!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543938228/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-AOyY)
2018/12/19(水) 06:20:24.74ID:jZeRcaA90276名無し三等兵 (スップ Sd43-N/kH)
2018/12/25(火) 21:37:58.18ID:UcSysq7zd >>271
客観的な評価として、南西諸島沖の中国軍の攻勢主軸線では空海自衛隊の全戦力をぶちこんでも、中国の方面軍に物量的に圧倒されている状況だろう。
さらに戦略ロケット軍はA2ADで日本列島全域を射程に納め、広攻勢正面で南北4000kmの高価値目標を一方的に攻撃できる状態だろう。
物量的に中国の方面軍に勝てないのに、防空アセットを日本列島の全域に分散して、広く薄く配置しないとならないんだから、勝てる訳がないだろう。
客観的な評価として、南西諸島沖の中国軍の攻勢主軸線では空海自衛隊の全戦力をぶちこんでも、中国の方面軍に物量的に圧倒されている状況だろう。
さらに戦略ロケット軍はA2ADで日本列島全域を射程に納め、広攻勢正面で南北4000kmの高価値目標を一方的に攻撃できる状態だろう。
物量的に中国の方面軍に勝てないのに、防空アセットを日本列島の全域に分散して、広く薄く配置しないとならないんだから、勝てる訳がないだろう。
277名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 21:39:03.35ID:3fecpC+cr278名無し三等兵 (ワッチョイ 1be7-pJxC)
2018/12/25(火) 21:44:37.69ID:/EAWq2nl0 ミサイルより武装漁船によるカミカゼの方が対処に困るべ
279名無し三等兵 (スップ Sd43-N/kH)
2018/12/25(火) 21:45:03.82ID:UcSysq7zd >>274
ランチェスターの第2法則(物量戦の法則)
中国の国防費支出は日本の3.7倍でクルーズミサイルの投射量もこれに比例すると仮定する。
ミサイルの撃ち合いのような砲撃戦の損耗量は戦力数の2乗に比例するため、物量が3.7倍の中国とミサイルの撃ち合いをやれば、
損耗の交換比率は3.7×3.7=13.6倍になる。
中国の国防費支出はドルレート換算で日本の3.7倍だが、実際の購買力でのその物量は軽く日本の10倍を越えていると想定され、
日本の損耗量は中国の数百倍の規模になると思われる。
軍事的に一方的なワンサイドゲームで、太平洋戦争時の日米間のパワーバランスより悪い
ランチェスターの第2法則(物量戦の法則)
中国の国防費支出は日本の3.7倍でクルーズミサイルの投射量もこれに比例すると仮定する。
ミサイルの撃ち合いのような砲撃戦の損耗量は戦力数の2乗に比例するため、物量が3.7倍の中国とミサイルの撃ち合いをやれば、
損耗の交換比率は3.7×3.7=13.6倍になる。
中国の国防費支出はドルレート換算で日本の3.7倍だが、実際の購買力でのその物量は軽く日本の10倍を越えていると想定され、
日本の損耗量は中国の数百倍の規模になると思われる。
軍事的に一方的なワンサイドゲームで、太平洋戦争時の日米間のパワーバランスより悪い
280名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 21:46:29.96ID:3fecpC+cr >>279
米国の概念は持ってるの?
米国の概念は持ってるの?
281名無し三等兵 (ワッチョイ 7d78-xu07)
2018/12/25(火) 22:00:01.52ID:IXUfDQn/0 アメリカ抜きで戦略考えていざアメリカ出てきたら慌てるパターンやなw
282名無し三等兵 (ファミワイ FF59-0zh2)
2018/12/25(火) 22:07:36.26ID:fMRz+uk5F283名無し三等兵 (スフッ Sd43-T8xA)
2018/12/25(火) 22:09:58.16ID:7BrsXp03d スレタイ読めないんか?
284名無し三等兵 (スップ Sd43-N/kH)
2018/12/25(火) 22:10:17.02ID:UcSysq7zd >>280
アジア極東地域において米軍が全力で総力戦争をやっても中国には勝てないよ。
米軍の中では中国との全面戦争を想定し、エアシーバトルという作戦コンセプトを構想中なんだが、
@全面核戦争にエスカレーション化させずに中国を攻撃するオプションが存在しない
A通常戦争に限定したシュミレーションを想定してみても、パワープロジェクションのコスト負荷が米軍の方が圧倒的に大きい
結局、@とAで米軍が負けるだろうという結論になってる。
例えば、野球ボールを投げる時に100メートル遠投するのと、1メートル投げる場合では、近くに投げる方が圧倒的に容易だろう。
プロ野球選手でも20球も連投すればすぐに疲れてしまって、100メートルの距離を飛ばすことが出来なくなってしまう。
さらに無理をして遠投を続ければ肩が壊れてしまう。
これに対し、ボールを1メートルだけ投げるだけなら
、数時間連続でやり続けても大して疲れないし、
短時間で大量のボールを投げることができる。
軍事における戦力のパワープロジェクションも同じ。中国はアジア極東地域に地理的に近接しているので、
大量の物量(→ミサイル)を容易に低コストで投射することができる。
これに対し、アメリカは遠隔した地点から超大距離の戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。
現在でも、そしてこれからもアメリカが世界最強の軍事大国である事実に変わりはないが、西太平洋と極東地域という空間では
米国は中国に勝てなくなっている。
アジア極東地域において米軍が全力で総力戦争をやっても中国には勝てないよ。
米軍の中では中国との全面戦争を想定し、エアシーバトルという作戦コンセプトを構想中なんだが、
@全面核戦争にエスカレーション化させずに中国を攻撃するオプションが存在しない
A通常戦争に限定したシュミレーションを想定してみても、パワープロジェクションのコスト負荷が米軍の方が圧倒的に大きい
結局、@とAで米軍が負けるだろうという結論になってる。
例えば、野球ボールを投げる時に100メートル遠投するのと、1メートル投げる場合では、近くに投げる方が圧倒的に容易だろう。
プロ野球選手でも20球も連投すればすぐに疲れてしまって、100メートルの距離を飛ばすことが出来なくなってしまう。
さらに無理をして遠投を続ければ肩が壊れてしまう。
これに対し、ボールを1メートルだけ投げるだけなら
、数時間連続でやり続けても大して疲れないし、
短時間で大量のボールを投げることができる。
軍事における戦力のパワープロジェクションも同じ。中国はアジア極東地域に地理的に近接しているので、
大量の物量(→ミサイル)を容易に低コストで投射することができる。
これに対し、アメリカは遠隔した地点から超大距離の戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。
現在でも、そしてこれからもアメリカが世界最強の軍事大国である事実に変わりはないが、西太平洋と極東地域という空間では
米国は中国に勝てなくなっている。
285名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 22:11:19.38ID:3fecpC+cr286名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 22:15:27.42ID:3fecpC+cr >>284
ほれ
https://www.google.com/amp/s/www.wearethemighty.com/articles/us-admiral-says-hed-nuke-china-if-the-president-orders-him-to/amp
英語は読めるか?
TOEIC600点とかじゃないだろうな
ほれ
https://www.google.com/amp/s/www.wearethemighty.com/articles/us-admiral-says-hed-nuke-china-if-the-president-orders-him-to/amp
英語は読めるか?
TOEIC600点とかじゃないだろうな
287名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/25(火) 22:33:33.98ID:3fecpC+cr おーい
288名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/25(火) 22:42:13.90ID:T+RR5sh/0 費用対効果とかいいだしたら核しかないべ
289名無し三等兵 (ワッチョイ 1be7-pJxC)
2018/12/25(火) 22:42:22.26ID:/EAWq2nl0 何年も前から定期的に沸いてる『中国が本気で日本と戦争したら勝つる』君でしょ
戦略目標も戦後の展望も考えてないただ日本に勝つために戦争する論をぶち上げてはフルボッコにされてる可哀想な子だよ
戦略目標も戦後の展望も考えてないただ日本に勝つために戦争する論をぶち上げてはフルボッコにされてる可哀想な子だよ
290名無し三等兵 (スップ Sd03-Gseg)
2018/12/25(火) 23:03:48.78ID:SkymFQ+Cd 費用対効果で言ったら最悪は軽空母+F-35Bだけどね
291名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/25(火) 23:18:37.16ID:ETlgiEio0 【Mig-35D(複座):グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/DtFUsr1UwAA3cxb.jpg
【Su-35S:グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/C8KnBJPV0AYRoOF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cqo7t4qWEAEoOw1.jpg
※液晶パネル(国産・規格品):ロシア連邦カリーニングラード州製造(2008年生産)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2008/09/48dc9001376b8.html
【F/A-18F アドバンスドスーパーホーネット(複座):グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/C8KnBJQVYAAw220.jpg
【F-35 ライトニングU:グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/C8KnBJRUwAADpgO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtFUsr1UwAA3cxb.jpg
【Su-35S:グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/C8KnBJPV0AYRoOF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cqo7t4qWEAEoOw1.jpg
※液晶パネル(国産・規格品):ロシア連邦カリーニングラード州製造(2008年生産)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2008/09/48dc9001376b8.html
【F/A-18F アドバンスドスーパーホーネット(複座):グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/C8KnBJQVYAAw220.jpg
【F-35 ライトニングU:グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/C8KnBJRUwAADpgO.jpg
292名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/25(火) 23:54:22.20ID:ETlgiEio0 【Su-35_MULTIFUNCTIONAL_SUPER-MANEUVERABLE_FIGHTER(PDF)】
http://www.knaapo.ru/media/eng/about/production/military/su-35/su-35_buklet_eng.pdf
http://www.knaapo.ru/media/eng/about/production/military/su-35/su-35_buklet_eng.pdf
293名無し三等兵 (ワッチョイ 35a9-4M5M)
2018/12/26(水) 00:12:34.67ID:7cN5012Y0 F-35じゃなくミサイル防衛の話題になっているしwwwwww
294名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-RGZa)
2018/12/26(水) 01:16:43.15ID:W47aPY9sa 【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
295名無し三等兵 (スフッ Sd43-z87g)
2018/12/26(水) 02:37:18.00ID:QQovxdTvd296名無し三等兵 (スププ Sd43-30wE)
2018/12/26(水) 02:38:14.14ID:m5ZsoWWwd 戦闘機の羽でちょっと小突けば勝手に墜落していくV1
297名無し三等兵 (ワッチョイ 23fb-q1e7)
2018/12/26(水) 02:45:24.69ID:b0qgOBGu0 MDのスレで相手されないからここ来てるんだろw
298名無し三等兵 (ワッチョイ 2398-5hdU)
2018/12/26(水) 05:53:16.51ID:62kgfOJZ0300名無し三等兵 (ブーイモ MM59-pYfG)
2018/12/26(水) 07:06:12.02ID:PPMHenHkM 戦闘機で相手にならないから必死にミサイル持ち上げて息巻いてるとも
MDスレでは工作員がどうとかだろこいつは
MDスレでは工作員がどうとかだろこいつは
301名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-mMoo)
2018/12/26(水) 07:57:11.06ID:0ey4n/bZa302名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/26(水) 08:06:19.24ID:SssmVaXSr303名無し三等兵 (ブーイモ MM59-pYfG)
2018/12/26(水) 08:19:18.86ID:PPMHenHkM >>302
LRASMどころか滑空弾までもう部隊新設決まってしまったしな
LRASMどころか滑空弾までもう部隊新設決まってしまったしな
304名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-1vVt)
2018/12/26(水) 08:24:36.72ID:5UFp7N4h0305名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
2018/12/26(水) 08:27:58.51ID:SssmVaXSr306名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/26(水) 09:57:59.37ID:9DrCCRkh0 アメリカと全力でやる自体に至った中国の場合は
内部の動揺を抑えきれるのかって問題の方がでかいんじゃね?
内部の動揺を抑えきれるのかって問題の方がでかいんじゃね?
307名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-sdP0)
2018/12/26(水) 10:17:43.89ID:w8Zh48+I0 中国の場合経済の原動力が全部沿岸工業地帯だから、それら潰されると普通に致命的だ
そも、あれだけトランプに締め上げられてヒィヒィいってる現状で、勝ち負けだの言うのはアホってもんよ
そも、あれだけトランプに締め上げられてヒィヒィいってる現状で、勝ち負けだの言うのはアホってもんよ
308名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-pYfG)
2018/12/26(水) 10:34:23.44ID:/JZik+eCM 全力勝負だと動揺する間もなく消し飛ぶだろ
核弾頭の量で隔絶してる上にろくなBMDもない
核弾頭の量で隔絶してる上にろくなBMDもない
309名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-uMV0)
2018/12/26(水) 10:42:42.99ID:Y20NDwLl0 滑空弾って不明点が多いが射程距離ってどれくらいなん?
到着地点や飛行航路が予測される弾道飛行するんじゃなく大気圏内を超音速で滑空って迎撃回避の為とか?
到着地点や飛行航路が予測される弾道飛行するんじゃなく大気圏内を超音速で滑空って迎撃回避の為とか?
310名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-fegR)
2018/12/26(水) 11:05:43.42ID:3ejxJ2vj0311名無し三等兵 (ワッチョイ bdd1-q1e7)
2018/12/26(水) 11:10:12.36ID:vhW8mR810 >>284
>これに対し、アメリカは遠隔した地点から超大距離の戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
>物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。
完全にデタラメ
イラク戦争などアメリカが対外戦争やるときは必ず最初は巡航ミサイルで攻撃する
最新トマホークの値段は2億円ぐらいで弾道ミサイルより安い(ミニットマンで8億円ぐらい)
B-2や水上艦艇も巡航ミサイルを搭載しているが改良型オハイオ級潜水艦なら1隻で154発搭載できる
中国沿岸部の軍事基地と経済を壊滅させるには十分すぎる
>これに対し、アメリカは遠隔した地点から超大距離の戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
>物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。
完全にデタラメ
イラク戦争などアメリカが対外戦争やるときは必ず最初は巡航ミサイルで攻撃する
最新トマホークの値段は2億円ぐらいで弾道ミサイルより安い(ミニットマンで8億円ぐらい)
B-2や水上艦艇も巡航ミサイルを搭載しているが改良型オハイオ級潜水艦なら1隻で154発搭載できる
中国沿岸部の軍事基地と経済を壊滅させるには十分すぎる
312名無し三等兵 (ラクッペ MM41-E+9A)
2018/12/26(水) 12:15:02.49ID:65LeaO6JM313名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5YD5)
2018/12/26(水) 12:20:12.10ID:k+VDQuSa0314名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-6UAB)
2018/12/26(水) 12:39:24.04ID:y2y5h4vX0 滑空弾は、どちらかというとロシアのイスカンデルの様な用途を考えているんだろう
315名無し三等兵 (ワッチョイ ab99-zJ/2)
2018/12/26(水) 15:11:19.75ID:dQTq32vX0 滑空弾はポストICBMの兵器だよ
用途も広く迎撃も困難。この研究が進むのはいいことだ。
用途も広く迎撃も困難。この研究が進むのはいいことだ。
316名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-uMV0)
2018/12/26(水) 15:22:28.30ID:Y20NDwLl0 滑空弾の弾道弾に対するメリットとデメリットは?
317名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-q1e7)
2018/12/26(水) 15:31:32.64ID:9DrCCRkh0 それF-35に積めるの?
318名無し三等兵 (ワッチョイ 6de0-4M5M)
2018/12/26(水) 16:08:10.46ID:aAErGyWl0 『アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」対抗馬:ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機「Su-35S」』
【Su-35S:性能諸元】
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/49/34/493437.png
https://cdn4.img.sputniknews.com/images/16395/50/163955080.jpg
https://i.imgur.com/INuspMq.jpg
【Su-35S:性能諸元】
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/49/34/493437.png
https://cdn4.img.sputniknews.com/images/16395/50/163955080.jpg
https://i.imgur.com/INuspMq.jpg
319名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-6UAB)
2018/12/26(水) 16:12:30.90ID:y2y5h4vX0320名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-pYfG)
2018/12/26(水) 16:30:56.93ID:1g3VgNzWM321名無し三等兵 (ワッチョイ e57a-exGY)
2018/12/26(水) 17:13:43.59ID:8K5K5N670 SRBMベースのグライダーミサイルの特性は
・SRBMベースでやすく量産でき、手数揃えやすいから飽和攻撃余裕
・MRBM並の射程で飽和攻撃できるで、手数はMRBMの5倍や
・迎撃はできるといえばできるがむずかしい、いや究極的にはSRBM同様迎撃可能な範囲なので、MRBMほどの迎撃難易度はない。
但し飽和攻撃×超音速なので同時迎撃が非常に困難に
なってしまう
こういった特性のある兵器
・SRBMベースでやすく量産でき、手数揃えやすいから飽和攻撃余裕
・MRBM並の射程で飽和攻撃できるで、手数はMRBMの5倍や
・迎撃はできるといえばできるがむずかしい、いや究極的にはSRBM同様迎撃可能な範囲なので、MRBMほどの迎撃難易度はない。
但し飽和攻撃×超音速なので同時迎撃が非常に困難に
なってしまう
こういった特性のある兵器
322名無し三等兵 (ワッチョイ bdd2-pJxC)
2018/12/26(水) 17:47:24.10ID:UpeOvXti0 F-35からいっしょにJSMを低空でつっこませたら対処しようもないさね
323名無し三等兵 (ワッチョイ c5fe-kcn7)
2018/12/26(水) 19:21:41.94ID:dX0RBDBf0 滑空弾は条約的にはなんにも定食しないんだっけ?
325名無し三等兵 (ワッチョイ 1b73-Gseg)
2018/12/26(水) 20:06:01.57ID:mB6wrInH0326名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-T8xA)
2018/12/26(水) 20:36:13.85ID:jgPetRU90 The Navy's Version of the F-35 Has a Big Problem
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navys-version-f-35-has-big-problem-39627
F-35Cは高価な機体価格に重い機体、カタパルト発進時の激しい振動など問題はいくつかあるものの、
最大の問題は任務遂行率が低すぎる
部品を修理して隊に戻すのに数ヶ月、長いと半年かかってしまう
https://nationalinterest.org/blog/buzz/navys-version-f-35-has-big-problem-39627
F-35Cは高価な機体価格に重い機体、カタパルト発進時の激しい振動など問題はいくつかあるものの、
最大の問題は任務遂行率が低すぎる
部品を修理して隊に戻すのに数ヶ月、長いと半年かかってしまう
327名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-q1e7)
2018/12/26(水) 20:51:28.17ID:l16OpYtMM328名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-6UAB)
2018/12/26(水) 21:05:24.34ID:F9q7jvwg0 >>326
SébastienRoblinは、ジョージタウン大学で紛争解決の修士号を取得し、中国の平和部隊の大学講師を務めました。
彼はまた、フランスおよび米国で教育、編集、および難民の再定住にも携わってきました。
彼は現在、War Is Boringの治安と軍事史について書いています。
SébastienRoblinは、ジョージタウン大学で紛争解決の修士号を取得し、中国の平和部隊の大学講師を務めました。
彼はまた、フランスおよび米国で教育、編集、および難民の再定住にも携わってきました。
彼は現在、War Is Boringの治安と軍事史について書いています。
330名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-fmnr)
2018/12/26(水) 23:23:12.27ID:yNp7C/Ae0 世界の軍事企業ランキング、ロッキード・マーティンが世界1位を維持
Niall McCarthy
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が公表した軍需産業に関する新たなデータによると、武器製造や軍事関連サービス企業の世界トップ100社による2017年の売上は、前年比で2.5%増加し、総額3982億ドル(約44兆2800億円)に達した。
トップ100社の売上はこれで、3年連続の増加となったという。
100社のうち42社はアメリカ企業で、合計売上額は2255億ドル(約25兆円)だった。
ロッキード・マーティンは、軍事関連企業世界第1位の座を2017年も維持。
売上は449億ドル(約5兆円)だった。同社の実績が好調なのは、次世代戦闘機「F-35ライトニングII」の納入が増加したことが主な要因だ。
さらに9月には、米国防総省からF-35戦闘機を141機受注し、115億ドル(約1兆2800億円)に上る契約を結んだ。
第2位はボーイングで、売上は270億ドル弱(約3兆円)。
SIPRIによれば、ロッキード・マーティンとボーイングの差は、2016年は110億ドルだったが、2017年には180億ドルと広がっている。
第3位には、売上238億7000万ドル(約2兆6500億円)でレイセオンが入った。
アメリカ以外を見ると、ロシアがイギリスを抜き、アメリカに次ぐ世界第2位の武器製造国となった。
ロシアは現在、冷戦時代に製造された時代遅れの装備を入れ替え、軍備の現代化を図っている。
そのため、同国の軍需産業は2011年以降、著しい成長を記録している。
ロシアの防空システムメーカー、アルマズ・アンテイ(Almaz-Antey)は2017年、同国の軍事企業として初めて世界軍事企業トップ10入りを果たした。
同社の2017年の売上は86億ドル(9560億円)だった。
Niall McCarthy
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が公表した軍需産業に関する新たなデータによると、武器製造や軍事関連サービス企業の世界トップ100社による2017年の売上は、前年比で2.5%増加し、総額3982億ドル(約44兆2800億円)に達した。
トップ100社の売上はこれで、3年連続の増加となったという。
100社のうち42社はアメリカ企業で、合計売上額は2255億ドル(約25兆円)だった。
ロッキード・マーティンは、軍事関連企業世界第1位の座を2017年も維持。
売上は449億ドル(約5兆円)だった。同社の実績が好調なのは、次世代戦闘機「F-35ライトニングII」の納入が増加したことが主な要因だ。
さらに9月には、米国防総省からF-35戦闘機を141機受注し、115億ドル(約1兆2800億円)に上る契約を結んだ。
第2位はボーイングで、売上は270億ドル弱(約3兆円)。
SIPRIによれば、ロッキード・マーティンとボーイングの差は、2016年は110億ドルだったが、2017年には180億ドルと広がっている。
第3位には、売上238億7000万ドル(約2兆6500億円)でレイセオンが入った。
アメリカ以外を見ると、ロシアがイギリスを抜き、アメリカに次ぐ世界第2位の武器製造国となった。
ロシアは現在、冷戦時代に製造された時代遅れの装備を入れ替え、軍備の現代化を図っている。
そのため、同国の軍需産業は2011年以降、著しい成長を記録している。
ロシアの防空システムメーカー、アルマズ・アンテイ(Almaz-Antey)は2017年、同国の軍事企業として初めて世界軍事企業トップ10入りを果たした。
同社の2017年の売上は86億ドル(9560億円)だった。
331名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-fmnr)
2018/12/26(水) 23:23:30.80ID:yNp7C/Ae0 武器製造・軍事サービス企業の2017年売上トップ10社*
1. ロッキード・マーティン(米国)/449億2000万ドル
2. ボーイング(米国)/269億3000万ドル
3. レイセオン(米国)/238億7000万ドル
4. BAEシステムズ(英国)/229億4000万ドル
5. ノースロップ・グラマン(米国)/223億7000万ドル
6. ジェネラル・ダイナミクス(米国)/194億6000万ドル
7. エアバス(欧州連合の4カ国)/112億9000万ドル
8. タレス(フランス)/90億ドル
9. レオナルド(イタリア)/88億6000万ドル
10. アルマズ・アンテイ(ロシア)/85億7000万ドル
*注:比較可能かつ十分に正確なデータが不足していることにより、中国企業は除外した。
出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)
https://forbesjapan.com/articles/detail/24606/1/1/1
1. ロッキード・マーティン(米国)/449億2000万ドル
2. ボーイング(米国)/269億3000万ドル
3. レイセオン(米国)/238億7000万ドル
4. BAEシステムズ(英国)/229億4000万ドル
5. ノースロップ・グラマン(米国)/223億7000万ドル
6. ジェネラル・ダイナミクス(米国)/194億6000万ドル
7. エアバス(欧州連合の4カ国)/112億9000万ドル
8. タレス(フランス)/90億ドル
9. レオナルド(イタリア)/88億6000万ドル
10. アルマズ・アンテイ(ロシア)/85億7000万ドル
*注:比較可能かつ十分に正確なデータが不足していることにより、中国企業は除外した。
出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)
https://forbesjapan.com/articles/detail/24606/1/1/1
332名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-5EXd)
2018/12/27(木) 01:47:02.28ID:D2UBI5H5M >>331
ソニーの売上高は8兆5440億円→800億ドル
日立製作所 9兆円→900億ドル
トヨタ 29兆円→2900億ドル
三菱グループ 58兆円→5800億ドル
軍需産業ってけっこう小っちゃい商売だな
ソニーの売上高は8兆5440億円→800億ドル
日立製作所 9兆円→900億ドル
トヨタ 29兆円→2900億ドル
三菱グループ 58兆円→5800億ドル
軍需産業ってけっこう小っちゃい商売だな
333名無し三等兵 (スフッ Sdfa-msFH)
2018/12/27(木) 02:55:10.41ID:RBXrBpoEd そりゃそうだ
ボーイングのFY2018売り上げは$90B+
うまく行った軍需なんて1/4くらいやぞ
ボーイングのFY2018売り上げは$90B+
うまく行った軍需なんて1/4くらいやぞ
334名無し三等兵 (ワッチョイ b69e-DDgm)
2018/12/27(木) 05:58:35.31ID:Dw+XhYUj0 >>72
アラート用に別の機体を買おうぜって話か?
アラート用に別の機体を買おうぜって話か?
336名無し三等兵 (ワッチョイ b69e-DDgm)
2018/12/27(木) 06:07:17.38ID:Dw+XhYUj0 >>335
今後、アラート任務はF-15とF-2が担当になるんだろうけど、F-35の更新が進んだら負担が増えてきそうだな。
今後、アラート任務はF-15とF-2が担当になるんだろうけど、F-35の更新が進んだら負担が増えてきそうだな。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 8909-NHNr)
2018/12/27(木) 06:15:09.89ID:/+oKZ16y0338名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-gV8P)
2018/12/27(木) 06:53:35.26ID:Ww/QGISNd そう 軍需産業は意外と小さい
だから左翼の人が言う「軍需産業が世界を支配してる云々」がどれだけまの抜けた世界観か良くわかるよね
だから左翼の人が言う「軍需産業が世界を支配してる云々」がどれだけまの抜けた世界観か良くわかるよね
339名無し三等兵 (ブーイモ MMde-7jUJ)
2018/12/27(木) 07:13:37.82ID:o1lDVa9wM 大きい数を数えられないから数字を比べてみたことがないのでは?
340名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-1iZ7)
2018/12/27(木) 09:25:18.84ID:2d56G/BVa341名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9+md)
2018/12/27(木) 09:35:34.17ID:a3gvzuW7d342名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-7jUJ)
2018/12/27(木) 10:10:30.23ID:/9YtkL2pM >>341
ミッドコースなら従来の弾道弾だろうとPACやTHAADには手出しができんし(そもそもターミナルフェーズ用)
ターミナルではどの道地上を攻撃するためにPACやTHAADの射高まで落ちてくるという話なんだから合ってる
そのソースの内容とも別に矛盾せん(お前が中身を読んで理解してるかは知らんが)
ミッドコースなら従来の弾道弾だろうとPACやTHAADには手出しができんし(そもそもターミナルフェーズ用)
ターミナルではどの道地上を攻撃するためにPACやTHAADの射高まで落ちてくるという話なんだから合ってる
そのソースの内容とも別に矛盾せん(お前が中身を読んで理解してるかは知らんが)
343名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-1iZ7)
2018/12/27(木) 10:13:35.00ID:2d56G/BVa 【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
344名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9+md)
2018/12/27(木) 11:44:31.75ID:a3gvzuW7d ブーイモはめんどくさい奴だなw
じゃあTHAAD-ERなんて要らないんじゃないかね
じゃあTHAAD-ERなんて要らないんじゃないかね
345名無し三等兵 (アウアウクー MM35-GWLO)
2018/12/27(木) 12:02:22.35ID:K2G4wjHcM スレチを延々繰り返すお前がめんどくさいよ
346名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-7jUJ)
2018/12/27(木) 12:19:48.16ID:/9YtkL2pM347名無し三等兵 (ブーイモ MMde-NY6k)
2018/12/27(木) 12:59:34.09ID:QirRNKGNM 一方的に撃ち続ける中国。
MDでしか対応しない日米。
どこかでアメがミサイルぶち込むんでは?
MDでしか対応しない日米。
どこかでアメがミサイルぶち込むんでは?
348名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-7jUJ)
2018/12/27(木) 13:11:12.78ID:/9YtkL2pM 先制核使用すら公式に否定してないアメリカやで?
ちな中国は口だけだろうけど公式にはしないと明言してる
なぜか全体主義国家は常に先制攻撃できてアメリカは常に防御しかできないという言説(願望?)が溢れてるけど
近年のアメリカの戦争はほとんどすべてがアメリカの先制攻撃から始まっているという歴史的現実からいくらなんでも乖離しすぎてる
ちな中国は口だけだろうけど公式にはしないと明言してる
なぜか全体主義国家は常に先制攻撃できてアメリカは常に防御しかできないという言説(願望?)が溢れてるけど
近年のアメリカの戦争はほとんどすべてがアメリカの先制攻撃から始まっているという歴史的現実からいくらなんでも乖離しすぎてる
349名無し三等兵 (ワッチョイ cdd1-SF4R)
2018/12/27(木) 13:25:39.62ID:054euIEl0 核戦争になっても中国は人口が13億いるから6〜8億死んでもへっちゃらだって理屈があるらしい
戦争の勝敗が生き残った人口で決まるという謎の基準で
人口が多ければ核戦争をしやすいという謎の原理w
戦争の勝敗が生き残った人口で決まるという謎の基準で
人口が多ければ核戦争をしやすいという謎の原理w
350名無し三等兵 (ワッチョイ 9514-SF4R)
2018/12/27(木) 14:10:06.69ID:Izi+ke980 >>349
それは人口の集中と核攻撃(都市攻撃)への脆弱性の話だったと思うぞ。
日本やアメリカは都市へ人口が集中してるから主要都市が核攻撃されると人口がごっそり減って国として体制を維持できなくなる。
一方中国は都市外の人口が多いから主要都市がやられても何億人残って国として体制が維持できる。だから中国は核戦争に強いとかいう話。
実際は地方の農民や少数民族ばっかり残ったって国としての体制は維持できないだろう。
それは人口の集中と核攻撃(都市攻撃)への脆弱性の話だったと思うぞ。
日本やアメリカは都市へ人口が集中してるから主要都市が核攻撃されると人口がごっそり減って国として体制を維持できなくなる。
一方中国は都市外の人口が多いから主要都市がやられても何億人残って国として体制が維持できる。だから中国は核戦争に強いとかいう話。
実際は地方の農民や少数民族ばっかり残ったって国としての体制は維持できないだろう。
351名無し三等兵 (スップ Sdda-YFKt)
2018/12/27(木) 14:35:25.20ID:P1rIP8QZd スレ違いを延々続ける馬鹿はいい加減にしろ
352名無し三等兵 (ブーイモ MMde-7jUJ)
2018/12/27(木) 15:01:22.61ID:hlHGkopDM >>349
毛沢東がそう吹いた(「たとえ3億人死んでもまだ3億人生き残るので問題ない、中国は核攻撃を受けても共産主義のために戦う!」)のは
アメリカが対ソ軍拡に本腰入れる直前の時期でアメリカが保有する核弾頭は3000発程度だった
その後10年で30000発超えて全力で食らったら3億人どころか30人生き残るかどうかというレベルになったんで
中国はソ連を裏切ってアメリカ陣営に付く決断をする
毛沢東がそう吹いた(「たとえ3億人死んでもまだ3億人生き残るので問題ない、中国は核攻撃を受けても共産主義のために戦う!」)のは
アメリカが対ソ軍拡に本腰入れる直前の時期でアメリカが保有する核弾頭は3000発程度だった
その後10年で30000発超えて全力で食らったら3億人どころか30人生き残るかどうかというレベルになったんで
中国はソ連を裏切ってアメリカ陣営に付く決断をする
353名無し三等兵 (ワッチョイ b69e-DDgm)
2018/12/27(木) 17:34:25.79ID:Dw+XhYUj0 >>350
>>352
中国 vs アメリカ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1486174944/
こちらで続けてください。
>>352
中国 vs アメリカ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1486174944/
こちらで続けてください。
354名無し三等兵 (ワッチョイ 4699-O9FS)
2018/12/27(木) 19:11:26.94ID:mIUVpJ4K0 滑空弾の部隊新設はいいが、F35Bを空自に任せるのはいただけない。絶対に海自所属にすべき。
今でも訓練時はイージス艦の管制官じゃなくて空自の管制官がわざわざCICにまで出張ってきて管制するが、ああいうことは今後一切やめさせるべき。
今でも訓練時はイージス艦の管制官じゃなくて空自の管制官がわざわざCICにまで出張ってきて管制するが、ああいうことは今後一切やめさせるべき。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 7de7-VfLZ)
2018/12/27(木) 20:04:50.40ID:WnqLx6Cr0 ならF-35BはF-15pre枠じゃなくてP-3CかSH枠で買ってくれ
356名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-+vXI)
2018/12/27(木) 21:39:51.31ID:boivgHHRM357名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-+vXI)
2018/12/27(木) 21:42:47.48ID:boivgHHRM 海保にも6機位欲しい
358名無し三等兵 (ワッチョイ 4699-O9FS)
2018/12/27(木) 21:55:32.40ID:mIUVpJ4K0 >356
いずれにしても改装後のいずもと、今後建造するであろう強襲揚陸艦とf-35Bは同じ部隊に所属させないとダメだ。
一番最悪なのが空自。次が海自、一番いいのが水陸機動団。
いずれにしても改装後のいずもと、今後建造するであろう強襲揚陸艦とf-35Bは同じ部隊に所属させないとダメだ。
一番最悪なのが空自。次が海自、一番いいのが水陸機動団。
359名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-ccov)
2018/12/27(木) 22:39:31.24ID:Mt5TGLX20 つか米の海兵隊にあたる機動自衛隊を新設すべき
宇宙自衛隊とか言ってる前に特殊自衛隊も必要だし
宇宙自衛隊とか言ってる前に特殊自衛隊も必要だし
360名無し三等兵 (ワッチョイ b611-ZwQs)
2018/12/27(木) 23:04:39.66ID:+fXXyRLQ0 >>354
で、機材も人員も整備も訓練も補給も空・海別体系にするのかい?効率悪いなぁ。
英軍と同じように、艦載機部隊は、機材・人員とも空・海共通運用として、
基本は空自所属として扱うが、空母(仮)で運用するときだけ
海自の指揮命令系統に入ることだけ明確にすればいい。
で、機材も人員も整備も訓練も補給も空・海別体系にするのかい?効率悪いなぁ。
英軍と同じように、艦載機部隊は、機材・人員とも空・海共通運用として、
基本は空自所属として扱うが、空母(仮)で運用するときだけ
海自の指揮命令系統に入ることだけ明確にすればいい。
362名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-ccov)
2018/12/27(木) 23:30:57.18ID:Mt5TGLX20 水陸機動団では陸自の影響から逃れられないから何れ機能を失うよ
363名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-rDRb)
2018/12/28(金) 00:48:04.26ID:rAoXdNl30 巨大不明生物対処のための特生自衛隊と
南沙諸島対策の戦略自衛隊
未来の兵器の着想としての東宝自衛隊も創隊願う。
南沙諸島対策の戦略自衛隊
未来の兵器の着想としての東宝自衛隊も創隊願う。
365名無し三等兵 (ワッチョイ 0a0b-vupl)
2018/12/28(金) 10:05:16.48ID:AuBAsJBO0 戦略自衛隊はICBM運用用に置いて置いて
366名無し三等兵 (ワッチョイ 4699-O9FS)
2018/12/28(金) 10:29:21.34ID:baySkbtE0367名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-+Tp7)
2018/12/28(金) 10:49:21.01ID:4NACi4sg0 つまらない戦闘機F-35の大量調達が妥当な理由 いずも型への艦載だけじゃない目的も
竹内 修(軍事ジャーナリスト)
2018.12.28
F-35戦闘機のシミュレーターは、実につまらないといいます。そのつまらなさこそ、自衛隊の大量調達が妥当といえる理由にもなっています。
F-35大量調達決定
2018年12月18日(火)、今後おおむね10年間の国防方針を示した「防衛大綱」(以下「新防衛大綱」)と、これに沿った今後5年間の政策と装備調達量を定めた「中期防衛力整備計画」(以下「新中期防」)が発表されました。
新中期防は2019年度から2024年度まで適用されますが、そのなかで、F-35戦闘機42機を導入する方針が明らかにされました。
加えて政府は、将来的には前述の42機を含む計105機を導入する方針であることも示しており、2011(平成23)年に導入を決定した42機と合わせると、自衛隊にはおよそ150機のF-35戦闘機が配備されることになります。
F-35の1機あたりの単価は100億円を超えており、2019年度からの5年間で、単純計算でも4000億円以上がF-35導入のために費やされます。
このため一部のメディアや識者などからは、F-35の大量導入に対する批判の声も上がっています。
筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)も、防衛装備品の導入には様々な観点からの議論がなされるべきだと考えていますが、F-35を105機導入することに関しては、妥当な選択だとも思っています。
F-35のメーカーであるロッキード・マーチンは、11月28日(水)から30日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「国際航空宇宙展示2018東京」に、
F-35のシミュレーターを持ち込み、招待者やメディア関係者などへの体験搭乗を実施しており、筆者も空対空戦闘を体験してきました。
筆者は2011(平成23)年にも、F-35シミュレーターの体験搭乗を経験していますが、今回も7年前と同様、「あまり面白くないな……」という感覚を覚えました。
竹内 修(軍事ジャーナリスト)
2018.12.28
F-35戦闘機のシミュレーターは、実につまらないといいます。そのつまらなさこそ、自衛隊の大量調達が妥当といえる理由にもなっています。
F-35大量調達決定
2018年12月18日(火)、今後おおむね10年間の国防方針を示した「防衛大綱」(以下「新防衛大綱」)と、これに沿った今後5年間の政策と装備調達量を定めた「中期防衛力整備計画」(以下「新中期防」)が発表されました。
新中期防は2019年度から2024年度まで適用されますが、そのなかで、F-35戦闘機42機を導入する方針が明らかにされました。
加えて政府は、将来的には前述の42機を含む計105機を導入する方針であることも示しており、2011(平成23)年に導入を決定した42機と合わせると、自衛隊にはおよそ150機のF-35戦闘機が配備されることになります。
F-35の1機あたりの単価は100億円を超えており、2019年度からの5年間で、単純計算でも4000億円以上がF-35導入のために費やされます。
このため一部のメディアや識者などからは、F-35の大量導入に対する批判の声も上がっています。
筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)も、防衛装備品の導入には様々な観点からの議論がなされるべきだと考えていますが、F-35を105機導入することに関しては、妥当な選択だとも思っています。
F-35のメーカーであるロッキード・マーチンは、11月28日(水)から30日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「国際航空宇宙展示2018東京」に、
F-35のシミュレーターを持ち込み、招待者やメディア関係者などへの体験搭乗を実施しており、筆者も空対空戦闘を体験してきました。
筆者は2011(平成23)年にも、F-35シミュレーターの体験搭乗を経験していますが、今回も7年前と同様、「あまり面白くないな……」という感覚を覚えました。
368名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-+Tp7)
2018/12/28(金) 10:52:48.29ID:4NACi4sg0 筆者はユーロファイター「タイフーン」やJAS39「グリペン」といった戦闘機のシミュレーターにも体験搭乗をしていますが、これらの戦闘機のシミュレーターには、ビデオゲームのような「自分で戦闘機を操縦して戦っている」という高揚感がありました。
これに対しF-35のシミュレーターは、ディスプレイに映った目標と使用するミサイルをタッチパネルで選択後、ミサイルの発射スイッチを押すだけで空対空戦闘が終わるため、高揚感はありません。筆者が「あまり面白くない」と感じたのは、そのためなのだと思います。
つまらないことが進化の証
筆者のような、たまにシミュレーターに乗る人間に「あまり面白くない」と感じさせるF-35の特徴は、今後の日本が戦闘機戦力を維持していく上で、大きな武器となります。
アメリカ空軍のチャック・ホーナー退役空軍中将は、作家のトム・クランシー氏との共著『暁の出撃』のなかで、「F-16戦闘機を操縦するには、ピアニストのような技能を身につけなければならない。
しかも、一度に2台のピアノを演奏する技能をだ」と述べています。
F-16には、パイロットの操作を電気信号に変換し操縦翼面(翼の舵になる部分)を動かす「フライ・バイ・ワイヤ」を実用戦闘機として初めて採用したほか、
多機能液晶ディスプレイを採用してアナログ式計器を減らすなど、F-15戦闘機などに比べてパイロットの負担を大きく軽減したことで知られていますが、それでも任務飛行中のパイロットには、常人離れした運動神経や集中力が要求されます。
新防衛大綱のなかでも指摘されていますが、日本は少子高齢化と人口減少が進んでいるほか、LCC(格安航空会社)の広がりや、中国、東南アジア諸国などの経済成長によって民間航空路線は拡大の一途をたどっており、そうした要因からパイロット不足が深刻化しています。
このような状況が続く限り、将来、航空自衛隊の戦闘機パイロットの確保が困難になることは間違いありません。
これに対しF-35のシミュレーターは、ディスプレイに映った目標と使用するミサイルをタッチパネルで選択後、ミサイルの発射スイッチを押すだけで空対空戦闘が終わるため、高揚感はありません。筆者が「あまり面白くない」と感じたのは、そのためなのだと思います。
つまらないことが進化の証
筆者のような、たまにシミュレーターに乗る人間に「あまり面白くない」と感じさせるF-35の特徴は、今後の日本が戦闘機戦力を維持していく上で、大きな武器となります。
アメリカ空軍のチャック・ホーナー退役空軍中将は、作家のトム・クランシー氏との共著『暁の出撃』のなかで、「F-16戦闘機を操縦するには、ピアニストのような技能を身につけなければならない。
しかも、一度に2台のピアノを演奏する技能をだ」と述べています。
F-16には、パイロットの操作を電気信号に変換し操縦翼面(翼の舵になる部分)を動かす「フライ・バイ・ワイヤ」を実用戦闘機として初めて採用したほか、
多機能液晶ディスプレイを採用してアナログ式計器を減らすなど、F-15戦闘機などに比べてパイロットの負担を大きく軽減したことで知られていますが、それでも任務飛行中のパイロットには、常人離れした運動神経や集中力が要求されます。
新防衛大綱のなかでも指摘されていますが、日本は少子高齢化と人口減少が進んでいるほか、LCC(格安航空会社)の広がりや、中国、東南アジア諸国などの経済成長によって民間航空路線は拡大の一途をたどっており、そうした要因からパイロット不足が深刻化しています。
このような状況が続く限り、将来、航空自衛隊の戦闘機パイロットの確保が困難になることは間違いありません。
369名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-+Tp7)
2018/12/28(金) 10:55:58.94ID:4NACi4sg0 前にも述べたようにF-35は、「自分で戦闘機を操縦して戦っている」という感覚に乏しい、すなわち、コンピューターが膨大な情報を整理してパイロットに必要な情報を提供するといったサポート能力を備え、
パイロットの操縦や戦闘時の負担を減らしてくれる戦闘機であり、
パイロットに求められる常人離れした能力の基準を、F-15戦闘機などに比べて大きく下げることができます。
少子高齢化と人口減少の進む日本では、F-35のように機体が人間をサポートしてくれる能力を持つ戦闘機でなければ、将来も戦闘機戦力を維持していくことはできないと筆者は思います。
F-35B導入の、もうひとつの「狙い」
新中期防では導入するF-35戦闘機42機のうち、18機を、F-35のSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)型の「F-35B」とする方針も示されています。
新防衛大綱と新中期防には、海上自衛隊のいずも型ヘリコプター搭載護衛艦へ、F-35Bの運用能力を与えるための改修も盛り込まれています。
このためF-35Bは、事実上の空母となるいずも型の艦載機という側面だけが注目されていますが、実のところF-35Bの導入には、もうひとつの狙いがあります。
自民党の安全保障調査会は、政府が新防衛大綱を策定するにあたって、与党の立場から新防衛大綱をこのようなものにすべしとの提言をまとめて、2018年5月29日に発表しています。
この提言で安全保障調査会は、有事の際に航空自衛隊の基地が先制攻撃を受けて戦闘機が破壊されたり、基地滑走路が使用できなくなったりする可能性を指摘し、その対策として、
簡易型防護シェルターの導入や施設の地下化などと共に、F-35Bを導入するべきであるとの結論に達しています。
防衛省は平成31年度防衛予算の概算要求で、滑走路が爆弾などの攻撃で被害を受けた際の復旧能力向上に必要な器材の取得費を計上していますが、
ミサイルなどを搭載した状態でも150m程度の滑走で離陸して、
垂直着陸できるF-35Bであれば、最低限度の復旧工事で攻撃を受けた基地の滑走路からの出撃ができます。
パイロットの操縦や戦闘時の負担を減らしてくれる戦闘機であり、
パイロットに求められる常人離れした能力の基準を、F-15戦闘機などに比べて大きく下げることができます。
少子高齢化と人口減少の進む日本では、F-35のように機体が人間をサポートしてくれる能力を持つ戦闘機でなければ、将来も戦闘機戦力を維持していくことはできないと筆者は思います。
F-35B導入の、もうひとつの「狙い」
新中期防では導入するF-35戦闘機42機のうち、18機を、F-35のSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)型の「F-35B」とする方針も示されています。
新防衛大綱と新中期防には、海上自衛隊のいずも型ヘリコプター搭載護衛艦へ、F-35Bの運用能力を与えるための改修も盛り込まれています。
このためF-35Bは、事実上の空母となるいずも型の艦載機という側面だけが注目されていますが、実のところF-35Bの導入には、もうひとつの狙いがあります。
自民党の安全保障調査会は、政府が新防衛大綱を策定するにあたって、与党の立場から新防衛大綱をこのようなものにすべしとの提言をまとめて、2018年5月29日に発表しています。
この提言で安全保障調査会は、有事の際に航空自衛隊の基地が先制攻撃を受けて戦闘機が破壊されたり、基地滑走路が使用できなくなったりする可能性を指摘し、その対策として、
簡易型防護シェルターの導入や施設の地下化などと共に、F-35Bを導入するべきであるとの結論に達しています。
防衛省は平成31年度防衛予算の概算要求で、滑走路が爆弾などの攻撃で被害を受けた際の復旧能力向上に必要な器材の取得費を計上していますが、
ミサイルなどを搭載した状態でも150m程度の滑走で離陸して、
垂直着陸できるF-35Bであれば、最低限度の復旧工事で攻撃を受けた基地の滑走路からの出撃ができます。
370名無し三等兵 (ワッチョイ b1e5-+Tp7)
2018/12/28(金) 10:56:21.32ID:4NACi4sg0 アメリカの大手防衛メーカーであるレイセオンは「国際航空宇宙展2018東京」にて、F-35などの航空機を電波で誘導し、空母や強襲揚陸艦の飛行甲板へ自動的に着艦させる「JPALS(統合精密アプローチ・着艦システム)」の展示を行いましたが、
同社は設備の整わない空港などでの自動着陸を想定した、地上型のJPALSの開発を進めていることも明らかにしています。
このシステムを導入すれば、緊張度が高まった時、滑走路が短く、設備の整わない地方空港などにF-35Bを分散配置して、敵の先制攻撃を受けにくくするという運用も可能となります。
「ステルス戦闘機」や「空母艦載機」といった観点から語られることが多いF-35ですが、導入にはこれらの理由もあることを知った上で、導入の是非や導入数についての議論がなされるべきだと、筆者は思います。
【了】
テーマ特集「【ミリタリー】なにがすごい? F-35特集」へ
Writer: 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
軍事ジャーナリスト。海外の防衛装備展示会やメーカーなどへの取材に基づいた記事を、軍事専門誌のほか一般誌でも執筆。著書は「最先端未来兵器完全ファイル」、「軍用ドローン年鑑」、「全161か国 これが世界の陸軍力だ!」など。
同社は設備の整わない空港などでの自動着陸を想定した、地上型のJPALSの開発を進めていることも明らかにしています。
このシステムを導入すれば、緊張度が高まった時、滑走路が短く、設備の整わない地方空港などにF-35Bを分散配置して、敵の先制攻撃を受けにくくするという運用も可能となります。
「ステルス戦闘機」や「空母艦載機」といった観点から語られることが多いF-35ですが、導入にはこれらの理由もあることを知った上で、導入の是非や導入数についての議論がなされるべきだと、筆者は思います。
【了】
テーマ特集「【ミリタリー】なにがすごい? F-35特集」へ
Writer: 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
軍事ジャーナリスト。海外の防衛装備展示会やメーカーなどへの取材に基づいた記事を、軍事専門誌のほか一般誌でも執筆。著書は「最先端未来兵器完全ファイル」、「軍用ドローン年鑑」、「全161か国 これが世界の陸軍力だ!」など。
371名無し三等兵 (スププ Sdfa-z75V)
2018/12/28(金) 11:00:36.68ID:YopTD7EId あの竹内さんにしてはいい記事だね
基本事項がきちんと纏まっている
基本事項がきちんと纏まっている
372名無し三等兵 (ワッチョイ 6d40-5qgw)
2018/12/28(金) 17:02:18.06ID:kdAxtz7F0373名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-Xe+l)
2018/12/28(金) 17:12:25.44ID:MkWTvMqY0 ※スホーイ公式YouTubeチャンネルにおける「Su-35技術解説動画」
【СУ 35 глубокая модернизация - YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=CTg6NchMAkU
【СУ 35 глубокая модернизация - YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=CTg6NchMAkU
374名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-SQXE)
2018/12/29(土) 16:16:36.72ID:a05C41/C0 対ラファール 18:0
対タイフーン 19:0
対F-15E 16:1
やはりF-35Aはかなり強い
対タイフーン 19:0
対F-15E 16:1
やはりF-35Aはかなり強い
375名無し三等兵 (ドコグロ MMfa-+vXI)
2018/12/29(土) 17:12:44.93ID:DjIg4bweM >>374
F15とMIGのキルレシオは1:1000だったのでF35はたいした事無い
F15とMIGのキルレシオは1:1000だったのでF35はたいした事無い
376名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-YfmL)
2018/12/30(日) 07:59:20.55ID:fDyySASL0 日本は韓国へのF-35の輸出に反対すべきじゃないかと思う
ギリシャとトルコみたいなものでアメリカの同盟国同士で敵対してても構わないよな
ギリシャとトルコみたいなものでアメリカの同盟国同士で敵対してても構わないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 津田健次郎、日本はどうも『若い』ということに固執しすぎている…どうカッコよく見えるかが大事」年の重ね方へ持論 [muffin★]
- 【悲報】ジャップ、ネットでイキり散らしてるだけで中国大使館にデモしたりはしない🥹 [616817505]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- 共同通信「これが高市総理の選んだマウントを取れる服です」 [931948549]
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 知り合いの家の脱衣場でこういうの見たらどうする?
