【XF9-1】F-3を語るスレ91【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM5f-R4jZ [36.11.225.74 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/22(土) 23:01:51.10ID:baLF+tI2M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544825596/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545146144/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/12/22(土) 23:49:16.63ID:FHU6RE880
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
2018/12/23(日) 05:46:09.80ID:wLoTMU3n0
>>1

スレ立て乙。
4名無し三等兵 (ワッチョイ a5c3-M7MN [14.8.34.0])
垢版 |
2018/12/23(日) 08:32:15.91ID:mbLVVO+/0
いちよつ
2018/12/23(日) 11:47:06.53ID:y0oFyels0
イチモツ
2018/12/23(日) 13:33:03.46ID:PguklP3S0
竹内氏、急遽演目を変えたってどういうこと?
LW案が現実的な理由を話すんじゃなかったの?
2018/12/23(日) 13:38:03.34ID:hvwv3osq0
タケちゃんの話はもう止めようぜ
終わった人だよ
2018/12/23(日) 13:38:37.28ID:4ZPoBeHz0
>>6
戦後のフランスでのナチス協力者みたいな扱い受ける前に転向したんでね?
もうしばらくしたら最初から国産機応援してたんだとか言い出しても疑わんな
顔の皮がセラミック複合装甲製かもしれんな
2018/12/23(日) 13:54:19.70ID:zwKeRJj60
タケがやられたようだな
フフフッ奴は三柱の中でも最弱
国内主導派ごときに負けるとは軍事評論家の面汚しよ・・・
2018/12/23(日) 13:57:02.92ID:4ZPoBeHz0
>>9
そこは原作リスペクトで四天王にしてほしかったかも!
2018/12/23(日) 14:22:49.13ID:uXQrtYXI0
タケノコ、石鹸太郎、キヨ、ブン
12名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/23(日) 15:47:58.47ID:4WyYTRMR0
振り返ってみると今回のF-X選定はかなり考え抜かれた作戦

とりあえずノラリクラリと日本主導開発の為に2回の情報要求
決められそうにもないようなフリをしてXF9-1の開発進捗を待つ
外国機を推す勢力は日本主導開発の信憑性に懐疑的だったのでかなり油断していた
タケノコあたりもまんまと騙されたくちだ

そしてXF9-1のコアエンジンが完成して一気に国内開発の信憑性が高くなった
慌ててLMがF-22改造案を持ちかけるも3回目の情報要求がされたのは今年の3月
正式提案が7月なのでアメリカ政府や議会に許可を得るには時間不足
しかも日本以上に売り込む先であるアメリカ空軍のいらない宣言
前後して6月末にはXF9-1が防衛省に納品され戦闘機用エンジン開発能力が獲得されたことが判明
LMが主導権を握るのは非常に難しくなった上にコスト高で存在意義を失った

そして選定が難航してるフリをしながらF-35増勢で目立たないようにして
かなり国内開発よりの日本主導開発という方針を明文化してしまった
2018/12/23(日) 15:51:44.06ID:U3CpIlG8d
国内開発の妨害をF-35購入で打ち消して
万が一開発失敗でもF-35で補填だもんな
一番良いタイミングじゃね
14名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-Kal0 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/23(日) 15:55:23.71ID:4WyYTRMR0
FSXの時はエンジンが外国製だし技術的にもまだ不安があり
国内向けに自主開発案が素晴らしいことをアピールする必要があった
それゆえ国内企業側からいろんなリーク情報が出てきた
防衛庁内も国内開発で統一されていたわけではなく外国機を推す勢力も存在し
だから数回の調査団が海外へ派遣され外国機候補も立てられた
それが日米間の政治問題化の遠因にもなっていった

今回はエンジンの目処が立てば自信があるのでエンジンの目処が立つまで先行も目立たないようにしている
既存機改造に関する情報要求なんかは実質的には時間切れのタイミングでされている
最初から既存機改造案なんて採用するつもりがない段取りだったといってよい
目立たないようにしていた間に着々とエンジンをはじめ構成要素の開発が進んでいた
タケノコあたりはプレゼンしてもらわないと事態がどう動いているか分析できないから恥ずかしい記事を書くことになった
2018/12/23(日) 16:03:15.22ID:7ADSgQHp0
ところでF-3は第6世代戦闘機として開発しろなんて技術も何も理解できないスィーツ脳のバカ共がたまに喚いたりするけれど、
その第6世代としては最初の具体例となるであろうアメリカ空軍のPCAはどういう代物になるんだろうか?

PCAの“CA”は“Counter Air”だけれど、なんかPCAは機体サイズやそれから決まるはずの運動性とかを想像すると
PCAはもはや戦闘機というよりは計画止まりだったB-1Rを更に高度化したミサイル&UAVベッドのような(極)超音速ステルス大型機にならざるを得ないと思うんだが
そもそも何千キロも超音速巡航しようとすれば燃料搭載量は相当に大量(現在の大型戦闘機の搭載量の数倍以上)にならざるを得ないし
ましてや極超音速で飛ぼうとすれば尚更だ

(しかし極超音速で飛べば空力加熱によるIR被探知性がアウトなのは言うまでもなく狭い意味でのステルス性であるレーダー被探知性に関しても
極超音速飛行だと機体周囲の大気をイオン化するのでアウトになる気がするのは私の考え違いだろうか? もちろん戦域のずっと手前で減速すれば良いのだと言えば良いのだが)
2018/12/23(日) 16:26:28.69ID:IjFIH9Tf0
第n世代とか後になってみなければわからないことでは?
そもそもこういう分類、いつからするようになったの?10年くらい前まであんまり聞いたことない呼び方だったと思うんだが。

こと戦闘機開発に限ってはFSXのトラウマはすごいね。
防衛省が出す要求性能って、普通は国産のための口実、みたいに解釈されるのが一般的なのに
2018/12/23(日) 16:39:55.10ID:M/Z5XLxg0
そもそも第○世代なんて定義は無く、トップランナーであるアメリカが考える
ドクトリンを満たす性能の機体が、新世代の代表的な機体として認知されてるだけだし

例えば運動性能や最高速度だけならF-35より優れた機体はあるだろうけど
結局ステルスやスーパークルーズ、センサーフュージョン
みたいな機能が無いと第5世代として認められないわけで
2018/12/23(日) 16:46:10.16ID:7ADSgQHp0
>>17
世代はアメリカが勝手に定義しているというのには賛成だが
第5世代の定義にはセンサーフュージョンは不要
何故ならば、アメリカはF-22ラプターを(最初の)第5世代(機)と呼んでいるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況