民○党類ですが答え合わせです

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/18(火) 19:34:51.33ID:SzI7CIT3a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
防衛大網に中期防、みんなの予想はどのくらい当たったかな?(σ゚∀゚)σエークセレント!

冬の日本海で鍛え上げられた前スレ
民○党類ですがハンバーガーで長寿です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545054377/

ですがスレ避難所 その340
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1544097767/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/18(火) 19:36:21.00ID:SzI7CIT3a
800越え後にスレタイ提案、【>>900で次スレ建造】、900越え後は次スレが建つまで建造関係以外の書き込み自重でお願いします。
※アンカーがなかったとき、>>900>>930>>950→建造できる人

○建造者の方へのお願い
・スレ立て前の宣言、及びリロードの徹底
・建造失敗した人(出来ない人)はアンカーで代理建造者の指名
・!extend:on:vvvvv:1000:512←これを「(σ゚∀゚)σエークセレント」の行の上、一番最初の行に貼り付ける
この4つに注意して建造してください。お願いいたします。m(_ _)m
※スレタイに悩んだら、提案された物、他者の建造失敗した内容を適宜改変して利用という手もあります。
※失敗してもみんな笑って弄ってくれます。ガンガン行こうぜ!。

             ____________
          |;;;;;;;;               ;;;;;;;;;|
          |しばし待て,新スレ前にリロードだ|
          |;;;;;;;;;               ;;;;;;;;|
          | ;;;;;;;; ∧,,∧. /  ∧,,∧ ;; ;;;;;; |
          |   (`・ω・)/   (・ω・´) ;   |
       ∧,,∧ . ̄ ̄(   つ ̄ ̄(     ) ∧,,∧
      ( `・ω) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lll(ω・´ )
      |   つ、_          Σ ⊂   |
   ∧,,∧ゝ-/ / /           _ ─\ノ
  ( `・ω)/_   ̄           \ \  ∧,,∧
2018/12/18(火) 19:37:50.49ID:SzI7CIT3a
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
||  荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
||  重複スレには誘導リンクを貼って放置すれば、一件落着となる。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘う。
||  ここでレスしたら、その時点で荒らしに乗ったことになり、あなたの負けとなるのだ。
||  私なら、このような煽りや自作自演を見た時点で、甲高く「厭ね!」と声に出す。
||  そして同じように放置してしまえば、我が党の撲滅も容易となる。
|| ○アラ〜トが鳴ったら遮蔽物の陰へ!
|| ○急激な冷え込みに注意!冬タイヤの準備は済んだかな?
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
||  与えてはいけない。                           Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて             \(・Д・,,) < 防衛体毛!
||  ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。   ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_                | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧   < ギャランドゥ!
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧∧
2018/12/18(火) 19:40:02.53ID:ocsXLtgf0
いちおつ
>>3
ハリネズミ防衛論になるからNG
2018/12/18(火) 19:49:06.54ID:RYNZPwiI0
>>1
おちゅ
2018/12/18(火) 19:54:32.88ID:b/WWI9DN0
>>1
つ【特殊浴場 十五駆 割引券】
2018/12/18(火) 20:12:13.95ID:tIyG2mtZ0
ミライアカリや電脳少女シロがTVアニメ化ってだけでもたいがいなのに
協力 庵野秀明
ってどういうことだよおい
2018/12/18(火) 20:17:16.87ID:OBVD5KBod
駆逐艦
https://i.imgur.com/bDmJld2.jpg
2018/12/18(火) 20:44:34.65ID:CjCgR9yH0
別にハリネズミは抱きしめてもらいたくなんて無いと思う(違う
2018/12/18(火) 20:51:31.83ID:Kd53bStXa
F-35の国内組み立ては正式に中止されたんだな
2018/12/18(火) 20:53:42.04ID:wpZ7Je2uM
外野的には日本向けF-35Aは全部日本で作ってほしかった
(仮に残り100機Bだというなら何の文句もないが40機くらいでしょ)
2018/12/18(火) 20:54:25.17ID:DLTnAWO/0
>>1乙ですよー
大綱を見てたら思ってた以上に殺る気スイッチが感じられてちょっと怖かった
2018/12/18(火) 20:57:55.85ID:deCXwDEK0
Israel: Israel developing weapons 'no other country has' - Netanyahu
https://www.youtube.com/watch?v=i6xPOKvo5IE

>イスラエルのベニヤミン・ネタニヤフ首相は、イスラエルは
>「他の国にない特別な能力を備えた」武器を開発していると語った。

なんや!モビルスーツか?( ゚∀゚)
2018/12/18(火) 20:57:58.99ID:WMZnAH0/0
イエロージャケットがデモ中に警官(らしき)人物に射殺されるんですね!
2018/12/18(火) 20:58:00.68ID:+27ssh6j0
いちおつ。
2018/12/18(火) 20:59:04.44ID:yMEy0dwj0
>>1

>>11
いや組み立てだけで製造はしてないからうまみがなくて切られたわけでな。
戦闘機開発が20年度から着手という報道通りの場合は来年夏に2020年度予算組むわけで、
静強度試験機などのハードウェア生産が始まるから組み立てしかないF-35よりよほど旨いまである。
2018/12/18(火) 20:59:21.84ID:gU/DSUz20
>>1乙型警備艦
2018/12/18(火) 20:59:27.87ID:ZZ9o/LSKa
次期防五年間で35シリーズが42機って結構デカイぞ
2018/12/18(火) 20:59:28.04ID:4v+DZNfK0
本当に組み立てるだけで部品作らねーから。

作るメリットが薄すぎた。
2018/12/18(火) 21:00:21.36ID:BrQuikFx0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545054377/933


じつのところ、DMU作ってる当たりがもう開発初年度だったりするんだろう。
2018/12/18(火) 21:01:25.79ID:4v+DZNfK0
そのうち隠れ開発費2000億とかと騒ぐのが出てくるかもね。

これまでの研究が1900億ほどかかったから四捨五入してこれ
2018/12/18(火) 21:02:14.03ID:BrQuikFx0
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545054377/949

あ、それ神崎が大和航空の株を買い占める時に使った手や。
2018/12/18(火) 21:03:20.65ID:5uGtQZ65M
>>前994
中国潰しの影響、消費増税、オリンピック後の反動減という、ドラキュラ仕留める時みたいな隙を生じぬ確殺コンボ
中小型銘柄なんか半値以下が当たり前になってるのに割安感が全く無くて、とてもじゃないけど触れませんわ
2018/12/18(火) 21:03:54.71ID:MV6D/fGr0
>>前970
>中期防に次期小銃と次期拳銃についての記載はなかったのか...

避難所では度々話題に上がりますな
ここ最近トラブル続きのHKは両方共落選だろうとか
拳銃はどうせグロック輸入だろうけどベレッタAPXだったら面白いねとか
まぁ陸自は海空に予算取られてるし先送りでも不思議ではない
2018/12/18(火) 21:04:39.94ID:DLTnAWO/0
概ね以前から指摘されてた感じの内容でしたね
空自に無人機飛行隊1個新設が目新しかったかな
2018/12/18(火) 21:05:29.66ID:WMZnAH0/0
試験用足、翼、胴、エンジンを何気なく組み立てたら何も問題無く飛べる
試作戦闘機が出来たのですが……方式かw
2018/12/18(火) 21:07:23.69ID:wpZ7Je2uM
>>16
まあ頭では理解しても感覚的にな
せっかく組立施設あるのに、というのが何ともやりきれない。

ステルス機の製造運用のためのノウハウ得られるって主張する人もいたが
ノウハウ得られるようなポジションの人員F-3に配置転換させて貰えるのかね?
契約で縛られそうな気がするんだが。
28ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ fbe9-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:08:06.96ID:KBmESeaB0
朝フサリアについてレスしたら禿だのなんだのという話が返ってきたけど、これは
ファンタジー小説にマルハゲーとかマルガリィとかいう精鋭騎兵を出せという神の啓示でしょうか
2018/12/18(火) 21:08:35.72ID:yMEy0dwj0
>>27
どうせ重整備でばらすときに使うからよいのでは?
ノウハウも何も最終工程は日本人立ち入り禁止でそんなの不可能だし。
2018/12/18(火) 21:08:35.98ID:mHxMgjR7d
にょーん
2018/12/18(火) 21:09:00.00ID:MJTzxO+K0
>>23
paypayの登録クレカ番号流出騒動
ファーウェイ通信機器全入れ替え
アメリカの中共絶殺のスタンス・・・
2018/12/18(火) 21:09:19.99ID:0ZAD4ur30
>>23
ということは株したいならその後からでも遅くないと…
それまでは少ない小遣いから長期ホールド用の資金集めですな
2018/12/18(火) 21:09:37.78ID:zKWb0goJ0
なんという豪華な出演者
https://i.imgur.com/UBeGMft.jpg
https://i.imgur.com/2okLLr7.jpg

さすが夢グループやw
2018/12/18(火) 21:10:12.97ID:wpZ7Je2uM
>>29
やっぱそうだろうなと思う
採用決定時のあの議論はなんだったのか
2018/12/18(火) 21:10:21.71ID:hqWWLYCh0
>>18
年9機ペースで半分がB型。
31中期防末にはF-35B1個飛行隊を立ち上げて、36中期防で本格的に戦力化を行う心算なのだろうな。
これで両用戦力も装備面では概ね米海兵隊に準じた形になる。
2018/12/18(火) 21:12:20.49ID:hqWWLYCh0
>>25
概ねこれまでの読み通りの流れなんだけど、やはり進展が予想よりも早いのよな。
2018/12/18(火) 21:13:13.82ID:yVFCOFJu0
>>30
まだ早い!
残業しなさい
2018/12/18(火) 21:14:10.84ID:0ZAD4ur30
>>33
桑江知子はまだあの曲一つで食っているのか…
2018/12/18(火) 21:15:17.08ID:FQ/IpZ17a
>>13
コンバットドールやろ
2018/12/18(火) 21:16:00.88ID:ocsXLtgf0
>>13
ゴーレムじゃね?
2018/12/18(火) 21:16:35.85ID:n3mgDXCl0
けたーく。


>>33
ギャラ、どーなってんやろ? (;・∀・)
2018/12/18(火) 21:16:55.31ID:5uGtQZ65M
>>32
ノウハウ無い個人が稼げる相場じゃないから数年待った方がいい。
今日も年初来安値更新した銘柄がざっと1300。しかも業績関係無関係に揃って下げてて、まだまだまだまだ下がりそう。
2018/12/18(火) 21:17:15.84ID:pm4DUb+Jr
孫正義は背後に中国の臭いがプンプンする在日野郎だからなぁ。日産をフランスの財産にしようとしたゴーン並みに危険以上に危険。
2018/12/18(火) 21:18:03.32ID:+IBRkjXT0
>>25
>島嶼防衛用高速滑空弾部隊 2個高速滑空弾大隊
これが意外(思ってたより早かった)
2018/12/18(火) 21:18:09.05ID:pkaFxKHo0
小松川事件 1958.08.17
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>小松川事件(こまつがわじけん)とは1958年(昭和33年)に発生した殺人事件である。
>別名、小松川高校事件または小松川女子学生殺人事件。

>犯人は東京都亀戸出身の在日韓国人で、その家庭は極貧で環境も劣悪で、その暮らし故か窃盗癖があった。
>図書館からの大量の書籍の他、現金・自転車の窃盗を行い、保護観察処分を受けていた。
>男子学生は、犯行当日プールで泳ごうと思い同高校に来たところ、屋上で被害者が読書をしていたため、
>よからぬ感情が芽生え、彼女をナイフで脅そうとした。しかし大声を出されたため殺害し屍姦、
>遺体を屋上の鉄管暗渠に隠した、と自供した。また彼は4月20日にも、23歳の賄い婦をレイプし、殺害。その後も死姦したと自供した。

>事件の背景には貧困や朝鮮人差別の問題があったとされ、大岡昇平ら文化人や朝鮮人による助命請願運動が高まった。
>大岡昇平、木下順二、旗田巍、吉川英治、渡辺一夫らは「李少年を助けるためのお願い」(1960年9月)という声明文を出し、
>「私ども日本人としては、過去における日本と朝鮮との不幸な歴史に目をおおうことはできません。
>李少年の事件は、この不幸な歴史と深いつながりのある問題であります。この事件を通して、私たちは、日本人と朝鮮人とのあいだの傷の深さを知り、
>日本人としての責任を考えたいと思います。したがって、この事件の審理については、とくに慎重な扱いを望みたいのであります」
>と訴えた。
2018/12/18(火) 21:18:23.32ID:oW5eO0TH0
NHKで詳しくやってんな
2018/12/18(火) 21:18:47.89ID:+27ssh6j0
>>23
そのうち(20〜30年後)にはあがってるやろ、という気持ちで
ガチャ廻す程度に買い続ける戦略なので、下がるならそれもよし。
リーマンショックみたいなのは数回あるだろうしなあ。

無理のない課金の範囲でやれば問題ないかと。
2018/12/18(火) 21:20:26.83ID:0ZAD4ur30
>>42
儲けるというか定年になるころには優待もらいまくって生活費の3割ほどを浮かせられるような
生活目指す感じなんで…こういう奴こそがカモになるといわれりゃそこまでですが
2018/12/18(火) 21:21:23.39ID:Mpbaoic40
東京(CNN) 日本の安倍政権は18日に閣議決定した「防衛計画の大綱(防衛大綱)」と「中期防衛力整備計画(中期防)」で、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を改修し、米国製の最新鋭戦闘機F35Bを運用する方針を示した。

日本は戦後初めて、事実上の空母を保有することになる。
発表された計画によると、航空自衛隊の主力戦闘機F15の後継として、
米ステルス戦闘機F35を計105機購入する。このうち42機は、短距離離陸と垂直離着陸が可能な米戦闘機F35Bとする。

海上自衛隊最大の護衛艦いずもと、同型の「かが」は現在、ヘリコプターを搭載しているが、F35Bの重さや着陸時の熱噴射に耐えるよう改修する。
https://www.cnn.co.jp/world/35130325.html
2018/12/18(火) 21:21:36.49ID:Os5OfJoG0
>>48
定年になってからいきなり退職金で始めたりするよりは全然マシだと思うず
2018/12/18(火) 21:21:55.68ID:CjCgR9yH0
中国、「改革開放」40周年記念式典を開催 アリババ会長らを表彰
http://www.afpbb.com/articles/-/3202911
こいつが中共党員だとわかって米国人や欧州人ショック受けてたようだが
>テンセントの馬氏と李氏が正式な共産党員であるかどうかは明らかになっていない。
党員でないわけねーだろ
2018/12/18(火) 21:24:48.68ID:wpZ7Je2uM
>>51
というか功績上げれば党員に取り立てられる国じゃないかねあそこは
2018/12/18(火) 21:24:49.20ID:MJTzxO+K0
>>48
長期的に見れば株はもれなく上がるズラと偉い人も言っていたズラ
2018/12/18(火) 21:25:10.74ID:5uGtQZ65M
>>47
同じくそんな感じ。
小型の内需系銘柄が指標の煽り喰らって昨年比70%OFFとか90%OFFになったら手を出そうかな。
今は業績無関係に全部下げまくってるし。
2018/12/18(火) 21:25:46.10ID:Dpf+aoPkD
>>1
おっつおっつ


中国とかマジで頭抱えているだろうな>防衛の大綱
しかも、次期大綱とかも、防衛力拡充が続きそうな気配だし
2018/12/18(火) 21:25:53.66ID:hqWWLYCh0
>>51
むしろ中国のメジャー企業の中で共産党の息がかかっていない所なんて存在し得るのかと。
2018/12/18(火) 21:26:18.62ID:lyDltJ7N0
まあF-35でなければ今頃イカかライノのアビオニクスまだ弄ってただろし
そんな先が知れてることやるよりXF-3で一気に刷新を目指すのが建設的かもね
2018/12/18(火) 21:26:50.31ID:4anmVKYW0
858 名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121]) 2018/12/18(火) 21:18:24.99 ID:OtvhBMT60
防衛大臣記者会見
日時
平成30年12月18日(11:37〜12:22)
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/12/18a.html

> また、F−2の後継となります将来戦闘機については、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手することとしており、我が国主導で総力を結集して、将来の防空態勢の中核となり得る能力の高い戦闘機を作るべく、今後、全力で取り組んでまいりたいと思います。
2018/12/18(火) 21:27:42.74ID:Os5OfJoG0
>>55
中「もう完全に小日本を追い抜いちゃったアルね! おらひれ伏すアル!」
日「燃えてきたぜ」
中「えっ、なにこいつ」
2018/12/18(火) 21:28:51.06ID:OkTfj0vla
>>58
>我が国主導で総力を結集して

ようF-22推しの人、そろそろ釈明ヨロ
2018/12/18(火) 21:29:39.47ID:M4V2Rjpp0
>>51
経営者が党員かどうかよりも、”中国の”企業かどうかの方が問題なのでは?
2018/12/18(火) 21:29:45.56ID:Dpf+aoPkD
>>59
日本の場合、何が恐ろしいって、まだまだ防衛力増強する余裕がある事
核兵器とか原潜とか大型空母も視野に入れつつあるから、ゆっくり楽しんでね!
2018/12/18(火) 21:29:48.81ID:IDsLLaqA0
>>59
中「もう完全に小日本を追い抜いちゃったアルね! おらひれ伏すアル!」
日「たーのしー!」
中「アイエッ、狂人!?」
2018/12/18(火) 21:30:19.88ID:yMEy0dwj0
>>44
配置場所が九州と沖縄本島として、逆算すると最低でも射程600kmくらいはないと与那国島まで届かない、
九州の特科駐屯地である北熊本や湯布院からだと800kmくらいないと沖縄本島を十分射程に収めえない。
事前評価で射程499〜INF無視で700km級のLRPFやPrSMが控えてるのに射程不足を口実にして開発したくらいだから
射程相当ありそう。
2018/12/18(火) 21:30:27.17ID:OBVD5KBod
>>60
釈明よりKytnなのかケケなのかいい加減明らかにしてほしい
2018/12/18(火) 21:30:28.97ID:Dpf+aoPkD
>>60
情報収集能力もカス、情報分析能力もカスなジャーナリストを苛めないでください・・・
2018/12/18(火) 21:30:35.39ID:OkTfj0vla
>>8
声帯妖精さんが同じだからって、よりによって特に幼い2人の服にしちゃって…
2018/12/18(火) 21:31:15.63ID:+IBRkjXT0
>>58
基本的に中期防の内容に沿ったコメントだけど
我が国主導での所を強調しとるのう
2018/12/18(火) 21:31:18.06ID:Dpf+aoPkD
>>64
だから、北海道の駐屯地から八重島諸島まで届かないとダメだよね、最低限
2018/12/18(火) 21:32:31.33ID:OkTfj0vla
>>66
性根と言動もカス、が抜けてますぜ…
2018/12/18(火) 21:32:44.82ID:CjCgR9yH0
>>68
よっぽどゴチャゴチャ言うのがウザかったのかかなり突っ込んだ表現だよな
2018/12/18(火) 21:32:49.52ID:hqWWLYCh0
>>44
まだ研究途中の装備をメインに据えた部隊の創設を盛り込むとか、遠距離火力投射能力の獲得を大車輪で行うつもりらしいの。
またブツそのものが戦略兵器的な意味合いが濃い代物な訳で、この辺は矛としての高速滑空弾と盾としてのアショアの両輪で進めると。
2018/12/18(火) 21:34:54.19ID:0ZAD4ur30
>>66
ああいう奴らみてると無職にありがちな「俺明日から本気出すわ」で
軍事ジャーナリストを名乗れそうな気がしてくるよね…
2018/12/18(火) 21:35:09.95ID:lyDltJ7N0
今回のは北米アンテナ強そうな人ほど余計なこと言ってなかった品
結果論だが
2018/12/18(火) 21:35:45.91ID:HlW84FZ90
>>63
日「やっと殺し甲斐だ出てきたじゃねーか!よしやろう!盛大に殺ったり殺られたりしよう!さあ!さあ!」
米「だから言っただろ。アイツら基本的に頭おかしいって」
中「……。ここまでの狂人とは聞いてないネ……」
2018/12/18(火) 21:36:09.47ID:Dpf+aoPkD
>>70
しかし、情報もとれない、分析も出来ないジャーナリストなぞ存在意義があるのだろうか?
別にタケに限った訳ではないけど

しかしF-3スレでもタケが玩具になっているけど、自分も含めて相当竹(及びその亜種)の言動に鬱憤堪っていたんだろうな
2018/12/18(火) 21:37:22.34ID:Dpf+aoPkD
しかし、マジで日本企業と防衛省・自衛隊からハブにされているんだな>タケ
更に今回の言動で、永久にお近づきにはなれないね・・・
2018/12/18(火) 21:38:59.60ID:IDsLLaqA0
>>64
占守島から与那国島を射程に収める程度は必要では?
これは実際、自転車でも数日で着いてしまう程度の距離だ。

なお自転車は30ノットで16時間/日くらい走行するものとする。
2018/12/18(火) 21:39:12.92ID:0eTjnzuad
>>76
だってあの人ら自分らと意見合わない人に対する行動が「あざ笑う」だもの。
やられた方はそりゃあね。
2018/12/18(火) 21:39:31.64ID:OkTfj0vla
これからはパヨとタブロイド紙がお得意様だから、むしろ自営業に出入りしたらアベの手先扱いされてしまうのです
2018/12/18(火) 21:39:41.60ID:hqWWLYCh0
>>68
この文言と最近の大臣や自民党内の発言など諸々を総合すると、
・新型戦闘機の開発は確定
・国内開発で進める事もほぼ確定
・2020年までに海外の協力企業を選定して開発着手
・それまで必要な要素技術の先行開発を進める

という感じになるな。
2018/12/18(火) 21:40:15.53ID:+27ssh6j0
>>75
260年かけてヤッスが牙を抜いても四半世紀で狂人に戻ったからなあ…
70年程度では変化しないやろ。
2018/12/18(火) 21:40:56.12ID:Dpf+aoPkD
>>75
日本が東アジア・東南アジアを蹂躙してアメリカに潰されたのは、たかだか70年前だし
そんなに早く気質が変わるかよ・・・・
2018/12/18(火) 21:41:42.93ID:hqWWLYCh0
>>82
ここは先祖返りを図って鎌倉メンタルの復活を・・・・・
2018/12/18(火) 21:43:04.58ID:NV1hk/Bza
日「いくら殴ってもよいサンドバッグは本当に良いものですね。
  ところで米帝様印の自動車業界サンドバッグはいつ修理が終わるの?」
2018/12/18(火) 21:43:45.41ID:m7fYaF6BM
>>69
我が国はバタフライナイフになるのだな
朝鮮半島というナイフやそれを握る腕を刺身にするのだ
2018/12/18(火) 21:44:22.40ID:gU/DSUz20
だがしかしF-3スレではいまだにF-22改説を唱えている模様 >ケケ類

その心臓の強さ(だけ)は正直、驚嘆に値する
2018/12/18(火) 21:45:01.26ID:2IyrPJiu0
すぐ壊れちゃうサンドバッグなんて殴れないからね、仕方ないね
せっかく気持ち良く殴れるサンドバッグに成長してくれたんだから遠慮せずぶちかましてあげないと失礼というものだ
2018/12/18(火) 21:45:29.15ID:sJcK+KUF0
札幌爆発、スプレー缶120本は全て新品 一度に噴射か
ttps://www.sankei.com/affairs/news/181218/afr1812180031-n1.html

>佐藤社長は、負傷した従業員から聞き取りを行ったところ
>「2日後の店舗改装を前に荷物の整理をしていた際、スプレー缶の在庫を処分した」との説明を受けたと話した。
>店内には消臭スプレーが約160本あり、廃棄予定の約120本のガス抜きをしたという。

ダイナミックな店舗改装方法だったなとか思ったのは内緒
2018/12/18(火) 21:47:37.24ID:+IBRkjXT0
>>81
そんな感じですかのう
次は今週末頃に閣議決定される政府予算案で、戦闘機等のミッションシステム
インテグレーションに関する研究(FTB作るヤツ)が認められるかに注目
2018/12/18(火) 21:48:14.25ID:bABNUznOM
>>75
中国は王朝が変わっても中国として連続性があるんじゃなかったのかよw
元寇の顛末や倭寇の記憶はどこいったんだよ
2018/12/18(火) 21:48:56.69ID:5uGtQZ65M
>>87
自分が死んだと自覚できない限り蠢き続けるゾンビみたいなもんでしょ
ただし死を自覚する知能は無い模様
2018/12/18(火) 21:48:58.30ID:IDsLLaqA0
「戦争ごっこだね!負けないよー!アーハハハハハwwwwwwwウィーフィヒヒwwwwワーイwwwww」

◆完全に狂人◆
2018/12/18(火) 21:49:25.42ID:HlW84FZ90
>>88
米帝様の分も残しておこうな。というか本来そっちが本命だし。
米帝様が往年の気合を取り戻せるように、わざわざ本邦が”手間暇かけて育ててやった”んだから(笑顔
95名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-m0Rc)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:49:36.53ID:O8kozQdJ0
>>58
いえええぇぇぇぁぁぁああッ!(勝利の雄叫び)
2018/12/18(火) 21:49:53.03ID:Dpf+aoPkD
>>93
アメリカ「やるか?」
2018/12/18(火) 21:50:29.12ID:wpZ7Je2uM
>>91
っ文化大革命

まあどんな異民族王朝が立とうが変わらなかった漢民族が変わってきたのが現代だわ
2018/12/18(火) 21:50:50.41ID:MJTzxO+K0
「覇権主義に反対」=トランプ米政権を批判−国際秩序の擁護者自任[12/18]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1545134920/

大朝鮮の小近平ニダ
2018/12/18(火) 21:51:04.93ID:WMZnAH0/0
だから海戦とか航空戦とかになると思わずおっきしちゃう国なんだから
空母や戦闘機で煽るなと何度(ry
2018/12/18(火) 21:52:13.83ID:0ZAD4ur30
>>87
敗戦を信じなかった日系ブラジル人の勝ち組みたいな真似を70年過ぎた今見てるようで笑うに笑えねえな
まあどうせ国産開発やっぱダメでしたとか、出来上がったけど大したこと無いなザマァwなことになれと願い続けるだけか
2018/12/18(火) 21:53:57.11ID:5uGtQZ65M
>>94
ペンス演説って、ドリフのオカマの「今までご愛顧ありがとうさようなら」と同じだったよね、構造がちょっと違うだけで
2018/12/18(火) 21:54:17.69ID:bABNUznOM
>>100
我が国に籍をおく軍事ライター()、ジャーナリスト()だというのに失敗を願うとは醜悪に過ぎるな
103ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ fbe9-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:54:33.79ID:KBmESeaB0
古代エジプト人、ホルスタイン級の変態だった
フランス書院文庫編集部@franceshoin1985
16分16分前
その他
【金持ちになるのも命がけ】古代エジプトではワニとセックスすると大金持ちになれる、という迷信があり、
ひっくり返ったワニが起き上がれないのを利用して交接に挑む農民も少なからずいた
2018/12/18(火) 21:54:38.90ID:4anmVKYW0
>>64
熊本から800kmやとしれっと韓国全土も射程に入っちゃうんだよなー
2018/12/18(火) 21:55:02.35ID:lyDltJ7N0
しかし年明けたら国会ではいずも型改修が空母かどうかやりあうのか
平成最後の通常国会なのに濃厚な昭和の香りが漂って来るな
2018/12/18(火) 21:55:07.12ID:IDsLLaqA0
>>102
便宜地籍船と同じだ。わかったか。
2018/12/18(火) 21:55:24.32ID:WMZnAH0/0
前大戦の反省「アメ公以外なら勝てる」(コラ)
2018/12/18(火) 21:55:49.93ID:wpZ7Je2uM
>>103
その話題を取り上げる事でフランス書院はどういう性癖を現代日本人に提案しようというのだろうか?
2018/12/18(火) 21:55:56.00ID:IDsLLaqA0
>>104
韓国は半島なので半分島だし島嶼間滑空弾の射程内でも特に問題ないことですね?
2018/12/18(火) 21:55:56.60ID:ocsXLtgf0
>>78
離島防衛だからね仕方ないね
国内用だから実際安心
2018/12/18(火) 21:56:01.20ID:bABNUznOM
>>106
わかりみが深い
2018/12/18(火) 21:56:15.20ID:+IBRkjXT0
とほほの人がこんなツイートを…楽しそうねw

>imgurの人/とほほ電池 @chageimgur
>しかし22隻整備予定のFFMと12隻整備予定の哨戒艦、
>しかもこいつらはクルー制運用で稼働率を上げる、というあたりで分かることが一つ。

>海自は護衛隊群所属のDD20隻に近海の警戒監視任務をさせるつもりはない、ということだろね。
>そして彼女らが守る艦にはF-35Bが来ると。

>DDHと愉快な仲間たちは遠洋(恐らくは南シナ海)でキャッキャウフフして、
>近海の守りはFFMと哨戒艦にするということだろね。
>DDGはアショアで解放されるし、本格的に南シナ海で護衛隊群が遊弋する時代が来るわけだ。
2018/12/18(火) 21:56:36.96ID:Cu9yuhpl0
エジプトで4400年前の墓を発見、ほぼ完全な保存状態
https://jp.reuters.com/article/egypt-archaeology-idJPKBN1OG083

ほほう
2018/12/18(火) 21:56:59.75ID:ocsXLtgf0
>>109
ユーラシア島に撃ち込むのも諸島間だからなダイジョーブダッテ!
115ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ fbe9-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:58:58.50ID:KBmESeaB0
とほほ電池さんツィッターしてるのか、フォローしようかな?
2018/12/18(火) 21:59:22.77ID:IDsLLaqA0
>>114
ユーラシアは島ではない。
アイスランドやアイルランドなら射程内に収めてよい。
2018/12/18(火) 21:59:35.82ID:Dpf+aoPkD
離島(アメリカ)防衛
2018/12/18(火) 22:00:05.17ID:MJTzxO+K0
>>112
ツイッタラー妖怪とほほ電池でもあったのか!
2018/12/18(火) 22:01:04.43ID:CjCgR9yH0
スマホじゃ電池持たんだろ
とほほさんは据え置きじゃないと
2018/12/18(火) 22:01:07.91ID:WMZnAH0/0
>>118
そのツイートを表示したスマホは死ぬ。
2018/12/18(火) 22:01:43.72ID:ocsXLtgf0
>>119
別宇宙から電力を引き込まないと……
2018/12/18(火) 22:02:22.69ID:SvPxDz2Td
徴用工とやらが韓国政府にゼニの請求しはじめたか

やっと筋を理解できたか

蛮族共め
2018/12/18(火) 22:02:25.46ID:OkTfj0vla
>>104
そしてアショアのSM-6も射程に入って陸空まとめて抑えられる、と。海については云うまでもなし。
これで半島全土が敵に回る事への回答が、一つ示されましたね
2018/12/18(火) 22:02:37.21ID:KzhncMT90
>>112
つまり、小型空母と駆逐艦7隻程度で編成された機動部隊を4つ編成し、常時2個群程度を展開させると?
前衛に原潜を付けたくなるが、大型通常潜で代用するしかないね。
2018/12/18(火) 22:02:39.34ID:lyDltJ7N0
DDとFFはそこまでハッキリせず混成運用が多くなると思うねんが
2018/12/18(火) 22:02:52.52ID:IDsLLaqA0
島嶼間滑空弾は定義上ユーラシア大陸を射程内に収めるのはフカ次郎だが、
アイルランドを射程範囲として開発を進めるのは全く問題が無い。
これは憲法前文の精神からも明らか。

現状の憲法解釈上、大陸間弾道弾は開発してはならないが、
島嶼間(極東〜アイルランド間)滑空弾はどう見ても合憲だ。
2018/12/18(火) 22:03:20.18ID:Hre4Bn8zd
予告
明日あたりワッチョイスレでもリスト投下します
2018/12/18(火) 22:04:12.57ID:+IBRkjXT0
>>119
既にこんなこと言ってるw

>imgurの人/とほほ電池 @chageimgur 26分前
>バッテリー1%になっても案外保つなぁ(待
2018/12/18(火) 22:04:13.32ID:bABNUznOM
>>116
マルビナス諸島を射程に入れよう
辺境の小島なので政治的問題にもならずごあんしん
2018/12/18(火) 22:04:47.07ID:VVGj9dNo0
>>126届いてもいいけど無駄に高くなりそうだからほどほどでいいよ
ハワイくらいまでで
2018/12/18(火) 22:05:02.22ID:bABNUznOM
>>128
ワロタww
2018/12/18(火) 22:05:06.61ID:ekhcAMI70
この時期になると毎年ニセコ要塞を思い出す
2018/12/18(火) 22:05:57.78ID:Hre4Bn8zd
>>128
スマホ2号機は残り25%もありごあんしんだ。
2018/12/18(火) 22:06:43.01ID:+IBRkjXT0
>>133
おお進化しましたね(2台持ち)
2018/12/18(火) 22:07:33.88ID:CjCgR9yH0
韓国の人権団体、スー・チー氏の賞撤回 ロヒンギャ問題に「無関心」
http://www.afpbb.com/articles/-/3202896
スー・チーが今どうなんかは別として一度やった賞を撤回するとか
2018/12/18(火) 22:07:45.02ID:WMZnAH0/0
しかし25%ってのも微妙な残量だなw
2018/12/18(火) 22:08:34.91ID:gmcI+mmJ0
ロヒンギャ問題に関心あるから追い出したのでは?
2018/12/18(火) 22:09:10.09ID:4anmVKYW0
>>125
まぁ任務に応じて柔軟に編成するでしょう、実際は
2018/12/18(火) 22:10:02.19ID:+IBRkjXT0
>>125
まあ実際にはFFMとDD/DDHでマルチスタティックオペレーションとかも
やるんでしょうけどね
2018/12/18(火) 22:10:28.83ID:bABNUznOM
そもそも韓国の人権団体の賞などいらないだろう
変な呪いがかかりそうだ
2018/12/18(火) 22:10:31.77ID:KzhncMT90
>>125
海自「FFM部隊の旗艦用に旗艦設備と数機のヘリを運用出来る大型艦が必要だ!」
政府「流石に金が無いわ!」
海自」「そこに陸自の予算があるじゃろ?」
2018/12/18(火) 22:10:32.80ID:+LRftzyb0
>>134
モバイルバッテリー複数持っていても、とほほする妖怪=サンなので(ry

_(゚¬。 _
2018/12/18(火) 22:10:56.10ID:5uGtQZ65M
>>120
完全に収用対象じゃないですか
2018/12/18(火) 22:13:20.62ID:OkTfj0vla
>>142
そして充電しに入ったファストフード店も…

>>141
旧式DDHのリファインとな?
2018/12/18(火) 22:13:35.73ID:izh4IWwQd
>>91
王朝毎にリセットするから知識も経験も引き継がないのよ
2018/12/18(火) 22:13:51.42ID:Hre4Bn8zd
とりあえず挨拶だけ。

お久しぶり!
メリークリスマス!
あけますねおめでとうですが本スレ!

また明日来るニダ
2018/12/18(火) 22:14:04.94ID:4h3hod3Fa
>>112
外洋海軍化、将来的にはインド洋と太平洋の多国籍安全保障組織を
2018/12/18(火) 22:15:07.49ID:DLTnAWO/0
中国、防衛大綱に「強烈な不満」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000155-kyodonews-int
>【北京共同】中国外務省の華春瑩副報道局長は18日、日本政府が「防衛計画の大綱」などを閣議決定したことを巡り
>「いわゆる中国脅威論をあおっている」として「強烈な不満と反対」を表明し、日本側に「厳正な申し入れ」をしたと明らかにした。

へいへいビビってるぅ〜
熱くなれよ!限界を決めるんじゃないよ!
…と松岡修造風に言ってみる
2018/12/18(火) 22:15:23.94ID:uJPRwAnZ0
>>143
ツイッタラー妖怪と化したとほほ電池=サンは足りない電池を補うため
UNIX/ネット経由でリンクした情報機器の電池から電力を吸いだす
ヒソカニ・バッテリ・チューチュー=ジツを身に着けたのだ
忘れないことだ___
2018/12/18(火) 22:16:12.46ID:wpZ7Je2uM
中国はいつもこんなもんじゃねーかなと思うが、まあこちらもいつも通り段階を上げるだけ
2018/12/18(火) 22:16:42.65ID:WMZnAH0/0
>>148
待ってろ中共!次はニュークだ!
152名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-m0Rc)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:16:55.61ID:O8kozQdJ0
>>141
F-35Bの運用に適さないDDHが2隻ありましてね...
2018/12/18(火) 22:17:04.45ID:MJTzxO+K0
>>146
流刑イコール死刑であったと最近読んだ本に書いてあったニダ
2018/12/18(火) 22:17:32.40ID:kQKd5xrla
>>110
離島防衛用核ミサイルや、離島防衛用原子力潜水艦を持つことも致し方ないね!

>>133
その2代目も気がついたら電池がマッハなんですよねわかります。
155ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ fbe9-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:18:48.69ID:KBmESeaB0
とほほ電池氏をフォローしたらヤバい事になる・・・?
2018/12/18(火) 22:18:58.51ID:X8i6eCfP0
次期防にも大綱にも出てこなかったもの

新規空母
次期イージス艦(こんごう代艦)
新型揚陸艦
次期対戦車ヘリコプター
海自UH−X
次期中等ないし高等練習機

なんでじゃ?

こんごう代艦は、あかぎ、あまぎ、かつらぎ、かさぎじゃないかと思うんだけど
2018/12/18(火) 22:19:21.62ID:kQKd5xrla
>>141
りくじを腹パンすれば金が出てくる現代の金の卵を産むニワトリさん
2018/12/18(火) 22:19:22.72ID:CjCgR9yH0
小型実証衛星1号機 RAPIS-1
http://www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/kakushin01.html
とほほさんの領域だがかなり盛沢山
イプシロンロケット4号で1月17日に内之浦から打ち上げられる予定
2018/12/18(火) 22:20:00.97ID:HlW84FZ90
>>145
同じように日本もリセットされていて、靖国神社は旧体制を称える政府内反主流派の拠り所だとマジで思っていた可能性が…。
2018/12/18(火) 22:20:43.64ID:CjCgR9yH0
>>157
腹を裂けば中から金があふれ出してくるのでは?
161ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ fbe9-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:21:14.98ID:KBmESeaB0
ホルスタインさんといい、ですがスレSCP多くね?
2018/12/18(火) 22:21:19.79ID:mHxMgjR7d
>>37
鬼か
2018/12/18(火) 22:22:58.65ID:zKWb0goJ0
相変わらずトンチキなことを

竹内修@otfsx1228
新防衛大綱と中期防で、陸自は何も削られてないみたいな事を言ってる方もおられるようだけど、別表を見たらそう見えるって話で、
戦闘ヘリ部隊は縮小で観測ヘリの後継は無し、戦車と火砲は現在定数以上保有してるヤツをどんどん捨ててくと明言してる訳で、
大軍縮以外の何物でも無いんだよな…

竹内修@otfsx1228
まあこれは陸自に限った話じゃないけど「着上陸侵攻のような侵略事態への備え」は最小限維持するって文言は、重く受け止めといた
方が良いと思う。

これを「大綱見たら軍オタ真っ青」の言い訳にするつもりか?
軍縮と言うよりリソースの配分だろうが
海空がしっかりしていれば侵攻の危険は低いからそれで浮いた資源を海外任務に回すと言うことだろ
キドセンや装甲救急車の取得・拡充はそれを念頭に置いてるからじゃないのか
だから半端な装輪装甲車改じゃ満足できないわけで
先週ださく氏が指摘していたアメリカ組長・イギリス若頭体制に日本はインド太平洋方面の若頭補佐になろうとしてる可能性が高いと思うぞ

岡部いさく@Mossie633
そのイギリスがこのところ西太平洋にまで軍艦を送ってきて、イギリス〜アメリカ〜日本の海軍(海上自衛隊)トップが協力文書を取り交わしてる。
それを横目で見つつ、このブログ記事を読むと(もちろんイギリスの公式見解じゃないけど)、今度の大綱もなるほどねえ、と。
The Christmas ghosts of Foreign Policy past, present and yet to come...
https://thinpinstripedline.blogspot.com/2018/12/the-christmas-ghosts-of-foreign-policy.html
2018/12/18(火) 22:23:03.91ID:MJTzxO+K0
USBケーブルは電気のストロー
2018/12/18(火) 22:23:07.70ID:bABNUznOM
>>153
為朝「流刑とか好機なのでは?(島の男衆をぶちのめしながら)」
2018/12/18(火) 22:23:13.44ID:kQKd5xrla
>>160
では早速ですがのニワトリさんのお腹を改めてみますか…(包丁キラリ)
2018/12/18(火) 22:23:38.88ID:G1V6kZIW0
>>58
国内主導開発の決意はよ〜くわかった!
・・・あとは、予算がどれだけつくか、だな。
2018/12/18(火) 22:24:19.18ID:zKWb0goJ0
>>133
25%くらいだとあっという間に20%切ってバッテリー残量の警告が出るよね… (´・ω・`)
2018/12/18(火) 22:24:47.56ID:jqSXqwzq0
>>48
配当で毎月5万貰おうと思ったら
年利3%でも2000万の証券要るからな
夢の配当生活をプロレタリアが送るのは難しい…たった年に数千円数万でも貰えるなら貰えたほうがいいが
2018/12/18(火) 22:25:08.61ID:G1V6kZIW0
>>1
>>163
なぜ、大臣のF-2後継機に関する発言を取り上げないのか>竹
敢えて無視しているのか。
2018/12/18(火) 22:25:25.49ID:HlW84FZ90
>>165
すまないが、源氏が開発した対平家用重機動モビルアーマーは人外枠なのでこの場合の対象外だ。
2018/12/18(火) 22:25:27.45ID:yMEy0dwj0
>>163
その辺全部縮小が既定路線だったのに何言ってんだこの馬鹿は?
2018/12/18(火) 22:25:59.19ID:+58Vq8uH0
>>158
NECのNB-FPGAか
NanoBridgeは抵抗変化型スイッチ
SRAMを用いる従来のFPGAに比べ面積と消費電力を大きく削減できるとされてる
2018/12/18(火) 22:26:35.04ID:bABNUznOM
>>169
だが小遣いが月五万増えるとなったら途端にブルジョワの仲間入りになった気分になれるのでは
2018/12/18(火) 22:28:40.70ID:m7fYaF6BM
>>169
なお所得税で二割引き
2018/12/18(火) 22:30:06.65ID:4anmVKYW0
31年度防衛費を5.29兆円とすると、

年1.9%増で5年27兆4700億円になるようね
2018/12/18(火) 22:30:12.27ID:4QD6qwKT0
試作の部品組み合わせたら一機出来たりして。>>F3
2018/12/18(火) 22:30:15.14ID:OkTfj0vla
>>172
こう言えば何も知らんパヨさん達を騙せて「ケケさんスゲー」って言われてお仕事も来るかもしれない
2018/12/18(火) 22:31:17.38ID:kbmCjmQP0
>>68
おまけに将来の防空体制の中核となり得るとか言っちゃってる
F-35はやはり戦闘攻撃機的運用することに間違いないでしょうね
それにF-35Bの採用で与那国島はじめ短距離の滑走路が一気に戦時における野戦飛行場化が可能となり攻撃目標が数倍に増えたようなもの
中国が「強烈な不満」を表明するのも当然
さらなる軍拡を行うか、戦術核戦力の増強に着手しなければ対抗は困難ですからね
180ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ fbe9-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:31:55.40ID:KBmESeaB0
竹とキヨはすっかりパヨクビジネスにはまり込んでるな
2018/12/18(火) 22:32:16.33ID:jqSXqwzq0
>>174
大企業の株を買って楽しいのは
単元分高いが配当年1万円くらいもらえて
何よりあいつらは正しく"社員"であるこの俺に年1万円を渡すために働いているのだという下卑た満足感があるところな気がする
2018/12/18(火) 22:32:33.86ID:zKWb0goJ0
高速滑空弾は部隊の話まで出てるけどいつのまにか要素技術全部完成してたのかw
あとは制式化だけなのかしら
2018/12/18(火) 22:34:05.73ID:zKWb0goJ0
>>181
配当が万超えてるとけっこううれしいよね
お小遣いもらった気分でちょっとしたムダな買い物したりw
2018/12/18(火) 22:34:06.62ID:CjCgR9yH0
知らないメールアドレスから仕事の件とか言ってエクセルファイル送られてきた
速やかに消去したがまだこの手の残ってるのね
2018/12/18(火) 22:34:13.73ID:4QD6qwKT0
というか、マジモードになってしまっている?>>日本の防衛
2018/12/18(火) 22:34:29.85ID:4anmVKYW0
>>182
滑空しなければ簡単だ
2018/12/18(火) 22:35:07.75ID:4QD6qwKT0
>>186
それはただの短距離弾道弾なのでは?>>滑空しない
2018/12/18(火) 22:35:08.99ID:hqWWLYCh0
>>163
能力や編成をトータルで見れば縮小じゃなくて明らかに外征軍化なんだが、未だに前世紀の専守防衛の感覚でいるのかよと。
従来の本土決戦から遠方で敵を叩く方向にシフトしているのがまだ理解出来ないのか。
2018/12/18(火) 22:35:59.32ID:n3mgDXCl0
>>185
一番頭を抱えてそうなのがロシアだったりしてな (;・∀・)
2018/12/18(火) 22:36:02.29ID:WMZnAH0/0
防衛省がトヨタに改善指導を要請。

カイゼン部はコピー用紙、トイレットペーパー、ブルーシートの費用を満額回答。
ただし飯はカリカリなるので有った。
2018/12/18(火) 22:36:12.33ID:IDsLLaqA0
>>187
弾体に翼が付いていれば立派に滑空弾だ。わかったか。
2018/12/18(火) 22:36:17.71ID:jqSXqwzq0
>>183
まあ買うのに30万40万飛んでいってる上に
含み損抱えてることもあるからトータルで考えると本当にただの自己満足で終わるバヤイが…
2018/12/18(火) 22:36:40.34ID:yMEy0dwj0
>>182
いや61式戦車みたいな緊急事態による見切り発車開発みたいなもんだと思うよ。
昨年のシンポジウムで聞いたところ2040年ごろ装備化予定って答えが返ってきてたくらいだったし。
弾頭形状が極超音速弾形状から小さな羽が多数生えた通常型形状になった
初期型が既存技術で作れる妥協の産物なのかもしれんが。
2018/12/18(火) 22:37:03.98ID:4anmVKYW0
>>187
ちょこっとついた操舵翼で気持ち滑空する!
2018/12/18(火) 22:37:16.58ID:lyDltJ7N0
滑空弾は生き残ってる203mm大隊を転換するのかもね
2018/12/18(火) 22:38:04.01ID:uJPRwAnZ0
>>156
> 新規空母
> 次期イージス艦(こんごう代艦)
このクラスの艦艇が仮に調達される場合建造線表5年なので
調達7年前には搭載システム先行調達の是非含めて
関連する要素技術開発の目途がついていないとならない

空母の場合は完全な新規艦種になるので搭載装備と搭載機
運用構想固めるとともに大型船体向けの要素技術開発が入る
着手・就役は全通甲板型DDH、ひゅうが/いずも型の例から行くと
取得のNSC・閣議決定の9年後、配備構想の正式公表後6年後になる

なので、今回発表された大綱・中期防では入らない
空母取得が仮にあるとすれば、搭載機の委託研究が18年度なので
常識的には現時点から見た最速で2028〜30年度以降
次期大綱・次々期中期防以降だろうね

> 新型揚陸艦
おおすみ型の延長であった場合でも、こちらも調達2年前には(ry
両用戦向け機材の更新時期と被っている点もあるのでスルーしたものとみている

> 海自UH−X
いずも型へのF-35B運用能力付与から、COD任務の重要性が変わるのでスルーと見た
今後は海自UH−X選定やり直し合わせで参加する意思示したベルが
CMV-22の売り込み強めるものと思われ(予備パーツの空輸含めて妥当だし)
2018/12/18(火) 22:38:09.00ID:4QD6qwKT0
>>191,194
滑空とは。
>>189
なんか、怖いわ(笑顔で)
2018/12/18(火) 22:38:09.37ID:suX9wL/E0
>>177
まだエンジンとレーダーと胴体とウェポンベイしか出来てないです
2018/12/18(火) 22:38:26.62ID:jqSXqwzq0
>>189
口ではああ言っておいて
どう考えてもロシアを挑発するような軍備を整えてるのが日本
みたいな感じかな?
うちの国をちゃんと国として見てるロシヤ人が居るとしたら
2018/12/18(火) 22:38:26.73ID:LQSF/FwI0
>>187
実際ブロック1はSRBMみたいなもんやろ
2018/12/18(火) 22:39:51.96ID:X8i6eCfP0
テスラの一番下のモデル
https://gigazine.net/news/20181218-tesla-model-3/

すげー乗りたくなる感じ
とてもプレハブで作ってるとは思えない
右ハンドルにして日本に輸出して
貿易赤字解消しろよ
2018/12/18(火) 22:39:52.72ID:jOLHaSy70
ハゲ内はF-3のネットワーク重視路線すら知らなかった模様w
このですがやF-3スレでもさんざん言及されてたくらいなのに
https://twitter.com/nukitasiNLNS/status/1074939905975808001

>>180
軍事に限らずツイッターにはとりあえずリベサヨのケツ舐めしてれば
お飯が食えると信じ込んでる手合いがゴロゴロいますからね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/18(火) 22:40:07.34ID:4QD6qwKT0
>>198
あっ。
>>200
高速(ちょっとだけ)滑空弾か…
2018/12/18(火) 22:40:24.24ID:m9IN29c+0
>>163
竹が安倍政権叩きに邁進する理由がわかる
自分の主張をことごとく切り捨ててくれるもの
2018/12/18(火) 22:40:26.94ID:hvR2Bh5x0
>>202
スルーしているやつがタケなのでは?
2018/12/18(火) 22:40:59.33ID:BrQuikFx0
>>89
120本噴射している間、誰か一人くらい成分表や注意書きを読む気にはならんかったんかね。
つうかよくその中で呼吸出来たな。
2018/12/18(火) 22:43:23.41ID:wpZ7Je2uM
>>201
実際に売れるかどうかはともかく
アメ車は惨憺たる実績で悪いイメージ付きまくってるので
ジープやらキャデラックみたいな用途のハッキリとしている車か、
あるいはまだ新しいイメージのあるテスラみたいなのしか訴求力がないと思う。
2018/12/18(火) 22:43:25.78ID:DLTnAWO/0
>>204
単に時流が読めていない無能なだけでは__
2018/12/18(火) 22:45:04.38ID:hqWWLYCh0
>>182
まだ研究中だが、日本数十年前から極超音速旅客機の実用化を目指して基礎研究を行っていたので、
地味に要素技術を持っていたりする。
その成果を反映すれば実用化は早いと踏んでいるのだろう。
2018/12/18(火) 22:45:23.95ID:NV1hk/Bza
>>189
いつもの調子で領土問題を突っついてあがりを得ようとしたらそのタイミングで動かれるとやりにくいだろうねぇ
それでも押し通すしかないだろうけどさ
2018/12/18(火) 22:46:28.38ID:m7fYaF6BM
>>192
コンスタントに8%とか配当出してる銘柄あるのよね
5年で株価半額になってるのよね

>>201
顔がシンプル過ぎてなんかモザイクかかってるように見える
2018/12/18(火) 22:47:32.76ID:zKWb0goJ0
>>202
将来戦闘機の研究開発ビジョンでi3ファイターが明らかになったのって2010年だよね…
毎年のシンポジウムにもやってたはずなのに聞いてなかったのかなw
213名無し三等兵 (ワッチョイ 3b9f-1w8F)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:49:09.35ID:jOLHaSy70
>>163 >>188
そもそも陸自が海外派遣に慎重姿勢だったのを
けしからんと叩いていたのはあいつ自身なんですけどねえ
言動がブレブレなのは全盛期のKYTN大先生の芸風を受け継いでんのかとでも
2018/12/18(火) 22:50:03.11ID:DLTnAWO/0
>>201
カードキーじゃなくてスマートキーにすりゃいいのに
2018/12/18(火) 22:52:08.81ID:hqWWLYCh0
>>202
過去のNASMの研究からi3ファイターのクラウドシューティング、高速データリンクやデータリンク妨害技術の研究など、
ネットワーク戦重視路線な事を示唆する材料はいくらでもあるのになあ。
2018/12/18(火) 22:54:12.85ID:hqWWLYCh0
>>215
おっと、NASMじゃなくてNSAMだ。
2018/12/18(火) 22:55:51.45ID:jqSXqwzq0
ロシヤを凍死体にしてから盗むほうがずっと簡単じゃねえのかなあと
どうせ大人しく渡すわけがないんだから
あいつら今制裁喰らいまくってて経済的にも上手いこと言ってるみたいじゃないし
2018/12/18(火) 22:55:58.45ID:wpZ7Je2uM
NASMというとこれが
https://ja.wikipedia.org/wiki/Netwide_Assembler
2018/12/18(火) 22:56:24.38ID:m9IN29c+0
>>213
自衛隊叩きという点では一貫しているのだ
2018/12/18(火) 22:56:49.92ID:xO0aXPck0
>>189
中露は頭かかえて計画ねりねりし
北朝鮮はどうせ他国に攻めるつもりがないので (´<_` )ホーン として
韓国は何故か中露以上に激怒してる姿が容易に想定できますな。
2018/12/18(火) 22:58:07.50ID:wpZ7Je2uM
そのたけなんとかさんは
「ネットワーク戦の中心」というのは既存の戦術ネットワークのノードになるみたいな話じゃないと言い訳しているみたいだ
2018/12/18(火) 22:58:17.06ID:0oZiYP9Z0
>>196
空母を楽しみにするのはもうやめるか
12年以上も先なら事故か不摂生による病気で死んでそうだ
今まで通り米海軍の動きだけを追う事にするよ
2018/12/18(火) 22:59:23.05ID:zKWb0goJ0
>>201
プリウスもそうだけどこのタブレットをポン付けしたようなインパネはなんとかならんのか…
あとタッチパネル操作でボタンなしって走行中にいじるのはめんどくさいぞ
スイッチ類なら手探りで操作できるけどタッチパネルってちゃんと目視しないと違うところを触っちゃうし
2018/12/18(火) 22:59:47.22ID:eJQ++fpV0
>>201
ドアノブが押さないと出てこないとか面倒くさそうだし、内装も微妙。
でかい画面のコントローラーも数年前なら新しかったかもしれんが、もう陳腐化した印象。
2018/12/18(火) 23:00:26.09ID:suX9wL/E0
>>220
F-35の調達量が100機増えてAEW追加に哨戒艦、給油機おかわりでF-3まで作るとか、隣国の気持ちをちょっとは考えろニダ!
2018/12/18(火) 23:01:01.95ID:XO38mtEd0
帰宅しました。

戦える国への小さな一歩ですか。

防衛大綱「基本概念」から浮かび上がる脅威の変遷(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000601-san-pol
〜抜粋〜
> 「今やサイバーや宇宙空間など新たな領域で優位性を保つことが、日本の防衛に死活的に重要だ」
>  安倍晋三首相は新しい大綱の策定に向け、くり返しこう強調してきた。
>  宇宙やサイバーは陸海空に次ぐ「第4、第5の戦場」ともいわれ、米中露をはじめ各国の攻防が
> 激しさを増している。しかし、日本はほぼ手つかずの状態が続いてきた。これ以上後れを取れば、
> 現代戦を戦えなくなるとの指摘も出ている。首相が大綱の最優先事項に新領域での
> 能力獲得を掲げたのは、こうした危機感が強いからだ。
>  防衛大綱の基本概念には、その時代の安全保障環境の課題が反映されている。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2018/12/18(火) 23:01:23.61ID:bABNUznOM
>>225
なおまだ増やす余力はある模様
2018/12/18(火) 23:03:03.44ID:kbmCjmQP0
>>225
笑えよほら。こうするんだよ
2018/12/18(火) 23:03:49.04ID:+IBRkjXT0
>>225
やだなー殆ど既定路線じゃないデスカー
F-15preのF-35での置き換えが少し早まったくらいで
2018/12/18(火) 23:04:07.00ID:zKWb0goJ0
>>220
自衛隊がマジで東南アジアからインド洋に展開しようとしてるからなぁ
中国が金ばらまいてせっせと築いてきた足場がパーになりかねない
2018/12/18(火) 23:04:34.65ID:hqWWLYCh0
>>227
まだギヤは2速までしか上げてませんから・・・・なお最終段が幾つになるのかは不明の模様
2018/12/18(火) 23:05:04.24ID:IDsLLaqA0
そもそもSTOVL機の導入は震災直後に「脱滑走路」とかいう胡乱なコトダマで示されていたのだ。
2018/12/18(火) 23:05:34.55ID:wpZ7Je2uM
というか中国対策があるから韓国に合わせていられない
日本の戦闘機数のうち韓国向けに飛ぶのは1/3くらいだろうから100機くらいF-35買えばいいんじゃないかね
2018/12/18(火) 23:06:12.66ID:m9IN29c+0
>>225
韓国軍の3倍のF-35が揃うことになるな
しかも韓国本土にはまだ1機も届いてないのに
2018/12/18(火) 23:06:34.90ID:NV1hk/Bza
>>225
考えてみた。
「カッコいい飛行機が近くで見られるから興奮するに違いない」
ちょっとでいいのだからこれ以上の分析は不要だな
2018/12/18(火) 23:07:29.37ID:WMZnAH0/0
>>234
今の米韓関係じゃ引き渡されるか微妙じゃね?
2018/12/18(火) 23:07:43.06ID:hqWWLYCh0
>>234
予定通り調達すると何気に米国に次ぐユーザーになりそうなのよなあ。
2018/12/18(火) 23:07:44.64ID:0ZAD4ur30
>>225
あっちがやっとかめはめ波覚えたらこっちは二十倍界王拳を使うような鬼畜ムーブを拝みたい
2018/12/18(火) 23:07:44.92ID:jqSXqwzq0
とりあえずイギリスを目安にGDP比1.8%まで上げたいよね
民主主義の国イギリスを参考にしましたと言えば欧米出羽守の人たちも納得するはず
2018/12/18(火) 23:08:13.23ID:unIT15TM0
>>196
次期大綱やと、F-3艦載型もワンチャンありそうやな
2018/12/18(火) 23:08:30.28ID:mt64teZKM
>>172
戦闘ヘリも実際には定数削られていないし
その他の装備定数も変わりないんですけどねぇ
一体どこを見てそんな事を言っているのやら
2018/12/18(火) 23:08:43.37ID:IDsLLaqA0
>>236
別に日本が予備機として買っても良いのでは?
2018/12/18(火) 23:08:45.49ID:/v9VZQK50
>>239
中国を参考に10%くらいまで上げるのが正しいのでは?
2018/12/18(火) 23:09:07.05ID:wpZ7Je2uM
>>237
2番目の投資国は英国さんだったはずなんだがなぁ
245名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-6TvB)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:09:44.27ID:O8kozQdJ0
>>225
英語で返答するのであれば
I haven't even started. とか I've only just begun.
でしょうね。
こんなの序の口ですらない、ということですな。
2018/12/18(火) 23:10:15.47ID:m9IN29c+0
>>233
韓国空軍はカタログスペック的にはいいのが結構揃ってるから戦力を吸引されるし
下手するとF-15JやF-2に多くの被害が出る可能性もある
さっさと経済的に死んで今以上に整備もできなくなって欲しい
2018/12/18(火) 23:10:30.04ID:kbmCjmQP0
>>231
4速あたりでXF9-30あたりを6発〜8発搭載したA/B-1にシェアリングしたB83核弾頭搭載のASM(G)-3Cを内装し、
東シナ海洋上で核パトロールをするようになります
5速あたりで国産核弾頭を搭載した極超音速滑空弾の長射程型が北海道に、潜水艦に搭載した上記ASM(G)-3C改良型のSSM(G)-3搭載の固体電池搭載巡航ミサイル潜水艦を

かれは狂っていた
2018/12/18(火) 23:10:32.28ID:X8i6eCfP0
TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』第2弾PV
https://www.youtube.com/watch?v=gdpR4flD84A

紫電改のマキか、第3飛行少女隊でいいだろ
全然魅力を感じない
2018/12/18(火) 23:11:15.94ID:G1V6kZIW0
>>202
そのツイートを辿って行くと、1ヶ月前の小野寺前防衛相のインタビュー記事を見つけた。

ロシアのクリミア併合から戦い方が変わった
小野寺五典・前防衛相に聞く新たな防衛大綱
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/082800235/111400011/

クリミア併合が、防衛大綱に影響が出るほど大きな出来事だったと、
改めて認識したな。
2018/12/18(火) 23:12:10.00ID:WMZnAH0/0
>>240
F-3ってかなり大型な機体になるようだからなぁ。

艦載機を作るノウハウを失ってるから無いだろうが
まぁ、そんなの作ると空母も正規空母新造になるぞ。
2018/12/18(火) 23:12:16.92ID:WUleJ6AK0
>>225
「韓国は重要な隣国であり、友好的な国家です。日本の同盟国である米国とも友諠の結んだ国家ですから自衛隊が彼らにとって脅威を感じる対象になる事は無い、判ったか! ジッサイ=ゴアンシン!!」
2018/12/18(火) 23:12:49.95ID:bABNUznOM
>>244
カネだけむしられるとはブリカスも耄碌した
2018/12/18(火) 23:13:01.05ID:ocsXLtgf0
>>250
電動ファンで短距離離着陸するような派生型になるんでね?
2018/12/18(火) 23:13:25.33ID:/Ok22az2a
>>201
ハッタリに金かけてるってことはなあ・・・。
2018/12/18(火) 23:13:38.95ID:DLTnAWO/0
仲間ならおびえる必要もないだろう(キラキラ目)
2018/12/18(火) 23:14:05.66ID:unIT15TM0
>>250
中露も大型機のフランカーを中型空母に乗せてるやん
2018/12/18(火) 23:14:13.08ID:WMZnAH0/0
>>242
アメ公「あ、日本が引き取る?じゃ!韓国向けにダウングレードしたところ元に戻すから時間をくれ」
2018/12/18(火) 23:15:15.21ID:G1V6kZIW0
WBSで防衛大綱の話題

自衛隊の人手不足が深刻、だとさ。
2018/12/18(火) 23:15:54.57ID:G1V6kZIW0
自衛隊でも女性自衛官のために、託児施設を整備するんだと@WBS
2018/12/18(火) 23:16:01.77ID:WUleJ6AK0
>>237
 しかも、B型分の事があるので更に積み増す可能性を含んでいる辺りがもうねー
 最終的に200機超えても不思議じゃないと思うのですよ(白目
2018/12/18(火) 23:16:02.55ID:unIT15TM0
>>258
もうとうげは越えてる
ニワカやマスコミは周回遅れさ
2018/12/18(火) 23:16:39.02ID:G1V6kZIW0
paypay不正利用の話題@WBS
2018/12/18(火) 23:16:46.35ID:+LRftzyb0
>>252
見損なわないで貰いたい。
ちょほぉいと前には、ニムロッドキャンセルなどで、調達費用より高額なキャンセル料を出すハメになったらしいとの情報もある(アカン

_(゚¬。 _
2018/12/18(火) 23:17:32.93ID:R3iyJwRi0
SFマガジンの次号、予約在庫全滅のため発売前に重版とな。
百合特集つよいな
2018/12/18(火) 23:17:49.16ID:kbmCjmQP0
>>260
さらにご自慢のKFXを鼻で笑うようなF-3計画まで控えていますからね
2018/12/18(火) 23:18:13.37ID:YQeH8KWvr
パヨと野党は空母保有は憲法違反と叫びマスゴミもそれにのって安倍叩きやるんだろうけど今の反韓反中一色の国民には中韓の犬に見えるだろうな。
2018/12/18(火) 23:18:15.67ID:+58Vq8uH0
経路妨害を避けるために柔軟な多次元メッシュ網を構築したい
トーラスを構築できるのならもちろんそちらの方が良い
無人通信機2機以上を随伴させればかなり柔軟かつ強固になる
AWACSをハブとしたスターとメッシュ構築されたノードの組み合わせなのかもしれないが
2018/12/18(火) 23:18:35.06ID:G1V6kZIW0
うわ〜
マジでダークウェブの闇情報屋のターゲットにされちゃったんだな>paypay
2018/12/18(火) 23:18:45.44ID:ocsXLtgf0
>>259
そりゃ良いことだな
幼児への思想教育だとか騒ぐのが出そうな悪寒
2018/12/18(火) 23:19:07.72ID:/v9VZQK50
自衛官の棒級を3倍に揚げる法案が必要。
2018/12/18(火) 23:19:49.54ID:PLQsyHLb0
>>248
パヤオが作りたかったテーマのものを気ままに作ってるなぁ
水島監督パヤオにそのうち刺されそう
2018/12/18(火) 23:19:51.54ID:hqWWLYCh0
>>260
20機程度の積み増しは十分にあり得る。
ステルス性維持のために第4世代機のような高稼働率は最初から見込めない上に、
計画的な改修には十分な予備機を確保する必要があるからの。
273名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-6TvB)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:20:01.46ID:O8kozQdJ0
>>259
防衛省内には保育園がもう既にありますし、これから比較的大規模な基地・駐屯地に
保育・託児所が設立されていくのは自然な流れかと。
ただ、認可保育施設になるとそれはそれで面倒そうですが
2018/12/18(火) 23:20:03.68ID:bABNUznOM
憲法に空母を保有してはいけないと書いてあるとは寡聞にして知らなかった___
2018/12/18(火) 23:20:35.28ID:yMEy0dwj0
>>241
いや表に乗ってないだけで中期防に戦闘ヘリ飛行隊は規模縮小文言が明記されてるんで減っていくだろう。
だが、それは元々戦闘ヘリ自体が陳腐化し、後継も30〜50機という記事が出てた時点で割れてること。
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
とりあえず全文読もう。

>>246
戦闘機なんぞ出さずともE-2DにCEC付与が既定路線だから佐世保のイージスや後々アショアにSM-6入れるだけで
あちらの4・5世代機配備基地は離陸直後から射程内で空戦前に全滅だから。あちらの国土じゃ戦略的に詰んでる。
2018/12/18(火) 23:20:35.58ID:X8i6eCfP0
>>250
F-3は全長57m、最大離陸重量550トン
H-IIBと同じ大きさと重さ
2018/12/18(火) 23:20:40.42ID:G1V6kZIW0
>>265
韓国:「だからっ!どーしてそう簡単にAESAレーダー作れるニダ!イルボン、頭おかしいニダっ!」
2018/12/18(火) 23:21:46.11ID:NV1hk/Bza
>>244
本邦は最高値で恩を売りつけたからなぁ
その二番目の出資金が虚空へのまれかねなかったと考えると強くは言えんのでしょう
2018/12/18(火) 23:21:53.05ID:G1V6kZIW0
>>274
「専守防衛の観点から、攻撃型空母は所有できない」というのは、
あくまで政府見解ですので・・・
2018/12/18(火) 23:22:42.98ID:DLTnAWO/0
( ;`ハ´)<おかしいアル。ひれ伏すはずが大きくなっていくアル
2018/12/18(火) 23:22:45.51ID:G1V6kZIW0
>>276
巨体が唸るぞ 空飛ぶぞ その名は超電磁なんちゃら。
2018/12/18(火) 23:23:16.50ID:hqWWLYCh0
>>279
なので防衛型なら問題ありません_______
2018/12/18(火) 23:23:23.36ID:kbmCjmQP0
>>277
そこは「技術を売るニダ!ウェノムのくせに生意気ニダ!ウリナラが使ってやるニダ!」というのです
2018/12/18(火) 23:24:00.45ID:4h3hod3Fa
>>141
DDXでいいのでは
2018/12/18(火) 23:24:02.07ID:/v9VZQK50
防衛のためにはシーレーンをくまなく守らなければいけないので、
潜水艦24に空母12隻体制が必要。
2018/12/18(火) 23:24:15.25ID:8NxHkLrPa
F-35A/Bがニュースになってるけど、これからも時々話題に上がるだろうけど
もしかしてこれからの日本の子供が一番知ってる戦闘機のイメージってアレになるのかも。


>>222
とりあえず改修DDHから飛び立つF-35Bくらいは見ておきたい
とりあえずF-3の飛行は見届けたい
とりあえず新空母のポンチ絵は確認したい
とりあえず次期戦車の試作も気になる

とか言いながら長生きしてしまうのが軍オタの運命。
2018/12/18(火) 23:24:23.35ID:kbmCjmQP0
>>280
我々は敵が強いほど燃えるしやり口が野蛮であるほど頑強に抵抗する
長崎や豊島沖で学ばなかったのかね?
2018/12/18(火) 23:24:38.61ID:NV1hk/Bza
>>279
様々な国の長所を併せ持つ想像上の超大国を一隻で壊滅的に破壊できない空母は攻撃型空母ではないのでご安心です
2018/12/18(火) 23:24:53.60ID:FQ/IpZ17a
>>280
支那王朝、今ではユーラシア大陸の国に飲み込まれることなく、自主存立しつづけるのが日本の国是なんだろうと思う
その為ならやがて日本の核保有だって国民は容認するだろう
2018/12/18(火) 23:24:54.80ID:uJPRwAnZ0
>>222
正規空母に近い大型艦では>>196になる

ただし、先の自公合意を崩さない形で
QE級みたいな大型軽空母クラス、いずも型の今後の改装もとに
船体規模大型化しただけのものの場合は、
既存艦艇の延長上の大型化版としてもう少し短くなる可能性はある

(こんごう型に続行するかたちでのあたご型整備のような位置付けで
艦隊整備方針の見直しに伴う全通甲板型DDH体制拡充・増補の流れで
大型艦取得する方向となった場合、と例えると通じやすい気はする)

それでも、前例的には取得の確定から7年コースだな
2018/12/18(火) 23:25:12.86ID:m9IN29c+0
>>283
売る?無償供与しろじゃなくて?
2018/12/18(火) 23:25:15.40ID:G1V6kZIW0
そもそも、「空母」ではありません。
「いずも」型護衛艦は、「多用途運用護衛艦」と呼ばれるようになるので。

あ・く・ま・で、「護衛艦」です。ごあんしん。
2018/12/18(火) 23:25:30.09ID:CjCgR9yH0
マルチパーパス・ディフェンシブ・エアクラフトキャリア
なんか強そう
2018/12/18(火) 23:25:37.40ID:MJTzxO+K0
>>263
もうウナギゼリーを売って購入資金を捻出するしか・・・
2018/12/18(火) 23:25:48.70ID:suX9wL/E0
鎌倉武士や薩摩隼人の末裔にケンカを売るとは勇気のある連中だとしか
2018/12/18(火) 23:26:30.69ID:kbmCjmQP0
>>291
本音を言えるほど関係良くないですからぬ
2018/12/18(火) 23:26:51.95ID:WUleJ6AK0
>>265
 KFXを否定する訳では無いですけど、F-3(仮名)と比較しようと言うのは、少しばかり身の丈知らずだよなぁとは思いますよねぇい。
 主要な技術を先進国からの移転で賄おうとするようなのと一緒にするなと言いますかー

 後、一番酷いいじめになりそうなのは、試作機の完成と初飛行が10式とK2みたくなりそうなのがね、可愛そう___
2018/12/18(火) 23:28:01.58ID:sbA0KHD+0
EF/A-18Fはなくなったの?
2018/12/18(火) 23:28:19.32ID:G1V6kZIW0
>>297
いちおう現在の予定では、2021年に試作機を飛ばすそうですよ?>KFX
もっとも、間に合う保証はどこにもありませんが。

ひょっとすると、2025に予定されているXF-3(試作機)の飛行より後になる可能性も。
2018/12/18(火) 23:28:30.37ID:wpZ7Je2uM
>>297
心配するな
F-3とKFXでは初飛行時期が被る事はない。

KFXの方がずっと後になるさ
2018/12/18(火) 23:28:33.82ID:4h3hod3Fa
>>163
空母は憲法違反とわめく朝日新聞系あたりに向かっていったら「どこが軍縮だ」と突っ込みがかえってきそうなんですが
2018/12/18(火) 23:28:39.17ID:MJTzxO+K0
>>291
無償で技術移転しろニダ!
第三国への輸出もさせろニダ!
2018/12/18(火) 23:28:40.85ID:pkaFxKHo0
>>27
もともとF-X選考で2011年にF-35Aの導入を決めた菅内閣が、旧来の自民党内閣と違うことをアピールしたくて日本製部品の製造と組込みを採算度外視でゴリ押しした経緯がある。
2018/12/18(火) 23:29:02.69ID:m9IN29c+0
本音を言うとKFXにはすごく期待している
どんな珍妙な機体が出てくるのか本当に楽しみにしているんだ
韓国の中の人が諦めることなくKFX計画を貫徹してくれることを祈っている
2018/12/18(火) 23:29:19.11ID:kbmCjmQP0
>>297
ところで、この間韓国型ロケット用のエンジン開発に成功したことで「ロシアを追い抜いたニダ!」とホルホルしていますからね
飛んだら「ウリナラは世界4大航空強国ニダ!」とホルホルするに決まっています
それに10式はブリキ缶というのがコリアン・ポリティカルコネクトとなっています。3両一気にウリミンジョクのK2で撃ちぬけます
2018/12/18(火) 23:29:45.70ID:m9IN29c+0
>>301
ダブルシンクでその程度の問題は解決できる
2018/12/18(火) 23:30:07.72ID:OkTfj0vla
>>286
ですねー。「にっぽんのせんとうき」=ステルス機になるのか

F-15は当分は飛ぶし、F-2もF-3での置き換えが完全に済むのは割と先の事とはいえ、若者達はそれらを最初から「旧世代機」として認識されるのか
2018/12/18(火) 23:30:24.46ID:ocsXLtgf0
>>304
実際の所は韓国製タイフーンになりそうな感じなんだよなあ
2018/12/18(火) 23:30:31.17ID:yMEy0dwj0
>>298
それどころかF-35にネットワーク電子戦装置整備の文言があるからNGJの可能性が出た。
以下抜粋
我が国に対する侵攻を企図する相手方のレーダーや通信等を無力
化し得るよう、戦闘機(F−35A)及びネットワーク電子戦装置の整
備並びに戦闘機(F−15)及び多用機(EP−3及びUP−3D)の
能力向上を進めるとともに、スタンド・オフ電子戦機、高出力の電子
戦装備、高出力マイクロウェーブ装置、電磁パルス(EMP)弾等の
導入に向けた調査や研究開発を迅速に進める。
2018/12/18(火) 23:31:27.98ID:BrQuikFx0
>>122
なんか無効の判決だと韓国政府への請求権は消滅してるらしいぞ?

>>148
日米が(向こうの視点では)いきなり態度は反転させたんで焦っているんだろうなあ。
それまで幾度も警告したというのに。
2018/12/18(火) 23:31:52.18ID:OkTfj0vla
>>301
ケケにとって朝日はこれからの大事なお得意様ぞ。当然先方の主張に(その場は)合わせるに決まってる
2018/12/18(火) 23:31:56.53ID:Os5OfJoG0
>>309
電磁パルス弾!
マイクロニュークを使えば簡単に発生させられるよ!よ!
2018/12/18(火) 23:31:57.01ID:WMZnAH0/0
>>308
国土もちんまいしバッタて十分でしょ。
2018/12/18(火) 23:32:02.88ID:4h3hod3Fa
>>292
空母型船体の護衛艦なのか空母機能をもった護衛艦なのか大きな差がある
2018/12/18(火) 23:32:18.97ID:KzhncMT90
>>307
まあ、俺らがF-4やF-5を見る目でF-15やF-16を見るんだろうな。
マクロスが続く限りF-14だけは別枠に居るかもしれんがw
2018/12/18(火) 23:32:25.17ID:CjCgR9yH0
>>310
それなんに日本への請求権は残ってるって意味不明
2018/12/18(火) 23:32:33.95ID:kbmCjmQP0
>>311
さすがにかの社はないのでは?
中日新聞と東京新聞でしょう
2018/12/18(火) 23:33:06.05ID:uJPRwAnZ0
あと地味に
>原子力発電所の近傍における展開基盤の確保
ってのがじわじわ来るな

半島でよく出るネタの封殺に掛かってるで
2018/12/18(火) 23:33:06.39ID:oW5eO0TH0
>>309
F-35電子戦型はBのリフトファン部分に後座を押し込むのかと
2018/12/18(火) 23:33:16.08ID:EIQH8Dha0
お久しぶりかもです(挨拶)

今回の防衛大綱…なかなか興味深いかもですね。
2018/12/18(火) 23:33:23.44ID:WUleJ6AK0
>>272
 あー そっちもですね。
 特にB型は、海外展開も前提となるでしょうから、相当な予備機が必須になってくるでしょうね。

 しかし、まさか本邦のF-35がlここまで順調に整備される話になるとは想定外と言いますか。
 10年程度前だと、英国を筆頭にしたJSF計画出資国が優先されるので、日本が欲しがっても買えるのは何時になるか判らぬって言われたものでしたが。
 変われば変わると言うか、各国の調達数が減ったので札束で殴らなくても良いのが有難いと言いますか?

 しかし、ユニットコストが第5世代機としては破格になっているのに、なぜ、どこの国も買い増しを考えないのだろうか?(棒
2018/12/18(火) 23:33:49.22ID:9Q57JoPB0
>>310
そういや、頼りの2Fのオッサン入院中だったっけw
2018/12/18(火) 23:33:58.37ID:m9IN29c+0
EF/A-18はいくら在日米軍の整備経験があるとはいえ機種を増やすことになるからあまり可能性はないと思ってた
将来的にF-35系列がそっち方面に発展すればお荷物になりかねない
2018/12/18(火) 23:34:21.68ID:OkTfj0vla
>>317
元帥がヴァルハラに逝った時の後釜狙い
2018/12/18(火) 23:34:23.39ID:Os5OfJoG0
しかしあれだなぁ、米軍PCAとかの解説記事読んでると、アメリカだけ数光年先を行ってるなこれ
まあさすがに概念を固めるのに苦労しているみたいだけど。
2018/12/18(火) 23:35:00.28ID:CjCgR9yH0
KFXも楽しみだがTFXも楽しみだったりする
2018/12/18(火) 23:35:05.89ID:kbmCjmQP0
>>324
元帥はタケらとともに今まさにラグナログの炎に焼かれているではないかw
2018/12/18(火) 23:35:16.41ID:m9IN29c+0
>>316
あれは日本企業で働かされたことへの精神的慰謝料
ネタじゃなくてマジでそうらしい
2018/12/18(火) 23:36:15.60ID:+LRftzyb0
>>322
近年珍しいぐらい、政治的疾病による入院だよね

_(゚¬。 _ 額に入れて飾りたいぐらい
2018/12/18(火) 23:36:31.05ID:uJPRwAnZ0
>>321
他国がF-16等の更新にF-35充てる際に減勢代替している中で
本邦は1対1での更新・代替に近くなっている上で積み足してきたからぬ

札束コワイ!
331名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-6TvB)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:36:37.44ID:O8kozQdJ0
アメリカ軍ミサイル防衛システム用通信ネットワーク、サイバー攻撃対して
非常に脆弱な状態であることが調査で判明。
・外部からの不正アクセスを監視、探知、防止するシステムがなかった
・1990年に判明した脆弱性に対する対応がなされていないまま放置されていた
・2013年に判明した脆弱性に対する対応がなされていないまま放置されていた
・一部施設では職員がIDカード無しでユーザーネームとパスワードを入力するだけで機密情報にアクセス可能な状態だった
・セキュリティードアが何年も開けっぱなしになっていた
・一部施設は監視カメラがなく、警備員による身分確認も行われていなかった
・外部ストレージに暗号化されてないデータのダウンロードがなされていた
・誰が、どのような目的で情報をダウンロードしたか確認していなかった
https://www.navytimes.com/news/your-navy/2018/12/14/audit-finds-cyber-vulnerabilities-in-us-missile-defense-system/

さすがに笑えないわ...。
2018/12/18(火) 23:36:37.52ID:+8YgxAB50
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
42機はF-35Bになるからぬ
なかなか面白いことになる
2018/12/18(火) 23:36:43.96ID:PLQsyHLb0
>>320
あっ!宇宙怪獣だ!
https://i.imgur.com/hcjlxCB.jpg
2018/12/18(火) 23:36:45.66ID:wpZ7Je2uM
>>323
Block6でそんな感じになる?
2018/12/18(火) 23:36:45.88ID:cvFFraEMa
ただいま……。
2018/12/18(火) 23:37:12.11ID:BrQuikFx0
>>188
日本は軍縮していると喚くスピーカーがあっても良いという考えかもねw
2018/12/18(火) 23:37:40.05ID:bABNUznOM
>>335
74さんが衰弱してる
2018/12/18(火) 23:37:58.45ID:DLTnAWO/0
>329
高齢だから不自然ではないよ___
2018/12/18(火) 23:38:18.47ID:MSfMCEJj0
>>75
ふと思ったんですが、相手を「虐め殺す」のと「正面から叩き斬る」のって、どちらも強烈な物理的作用で、
人が死んだり怪我したり財産がぶち壊れたりするところは同じなんですが、メンタルとしては完全に別物、
というかほぼ正反対で、特亜の得意は前者、日本は後者なのではないか?って気がするんですね。

黙っているのをいいことに、前者のメンタリティで嫌がらせや恫喝、恐喝、暴力を振るうなどしていたら、
後者の精神がもうどんどん蓄積されて、「あれらは殺していい人類」って認識に切り替わり、しかも一見、
それが見えないもので調子乗ってたら、「正面から叩き斬る」が発動、想定外なもんだから大慌て、
意図せず完全な奇襲てなことになってしまうと。

つまり日本的価値観とは相手を奇襲し一撃死させる方向に最適化している?(でもアメリカは死ななかったよ…
2018/12/18(火) 23:38:37.58ID:G1V6kZIW0
>>328
「日韓併合は違法だった」

韓国の最高裁判決ではこれが出発点になっているんで、日本政府とまったく噛み合いませんね。
韓国政府が間に入って打開策を取りまとめるべきなんですが、ムンちゃんは「司法判断を尊重すべき」
とか言っちゃってるし。
2018/12/18(火) 23:39:00.36ID:WUleJ6AK0
>>277
 消耗品だし、民生向けもあるしという無慈悲な回答がががが


>>298
 スケジュール的に無理っしょ〜 > 2021年の初飛行
 現段階ですら諸元が決まってないとか、そんな素敵な事になってた筈ですから。
 可哀想__


>>300
 コリアンの反応が楽しみですよね(笑顔
2018/12/18(火) 23:39:27.82ID:EIQH8Dha0
>>320
切断禁止!

周辺国からみたら140機のステルス戦闘攻撃機を運用する日本って、結構厄介かもですよね。
早期警戒機と空中給油機等、それを生かす資産も手を抜かないみたいだし
2018/12/18(火) 23:39:32.07ID:+8YgxAB50
韓国ちゃん、真綿でじわじわと締められてるけど多分気づいてないよね…
床が一気に抜ける可能性もあるけどせいぜい足掻いて見せてね!(はぁと
2018/12/18(火) 23:39:44.09ID:X8i6eCfP0
F-35J

F135の代わりに、F9-IHI-30エンジン双発
STOVL機構はリフトファンではなくRALSによるプレナムチャンバー
水平尾翼を廃しより角度をつけた垂直尾翼がラダーとエレベータを兼ねる
全長が1m延びたことにより主翼が拡大し機内燃料が8トンから11トンにアップ
レーダーはJ/APG-3
兵装はJNAAMとAAM-6
副兵装は、パルスレーザー
2018/12/18(火) 23:39:51.87ID:m9IN29c+0
>>308
韓国製F-16Vかもしれないでしょ
劣化がつくかもだけど
2018/12/18(火) 23:40:08.92ID:KzhncMT90
>>321
代わりに型落ちになったF-15系が新古車みたいに売れ始めたじゃないw
実際第5世代は買っても維持できる国がどれだけあるか……
2018/12/18(火) 23:40:31.68ID:+8YgxAB50
>>344
なろうにでも投稿するん?
348名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:41:06.99ID:1KpiFmClp
次期大綱まとめで分かりやすいところって
どこのニュース?
2018/12/18(火) 23:41:20.90ID:OkTfj0vla
>>329
どう見ても執務室兼応接間でしかない病室って、やっぱり有るんですねー
2018/12/18(火) 23:41:49.50ID:4h3hod3Fa
>>320
べむたん(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
2018/12/18(火) 23:41:57.66ID:WMZnAH0/0
>>339
普通の国なら真珠湾でお手上げになるくらいの損害は与えたよ!
2018/12/18(火) 23:42:07.60ID:hqWWLYCh0
>>329
オジャーが毎度毎度都合良く心臓に異常が出るようなものだな。
もっともベクトルは全く違うが。
2018/12/18(火) 23:42:17.14ID:DLTnAWO/0
F-35を大量取得した場合アップデートの時期に頭を抱える的な書き込みを以前見た覚えがあるのですが
今回はとりあえず数を揃えることを優先するってことなんですかね
2018/12/18(火) 23:42:45.65ID:hvR2Bh5x0
>>227
とりあえず。
退役させる予定のF-15にF9と新型レーダー搭載許可もらって盛大に改造しない?
>>234
今の政権の路線で渡されるんですかね?
>>237
アメリカ「なんでこいつらJSF参加しなかったの?」
>>257
韓国向けのやつは練習機として使い潰して新造機わたせや
>>260
キティホーク級クラス持つとして定数って何機だったけ?
>>265
むしろ可愛そうな目で見られているのでは?
2018/12/18(火) 23:42:53.84ID:m9IN29c+0
>>353
金さえあればなんとかなるし
2018/12/18(火) 23:42:54.39ID:X8i6eCfP0
次期AEWにE-2Dと聞いて、E-2Cのアップグレードじゃなくて
新規にE-2D買うの?と驚いたが

E-2DのCEC能力や、F-35やイージスとの連携能力を聞いて
F-35を運用するにはE-2Dはセットみたいなものだと納得した

むしろE-2D無しにF-35を運用するのはブッダに対する冒涜である

韓国はE-2DもなしにF-35だけ買ってどうするのだろうか
2018/12/18(火) 23:42:55.97ID:zKWb0goJ0
ドイツの前大戦での戦訓とはなんだったのか

@kerutya
ドイツ連邦陸軍で好きな部隊はバイエルンに駐屯している第23山岳猟兵旅団隷下の第230輜重駄獣運用教育センターです
https://pbs.twimg.com/media/DunmhICU0AAQmqs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DunmhbtVAAAPJ_S.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DunmiDtVYAQJd-v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dunmim8UYAAhjOj.jpg

これ、ロバ?
358名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:43:32.25ID:1KpiFmClp
E-2Dの9機は、すべてE-2Cのリプレイス用?
増勢?
2018/12/18(火) 23:43:46.52ID:cvFFraEMa
>>339
>相手を奇襲し一撃死させる方向に最適化している?(でもアメリカは死ななかったよ…
こういう国だからこそエゲレスでさえさじを投げた酸素魚雷を管制させたんではないかと……。

さっき19時位にBS1でやっていた戦艦武蔵の最後で「日本の清型戦艦を確実に殺し斬る
航空攻撃を考えようと真面目に考察していた1944年の米海軍が恐ろしかったです。
2018/12/18(火) 23:43:49.28ID:Os5OfJoG0
>>353
間違いなく数十年後にめっちゃ頭を抱えることになるだろうが、今は数十年後の心配をしている場合ではないのだ
2018/12/18(火) 23:43:50.64ID:WUleJ6AK0
>>305
 コリアンを馬鹿にしちゃいけないし、自衛隊でホルホルするのもいけないけど、何ですかね、軍クラな人達による戒めは別にして、
あの連中の夜郎自大っぷりに関しては、笑ってしまっても許されるよね!
 てゆうか、赦せ!! と言いたくなりますよね。

 軽量な10式と違い、K2は堂々たる重戦車だ!! とか言う程度なら、まぁそう言う見方もあるかもね、で済むのに、何をトチ狂って、
K2の主砲なら、10式の3両を一気にぶち抜く!! とか言い出されると、そのね、乾いた嗤いしか出なくなるのですよね(遠い目
2018/12/18(火) 23:43:50.81ID:yMEy0dwj0
そもそもE/A-18のジャマーが周波数が限られすぎて必要な全帯域カバーしようと
するととんでもない機数上げないといかんのだよな。

>>348
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20181218.pdf
面倒なら最後のページだけ見れ。
2018/12/18(火) 23:43:52.82ID:m9IN29c+0
>>356
E-2D欲しいとか言ってた
売ってもらえるか走らんし予算出せるかも知らん
2018/12/18(火) 23:44:26.05ID:EIQH8Dha0
>>350
偶に覗かないと、アカンとですがまとめイージスアショア関連の情報を収集しながら思ったかもですよw
2018/12/18(火) 23:44:31.13ID:WMZnAH0/0
>>349
ナース服を着た秘書達(おっさん)が忙しく働いている病室かw
2018/12/18(火) 23:44:43.17ID:bABNUznOM
>>339
あれは50数カ国の集合体なので普通にやったのでは勝てない
酔わせて天羽々斬剣で首を落とすくらい策を弄しないと
367名無し三等兵 (ワッチョイ 8a65-DbtA)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:44:57.58ID:fwW3eegI0
>>358
内訳は不明だが、増勢分も含んでるらしい
368名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:45:13.46ID:1KpiFmClp
>>367
>>362

トンクス
2018/12/18(火) 23:45:18.14ID:X8i6eCfP0
>>358
純増
E-2CはE-2C2000にアップグレードする
トイレも付けるのかな
2018/12/18(火) 23:45:31.09ID:zKWb0goJ0
>>305
彼らの言い分だと実際にテストした結果らしいね> 3両一気にウリミンジョクのK2で撃ちぬけます
どっから10式を入手したんだろう…
2018/12/18(火) 23:45:37.98ID:+8YgxAB50
>>360
数十年後に更新で頭抱えるか10年後に中韓を滅ぼして悦に入るか

後者しかねぇな!
2018/12/18(火) 23:46:38.23ID:WUleJ6AK0
>>330
 札束で殴る、カ・イ・カ・イ(はぁと


 大体、本邦はF-15の時も「予想より安いから買い増ししました」と言うアレ発言をやっとりますからね(白目
 大体の国の空軍関係者はキレも、ま、赦される___
2018/12/18(火) 23:47:08.39ID:hvR2Bh5x0
>>342
嫌がらせこみでC-2AEWとか開発したい
>>345
多分韓国産F-20では?
>>353
多分F-3に早期で置き換えるつもりなのでは?F-35B以外は
2018/12/18(火) 23:47:34.15ID:+8YgxAB50
イギリス「なんで開発計画に参加してるのに日本より調達数が少ないの」
2018/12/18(火) 23:47:34.32ID:cu6beCWg0
>>266
早速狗HKが時論公論とやらで「問われる専守防衛」とかほざいてますなぁ。
2018/12/18(火) 23:47:51.15ID:kbmCjmQP0
>>361
もともと90式戦車をK2戦車は2両ブチ貫くという話が典拠不明ながらありまして
90式より軽い10式は74式戦車の後継→90式より防御力が弱い!
という方程式が成立し…
結果そういう話が出所不明で真理とされました
2018/12/18(火) 23:47:55.35ID:hqWWLYCh0
>>353
改修するのは止めて常に最新ブロックを購入し、初期の機体は他国に供与するという手法もありだったり。
2018/12/18(火) 23:48:20.64ID:uJPRwAnZ0
>>353
アップデートで頭抱えるで、なにせこの調達ペースだと最悪戦列から一度に9〜18機程度抜ける

これ、その分の予備機と、飛行隊のさらなる増勢見込んだ調達よな
取り敢えず数揃える方向ってだけでなく、戦力外通知が出てるか
近い将来出る戦闘機をさっさと更新する方針確定し加速する意志の現れと見るで
……あとついでに、同盟国との協調行動に備えたタマ確保よな
2018/12/18(火) 23:48:43.56ID:cvFFraEMa
>>339
>相手を奇襲し一撃死させる方向に最適化している?(でもアメリカは死ななかったよ…
こういう国だからこそエゲレスでさえさじを投げた酸素魚雷を管制させたんではないかと……。

さっき19時位にBS1でやっていた戦艦武蔵の最後で「日本の清型戦艦を確実に殺し斬る
航空攻撃を考えようと真面目に考察していた1944年の米海軍が恐ろしかったです。
2018/12/18(火) 23:48:56.84ID:bABNUznOM
>>340
違法だったと言うからには根拠となる法がなければならぬ
まさか腐っても司法のトップが根拠法もなしにそのような判決を下したのではあるまいね?___
2018/12/18(火) 23:49:06.81ID:WMZnAH0/0
アメ公も、これで暫くは貿易赤字関連は中韓が対象になるなwww
382名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:49:16.96ID:1KpiFmClp
そら自
「 いやぁ、トランプの圧力や経産省も言ってるし悪りぃ悪りぃ」


おか自
「そうだ!10式とか工場アメリカに作ってアメリカから輸入しよう! 」
2018/12/18(火) 23:49:35.49ID:OkTfj0vla
>>374
リーマンショックがなきゃ、もうちょっとマシだったろうにね
ついでにQEの戦力化も丁度完了した頃だったでしょう
2018/12/18(火) 23:49:52.31ID:MSfMCEJj0
>>182
弾自体は初期型を2026年から撃てるようにするのでしょ?
2018/12/18(火) 23:50:00.36ID:suX9wL/E0
>>378
アップデートが必要な頃にはF-3を調達開始してるので、1個飛行隊をF-3に入れ替えて予備機を捻出する札束戦法をですね・・・
2018/12/18(火) 23:50:00.65ID:hvR2Bh5x0
>>356
オーストラリアやイギリスが金出してE-737の改修するから相乗りするつもりでは?
>>360
ビーストモードがデフォルト運用になりそうだな
>>372
増産せずに近代化しろやーとはいいたいけどね。
2018/12/18(火) 23:50:08.51ID:kbmCjmQP0
>>375
「空母は本質的に攻撃型ではありえない」「専守防衛を逸脱している。それほど空母欲しいなら専守防衛捨てろ。できないだろうだから空母持つな!」
だっておwww
2018/12/18(火) 23:50:20.43ID:oW5eO0TH0
今のブロックじゃJSMも使えないけど
どうすんだろね
2018/12/18(火) 23:51:03.81ID:DLTnAWO/0
>>378
殺る気スイッチ&カネで解決ってどう見ても狂犬じゃないですか…
オラ怖くなってきたゾ
2018/12/18(火) 23:51:06.61ID:+8YgxAB50
>>387
えっ!専守防衛捨てていいんですか!?!
やったー!!
2018/12/18(火) 23:51:13.59ID:IK7oZzRW0
>357
化石燃料に頼らない馬やロバで装備を運搬するのがエコなんです___________

マジレスすると車の類を乗り入れられないような山道で動き回る想定なんじゃね? 山岳猟兵だし。
2018/12/18(火) 23:51:27.12ID:kbmCjmQP0
>>387
できないから空母持つな!に括弧付け忘れてました
お詫びして訂正します
2018/12/18(火) 23:51:31.68ID:uZD82WAE0
今日の時事口論もトバしてましたな
2018/12/18(火) 23:51:34.91ID:/v9VZQK50
たまに南朝鮮のネチズンとやらが

「日本なんてミサイルを大量に打ち込めがすぐに降伏する」みたいなことを言うんですがその、
そんな装備はあの国にあるの?
2018/12/18(火) 23:51:39.88ID:WQlIWdRXa
>>353
そういうこと言う人は何でも良いからけち付ける理由が欲しいだけだからなぁ
2018/12/18(火) 23:51:40.09ID:EIQH8Dha0
F-2後継機を日本主導で友好国と共同開発したいとの事だけど、
日本が希望する仕様にのっかれる国って何処かもでしょうね?
2018/12/18(火) 23:51:49.60ID:hvR2Bh5x0
>>388
ばっさりと切り捨てるかアビオニクスだけ更新して機外につるすのでは?
2018/12/18(火) 23:51:50.87ID:WUleJ6AK0
>>335
 お疲れさまです。


>>346
 第4世代機ですら、バリバリの上位モデルは列強クラスか軍事偏重した国家しか維持運用出来ていないのですから、
第5世代機で、フルスペックを維持し続けられる国家って、少数派になるかもですよねぇい。
 幾ら、F-35がF-22に比べれば維持し易いとは言え、ね。
2018/12/18(火) 23:51:55.11ID:X8i6eCfP0
PreMSIPを、F9エンジンとJ/APG-3でアップグレードして
先行して熟成させては
2018/12/18(火) 23:52:50.53ID:Os5OfJoG0
>>394
奴らクルーズミッソーだけは大量に持ってるのよ
2018/12/18(火) 23:52:51.95ID:cu6beCWg0
>>387
「専守防衛=本土決戦」なのを周知させれば捨てられるよなぁ。
2018/12/18(火) 23:52:54.22ID:+8YgxAB50
>>399
ライセンスの関係があるからきびしい
せめてF-2だね
2018/12/18(火) 23:53:13.18ID:yMEy0dwj0
>>369
Cはするっていうか既にした。17年度から順次2000相当機が納入されたはず。

>>374
まあ英国は最低138機なのであって、テンペストまでの時間考えるとのちのち積み増すだろう。
とはいえ現状で日本より多い計画出してるのトルコが計画通り調達した場合とイスラエルがF-16置き換えた場合くらいか。

>>378
米式飛行隊で16機が部隊で、予備機は飛行隊当たり5だと7個飛行隊で35機が常在予備なんで、
よほど墜落しない限りは満たせそうな。
2018/12/18(火) 23:53:14.83ID:kbmCjmQP0
>>396
違うぞ

国際「協力」を視野に入れた日本主導開発だから、国際「共同開発」ではないぞ
つまり最低でもF-2方式以上でなければ共同開発なんて応じない
405名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:53:31.94ID:1KpiFmClp
今だから言えるけど
2008年ごろはタイフーン信者でした
そのあとは、スパホ信者でした

すみません
2018/12/18(火) 23:53:56.67ID:EIQH8Dha0
>>395
ユーザーが多いからこそ、絶え間ないアップデートを期待出来る…という良性の効果を期待出来ると思うのかもです。
2018/12/18(火) 23:53:56.90ID:bABNUznOM
>>387
「では専守防衛を捨てます」
「アイエッ!?」」
2018/12/18(火) 23:54:26.00ID:hvR2Bh5x0
>>395
いや。普通に頭抱えるのは確定だぞ。
下手すると改修費用が修得費とほぼ同額になりかねないというぐらいには
2018/12/18(火) 23:55:38.97ID:hvR2Bh5x0
>>399
ボーイングが許可してくれるんならテスト機として4機ぐらい欲しいな
2018/12/18(火) 23:55:40.08ID:cvFFraEMa
>>398
親会社とシステム系の子会社と連携して年号改訂プロジェクトに従事しておりまして家に帰るのがこの時間に……。

子会社の人たちは体があまり強くないのでこちらのペースに合わせさせると本番時に入院しかねないのです。
2018/12/18(火) 23:55:40.34ID:m9IN29c+0
>>408
古いのを倉庫送りにしてF-3か新造機を買おう
2018/12/18(火) 23:55:50.50ID:kbmCjmQP0
>>407
専守防衛を棄てるのは憲法違反だ!だから空母も憲法違反!!
なぜこんな簡単なことがわからない!
2018/12/18(火) 23:56:06.80ID:WQlIWdRXa
>>408
だったらどうする?
別の機体にする?解決にならないよ?
例えF-3が今出来てたとしてもアップデートに頭抱えのるのは変わらんよ?
2018/12/18(火) 23:56:10.74ID:OkTfj0vla
>>357 >>391
アフガンじゃ実際ロバでなければ輸送出来ない地域が有りましたから、アフガン派兵に力入れていたドイツ軍なら馬匹の研究はしていて不思議じゃないかと

※北部同盟と一緒に馬で移動していた米軍特殊部隊とかが有名な例



>>387
まーた良い具合に魔人のカラテで誘引されているようにしか見えないんですが
2018/12/18(火) 23:56:23.30ID:/v9VZQK50
>>353
https://pbs.twimg.com/media/Duhh_zOWoAADIkf.jpg

この画像の間違いを探したまへ。
2018/12/18(火) 23:56:29.74ID:bABNUznOM
>>394
そもそも都市という都市がアメリカに焼かれまくっていたのに
ソ連が侵攻するまで本土決戦やる気満々だった本邦になにを言っているのか
2018/12/18(火) 23:56:45.82ID:Os5OfJoG0
>>401
そこやねんな
沖縄戦の悲劇をウザいほど強調する割には、
専守防衛は最初から地獄の本土決戦であるという点は問題視しないどころか、なぜか肯定的に考えられている

うーんミラクル
2018/12/18(火) 23:56:51.00ID:EIQH8Dha0
>>404
成程、
でも開発資金の面でも乗っかる国は欲しいのかもですよ。
(ただし価値観を共有出来る同盟国に限る…というハードルが)
2018/12/18(火) 23:56:56.07ID:sbA0KHD+0
>>399
それおいくら?
20億円以下じゃないととてもやってられんとおもう

現行仕様でアラート専用機にして使い潰すほうがいいとおもう
2018/12/18(火) 23:57:08.17ID:zKWb0goJ0
>>391
ヘリが使えない状況なんだろうけどアメリカだったらボストンダイナミックスの変態ロボに運ばせるのかしらw
しかし意識が高い動物愛護団体に攻撃されないのかな?>軍馬の使用
2018/12/18(火) 23:57:10.05ID:OkTfj0vla
>>405
あの時期に関しては仕方ありますまいよ
2018/12/18(火) 23:57:13.00ID:kbmCjmQP0
>>407
つまりアベは憲法違反だから処刑してその支持者はゾクメツしなければならないのだわかったか!!
2018/12/18(火) 23:57:24.44ID:MSfMCEJj0
>>331
は、はい…?
2018/12/18(火) 23:57:28.06ID:WMZnAH0/0
対中半島用に短期間使い捨て前提にF-35マシマシ導入だからな。
中小国から見たら気が狂ってるな。

「アップグレードで悩む前に敵を滅ぼせばゆっくり考えられるネ!」
2018/12/18(火) 23:57:35.23ID:uJPRwAnZ0
>>354
>キティホーク級クラス持つとして
CTOLで56機

いまの米航空団の方針だと定数は

・F/A-18系の戦闘攻撃飛行隊(VFA)定数12機2個24機
・F-35系の飛行隊定数10機2個20機
・E-2D系、早期警戒飛行隊4機程度1個4〜6機(必要に応じ増勢)
・EA-18G等電子戦飛行隊4機程度1個4〜6機(必要に応じ増勢)
・回転翼機(MH-60R)等、対潜・多用途ヘリ飛行隊1個10機

あと
・艦載輸送飛行隊分遣隊、C-2A(R)かCMV-22が2機
2018/12/18(火) 23:57:42.29ID:5uGtQZ65M
>>370
例えシミュレーションの話にしても奴らが10の正確なデータ持ってるはずが…あるかもなぁひょっとしたら
反政府勢力に3年半ほど国家中枢占拠されてた訳だし
ま、実際にシミュレーションしたか、そんな結果出たかは全然別の話だが
2018/12/18(火) 23:57:45.32ID:/v9VZQK50
>>374
カネ払わないから。
2018/12/18(火) 23:57:54.25ID:HlW84FZ90
>>339
いや、よく考えてみなよエロ爆の旦那。
悠長に一人の相手を虐め殺してる暇があったら、その手間で次の獲物を狩らなきゃいけないじゃない?(強迫観念
だって時間も労力も有限なんだし、最高の殺戮効率目指して無限のカイゼンを積むのが正しい戦争の作法でしょ?(笑顔
2018/12/18(火) 23:58:41.13ID:kbmCjmQP0
>>418
ところが金出させたら口も出させることになりますので、F-35やユーロファイターしてしまうのですよ
それに簡単にいじれなくなってしまうと
だから米国も空軍の次期戦闘機PCAは単独開発の方針です
2018/12/18(火) 23:58:43.99ID:EIQH8Dha0
>>427
日本よりも緊急性が無い…という事もあるのかもですね。
2018/12/18(火) 23:58:59.38ID:AYWFiqh40
政府の憲法解釈だと敵基地先制攻撃ですら合憲なのに何を今さら
2018/12/18(火) 23:59:10.67ID:DLTnAWO/0
>>415
B-52が写っていないことですね___
2018/12/18(火) 23:59:23.97ID:bABNUznOM
>>412
防御兵器である戦闘機やシーレーン防衛のための対潜ヘリしか積まないので合憲
ごあんしんです
2018/12/18(火) 23:59:26.21ID:IK7oZzRW0
>411
日本だと倉庫のスペースがな……。アメリカみたいに雨降らないだだっ広い砂漠ないし。
2018/12/18(火) 23:59:26.98ID:EIQH8Dha0
>>429
A400さんも…
2018/12/18(火) 23:59:34.32ID:kbmCjmQP0
ダメだ
アベガーの真似したら日本政府の存在そのものが憲法違反で中華日本になるべき気がしてきたからやめよう
あるいは東朝鮮共和国
2018/12/18(火) 23:59:43.42ID:WUleJ6AK0
>>354
 制空と攻撃の2つの用途向けで合わせて50は行かなかった筈?


>>376
 意味不明の発想ですね(汗
 側面を狙えば、それこそ真横からぶち込めば抜くのは簡単でしょうけど、それってどこの戦車でもL44クラス以上の火砲であれば可能な
芸当の筈なのに、何を考えてホルホルするのやら。
 考えてないからやるのかもしれませんが。
 後、セラミックスの複合装甲相手に重量でとか、ねぇ(苦笑

 笑うしかないと言いますか__
2018/12/18(火) 23:59:56.21ID:MSfMCEJj0
>>340
法組織そのものが消滅したってのに違法とか何言ってんだか分からない
2018/12/19(水) 00:00:34.08ID:iC72/Qyia
最近の安倍政権は小泉政権っぽい感じになってきた感じはする
しない?
2018/12/19(水) 00:01:11.88ID:UkyI9Vp20
古くなったF-35なんて、ただのSDBデリバリーまっすぃーんにしちゃえばいいじゃない___

_(゚¬。 _
441名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:01:27.91ID:wYui+uw+p
巡航ミサイルって

導入決定
JSM
JASSM ER
LRASM

開発中
超音速滑空
17式


だっけ?なんか陸上発射型あともう数個あった気が
2018/12/19(水) 00:01:34.72ID:p3Y18z3+a
>>431
その政府見解を我が党政権下でも踏襲していた事も当然返されますね

官房長官だったEDNはそれから逃げる事は出来ず、行き当たりばったりの事しか出来なくなる
2018/12/19(水) 00:02:20.82ID:3tL2uR/k0
今回はやっぱり対中メインで盛り上がってるけど、極東ロシア軍さんも息してない感じ?
F-35と滑空弾って防ぐ手立てが無さそう
2018/12/19(水) 00:03:07.21ID:0AuQ/T7f0
>>436
パヨク連中って、違憲立法審査権は最高裁にあると定めた憲法81条を無視する憲法軽視集団なんだよね。
2018/12/19(水) 00:03:19.76ID:ZdPIPcyr0
>>442
そうこうしてる間に辻元の生コン疑惑が爆発、まさしく立件民主党に。
2018/12/19(水) 00:03:34.03ID:rQuoSAp60
>>268
セキュリティコード打ち直し放題とか、そんなのやる前から目に見えて無くね?

つうかたかだか三桁四桁のコードの打ち間違いを心配してやらなきゃならんような
ユーザー層がターゲットだったんだなああれは。
2018/12/19(水) 00:03:38.33ID:3N+3IT020
>>407
実際、当初は策源地攻撃導入予定だったからなあ。
策源地攻撃を出汁にしつつ、名目上は撤回しつつも空母と滑空弾は確保、
10年で予算倍増だと中期防30兆円だが据え置きだと25兆のところ中間の27,5兆は確保。
現状と当初目標の中間点くらいは確保してる感じだな。

>>441
滑空はロケットで高高度に上がって滑るだけなので巡行ではない。実質弾道。
新対艦名目で日本版AGM-158シリーズ的なものを研究してはいる。
2018/12/19(水) 00:03:42.35ID:ekxbbEZl0
専守防衛や憲法9条の精神を活かしつつ
中共と韓国を抹殺モードにギアチェンジしたからなあ。
2018/12/19(水) 00:03:51.88ID:yD3yIo3c0
>>403
 このE-2Cの2000化と殆ど時間差が無いから、E-2D導入の話が出たとたん、純増する気かよ!? とフィーバーになりました(私が


>>410
 週の頭から大変ですね。
 特に管理側、上位側は下の倍働いてこそ下が付いて来るって側面がありますからね。
 無理なさらぬ様に。
2018/12/19(水) 00:03:52.46ID:JYEK3rzU0
>>411
中古でエゲレスにでも売るか
2018/12/19(水) 00:04:10.22ID:Ls9EWHeG0
>>351>>359>>366
やはりもっと即死級攻撃能力の拡充が必要であることだな…

あと何か、好まれるヒーロー像に確実にこの手の、自動釣り野伏みたいなメンタルの持ち主がごろごろいる気がする。
2018/12/19(水) 00:04:37.74ID:vMAwoHxG0
>>417
「敵は攻めてこない」って、敵に甘えてんだよ。
2018/12/19(水) 00:05:09.78ID:galmTYSZa
子会社の部長が人材マネジメントに失敗したせいで10名ほどがプロジェクトから外されてて
そのしわよせでうちの後輩2名が体調崩している。
2018/12/19(水) 00:05:15.80ID:GJupND/pa
>>410
社屋の屋上にペントハウスを建ててそこで寝起きしたらいい
2018/12/19(水) 00:05:46.44ID:ekxbbEZl0
>>453
虚弱体質だな。
2018/12/19(水) 00:07:03.89ID:p/+lA9B1M
>>452
味方にも世間にも甘えているぞ
2018/12/19(水) 00:07:05.94ID:rQuoSAp60
>>304
どうせ仕様設計はロッキードマーチンだろうからそんな変なもんにはならんだろ。
アメリカで作ったグリペンみたいな仕上がりになると思う。
2018/12/19(水) 00:07:15.82ID:galmTYSZa
>>449
8月くらいからこんな調子です。(朝8時出社→夜9時退社)

もう若くないので夜勤とかはしない方向でガンバリマス。
2018/12/19(水) 00:07:19.53ID:p3Y18z3+a
大東ちゃんのクリスマスボイスが癒される…
460名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:07:27.84ID:wYui+uw+p
> 相手方の脅威圏の外から対処可能なスタンド・オフ・ミサイル(JSM、JASSM及びLRASM)の整備を進めるほか、
島嶼しょ防衛用高速滑空弾、
新たな島嶼しょ防衛用対艦誘導弾
及び極超音速誘導弾の研究開発を推進するとともに…



防衛用高速滑空弾
→半ば弾道ミサイルのアレ

島嶼しょ防衛用対艦誘導弾
→17式の射程延長型?

極音速誘導弾
→スクラムジェット?


対地ミサイルが、ロシア中国並みのバリエーションに、、、、
これはちょっと整備とか運用が、、、、
2018/12/19(水) 00:07:36.16ID:3N+3IT020
>>449
17年度って平成17年で西暦じゃないよ。
10年以上前からCECないものの、2000相当になってる。

>>443
極東だけで戦闘機1500機も抱えていたり、今の3倍くらい水上艦抱えててそれがぴかぴかの新品だった
ソ連時代ですら冷戦末期には対日戦が陽動しかできないと宣うような連中なんで・・・。
多くの分野で米国の10年遅れで後追ってたソ連でこれだから30〜50年遅れな中国じゃどうなるやら。
2018/12/19(水) 00:07:36.62ID:By8Wl/KZ0
>>411
なんでF-35Bを改修してAは倉庫送りなのでは?
>>413
少しまってBlock4のまとめ買いが正解だと思うぞ。
改修費用けちるだけならな

その時間すら惜しいからの大量導入だろうけど。
まあ早期退役させるしか無いだろうね>F-35A Block3F
>>421
F-2いれろっておもってた。
あとタイフーン代わりと産廃だとは早い段階で気がついた
2018/12/19(水) 00:08:25.75ID:ZaD20fOx0
装備等、質的優位にあるので、
専守防衛でも充分に対応可能…みたいな感覚が1980年代にはあったのかも?
2018/12/19(水) 00:08:42.65ID:galmTYSZa
OLさんや研修生が帰ってからリ○インの主題歌をみなで復唱しながら仕事をしていると一体感があります。
2018/12/19(水) 00:08:47.18ID:Ls9EWHeG0
>>387
んなもん男子高校生にとっての童貞くらい捨てたくてたまらんものでは?
>>417
本土決戦型ドクトリンの巨大な懸念の一つが、先程挙げた「虐め殺し」メンタルの持ち主の糞どもが、
マジで占領地で何するか分かったもんじゃない点なんですよね。
2018/12/19(水) 00:08:58.32ID:Ja+ICKng0
モサ兄、ひどいw

904 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 6eeb-3flP [113.197.197.248])[sage] 投稿日:2018/12/18(火) 23:23:22.93 ID:sfTxdGyG0
         /^l  >1 もさ。スレ立てお疲れ様もさ。
  ,―-y'"'~"゛´ |
  ヽ    ´ ∀ `  >879 とりあえず、早ければ今年のうちにも何人かの軍事評論家さんは
  ミ .      O    「日本主導案はマルチロールファイターとは名ばかりの防空専用機」
  ゛;   づ⌒  ヽ_  「いまどき防空専用機なんて時代遅れ」
  __ミ    ソ       ヽ
./  ゛ー―(____/|  と批評すると思うもさ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、たとえばキヨタニさんや竹内修さんには次期戦闘機が防空任務を最優先で開発されることを
教えてくれる取材先がいないかもしれないもさね。
  __,,、、、
  ヽ    γ^ー--、_
   ;'   /      ヽ_
//   {       ノ/|  おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに良い水曜日がありもさように。

モサには良い肉がありもさように。
2018/12/19(水) 00:08:59.37ID:GpjQw3XR0
>>310
>なんか無効の判決だと韓国政府への請求権は消滅してるらしいぞ?

前スレでその根拠らしきものに言及されていましたな。


938 名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-2dqZ) sage ▼ New! 2018/12/18(火) 20:02:11.19 ID:VFRZ7sR40 [4回目]
>>871
韓国最高裁判決に対する解説によると
「韓国政府向けの請求権は時効消滅済み、邦人企業向け請求権は本判決から3年以内なら有効」
「そもそも未払いの賃金などに対する賠償命令ではなく、違法な植民地支配で戦争に直結する行為に
 動員されたことに対する慰謝料だから請求権協定とか関係ないよ」
ということなので、韓国政府に責任追及する余地はないのだ。モーマンタイ。
----------------------------------------------------------------------------
とは言え、その理屈をあくまで押し通すとなると、政治/外交的妥協策として日韓双方の政府と企業が
共同出資して徴用工への賠償金支払いに充てる日韓共同基金構想も成り立たなくなりそう。

韓国政府への請求権自体が完全消滅しているのだから、当然基金への出資を行う法的義務も根拠も
無くなるのだから。

そうなると日本企業への巨額の賠償金請求と在韓資産差し押さえを強行するしか無くなり、日韓関係と
韓国経済の不可逆的な破綻まっしぐらという地獄への片道切符に。
2018/12/19(水) 00:09:27.22ID:rQuoSAp60
>>316
請求権が残っているのではなくて、慰謝料の請求権が新たに設定されたらしい(時効は今回の判決後3年)
2018/12/19(水) 00:09:31.34ID:JYEK3rzU0
>>457
K1戦車みたいな無難なものが出来上がったら出来上がったでろくでもない運用するんだろう
2018/12/19(水) 00:09:54.24ID:By8Wl/KZ0
>>457
斜め上でイスラエルが加わってラビの設計図を韓国に売ってた金儲けとか(ぇ)
2018/12/19(水) 00:09:54.29ID:GJupND/pa
国民戦闘機を作って簡易訓練で乗れるようにしよう
2018/12/19(水) 00:10:48.60ID:Ls9EWHeG0
>>428
いやその…とにもかくにも相手の首を刎ねるのに最適化するのって、今の時代だとちょっと、
世相に合ってないっていうか、やり難くはないかって思うんですよ。
2018/12/19(水) 00:12:29.79ID:f8B3NmDn0
>>165
頼朝 「左様」
後醍醐 「然り」
2018/12/19(水) 00:13:21.49ID:rQuoSAp60
>>340
まあ仮に違法だったとして、だから何だという話ではある。
それも込みの日韓基本条約だろうと。

まさかその時点では違法だと思ってなかったとは言わんだろうな。
2018/12/19(水) 00:13:32.16ID:wRhbv/ZL0
>>460
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_01_sankou.pdf
>島嶼しょ防衛用対艦誘導弾
今年から要素研究の始まった「新対艦誘導弾の要素技術の研究」の実用版では
2018/12/19(水) 00:13:36.62ID:galmTYSZa
>>454
昔のシステムセンターは地下にシャワー室と仮眠室があったものですが新社屋に移ってからは廃止しまして……。

障害対応のプログラマさんたちが地下で寿司を出前してマージャンをぶっていたのを物理でこじあけて
障害対応させたものです。
2018/12/19(水) 00:13:46.93ID:AYN1ik+y0
>>410
おお、それはまた…過酷ですね。電子系が修羅の道というのは私の友人談ですが本当みたいですね。

ところで破壊神大和2巻を見ていたら、米国製18インチ削って20インチ化とかやってたんですが、本当に問題ないのかとか思ってしまいます…いや、あまりそういうのに詳しくないので…

あと、前スレで軍板TRPG世界の346プロは時空が歪んでるとか書きましたが、
熟女になった柴犬勢とモバマス世界線のアイドルが一緒にいると考えればそこまで違和感なかったり…TEは設定上2001年ですし
2018/12/19(水) 00:14:07.77ID:Ls9EWHeG0
>>466
…今の時世で防空専用機が時代遅れって言い出すのって、そもそも時代が読めてないのでは?
2018/12/19(水) 00:14:10.28ID:yD3yIo3c0
>>458
 長期の勤務時間が長期化すると体調が悪化するので、ご注意を〜
 いや本当に、休むのも仕事だよなぁとは思うのですよ。

>>461
 大丈夫、わかっとるでー

>>463
 専守防衛って敵の攻撃を受けてから叩き返す、言い方を変えると横綱相撲ですからぬー
 ええ。
 我々は再び、挑戦者へと変わったのデス。
 実に素晴らしい!!(え
2018/12/19(水) 00:14:49.01ID:PkuyzJA30
>>460
島嶼防衛用対艦誘導弾は和製LRASMな見た目のアイツだと思う
2018/12/19(水) 00:15:20.26ID:KypRs5KI0
>>271
その前にパヤオは死ぬな
2018/12/19(水) 00:15:23.15ID:u9uzTFsD0
>>450
ステルスの標的曳航機とはこれ如何に
2018/12/19(水) 00:16:36.19ID:3tL2uR/k0
>>461
ソ連はむしろ日本の逆侵攻を恐れてたって言うしなあ
基本攻勢的な新兵器の多い中国にリソース消費させるには高速滑空弾は最適なんかな
2018/12/19(水) 00:17:08.34ID:3N+3IT020
>>463
対ソ連は欧州戦線こそが正面戦線であって極東は辺境部に過ぎなかったからなあ。
米の押し付け憲法を盾にパクスアメリカーナの庇護下にありながらPKO一つ兵を出さず
ぬくぬく引きこもりが許されていた時代でもあったから政治上の都合とも。

>>479
そうなんか・・・10年の時間差認識にこんなに差があるとは思わなんだ。
2018/12/19(水) 00:18:09.69ID:PkuyzJA30
北海道に高速滑空弾大隊置いたらロシアがどんな反応するかは見てみたい
2018/12/19(水) 00:18:18.87ID:6g1sjwOA0
>>472
それはぶっちゃけ開国以来の悩みであり、実際にやり辛いですが、それこそがジャパニーズ・ウェイなのです
フランス人がどんなにバカにされようとフランスの栄光を信じているように、日本も「これが日本人だ。文句あるか」と言い張るしかない
国民性って変えようとしてもすぐには変わりませんし

とは言え、プロは別で、もうちょっと国際常識に沿った「スマートないじめ」のやり方を習得しなければならないでしょう
積極的に他国をイジメるためではない。他国からイジメられないためにはイジメる側に回る必要があるという意味で。
2018/12/19(水) 00:18:36.25ID:rQuoSAp60
>>387
>専守防衛

防衛線は敵国の港湾の向こうにあるとは誰の言葉だったか。
これこそ専守防衛にふさわしい装備だろうw できれば弾道弾やニュークも欲しい。
抜かずの宝剣こそ専守防衛ではないか。
2018/12/19(水) 00:18:41.27ID:ZaD20fOx0
機動戦闘車は早期に必要数を纏め買いして…後は何らかのアップデートを施すのかもですかね?

例えば、有線型ドローンのプラットホームにして、長射程兵器を目標へ誘導する目の役目を果たすようにするとか?
2018/12/19(水) 00:19:10.63ID:kyaLWDAm0
>>472
大丈夫。現代における首の刎ね方は多種多様だから。
貴方は経済的な手法で刎ねても良いし、政治的な手法でも、法的な手法でも外交的な手法でも宜しい。実際ご安心である。

いやマジな話、殺しの手管の話で、ただ単なる殴る蹴るの延長を思い浮かべるのは些か暴力に対する探究心が不足ですよ旦那。
我々は首狩り族ではないんですよ?……まぁご先祖様はともかく。
ともあれ、我々はこの現代の溢れんばかりの技術と知見に相応しい、現代の首狩りのエゲツナイ作法を打ちたてねばなりません。ならんのです。
2018/12/19(水) 00:19:25.99ID:rQuoSAp60
>>400
北に向けて打つには全然足りないけどね。

それなら重砲を装備すればいいものをいったい何を考えていたのやら。
2018/12/19(水) 00:19:34.06ID:ekxbbEZl0
>>478
現状必要なのは目の細かい網戸と頑丈なハエたたきだからねえ
2018/12/19(水) 00:20:00.41ID:GJupND/pa
>>476
麻雀は御法度だけど控室でなら寿司は許していいと思う
2018/12/19(水) 00:20:17.48ID:ZaD20fOx0
>>483 >>484
政治的欺瞞である事は今も昔も変わらず…なのかもですね。>専守防衛
2018/12/19(水) 00:20:25.81ID:u9uzTFsD0
>>486
そういった意味では陰湿ないじめのプロであるブリが味方にいるのはとても心強い
2018/12/19(水) 00:20:33.34ID:rQuoSAp60
>>396
地勢から要求される仕様的には中国かロシア>共同開発相手
2018/12/19(水) 00:20:35.29ID:yD3yIo3c0
>>484
 AWACSやAEW機の導入や改修ペースとかを考えると、改修からたった10年で後継機の検討では無く、購入を検討ってなるのはねーやろという判断やね。
2018/12/19(水) 00:21:57.28ID:GJupND/pa
>>493
日本の防御をとにかく優先 と読めば先制奇襲攻撃も可能
(彼は狂っていた)
2018/12/19(水) 00:22:10.67ID:iC72/Qyia
>>489
とはいえレベルをあげて物理で殴ればいいという諺もありますし
2018/12/19(水) 00:22:57.31ID:zT7l7qzD0
>>485
高速滑空弾(到達高度500km、射程2万キロ)を作れば全世界平等に射程圏内なのだ
2018/12/19(水) 00:23:17.21ID:JYEK3rzU0
太陽系で最も遠い天体=公転周期1000年超か−米研究所など
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121805840
ファーアウトか
ちょっと安直なような
2018/12/19(水) 00:23:48.21ID:ld32xkAz0
>>500
ラーメタルと命名しよう
2018/12/19(水) 00:23:50.19ID:rQuoSAp60
>>415
なにがびっくりって、2010年でまだ後部機銃座があるのかよ。
いったい何を撃つつもりだ?
2018/12/19(水) 00:24:12.91ID:yD3yIo3c0
>>489
 取りあえず、一番難しい物理的な首狩りが出来る準備さえやっておけば、それ以外などカンタンカンタン(マテ
2018/12/19(水) 00:24:45.53ID:galmTYSZa
>>477
20年前に比べたらお遊戯みたいなものですよ。労働基準法をかいくぐるような変則勤務を強いられていた
時代に比べれば自由意思で帰宅時間が決められる今はホワイト。

>破壊神大和改弐
砲身を海水で冷却するジャケットをかぶせて赤熱化を抑えるギミックがありましたが恐らくヴェネト砲みたく
命数使い切る前に散布界が凄い事になりそうです。

>>479
我々の帰宅時間を早くするのは可能ですが、そうすると下々のものが土日出勤せざるを得ないので……。
中韓の研修生に「生まれ変わっても日本のサラリマンにはなりたくないニダ(アル)」と言われてます。
2018/12/19(水) 00:24:56.86ID:4KIFAfKM0
>>405
ウリもそうでした。
あの頃はF-35が海の物とも山の物とも分からぬ時でしたからの…
F-35が物になるまでは国産企業を育てるためにもイカorスパホでしのぎ、様子見でF-35購入を決めればいいと思ってた
2018/12/19(水) 00:26:33.70ID:ld32xkAz0
>>505
イカがあんなダメダメだとはね
あれで欧州兵器への疑問がさらに膨らんだものです
2018/12/19(水) 00:27:22.87ID:yD3yIo3c0
 そう言えば高速滑空弾の早期配備型って、海外の軍事趣味者が良く口にする、日本がその気になったら1週間で(以下略 みたいなモンだよなぁ。
 やっぱりやれるんかい!! 的な?
2018/12/19(水) 00:27:42.47ID:rQuoSAp60
>>466
もうずいぶん前からF-3は戦時急増の単能機と書いてたよなあ。
2018/12/19(水) 00:27:43.36ID:GpjQw3XR0
>>468
>請求権が残っているのではなくて、慰謝料の請求権が新たに設定されたらしい(時効は今回の判決後3年)

でも正式な外交条約で「最終的に解決」と明記された賠償問題を、相手国の同意も無しに勝手に蒸し返して
裁判所命令だけで「本日より請求権有効」と言い張るなんて、悪質かつ国際法ガン無視のゴールポスト移動
そのものですよなぁ。

そんなの国際司法やISD訴訟の場で争われたら無茶苦茶分が悪いのに。

しかも日韓基本条約と日韓慰安婦合意を共に完全破棄するのなら、韓国もその条項に縛られる法的根拠も
無くなりますが、実際にはどちらも破棄しないと明言しているから韓国も賠償蒸し返しや二度取りはできないし、
00年代までの韓国政府もそれを順守していましたが。
2018/12/19(水) 00:28:19.85ID:galmTYSZa
24時間勤務が八連続とか日勤13連続とかやったことのあるものがシステム部で係長となる資格があると言っても過言ではない。
2018/12/19(水) 00:29:30.26ID:3N+3IT020
>>483
先日中国のDDGやFFGがシースキマー対処できないって話題出てたけど、
同じことが地上のSAMにも言えて、長・中SAMがS-300PMUの中国版とHQ-16というなら
カタログスペックでは10〜15m以下で飛ぶ巡航ミサイル迎撃できない事になるんで、
陸上飛行と海上飛行では条件が違うとはいえ、CMに対してあちらの防空体制はザルみたいなもんかもしれん。
2018/12/19(水) 00:29:38.15ID:Ls9EWHeG0
>>486
キリステ・ゴーメンモードに入った時の奇襲性を担保するのが、この外から見たらすげえ異質なメンタル、
と考えると痛し痒しだとは思うんですけど…もうちょっと何とかならんものか?ってなったりします。

明治、開国から日露戦争くらいの時代を温故知新って感じなんでしょうかね…?
>>489
そうですね。ちょっと敵国首都を開戦第一撃で蒸発させるような発想ばかりしていたかもです。
現代の首狩りのエゲツナイ作法…あ、ちょうど隣に韓国って国があります。
2018/12/19(水) 00:29:51.69ID:By8Wl/KZ0
>>506
さすがに35億と言われてそろばんあわんだろってなったな
2018/12/19(水) 00:29:55.72ID:vMAwoHxG0
>>506
ヨーロッパ機はいつもコケ脅し、わかり切ったこと。

アメリカは実戦経験が継続中だから。
2018/12/19(水) 00:30:35.51ID:6g1sjwOA0
>>510
歴戦の鬼軍曹はたしかに恐ろしくも頼もしい存在でしょうが、いやしかし・・・
2018/12/19(水) 00:30:58.89ID:galmTYSZa
映画「八甲田山」で寒すぎて狂う歩兵さんみたいなのが夜勤中にバタバタ出るくらいが2003年あたり。

あー健常者ってこんなふうに発狂するんだーと赤鉛筆齧りながらオカレンスチェックしてました。
2018/12/19(水) 00:31:10.16ID:ld32xkAz0
>>514
F-22案も日本が金を出して開発や生産はすべてLMが担当し改装するには追加料金という話でしたからね
欧州案はさらに悪質だったでしょう
2018/12/19(水) 00:32:25.06ID:KypRs5KI0
74が部長になるなら暗黒メガコーポ74社はダークマターを販売し始めると思う
2018/12/19(水) 00:32:38.24ID:Ls9EWHeG0
>>491
ハエやアブ、ハチなんかがいっぱいいて実際アブナイと思います。フライスレイヤーが必要です。
520名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:32:45.78ID:wYui+uw+p
中国のDDGが、シースキマーできないってマジ??
2018/12/19(水) 00:33:23.21ID:FNOLYRbP0
>>506
はっはっは
ボッシュのインチキデバイスで欧州車もうんこだと割れたぞ
2018/12/19(水) 00:33:28.23ID:yD3yIo3c0
 そう言えば火砲の現象であるが、高速滑空弾その他を考えると、減少と言うよりもより凶悪なモンへと変貌しつつあると言うのが正解なんだろうなぁ。


>>504
 土日の休日出勤するよりは、ねという事ですか(溜息
 お疲れ様です。

 本邦のサラリマンがここまで疲弊するようになったのは、デフレが原因なのでしょうね。
 バブル期並みのアレコレが羨ましいですわ__
2018/12/19(水) 00:33:38.44ID:4K4zbNzK0
てか欧州は日本とは「使う環境が違いすぎる(特に航続距離)」から、スペック見てキャッキャするにはいいけど
選択肢としては今も昔も無いんだよな。
2018/12/19(水) 00:34:00.25ID:By8Wl/KZ0
>>517
まともに兵器開発しているのが実はスウェーデンだったって次点でね・・・。
JNAAMうまく行かない気がする。
2018/12/19(水) 00:35:02.94ID:3tL2uR/k0
>>511
あら確かに意外にもザル
もしかしてそこにJASSMやLRASMポイポイ出来るF-15が揃うってのは大層なことで、こっちにとってのH-6くらいになるかもしれんなあ
2018/12/19(水) 00:35:31.53ID:oGcFtjkn0
劇場版シティーハンターの予告
https://www.youtube.com/watch?v=CRFrmaZa1OY

マフィア梶田が出てる

玄田哲章さんって生きてるのかと思ったら
幼女戦記にも出てたな
2018/12/19(水) 00:35:33.38ID:galmTYSZa
>>522
我が党政権時代は優秀な若者がどんな仕事でもやってくれたものですが
第二次安倍政権後はキツかったら辞めてしまう子が増えたので「人は足りているけど持続力が……」な
状態です。(職業選択の自由アハハン〜♪
2018/12/19(水) 00:38:39.36ID:AYN1ik+y0
>>504
うへぇ…昔は本当に過酷だったんですね。

やっぱり打倒フランス海軍のためだけに作ったとしか思えませんね。そして、次なる改装は打ち切りの為不明と…
2018/12/19(水) 00:38:46.72ID:galmTYSZa
>>522
人の少ない土曜日の昼間にテストをやって、社費で出前を取って栄養就くものを食べて夕方には帰社で
日曜日は休ませてあげようという部長の心遣いですね。
2018/12/19(水) 00:38:48.46ID:pMob5fiRM
つなぎ導入だったらF-15Cしかねーだろ論者だったのでイカ厨にならずに済んだ
2018/12/19(水) 00:39:11.76ID:u9uzTFsD0
昨日ちょろっと話題になってたスプレー缶の処理、デマではなかった様子
記者会見やってたのね

消臭代1〜2万円取ってスプレーせず? 処分後に爆発か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000102-asahi-soci
>入居者から消臭代を受け取っていながらスプレーを使わなかったもので、
>佐藤社長は「全部が全部そう(未施工)ではないと思っていますが、件数を精査したい」と話した。
2018/12/19(水) 00:39:16.64ID:p/+lA9B1M
>>527
一見ごく普通のレスにみえてとんでもないじゃあくが潜んでいる・・・
2018/12/19(水) 00:40:33.70ID:FNOLYRbP0
>>526
玄田哲章、マツコの知らない世界でナレーション担当しておるぬ
2018/12/19(水) 00:41:38.43ID:I+wabolpD
>>527
まぁ、あんな労働環境はもうこないだろうから、会社のシステム・部署の体制・上長の意識を、現状に合わせるしかないだろうな
2018/12/19(水) 00:41:43.80ID:pMob5fiRM
というか少し前に神谷明御大と一緒にクソアニメに出ていたな
2018/12/19(水) 00:42:00.90ID:9ldly1kX0
>>527
74氏にも職業選択の自由があるのです
一応そう言っておく
2018/12/19(水) 00:42:13.20ID:3N+3IT020
>>520
中国のDDGが搭載しているHQ-9は元がS-300Vではないかとされ、カタログスペック上最小高度は25m、
HQ-16もカタログ上最小高度10mなんで8m以下を飛んでくるハープーンみたいなASCMは落とせないことになる。
RIM-7は70年代に15m以下、80年代初頭には8mか以下対処を謳っていたのでこの分野では50年遅れ近いのかもしれない。
自分は読んでない記事ではあるが、この話題が出たときに世艦で中国側の論文が052でもASM-3が30m以下でシースキマーしたら
2発で撃破されるみたいな記事があったことも併記されていたんで、そういう事なのだろう。
2018/12/19(水) 00:43:36.55ID:galmTYSZa
>>528
団塊世代の役員さんが人事部のひとたちに「システム部の人と一緒に働いて労苦を共にしてみなさい」とか
やってくれましたが、普通の人は24時間寝ないでトイレも一日2階とかだと肌が黄色くなったり、白目を開けたまま
廊下にもたれかかって寝ていたりとか酷い事になるんですね。
それからは24時間勤務とかは震災でもないかぎり少なくなりました。

そもそもあのアルザス級って……。
内田さんの同人誌のエゲレス絶対殺す仏戦艦の船体にイタリア製17インチ砲を足して二で割ったような戦艦でしたねえ……。
相手が大和でなかったら欧州最強戦艦として君臨したことでしょう。
2018/12/19(水) 00:44:02.23ID:vMAwoHxG0
やっぱ京都人ってアホだわ、見栄っ張りだし。
https://omoshiro-matome.com/gazo/images/omoshiro-gazo_01921.jpg
2018/12/19(水) 00:45:46.58ID:3N+3IT020
>>525
カタログ上は欧州のその手の巡航ミサイルからすると飛行高度30〜50mくらいらしいんで、
常に陸上飛ぶなら落とすチャンスは多いのかもしれないが、巡行行程の殆どが海になる
日本から大陸へ撃つケースなら沿岸部の基地くらいは焼けそうである。

そして03式改が高度4.5〜9mをマッハ2.5で飛ぶコヨーテを落とすのが
東側SAMと比べるとヤバい級だったのだと今更ながらに認識。
2018/12/19(水) 00:46:10.76ID:u9uzTFsD0
>>537
ほぉ〜
すると対艦ミサイルの飽和攻撃までいかんでもF-2の1機で対処可能か
2018/12/19(水) 00:46:34.49ID:GpjQw3XR0
沖縄県民投票、全41市町村実施に黄信号 宮古島市関連予算「否決」 (毎日 12/18)

米軍普天間飛行場の名護市辺野古への県内移設計画を巡り、政府が本格的な埋め立てを進める中、辺野古移設の賛否を問う県民投票
(来年2月24日)の全41市町村での実施に黄信号がともった。
宮古島市の下地敏彦市長は18日、市議会で関連予算が「否決」されたことを受け、県民投票を実施しないと表明。
今後、他の市町村でも同様の動きが相次ぐ可能性があり、県は対応に頭を悩ませている。

宮古島市議会(定数24)では18日、補正予算案から県民投票の投開票などの事務に必要な費用を削除した修正案が議員提案された。
公明党の高吉幸光議員が「(移設は)普天間飛行場を含めた問題で、辺野古の問題だけで問うことには無理がある」と賛成意見を述べ、
17人の賛成多数で修正案が可決された。

下地市長は地方自治法の規定に基づいて議決をやり直す「再議」を求めたが、市議会の結論は変わらなかった。
首長の権限で予算を計上することも可能だが、下地市長は市議会終了後、「議会の議決は大変重い」と県民投票を実施しないことを表明。
そのうえで「玉城デニー知事は『知事選で辺野古移設反対の民意は示された』と発言している。 それなのにさらに民意を問う意義は何か。
すっきり腑に落ちない」と県民投票の意義に疑問を投げかけた。
(中略)
県内の市町村では保守系の議員が多数を占める議会が多く、市町村長も多くが辺野古移設を容認する保守系だ。
普天間飛行場を抱える宜野湾市の松川正則市長は「県民投票の結果次第では普天間飛行場の固定化につながる」と警戒。
他の市町村長や議員にも「県民投票の結果が移設反対の理由にされかねない」と懸念がくすぶる。

県民投票を実施しない市町村が出れば「県民投票とはいえない」との批判を招きかねず、県は最後まで全41市町村での実施を目指す考えだ。
だが、実施に否定的な市町村長を説得できるかは不透明で、池田竹州知事公室長は
「まずは宮古島市に話を聞きに行きたい」と述べるにとどまった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000086-mai-pol
2018/12/19(水) 00:47:14.15ID:Ls9EWHeG0
>>537
25mって飛行機の高度でしょ…
2018/12/19(水) 00:47:35.86ID:galmTYSZa
>>536
74さんが退社すると、苦楽を共にした仲魔のうちでまともな長崎同期が精神的にアボンする。
次に0.12t、係長の順にアボンして部長が中国の工場に栄転してそこで寿命を迎えることになります。
2018/12/19(水) 00:49:02.05ID:Rmznpak9a
>>28
ボールドウィンなら
2018/12/19(水) 00:50:25.40ID:EaxfY4en0
>>542
南西諸島は軒並み県民投票しないんじゃないか?
2018/12/19(水) 00:50:28.21ID:myT5gQd80
国府って言葉があるくらい、元は府と都は同じような意味
2018/12/19(水) 00:50:59.80ID:galmTYSZa
「いかに自分が定時に帰って、同僚や後輩を苦境に送り込むか」に長けたリコール同期も
ガンを発症してリタイアしまったので74さんの後継者がガチでいなくなりました。(汗

当社はすごいよーガン治療中でも辞めれなくて日勤帯でバリバリ働かせているから!
子供を路頭に迷わせるわけにはいかないという使命感だけで幽鬼のようになりながら血走った目で
仕事してて石田光成か大久保どんのようです。
2018/12/19(水) 00:51:08.27ID:galmTYSZa
「いかに自分が定時に帰って、同僚や後輩を苦境に送り込むか」に長けたリコール同期も
ガンを発症してリタイアしまったので74さんの後継者がガチでいなくなりました。(汗

当社はすごいよーガン治療中でも辞めれなくて日勤帯でバリバリ働かせているから!
子供を路頭に迷わせるわけにはいかないという使命感だけで幽鬼のようになりながら血走った目で
仕事してて石田光成か大久保どんのようです。
2018/12/19(水) 00:51:18.99ID:Ja+ICKng0
>>517
それでもって両方とも日本の技術をぶっこ抜く気満々だしw
2018/12/19(水) 00:51:57.79ID:galmTYSZa
>>550
うん。
2018/12/19(水) 00:52:21.86ID:oGcFtjkn0
大友克洋って2013年に紫綬褒章もらったのか
http://i.4cdn.org/a/1545147196843.jpg

岡部冬彦:(1989年)、勲四等旭日小綬章(1995年)
水木しげる:(1991年)、旭日小綬章(2003年)
富永一朗:(1992年)、勲四等旭日小綬章(1998年)
鈴木義司:(1996年)、旭日小綬章(2003年)
サトウサンペイ(1997年)、旭日小綬章(2006年)
赤塚不二夫:(1998年)
東海林さだお:(2000年)、旭日小綬章(2011年)
松本零士:(2001年)、旭日小綬章(2010年)
ちばてつや:(2002年)、旭日小綬章(2012年)
さいとう・たかを:(2003年)、旭日小綬章(2010年)
黒鉄ヒロシ:(2004年)
水島新司:(2005年)、旭日小綬章(2014年)
弘兼憲史:(2007年)
西岸良平:(2010年)
萩尾望都:(2012年)
大友克洋:(2013年)
しりあがり寿:(2014年)
竹宮惠子:(2014年)
2018/12/19(水) 00:52:33.35ID:p3Y18z3+a
>>541
本当に西側の50年遅れだったら、それを数倍の開発ペースで埋めようとしているとしても、もう少しこちらに優位と猶予が有りますねー
2018/12/19(水) 00:52:57.88ID:3N+3IT020
>>541
ASM-3を4発搭載して増槽搭載してもMTOWは超えないのに2発搭載なのはAAM-4搭載のためかと思ってたけど、
DDGやFFを2発で撃破できるならこれでも十分だし、亜音速弾でも6発あれば突破できることになるんで
海自DDがよく常時搭載は6発搭載だったりするのも納得だし、島嶼部の1個中隊に過ぎないSSM部隊も1斉射で4隻近く屠れるのよね。
2018/12/19(水) 00:53:30.85ID:Ja+ICKng0
>>526
オバロで変態ホモやってたお
2018/12/19(水) 00:53:56.72ID:JYEK3rzU0
ヒョウに連れ去られた3歳児、頭部のない遺体となって発見 印
http://www.afpbb.com/articles/-/3203011
おおう・・・・・・
こいつ人も平気で襲うんだよなあ
2018/12/19(水) 00:54:01.47ID:AYN1ik+y0
>>538
うまく言葉にできませんが…その、本当にデスマーチですね。
というかトイレと睡眠はきっちりさせないと病気になって欠員を生むかもしれないのでは?

エゲレス絶対殺すというのがフランスらしいですよね。たしか史実のワシントン軍縮の時も海軍当局は日本以上の比率を望んでいましたが、復興優先の政府に押し切られたとか

軍縮条約で一番損したのはイギリスとかどの口がそんなことを…
2018/12/19(水) 00:55:59.45ID:3tL2uR/k0
>>540
あ&#12316;なるほど、ある程度のステルス性を考慮しても内陸は厳しいか
しかし港湾や沿岸を焼けるなら十分有用…というか早期警戒を強いるだけでも有用

中SAM改のそれは確かに東側以上というか、SAMを軽視しがちなアメもぶっちぎってるような…
2018/12/19(水) 00:56:28.92ID:Kw/CB9cq0
>>537
映像だとおおよそF-2の全長で3機分、50m程度から投下、20m以下で飛んでる
実射では実艦的のしらねの舷側マーキング部に突入してる
突っ込んだ破孔にカバー掛けられたとこの位置を考えると中甲板あたり

シースキミング突入時の海面高度4.5mくらい、下手しなくとも5m割ってるよな
2018/12/19(水) 00:56:35.52ID:Ja+ICKng0
>>552
手塚と藤子Fが亡くなったのが痛かったなぁ
生きてりゃ文化勲章だったのに

マンガアニメから出るとしたらパヤオくらいか?
2〜30年後に庵野がもらったら大笑いしてやるがw
2018/12/19(水) 00:59:02.47ID:0CsVkoYd0
>>463
80-90年代だと、80式ASM-1は射程が70kmしかないので、
出撃するF-1支援戦闘機は敵AAMの有効射程内まで
侵入して餌食となり消耗率は50%と言われていた模様。
冷戦終結までは日ソで殺し合う前提の防衛計画だった訳で。
562名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Si9m)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:59:04.03ID:wYui+uw+p
いやいやいや、、、、いくらなんでも
中露のSAMでも、もっと低いところも今は対処可能なのでは?
2018/12/19(水) 00:59:58.43ID:u9uzTFsD0
>>554
ああ〜なるほど
そういうことか
SSM部隊なんか小兵力でムダなんじゃないかと思ってたけど
かなりの価値があるわけだ
2018/12/19(水) 01:00:00.18ID:3N+3IT020
>>543
いうてS-400もカタログスペックは最小高度10mらしいんで、その前の世代ベースならそんなものでは?
シリアでS-400が動けなかったのもトマホークが5m以下飛んで突っ込んできたからではないか?という記事も出てた記憶あるんで、
この辺は巡航ミサイルが完璧になる時代を迎える前に崩壊したソ連の遺産ベースだと仕方ないのかも。

>>558
上記のようにシリアでの結果を見ると欧州製カタログより米製は優れた高度で飛ぶ可能性も。
なにせ韓国にAGM-158は売らないが欧州の類似品装備は認めてるんで。
2018/12/19(水) 01:00:33.12ID:ld32xkAz0
>>559
しかも1発でしらね型護衛艦(7000トン級)を無力化できるという評価ですので、下手したら052型は1発で、055型は2発で無力化できるのですよね
早くSSM化して地対艦ミサイル連隊と洋上艦に配備しなければ(使命感)
2018/12/19(水) 01:01:47.51ID:pMob5fiRM
>>562
意外と我々素人には思いもよらないところが難易度高かったりするので
低高度の迎撃に今でも制限が存在するというのは信じられる話だと思う。

が、その制限が50年前と同じというのも考えづらい話で
情報が伝わってこない以上想像でもの言うしかないわな
2018/12/19(水) 01:01:49.96ID:galmTYSZa
>>557
>海軍当局は日本以上の比率を望んでいましたが、復興優先の政府に押し切られたとか
あの時代で長門みたいな戦艦を作っていたら、今のパリみたいなデモが起きかねない状況だったので
海軍としても引込めざるをえませんでした。

>軍縮条約で一番損したのはイギリスとかどの口がそんなことを…
16インチ砲戦艦を最後まで保有できるのは英国でして、日米のBig7はいずれは14インチ砲戦艦に更新しないと
いけないとか、また米国が35000トン級3隻を保有する代わりに英国は43000トン型16インチ砲戦艦を保有できる
ようにしてG3型巡洋戦艦を建造しようと企んだりと史実英国の謀略が恐ろしいです。
2018/12/19(水) 01:01:57.40ID:oGcFtjkn0
>>560
いや
手塚治虫 勲三等瑞宝章
石ノ森章太郎 勲四等旭日小綬章
やなせたかし 勲三等瑞宝章
藤子不二雄A 勲四等旭日小綬章

F先生も長生きしてたら貰ってたと思う
2018/12/19(水) 01:02:29.61ID:Kw/CB9cq0
>>559はASM-3の話ね

トップアタックでは艦橋脇に当たってる感があるので
レーダーでとらえた船型モデル識別して飛翔プロファイルに合わせて
敵艦の重心位置近くに突っ込むタイプだとすると(ry
2018/12/19(水) 01:04:09.48ID:rQuoSAp60
Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由
https://news.mynavi.jp/article/20181218-742419/

>この記事によると、ユーザーが自発的に「更新プログラムをチェック」をクリックした場合、そのユーザーはシーカー(テスター)と
>見なされ、プレビューバージョンと位置づけられているアップデートが送られてくるようだと説明している。

>「更新プログラムをチェック」を実行して、月例のWindowsアップデート以外のアップデートが送られてくる場合、そこには脆弱性の
>修正は含まれていないとされている。このアップデートは主にコマーシャルカスタマーやアドバンストユーザー向けのものであり、
>安定したアップデートを望むのであれば「更新プログラムのチェック」をクリックせずに、自動的にアップデートが実施されるのを
>待ったほうがよいと指摘している。

いやいや、人柱バージョンのDLと適用をそんな簡単にやらしちゃダメでしょ・・・
必要な機能を信じられないくらい深い階層に置くくせにさあ。
2018/12/19(水) 01:05:30.40ID:Rmznpak9a
>>231
ある車種のトランスミッションは十八段あるわね
2018/12/19(水) 01:05:48.80ID:3N+3IT020
>>562
いや、ソ連が80年代くらいまで整備してたのが最小高度25m級で、
それ以下というかカタログ高度10m対処は00年代後半にS-400とかが出てから。
INFで地上発射核巡航ミサイルが禁止されたのも、巡航ミサイル対処が可能になったのは00年代ごろだからという面も。

たしか西側でもSAMやAAMは低空対処できても、広域監視機材がE-3やE-767も90年代末からの近代化で
E-2Cもホークアイ2000でやっと広域対巡航ミサイル能力確保したはず。
2018/12/19(水) 01:05:54.10ID:galmTYSZa
また空母に関しても空母保有枠が135000トンと自ら定めたのも当時のエゲレスのドックサイズの平均値が
27000トンで、このサイズならばどこでも製造・整備が可能であり「アーガス」「イーグル」「フューリアス」
「カレイジャス」「グローリアス」を軍種に基づいて廃艦にして純然たる正規空母を5隻揃えるという目論見でした。

まさか艦載機開発に失敗するとはこの凜雪鴉(リンセツア)の目を持ってしても(ry
2018/12/19(水) 01:06:31.30ID:4M+eq6h50
>>527
「最近の若者は根性が足りん!」

・・・とか、言われちゃったりします?
2018/12/19(水) 01:07:01.43ID:rQuoSAp60
>>546
本島が基地で儲けた分をちゃんと諸島に還元しておけばなw
2018/12/19(水) 01:07:14.64ID:3tL2uR/k0
米軍でコヨーテ落とせそうなSAMって艦載のくらいだろうと思ったら、案の定採用は海軍だけじゃないか
なんでそんなのを中SAMで落としてるんだおかしいぞ陸自…
2018/12/19(水) 01:07:46.61ID:oGcFtjkn0
何の本だかすぐわかる
https://pbs.twimg.com/media/DurgkWiUcAAYuAX.jpg
2018/12/19(水) 01:08:22.96ID:Ls9EWHeG0
>>564
90年代末くらいに「超低空をスパクルすれば敵の防空網なんてすぐ無力化よ!」なんて景気いい、
ほんとかどうかわからんような文を読んだ覚えがあったんですが、元ネタその辺なんですかね?
シークラッタからそれっぽいの抽出するだけに思えますがそんな難しいのか…?
2018/12/19(水) 01:08:54.77ID:galmTYSZa
>>574
根性というか耐久性というか……(目線をそらしつつ
2018/12/19(水) 01:09:04.52ID:Dqvs/+KH0
>>525
追記になるけど数年前に向こうのかまぼこ型レーダーでおなじみ、052C型が演習中に
対艦ミソの直撃判定貰って撃沈食らったというのがニュースになったのです
このとき成功した敵役の艦誉めるのと同時にチラーっと演習の状況が報道されまして
どういう訳か作戦中だったのにレーダー切っていたので迎撃SAM撃てなかったという事例がががが

元から冷却に自信がなかったのであんなもっこりしたAESAになったとの疑惑があった52C型の
作戦能力にある意味お墨付きがついてしまった結果に……
2018/12/19(水) 01:09:18.87ID:4M+eq6h50
>>570
え・・・なにそれ怖い
2018/12/19(水) 01:09:23.16ID:rQuoSAp60
>>560
いまはただのエロイラストレーターに落ちぶれたが、アップルシードと攻殻とオリオンだけで
士郎正宗にも受賞の資格はあると思う。
2018/12/19(水) 01:10:01.05ID:JYEK3rzU0
勝手にわけわかんない更新入れてアプリが動かなくなるMacや
更新に行ったきり二度と立ち上がらなくなるLinuxよりはかなりましだと思う>窓
2018/12/19(水) 01:10:24.03ID:Rmznpak9a
>>280
(土下座している日本が強大すぎて支那が見下ろされて居るとな)
2018/12/19(水) 01:10:56.74ID:QPBBfgf+M
>>570
人によってアプデ時間が違うな―と思ってたがそういうこと?

>>572
そっか、側面図しかイメージしてなかったが、低空目標を阻むには平面の密度が多く必要になるんだな
2018/12/19(水) 01:11:13.13ID:0CsVkoYd0
ASM-3の獲物には犬韓のイージス艦も含まれそうである。
乗組員は犬畜生100%でもハードウェアは米製の一級品だから硬い。
2018/12/19(水) 01:11:40.40ID:4M+eq6h50
>>580
中華イージスで一つ疑問なのは、なぜレーダーのパネルの形状が□(四角形)なのかと。
なぜ角をとった八角形にしないのか不思議です。
2018/12/19(水) 01:13:42.45ID:0/dKKSho0
https://i.imgur.com/4YjUna0.jpg
2018/12/19(水) 01:13:50.19ID:4M+eq6h50
>>583
え・・・なにそれ超怖い。
(Macユーザーはそれで良いのだろうか)
2018/12/19(水) 01:14:46.97ID:Ja+ICKng0
>>568
文化勲章は通常の叙勲とは別系統なのよね
2018/12/19(水) 01:15:28.24ID:4M+eq6h50
>>586
というか、ASM-3の本命ターゲットが中華イージスでは?
艦中央部を的確にとらえて、CICを確実に潰して敵艦隊の防空能力を大幅に低下されるのが目的かと。
2018/12/19(水) 01:15:56.83ID:0CsVkoYd0
>>560
戦後社会で、流通まで身内化していた出版社にしてみれば、
著作者など代替の効く乞食河原者と同じ消耗品だからなあ。
2018/12/19(水) 01:16:01.75ID:ekxbbEZl0
>>552
お笑いマンガ道場の二人としりあがり寿の意味がわからんよ
2018/12/19(水) 01:16:54.20ID:3N+3IT020
>>566
もともと中国の参考元になってるソ連の誘導弾技術が西側よりだいぶ遅れてたのがあるんで、
ソビエトロシアからパクれない分野は西側に迫れてないというのが実情じゃね?
HQ-16とかも最小高度10mとS-400相当でウラガーンの25mよりは改善されてるんで、
ここ20年で予算が急に増えてもまだ遅れを取り戻している最中なのだろう。
だからこそ日本も追いついてくる前に次の一手として極超音速弾を用意しようとしていると。
2018/12/19(水) 01:17:51.57ID:4M+eq6h50
拾い物

関西人の怒り方レベル
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1545136064-0382-001.jpg

「ボケ!」というのが見当たらないが、これは怒っているうちに入らない、ということだろうか。
2018/12/19(水) 01:18:54.10ID:Dqvs/+KH0
>>561
いうてF1配備前はセイバーでスキップボミングする計画だったのでそれと比べれえばまぁ>ASM1

>>563
後本邦新型SSMのいやらしさとして公表値で三桁越えの高射程があげられますので
艦隊の位置次第では島嶼に分散した複数の中隊がデータリンクできれば同時着弾も狙えるというのも……
2018/12/19(水) 01:19:32.69ID:AYN1ik+y0
>>567
戦艦はできても守るべき国は大混乱とか笑えませんからね。
英国の謀略云々はライオン級の航空戦艦案が出て来た本で読んだことがあります。あのままだったら日米が協力して英国の謀略に立ち向かったりは…なさそうですねー。
>>573
それだけ空母整備しといて、あの艦載機はなんなのとしか思えないんですが…
航空機自体まともなのが作れないなら兎も角海軍機限定というのは…ねえ。

そこ、デファイアントとかウェルキンとか言わない。
2018/12/19(水) 01:19:52.80ID:3tL2uR/k0
>>580
あのプクッとなってるアレイそれなりに好きなんだけどなあ
それにしても演習中にダウンって、実戦ならちょっとした陽動ですぐ無力化できそうな…
鹵獲しちゃおうぜ
2018/12/19(水) 01:22:13.81ID:Kw/CB9cq0
>>578
特に日本周辺では難しい

FCS-2の試験で標的狙う際ですら困難来してたんだぞ
砲管制阻害するレベルのシークラッターが恒常的に起きるって何さ、みたいな

>>587
冷却システムの配管配置とアレイモジュール形状からとされている(信頼性は不明

あと実際には逆で、SPY-1の角取った八角形ってのはかなりの妥協の産物で
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Par_installation.jpg
気象レーダ化改造され艦載カバー外された退役SPY-1A見て貰えればわかるけれど
いまは撤去されてなくなりつつあるけれど、故障に備えたカバー撤去用に
カバーの吊り下げ具と固定金具ついてたり、冷却系とアレイモジュールの配置の関係で
ああなっているのよ(角取ったり配置工夫してないと、取り付け接合部や金具の影響受けたり
当時だとビーム制御で難度が上がったりした為)

各国のフェイズドアレイレーダーのカバーで角落とさなかったりカバー形状の種類が増えたのは
要求仕様が異なるのに合わせたのと、パッシブ・アクティブ問わず
フェイズドアレイの制御やアレイ向け冷却手法の進歩、空冷液冷問わず冷却系の配管取り回し・
配置設計技術の進歩にあわせてカバー形状が変わってきた結果でもあるのよね
2018/12/19(水) 01:23:00.11ID:3N+3IT020
>>578
米国ですら90年代くらいまではAIM-120が既にあったのにもかかわらずRIM-7後継を
セミアクティブにしたESSMだったことを考えると、米国でもあの時代では難しかったんだろうなと。
なにせ波が不規則に動くから陸と違ってドップラーレーダーに乗るノイズも多いはずで。

>>587
中身のレーダーは多角形だけど四隅にミサイル誘導用イルミネーター突っ込んでるから。
2018/12/19(水) 01:23:16.15ID:rQuoSAp60
80〜90年代のDOSゲームがプレイできるミニゲーム機「PC Classic」--30本以上搭載
https://japan.cnet.com/article/35130294/

> 米国のゲーム開発会社Unit-e Technologiesは、テレビに接続して30本以上のMS-DOS用ゲームをプレイ可能な
>小型ゲーム機「PC Classic」を発表した。2019年春の終わりごろから初夏にかけて販売を始める計画。予定販売
>価格は99ドル(約1万1000円)

ファルコムとゲームアーツとエルフとアリスを詰め込んだPC-98 Classicを出そう。
VX以降サウンドボードII対応で一つ。

Cバス互換のあるPC-98クローンならもっと売れるかもしれん。
2018/12/19(水) 01:23:22.86ID:Dqvs/+KH0
>>587
冷却の限界なのか単純にデザの問題なのか……
量産性意識したとかなのもありそうではありますがはてさて
2018/12/19(水) 01:24:38.95ID:9ldly1kX0
>>542
たしか是正要求を出すんだっけ?あとは不作為に対する訴訟か(現時点では否定)
あとは「民間人」が訴訟を起こすと脅しをかけていたな

その記事の中略部分だがわざわざ市民団体代表なる人物に行くとはねw
>市民団体の代表を務める大学院生の元山仁士郎さん(27)は
>「県民の意思を直接示す投票権が奪われるのはゆゆしき事態だ。
>県民投票は、埋め立てに賛成の立場からも、なぜ辺野古が唯一なのかを説明する機会になる。その機会をなぜ奪うのか疑問だ」と語った。
2018/12/19(水) 01:24:57.91ID:rQuoSAp60
>>595
アホボケカスはあいさつやで?
2018/12/19(水) 01:25:32.12ID:0CsVkoYd0
>>591
人民解放軍が軍事行動を起こす直前に、犬韓が呼応して最悪の対米裏切りをカマすのは基本ではなかろうか。
結果として、米国製有償供(FMS)与武器の完全破壊も仕事になる予感。

今回の防衛大綱で登場した哨戒艦も、スキを見せれば裏切る対韓対露を牽制する意味が有ると有ると考える。
2018/12/19(水) 01:26:02.29ID:Dqvs/+KH0
>>598
噂通りレーダーの発熱に冷却が追い付かなくて切ってたのか
単純に電波ばらまきすぎるので警戒して切っていたかまでは乗ってなかったので
これ以上は流石に……と言いたい所ですが単純にぶっ壊れた可能性もありそうなのがなんとも
2018/12/19(水) 01:26:23.08ID:pMob5fiRM
>>601
作ってみたはいいがメモリが確保できないとかいうオチに
(たぶん今の人はハード的にはDDR4でエミュればいいじゃんとか思うんだろうな)
2018/12/19(水) 01:26:59.10ID:rQuoSAp60
>>599
でも角取ってないとかっこ悪いじゃん?
2018/12/19(水) 01:30:36.25ID:oGcFtjkn0
浅利与一義遠 @hologon15

「メイのバカ!もう知らない」 
フレディに怒鳴られたブライアン・メイは、泣きながらトウモロコシを抱えて七国山病院を目指すのでした。 
>ボヘミアン・ラプソディ (いや、そうじゃない)
2018/12/19(水) 01:31:19.45ID:KFfmVfnC0
アメリカの Veterans For Peace (平和を求める元軍人の会)は、2018年8月の会議で沖縄の辺野古は仮に基地を建てても使えない可能性が高いという見解を 591 対 5 という圧倒的大差で採決しました

http://thepeacereport.com/gao-investigation-henoko/
2018/12/19(水) 01:31:19.98ID:Kw/CB9cq0
>>605
哨戒艦のほうは旧DEとミサイル艇の常在監視能力と沿岸防備の役割の後継よね
ぶっちゃけ今様に焼き直したPCE(沿岸警備艦)、いしかり/ゆうばり型の位置

小型軽快艦艇対処と要地警備、日本近海での行動牽制用だぬ

>>608
カッコ悪いけど>>600も指摘してるように異種アレイまとめて
一個のカバーに収めたりする場合、角落として形合わせるより
◇とか□にまとめた方が取りまわしや吊り下げるときええやん、みたいな
2018/12/19(水) 01:35:13.46ID:oGcFtjkn0
https://twitter.com/toikoh9114/status/1074563857387941888
NHKでAKIRAの世界観がバリバリ出てくる番組が放送される
デザイン監修:大友克洋、音楽:山城祥ニ...これってほぼAKIRAでしょ
12月23日夜9:00放送

2020年に向けて大変貌する東京を6回シリーズで描く!
NHKスペシャル 東京リボーン
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=17080

AKIRAって2020年の東京オリンピックを控えた世界
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/19(水) 01:36:01.90ID:Dqvs/+KH0
>>611
搭載ヘリ(ポンチ絵だとMCH-101も載せてる)にもよるでしょうけど最低シーホークなうみじ基準だとヘルファイアぶちかますのも行けますからな>小型艦対処
砲火力も3インチあるんので現状の掃海艦艇狩りだすよりはずっと使えると
2018/12/19(水) 01:36:28.17ID:6W1FEbn70
>>595
頃すぞが抜けてる
--
https://i.imgur.com/k86NNfk.jpg

https://i.imgur.com/yLRw3dA.jpg
https://i.imgur.com/5m7WkR9.jpg
https://i.imgur.com/yfgULen.jpg
https://i.imgur.com/ouVWQNO.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DusbitBV4AAfxz6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DusbjqZUwAAx0uX.jpg
2018/12/19(水) 01:39:43.53ID:ouOZ2fhk0
(え…ますか…私の声が…聞こえますか…)
(転させるのです…毛の生えたタマタマを回転させるのです…)
2018/12/19(水) 01:40:22.11ID:JYEK3rzU0
Win16ゲームというかなり対処に困る存在
2018/12/19(水) 01:42:29.19ID:6NXeVpk10
>>613
プロジェクト22160哨戒艦何てどうだろうか。ちょっと排水量は大きいけれど。格好いいよ。
2018/12/19(水) 01:43:01.36ID:galmTYSZa
>>597
あの時代の英国の謀略の10%だけでもいいからメイ首相に備わっていたら難民は欧州と欧米とアジアに
おしつけてEUから円満離脱できていたでしょうね。

「世界の駄っ作機」をにぎわせている筆頭は伊達ではないです。WW1で地位を高めて国民からの支持も厚い
空軍の発言力を海軍卿が侮っていたのが敗因でした。
水上機搭載を前提として設計していた旧式空母は米艦載機を搭載できるのに新型空母は陸上機を
搭載する前提で設計していたので艦載機の大型化に対応できなかったというのは……神罰としか言いようがありません。
2018/12/19(水) 01:44:45.40ID:pMob5fiRM
>>616
3.1エミュとかはあまり聞かないな
ReactOSは当初9x互換を目指してたらしいが
2018/12/19(水) 01:45:44.35ID:0CsVkoYd0
SPY-1(パッシブ型フェーズドアレイアンテナ)の裏側は
位相調節のための切替機と同軸ケーブルのお化けらしい。
なるべく位相調節器の部品共通化をしたいと考えれば、
丸型に近い方が都合が良い。

送受信機が個別になるAESAなら本棚みたいに積める四角が好都合。
2018/12/19(水) 01:46:01.03ID:6W1FEbn70
>>615
こまわり君の金玉使用高速走行術は危険だからやめよう

--
https://i.imgur.com/SJV90G0.jpg
https://i.imgur.com/AaaO638.jpg
https://i.imgur.com/xT5r5Vl.jpg
https://i.imgur.com/w8aErt5.jpg
https://i.imgur.com/La5tWjX.jpg
https://i.imgur.com/MCdwy1Q.jpg
https://i.imgur.com/oT3oiBC.jpg
2018/12/19(水) 01:46:37.82ID:Dqvs/+KH0
>>617
残念ながら対地支援主目的で40連装ロケラン巡航ミソ8発積んで26ノットのはちょっと……
100mm砲艦載型MANPADS2セット30mmCIWS2門は悪くないとは思うんだけど
2018/12/19(水) 01:47:36.47ID:galmTYSZa
>>621
梅の人の嫁に対する熱い風評被害が!!
2018/12/19(水) 01:53:11.04ID:oGcFtjkn0
・「涼宮ハルヒ」2019年1月より5か月連続で角川文庫から刊行
・各巻には豪華執筆陣による解説やエッセイを収録
・『涼宮ハルヒの憂鬱』は筒井康隆、『涼宮ハルヒの溜息』は乃木坂46の松村沙友理


筒井康隆と言えば、ねらわれた学園だっけ
2018/12/19(水) 01:55:16.05ID:p3Y18z3+a
哨戒艦は76mm砲なのですね。
1000t級だと流石に5インチは無理か
2018/12/19(水) 01:55:57.83ID:pMob5fiRM
>>624
ビアンカ・オーバースタディの筒井康隆やで
2018/12/19(水) 01:57:26.24ID:oGcFtjkn0
来年1月
けものフレンズ2
と同じシーズンに

ケムリクサも放送するのか
http://kemurikusa.com/

https://www.youtube.com/watch?v=oNf5reBuJEI
2018/12/19(水) 01:58:26.08ID:oGcFtjkn0
農協月へ行く
と揶揄されるぐらい、日本の観光客は世界に行っていた

今はあんましいかないな
2018/12/19(水) 02:00:18.28ID:galmTYSZa
>>628
アンコールワットやスフィンクスに落書きとかしていましたね。
2018/12/19(水) 02:00:55.65ID:Dqvs/+KH0
>>625
車載も出来るメララ砲が使い勝手良すぎるだけでねーかなぁ……
アメリカでもLCSやコーストガードはボフォース57mm砲搭載になってきてるし
2018/12/19(水) 02:01:57.71ID:Kw/CB9cq0
>>620
>都合の良さ
艦の設置位置と台座と部品共有の結果小判型みたいな楕円形が都合よくなって、
後の更新とか将来の発展化(のちにここいらからSPY-1のアレイ換装
AESA化ロードマップが出来たり)将来見込んでああいうかたちにはなったのよね

出来は冷戦時の米の底力なんだけど、いま細部見ていくと開発時の
技術的な制約と艦載レーダーとしての取り回しの面で取らざるを得なかった面や
実装上の妥協のバランスが面白い罠>SPY-1

AESAは逆に、アレイ配置の自由度が増した分バックエンド側と
冷却系での制約に左右される比重が上がって、艦側の艤装に対するインパクトが低下して
艦上に配置される艦載兵装としての妥協点がかなり高くなってしまったので
旧来兵器との過渡期、先行者の位置に在るSPY-1と比べるとちょっと面白味が下がる希ガス
2018/12/19(水) 02:17:05.11ID:0CsVkoYd0
>>631
1台の送信機からの信号を32台のブースターでmax6Mwまで高めた後に、
位相調節して素子4300個サイズ3.6mのアンテナから放射して探知ビームとする。
1つのアレイアンテナですら1kwを超えている。

設計者は完全に狂っていた!
2018/12/19(水) 02:17:13.26ID:By8Wl/KZ0
>>601
CPUを86互換でメモリー8MBでusb対応でusbメモリーきどうか?
>>619
素直にOS/2いれればよくね?
2018/12/19(水) 02:17:41.81ID:rupWywbtM
>>428
アシダカ軍曹かな?

ダウが一応反発してるけど、これまでの下げ幅に対して弱すぎるし、更に下げたくて下げたくてうずうずしてるようにしか見えない。
FRBの動向も不穏。連中リセッションを防ぐ事より反トランプアピールが優先事項になってやがる
2018/12/19(水) 02:18:06.84ID:BBzszf+q0
韓流ドラマはもう一通り観てやや飽きてきた
さすがに冬ソナ以来16年も続けて毎クール配信されてると
一過性のものでなく完全に日本の市民権得た感があるしな韓流ドラマ

最近は中国ドラマが面白い、花と将軍とか良いよね
2018/12/19(水) 02:18:13.47ID:6NXeVpk10
>>622
ブーヤン/同M型コルベット(プロジェクト21630/21631)プロジェクトと間違えていませんか。
2018/12/19(水) 02:19:54.63ID:KcMRI3880
レコチャイ記事だが、例の国民請願掲示板、軍の内情暴露板と化しつつあるようで。

【韓国】大統領府掲示板が軍の内部告発の場に=ネット「すべてがめちゃくちゃ」「韓国の終わりが見える」[12/18]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1545133538/-100
2018/12/19(水) 02:27:18.72ID:pMob5fiRM
>>633
>OS/2
その手があったか
でもOS/2のライセンスも今更どうすりゃいいのか
後継OSでも互換性変わらないかね。
2018/12/19(水) 02:27:23.08ID:RFa0BRz/d
>>601
妖撃隊も!
2018/12/19(水) 02:29:48.13ID:6NXeVpk10
>プロジェクト22160
自立航行期間は60日。航続距離は6000海里。30ノットも出せます。
標準的な武装は、57ミリ砲、対空ミサイル、機関銃、Ka27ヘリとなります。
2018/12/19(水) 02:34:02.02ID:By8Wl/KZ0
>>638
ってかゲームメーカーは古いゲームに関しては一度UNIXに走るようにした後UNIXイメージとセットにした上でエミュで走らせる態勢を作るべきだと思うな
カスタムメイトシリーズ以外はやれるとおもうし。
2018/12/19(水) 02:35:23.95ID:Dqvs/+KH0
あ、間違えてましたスマ>ブーヤン

ロシアまで57mm砲とか世界的な潮流なのかね
2018/12/19(水) 02:40:38.06ID:pMob5fiRM
>>641
んな利益にならん事やる企業ねえ
エロゲは文章と絵を表示してナンボなので有志が移植してたりするが
2018/12/19(水) 02:42:52.77ID:By8Wl/KZ0
>>643
これならOSのサポート打ち切られてもエミュレーターとセットで走らせることが出来るのがメリット
MSがWin2kとVISTAとWin3.1とPC-98DOSをライセンスフリーにしてくれるならいらんけど
2018/12/19(水) 02:47:23.37ID:pMob5fiRM
DOSはFreeDOSの98版があるはず
Windowsは今後どうするのか知らん
2018/12/19(水) 02:55:11.16ID:jjJK04oqa
毎日ですがで駄弁るくらいの余暇はとれる暗黒メガコーポねぇ
2018/12/19(水) 02:58:21.01ID:RqFpsl4n0
MS-DOSのソースはGitHubで公開されてる
1.25と2.0だが
Win32 API含むのは公開されるはずもない
Win3.1でWin32s含まないのなら将来公開される可能性はあるか
2018/12/19(水) 03:11:07.27ID:myT5gQd80
http://www.bekkoame.ne.jp/i/a-001/index.html
>琉球独立党は朝鮮民主主義人民共和国及び指導者金正恩を支持する。
>指導者金正恩は核兵器を放棄してはならない。防衛のためにも、
>アメリカ帝国主義と、その手先にやりたい放題させないためにも。2018.5.15

公式HP?からしてこれだもんなあ
かりゆしクラブとか言って緩そうな名前にしてるが
2018/12/19(水) 03:13:05.83ID:Kw/CB9cq0
>>632
タイフォンが大爆死した後で、リスクが低いからって
あんな基地の外のもの持ってこられるとかふつー考えないわなwwwww
2018/12/19(水) 03:15:12.96ID:RqFpsl4n0
そういやWin3.0や3.1のファイルマネージャーはオープンソース化されてる
OS/2のWindows API(Win16)互換はMVDM上でWindows3.0系のモジュールを動かしてるに過ぎないのでマイクロソフトのライセンスも要る
今Win16動かしたいのなら互換性完全とは言えないがWOW32をサポートする32bitOSになるか
2018/12/19(水) 03:18:02.94ID:pMob5fiRM
>>650
ライセンスはセットになってるわけではないの?
どうも今のOS/2後継OSだとBIOSの都合で上手く動かないことがあるらしいね
ライセンス以前に。
2018/12/19(水) 03:22:40.83ID:RqFpsl4n0
>>651
IBMから分離された時点でDOS以外(公式には)使えなくなってたんじゃなかったかな
Windowsから取り込むって形だったと思うが何せ使ってたの遥か昔なのでちょっと曖昧
すみません
2018/12/19(水) 03:26:27.38ID:pMob5fiRM
>>652
いや俺も良く知らん。というか全く使った事ないし
2008年にWindows3.1の新規のライセンス発行が終了しているらしいし、
それ以降に出たOS/2の後継OSでも一応互換機能はあるらしい(前述の理由で使えなくとも)
なのでそこはセットなんじゃないかなと思った次第

どのみちコレ、98版互換じゃないんだよね
98エロゲは98エミュにFreeDOS98という方向性になるんじゃないか。
2018/12/19(水) 04:00:35.32ID:RqFpsl4n0
ArcaOS 5.0 is able to run OS/2, Windows 3.1, and DOS applications
と公式ページにも書いてあるね
IBMから受けたライセンス内にWIN-OS/2も含まれているのだろうかとちょっと追ってみたが情報見つからなくて断念
MSゴシックなどのフォントのライセンス含まれてないのだけは分かった
Windows 3.1の後継はOS/2と表向きには言い続けてた弱みか
あと完全にIBMから離れたのかと思ったらライセンス上はそんなこと全然なかった
2018/12/19(水) 04:22:16.91ID:YYshjFIn0
消えたOSか、、、BeOSとか面白そうなOSだったのだが
ちょっとアップルにふっかけ過ぎたね。
2018/12/19(水) 04:58:17.15ID:OnDCK9t+0
新しく出てきた「哨戒艦」ってあれだ、LCSの初期案だ。
1000トンクラス「ストリートファイター」。

スペ的には、
・76mm砲
・CIWS
・多用途レーダー/EOセンサ
・大型のミッション区画
・14t級ヘリ運用
あたりだねきっと
トライマランかどうかはわからんけど
2018/12/19(水) 05:02:31.75ID:6F/VJvhpa
>>624
時かけ「」
パプリカ「」
2018/12/19(水) 05:02:49.79ID:By8Wl/KZ0
>>653
元々IBMの製品でMSは下請けだったしGUIはIBM規格なので権利もってたんじゃあなかったけ?
2018/12/19(水) 05:16:03.00ID:OnDCK9t+0
使い途は臨検・対水上パトロール・ヘリの運用拠点・そして機雷戦対応か。
30人乗りと言うから三直と考えるとほぼ10人で動かせる船なのか。
2018/12/19(水) 05:21:22.96ID:j5mt6IT8d
>>112
海自の外洋化は大いに歓迎すべきなんだろうが、
俺的には南シナ海だの紅海だのアデン湾だのでキャッキャウフフさせることには反対だわ
そういうSLOC防衛/阻止などといった汚れ仕事は、米帝に任せておけば良いのだ

海自さんに置かれましては、F-35B付きのDDHと8隻のイージス艦とその他護衛艦を全て領海警備に使うべきでは?
正直めんどいし自国をハリネズミにして引きこもろうぜ
2018/12/19(水) 05:34:56.50ID:j5mt6IT8d
>>193
>61式戦車みたいな緊急事態による見切り発車開発みたいなもんだと思うよ。

そこまで本邦の島嶼防衛って危機的状況にあったっけ?
F-2へのLJDAM運用能力付与、F-15MJへのJASSM/LRASM運用能力付与、F-35の大量調達、護衛艦への対地能力付与・・
列挙しただけでも、自衛隊の島嶼への投射火力は相当高いレベルにあると思うが

平壌やソウルや択捉島を叩くなら、高速滑空弾よりもF-35の方が戦術的には効果的だしぬ
2018/12/19(水) 05:43:22.38ID:HxLHxYLIM
>>660
米軍再編による引き継ぎ作業が始まってるからこその
外洋化なんでしょうなぁ
2006年の日米合意の時に
この大綱になるのは、おおよそ決まってたのかもw
2018/12/19(水) 06:28:54.05ID:6+Ap2gEOd
>>660
米海軍が出張る理由くらい残しとかんと後で恨まれるぞ
何しろ敵大型空母なぞそうそう喰えるもんじゃないからな
2018/12/19(水) 06:29:50.03ID:OnDCK9t+0
新しく整備する哨戒艦はヘリのようなエアボーンセンサありきの船でしょうね

シコルスキーの協力を得てHSの無人運用も考えているらしいし専用無人機よりも
こっちかもしれない(確証なし
2018/12/19(水) 06:31:27.07ID:OnDCK9t+0
平時における対米貢献と言うか協力も重要でしょう。
それをすればこそ有事に当てに出来る。
2018/12/19(水) 06:32:02.39ID:iST88WQR0
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLDG6GK2LDGULBJ015.html
「ゲノム編集のならずもの」ネイチャー、今年の10人に

ネイチャーキレッキレだ
2018/12/19(水) 06:38:56.57ID:1Vqb44WWd
>>399
デジタルデータバスをとりつけなければならない

さあ!完全分解の時間です!

おやおや?リベットが一杯ありますねえ?(白目)

工数で死ぬ
2018/12/19(水) 06:39:14.77ID:OnDCK9t+0
ASW研究会の「MP-HS」を見ると低空を飛ぶミサイルを検知しているみたいだったので
SH-60K後継にはそんな機能があったりするのかしらと。
今後の課題なのかもしれないが。
2018/12/19(水) 06:41:57.81ID:2MtacDW/0
>>666
本人も実験体も行方不明だっけ?
中共による隠蔽工作で、地下に潜って人体実験を続けるつもりとしか思えんなあ。
2018/12/19(水) 06:53:39.06ID:qYU688dHd
>>305
>ところで、この間韓国型ロケット用のエンジン開発に成功したことで「ロシアを追い抜いたニダ!」とホルホルしていますからね

ん?
あの無難of無難の初心者開発向きな初級エンジンでそんなこと言ってる阿呆がいるの?

>>668
対水上レーダはシースキマーの探知能力だいたい持ってるし、探知自体は今もできるはずよ。
それを共同交戦能力として活用するにはハードルがあるというだけで。
2018/12/19(水) 07:01:06.96ID:j524n97ZM
http://imgur.com/rdLOADF.jpg
http://imgur.com/PVX9ysV.jpg
http://imgur.com/suiNrNy.jpg
http://imgur.com/ecdupkR.jpg

子無しで生殖機能無くなってたらダーウィン賞ノミネートいけたのに
2018/12/19(水) 07:04:44.57ID:Y8nRP5Xc0
>>670
あれウクライナ製のロケットのコピーじゃないかともっぱらの噂
2018/12/19(水) 07:07:32.98ID:j5mt6IT8d
>>670
imgurの人だ!!

韓国のロケットがロシアを追い抜いた云々はこれの記事がネタ元と思われ

韓国人「韓国製ロケットを打ち上げた今、韓国の宇宙技術はロシアを越えたと考えればいいのか?」
ttp://www.otonarisoku.com/archives/52812988.html

あと、SH-60を対艦ミサイル防御に活用することは難しいだろうなあ
ヘリという特性上、アンテナ利得も電力も確保しにくいし、上昇限界の制限があるから見通し線距離も確保しにくい
ブリテンではAW101にCERBERUSを積んでAEW化するらしいが、同じことを海自がしたところで満足しないだろう
今はF-35Bがあるんだから、こいつを簡易AEW&巡航ミサイル迎撃に活用した方が多分効率的だわな
2018/12/19(水) 07:15:27.13ID:19lK2hAed
>>672
ウクライナのデータ元にはしてるけど、一応は自国開発と言って良さそうよアレ。
ウリナラがウクライナの設計図パクったなら、液酸ケロシンのガスジェネなんて簡単なエンジンに向かわずに、もっと面倒な奴に突っ込んで爆散しそうだし。

>>673
流石に総つっこみ受けるよなぁw

SHにより対艦ミサイル防御はESSM相当のミサイルで早期迎撃するなら丁度いいくらいだと思うよ。
あんまりガチンコなものじゃなく、おまけでやるものだろうな。
2018/12/19(水) 07:24:07.24ID:21j4cC+Zd
なんだかとっても眠いんだ……
 ∧紀∧
<丶`∀´> <イヌクッテセイツケイ
(  ⊃と) 
と__)__)旦
2018/12/19(水) 07:24:44.21ID:j524n97ZM
>>675
ガス缶120本室内散布しよう
2018/12/19(水) 07:27:38.66ID:21j4cC+Zd
>>676
ウリを知恵遅れ扱いすんなニダ。
2018/12/19(水) 07:28:14.10ID:19lK2hAed
>>675
砂糖だ。砂糖を取れ。
2018/12/19(水) 07:29:47.58ID:ciNBtZFmd
>>675
寒いのに練炭の特配はないニカ!!
2018/12/19(水) 07:32:43.74ID:21j4cC+Zd
>>679
補充するの忘れてたので今週はないニダ。
ラムネはウリの手持ち分しかもう残ってないしー
2018/12/19(水) 07:33:00.86ID:j5mt6IT8d
最近、筋トレが万能であることを知った
寒い時には体が温まるし、眠い時も頭が冴えるようになる
これを学生時代に知っていれば今頃人生変わってたろうなあ
今冬一度も暖房を使ってないのがひそかな自慢
2018/12/19(水) 07:35:17.49ID:19lK2hAed
>>680
最後の手段だが、そこらで売ってるスティックシュガーを二、三本、熱い液体で流し込むと何とかなる気がしてくるZO!
2018/12/19(水) 07:35:21.73ID:BBzszf+q0
>>667
pre機が改修対象外なのって要は100%それのせいだからぬ
アナログ機にデジタルデータバス載っける手間が江戸城落城クラスのお祭り騒ぎ

>>675
お脳の調子はどうですか?
2018/12/19(水) 07:35:25.64ID:GJupND/pa
>>681
筋トレ社長かな?
2018/12/19(水) 07:37:23.37ID:YZ2dHgJB0
>>681
筋肉は裏切らないよね!

LGBTの世界へようこそようこ!
2018/12/19(水) 07:38:31.94ID:05iVjzDt0
>>206
通行人が見たらケタケタ笑いながら噴射してたらしいから、軽くラリってたんじゃないの?
2018/12/19(水) 07:39:32.70ID:21j4cC+Zd
>>683
ドーパミン系を無理矢理賦活して回し続けるのも限界に近い。
なんで近日中に代休を消化して年末進行に備えたいところ。
2018/12/19(水) 07:42:26.88ID:OnDCK9t+0
ボキはゴムでトレーニングしてます!

アレーより手軽で保管も楽
2018/12/19(水) 07:51:57.40ID:19lK2hAed
ところで過去ログ漁ったらKSLV-2試験機の打ち上げについて否定的な見方が多かったけど、
ウリは韓国にとっては大変意義ある飛行だったと思うニダ。


だってアイツらKSLV-1の時はロシアスタッフに何から何まで隠されてて、射場作業ろくにやれてないやろ。
「ロケット1段目の射場作業を実際にやってみる」という大きな意味があったと思うニダよ。

ただ2段目(本来のKSLV-2にとっては3段目)を乗せてないっぽいのは減点かな。
切り離し機構は地味にトラブルが多いし、ノウハウがいるし、失敗したら致命的だかんね。
https://i.imgur.com/AVjA5p2.jpg
2018/12/19(水) 07:52:23.55ID:GgChN5b+p
亜鈴をゴムに入れて部屋の真ん中の天井近くに吊るしておけばかなり痩せる気がする。
2018/12/19(水) 07:53:09.91ID:0/dKKSho0
web魚拓の社長の筋肉はヤバイ
2018/12/19(水) 07:58:08.84ID:j5mt6IT8d
>>689
地上試験でよくね?
わざわざ飛ばすほどか?というのがウリが抱いてる疑問ニダ
あと今回の打ち上げ軌道、沖縄の頭上を飛び越えていったんで、本邦の安全保障的には北朝鮮並みに危険なパフォーマンスだったのでは?と思うニダ

>>688
すみません
ウリは自重トレしかしてないです
椅子さえあればどこでも出来るのがメリットよね
2018/12/19(水) 07:59:17.74ID:HxLHxYLIM
アホのお陰で
事業所における携帯ガスボンベ保管数の規制とか起きそう
そして、苦労することになる宴会とかやる外食産業ホテル産業w
2018/12/19(水) 08:01:35.87ID:EgTkytYW0
>>693
法律の歴史やな
2018/12/19(水) 08:01:41.26ID:OnDCK9t+0
DDH用艦載固定翼無人AEW的なやつがそのうち出てくるんじゃないかと思っているが、
既存品でそれっぽいのが無い気がする。
2018/12/19(水) 08:01:51.44ID:21j4cC+Zd
うちも色々と保管し過ぎて怒られたことあったな。
2018/12/19(水) 08:03:49.41ID:19lK2hAed
>>692
地上試験のみの場合には「良かったのかどうか」を判断するのに材料が韓国にとって不足するニダ。
韓国にはそもそもロケット打ち上げの経験自体があんまないニダ。経験値積むニダ。
沖縄上空飛んでくのは韓国からロケット打ち上げした場合不可避だから根本的な問題ニダ。
そもそもあの立地で地上打ち上げやろうってのが相当な無茶ニダ。

>>695
>DDH用艦載固定翼無人AEW的なやつがそのうち出てくるんじゃないかと思っているが、
>既存品でそれっぽいのが無い気がする。
未来も含めていいならV-247くらいしかないな。
2018/12/19(水) 08:04:58.50ID:EgTkytYW0
>>695
イギリスがオスプレイAEWに予算付けなかったからね
フランス以外の軽空母持ちもF-35B買うどころか空母維持すらおぼつかず国威の為に抱えてるだけだし
軽空母向けのAEWのセールス悪そうだからか何処も用意しない
2018/12/19(水) 08:08:34.24ID:HxLHxYLIM
AEWこそ無人機だよね
乗る人の勤務の辛さを考えるに
2018/12/19(水) 08:09:29.11ID:ciNBtZFmd
>>693
仕方あるまいよ
強制換気の義務化とかされるんかなー
2018/12/19(水) 08:11:35.76ID:j5mt6IT8d
>>697
V-247が実用化するような時代だと、SH-60もお役御免になってそうな
あいつ、ソノブイも短魚雷もヘルファイアも積めるんで、
あとは母艦との通信の信頼性さえ確保できるなら、もう有人機要らないじゃん、と
そうするとDDHの本来の役割であった筈の「対潜ヘリの集中運用」が意味をなさなくなり、
F-35B専用艦(DDV?)と各DDに分散配置されたV-247が相補するという未来が来そう
2018/12/19(水) 08:16:46.79ID:sdtvrXdj0
>>700
「室内で換気してはいけません」なのでそういう方向の規制にはならんですよ
空気より重いんで強制換気が効きません
2018/12/19(水) 08:19:07.36ID:t4nq9q8e0
>556
大型のネコ科、特に豹はヒト(霊長類)の味を覚えると選択的に襲うようになるらしい。
味がいいんだろうな。
2018/12/19(水) 08:20:39.34ID:agXp0qBM0
DMEの使用が規制されるんじゃねーの<スプレー缶
フロンがダメでDMEもダメとなると何使うか悩むけど

海自艦艇は整備の方向が見えてるけど、海保PLHの方がよくわからん
大陸棚延長に沿って外洋長期行動志向なのか、不審船と殴り合いなのか
2018/12/19(水) 08:20:40.97ID:19lK2hAed
>>701
むしろV-247の場合こそ集中運用が必要だと思う。
ティルトロータでごちゃごちゃしてるから、整備にあれマンパワーいると思うし。
2018/12/19(水) 08:22:01.47ID:OnDCK9t+0
>>695
陸上航空機が届かなかったり時間的に穴が出来たりするのを埋める機材を想像したのだが、
出勤前にスペ表でも書こうかな。

で、HS級のヘリは人や物を運ぶのにべんりだろ。
シコルスキーの協力の下三菱が無人運用の研究をやるのでDDHはともかくDD用としては
有人無人双方でHSを使い便利にする方向性じゃね
2018/12/19(水) 08:22:26.90ID:PkuyzJA30
With massive F-35 increase, Japan is now biggest international buyer (link:https://trib.al/ODek7no)
https://twitter.com/defense_news/status/1075063361921003523

Defense NewsのF-35のつぶやきだが、
リプライにやれひどい性能のF-2も代替するだの、F-3の開発に出す金がないからその枠も食うだの、
5周遅れくらいの話をしてるアホがいる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/19(水) 08:23:38.81ID:EgTkytYW0
無人艦上AEWはBAEシステムとの共同開発がええのかな
くっそ高くなりそうだけど
2018/12/19(水) 08:25:09.81ID:19lK2hAed
>>707
情報防壁「日本語」の壁は厚いかんな。
日本側も超えられる奴に限ってろくでもない情報源ばかりやし。
2018/12/19(水) 08:26:57.01ID:oGcFtjkn0
AEWはE-2Dを使えばいいじゃんよ
2018/12/19(水) 08:27:40.48ID:OKNNPrkep
ある意味KYTN尊師やTKUT尊師は存在そのものが強力な対諜報アセットかもしれない。
そう考えてみるとF-3絡みの発言は全て筋が通るから少し見直した(棒
2018/12/19(水) 08:28:47.88ID:EgTkytYW0
E-2Dに使い捨ての垂直噴射ロケットブースター付けるか
2018/12/19(水) 08:29:01.13ID:soLEDrzad
>>628
直行便の無い町で結構見たわよ?
2018/12/19(水) 08:29:59.43ID:vxXRl8jIM
デ、デリバリープロバイダ
時間設定したのに
2018/12/19(水) 08:32:18.31ID:j5mt6IT8d
>>707
F-3が実戦配備になったら、きっと海外では「酷い性能」「低性能機」「欠陥品」と貶されるんだろうなあ
小銃から戦車から戦闘機まで、今まで日本の作った武器は何でも欠陥品扱いされてきたからな。情報障壁「日本語」のせいで

まあ別に欠陥扱いでも良いけどな
兵器というのは風評を良くするためにあるのではなく、戦争で勝つためにあるものだからぬ
2018/12/19(水) 08:34:17.02ID:VjOFYbNR0
>>703
「人を食べるような虎は所詮人ぐらいしか捕まえられない雑魚」という俗説を聞いた事があるがどうなんだろうな
717名無し三等兵 (スッップ Sdaa-T77M)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:36:06.69ID:cjXVOsN5d
>>でも風評も抑止力という所では非常に大切なものをではあるけどね、まあ必要なのは極東での抑止力であって西洋のカスみたいな国に対しては必要ないけど。
2018/12/19(水) 08:37:14.30ID:nyu7OqgFa
>>716
穀物を食べる人間なら旨いんじゃないかな
肉食動物の肉は生臭いと聞くし
2018/12/19(水) 08:38:46.76ID:PkuyzJA30
一番臭いのは雑食動物の肉と聞いたが
720101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z (アークセー Sxa3-ebV6)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:38:58.21ID:e0S91iM3x
>>155
最近のバッテリーの減りが早いのはそれか!
2018/12/19(水) 08:39:30.62ID:soLEDrzad
>>718
カレーばっかり食うインド人は肉がスパイシーなんだろうか?
2018/12/19(水) 08:40:06.43ID:nyu7OqgFa
艦上AEWの取得目的って外洋でのエアカバーになるのでホルムズ海峡の通商保護の為にと言うお題目で取得になるか
2018/12/19(水) 08:44:21.50ID:SybAIxiTd
動物に味覚があるのかね
要は取りやすいから襲ってると思うが
2018/12/19(水) 08:49:32.74ID:PkuyzJA30
他の動物は知らんが猫はグルメだぞ〜
ひとたび高いエサ与えると安いヤツ食わなくなる
2018/12/19(水) 08:59:23.11ID:p1fHrpWha
>>716
負傷したり老齢でとりやすい獲物、つまり人を狙うパターンもある。
とはいえ、例えば数日かけてゴリラ一家を全滅させた豹とか、明らかに大型類人猿ハンターを志向するパターンもある。
2018/12/19(水) 09:00:40.45ID:QJ+CXnmMM
>>693
固体燃料で各自の膳を温めるんでね?
最近は同じ鍋に箸突っ込むのも流行らないし。
(いや、自分等で選んだメンツとかカップルなら良いけど、ただの上司とはごめんですわ(笑))
2018/12/19(水) 09:03:38.06ID:wZB0Dlbw0
>>693
防災目的でカセットコンロのカセットガスを大量に備蓄している人も多いのにね。

規制強化で備蓄本数制限されたらどうしよう。(。´Д⊂)
2018/12/19(水) 09:04:26.45ID:VjOFYbNR0
>>726
えっ食べる箸と取り箸は普通別々じゃないの?
2018/12/19(水) 09:05:02.24ID:QJ+CXnmMM
>>721
ケンタッキーに納品されるにわとりさんにはハーブ入りのご飯が出るとか...。
という例が(笑)
2018/12/19(水) 09:07:21.33ID:vqoVOqbxF
>>715
中露軍上層部に評価されればそれで良し
そうなったらなったで欠陥機煽りが酷くなり石破辺りが真に受けそうだが
2018/12/19(水) 09:07:27.31ID:QJ+CXnmMM
>>728
それが正しい。
だが、正義という物が常に執行されるとは限らないのである。
特に酔っ払いどもの場合は。
2018/12/19(水) 09:11:54.85ID:7VLsyxKB0
ソフトバンク株、ご祝儀無しで売り出し価格下回ったそうで。
2018/12/19(水) 09:17:37.56ID:j524n97ZM
>>732
そりゃそうだ
2018/12/19(水) 09:22:53.14ID:fC8D5rpJ0
セブンイレブンのカップ入り冷凍チャーハン食ってみたいな
もうガスコンロ使う時代じゃないのだろう
2018/12/19(水) 09:23:30.48ID:7VLsyxKB0
公募価格1500があっという間に1400割れって凄いな。
2018/12/19(水) 09:26:19.84ID:GpjQw3XR0
>>689
>ところで過去ログ漁ったらKSLV-2試験機の打ち上げについて否定的な見方が多かったけど、
>ウリは韓国にとっては大変意義ある飛行だったと思うニダ。

それにこの辺で実物のロケットを1回打ち上げて発車管制や追跡のノウハウを獲得しないと、
数年後のフル構成のKSLV-2試験機試験機打ち上げの時までに現場の経験者がいなくなる
恐れがあったから、無駄を承知で2段目のみの打ち上げを行ったのもある程度の合理性は
あるんですよな。

何しろ最後に衛星打ち上げ用ロケットを発射したのは2013年のナロ号3号機以来だから、
KSLV-2試験機試験機1号機が発射される2020-21年まで7年以上のブランクが生じます。

これでは2013年当時の人員や職員の多くが移動や定年退職でいなくなるし、残った職員も
当時の手順を忘れたりするから、その中間の2018年時点での試験機打ち上げはノウハウの
継承の為にもやりたかったのでしょう。
2018/12/19(水) 09:26:30.37ID:4K4zbNzK0
>725
結局その個体にとって「リスクで無い」なら選択的にヒト含む類人猿を狩る選択肢があるのよな。
2018/12/19(水) 09:27:01.37ID:0smQy40t0
http://livedoor.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/a/6/a6f597fc.jpg

映画を見始めると10分ぐらいで集中が切れて見続けられなくなっちゃうのはなんでなんだろうね?知らんけど。
2018/12/19(水) 09:27:21.25ID:HxLHxYLIM
バブルのときのNTT株のようにはいかずか……w
2018/12/19(水) 09:29:14.19ID:GpjQw3XR0
今日も日経平均と世界の株価は下落傾向だけど、原油価格は更に下がって
一挙に1バレル46ドルですと。

年明けくらいにはガソリン価格にどれだけ反映されるかな?
2018/12/19(水) 09:34:04.19ID:By8Wl/KZ0
むしろ最終的に1000切るのでは?
2018/12/19(水) 09:36:14.69ID:nSeemRUM0
>>724
海原雄山なみに茶碗をひっくり返すからな。
更に機嫌が悪いと飾ってあるゾイドを倒し始める
2018/12/19(水) 09:37:45.27ID:GpjQw3XR0
中国、「空母」導入を警戒=自国戦力増強急ぐ―防衛大綱・中期防
時事通信 12/19(水) 7:06配信

中国は18日に閣議決定された「防衛計画の大綱」で、事実上、日本が空母の導入を決めたと受け止めている。

中国外務省の華春瑩・副報道局長は同日の記者会見で「強烈な不満と反対」を表明。自衛隊の防衛力向上に警戒を強め、
習近平指導部は自らの軍事力の増強を急ぐとみられる。

華氏は新防衛大綱について「中国脅威論をあおっている」と語り、日本側に抗議したと明らかにした。
「日本のやり方は中日関係の改善と発展にプラスではない」とも述べた。
日中関係は改善の流れが続いているが、互いの「軍拡」が両国の新たな火種となる可能性もある。

中国が最も懸念するのは「いずも」型護衛艦に米最新鋭ステルス戦闘機F35Bの搭載が想定されていることだ。
中国軍は、2012年に就役した初の空母「遼寧」と来年就役する見通しの計2隻の空母を保有しているが、旧ソ連の技術がベース。
最新技術を誇る米軍の空母と比べ、発艦方式は非効率で、艦載機の性能も著しく見劣りする。

中国のニュースサイト「新浪」は、「いずも」の規模はイタリアの軽空母に匹敵し、最大で20機近くのF35Bを搭載できるため
「脅威は決して小さくない」と分析した。
また、日本が5〜10年で「3隻の空母」を建造し、「強大な戦力を持つ空母艦隊」をつくることができると指摘。
「3隻目の空母は4万トン級となり、F35Bの搭載数がさらに増える可能性がある」と伝えた。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000015-jij-cn

確かにいずもの次に建造が噂される新型強襲揚陸艦が、米軍のワスプ級に準ずるサイズならF35Bの搭載数は確実に増えますね。

しかし米軍のニミッツ級に準ずる大型空母を連続建造している中国が、アジアの軍事バランスを崩すと文句を言ってもなぁ。
2018/12/19(水) 09:38:12.48ID:0uuEP5ppM
>>689
管制室らしいのはあったけど実際はモニター並べて見てるだけだったらしいね。

>>692
本来は地上での燃焼試験の予定だったんだけど、政治的に打ち上げを要請されたんではないかなあ。
2018/12/19(水) 09:38:30.55ID:By8Wl/KZ0
キティホーク級並みの大型艦が欲しいな
2018/12/19(水) 09:40:57.93ID:nSeemRUM0
>>743
35B乗せた時点で、Su-33に毛が生えたような代物じゃどうにもならんからな
2018/12/19(水) 09:42:32.09ID:oGcFtjkn0
>>732
あれは、ソフトバンクが100%保有するソフトバンクモバイルの株のうち30%を公開株として
ソフトバンクモバイルを上場させて、5Gインフラのための資金を作るためらしい
2018/12/19(水) 09:42:52.25ID:By8Wl/KZ0
割とまじめにラファールMの設計図マクロンなら売り飛ばしそうだな
2018/12/19(水) 09:45:18.62ID:oGcFtjkn0
マクロンなら毛糸洗いに自信が持てます
2018/12/19(水) 09:50:02.13ID:wZB0Dlbw0
>>735
もうこれでソフトバンクは、PayPayキャンペーン第二弾はド派手にやるしかないとみた。(;´-`)
2018/12/19(水) 09:50:06.05ID:2IfqojQHa
仕事で地方に営業に行くけどガソリンの値段は132−138円前後だな
このままいけば久しぶりに120円台も行けるかね
2018/12/19(水) 10:00:04.22ID:CMY9U3xOd
>>743
日本「ワシのE-2C、E-2Dは26機になるぞ」
2018/12/19(水) 10:02:45.34ID:agXp0qBM0
KSLV打ち上げ時に、MD対応艦はどこにいたんでしょうね
良い演習になったのでは?
J/FPS-5でも追いかけたでしょう
2018/12/19(水) 10:03:07.29ID:0uuEP5ppM
>>738
10年前にWINxp+PT2で組んだ録画機を6年前にWIN7+PT3で更新しようとしたらもう録画環境を構築できなく
なってたからなあ。
いや諸般の事情があったとはいえここまで集中力が切れていたとは思わんかった。

今使ってるPT2がいつまで使えるやら。
2018/12/19(水) 10:04:00.91ID:0uuEP5ppM
>>743
4万トン程度で空母を名乗るのはおこがましいのでは?
756名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-+zFU)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:04:51.61ID:iMKxWxZ0a
盛大にCM打ってこれじゃあ証券会社の中の人も浮かばれないのでは?
2018/12/19(水) 10:14:00.27ID:yD3yIo3c0
>>755
 基準4万tなら、準とか軽とか付いても空母と名乗る程度は赦されても良いと思う___
2018/12/19(水) 10:26:42.01ID:0CsVkoYd0
伝統的に北も南も犬朝鮮人はオナニーに供する「民族英雄」が大好き。
ところが韓国ロケットでは、知財コビーを行った民族英雄の技術者が出て来ないという異常事態。
おそらく設計陣とコンポーネント製造・組立までウクライナ100%で、犬韓は金と慰安婦提供だけと憶測されます。
2018/12/19(水) 10:27:35.35ID:mx/uT0YRa
>>752
E-2D購入自体はいいんだが、
P-1弄って国産早期警戒機作るかもって話はどうなったんやろ…
2018/12/19(水) 10:29:14.62ID:lInxL5qop
>>759
そもP-1って低空性能に秀でてる機体なのであまり警戒機向けではないのでは?
2018/12/19(水) 10:30:03.17ID:0smQy40t0
超射程AAM目一杯積んだ空中巡洋艦構想に切り替わったんじゃなかったっけ?
2018/12/19(水) 10:30:13.59ID:fC8D5rpJ0
ベースをオスプレイにすればいずもで運用できるのになあ
2018/12/19(水) 10:33:55.18ID:Y8nRP5Xc0
国産早期警戒機はC-2ベースじゃ?
2018/12/19(水) 10:35:41.31ID:0CsVkoYd0
ディーゼル機関搭載で軽油で動くから軽空母。
蒸気タービンで重油焚きボイラなら重空母。
いずもはガスタービン搭載でジェット燃料(燈油)で動くからジェット空母だ!
765名無し三等兵 (ワッチョイ 2396-6TvB)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:35:48.54ID:7d3o5AM20
初のタイ産人工衛星打ち上げ成功、ドラマ「下町ロケット」も一役
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3552713.html

>タイのキングモンクット工科大学は18日、記者会見を行い、初のタイ産となる超小型人工衛星が、
>アメリカの民間企業スペースX社のロケットに搭載されて打ち上げられ、地球周回軌道に乗ったと発表しました。
>衛星は一辺がおよそ10センチの立方体で、重さはおよそ1キロ。携帯電話のカメラを積んでいて、
>宇宙から地球を撮影。大学の校舎に設けられた地上局との通信なども試す計画です。

さっきTBSのニュース専門chでみた話だけど、おめでとさんやね。
今更ながらウィキペに『タイ王国の宇宙開発』なる記事ができる程度には色々やってたなんて知らなかったよ。
これだけをもって例の業界が「これからはタイにも追い越されるゾー」などと言い出すかもわからんけど
766101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z (アークセー Sxa3-ebV6)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:39:12.84ID:e0S91iM3x
>>760
P-1は低空低速と高空高速のいいとこ取りをした機体です是よ。
2018/12/19(水) 10:40:34.50ID:LyBhGPd60
>>760
すでに海自が運用している機材だからね
整備を考えるとP-1ベースになる
2018/12/19(水) 10:44:50.30ID:0CsVkoYd0
>>760
P-1は旅客機に比べて翼が大きく揚力に余裕が有るので、空気の薄い上空も得意。実用上昇限界は13,500m
しかし、普段使いでは翼が大きいだけに燃費が少し悪い。
軍用機ですから。
2018/12/19(水) 10:47:49.87ID:YXLyo/2/p
>>768
できれば今の4発から民生で使ってるエンジン2発にできれば更に良さそうだけど流石に無理だよな
2018/12/19(水) 10:48:43.42ID:j524n97ZM
ポーンハブの今年の検索上位
https://i.imgur.com/Sq0TouG.png

環太平洋Hentai圏まであと少し
2018/12/19(水) 10:50:47.99ID:oGcFtjkn0
自衛隊はMRJを調達しないん?
2018/12/19(水) 10:52:35.84ID:lInxL5qop
>>766
C-2でよくない?輸送機だから搭載機材に余裕もあるし、なによりEC-2で電子戦機材積んでテストしているから警戒機に仕立てるのも割とやりやすいとは思うんだ
2018/12/19(水) 10:54:47.83ID:myT5gQd80
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20181213438474.html
上越新幹線の現在の最高時速は240キロ。将来は線路設備などの騒音対策をした上で、260キロ以上を視野に入れた速度向上や所要時間短縮を検討している。

メディアでやっと高速化のソースが
まあ新潟までなら他の手段と競合もないし、越後湯沢も通過するようになっちゃったし…
2018/12/19(水) 10:57:19.05ID:0CsVkoYd0
>>769
防衛装備品を民間転用という発想は民間需要が成熟していない中進国や軍事独裁国家のマインドですよ。
2018/12/19(水) 10:57:52.42ID:8kBOSXa/0
>>743
空母整備による専守防衛逸脱指摘からの「バランス崩すから軍備増強するわ」by中国って
日本国内護憲勢力による安倍政権打倒ムーブに繋げるマッチポンプ記事だから
一言一句内容を分析してもしゃあない。
2018/12/19(水) 10:58:12.81ID:0uuEP5ppM
>>763
Cー1のカーゴスペースにロータリーランチャー積んでAAMつるべ撃ちとかいいよね。
2018/12/19(水) 10:58:28.65ID:4ZZbhg2da
>>773
E2(以降)に統一されたらやる価値はあるな
現時点ではまだMAX生き残ってたっけ
2018/12/19(水) 10:59:25.41ID:agXp0qBM0
>>759
これか
http://www.heinkel.jp/images/pic_3_35.jpg

MRJだと余裕ないだろうしね
2018/12/19(水) 10:59:30.28ID:myT5gQd80
サウジにファーウェイにペイペイとヤバイ級の話が一気に噴出したしな
>>689
連中、もうロシアを超えた気でいやがるぜ?
>>765
例の業界、やってることがキヨタケとあまり変わらんのだよな
2018/12/19(水) 11:00:12.33ID:oGcFtjkn0
【韓国】 元徴用工ら、韓国政府を相手に集団訴訟へ「日本から3億ドルを受け取った韓国政府に補償責任がある」


カイカイ反応通信さんが、
「韓国人約1100人が韓国政府を相手取り強制徴用の訴訟を起こしたという記事。
この記事の反応を翻訳しようと思ったんだけど、これ韓国で一切記事になってないんだけどソースはどこなのだろうか・・・
事実なのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181218-00408028-fnn-int

動画は10月のもの
2018/12/19(水) 11:04:03.98ID:HEU9DU6d0
台湾軍も、あれこれと問題があるからのぉ。

台湾 徴兵制終了 若者に嫌気、戦力維持に課題
https://mainichi.jp/articles/20181218/k00/00m/030/206000c
>今後は原則、4カ月間の軍事訓練だけが課せられる。ただ、有事の際は徴兵制を
>復活させる方針だ。
> 台湾国防部(国防省)によると、戦力を維持するのに必要な兵士数は16万
>9000人。台湾軍は志願兵の募集を強化しているが、今年10月時点の兵士数は
>15万3000人にとどまる。



海上自衛隊 米英海軍と初の共同訓練へ 対中国を念頭か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/k10011751981000.html
> 海上自衛隊は、アメリカとイギリスの海軍とともに日米英3か国の共同訓練を日本
>周辺の太平洋で初めて行うことになりました。海洋進出を強める中国を念頭に、
>3か国の連携を強調するねらいがあるとみられます。
> 海上自衛隊によりますと、共同訓練に参加するのは、海上自衛隊最大の護衛艦
>「いずも」と、イギリス海軍のフリゲート艦「アーガイル」のほか、アメリカ海軍も
>艦艇を出すことになっています。
2018/12/19(水) 11:11:39.00ID:Ja+ICKng0
一等自営業のマンガでイメージが壊れたとか言うヤツは今更いるわけないんだから好きにやらせてやれよ…

@kalapattar
これ一般の書店で売ってるのヤバすぎるでしょ……腹抱えて笑うわ…… #小林源文 #garupan
https://pbs.twimg.com/media/DRTjLlbU8AE3dib.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRTjLlPUMAAPCS3.jpg

小林源文@三日目西な13-a@sakamachi21KN
最近はアニメ製作サイドの干渉がうるさくて、お下品ネタは駄目だし可愛い系は嫌いだし、
適当に自分の趣味を入れて流してます。次回春号は戦車砲の照準の作法など。

こんなのに文句付けるならまず蛸壺屋を訴えろよ>アニメ権利者
読者は秋山殿の「いつか殺してやる…」を待ってると思うぞw
2018/12/19(水) 11:15:45.29ID:VjOFYbNR0
>>782
>こんなのに文句付けるならまず蛸壺屋を訴えろよ
商業誌と同人誌を同列に扱っちゃだめだよ
2018/12/19(水) 11:16:22.86ID:6+Ap2gEOd
それな
2018/12/19(水) 11:19:15.55ID:B3ao+d1J0
>>700
居室の換気はシックハウス対策で24h換気義務あるけど
古い建物じゃね
2018/12/19(水) 11:21:58.06ID:Ja+ICKng0
「いずも空母化」は自衛隊の要望ではなく実は「自民党主導」だった ついに「政治主導」の防衛政策が前面へ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59052
>今回、大綱を改定するのは、安倍政権下において制定された、集団的自衛権の行使や戦闘地域での米軍支援などを可能に
>した安全保障関連法を、大綱に反映させる必要があるためだ。
>昨年12月に導入を閣議決定したミサイル防衛システム「イージス・アショア」の装備化、F35戦闘機の追加購入なども次期大綱に
>明記され、米国製武器の大量購入にお墨付きを与えた。軍事的および経済的な対米支援が打ち出され、その意味ではトランプ
>米大統領の意向に沿った内容となっている。

トランプとか関係なくやってることだろうが…

>これまで政府は「憲法上、他国に脅威を与えるような攻撃的兵器の保有は許されない」とし、その例として「大陸間弾道弾、
>長距離爆撃機、攻撃型空母」を挙げ、これらの保有を禁じてきた。
>だが、次期大綱では「短距離離陸・垂直着陸(STOVL)機を含む戦闘機体系の構築」としてF35B戦闘機の導入を打ち出し、
>「現有の艦艇からのSTOVL機の運用を可能とするよう、必要な措置を講ずる」として、護衛艦「いずも」型の空母化に踏み切った。
>現在、「いずも」が搭載するヘリコプターを戦闘機に積み替えれば、「いずも」はたちまち「攻撃型空母」に変身することになる。

ア、ハイ…

>「攻撃型空母」について、岩屋毅防衛相は記者会見で「攻撃に要するさまざまな種類の航空機を常時載せた形で運用される。
>他国の壊滅的な破壊を可能とするような能力を持ったもの」と説明。さらに「他に母基地がある航空機を時々の任務に応じて
>搭載するというのは、決して『攻撃型空母』には当たらない」と述べた。
>だが、ちょっと待ってほしい。横須賀基地の米空母「ロナルド・レーガン」の戦闘機や電子戦機は、ふだん山口県の岩国基地に置かれ、
>年2回程度の出航時にのみ空母に搭載される。すると、「ロナルド・レーガン」は「攻撃型空母」ではないのだろうか。

チッ、気づいたかw
いろいろツッコミどころが多すぎて頭が頭痛です…
2018/12/19(水) 11:26:06.68ID:GJupND/pa
>>782
やたらドイツ戦車の操縦や戦闘に詳しい、カレー屋のゾーレッツ爺さんをだせばいい
2018/12/19(水) 11:26:07.72ID:O5p9j3QCa
>>786
先生
日付と競馬予想以外の全ての記事が信用ならんヒュンダイがソースの時点で、その記事は糞以下の価値です!
2018/12/19(水) 11:26:11.47ID:JWqqqJo/0
将来的にはトレーラーの荷台に搭載可能な無人戦闘機が開発される可能性がある
つまりトレーラーは潜在的空母!(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2018/12/19(水) 11:26:18.27ID:oGcFtjkn0
>>782
今発売しているコロコロアニキにはゲームセンターあらしの新作が載ってるそうな
吉崎のゲームセンターひびきも友情出演
2018/12/19(水) 11:32:00.12ID:YaCoKNpwa
>>788
それ以上に半田滋でアウト。
>>786
いっそF-35Bの搭載兵器に核爆弾が含まれるようにしては如何か?
2018/12/19(水) 11:34:34.06ID:0uuEP5ppM
>>780
日経が記事にしてる。
韓国からの配信なのか独自取材なのかはわからん。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39094660Y8A211C1FF2000?s=0
2018/12/19(水) 11:40:21.42ID:0uuEP5ppM
>>786
軍事は政治主導でないと不味いだろ…
安倍憎しでシビリアン・コントロールの建前も投げ捨てるのかよ。
2018/12/19(水) 11:46:34.66ID:0CsVkoYd0
>>771
リージョナル(=ローカル)ジェットは、普通の中小型ジェット機では採算の取ない閑散航路で使う機体。最新技術で設計した、短距離航路専門の安普請ヒコーキなのだ。
日本国の国土・領海は西欧全体に匹敵するサイズなので、軍で使うには航続距離が足りないし、構造材も貧弱なので、燃料タンク増設とか機材追加にも耐えられない。

かつてのYS-11もリージョナル機だが、構造を頑丈にし過ぎて燃費の悪さで敬遠された面もある。YS=輸送機の頭文字。そりゃ頑丈です。
2018/12/19(水) 11:50:09.33ID:1np8SJGIa
>>778
ブリ化させるのはやめるのだ!
2018/12/19(水) 11:50:25.95ID:E09JXkaEd
攻撃型空母とか言う意味不明な言葉使うやつの目ん玉にマイナスドライバー突っ込んで奥歯ガタガタ言わせたい
2018/12/19(水) 11:56:37.50ID:agXp0qBM0
>>795
では最小構成で
https://s3.eu-west-2.amazonaws.com/abpic-media-eu-production/pictures/full_size_0381/1572375-large.jpg
2018/12/19(水) 11:58:40.85ID:AYRVN7NZ0
いやいや、党の軍隊って奴を気にしてるんでしょ。
つまり、ご近所さんは党の軍隊を持つヒトラー類似品っと大ブーメランが突き刺さるオチ。
2018/12/19(水) 12:01:28.41ID:agXp0qBM0
現役
https://www.flightglobal.com/assets/getasset.aspx?itemid=69198
今年初飛行の最新型
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/03/2c3c3f8675fbb66b9160df9abd93aac9.jpg

今となっては単体の探知能力よりデータリンクなんだろうけどね
2018/12/19(水) 12:03:08.75ID:AYRVN7NZ0
>>738
老人向け仕様な筈のリメイク品の2202について行けないのは老化ですか?
2018/12/19(水) 12:04:18.66ID:JfZGhP8sd
>>770
アジア打通して東欧まで広がってるやないかい
2018/12/19(水) 12:05:21.99ID:JfZGhP8sd
>>778
紅茶飲み過ぎ
2018/12/19(水) 12:07:31.56ID:oGcFtjkn0
https://pbs.twimg.com/media/DuitQpsU8AAnI3f.jpg
こんな長いせりふだっけ
2018/12/19(水) 12:08:07.79ID:JWqqqJo/0
攻撃型空母=肝っ玉母さん
2018/12/19(水) 12:09:35.05ID:GgChN5b+p
>>796
ならば陸自に攻撃型コピー用紙と攻撃型トイレットペーパーを支給する。
どちらもとても攻めた仕様だ。
2018/12/19(水) 12:10:40.47ID:HHO436/T0
ガウ攻撃型空母が就役したらボク胸が騒ぎます
2018/12/19(水) 12:10:53.24ID:JfZGhP8sd
戦闘機が米空母の半分程度の中型空母なら攻撃型って言われないやろ
その中型空母を通常の倍揃えれば良い
808名無し三等兵 (スッップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/19(水) 12:11:18.22ID:D9CfJ8TFd
>>738
むしろリメイクの方が辛いのは何故なんだろう
2018/12/19(水) 12:12:05.65ID:0JpdKHWD0
AbemaTVが1億6千万ソフトバンク株買った人に密着取材しててワロタ
ホントに買ってたかどうかは知らんけど
2018/12/19(水) 12:13:39.09ID:gPibJLWx0
>>738
若かりし日の思い出がよみがえるからだろう。
2018/12/19(水) 12:16:18.75ID:rupWywbtM
市場が完全に底無し沼化してるな
FOMC通過で切り返せばいいけど、むしろ更なる売りが膨らみそうな予感
リセッションが始まったと判断せざるを得ない
2018/12/19(水) 12:18:06.92ID:0dptSzsQK
>>724
犬もそれやるぞ
腹減れば食うだろと思っても絶対食わないの
腹減りすぎて倒れて人間が根負けした
2018/12/19(水) 12:20:36.04ID:0uuEP5ppM
>>808
見る方は目が肥えたのに作ってる方の知識と意識がリメイク前そのままだからじゃね?
2018/12/19(水) 12:21:05.74ID:E09JXkaEd
オリックスって割と安いのに優待でカタログ貰えるし
下がったら行きたいなあ
2018/12/19(水) 12:22:14.68ID:6+Ap2gEOd
>>808
思い出補正と昔より目が肥えるので余程質が良くないと許せないのだろ
816名無し三等兵 (スッップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/19(水) 12:22:42.95ID:D9CfJ8TFd
>>813
それもあるし良くも悪くもオリジナルが
昔の物ほど話のテンポが遅い気がする
2018/12/19(水) 12:23:43.18ID:oGcFtjkn0
進撃の巨人のミカサ役の女優がほぼ全裸写真
https://yukawanet.com/archives/kiko.html
2018/12/19(水) 12:24:22.68ID:GgChN5b+p
>>812
イヌはヒトの食ってるもの食いたがるね。
で、味が濃いから実際美味いらしい。
体重が赤ん坊並みで汗もかかないから塩分が濃すぎるんだが、今日びのラーメンとかと同じで、やっぱりそこが美味いらしい。
2018/12/19(水) 12:25:47.95ID:p1fHrpWha
>>737
チンパンジーの6パーセントぐらいは捕食対象になってるらしい。
猛禽類も含めてだが。
2018/12/19(水) 12:27:20.11ID:p1fHrpWha
>>796
昔は米軍にCVAという種別があったからな
2018/12/19(水) 12:27:26.30ID:Dzo4/RKAM
>>500
スタント遊星にしよう
2018/12/19(水) 12:28:50.68ID:+h5NlDFHa
>>786
ロナルド・レーガンが攻撃型空母ではないと分類されたらなにか困るのかな
2018/12/19(水) 12:30:27.32ID:GQJplJqDF
どうしても艦載無人機を導入するとしたらラジコンみたいな
平時の長時間監視専門のかもしれぬ。
2018/12/19(水) 12:30:49.22ID:CMY9U3xOd
>>786
国防政策は軍主導で、政治の介入は統帥権干犯だ!
2018/12/19(水) 12:32:13.90ID:IgTIA3PK0
>>822
今の憲法解釈の範囲で【ロナルド・レーガン】並みの空母を保有できることになるからな(笑)
2018/12/19(水) 12:32:19.23ID:p6ezJNdia
ひーるー

>>500
それより更にとーいのが見つかったばーいの事を考えるともうちょっと別の名前にしたいねですねー
2018/12/19(水) 12:33:09.26ID:Ja+ICKng0
銃を持った人間は野生動物にとって最悪の存在だが丸腰なら歯も爪も威力がない非力な柔らかい獲物になるからなぁ
2018/12/19(水) 12:33:34.88ID:p6ezJNdia
艦載機ではなく関西機を積む事にすれば問題ないのでは?
2018/12/19(水) 12:35:17.09ID:0uuEP5ppM
>>815
あとね、前作が佳作だったので余計に。
2202のスタッフでヤマト3以降もリメイクと言う話が聞こえてくるのは、2199のスタッフがそれほど煙たかったと
言うことだろうか。
2018/12/19(水) 12:35:44.06ID:HHO436/T0
ご飯よ?
https://i.imgur.com/F7aBk5F.jpg
2018/12/19(水) 12:38:25.46ID:Ja+ICKng0
>>830
全体に茶色いw
2018/12/19(水) 12:38:48.30ID:0uuEP5ppM
>>827
長物持たせて二三人集団になったらけっこうな難物に早変りやで。
2018/12/19(水) 12:39:14.80ID:soLEDrzad
>>828
ドンが暗躍したり、超汚染人ばっかりとかなんかな。
2018/12/19(水) 12:39:28.73ID:lInxL5qop
https://i.imgur.com/6b54VXK.jpg

ワイの肛門が破壊される原因となったごはん(四川流汁なし坦々麺)
2018/12/19(水) 12:39:39.98ID:GgChN5b+p
>>827
いや、ヒトやゾウは弱った個体や弱い個体を仕留めても、仲間が怒って攻撃して来るという特有行動があるからリスキーだぞ。
つい子象に手を出して、怒った母象に自然界には珍しい「純粋な殺意」を向けられて、
ミジメに殺られるライオンとかけっこういるらしい。
836名無し三等兵 (スッップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/19(水) 12:40:52.93ID:D9CfJ8TFd
>>827
それでもなお耐久力と知力と集団性は脅威なんだな
有史以前から多くの猛獣を絶滅させてきた
2018/12/19(水) 12:42:22.74ID:JfZGhP8sd
1500t哨戒艦は海保と共通化させちゃあかんか?
2018/12/19(水) 12:42:50.28ID:YaCoKNpwa
>>835
ついでに攻撃された記憶をその場に居合わせなかった仲間と共有し、長期間保存した上、
計画的に反撃したり、根切りにしたりできますね。この能力は人間以外にはないでしょう。多分。
2018/12/19(水) 12:43:12.08ID:bNeSz0vp0
美味いと知ればどこまで追い詰めてマンモスを食いまくった
今はウナギが無くなりそうであの頃から変わらない
2018/12/19(水) 12:44:27.58ID:CMY9U3xOd
>>835
哺乳類の多くは集団安全保障を行使してる

https://youtu.be/lxa0lt36Mz0
2018/12/19(水) 12:44:40.05ID:9OhaDFRPd
>>817
なんか酒飲んでクラブで公開hしてるって噂あったよなこいつ
2018/12/19(水) 12:44:42.76ID:JfZGhP8sd
ホントに人間が良い獲物なら、もっと人を狙う猛獣多いはず
人を狙う猛獣は、太古から優先的に狩られてるから・・・
2018/12/19(水) 12:45:26.52ID:HHO436/T0
>>831
いわゆる臭い飯ってやつですからね
2018/12/19(水) 12:45:27.15ID:XUUVRx5s0
>>825
2〜3年後に中期防だか大綱を見直すって話もあるから
それに淡い期待をかけておくか…
2018/12/19(水) 12:50:50.62ID:C1l/U6cAa
さっき灰色のYS-11が飛んでいた

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181219-00010014-realsound-ent
このランキングに載ってるアニメ、半分以上見たことないのだが…
2018/12/19(水) 12:52:49.99ID:6BdoT7/ir
>>837
ガスタービン主機はいろいろ難しいと思われる
2018/12/19(水) 12:55:08.85ID:7oJZPIQD0
>>846
哨戒艦はおそらくディーゼル主機だからそこは問題ない

トリマランだったら他は問題ありまくりだけど
2018/12/19(水) 12:55:57.92ID:tEr5cGsm0
>>837

海保に軍艦水密構造はいらないでしょう。しきしま型維持するので精一杯かと。
北朝鮮の木造船を容赦なく撃沈するならともかく投石位しかしてこないからなぁ。
2018/12/19(水) 12:58:22.99ID:soLEDrzad
>>841
日本人じゃないんだっけ?
2018/12/19(水) 12:59:06.34ID:GgChN5b+p
>>848
「不審船」にバリバリ銃撃されてましたがな。
もう「不審」ってレベルじゃないよなw
2018/12/19(水) 13:01:24.85ID:lInxL5qop
>>849
アメリカ人と韓国人のハーフ
日系ですらねぇでこいつw
2018/12/19(水) 13:02:45.12ID:6+Ap2gEOd
>>848
北だけ見てりゃいいもんでもないだろう
2018/12/19(水) 13:06:06.45ID:YaCoKNpwa
>>852
何持ってるか分からないから北の船見かけたら片端から臨検、あるいは撃沈で
2018/12/19(水) 13:08:12.72ID:AYRVN7NZ0
海保って、西武警察見たいにガチの軍装出されても引かないんですかね...。
いや、無理なものは無理って自衛隊に投げて投げられるんなら良いんですがね。
2018/12/19(水) 13:09:47.61ID:tEr5cGsm0
>>853

とりあえず不法操業してる船には尿素水をぶっ掛けて干している
スルメイカをだめにしよう。

あるいは沈没するまで放水。
2018/12/19(水) 13:10:19.41ID:oGcFtjkn0
歴史秘話ヒストリア」は 総合テレビ 毎週水曜 夜10:25から!
◆今後のラインナップ
12月は… 北条早雲/"天皇の先生" 小泉信三
2019年1月は… 東京五輪に懸けた男たち/アニメ大好き!手塚治虫/牧野富太郎/山城、戦国を動かす

アニメ大好き!、生きてたら今シーズンはゾンビランドサガとか見てただろうか
2018/12/19(水) 13:10:37.89ID:YaCoKNpwa
>>855
シャークネード発生装置とかあったらいいのにね
2018/12/19(水) 13:13:36.08ID:YXLyo/2/p
>>855
シーシェパードみたいに酪酸ぶっかけで
2018/12/19(水) 13:18:40.47ID:PkuyzJA30
>>837
ATLAのトリマランみたいにヘリ運用したいなら無理でしょ
860名無し三等兵 (ワッチョイ de9f-fjDb)
垢版 |
2018/12/19(水) 13:20:03.76ID:wZU3scbz0
百田信者、呉座勇一にイキってしまう。
http://pbs.twimg.com/media/Dus24I-UwAAkQkF.jpg
2018/12/19(水) 13:26:13.18ID:4M+eq6h50
>>778
なんかこれ、カモノハシみたいだな。
2018/12/19(水) 13:26:52.83ID:9ldly1kX0
>>648
その抜粋だと「誤解を招く」から追加で引用しますね_____

誤解の無いよう又、書かれた文をねじ曲げてデマにしないようお願いします。
琉球独立派ではなく、琉球独立党が勝手に北朝鮮を支持しますです(正当防衛に関してです、拉致を支持している訳ではありません)
ネット右翼、日本会議、軍国主義の「さきま氏」ではなく元自由党の「玉城デニー氏」を勝手に支持します。北朝鮮は琉球独立党を支持していません
玉城デニー氏は琉球独立党を支持していません。 北朝鮮と玉城氏はお互いに支持していません。
関係を聞いたことが有りません、もし関係があればネット保守の方はデマではなく事実を指摘して下さい。
琉球独立党の見解は尖閣諸島は沖縄が独立すれば当然琉球の領土であり、独立するまでは自衛隊が実行支配を継続する義務があるとしています。

脳味噌の腐った一部の日本人への抗議声明
心が薄汚い、脳味噌の腐った一部の日本人によって、
琉球独立運動は裏で中華人民共和国が行っているなどと悪質で犯罪的なデマが拡散されております。
しかし中華人民共和国が成立したのは1949年であり、それ以前の中国共産党も建国の為、内戦で死闘を繰り広げており、
東の小さい島はどうでも良く琉球独立支援どころではありませんでした。
琉球人による琉球独立運動が起こったのは日本が敗戦した1945年であり、古くは1609年の徳川幕府下の薩摩の琉球侵略後や
1879年の明治政府による琉球王国強制併合の時から独立運動が行われており、
連綿と続いている琉球独立運動は琉球人が自ら行なっていることは少し調べれば簡単に解ることです。
2018/12/19(水) 13:28:59.80ID:YaCoKNpwa
>>862
北朝鮮の正当防衛なんて何一つないぞ???
2018/12/19(水) 13:31:14.03ID:Ja+ICKng0
>琉球人による琉球独立運動が起こったのは日本が敗戦した1945年であり、古くは1609年の徳川幕府下の薩摩の琉球侵略後や1879年の
>明治政府による琉球王国強制併合の時から独立運動が行われており、連綿と続いている琉球独立運動は琉球人が自ら行なっていることは
>少し調べれば簡単に解ることです。

その手の運動を乗っ取って利用するのはソ連・中共の常套手段ですね
2018/12/19(水) 13:32:08.88ID:0VuM7E3d0
>>862
普通の県民は独立なんて考えないんだけどなぁw
866名無し三等兵 (ワッチョイ de9f-fjDb)
垢版 |
2018/12/19(水) 13:32:35.60ID:wZU3scbz0
Conflictwatcher@日米往復生活 @Conflictwatcher 2018/12/19 0:03:34
1923年生まれのソ連男児で、WW2を生き延びたのは3%って話が流れてきたのだけど、どなたかソースをご存知でしょうか?
僕は30%くらい生き延びたと思っていましたが…流石に一世代が97%全滅ってのはコロニー落としでもない限りは起こらんのでは…?ホントかなあ
https://twitter.com/Conflictwatcher/status/1075164634594693120

Conflictwatcher@日米往復生活 @Conflictwatcher 2018/12/19 0:00:41
1923年に生まれたソ連男性の97%がWW2が終わるまでに死んだ?
僕がみた統計(1923年生まれ男性340万のうちWW2前に死んだのが160万!、WW2で70万戦死、戦後まで生きてたのが110万つまり1923年生まれ男性の3割が戦後まで生存)とだいぶ違うが…?
生存率3%は流石に低すぎないか?
https://twitter.com/hms_compassrose/status/1075036364490633216
http://pbs.twimg.com/media/DutR122XcAM7z0k.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DutR-1iWoAILxzN.jpg
https://twitter.com/Conflictwatcher/status/1075043175964790785
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/19(水) 13:34:05.93ID:O5p9j3QCa
>>817
誰かと思えば水原希子かよ
我が党研で名前出したらフルボッコ確実枠の石北芸人やないか!w
2018/12/19(水) 13:36:44.01ID:O5p9j3QCa
>>848
逆に「いまAKや RPG持ち出して使うと米軍・自営業介入事案」になりかねないの分かってるから石を積んでるようよ?
2018/12/19(水) 13:38:48.30ID:6+Ap2gEOd
>>866
よいロシア人はみな死んだ_
2018/12/19(水) 13:38:49.47ID:8O2zz1e8M
>>842
ミヤイリガイ「迷惑な話だ」
2018/12/19(水) 13:39:09.62ID:GpjQw3XR0
ワームビアさん家族、北朝鮮に1000億円超の賠償請求
朝鮮日報 12/19(水) 10:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00080021-chosun-kr

北朝鮮の乏しい手持ち外貨を根こそぎ巻き上げんとする米帝正に鬼畜(w
2018/12/19(水) 13:40:04.47ID:8O2zz1e8M
>>858
ホル液で。
873名無し三等兵 (スッップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/19(水) 13:40:36.19ID:D9CfJ8TFd
>>866
3割でもたいがいだけどな独ソの人名軽視は酷い
874名無し三等兵 (ワッチョイ de9f-fjDb)
垢版 |
2018/12/19(水) 13:43:14.86ID:wZU3scbz0
住吉会の決定事項
http://pbs.twimg.com/media/DusXm4XV4AAgoCb.jpg
https://twitter.com/ShirokumaKaicho/status/1075238776572502017
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/19(水) 13:43:15.08ID:ld32xkAz0
>>871
「スーパーノートで払ってもいいニカ?」
2018/12/19(水) 13:44:51.57ID:O5p9j3QCa
>>870
君は寄生虫関与が分かってからタイヘン・ヒドイ扱いだったね
2018/12/19(水) 13:44:55.74ID:HxLHxYLIM
>>866
1923年生まれのソ連男性で
1990年まで生きていた人
で調べると何割まで減るかな?
2018/12/19(水) 13:45:31.63ID:SdwsgbXX0
>>357
(キミたちもう一度ピッケルハウベとGew98に装備を巻き戻したほうがいいんじゃないかな)
2018/12/19(水) 13:46:25.28ID:6+Ap2gEOd
>>875
偽札の現物提出とか自殺に等しいんじゃね
2018/12/19(水) 13:48:58.54ID:6g1sjwOA0
>>862
>琉球独立運動は裏で中華人民共和国が行っているなどと悪質で犯罪的なデマが拡散されております。

むしろ中国が関与していない「はずがない」のよなw
隣国の内乱を煽るのは戦略の基本のキやからな
2018/12/19(水) 13:55:45.60ID:O5p9j3QCa
>>880
つ 戸棚のケーキ理論
2018/12/19(水) 13:56:39.65ID:4M+eq6h50
>>862
典型的な、「詭弁の論理」なのでは?

誰も「琉球独立運動は中華人民共和国が始めた」などとは言ってないのに、
1.中華人民共和国の成立は1949年
2.琉球独立運動が始まったのは1945年であり、それ以前にも独立運動の動きがあった
3.故に、中国が独立運動を行っているということはありえない。
などという、本筋から外れた主張を行っている。

本質はそこではなく、
「現在の琉球独立運動が、中国から支援を受けているのではないか?」
という点なのに、そこにはまったく答えていない。

まさに詭弁そのものではないか。
2018/12/19(水) 13:56:53.42ID:eEM4R9QDd
>>357
今時ロバや馬に頼るなんて時代遅れもいいところだなあ
アメリカの特殊部隊みたく、何の支援も得られないアフガンで現地の民兵組織と衣食住を共にしながら数週間ものミッションを遂行する場合はそれも良いんだろうけど、
ドイツ山岳猟兵の場合は海外派遣は想定せず、補給線がふんだんにあるはずの自国内でのミッションだろ?

ヘリや装軌式のトラックを使えよ
自衛隊以下か?
2018/12/19(水) 14:00:18.38ID:HEU9DU6d0
>>880
アメ公ですら、50年代もかなり経つまで、沖縄を分離独立させて傀儡政権樹立させる
計画を温めていたぐらいだしの。
885名無し三等兵 (スッップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:02:19.14ID:D9CfJ8TFd
いつからドイツ軍が自衛隊以上と錯覚していた
まぁ比べかたによるんだけど
でも伝統的にドイツ軍はトホホ成分が多いと思う
2018/12/19(水) 14:05:11.18ID:HEU9DU6d0
>>883
高地・山岳戦だと、いまでも自動車や輸送ヘリより、駄馬のほうが優れているという
理由だの。
道なき山地を踏破しなきゃならんし、山地なんで天候に左右されやすいしで。
2018/12/19(水) 14:08:09.12ID:KMBB5yVF0
タネナシタネヅケオジサン
2018/12/19(水) 14:09:08.74ID:0CsVkoYd0
2ちゃんねる初期の軍事板だと、自衛隊の自動車化部隊はいつ完成するのかという嘆きが結構あった。
隊員の自家用車が活躍しているとか今考えると色々とアレな話がちらほら。
2018/12/19(水) 14:09:18.78ID:6g1sjwOA0
>>885
ドイツは戦術や作戦レベルでは極めて優れている(いたと言うべきか)。悪いのは戦略レベル、ドイツ軍というよりドイツの政治中枢かと
2018/12/19(水) 14:09:30.55ID:2IfqojQHa
例の辺野古反対のホワイトハウス署名は知事も賛同者として名前を入れたようだ
891名無し三等兵 (ワッチョイ de9f-fjDb)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:10:45.85ID:wZU3scbz0
http://pbs.twimg.com/media/Duu-tn6UwAIBsGO.jpg
2018/12/19(水) 14:10:56.52ID:9ldly1kX0
>>866
第一次世界大戦、ロシア内戦、スペイン風邪、農業集団化、大テロル、第二次世界大戦
推定5000万人が死亡したこれらのイベントがなければ今頃ロシアの人口は3億人、ウクライナの人口は1億人だった可能性があるという
ソースは確かコンクエストの「悲しみの収穫―ウクライナ大飢饉」だったはず
単純計算上に変更がある可能性を否定しないが
2018/12/19(水) 14:12:15.18ID:6BdoT7/ir
>>890
合衆国民以外の請願に何の意味があるのかと
2018/12/19(水) 14:17:59.58ID:sHYPtaUL0
>>893
前にカリフォルニアだかに慰安婦像建てるぞとかあって請願運動あったじゃん
あれはどうなんだろうか
2018/12/19(水) 14:18:07.39ID:HxLHxYLIM
日本の農耕馬は、機械化により
その役割を無くしてしまったが
欧州においては、馬が今もなお、より身近な存在なのかもしれない
フランスの農家が、馬を使い始めたって記事を読んで思う
2018/12/19(水) 14:19:51.46ID:agXp0qBM0
米海軍LCSも最初はコーストガードと船体共通化と言う話があったな
バーソルフ級に落ち着いたけど

海保でCODAGを運用できるんかねぇ
維持経費で鼻血拭いて死ぬんじゃねーの?
潜水艦絶対殺すマンの海自としては、ソナーの無い船は船じゃないだろうし 共通化は無理では?
2018/12/19(水) 14:27:27.06ID:kcLpmkVfH
>>871
アメリカ国内の資産を抑えるいい手だな
2018/12/19(水) 14:35:30.91ID:HEU9DU6d0
>>889
41年の対ソ戦突入時、いくら冬までにモスクワに到達するつもりだったとはいえ、
冬季戦準備を担当していたのは参謀本部兵站課付きの下っ端大尉だったとか、
国民から徴発しても冬季用被服が必要量に比べ絶望的に不足していたため、ソ連兵
捕虜や死体から被服をかっぱらってそのまま原野にリリースとか、あっちはあっちで
酷い話盛りだくさんだべ。
2018/12/19(水) 14:52:43.01ID:ofxTeVk3r
独ソ戦って星を継ぐ者の第五惑星みたいだよな。ザパシフィックなんか生ぬるい事が起こってたんだろう。
2018/12/19(水) 15:16:38.61ID:0uuEP5ppM
>>862
沖縄本島はともかく、南西諸島は自動的に独立沖縄に付属するとはなんたる不遜な。
沖縄人が独立を目指すように当然彼らも帰属を自身で決める権利があるだろ。
2018/12/19(水) 15:18:28.14ID:0uuEP5ppM
>>890
当事者能力がありませんと宣言したも同然だなあw
2018/12/19(水) 15:20:17.03ID:tEr5cGsm0
>>900

帰属大臣、先島が東京都に編入される勢いで次スレを
2018/12/19(水) 15:21:13.08ID:9ldly1kX0
>>900
独立大臣!

仮に県民投票が行われても本島でも独立反対派が多そうな気がしますが気にしない_____
2018/12/19(水) 15:23:30.19ID:yD3yIo3c0
 しかし、OPVに求められるものってのを考えると対潜装備って乗せるのは思えない部分がね。
 必要ならFFMを持ってくるでしょうし?
 多分、FFMとOPVの建造数から見るに、主力はFFMでOPVはFFMですら過大な過大な任務に
投入されるんでないのかなぁと思う次第。
 例えば中東や東南アジアでの海賊対処とかね。

 そう考えると、実は機動運用部隊である第1艦隊(仮名)よりもOPVの方が海外展開が多そうな予感も。
2018/12/19(水) 15:24:09.47ID:0smQy40t0
ピタゴラスイッチ。

24 名前:水先案名無い人 (ワッチョイ 926c-wsuD [61.27.123.25])[sage] 投稿日:2018/12/18(火) 02:23:29.62 ID:Ot2dmdsa0
なんか映画同好会がその場のノリだけで作った駄作みたいな幸運展開だよな

スプレー缶120本噴射後に給湯器使い引火、大爆発

二階が倒壊寸前
しかし一階の片側の壁が抜け全員即座に脱出

直後に二階倒壊
階段が使えず逃げ場がなくなり閉じ込められてた二階の客が一階へ落ちて脱出

近所で食ってた自衛隊と消防士のガチムチ集団が駆けつけ脱出と応急処置
2018/12/19(水) 15:24:10.18ID:4zK2wwtAd
>>736
根本的に「韓国は大型打ち上げロケットの経験がない」がある以上は、
2段目単体の打ち上げも技術的に意味あったと思うニダ。
実際に使う2段目とは恐らく
・3段目にあるはずの誘導制御系を追加
・ノズル開口比を真空用から大気圏内用に変更
程度の差だろうから、打ち上げ経験が皆無な韓国にとっては大きな収穫だったと思うニダよ。
気になるのは切り離し機構とクラスタ配置エンジンの運転ニダがこれは本番の実機でやってみるしかないニダ。

>>759
>P-1弄って国産早期警戒機作るかもって話はどうなったんやろ…
とりあえず海自がFOSとしていただいていくのではアレ。
2018/12/19(水) 15:24:14.74ID:6g1sjwOA0
>>898
しかし「多分無茶だろう」と思われることを、現場の創意工夫でやってのけちゃうのは奇襲に必要な要件の一つなので、一概に否定はできないかと
ただしどこまでなら戦術的な無茶が効くのかを冷静に見極める戦局眼が必要で、そこは確かに弱かった

ヒトラーから示された軍事目標が恐らく達成不可能なんであれば、将軍たちはたとえ自分が罷免されても
「総統、これは無茶です。達成できません。失敗すると大変な損害を被ります」と具申して変えさせなければならなかったし、
自軍にできる事の限界点を正確に把握しておかねばならなかった

とは言え、どこまでが可能でどこからが不可能かというのは、もちろん実際にやってみるまで把握は困難なのだが・・・。
2018/12/19(水) 15:25:20.46ID:GJupND/pa
>>874
ヤクザも家族は大事なのか
2018/12/19(水) 15:26:39.45ID:4zK2wwtAd
>>904
1000t台でアフリカまで回航させられる乗員の地獄!
ただVDS-TASSくらいは積みかねん気がする。
コンテナに収まるらしいしアレ。
2018/12/19(水) 15:27:15.87ID:oGcFtjkn0
>>905
おまけに爆発させた本人は2週間の入院で済んだ
2018/12/19(水) 15:27:39.31ID:agXp0qBM0
軟銀禿電話 終値1282 \(^o^)/
2018/12/19(水) 15:27:54.44ID:yD3yIo3c0
 昼間に打ちっぱなしに行くと、打った玉が追えないのでどーにもならない件。
 おのれー
 日が暮れてからリベンジですじゃー

>>900
 もう沖縄は鹿児島県に編入して、薩摩県を作ってしまおうな次スレを!(尚、宮崎は気が付いたら編入済み


>>905
 ジョークと言うか、ドリフのコントの様な現実とな?
2018/12/19(水) 15:28:47.21ID:fXY/+VZHa
>>908
同じ事をやり合うと、どちらも住民に反対運動を起こされ引っ越すハメになるからだと思われ

--
禿株開幕大暴落

70 名前: 【東北電 78.6 %】!omikuji がんばれ!くまモン! [sagete] :2018/12/19(水) 15:24:49.030 ID:6x3q3qvAK
あらら…w

【株式】ソフトバンク終値は1282円。公開価格の1500円と比べて218円(14.5%)安、時価総額7兆円割り込む
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545200456/
2018/12/19(水) 15:30:01.40ID:soLEDrzad
>>905
通報で来たんじゃなくて、近所にたまたま居たんか。
2018/12/19(水) 15:32:24.94ID:4zK2wwtAd
>>914
近傍に陸自第11旅団を擁する真駒内駐屯地があったもより。
916名無し三等兵 (オッペケ Sra3-Ou7e)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:32:42.04ID:ofxTeVk3r
ドイツはかつてのパワーエリートユンカーを復活させれば精強な軍を再建できると思う
2018/12/19(水) 15:33:53.81ID:yD3yIo3c0
>>909
 なーに基準で500tを切る掃海艇でペルシャ湾まで逝った百戦錬磨な海上自衛官さん達なら余裕余裕(オイ
 ま、面倒くさいなら船舶輸送用の大型船を建造すれば無問題(札束で、殴れ

 積みかねないと言うか、それならオプションで搭載出来る様に配線その他の準備だけはしそうですな > コンテナサイズのVDS-TASS
 純粋な哨戒任務やら輸送任務の際には邪魔になるから下しておく、ミッションモジュール式か。
2018/12/19(水) 15:34:54.04ID:ZTqsxl2vd
>>911
可哀想で泣ける_
https://i.imgur.com/0rHKuqr.jpg
2018/12/19(水) 15:35:45.18ID:LmeDW3wYd
ドイツはまず立地が終わってる気がする
2018/12/19(水) 15:36:21.69ID:6g1sjwOA0
>>918
ソフトバンクで9434(串刺し
覚えやすい証券コードで助かるぜw
2018/12/19(水) 15:37:43.39ID:XUUVRx5s0
それにしても引っかかるのが
来年の当初予算は今年のそれに比べて7%増えたはずなのに
来年以降は1%しか増えないという事…

何かあるのか
2018/12/19(水) 15:37:47.23ID:HEU9DU6d0
>>904
日本近海に出没した外国艦にはほとんどの場合海自の艦艇が追尾を行うが、中国艦の
活動活発化の影響で艦艇の数が足らず、今じゃ海洋観測艦や多用途支援艦すら引っ張り
出している状況だから、就役してもそっちに回されて、海外まで足を延ばす機会はあんまり
ないんじゃないかな。


韓国で、ワケのわからん言いがかりをつけられて失脚する政府系研究機関の学者が増加して
いるそうで。

【萬物相】韓国の科学者たちへの政治的粛正
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/12/17/2018121780049_2.html
> 現政権発足後、任期途中で辞任した政府系シンクタンクや研究機関のトップは11人に
>上る。政権が変わると、内部不正などを告発する大量の投書が出回る韓国学会の風土も
>問題だろう。しかし世界的な科学雑誌『ネイチャー』は今回の問題について「韓国の
>科学者たちは一連の問題を科学に対する文在寅(ムン・ジェイン)政権の政治的粛正と
>考えている」と報じた。
2018/12/19(水) 15:38:24.87ID:4zK2wwtAd
>>917
30FFM用のVDS-TASSユニットは20ftコンテナに全部収まって取り外し可能らすいニダ。

なお件の三胴船は40ftコンテナもケツに入る模様(アッー
2018/12/19(水) 15:46:23.01ID:yD3yIo3c0
>>922
 そこら辺まで動員されている状況だと、そらOPVは日本近海から離すのは難しそうですね。
 まぁ最悪、増産という手段もあるでしょうけども(1500t級30名乗組員の軽武装なOPVならお値打ち価格でしょうし(多分

 研究者が先ず訳の分からん奴である可能性を排除できないのがコリアンの恐ろしい所!!!
 真面目な話、どうなんじゃろ?


>>923
 OPVはお尻が弱点とな?

 後は運用回りで、AIなどによる支援による非熟練将兵でも簡便に使える様になってると良いですね。
2018/12/19(水) 15:48:45.88ID:MjVUIVnGM
>>483
往事の極東ソ連軍がすごいとは言ってもアメリカにも接しているからね…
2018/12/19(水) 15:50:48.45ID:nGL+4MGVa
>>905
ある意味北海道らしいと言うかなんと言うか
屯田兵かな
2018/12/19(水) 15:53:31.43ID:nGL+4MGVa
>>917
無理しないで重量物運搬船チャーターしようず…
2018/12/19(水) 15:55:49.54ID:4zK2wwtAd
ところで次スレは?
ウリが試してみていいニカ?
2018/12/19(水) 15:57:01.34ID:ZTqsxl2vd
>>928
>900の反応ないしヨロ
2018/12/19(水) 15:58:18.81ID:4zK2wwtAd
ヤー!
挑戦するニダ。
2018/12/19(水) 15:58:50.73ID:yD3yIo3c0
>>900
 次スレ立てられそうですか?
 出来ない時は誰かに代理を振って下さいませい。


>>927
 やっぱし、楽が一番かぬ。
2018/12/19(水) 15:59:26.39ID:GpjQw3XR0
他市町村に波及懸念 県にとって正念場 宮古島市長の県民投票不実施表明
琉球新報 12/19(水) 10:54配信

下地敏彦宮古島市長が県民投票事務にかかる経費を支出せず、同市で投票を実施しないことを表明した。
今週から来週にかけて、首長が投票実施を保留する宜野湾市や糸満市などの議会でも補正予算案の採決が予定されており、
「実施拒否」が他の市町村長に波及することも懸念される。

県はこうした首長から協力を取り付けるための説得を続ける方針で、41市町村全ての実施に向けて玉城デニー知事は難しい
かじ取りを迫られる。

県民投票を巡って、これまでに反対意見書を可決したのは石垣市議会、宜野湾市議会、宮古島市議会、渡嘉敷村議会。
このうち渡嘉敷村議会は、実施に必要な経費を盛り込んだ予算案については賛成多数で可決した。
宜野湾市は20日に、石垣市は25日に市議会で予算案の採決が行われるが否決される公算が大きい。

県は、県民投票事務は市町村長の「義務」として、仮に議会で否決されても首長が事務経費を支出すると見込んできた。
与那国町と浦添市は議会が予算案を否決しているが、首長は経費を支出する意向を示している。

しかし、議会の判断を尊重するとしている首長もいる。
石垣市の中山義隆市長は、市議会が県民投票の補正予算案を否決した場合、経費を支出しない考えを示している。
宜野湾市の松川正則市長、糸満市の上原昭市長は、市議会が予算案を否決した場合の対応をまだ明らかにしていない。
(続く)
933霧番 (スッップ Sdaa-6tLX)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:01:24.24ID:aWrOVo3ld
>>918
かわいそうだけど株の現実と思って
諦めて貰うしかないな
2018/12/19(水) 16:05:13.07ID:GJupND/pa
>>918
システムダウンやらペイペイ騒ぎとか、あれだけの騒動の後でなんで買おうと思ったのか
2018/12/19(水) 16:06:28.19ID:kcLpmkVfH
>>934
逆じゃね
金持ちみたいだから11月くらいに優先的に割り当ててもらったんじゃね。
2018/12/19(水) 16:06:33.14ID:yD3yIo3c0
>>930
 がんばれー



 しかし、FFMが当初の予想妄想その他を殴りつける機能を持った護衛艦として誕生する事になり、
消えたロマンがOPVで復活するとか俺歓喜な案件よなぁ。
 後は艦名だが、なでしことかつけようぜー(マテ
2018/12/19(水) 16:08:23.33ID:GpjQw3XR0
>>932の続き

こうした動きは県の事務移譲に同意した自治体にさえ広がる懸念が出てきている。
沖縄市議会では20日に県民投票の予算が提案され、本会議で審議予定だ。

与党市議は「他市町村の動向を見る限り、このままの流れだと否決だろう」との見方を示し、桑江朝千夫市長は
「議会の動向を見てからでないと」と慎重な姿勢を見せている。

総務省行政課の担当者は県民投票の実施が市町村の義務かどうかについて、
「地方自治法では『条例で定めるところによる』と規定している。
それは最終的に条例の解釈の話であり、一般論としては答えられない」と述べるにとどめた。

仮に市町村長が予算を執行しない場合、県としては地方自治法に基づいて市町村に助言や勧告、是正の要求などを
行うこともできるという見方だが、まずは下地市長から考えを聞き、協力を得るための説得を続けることにしている。

全ての県民が自らの意思を示す機会にできるのか、県にとって正念場を迎える。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000012-ryu-oki

さて沖縄の41自治体の内、最終的にデニーとその取り巻きのアカどもに反旗を翻して県民投票をボイコットする
保守系自治体は幾つになるのやら?

そもそも前のヅラ知事末期の地方選でも県政与党は結構負けていたし、地方そっちのけで反米闘争にばかり
オールインするヅラらデニーの反政府活動家気取りのやり口に同調できない自治体も少なくないし。

デニーも「要請」に応じない保守系自治体に対しては、手下のアカどもを使って
「県民投票による意思表示の機会が一方的に奪われた」
という名目で損害賠償訴訟を吹っ掛ける魂胆らしいですが、そんな脅しに折れる首長がどれだけいるのかは
蓋を開けてみないと判りません。
2018/12/19(水) 16:09:46.94ID:0uuEP5ppM
>>928
すまぬ…すまぬ
スマホからなので難しいのだ。
2018/12/19(水) 16:10:38.95ID:4zK2wwtAd
民○党類ですが実は大軍縮です
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545203073/

次スレだよ。
仲良く使ってね。
仲良くしなかったらILCでゼリーマン(σ゚∀゚)σエークセレント!


>>936
30FFMは川の名前って話を聞いたんで、哨戒艦は植物名あるかもしれず。
2018/12/19(水) 16:15:22.49ID:SdwsgbXX0
>>939
乙。雑木林型哨戒艦か。
2018/12/19(水) 16:16:27.59ID:ZTqsxl2vd
>>939
たておつ
おぬしは80年代にタイムスリップしてソ連崩壊の引き金を引いてよい
https://i.imgur.com/1DxHXnL.jpg
2018/12/19(水) 16:16:44.15ID:yD3yIo3c0
>>939
 乙


 趣味者としては植物名を期待したい所ではありますよねー
 しかし、FFMはやはり位置づけ的にDEのものを継ぐ形になるうか。
 やはり1ランク上がったフネになったんやね。
 それで1隻500億円台でなのだから、頑張ってるわなぁ。
2018/12/19(水) 16:22:16.78ID:KMBB5yVF0
ソ連ではWW2後男性人口が減ったせいでエロ漫画生産量が激減したのではなかろうか……?
944名無し三等兵 (スッップ Sdaa-Y0Zn)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:25:19.74ID:D9CfJ8TFd
やはりエロ漫画生産力こそ国力であったか
2018/12/19(水) 16:26:31.88ID:GpjQw3XR0
>>942
次期防で建造予定の哨戒艦にはどうにも貧乏臭い植物名よりも、太平洋戦争時の
海防艦の名を継承させた方が任務的にも宜しいんじゃないかと。

流石に択捉・占守・松輪と言った現在日本が実効支配していない島の名前は
使えないでしょうが、対馬や佐渡や隠岐や平戸や福江なら問題無さそう
2018/12/19(水) 16:30:02.51ID:HJsaR8LBd
>>919
レーベンスラウムの拡大ですね!
2018/12/19(水) 16:30:57.31ID:KMBB5yVF0
>>944
生産力はあっても外貨獲得の為に自国では需要のないエロ漫画を生産輸出して自国民がオカズ不足に陥る例も
2018/12/19(水) 16:32:54.70ID:4K4zbNzK0
>939
乙。
2018/12/19(水) 16:35:38.85ID:HJsaR8LBd
>>939
>植物名

ついに樺が復活するのか…
2018/12/19(水) 16:36:31.24ID:7VLsyxKB0
この間ポーランドに馬鹿にされたのが余程悔しかったんだな

ゴーン容疑者勾留「共産党時代の東欧よりひどい」と酷評
https://www.sankei.com/world/news/181219/wor1812190007-n1.html
2018/12/19(水) 16:37:47.81ID:oGcFtjkn0
>>945
哨戒艦4隻分は、大型艦を隠蔽するための偽装予算
2018/12/19(水) 16:39:23.17ID:7d3o5AM20
>>937
沖縄、とりわけ本島はなんだか県政では沖縄二紙に扇動され
アカを当選させちゃうけど自分の足元の市町村選では
保守系を選ぶ市町村があり、ようわからんムーブをしまくりだよなぁ
2018/12/19(水) 16:40:16.30ID:fC8D5rpJ0
丁型駆逐艦の復活ですか
2018/12/19(水) 16:41:52.67ID:HEU9DU6d0
韓国のものっぽい高速フェリーが、無人の状態で東シナ海を漂流していたところを、
中国漁船に発見されたそうな。
現在、中国本土に向けて、曳航中だとか。

OedoSoldier&#8207; @OedoSoldier
>中国の漁民が東シナ海で無人のフェリーを発見し、港に向かって曳航されてる。
https://pbs.twimg.com/media/Duwxnc4WoAAOiWM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DuwxrOzXcAAFLN2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Duwxp4QWwAAmEMv.jpg
2018/12/19(水) 16:42:57.68ID:eEM4R9QDd
>>954
メアリー・セレスト号か何か?
2018/12/19(水) 16:49:38.49ID:HJsaR8LBd
掃海任務はFFMが引き継ぐようだから掃海艇の島名が空くんじゃないの?

佐渡様の出ry
2018/12/19(水) 16:52:23.17ID:4zK2wwtAd
>>956
次の中期防であわじ型の4〜6番艦の建造可能性あるから島の名前は使わないと思う。
2018/12/19(水) 16:55:53.97ID:XUUVRx5s0
>>957
あれ海防艦枠だと思ってた
2018/12/19(水) 16:58:33.58ID:CMT6bUWj0
https://pbs.twimg.com/media/Dus4NQYUYAAuaK0?format=jpg


本当に死人が出なくて良かった・・・w
2018/12/19(水) 17:00:11.03ID:GpjQw3XR0
ならば新型哨戒艦は、はやぶさ級の任務を部分的にしろ引き継ぐから、同じ猛禽類の名前を継承とか?

どの道はやぶさ級ミサイル艇も平成33年度から順次退役するのだから。

でも哨戒艦はSSMを搭載する仕様なんだろうか?
961名無し三等兵 (ワッチョイ e31e-T77M)
垢版 |
2018/12/19(水) 17:01:53.64ID:2ow741gF0
でも猛禽類で12隻(下手したらもっと)は埋まらなそうな、やっぱり島名か植物名あたりが無難では?
2018/12/19(水) 17:03:01.99ID:CMT6bUWj0
1号・2号・3号
2018/12/19(水) 17:08:22.40ID:RZ1OBtOl0
駆潜艇の名前でよかろう
2018/12/19(水) 17:09:10.11ID:sdtvrXdj0
防衛予算
H26 4兆7838億円
H27 4兆8221億円
H28 4兆8607億円
H29 4兆8966億円
H30 4兆9388億円

H31 5兆2926億円
こうやって見ると、新中期防で跳ね上がってるなあ
2018/12/19(水) 17:09:52.98ID:GpjQw3XR0
>>961
>でも猛禽類で12隻(下手したらもっと)は埋まらなそうな

確かに「とんび」「みみずく」「よたか」「はげたか」なんて名前の艦に配属されたら
乗員の士気は確実に下がりますよな。
2018/12/19(水) 17:13:13.51ID:4zK2wwtAd
>>965
英語も許そう(提案

「らぷたあ」
「ふあるこん」
「いいぐる」
2018/12/19(水) 17:14:23.42ID:oGcFtjkn0
>>965
すしねたによう

たまご、まぐろ、とろ、ずけ、
2018/12/19(水) 17:19:54.61ID:9ldly1kX0
梅ネタ
シュレーディンガーのマニア社
下請けの人件費削減で経費をカイゼン

トヨタ労組、ベア要求額非公表=傘下の賃金格差是正で検討―19年春闘
12/19(水) 13:01配信 時事通信
>トヨタ自動車労働組合が、2019年春闘で基本給を底上げするベースアップ(ベア)の要求額を非公表にする検討を始めたことが19日、分かった。
>主要労組がベアの具体額を公表せずに要求するのは異例。
>トヨタは春闘相場の「けん引役」として注目されており、他企業の労使交渉に影響を及ぼしそうだ。
>ベア自体は6年連続で要求する方針。
>トヨタ労組が要求額を非公表とするのは、傘下のグループ各社がトヨタのベア水準を参考にする慣例をなくし、賃金格差の是正を進める狙いがある。
>組合執行部内では、組合員1人当たりの定期昇給やベアなどを合わせた賃上げ総額を示し、要求する案が浮上している。
>その際、ベアの要求額を会社側に示さないことも検討されている。要求は来年2月に正式決定する。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000064-jij-bus_all
2018/12/19(水) 17:21:13.30ID:GgChN5b+p
>>959
いや、これ、アパマンレベルでいろいろ吹き飛んで、これから死人出そうな気がががが。
2018/12/19(水) 17:22:24.00ID:MjVUIVnGM
>>937
損害賠償じゃなくて鉄砲玉の送り込みだと思う(棒なし)
2018/12/19(水) 17:23:26.19ID:HEU9DU6d0
またカナダ人が中国で拘束されたそうな。

中国でカナダ人拘束3人目
ファーウェイ事件との関連不明
https://this.kiji.is/448022270626169953?c=39546741839462401
2018/12/19(水) 17:23:42.23ID:v2hN/PhIa
>>960
セキセイとかオカメとかとか
2018/12/19(水) 17:25:23.53ID:MjVUIVnGM
>>965
ニワトリ…
2018/12/19(水) 17:27:51.66ID:kyaLWDAm0
>>971
うむ。中国ちゃんもどんどん”デカい北朝鮮”になりつつある。
今にして思えば、ソビエト連邦とはまだちゃんと大国のゲームが出来る相手であったことだなぁ。
2018/12/19(水) 17:28:43.05ID:ld32xkAz0
>>971
悪の帝国まっしぐらだなぁ
2018/12/19(水) 17:29:05.40ID:efv4h05r0
>>973
まぁ鶏と雀はあるまいて
2018/12/19(水) 17:31:46.37ID:eEM4R9QDd
>>972
新型哨戒艦「セキセイインコ」型護衛艦

1番艦「セキセイインコ」
2番艦「オカメインコ」
3番艦「コザクラインコ」
4番艦「サザナミインコ」
5番艦「ボタンインコ」
6番艦「アキクサインコ」
7番艦「ドウバネインコ」
8番艦「オオハナインコ」
9番艦「ナナクサインコ」
10番艦「メキシココガネインコ」
11番艦「シロハラインコ」
12番艦「オキナインコ」


可愛い
しかもネタ切れの心配がない
冗談抜きで真面目に採用を検討するべき
2018/12/19(水) 17:32:37.92ID:0CsVkoYd0
日本は名峰美峰山地の国。
戦前に採用しなかった日本各地の山岳名を使え。

で、陸自と組んで艦名の山に登山という名のコスプレ全力疾走大会を繰り返し、日本海軍も陸軍も山に籠もって忍者訓練をしている!なアトモスフィアを世界に広める!

>>939
Oh! Ninja……
2018/12/19(水) 17:33:42.02ID:ld32xkAz0
>>978
「いしづち」「つるぎ」とかいいと思うのですけどね
期待しないで待っています
2018/12/19(水) 17:35:53.19ID:aPB0WgNe0
>>939
おちゅ

>>965
つほるすたいん
2018/12/19(水) 17:37:17.92ID:GgChN5b+p
>>977
13番艦「オウム」なんかヤバい艦らしい。
2018/12/19(水) 17:39:27.65ID:aPB0WgNe0
>>978
つ陣見山(@本庄市児玉町と美里町の市町境の山)
つ仙元山(@深谷市)
つ仙元山(@小川町)
2018/12/19(水) 17:49:14.84ID:AuL7tLg30
>>978
天覧と観艦式由来で

「てんぽうざん」というパワーあふれる艦名が候補に上るぞ!(ぇ
2018/12/19(水) 17:50:02.81ID:8DpArNF3H
>>971
世界を半分こしたい割には尻の穴ちっちゃいのう
2018/12/19(水) 17:50:19.63ID:9RsmhKwg0
>>939
おつ。

>>947
必要なのはエロの伝道者なのでは?
世界のエロの基準標準になればよいのだ…
さすれば、需要も供給も増えるはず…!
2018/12/19(水) 17:54:59.47ID:pMob5fiRM
>>981
トランプ「化学兵器使ったからトマホークな」
2018/12/19(水) 18:00:35.83ID:HudaVbpg0
>>978
千葉県でひっそり行われているという
同県の有名な山を護衛艦につける運動が…
「のこぎり」
2018/12/19(水) 18:00:54.87ID:/QjQqC9X0
>>984
「半分こ」と言いながら、2/3から3/4獲っていく姉のような存在を目指しているので
あらう。
2018/12/19(水) 18:02:38.13ID:KeQRpTk0M
>>977
インコの振りしたオウムがおるぞ
2018/12/19(水) 18:03:49.42ID:KeQRpTk0M
>>977
ベニコンゴウインコは強そう(強い)ぞい
2018/12/19(水) 18:05:00.04ID:KeQRpTk0M
>>978
今こそさくらじま
2018/12/19(水) 18:05:26.16ID:HJsaR8LBd
哨戒艦あふりかおおこのはずく「われわれはかしこいので」
2018/12/19(水) 18:07:12.99ID:yD3yIo3c0
>>945
 ゑ?(植物由来の名前が貧乏臭いと言われて、地味にshock!
2018/12/19(水) 18:09:09.61ID:h8sF+QCm0
>>949
「さくら」「すみれ」「たちばな」「かんな」「あいりす」「こうらん」に決まっとる!
2018/12/19(水) 18:09:30.69ID:GgChN5b+p
貧乏臭いかはともかく「バカ」だの「シナ」だの大書した艦が実在した事実は凄いよな。
2018/12/19(水) 18:10:09.19ID:ld32xkAz0
>>994
大神隊長になら掘られてもいい
2018/12/19(水) 18:11:32.05ID:yD3yIo3c0
>>996
 天地と並んでハレム系なのに視聴者の怨嗟を受けない稀有な主人公さんチスチス
2018/12/19(水) 18:13:19.89ID:7oJZPIQD0
「はやぶさ」だってインコの仲間だし……(マジ
2018/12/19(水) 18:13:53.25ID:ld32xkAz0
1000ならですがスレのみんなにいいことが起こる
2018/12/19(水) 18:14:12.80ID:soLEDrzad
「じょん」、「ぽーる」、「りんご」、思い出せないので3番艦で打ち切り。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 39分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況