F35、105機新規取得へ政府、B型は42機
共同通信 2018/12/18 13:22

政府は18日、最新鋭ステルス戦闘機F35について、AB両型を合わせて新たに105機取得することを閣議了解した。
うち短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bは42機。 F35Aは63機。

順次取得を進めていく方針で、既に一部は中期防衛力整備計画(中期防)に盛り込まれている。
F35Bは、事実上の空母化となる護衛艦いずも改修後の搭載が想定されている。

新たに取得するF35105機は、F15のうち改修困難な99機分の代替機と位置付ける。
既にF4の後継として42機のF35Aの配備が進んでおり、F35は将来的に計147機の体制となる。
https://this.kiji.is/447595371464262753?c=39546741839462401

そうなるとF-35A/Bが合計147機枠になるから、次期国産戦闘機のF-3はF-15やF-2の退役に合わせて
100機以上を調達予定かな?

2030年代後半から2040年代に入ると流石に改装済みF-15も全機退役して空自の戦闘機はF-35とF-3の
二本立てになっているだろうから、その場合全体の戦闘機定数が350機だと、F-3は200機近く調達を
していたりして。