!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【SM-3】ミサイル防衛 49射目【THAAD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-RGZa)
2018/12/26(水) 10:53:55.77ID:Sc8IhUu002名無し三等兵 (ワッチョイ d5d3-RGZa)
2018/12/26(水) 10:55:01.15ID:Sc8IhUu00 年度 装備 (内容)
H20-21(2008-09) FPS-3改 (BMD改修 x7)
H20-23(2008-11) FPS-5 (配備 x4)
H29-33(2017-21) FPS-7 (配備&BMD改修 BMD対応x6)
H19(2007) ペトリオット (BMD改修 PAC-3 x16/28FU)
H32(2020) ペトリオット (BMD改修 PAC-3 MSE x12/28FU)
H36-37?(2024-25?) イージスアショア (配備 x2)
H19(2007) こんごう (BMD改修 SM-3 IA)
H19(2007) ちょうかい (BMD改修 SM-3 IA)
H21(2009) みょうこう (BMD改修 SM-3 IA)
H22(2010) きりしま (BMD改修 SM-3 IA)
H29(2017) あたご (BMD改修 SM-3 IB)
H30(2018) あしがら (BMD改修 SM-3 IB)
H31(2019) まや (配備)
H32(2020) 28DDG (配備)
H33(2021) あたご型まや型 (SM3-IIA配備予定)
H20-21(2008-09) FPS-3改 (BMD改修 x7)
H20-23(2008-11) FPS-5 (配備 x4)
H29-33(2017-21) FPS-7 (配備&BMD改修 BMD対応x6)
H19(2007) ペトリオット (BMD改修 PAC-3 x16/28FU)
H32(2020) ペトリオット (BMD改修 PAC-3 MSE x12/28FU)
H36-37?(2024-25?) イージスアショア (配備 x2)
H19(2007) こんごう (BMD改修 SM-3 IA)
H19(2007) ちょうかい (BMD改修 SM-3 IA)
H21(2009) みょうこう (BMD改修 SM-3 IA)
H22(2010) きりしま (BMD改修 SM-3 IA)
H29(2017) あたご (BMD改修 SM-3 IB)
H30(2018) あしがら (BMD改修 SM-3 IB)
H31(2019) まや (配備)
H32(2020) 28DDG (配備)
H33(2021) あたご型まや型 (SM3-IIA配備予定)
3名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-pYfG)
2018/12/26(水) 11:48:57.11ID:/JZik+eCM5名無し三等兵 (ワッチョイ eeb7-M1g+)
2019/01/02(水) 16:01:53.27ID:9GB3dQsT0 PAAC-4って結局米の採用あるんだろうか
そのへん気になる
そのへん気になる
6名無し三等兵 (オッペケ Sr75-SfFW)
2019/01/02(水) 16:06:10.95ID:nhJeoBlSr ポーランドはスカイセプター採用されたやん
7名無し三等兵 (ワッチョイ eeb7-M1g+)
2019/01/02(水) 16:33:16.74ID:9GB3dQsT0 PAC-3MSEと一緒の形でなあ
地味に進歩はしてるけど、射程を延ばす方向じゃないのは少し残念
地味に進歩はしてるけど、射程を延ばす方向じゃないのは少し残念
8名無し三等兵 (ワッチョイ 1a59-rDRb)
2019/01/02(水) 16:47:34.54ID:6b255qzs0 PAAC-4ってダビデスリングをペトリのシステムで発射できるってやつだよね?
前スレの最後の方で射程400キロあるじゃんって書き込みがあったけど
そんなに射程長かったっけ??
前スレの最後の方で射程400キロあるじゃんって書き込みがあったけど
そんなに射程長かったっけ??
9名無し三等兵 (ワッチョイ eeb7-M1g+)
2019/01/02(水) 17:07:00.00ID:9GB3dQsT0 アローシリーズの何か別のものと混同されているのでは
10前996 (オッペケ Sr75-SfFW)
2019/01/02(水) 17:10:41.89ID:nhJeoBlSr あーすみません
タビデスリング自体の射程は160km+でしたm(__)m
https://en.m.wikipedia.org/wiki/David%27s_Sling
後弾体は一発百万ドル程度、ただ今年四月に実戦経験しましたが
SS-21の迎撃に失敗しちまったな…まだ今一か
https://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-5315377,00.html
タビデスリング自体の射程は160km+でしたm(__)m
https://en.m.wikipedia.org/wiki/David%27s_Sling
後弾体は一発百万ドル程度、ただ今年四月に実戦経験しましたが
SS-21の迎撃に失敗しちまったな…まだ今一か
https://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-5315377,00.html
11名無し三等兵 (ワッチョイ 1a59-rDRb)
2019/01/02(水) 17:21:05.53ID:6b255qzs012名無し三等兵 (ワッチョイ b1bd-gOUy)
2019/01/02(水) 17:33:44.10ID:gENR8PJL0 スレ立て乙
対空レーザー研究の予算付いたけどあまり前スレでは話少なかったな
将来的には巡航ミサイルとかにも対応するとかあったが弾道弾にも対応するのかしら
対空レーザー研究の予算付いたけどあまり前スレでは話少なかったな
将来的には巡航ミサイルとかにも対応するとかあったが弾道弾にも対応するのかしら
13名無し三等兵 (ワッチョイ eeb7-M1g+)
2019/01/02(水) 17:48:33.77ID:9GB3dQsT0 レーザーの射程なんてどれくらいのもんだろうかね
役目を終えた再突入体のシールドを貫けるかどうか、どこまで効くもんだかなあ
役目を終えた再突入体のシールドを貫けるかどうか、どこまで効くもんだかなあ
14名無し三等兵 (ワッチョイ 1a59-rDRb)
2019/01/02(水) 18:27:46.67ID:6b255qzs0 SM-3のキネティック弾頭の運動エネルギーがざっくり100メガジュールのオーダー
仮にそれを1秒で目標に与えるとすれば100メガワット級(大気の吸収を考えたら
実際はもっと)の出力が必要になるな
少なくとも1メガワット程度じゃ全然足りなさそう・・・
仮にそれを1秒で目標に与えるとすれば100メガワット級(大気の吸収を考えたら
実際はもっと)の出力が必要になるな
少なくとも1メガワット程度じゃ全然足りなさそう・・・
15名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-SF4R)
2019/01/02(水) 19:42:47.19ID:rsSefqG70 防空用レーザー砲はドローンから順番に出力上げ、でないの?
哨戒機が高空で横っ面から放つのはかなり有効だとは思う。この考え方だと戦闘機によるBMD、ALHTK再び、でもあるけどw
哨戒機が高空で横っ面から放つのはかなり有効だとは思う。この考え方だと戦闘機によるBMD、ALHTK再び、でもあるけどw
16名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-bpLM)
2019/01/03(木) 08:31:05.55ID:Vnb/UlDL0 戦闘機だと機内に空きスペースは無いだろうから、増曹?
大電流に耐える配線とか引いてるわけ無いから引き直しだし、現時点でも
不足気味な発電能力はどうするんだろ。
専用のエンジンと発電機とキャパシタでも積むんだろうか?
大電流に耐える配線とか引いてるわけ無いから引き直しだし、現時点でも
不足気味な発電能力はどうするんだろ。
専用のエンジンと発電機とキャパシタでも積むんだろうか?
17名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-4tJW)
2019/01/03(木) 08:42:46.27ID:x3IskiOR0 ロシア帝国軍がアバンガールドを発射します。
しかしマッハ27ともなれば急にクイッと曲がることはできず、弾体に積んでいる燃料にも限りがあり、
宇宙空間なので舵の効きも悪く、せいぜい敵レーダーの索敵範囲外を緩やかに回り込んでいくぐらいです。
レーダーの索敵範囲を広げ、たくさんのタングステンロッドを備えた迎撃ミサイルで撃墜します。
しかしマッハ27ともなれば急にクイッと曲がることはできず、弾体に積んでいる燃料にも限りがあり、
宇宙空間なので舵の効きも悪く、せいぜい敵レーダーの索敵範囲外を緩やかに回り込んでいくぐらいです。
レーダーの索敵範囲を広げ、たくさんのタングステンロッドを備えた迎撃ミサイルで撃墜します。
19名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-xhm2)
2019/01/03(木) 11:40:17.01ID:xRA8pWqW0 ソ連機になるけど、バックファイアーの戦闘機化は夢見るなーw
まあフィドラーを思い出したけど、F-111も同規模で、G制限加重は一応戦闘機として開発してあるだけあって7.33gだから、
電子戦機のレイブンベースだと結構な大電力でも行ける気はしないでもない。w
まあフィドラーを思い出したけど、F-111も同規模で、G制限加重は一応戦闘機として開発してあるだけあって7.33gだから、
電子戦機のレイブンベースだと結構な大電力でも行ける気はしないでもない。w
20名無し三等兵 (ワッチョイ fbb7-LOuP)
2019/01/03(木) 12:28:41.51ID:sAPLZrkh021名無し三等兵 (ワッチョイ 93f1-S0JZ)
2019/01/03(木) 12:38:59.24ID:MCPLhgOq0 レーザーは光学照準だから相手が直接見えていないといけないという根本的制約がある
曇っているだけでもアウト
曇っているだけでもアウト
23名無し三等兵 (ワッチョイ 9359-Mx/A)
2019/01/03(木) 16:19:06.61ID:ULfOLr020 やっぱアメリカが開発中の滞空型無人機搭載レーザーかね
といってもあっちはブースト段階用でミッドコースやターミナル段階用だと
多分出力を1〜2桁上げなきゃ無理だろうから実現できる気がしないが・・・
といってもあっちはブースト段階用でミッドコースやターミナル段階用だと
多分出力を1〜2桁上げなきゃ無理だろうから実現できる気がしないが・・・
24名無し三等兵 (ワッチョイ 93f1-S0JZ)
2019/01/03(木) 17:01:05.41ID:MCPLhgOq0 弾道弾を確実に迎撃しようなんてのは簡単なことではないけど
レーザー自身は開発・設計の難易度が低くて見えれば当たるから
途上国がまぐれ当たりを狙うなら有効な筈なんだけど先進国しか開発してないのな
米軍のレーザーなんて市販の部品組み合わせて作ってるのに
レーザー自身は開発・設計の難易度が低くて見えれば当たるから
途上国がまぐれ当たりを狙うなら有効な筈なんだけど先進国しか開発してないのな
米軍のレーザーなんて市販の部品組み合わせて作ってるのに
25名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-9Yer)
2019/01/03(木) 17:02:22.53ID:lUMxtNaRM >>24
目くらまし程度なら簡単だろうけど一定以上の出力となると技術が必要になるからでね
目くらまし程度なら簡単だろうけど一定以上の出力となると技術が必要になるからでね
26名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-bpLM)
2019/01/03(木) 17:59:37.82ID:Vnb/UlDL0 機体規模が小さくなると空気の薄い高空では放熱が大変。
外気温が低い代わりに密度も下がるから熱交換器が大掛かりになる。
短時間で瞬間的な高エネルギーを発生させるレーザーになると、
冷媒だけでも相当な量になるのでは?
外気温が低い代わりに密度も下がるから熱交換器が大掛かりになる。
短時間で瞬間的な高エネルギーを発生させるレーザーになると、
冷媒だけでも相当な量になるのでは?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 91bd-9Yer)
2019/01/03(木) 18:13:38.52ID:AupnJJVL0 >>26
熱で発電してレーザーに使うとか放熱用にレーザーを反対側に照射するとかかね
熱で発電してレーザーに使うとか放熱用にレーザーを反対側に照射するとかかね
28名無し三等兵 (ワッチョイ 93f1-S0JZ)
2019/01/03(木) 19:44:28.10ID:MCPLhgOq0 最近の再突入体の断熱材は低密度で断熱性の高い素材だけど
それじゃレーザーに弱いから古いアブレータに回帰するなんてこともあるのかも
それじゃレーザーに弱いから古いアブレータに回帰するなんてこともあるのかも
29名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-4tJW)
2019/01/04(金) 07:48:40.29ID:R2iRj6Cj0 ごく軽い発泡スチロールのような断熱材だ
30名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-4tJW)
2019/01/04(金) 11:44:19.22ID:R2iRj6Cj0 滑空兵器などというのはここで一発の最終兵器だ
ちゃんと作られているとすれば金がかかるものだろう
ちゃんと作られているとすれば金がかかるものだろう
31名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-bpLM)
2019/01/04(金) 19:10:23.84ID:HwMnDdh60 レーザーって、地表付近の薄い空気の揺らぎでも曲げられちゃうんでしょう?
再突入体によって無茶苦茶に圧縮された大気が電離して、プラズマ化した
高密度の原子・電子雲が超音速で流動する壁をレーザーが貫通出来ますかね?
再突入体によって無茶苦茶に圧縮された大気が電離して、プラズマ化した
高密度の原子・電子雲が超音速で流動する壁をレーザーが貫通出来ますかね?
32名無し三等兵 (ワッチョイ 9359-Mx/A)
2019/01/05(土) 10:09:27.73ID:6djWWtkA0 >>31
仮に再突入時のプラズマがバリアになってレーザーを遮断するのなら
そうなる前に破壊すればよくね?
再突入体を破壊できるレーザーならミッドコースもいけるだろうから
再突入前に焼いてあげればOKかと
そんなレベルのレーザーが実現できればだけどw
仮に再突入時のプラズマがバリアになってレーザーを遮断するのなら
そうなる前に破壊すればよくね?
再突入体を破壊できるレーザーならミッドコースもいけるだろうから
再突入前に焼いてあげればOKかと
そんなレベルのレーザーが実現できればだけどw
33名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Q2BE)
2019/01/05(土) 10:58:02.55ID:BHVPvwNKa 照準用のレーザーを先に照射して揺らぎは補正するんじゃないかな?
34名無し三等兵 (ワッチョイ fbb7-LOuP)
2019/01/05(土) 11:48:06.58ID:vqHsWC0Y0 >>31
そのプラズマ壁自体をさらに加熱することにはなりそうだが、断熱体をそれで破壊できるかどうかだなあ
そのプラズマ壁自体をさらに加熱することにはなりそうだが、断熱体をそれで破壊できるかどうかだなあ
35名無し三等兵 (ワッチョイ 93f1-S0JZ)
2019/01/05(土) 12:39:06.50ID:4D/GRx9f0 レーザーは光の回折による拡散が射程の限界を決めている
実用化されているレーザーでは真空中ですら1km先で20〜30cmも拡散する
これを出力で補おうとすると一定以上のエネルギ―密度では余計に拡散が増加する
レーザーのスポット径は距離に比例するため上記を無視しても距離の二乗に比例した出力が必要で
射程100km超のレーザーはおよそ現実的ではない(スポット径が数十mに達してしまう)
実用化されているレーザーでは真空中ですら1km先で20〜30cmも拡散する
これを出力で補おうとすると一定以上のエネルギ―密度では余計に拡散が増加する
レーザーのスポット径は距離に比例するため上記を無視しても距離の二乗に比例した出力が必要で
射程100km超のレーザーはおよそ現実的ではない(スポット径が数十mに達してしまう)
36名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-riJi)
2019/01/06(日) 03:31:23.56ID:OQ8ScSm1037名無し三等兵 (ワッチョイ 93f1-S0JZ)
2019/01/06(日) 15:34:27.49ID:paFRZKT20 >>36
古典的な断熱材は再突入時に蒸発しながら冷却するため、このガスがレーザーを阻む
その後炭化して熱を吸収する断熱材が登場しており前者よりは弱くなった
そして最新の断熱材は空気が大部分で極めて熱伝導率の低い素材のためレーザーに容易に貫通される
古典的な断熱材は再突入時に蒸発しながら冷却するため、このガスがレーザーを阻む
その後炭化して熱を吸収する断熱材が登場しており前者よりは弱くなった
そして最新の断熱材は空気が大部分で極めて熱伝導率の低い素材のためレーザーに容易に貫通される
39名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-bpLM)
2019/01/07(月) 18:21:09.09ID:ZwOnsbDk0 >>37
フェノール系バインダーのCFRPが熱分解する際にガスを発生させて、
高温のプラズマ層を遮蔽すると同時に、炭化したフェノールとCFRPが
断熱層として働くのは知ってるが、それの事かな?
軽量セラミックのやつはアセチレンバーナーで真っ赤になるまで焼き
続けても平気だったからなぁ
熱容量と対衝撃性ではCFRPより低くても、レーザーに弱いかね?
火星用の奴はまったく知らないけど。
フェノール系バインダーのCFRPが熱分解する際にガスを発生させて、
高温のプラズマ層を遮蔽すると同時に、炭化したフェノールとCFRPが
断熱層として働くのは知ってるが、それの事かな?
軽量セラミックのやつはアセチレンバーナーで真っ赤になるまで焼き
続けても平気だったからなぁ
熱容量と対衝撃性ではCFRPより低くても、レーザーに弱いかね?
火星用の奴はまったく知らないけど。
40名無し三等兵 (ワッチョイ ddb3-VK1S)
2019/01/10(木) 11:17:21.72ID:MUTYmbml0 アブレーター断熱と遮熱断熱(と言って良いのかな?)は区別しないと。
でも断熱材なんてどんなに頑張っても1400度が限度じゃない?そのうち高強度セラミックの真空断熱構造とか出来そうではある、今現在だとまだオーパーツかな?
レーザー加工だと普通にステンレスを沸点以上にして飛ばして切断とかやっているから、断熱材には勝てるけど、そこまでレーザーを集中して照射できるの?
ガイドレーザーで一度通り道を作りつつ高出力レーザーをそこに通して拡散を押さえてやれるかもね、とか可能性の検討はできます罠。
でも断熱材なんてどんなに頑張っても1400度が限度じゃない?そのうち高強度セラミックの真空断熱構造とか出来そうではある、今現在だとまだオーパーツかな?
レーザー加工だと普通にステンレスを沸点以上にして飛ばして切断とかやっているから、断熱材には勝てるけど、そこまでレーザーを集中して照射できるの?
ガイドレーザーで一度通り道を作りつつ高出力レーザーをそこに通して拡散を押さえてやれるかもね、とか可能性の検討はできます罠。
41名無し三等兵 (ワッチョイ ceb7-KH6Y)
2019/01/10(木) 17:54:16.33ID:YWORQ9z10 すまん、本筋とは関係ないが
オーパーツは過去の遺物への言い方であって…
この場合はオーバーテクノロジーと言ってくれ、モニョる
オーパーツは過去の遺物への言い方であって…
この場合はオーバーテクノロジーと言ってくれ、モニョる
42名無し三等兵 (ワッチョイ ddb3-VK1S)
2019/01/10(木) 19:19:50.20ID:MUTYmbml0 もう少し激しい(3千度でもビクともしないとか)きっと超宇宙帝国が過去にあってその残骸、的な物に使うように気を付ける。w
1600度の断熱材だとオーバーテクノロジークラスだわ、確かに。
1600度の断熱材だとオーバーテクノロジークラスだわ、確かに。
43名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-JGPD)
2019/01/12(土) 10:10:03.67ID:+SlicnQjM >>40
失礼。間違えました。
>>37が蒸発とか炭化すると書いてたんで、勝手にアブレーターの事だと勘違いした。
確かにアブレーターと断熱材は別だね。じゃあアブレーターは何だろう?遮熱材?
そうなると>>37の言う、蒸発したり炭化したりする「断熱材」の意味がわからなくなるが。
>>42
>1600度の断熱材だとオーバーテクノロジークラスだわ、確かに。
オーバーテクノロジー ≒ 科学・物理の理屈を超越した、論理では説明不可能な
物質や現象というとこれ↓か?
ttp://www.ken-tec.co.jp/isowool/
こっちはもう、神器クラスのアーティファクト。
ttps://www.tomo-e.co.jp/chemical/products/detail.php?page=1&category=AdvancedMaterials-06&id=25QU089
失礼。間違えました。
>>37が蒸発とか炭化すると書いてたんで、勝手にアブレーターの事だと勘違いした。
確かにアブレーターと断熱材は別だね。じゃあアブレーターは何だろう?遮熱材?
そうなると>>37の言う、蒸発したり炭化したりする「断熱材」の意味がわからなくなるが。
>>42
>1600度の断熱材だとオーバーテクノロジークラスだわ、確かに。
オーバーテクノロジー ≒ 科学・物理の理屈を超越した、論理では説明不可能な
物質や現象というとこれ↓か?
ttp://www.ken-tec.co.jp/isowool/
こっちはもう、神器クラスのアーティファクト。
ttps://www.tomo-e.co.jp/chemical/products/detail.php?page=1&category=AdvancedMaterials-06&id=25QU089
44ウチのマッフルは1300度までだったかな? (ワッチョイ ddb3-VK1S)
2019/01/12(土) 20:39:33.29ID:sA/DF2o20 この場合、飛翔体で使える1600度耐熱の断熱材、って意味ね。今でも1600度クラスまではあるみたいだけど、圧倒的に強度が足りていないと認識。
セラミックでサンドイッチしたら使えるのかもしらんが。
セラミックでサンドイッチしたら使えるのかもしらんが。
45名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-Ocp9)
2019/01/12(土) 20:48:45.40ID:r+5BdXFCa >>44
F9エンジンのコアに使ってる素材ではダメなの?
F9エンジンのコアに使ってる素材ではダメなの?
46名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-MgHj)
2019/01/14(月) 13:20:01.54ID:puMWL+4y0 ダメ
んな大塊な単結晶の金属は無理よ
んな大塊な単結晶の金属は無理よ
47名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-tRAD)
2019/01/14(月) 20:36:06.71ID:HDBXe15fM >>44
最初期の再突入体は鉄とニッケルの粉末を焼結した金属の塊を使ってたくらいだから
正直「断熱性」に関しては程ほどで良いような気もする。
要は短時間だけ内部に熱が伝わらなければ良いわけで、ほんの数分で地上に到達する
再突入体に1800度の耐熱セラミックとか必要かね?
重さを除外すれば、強度的にも60bar程度に耐えるセラミックならごろごろしてるし、むしろ
耐えられないのを探す方が難しいくらいの話。
最初期の再突入体は鉄とニッケルの粉末を焼結した金属の塊を使ってたくらいだから
正直「断熱性」に関しては程ほどで良いような気もする。
要は短時間だけ内部に熱が伝わらなければ良いわけで、ほんの数分で地上に到達する
再突入体に1800度の耐熱セラミックとか必要かね?
重さを除外すれば、強度的にも60bar程度に耐えるセラミックならごろごろしてるし、むしろ
耐えられないのを探す方が難しいくらいの話。
48名無し三等兵 (ワッチョイ c5fe-kh3a)
2019/01/15(火) 20:59:42.18ID:feSUTswb0 中国が極超音速機をも撃ち落とす現代版「万里の長城」を地下に建設
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11537.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11537.php
49名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-tRAD)
2019/01/15(火) 21:22:29.96ID:EqC1TJvRM >>35
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/abl.htm
ここには300km先でバスケットボールくらいの大きさに収束させるとか書いてあるけど、
嘘か誤解があるんですかね?
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/abl.htm
ここには300km先でバスケットボールくらいの大きさに収束させるとか書いてあるけど、
嘘か誤解があるんですかね?
50名無し三等兵 (オッペケ Sr85-BfRd)
2019/01/15(火) 22:02:28.31ID:z5jTQwCUr 地下にアルから良く分かりません
51名無し三等兵 (ワッチョイ 3af1-wTJL)
2019/01/16(水) 20:53:13.56ID:R2lBG4Kw0 >>49
300km先の直径20cmに収束させるM1.5程度のレーザーだとすると
ビーム径が1.5mもあることになる、銀河英雄伝説とかに出てくるようなSFの世界のレーザー
基本ミリオタに物理学の知識はないからアホな記事を平気でかけるという良い例
航空機ですらそんな射程が可能ならスペースと電力の制約の緩い大型艦に積んだレーザーなら
今すぐにでも射程1000kmとか相手の駆逐艦を真っ二つに両断とかそんなことが可能になってしまうなw
300km先の直径20cmに収束させるM1.5程度のレーザーだとすると
ビーム径が1.5mもあることになる、銀河英雄伝説とかに出てくるようなSFの世界のレーザー
基本ミリオタに物理学の知識はないからアホな記事を平気でかけるという良い例
航空機ですらそんな射程が可能ならスペースと電力の制約の緩い大型艦に積んだレーザーなら
今すぐにでも射程1000kmとか相手の駆逐艦を真っ二つに両断とかそんなことが可能になってしまうなw
52名無し三等兵 (ワッチョイ 3af1-wTJL)
2019/01/16(水) 20:59:54.26ID:R2lBG4Kw0 なおレーザーは高いコヒーレンスを持つ光(=個々の光子の区別がつかないような量子論特有の現象)で
コヒーレンスを持ったままの太い幅の光を作り出せばそれはもはや古典物理学には従わず
古典的な回折限界を超えて遠距離まで拡散しないというような特異な振る舞いをするもの
だから単純に光学的にビームを太くしても無意味で現代の科学ではそんな太いコヒーレンスを作り出す方法は知られていない
これがいまだに長射程のレーザーが実用化していない根本原因
コヒーレンスを持ったままの太い幅の光を作り出せばそれはもはや古典物理学には従わず
古典的な回折限界を超えて遠距離まで拡散しないというような特異な振る舞いをするもの
だから単純に光学的にビームを太くしても無意味で現代の科学ではそんな太いコヒーレンスを作り出す方法は知られていない
これがいまだに長射程のレーザーが実用化していない根本原因
53名無し三等兵 (ワッチョイ c5fe-kh3a)
2019/01/16(水) 21:02:38.85ID:jXs+Zp8C0 秋田・山口で陸上イージス電波調査を検討=菅官房長官
ttps://jp.reuters.com/article/aegisashore-akita-yamaguchi-idJPKCN1PA0QX
ttps://jp.reuters.com/article/aegisashore-akita-yamaguchi-idJPKCN1PA0QX
54名無し三等兵 (ワッチョイ ced7-VK1S)
2019/01/16(水) 23:03:29.59ID:nCoY0OFP055名無し三等兵 (ワントンキン MM53-WoC6)
2019/01/17(木) 07:07:33.51ID:EehoWItFM レーザー光の非古典的な振る舞いは共振器(発振器)の中だけだよ。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 29b1-V0my)
2019/01/17(木) 13:31:39.37ID:+hQeT6rm0 トランプ氏、17日に新ミサイル防衛戦略 宇宙配備型センサー模索
ttps://jp.reuters.com/article/usa-defense-missiles-idJPKCN1PB088
ttps://jp.reuters.com/article/usa-defense-missiles-idJPKCN1PB088
57名無し三等兵 (ワッチョイ c97d-JbcW)
2019/01/17(木) 14:40:52.20ID:VdxEdQvv0 「ミサイル防衛見直し」公表へ 米政権、中露新兵器に対処
毎日 1/17(木) 11:02配信
トランプ米政権は17日、今後5〜10年間のミサイル防衛(MD)システムの指針を示す「ミサイル防衛見直し(MDR)」を公表する。
ロシアと中国が音速の5倍のマッハ5以上で飛行する「極超音速」(ハイパーソニック)兵器の開発を急ぐなど、米国の圧倒的な
軍事的優位が揺らぎつつある事態に対処、MD態勢の強化を目指す。
トランプ大統領が同日午前、国防総省で発表する。
これまでの歴代政権は「弾道ミサイル防衛見直し(BMDR)」という名称を使い、北朝鮮とイランの弾道ミサイルを脅威の対象に
据えていた。
今回は弾道ミサイルに加えて巡航ミサイルや、中露が開発するハイパーソニック兵器も含めた幅広い脅威に対象を拡大し、
名称も「MDR」へと改める。
米政府高官は「宇宙は次世代のMDのカギとなる」と強調、ミサイル追跡用のセンサーの配備増強などを目指す考えを示した。
さらに、ミサイルの技術進展に対処するため、ミサイルの発射直後(ブースト)段階で撃墜するレーザー兵器の開発にも注力する。
(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000024-mai-int
毎日 1/17(木) 11:02配信
トランプ米政権は17日、今後5〜10年間のミサイル防衛(MD)システムの指針を示す「ミサイル防衛見直し(MDR)」を公表する。
ロシアと中国が音速の5倍のマッハ5以上で飛行する「極超音速」(ハイパーソニック)兵器の開発を急ぐなど、米国の圧倒的な
軍事的優位が揺らぎつつある事態に対処、MD態勢の強化を目指す。
トランプ大統領が同日午前、国防総省で発表する。
これまでの歴代政権は「弾道ミサイル防衛見直し(BMDR)」という名称を使い、北朝鮮とイランの弾道ミサイルを脅威の対象に
据えていた。
今回は弾道ミサイルに加えて巡航ミサイルや、中露が開発するハイパーソニック兵器も含めた幅広い脅威に対象を拡大し、
名称も「MDR」へと改める。
米政府高官は「宇宙は次世代のMDのカギとなる」と強調、ミサイル追跡用のセンサーの配備増強などを目指す考えを示した。
さらに、ミサイルの技術進展に対処するため、ミサイルの発射直後(ブースト)段階で撃墜するレーザー兵器の開発にも注力する。
(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000024-mai-int
58名無し三等兵 (ワッチョイ 9bb3-vCde)
2019/01/17(木) 16:55:56.24ID:+v57chUj0 >>51はYAL-1とかも知らん上に、艦対艦で射程1000kmとか
地球が丸いことも知らんとかねww
地球が丸いことも知らんとかねww
59名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-WBPr)
2019/01/17(木) 17:04:56.15ID:sRrK57YGr 実際YAL-1で迎撃に成功した時ってどの程度の距離だったんだろうな
数百キロだとは思うが気になる
数百キロだとは思うが気になる
60名無し三等兵 (ワッチョイ 09a6-F2Ks)
2019/01/17(木) 18:03:46.59ID:s5yx+xlC0 ABLが3メガワット×6基で計18メガワット
これで射程400km
これで射程400km
61名無し三等兵 (ワッチョイ 9359-JbcW)
2019/01/17(木) 23:12:24.00ID:qEaubylT062名無し三等兵 (ワントンキン MM53-YPq3)
2019/01/17(木) 23:40:31.62ID:VW4aqfgVM >>54
素朴な疑問なんだけど、その中の反射鏡ってレーザーで壊れないんだろうか?
標的の弾道弾は数百kmの距離と空気層で大きく減衰・拡散した後のレーザーの
一部しか当たらないけど、それでも数秒で破壊されるエネルギーなんだろ?
その図の中の反射鏡は一切の減衰も拡散もしてないレーザーのエネルギーを100%
受けているわけで。
壊れないまでもレーザーの照射を受けて、何枚もある反射鏡がほんの少しずつでも
熱で歪めば、数百kmも先で奇麗に収束なんてさせられるはずもないし。
ていうか、レーザーの発生源は機体後方なんだよね。そこから機首まで光ファイバー
で伝送してるらしいけど、よく熱で溶けないもんだ。
素朴な疑問なんだけど、その中の反射鏡ってレーザーで壊れないんだろうか?
標的の弾道弾は数百kmの距離と空気層で大きく減衰・拡散した後のレーザーの
一部しか当たらないけど、それでも数秒で破壊されるエネルギーなんだろ?
その図の中の反射鏡は一切の減衰も拡散もしてないレーザーのエネルギーを100%
受けているわけで。
壊れないまでもレーザーの照射を受けて、何枚もある反射鏡がほんの少しずつでも
熱で歪めば、数百kmも先で奇麗に収束なんてさせられるはずもないし。
ていうか、レーザーの発生源は機体後方なんだよね。そこから機首まで光ファイバー
で伝送してるらしいけど、よく熱で溶けないもんだ。
64名無し三等兵 (ワッチョイ 29b1-V0my)
2019/01/18(金) 06:58:05.77ID:zS6cuUjL0 米大統領、ミサイル防衛新戦略発表 宇宙兵器配備など提言
ttps://jp.reuters.com/article/usa-defense-missiles-mdr-idJPKCN1PB2E5
ttps://jp.reuters.com/article/usa-defense-missiles-mdr-idJPKCN1PB2E5
65名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-WBPr)
2019/01/18(金) 12:25:13.25ID:VPPP4vy8r66名無し三等兵 (ラクペッ MM4d-s0Ox)
2019/01/18(金) 12:28:41.14ID:uqZG3Qt0M67名無し三等兵 (ブーイモ MM55-FjSK)
2019/01/18(金) 12:45:30.04ID:WW4eSOOkM 電力送信するなら宇宙太陽光なんて狙ってくれと言わんばかりの発電装置使うより
地上の原子炉から送電した方がいいじゃん
衛星自体に原子炉積めばもっとよい
地上の原子炉から送電した方がいいじゃん
衛星自体に原子炉積めばもっとよい
68名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-TtxA)
2019/01/18(金) 20:09:03.27ID:tz6LNQp+0 宇宙だと冷却が足引っ張るよな。
人工衛星サイズの輻射冷却だけで原子炉級の熱を逃がせるんだろうか?
冷却機が太陽を向いたら逆に受熱してしまうから、好きな方向も向けないし。
人工衛星サイズの輻射冷却だけで原子炉級の熱を逃がせるんだろうか?
冷却機が太陽を向いたら逆に受熱してしまうから、好きな方向も向けないし。
69名無し三等兵 (ワントンキン MM53-WoC6)
2019/01/18(金) 20:38:34.76ID:LiWdc2h8M 60年代SFの月は無慈悲な夜の女王風な電磁カタパルトの質量兵器ぐらいだよ、実用的なのは。
BMDはできないけど相互確証破壊はできる
BMDはできないけど相互確証破壊はできる
70名無し三等兵 (ワッチョイ 93f1-d86K)
2019/01/18(金) 23:12:19.41ID:i+jhZWI20 野心的なゆえに凍結されたABLと違ってLaWSは凄く単純なシステムなのに
米以外が作っていないところが何か報道されてない問題点があるような気がする
商用ベースの半導体レーザー束ねただけでしょあれ
米以外が作っていないところが何か報道されてない問題点があるような気がする
商用ベースの半導体レーザー束ねただけでしょあれ
71名無し三等兵 (ドコグロ MM23-mQxc)
2019/01/18(金) 23:29:16.84ID:yAtcknplM BAEとドイツのどっかが類似システムやってなかったっけ?
72名無し三等兵 (ワッチョイ 9359-WBPr)
2019/01/18(金) 23:45:28.81ID:6k7JB64L073名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-76Zi)
2019/01/19(土) 05:11:29.97ID:KJUV37GU0 イプシロン4号機 打ち上げ 7基の小型衛星搭載 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190118/k10011782161000.html wasreet
7基の小型衛星が搭載された日本のロケット「イプシロン」の4号機が、18日午前9時50分、
鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。ロケットは搭載したすべての衛星を予定された軌道に投入し、打ち上げ
7基の小型衛星が搭載された日本のロケット「イプシロン」の4号機が、18日午前9時50分、
鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。ロケットは搭載したすべての衛星を予定された軌道に投入し、打ち上げ
74名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-76Zi)
2019/01/19(土) 05:12:42.10ID:KJUV37GU0 >>73
7基の小型衛星が搭載された日本のロケット「イプシロン」は搭載したすべての衛星を予定された軌道への投入に成功
つまりMVIRのテストに成功した訳だな。
イプシロンはICBM転用を前提に作ったとしか思えないサイズや性能だからね。
ノートパソコン一つで発射制御できるなんて移動式ICBM以外で必要ないよね(笑)
7基の小型衛星が搭載された日本のロケット「イプシロン」は搭載したすべての衛星を予定された軌道への投入に成功
つまりMVIRのテストに成功した訳だな。
イプシロンはICBM転用を前提に作ったとしか思えないサイズや性能だからね。
ノートパソコン一つで発射制御できるなんて移動式ICBM以外で必要ないよね(笑)
75名無し三等兵 (ワッチョイ 13ca-fAiL)
2019/01/19(土) 07:38:06.94ID:1zOi59Ek0 ミサイル防衛にF35活用=米、対北朝鮮想定で実証計画
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011800758
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011800758
76名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-TtxA)
2019/01/19(土) 13:36:09.59ID:GPPwDMbz077名無し三等兵 (ワッチョイ 9359-JbcW)
2019/01/19(土) 14:40:25.91ID:qId4V5mU078名無し三等兵 (ワッチョイ 9101-TtxA)
2019/01/19(土) 16:32:54.26ID:GPPwDMbz079名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-s0Ox)
2019/01/19(土) 16:36:06.45ID:fdHRH+YBM80名無し三等兵 (ワッチョイ 9359-JbcW)
2019/01/19(土) 17:44:44.64ID:qId4V5mU081名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-tx1P)
2019/01/19(土) 17:47:15.07ID:AmF0gAhka 月は無慈悲な夜の女王を知らんとか、こんな宇宙技術が思いきり絡むスレッドでは珍しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 【パズドラ】パズル&ドラゴンズ総合雑談スレ🏡【山本大介】
- 珍🏡珍
- 【速報】中国、日中韓会合の延期を通告。韓国に対して [271912485]
