【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/15(土) 07:13:16.57ID:liMW5UiH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ88【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544609189/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/17(月) 20:42:30.83ID:z2HTqokO0
>>561
まぁ、「未完成でも」、というと噛み付いてくる人がいるかもしれんけど、
現在ある要素を手堅くまとめて必要最低限な性能を持つ戦闘機を
できるだけ速やかに実戦配備する、という点ではその通りだと思う。>F-3
2018/12/17(月) 20:45:22.01ID:2bx6b7gR0
そういう意味ならF-35も戦時急造と言えなくもないしね
機体そのものは出来上がってるけど、運用できる武装が完全じゃないのが
空自が導入し始めたブロック3I
2018/12/17(月) 20:52:38.96ID:2KxXhFHmd
要はスパイラル開発だけど、戦時急造なんて言うくらいだし、最初はF-35より少ない機能しかないんじゃね
2018/12/17(月) 20:54:50.10ID:4Xc62Ylk0
少なくとも国産の中距離AAMは搭載できるだろうね
2018/12/17(月) 21:24:10.03ID:3vMil6nBd
最初はクラウドシューティング無し、無人機運用無し、対艦ミサイルも撃てない
純粋なF1仕様だろう

配備時期的にはJNAAMは完成しているだろうしAAM-4Bは保険扱いか
2018/12/17(月) 21:37:27.64ID:nrxADhiaM
>>565
F15Mshipもレーダーなどアビオニクスがアメリカ製になって国産AAMは使えなくなるなる。F2とF3だけが国産AAMが使える
2018/12/17(月) 21:39:01.76ID:2bx6b7gR0
AAM-4については本体のサイズ以上に専用の誘導指令装置がが必要なことが足かせなんだよね
J/ARG-1でなくとも扱えるように(F-15JPreMSIPでも運用可)ならんとF-35への搭載は無理
F-3の取得、運用コストを下げるならアムラームと完全互換性のあるAAM-4Cを作るか
JNAAM(AAM-6?)にして現行のAAM-4への対応は考えない方がいい
569名無し三等兵 (ワッチョイ 36cc-HeG8 [111.168.54.231])
垢版 |
2018/12/17(月) 21:46:24.12ID:1NCOJ5xO0
>>563
戦時急造の意味を調べろゴミ、もはやF-35に難癖付けられればなんでもいいんだな
2018/12/17(月) 21:58:07.81ID:/PoV5zmw0
>>522
ケケさんは重い重い治療法のない病気にかかっていたんだな。

うん、確かに手遅れでどうしようもない難病だな。心の病の方だが
2018/12/17(月) 22:17:03.22ID:qzxGGM3PH
>>569
いや元々の議論追えよ……
F-3が戦時急造って呼ばれててそれがF-35のブロックのような段階的な能力向上になるのなかって話だし
悪口ではない事は確かだぞ
2018/12/17(月) 22:21:28.32ID:oF5WHfg60
>>570
部隊配備前に自決って事か…
2018/12/17(月) 22:34:09.31ID:2bx6b7gR0
>>572
自決ならマシじゃね
恥の上塗りで雇い主から始末される可能性もあるし
2018/12/17(月) 22:37:33.46ID:d1PxOFlrd
>>543
>はあ?SOCはAEWやレーダーサイトの情報でスクランブル機を誘導するんでしょ。
>INSの誘導精度まで近づいたらいかなステルスでも見つかるから、秘匿する必要の無い無線でSOCに伝えれば?
まあ、実戦用とスクランブル用にデータリンクも周波数等を分けて運用すればいいだけの気もするが。

このコメントだけでお前にJADGEシステムやSIFの認証について議論するための基本的な知識が足りていない事は良くわかった

現代の戦闘機、特に空自における旧FI系戦闘機はJADGEシステムの手足として整備されるものなので戦闘機の機体そのものだけではなく防空システム体系の事も調べることをおすすめする
2018/12/17(月) 23:08:44.98ID:bND9DBI/0
F-22だってアラスカでスクランブルやってるやん?
2018/12/17(月) 23:25:02.23ID:AulqFtr4d
>>380
アメリカにもバカがいるんだなってだけ
2018/12/17(月) 23:32:18.31ID:21WFqlYu0
F-35はアプデ商法するためにわざと遅延させてるだけだから
AAM6発つむのに初飛行から20年かかりそうとかあるわけないじゃない
2018/12/17(月) 23:36:10.17ID:mNuXrBK70
>>577
それが開発当初からの要求ならそうだな
実際は途中から追加されたものだから
2018/12/17(月) 23:36:46.52ID:4c5mY5LC0
>388
別にミサイル搭載分は隠してあるだけで丸腰という訳でもないのに、なんで『大きく不利なまま戦闘を開始することに』なるのか。
ウェポンベイのふたを開けるのに5分ぐらいかかるとでも思っているのか。

BVRで一方的に殺せるという有利をあえて捨ててるのは間違いないけどさあ。
2018/12/17(月) 23:41:18.58ID:gD90oI/Bd
開けて撃って閉めるまで1秒だっけ>ラプター
2018/12/17(月) 23:44:36.29ID:qeAw0meU0
うっかり手を挟みそうだな
2018/12/17(月) 23:47:32.24ID:4c5mY5LC0
>580
そんな感じかな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=j3YHarpi2jQ
2018/12/17(月) 23:52:19.53ID:y2DWzLdB0
>>579
後者の意味かと

BVRで一方的な優位に立つ為の機体にその優位を捨てさせているということで「不利」なわけで、
敵機に対しての意味ではないと思います
2018/12/17(月) 23:53:40.94ID:gD90oI/Bd
F-3用ウェポンベイは0.3秒だったか
2018/12/18(火) 00:07:14.86ID:v3DtnB2d0
アラート任務については中の人も反撃できないと言ってるように
外交問題なので上の許可なければ反撃もできないからね
有利不利とかは戦時法案通してからの話で、その時どのようなアプローチするかによる
現状のアプローチだと前の誘導する機体はまず助からないと
だからステルス云々でなく領空侵犯機に対してどのようなアプローチするかの問題なのよ
2018/12/18(火) 00:09:05.88ID:FGSB5fc50
0.3秒というのは人間の瞬きぐらいだな ヘタすると見逃す
587名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-+B8C [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/18(火) 00:09:23.44ID:OtvhBMT60
今夜のBSフジのプライムニュース見れなかったんだが
F-2後継の話は出たのかな?
2018/12/18(火) 00:09:58.88ID:7ObYgJrC0
>583
もったいないかもしれんが、空力的にクリーンでパワー、運動性ともに優越しているならまだ『敵に対しては有利』なままだ。

その状況を不利と言われても『元記事は言葉の選択を間違っとるな』としか思えないw。


よしF-3には格納式、出し入れ自在のリフレクタをつけておいてもらおう、できれば2か所で、様々なレーダー波反射パターンが楽しめますって、そういう要求って出るのかな。
589名無し三等兵 (ワッチョイ 92e5-9mJO [27.96.48.85])
垢版 |
2018/12/18(火) 00:11:48.42ID:N51HPsDo0
>>584
次元大介の早撃ち並みだな
2018/12/18(火) 00:13:22.39ID:WbzX0Tyz0
そもそも退役しちゃうから第四世代機とかをスクランブルに使う余裕ありまへん。
2018/12/18(火) 00:17:14.21ID:WbzX0Tyz0
あと敵さんがステルスで来ちゃったときに著しく不利になるし、それで手も足も出ないと判断されて
「じゃあちょっくら領空侵犯でもしてこ」とやられたら特大の不祥事になって偉い人のクビが飛ぶのでやりまへん。
きちんとした装備を与えてなおそうなったならまだしも、手抜きしてその結果を招いたら当然席がなくなりますよってに。

手の内を見せないためにしょぼい機体で良いじゃんとはいうが、じゃあ自分がそれを命令する立場になったら、
たぶん半年もその席に座って居られないと思うよ。
2018/12/18(火) 00:21:00.67ID:v3DtnB2d0
>防衛装備庁によると発射試験はマッハ1.4の速度を模して行われ、ミサイルの発射、つまり、ランチャー展張・発射・ランチャー収納、に要する時間は0.3秒であった、と云う
ウエポンベイの開閉速度じゃないな
さすがにウエポンベイ開閉含め0.3秒は速すぎて危険
2018/12/18(火) 00:32:54.89ID:8YL2+AMQ0
リフレクターの話ってあんまし聞かないけど
駐機中にしか取り外しできないものか
増槽みたいに飛行中に捨てられるものか
必要に応じて格納と展開を飛行中のパイロットが操作できるものなのか気になる

同じアメリカ製でもF-22とF-35で方式が違うかもしれんけど
F-3の参考までに知りたい
2018/12/18(火) 00:59:25.66ID:v3DtnB2d0
>>593
飛行中には外せないと思うよ
F-3も飛行中に変えるとかは無いんじゃないかな
そもそも外す任務が練習以外では実戦のみでしょ?
飛行中に急に外す必要がないかと
2018/12/18(火) 01:02:42.77ID:WbzX0Tyz0
いっそのこと変形機能をつけてしまえば
2018/12/18(火) 01:05:39.80ID:awH+jtKc0
>>568
F-3配備時にはAAM-4は古くなって陳腐化しているだろうし
どうしても国産ミサイル載せるなら新型になるんじゃないだろうか
597名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/18(火) 01:20:01.35ID:DqGrL2/g0
ウエポンベイ開けっ放しでいいよ。
2018/12/18(火) 02:07:46.39ID:0pBWsYo70
ステルス機でのアラート任務は後方から無線で警告するだけでいいだろ
2018/12/18(火) 02:45:54.63ID:FFnpLIfj0
スクランブルで、レーダーで気が付かないうちに目視領域まで接近されたらビビると思う
夜道でびくびくしながら歩いている途中で急に後ろに人が現れたらびっくりする
600名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
垢版 |
2018/12/18(火) 04:19:30.46ID:40ZaHOYaa
>>465
相手だって1機だけじゃない無い複数飛んでくる事もあるしデータが取れるまで何時間でも居座れて何百回でも何千回でも挑戦出来る
全体像では無くピンポイントで詳細なデータを納得がいくまで取られ続ける
2018/12/18(火) 04:41:50.12ID:gEdIOOYkp
>>600
何千回来て何を取る?
様々な角度から空飛ぶステルス機にレーダーを照射しまくる?

スクランブル任務はなんだと思ってる?
空自機は毎回敵機に好きな角度からデータ取らせるためにやるサービスだと思ってる?
602名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/18(火) 05:02:45.31ID:+tdNGLzX0
JNAAMの開発・配備具合にもよるだろうが
おそらくF-3はAAM-4,AIN-120の運用は出来るようにはするだろ
流石にAIM-7の運用能力は持たせないかもしれんけど
短射程ミサイルはAAM-5とその後継ミサイルだけかもしれない
空対艦ミサイルはASM-3は機外搭載で運用できるくらいの機能は与えるだろう
流石にASM-1/2の運用は考えないかもしれない
その他の対地・対艦兵器の搭載は後の改修にてといった感じかもしれない
603名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
垢版 |
2018/12/18(火) 06:00:36.87ID:40ZaHOYaa
>>601
何の情報が欲しいかは相手が考える事でこっちは想像しか出来ない
複数機で来たなら1機のうしろを取っても他の機体から色々な角度から情報を持って行かれるだけ
数時間の情報収集を何千回もはただの比喩で相手は何回失敗しても成功するまで何度でもチャレンジ出来るだけの事
大体RCSが丸わかりになったらレーダーがノイズとして処理していた物を正確に戦闘機として特定されて丸見えになる
2018/12/18(火) 06:01:11.52ID:hvR2Bh5x0
>>602
下手すると国産スクラムジェットのAAM-6開発している可能性があるんだよなぁ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 928a-In68 [219.165.194.121])
垢版 |
2018/12/18(火) 06:05:25.65ID:BXDlYWGk0
さあ、今日は、大綱の閣議決定がなされるそうだ。

みんな正座して待つように。
606名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
垢版 |
2018/12/18(火) 06:09:28.05ID:40ZaHOYaa
ノイズの中から特定出来る様になった後でそれが本当に出来るのかのテストも何度もやられるな
最新鋭機への情報収集と対策のトライアンドエラーを無尽蔵にやられて丸裸にされるのが落ち
2018/12/18(火) 06:25:43.97ID:RWNZ4hx50
>>587

F-2後継機(将来戦闘機)の話ありましたよ、BSフジサイトのハイライトは
カットされる場合があるのでデッキで録画しました。

森本元防衛大臣の発言に「F-35A,Bと将来戦闘機の3機種全体で考えて機能を補完し合う」
「国内でできる部分とできない部分を見極めながら開発する」みたいな感じ
中谷元防衛大臣は「F-2生産後の戦闘機開発の人員はFACO組み立ての方に回しているので、FACO
が終わってなにもしなければ戦闘機開発能力が失われるので、F-2後継の開発が必要、これは
国家としての意向である」みたいな感じ

ちょっと雑だけどこんな感じで言っていました。
608名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/18(火) 06:36:51.46ID:Ogaaqcsrr
>>607

あんまF-15MSlPの再改修には期待してない感じだね
まあ、F-3就役までの繋ぎなんだろう
たぶんF-15MSlPの後継はF-3後期型になるな
2018/12/18(火) 06:41:43.71ID:gEdIOOYkp
>>607
この言い方だとやはりFACOの打ち切りはF-3開発に備えるものだな
必死に否定して無関係だと言い張る人が居たけど
2018/12/18(火) 07:11:59.27ID:JRj6wMJk0
ヒャッハー、18日だー
611名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-+B8C [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/18(火) 07:19:01.71ID:OtvhBMT60
>>607
ありがとうございます
国家の意向発言は心強いですね。
2018/12/18(火) 07:27:33.89ID:ftvPM4dya
F-35Aが飛行中止になったら空自終わるな。

いよいよ海軍航空隊の時代が来たか。
613名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.48.94])
垢版 |
2018/12/18(火) 07:52:34.74ID:yxgn8uxca
有事なら飛ばすんじゃね
2018/12/18(火) 07:59:43.47ID:4gGj0BZ8M
平時のスクランブルが終わるじゃん
東京急行が東京の上空を飛ぶ事になるぞ
2018/12/18(火) 08:00:48.08ID:7GuyOr7Fd
>>423
リフレクター付けたり、全開にしなかったりと三味線弾いて行けばいいんじゃない、相手
にはわからんって
2018/12/18(火) 08:35:09.19ID:7GuyOr7Fd
>>466
領空外だと先制攻撃する根拠がないがな
2018/12/18(火) 08:39:38.59ID:awH+jtKc0
アメリカの新型制空機330億の予定かよ
また、ファミリー構想になっている上にステルスじゃないバージョンもあるのか

それにしても高い
2018/12/18(火) 08:57:21.71ID:DVI8WvcK6
>>534
スクランブルにおけるステルス機と非ステルス機の向き不向きの話に、非ステルス機の旧型機の話を持ち出すとは
どういう頭してんだ?大丈夫か?
2018/12/18(火) 09:01:51.56ID:7/XT6ypY0
>>607
ここのスレで言われてた通りの筋書きだな
今の要素研究+手を付けてない部分は輸入で行くんだろう
2018/12/18(火) 09:11:01.34ID:6KrF8JfrM
>>619
このスレの住人には割と当たり前に感じる内容だけど、一般人や国防にあまり関心のない政治関係者にも納得させるのは相当な根回しがいるんだなとよく分かった
今回のプログラムマネジメントを考えた人は凄いよ、今日で一区切りで漸く発芽できる
621名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-zjHP [123.230.138.126])
垢版 |
2018/12/18(火) 09:28:54.76ID:sCBDaKMb0
>>608
定数の問題が絡んでくるし、
MSIPをミサイルキャリアーとして使う事が検討されている、
国内主導なら開発期間が十年ぐらいは遅れるだろうから、
F-35A/Bだけで防空を担う訳にはいかんから、
2030年代はF-35A/B(140+α機)+F-15(100機)になるのは当然で、
それを一々説明なんぞしないだろ。
しかし、F-15より遥か後に生産されたF-2が早々に退役とは・・・
今のF-15/F-2/F-4体勢と似た様な体勢だな。
2018/12/18(火) 09:33:40.94ID:oO0F7kCI0
また十年遅れるガーかよ
2018/12/18(火) 09:41:01.67ID:jIhuQGexd
3機種同時開発とかじゃないから10年は遅れないと思うがな。
とりあえずステルスミサイルキャリアーとしてデビューして追々アップデートでもいい。
2018/12/18(火) 09:45:06.58ID:kbmCjmQP0
あと輸出やら他国で使う前提の共同開発もしてないですからね
625名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/18(火) 09:46:29.16ID:Ogaaqcsrr
>>620

FSXの時と今回のF-Xは何がちがうか?

結局のところ政治問題化したか否かだからな
FSXの時は仕様がどうとか以前に日米間の政治問題化してしまった
開発前に仕様でもめるなんて日本に限った話ではない
アメリカなんかでも追加要求なんてやるし

まずエンジンを先に開発して目処を立てたのが大きい
更に無用に調査団を海外に派遣して目立たないようにしたこと
FSXの時は国内開発を推しいながらも外国機の調査の為にわざわさ海外に出向いている
外国機候補まで正式に立てて改造型まで提案させろとい出されて収拾がつかなくなった
最後には国防長官まで乗り込んできてしまった

今回は情報要求しかしておらず外国機改造案は正式候補ですらなかった
LMも日本の動きを軽く見たのが情報開示と技術移転の問題を放置のまま提案
コスト的にも落第レベルで候補以前の存在にしかならなかった

外国機候補に準備の時間を与えなかったのは大きい
FSXの時は軽率な建前主義が政治問題化させたが
今回はなかなかよくできた作戦だった
2018/12/18(火) 09:58:34.66ID:pkaFxKHo0
また「僕の考えた頭の良い作戦」かよ……
5ちゃんねるは小学生が来るところてはないぞ。
627名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/18(火) 10:13:07.69ID:Ogaaqcsrr
F-3ほど遅延要素の少ない開発案件は少ないぞ
なにせ最大の遅延要素になるエンジンが十分先行している
最近ではエンジンと並んで大きな遅延要素になるレーダーの開発も十分先行
要求性能も空自の要求を満たすだけのシンプルな要求
共同開発の遅延要素である無理な他国との計画統合がないシンプルな要求
ここまで遅延要素がない計画も珍しいくらいだ
2018/12/18(火) 10:19:58.19ID:dEYCmzc0M
>>627
機体形状さえ決まっていないのに遅延も糞も無いだろ。
頭大丈夫か?
2018/12/18(火) 10:23:52.10ID:oO0F7kCI0
情報が出てないからって決まってないと決め付けるのはどうかな
2018/12/18(火) 10:28:16.79ID:j1sxSway0
シミュレーション技術の進歩でだいぶ短縮されたって話が出てるから
そこらへんも大丈夫だとは思うけどね
2018/12/18(火) 10:29:17.74ID:dEYCmzc0M
情報が出てないから決まってる→遅延要素が無いという思考よりも常識的だよ
2018/12/18(火) 10:34:27.82ID:oO0F7kCI0
>>631
数年内FTBで試験の予定がある=公開してないけど機体形状の候補はあるこそ常識的な考えだよ
2018/12/18(火) 10:34:40.20ID:HpPR8PJUM
戦闘機は9割出来てからが、開発期間の半分以上占めたりするからまだまだこれからでしょさすがに
634名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
垢版 |
2018/12/18(火) 10:35:47.32ID:40ZaHOYaa
機体はdmu26まで公表でそれ以降は公表しないだけでほぼ決定してるんでしょ
dmu26は平成26年のモデルで今は平成30年、来年は平成31年
2018/12/18(火) 10:44:01.36ID:whs80M46M
>>628
実証機まで飛ばしてるんだが
2018/12/18(火) 10:45:22.56ID:whs80M46M
>>633
今9割できているから残りの10年で1割だな
2018/12/18(火) 10:48:09.23ID:JOQ4zffi0
最新のDMU見てみたいな。さすがにこのタイミングじゃ
無理だろうけど。
2018/12/18(火) 10:48:44.79ID:dEYCmzc0M
>>632
候補はあるって事は決まって無いって事だろ。日本語すら常識的な解釈出来ない?
2018/12/18(火) 10:50:24.28ID:HpPR8PJUM
>>636
まだ組み立て終わってないやん
2018/12/18(火) 10:50:34.65ID:dEYCmzc0M
>>635
X-2の事か?何の実証機か解ってる?
2018/12/18(火) 10:51:07.35ID:oO0F7kCI0
>>638
FTBの意味も知らないからそういう解釈するんだな
本決定が発表されるまで全て候補でしかないということも日本語が不自由だから理解できないだろうね
2018/12/18(火) 10:51:57.35ID:Z3Z9uLsV0
推力偏向ノズルの採用って確実なのかなあ?
個人的にはV字尾翼でダイバータレスにしてほしいがどっちも無理な気がする
2018/12/18(火) 10:54:31.15ID:dEYCmzc0M
>>641
> 本決定が発表されるまで全て候補でしかないという

自分で書いてるじゃないか。決まって無いって。
馬鹿なの?
2018/12/18(火) 10:55:31.56ID:oO0F7kCI0
>>643
やはり日本語不自由な上にFTBの意味理解してない
もう無理しなくていいよ
645名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
垢版 |
2018/12/18(火) 10:55:35.13ID:40ZaHOYaa
もし機体が決まってなかったとしたら未公表のdmuは27、28、29、30のまであって来年31を作るんだよな
どれでも良いから見てみたい
2018/12/18(火) 11:02:25.99ID:dEYCmzc0M
>>644
では機体形状決まってるのにモックアップの発表も無い、FTBも数年先まで予定が無い理由を挙げてみな。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/18(火) 11:02:36.32ID:OtvhBMT60
防衛大綱を閣議決定
2018/12/18 10:55
https://this.kiji.is/447578348269454433

> 政府は18日、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」と、大綱内容に沿って具体的な装備調達を進める次期中期防衛力整備計画を閣議決定した。
2018/12/18(火) 11:05:23.53ID:oO0F7kCI0
>>646
>では機体形状決まってるのにモックアップの発表も無い、FTBも数年先まで予定が無い理由を挙げてみな。
FTBの試作は来年からスタートだぞ?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_04_honbun.pdf
649名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/18(火) 11:10:10.19ID:Ogaaqcsrr
機体形状すら決まってないなら
国内企業が提案できるわけないだろ?

少なくともLM案と同じくらいは決まっている
何も決まってないというのはテンペストみたいな構想
あれは巨大模型を出しただけ
2018/12/18(火) 11:10:53.30ID:kbmCjmQP0
>>647
大変結構!
内容どこで見られるかな
2018/12/18(火) 11:12:39.18ID:qmvJcclK0
>>646
大綱発表の日になにしてるの。
このままだと、あなたもNGですな。
652名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/18(火) 11:13:59.04ID:Ogaaqcsrr
ちなみにモックアップは
初飛行の2〜3年前じゃないとださんぞ
F-2やX-2もそんなもんだった
2018/12/18(火) 11:15:32.07ID:dEYCmzc0M
>>648
そこに書いてある内容、評価項目をよ〜く読んでみな。
654名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/18(火) 11:17:41.64ID:OtvhBMT60
新大綱・中期防が決定、総額27兆4700億円 F35追加購入105機
https://jp.reuters.com/article/national-defence-program-idJPKBN1OH04W

> [東京 18日 ロイター] - 政府は18日、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と2019─23年度の5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)を閣議決定した。
新たな大綱には、従来の陸・海・空に加え宇宙・サイバー領域での対応強化を明記した。
与党内にも異論のあった護衛艦「いずも」の事実上の空母化や、空母に垂直着陸できる戦闘機「F35B」の導入も事実上明記した。


> F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記した。
2018/12/18(火) 11:17:48.06ID:oO0F7kCI0
>>653
で?
まさか本当にFTBで何をやるのか理解してないのかおまえ
2018/12/18(火) 11:18:43.37ID:oO0F7kCI0
更新来たよ
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
2018/12/18(火) 11:19:50.03ID:ed7y6q0Ed
俺まだF-2のプラモも作ってないんだけど
俺のF-2プラモが出来上がる前にF-3プラモが出そうだな
2018/12/18(火) 11:22:36.70ID:oO0F7kCI0
将来戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得する。
そのために必要な研究を推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。


国際共同開発ではなく、日本主導の開発に国際協力
2018/12/18(火) 11:26:24.86ID:dEYCmzc0M
>>655
もしかして内容読んでも機体形状のテストでは無いって理解出来ない?
ズレた資料出して絡まないでね。
660名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/18(火) 11:28:55.79ID:OtvhBMT60
>>658
ホント大綱には「国際協力を視野に」となってるね。
ロイターの国際共同開発....は、記者の主観か。
2018/12/18(火) 11:31:40.49ID:oO0F7kCI0
>>659
まずFTBで何をやるのか調べてから出直して来い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況