。
おのずと収納できる限界の量あるが、整理のうまい人が収納するのと、
ずぼらな人が収納するのとでは、収納できる量も違ってくるし、取り出しやすさも変わってくる。
「限られた空間にいかに効率よく収納するのか」ということと、
「もともと限界があるんだから、それ以上に収納することはできない」ということは、
決して矛盾する指摘ではない。
できないことをやろうとしても無理だが、できる範囲でどこまでやれるのか、というのは
設計や実装をする人間のノウハウ次第で大きく変わってくる。
例えるなら、洋服ダンスに肌着や洋服を収納する問題に近い。
おのずと収納できる限界の量あるが、整理のうまい人が収納するのと、
ずぼらな人が収納するのとでは、収納できる量も違ってくるし、取り出しやすさも変わってくる。
「限られた空間にいかに効率よく収納するのか」ということと、
「もともと限界があるんだから、それ以上に収納することはできない」ということは、
決して矛盾する指摘ではない。
できないことをやろうとしても無理だが、できる範囲でどこまでやれるのか、というのは
設計や実装をする人間のノウハウ次第で大きく変わってくる。
268名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 15:05:54.46ID:kkB4G85D0 >>263
ID:oZjqKaVzHはひたすら不明瞭な抽象論を展開しているが、言っている事を一言で表すと「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」で、
これ以外の事は一切何も語っていない。
なのでどうやっても話が噛み合う訳がない。
言葉は通じるが話が通じないの典型と言えるな。
ID:oZjqKaVzHはひたすら不明瞭な抽象論を展開しているが、言っている事を一言で表すと「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」で、
これ以外の事は一切何も語っていない。
なのでどうやっても話が噛み合う訳がない。
言葉は通じるが話が通じないの典型と言えるな。
269名無し三等兵 (JP 0H56-ERmt [101.102.202.66])
2018/12/16(日) 15:17:17.34ID:aCD5cwHKH ひとつ言えるのはこんな精神論ゴリ押し野郎の下で働いてる人が可哀想だなってことくらいか
270名無し三等兵 (ワッチョイ b591-+KUv [58.0.47.67])
2018/12/16(日) 15:24:53.48ID:w6woT7VI0 戦時急増品なんて時点で嫌な予感しかしない
271名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/16(日) 15:29:55.66ID:xFNZ6rAW0 まだ戦時急造もしてないんだけど
272名無し三等兵 (ワッチョイ b157-3flP [180.6.113.127])
2018/12/16(日) 15:30:27.34ID:urRYHsKZ0 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、もある程度のところまでは理があると思うけど、
ゴマの油と百姓は、みたいな発想をされたら世のエンジニア諸氏はたまったもんじゃないだろうな
ゴマの油と百姓は、みたいな発想をされたら世のエンジニア諸氏はたまったもんじゃないだろうな
273名無し三等兵 (スッップ Sdb2-tB/C [49.98.139.187])
2018/12/16(日) 15:32:53.24ID:XZpZk8qUd 戦時急造でも例えば雑木林駆逐艦とか1号/2号輸送艦型とかは汎用性もあり撃たれ強くて傑作だったと思うけどね
274名無し三等兵 (ワッチョイ f6fb-jAUk [119.240.203.222 [上級国民]])
2018/12/16(日) 15:37:14.66ID:kvUfkcEH0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- NFL 2025/26 week12 part 1
- 〓たかせん〓
- かもめせん
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- かたおやさんあつまれぇ
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
- 【日本一決定戦】岐阜県民ちょっと来いkskすっぞ【小市民シリーズ】
- 福井怖いわ
