民○党類ですがハンバーガーで長寿です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/17(月) 22:46:17.42ID:TkeE5OYia
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
年寄りになっても肉を食え!でも塩分には注意な!(σ゚∀゚)σエークセレント!

宇宙を利用する前スレ
民○党類ですが最大火力を投射します
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544971946/

ですがスレ避難所 その340
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1544097767/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/18(火) 17:15:31.45ID:XabERlTka
>>718
大概の国ではプールなんて高級設備には監視員がいるしそれなりの対策があるが、あの国にそんなものがあると思うか?
2018/12/18(火) 17:15:50.98ID:Zwtl/jkTM
>>674
ゴムボートで渡れるくらいの海象やで?
2018/12/18(火) 17:16:24.23ID:OAXn3ISE0
整列も行進も水泳も出来ないって外国の小学校の体育は何をやっているんだ?
そもそも体育ってあるんだろうか
2018/12/18(火) 17:16:41.94ID:Y5NRDUaG0
たぶん、トランプは国内重視だから本音は撤退させたがってる!
みたいな都合のいい話を信じてるんだと思われ

>>648
フラカスは割と露骨にそういうことやるから…
米英ほどシステム化しないというか腐敗を不満で不安定になりやすい体制になるというか
2018/12/18(火) 17:17:22.38ID:Zwtl/jkTM
>>690
>キドセン

そのかわり戦車が減ってたりしない?
2018/12/18(火) 17:19:18.92ID:i/hApb8Z0
>>728
将来戦車300両と火砲300門は変わらず。
ただ次期防の内容みるに、前々から攻防が繰り広げられてた「キドセン戦車枠」は
どうやら回避できた模様

戦車30両は要するに生産ライン維持の年6両調達ってこと
(本当に最低限は年3両らしいが、それはあまりに無体ということで防衛族が巻き返した)
2018/12/18(火) 17:19:36.82ID:Zwtl/jkTM
>>719
いや、行動力のある不満分子は逃げるに任せると思う。
2018/12/18(火) 17:19:50.25ID:gqriG+RQa
>>723
家族に人質との面会の機会をプレゼントするべきでは?
2018/12/18(火) 17:21:38.03ID:kbmCjmQP0
>>715
2キロならやったことあるけれどキツかったな
8キロなんて想像すらできない
2018/12/18(火) 17:23:11.29ID:i/hApb8Z0
高橋 浩祐@KosukeGoto2013
#防衛大綱 と #中期防 に出てきた「#哨戒艦」について。
1000トンクラスで、ミサイル艇よりは大きい。定員は30人。
英語で何と訳しているのか、防衛省に確認したら、patrol vesselと英訳していた。
中期防(2019年度から5年)では4隻、防衛大綱(2019年度から10年)では12隻の導入を予定。
2018/12/18(火) 17:23:15.97ID:JV3qZycEp
>>730
そんなに甘いわけないだろうw
当然見せしめに殺すよ。
2018/12/18(火) 17:24:14.79ID:FVf3D/BS0
>>691
> 難民船が日本海沿岸地域に漂着するんじゃねーかな
>
> 魚雷とか必要じゃねーか・・・

難民船を魚雷で撃沈って魚雷の値段を知ってるのか?
安い機雷で殺れ、機雷で
2018/12/18(火) 17:25:29.79ID:aGlLOlRLr
何ヵ月ぶりかはガチで不明だが久々のですが
今回の大綱で何気にKC-46の数が増えてるのにほぼ誰も気付かれてない所が悲しい
2018/12/18(火) 17:27:12.96ID:s1iKR4lPd
>>736
ヘイミスタ。だって他の内容やばすぎだもの……
MCH-101の追加調達だって地味よ。
これだってもしかしたら新航空掃海装備積むかもしれんし、ORQ-2搭載の可能性も。
2018/12/18(火) 17:27:18.67ID:kbmCjmQP0
>>736
E-2Dが9機追加というインパクトに隠れてしまいましたからぬ
しかし多いですな
2018/12/18(火) 17:27:25.93ID:gtKWO5Sra
>>701
こんなこといったら性差別のように聞こえるかもしれないが
非戦闘用の学術調査のための潜水艦とか新動力研究のための潜水艦
それこそこれから生まれる試験潜水艦とかにのせるのがよさそうでは

試験潜水艦の名前とかどうなるのか気になる
今まで練習潜水艦は現役潜水艦の名前をそのまま用いていたが試験潜水艦は新規につくるとみていいか
ほうおうとかは巡視船にあるのよね

訓練支援艦てんりゅうとの入れ替わりにできるなら、てんりゅうとか
2018/12/18(火) 17:27:45.39ID:aGlLOlRLr
今回の大綱、空自はF-35とKC増勢が決まった所でヨシだし陸自もとりあえず現時点での予定以上に大幅に規模を縮小されずに済む状態なようなのでよかったと思った(小並感)
2018/12/18(火) 17:28:42.89ID:wzRk6lJI0
強制徴用判決めぐり日本の反発が和らいだ? 答えは「NO」
中央日報 2018年12月18日14時17分

「(韓国大法院の強制徴用賠償)判決は暴挙であり国際秩序に対する挑戦」(11月6日)
→「韓国側の対応が難しいことは理解している」(12月16日)

河野太郎外相による大法院(最高裁)の強制徴用賠償判決に対する発言だ。
判決に対して、河野外相のトーンが和らいだことを受け、外交界ではさまざまな解釈が出てきた。

大法院の判決が下された10月末以降、河野外相は「国際的な合意事項を国内の司法がひっくり返せるとなったら、国際法の基本が崩れる」
「〔康京和外交部長官が〕きちんとした答えを持ってこないかぎり来日されても困る」という強硬発言を繰り返してきた。

韓日関係が冷え込んでいる局面で、河野外相が悪役を買って出ているという分析も登場した。
だが、16日の発言レベルが変化した事を巡り、韓国の一部からは日本政府の気流が変わったのではないかという期待混じりの反応が出ていた。
康長官ら韓国外交部の度重なる自制要請に日本が応じたという分析もあった。

だが、日本政府の基調に変化はないというのが複数の日本側外交消息筋の共通した言葉だ。
河野外相の口調が変わっただけであってその基調が韓国に友好的に変わったものではないということだ。 (後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000028-cnippou-kr

ここで日本が一方的に折れるのは、本来支払い義務皆無の賠償金支払いに応じたも同然ですからな。

河野外相の発言の変化も所詮リップサービスの域を出ないレベルであり、外交方針の根本的転換などでは断じて無いのだけど。
2018/12/18(火) 17:28:58.23ID:YWuOtYdX0
しかし多次元統合防衛力っていいな
もう陸海空にこだわる時代は終わるんだなあ
2018/12/18(火) 17:30:39.54ID:aGlLOlRLr
KC-46は3機に+4されるのか現状発注済の2機に+4なのか総数4機なのかよくわかんないけどとりあえずKCの8〜11機体制が見えてきた
あかん優勝してまう
>>738
E-2D×9機はE-2C一気に更新するつもりなんだろなと
2018/12/18(火) 17:30:44.14ID:s1iKR4lPd
>>742
BMDにも都市防空にも使える装備を空自か陸自に任せ、
輸送船舶を海自が陸自に任せるんだからな。
個々の業務を守ろうとか縄張り意識はかなり無くなってるんだろうなぁー。よかったよかった。(響く過労の呻き声を無視しつつ
2018/12/18(火) 17:30:55.13ID:AWwO9MBj0
>>387
走れ、歩け、筋トレしろ
せめてラジオ体操と柔軟運動でもいいから
食事制限だけではそこまで痩せない。20代前半までならワンチャンだけど

体重だけでなく体脂肪率とかも気にしてね

>>726
国によっては社交ダンスや護身術を教えているという
水泳については衛生的なプールを学校が整備して生徒の親が水着を購入するというかなりの財政的ハードルがあるので
国にもよるけど最優先が識字教育と国民形成なので体育は比較的後回しにされやすいとも
2018/12/18(火) 17:31:21.15ID:NdnAQ5W00
>>725
冬の日本海は知らない人が見たら毎日が台風の海だぞ。海水が岩場で泡になって飛ぶレベル
2018/12/18(火) 17:31:54.24ID:wzRk6lJI0
>>738
だって現行のE-2Cもいい加減機体が古いから、新しいD型への更新は不可避でしたしね。
2018/12/18(火) 17:32:40.21ID:aGlLOlRLr
今回の中規模防で不満があるとすらば強いて言えばC-2とチヌの調達数が少なすぎる事くらいか
2018/12/18(火) 17:32:54.36ID:LBLZ8P9wM
>>735
伝統の12.7でOK
2018/12/18(火) 17:33:15.30ID:IDsLLaqA0
>>680
>防衛装備庁は、これを11月28-30日に開催された東京国際航空宇宙展で展示した。
>展示されたレーダーは、本物の高出力AESAレーダーで、
>最新のセンサー・システムと一体化した構造になっている。
>センサー部分は液冷システムで発熱を防いでいること、
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>半導体素子は窒化ガリウム(Ga N = Gallium-Nitride )素子であること、以外の詳細は明らかにされていない。

液冷なのでつまり空冷だよね?
2018/12/18(火) 17:33:15.74ID:Os5OfJoG0
>>742
並行世界をも戦場にしそうな名前!>多次元統合防衛力
2018/12/18(火) 17:33:32.26ID:i/hApb8Z0
>>746
いっちゃ悪いがなぜ「冬」に限定する?
穏やかなときも相応にあるんやで?
加えて対馬海峡はホンマに目と鼻の先や
2018/12/18(火) 17:35:11.79ID:aGlLOlRLr
5年後10年後には小牧のC-130Hもぼちぼち更新が見え始める時期だしC-2がここから大幅に増えるかどうかは次の中期防が勝負な気がしてきた
2018/12/18(火) 17:35:48.51ID:kbmCjmQP0
>>750
う…ん?
2018/12/18(火) 17:35:58.58ID:s1iKR4lPd
>>748
C-2の納入残があるのと電子戦型C-2の絡みあるからどうでしょね。
あともしかしたらC-2エンジン変更もありうるでしょうし。
2018/12/18(火) 17:36:00.44ID:+IBRkjXT0
>>743
KC-46はプローブ・アンド・ドローグ方式にも対応できるみたいだから
F-35B導入にも都合がよさそう
2018/12/18(火) 17:37:37.51ID:duok6Wv20
韓国ちゃんの経済難民ねぇ…
経済難民=奴隷、だからなあ。
憎きチョッパリの奴隷に自ら進んでなりたがるかねえ?
1ユーロジョブな仕事をする人材を求めているドイツが引き取るんじゃないかな。
2018/12/18(火) 17:38:35.23ID:pk2mPOCy0
>>750
本田宗一郎乙。
2018/12/18(火) 17:40:06.69ID:bABNUznOM
>>276
>なんでみんな助けないんだろうなと

助けると社会的に死ぬからだわかったか
2018/12/18(火) 17:41:42.56ID:wzRk6lJI0
米軍機、発着あり得る=いずも改修艦、訓練や緊急時−防衛大綱・中期防で岩屋防衛相
時事通信 2018年12月18日15時02分

岩屋毅防衛相は18日の記者会見で、新防衛大綱と中期防衛力整備計画に海上自衛隊「いずも」型護衛艦を改修して
事実上の航空母艦(空母)とする方針が盛り込まれたことに関して、米軍との共同訓練時や事故などの緊急時に、
米軍機がいずも改修艦を発着する可能性があるとの見通しを示した。
 
岩屋氏は「米軍機が事故で緊急着陸する基地が周辺にない、そこにいずも型護衛艦がある場合、当然救助のため
緊急着艦を認めることはある」と説明。また「共同訓練の際にもあり得る」と語った。(2018/12/18-15:02)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000074-jij-pol

既に米軍のヘリやオスプレイを海自のDDHで運用するクロスデッキ運用は何年も前からやっているのだから、
殊更米軍のF-35Bのいずも改への着艦を禁じる必要もありませんしな_________

それにいずも改型の改装終了よりも、空自のF-35Bの取得と艦載機運用の確立の方がずっと時間がかかるから、
それまでの間既存の米海兵隊のF-35Bを借りて載せてもらった方が、余程短期の戦力向上に繋がるし。
2018/12/18(火) 17:41:45.99ID:pk2mPOCy0
女性は救急救護してもらいにくくなってますしね。
2018/12/18(火) 17:42:23.28ID:OAXn3ISE0
>>750
>液冷なのでつまり空冷だよね?
そうかな…そうかも…
2018/12/18(火) 17:43:01.61ID:IDsLLaqA0
>>686
その結果、時代毎にスク水愛好家が多数生まれるという罪深い国家なのだ。
旧スク派か新スク派か競スク派かスパッツ型派かなどで世代もおよそ分かる。
2018/12/18(火) 17:44:58.71ID:Os5OfJoG0
ホウネツバンガナンダッテンダー
2018/12/18(火) 17:45:18.47ID:duok6Wv20
>>761
おひとりさま、は死にやすいので、パートナーが必要な社会に回帰しつつあるのだろうなあ。
2018/12/18(火) 17:46:25.96ID:i/hApb8Z0
ところでいずもにはスキージャンプはつくのだろうか?
つかない気がするが、そうなると運用結構制約されるよなあ
2018/12/18(火) 17:46:41.48ID:W5KFDlJ3a
ギュネイ=ガスごっことな
2018/12/18(火) 17:50:34.08ID:gtKWO5Sra
>>760
現状、STOLV機のパイロットは空にも海にもいないのだから
いずも飛行甲板の研究には米海軍、米海兵隊の協力が不可欠 
パイロット育成に時間がかかるとしても、いずも型を米揚陸艦にかわる米海兵隊の前線基地ともする運用方法もある
これは海外派遣任務の際にも同じで他国のSTOLV機が着艦し整備するという新しい後方支援が起こり得る
2018/12/18(火) 17:50:48.88ID:IDsLLaqA0
>>766
艦のピッチングに合わせて発艦すればよい。
2018/12/18(火) 17:50:49.92ID:aGlLOlRLr
>>755
スーパーYS(EAかEBかは不明)の方がどうも納期2020年で機体/T64エンジンのオーバーホールと次世代IFF適合の中央調達が出てるらしいんでもしかすると電子戦C-2の調達も次期防まで見送るのかもしれない気もしなくはないんじゃないかなって
ただこれがEAの方だけならまあRC-2は調達されるんだろしまだなんともわからん
2018/12/18(火) 17:53:45.37ID:bABNUznOM
>>601
ゴブリンは日の光を嫌うものだしゴブリンは滅ぼされなければならない
2018/12/18(火) 17:53:45.76ID:NPnRczOoH
>>722
大型も作ろう
2018/12/18(火) 17:54:38.94ID:kbmCjmQP0
>>772
もしかして→F-3
2018/12/18(火) 17:55:41.40ID:i/hApb8Z0
>>753
上でも書いたが、次期防以降3回の中期防が現行の調達ペースなら
C-2もP-1も想定需要を賄えるんだよね
次々期防で調達数倍増しても整備完了が5年早まるだけ
敢えて急がないんじゃないかな?
2018/12/18(火) 17:56:42.20ID:i/hApb8Z0
>>772
O型、と書きたかったのか?

ということはRhの+とーもあるのだろうか?
2018/12/18(火) 17:57:24.33ID:sgvfiXuid
>>189
王家として外交はしたいが神事はやりたくないとの意図がおありだとすると困ったものだと思う
日本の天皇にはむしろ外交なんかではなく神事をこそ集中してされたいところなのに
2018/12/18(火) 17:57:35.43ID:yMEy0dwj0
>>766
ワスプと同等の甲板用意しておいた当たり米式運用なら問題ないのだろう。
2018/12/18(火) 18:02:27.58ID:OAXn3ISE0
モグラやゴブリンだって必死に生きてるだけなのに、ですが民はすぐ滅ぼせとか言い出す
2018/12/18(火) 18:02:31.54ID:aGlLOlRLr
しかし仮にC-2のエンジン変えるにもどうするものか
国産なら次々期防に間に合わせるならもう来年度からでも開発開始しないと5年後に間に合わん、PW4000も米空軍がKC-46を初期ロッド一杯で調達切るらしいのでCF6同様お先真っ暗
いっそGEnxやトレントでも付けるか
2018/12/18(火) 18:03:13.67ID:oZSZd5Yzd
>>776
なんなら自衛官として志願してもらっても構わないがw
2018/12/18(火) 18:05:36.70ID:Os5OfJoG0
    ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j       >>778   ハァーッハッハッハッハッハッ!!
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (   
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|
  ,. -''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|_|」:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''::..、
2018/12/18(火) 18:06:51.00ID:B7huBCaq0
>>732
なお防衛大出は異口同音に「遠泳が一番楽だった」と言う
なにゆえ
2018/12/18(火) 18:07:58.41ID:pkaFxKHo0
C-130Hの代替機なら、震災復興予算で手配したように米国の中古機もアリだからなぁ。米国品購入という大義もあるし。
2018/12/18(火) 18:08:19.76ID:bABNUznOM
>>750
掛け流しにすれば純粋液冷だ
2018/12/18(火) 18:08:48.99ID:s1iKR4lPd
>>770
「戦術データリンク妨害用送受信技術の研究」の所内試験が31年度までのようだし、
終わり次第EC-2の開発になって、中期防のうちに試改修機が発注されるんじゃねーかと推測。
RC-2を3機発注は濃厚と見る。

>>779
GeNXかトレントじゃないかね?
あいつらスタータージェネレータだった記憶もあるし、電力面でも余裕がありそうだし。
2018/12/18(火) 18:08:51.26ID:kbmCjmQP0
>>782
普段の生活がブラック企業さながらだからね
しょうがないけれど
2018/12/18(火) 18:08:52.72ID:aGlLOlRLr
でもCF6並の規模の国産エンジンは見れるんなら見てみてえわ本音だと
調布でFJR710を見て正直格好いいと思ったわ
2018/12/18(火) 18:09:12.29ID:/q/eyq4Y0
>>782
ガチで死ぬやつだから一番優しいんだろうか
2018/12/18(火) 18:11:32.58ID:OBVD5KBod
>>778
でも昭和童貞は来年滅びるぞ
2018/12/18(火) 18:11:39.91ID:yMEy0dwj0
>>778
生きてることが害悪なのだ。

>>782
そりゃ帰ってきたら部屋荒らされてたりメンタルに来るようなイベントがこないからでは。
2018/12/18(火) 18:12:27.19ID:B7huBCaq0
>>779
実際GEnXは推力余裕も増えて良いと思われ
運用基盤もJALの787がGEnX搭載で整ってるし…
2018/12/18(火) 18:15:43.98ID:b/WWI9DN0
>>778
一定数のニューク信者がいるから仕方ないね
(B-61 mod12搭載ドーリーを日の丸F-15の下に引っ張りながら)
2018/12/18(火) 18:15:51.72ID:+gixfOQEd
>>791
C-2改か
出力増えたら搭載量も増えそう
2018/12/18(火) 18:16:29.12ID:s1iKR4lPd
燃費も良くなるし燃料搭載量も増やそう(提案
2018/12/18(火) 18:16:50.52ID:ocsXLtgf0
>>735
アサド政権見習ってチヌークから樽爆弾でよいのでは?
2018/12/18(火) 18:16:58.73ID:yVFCOFJu0
C-2は改になれば10式戦車載せてフェラーリ破壊できますか?
2018/12/18(火) 18:19:25.18ID:vrY0k4HMF
>>792
おっちゃーん
北新地の廃墟ビルに買い手がついに付いたってマ?
2018/12/18(火) 18:20:45.01ID:yVFCOFJu0
>>797
質屋会傘下のすずめ建設興行が受注したらしいですよ?
2018/12/18(火) 18:20:47.45ID:s8hhO5LJ0
本日の利回りも増加して推移。
いい感じではあるが指値が入るまでは放置でいいかな。
2018/12/18(火) 18:22:33.73ID:hQsCJMnw0
>>735
底に穴があけば船は沈むからなあ。
2018/12/18(火) 18:23:06.75ID:b/WWI9DN0
>>797
そうゆうのは太融寺の裏の893屋さんかお公家さんに聞いて下さい

>>798
そうゆうのは多分舞鶴商会の直ネタですのでドンに聞いて下さい
2018/12/18(火) 18:23:15.04ID:s8hhO5LJ0
先の迫撃砲事件だが、射角が22度ズレてたらしい。
803名無し三等兵 (スッップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:23:47.28ID:F7tSBeGjd
我が滅ぼしたいのはチクチンとちくわぶだけ
2018/12/18(火) 18:24:11.94ID:zKWb0goJ0
結局グラウラーは導入しないの?
あと偵察航空機はどうするの?
偵察ポッドの開発またやるのかしら…
2018/12/18(火) 18:25:52.28ID:s8hhO5LJ0
>>804
グロウラーを買ってもジャミングポッドやECMに必要な電子偵察で得たデータとかは売ってくれないと思うからな。
2018/12/18(火) 18:25:58.16ID:pm4DUb+Jr
テレ朝で空母保有は憲法違反とかほざいてた。浅学で知らなかったがまさか空母は保有できないと憲法に書いてあるとは
2018/12/18(火) 18:26:16.15ID:cq1S8ldzd
海自、海保、水産庁漁業取締船など、外洋に出る公船全てに30mmブッシュマスターを載せてみては?

割と真面目な提案
2018/12/18(火) 18:26:19.58ID:ocsXLtgf0
>>804
グラウラーでなくポンチ絵通りにEC-2になるんでないの
偵察機はF-35がするとか無人機でするとかだろなあ
2018/12/18(火) 18:26:56.82ID:s8hhO5LJ0
>>792
米国製のF-15じゃないとアーミングデータを送信するための配線が無いのでは
2018/12/18(火) 18:28:31.70ID:wzRk6lJI0
今日は世界的に株価全面安の日だったけど、原油価格も一気に1バレル50ドルの大台を割って
48ドル台まで下落してるな。
2018/12/18(火) 18:29:44.83ID:gU/DSUz20
>>805
自前でいろいろ頑張ってるとはいえ、どうしたって米帝と同等の電子戦データは
集積できん以上、ソフトキル電子戦には限界があるよなぁ本邦

なのでミサイルも、データリンクも、レーダも、通信も、HPMでみな焼こう(彼は狂っていた
2018/12/18(火) 18:31:48.58ID:yMEy0dwj0
>>804
中期防より抜粋。
我が国に対する侵攻を企図する相手方のレーダーや通信等を無力
化し得るよう、戦闘機(F−35A)及びネットワーク電子戦装置の整
備並びに戦闘機(F−15)及び多用機(EP−3及びUP−3D)の
能力向上を進めるとともに、スタンド・オフ電子戦機、高出力の電子
戦装備、高出力マイクロウェーブ装置、電磁パルス(EMP)弾等の
導入に向けた調査や研究開発を迅速に進める

だいぶ前からグラウラーはガセでEC-2的な日本版コンパスコールだろうといわれていたが、
スタンドオフジャマーと明記されたことでほぼ確定。偵察はRQ-4があるだろ。
2018/12/18(火) 18:32:54.70ID:aGlLOlRLr
>>804
F-35への搭載構想のある(と言うより積まんと海兵隊EA-6の後継が無い)NGJが開発中だし無理にEA-18買わんでも良いって考えなのかもしれんぬ
2018/12/18(火) 18:33:17.25ID:gU/DSUz20
敵国大都市への大規模戦略爆撃とか核攻撃も現実的には国際世論で実行不能だが
大規模戦略HPM照射で電子機器を焼くのなら実際人道的で許されるのではないか(ぐるぐる
2018/12/18(火) 18:33:36.24ID:CjCgR9yH0
アリペイ、新型顔認証デバイス発表 生体認証決済の時代へ
http://www.afpbb.com/articles/-/3202737
顔と決済完全に結び付けられます
良心的市民なら何の問題もありません

生体データも懐も政府に握られるのでシステムから弾かれると生きていけなくなるな
2018/12/18(火) 18:33:48.49ID:ocsXLtgf0
>>811
>>812見て安心しろ、狂ってないぞ
全てメーサー砲で焼き払えば全て解決だ
2018/12/18(火) 18:34:43.33ID:gtKWO5Sra
>>806
それだと建前上は護衛艦でもヘリ空母型護衛艦の時点であうとでしょ
用途が重要よ

極論をいえば用途が用途なら海保ヘリ空母、海保固定翼機空母だって可能だ
過去に石原元都知事が閣僚時代に海保ヘリ空母案を出していたけど
2018/12/18(火) 18:35:25.09ID:s1iKR4lPd
AARGM-ERのF-35適用だってまだ先だしなぁ。
2018/12/18(火) 18:36:40.96ID:OBVD5KBod
>>806
護衛艦なのでマスコミ様方もゴアンシンだ
2018/12/18(火) 18:36:47.50ID:wzRk6lJI0
いずも空母化、23年運用目指す
共同通信 12/18(火) 18:02配信

政府は18日、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」を閣議決定した。
事実上の空母保有に向け、海上自衛隊の護衛艦「いずも」の改修に乗り出す。

敵基地攻撃能力との関連が指摘される長距離巡航ミサイルの整備も進める。

いずれも運用次第では「攻撃型」に転じかねず、日本の専守防衛政策は変質する可能性がある。
いずもは、搭載する戦闘機の訓練期間なども踏まえ、2023年中の運用開始を目指す。

いずもの事実上の空母化を巡って、搭載を想定するのは最新鋭ステルス機F35B。
政府は艦船に常時搭載するといった運用はせず、大規模災害時の拠点など多用途に使うとして、
空母とは呼称しない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000157-kyodonews-pol

5年後には空母化したいずもがお目にかかれるのか。
2018/12/18(火) 18:36:49.19ID:s8hhO5LJ0
再びドル買えそうな勢いだなこれ。
2018/12/18(火) 18:37:33.80ID:s8hhO5LJ0
>>819
航空機輸送護衛艦だよな
2018/12/18(火) 18:40:08.18ID:s8hhO5LJ0
>>814
高出力電磁波攻撃によるブラックアウトは身体的弱者ほどダメージがでかいってのはパヨクには教えないほうが良さそうだぁな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況