!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【SM-3】ミサイル防衛 49射目【THAAD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-RGZa)
2018/12/26(水) 10:53:55.77ID:Sc8IhUu00103名無し三等兵 (ブーイモ MM45-FjSK)
2019/01/23(水) 10:52:26.98ID:6rE1a4v7M レーザー衛星を>静止軌道
105名無し三等兵 (スッップ Sd33-Lwe8)
2019/01/23(水) 22:16:17.11ID:Yxd8MyCGd オバマの核政策でなかったことになったが小ブッシュの宇宙政策で月とか火星探査向けに攻撃原潜の原子炉を宇宙用に改装して打ち上げる案があった
106名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-vdk5)
2019/01/24(木) 14:08:52.62ID:dwQfegk60 ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-04-11-03
こんなんとかかね?
太陽のエネルギー密度が落ちる外宇宙で運用するならいいけど、ミサイル防衛には
使い道がないような…。
こんなんとかかね?
太陽のエネルギー密度が落ちる外宇宙で運用するならいいけど、ミサイル防衛には
使い道がないような…。
107名無し三等兵 (ブーイモ MM62-wiDs)
2019/01/24(木) 14:16:37.47ID:8U+T+8yRM 脆弱な宇宙太陽光発電よりはまぁまだマシかもしれんがな
108名無し三等兵 (スッップ Sd62-zAcf)
2019/01/24(木) 19:59:21.21ID:P/b16PKFd 推進用なら今火星往還用に熱核ロケットの基礎研究やってるな
昔やってたNERVAの親戚みたいなやつで今はスケールモデルで核反応の代わりに電熱線で加熱する実験やってる
一次冷却材ぶちまけるより以前構想されてた原子力発電プラズマアークジェットの方が良さそうな気もするがなにしろ比推力全振りで推力そのものはイオンエンジンよりはマシ程度だから有人宇宙探査には向いてないかもしれん
昔やってたNERVAの親戚みたいなやつで今はスケールモデルで核反応の代わりに電熱線で加熱する実験やってる
一次冷却材ぶちまけるより以前構想されてた原子力発電プラズマアークジェットの方が良さそうな気もするがなにしろ比推力全振りで推力そのものはイオンエンジンよりはマシ程度だから有人宇宙探査には向いてないかもしれん
109名無し三等兵 (ワッチョイ e902-kYuG)
2019/01/24(木) 21:55:42.63ID:UsA3zahA0 正直、反射衛星砲の方が近道な気がする。
110名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MoQT)
2019/01/25(金) 10:32:17.88ID:9b2PTA5o0111名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-wiDs)
2019/01/25(金) 16:37:57.56ID:EjgLTv7wM 別に原子炉以外の発電方式も電気になった以外のエネルギーは全部熱に変わるんだから同じことやぞ?
効率100%の発電炉があると妄想してる君なら知らんが
効率100%の発電炉があると妄想してる君なら知らんが
112名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)
2019/01/25(金) 17:53:12.77ID:zR5UceaR0113名無し三等兵 (ワッチョイ 8259-beQY)
2019/01/25(金) 19:06:03.99ID:SVz0DpQi0 上の方で計算されてたけど直径1.5mのミラーなら理論上は300km先でも
スポット径を20cmにできるんだろ?
トータル18メガワットでそれだけのスポットにエネルギーを集中しても
ブースト段階の弾道ミサイルにしか効果がないのかと思うと
ちょっとげんなりだけどな
いずれ計測装置積んだ再突入体飛ばして地上からレーザー照射して
どの程度ダメージを与えられるのかとか実験やってくれんかな
スポット径を20cmにできるんだろ?
トータル18メガワットでそれだけのスポットにエネルギーを集中しても
ブースト段階の弾道ミサイルにしか効果がないのかと思うと
ちょっとげんなりだけどな
いずれ計測装置積んだ再突入体飛ばして地上からレーザー照射して
どの程度ダメージを与えられるのかとか実験やってくれんかな
114名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/25(金) 23:33:16.41ID:FJsA6ysD0116名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)
2019/01/26(土) 04:17:49.77ID:5Bdbyqtf0117名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-FgIx)
2019/01/26(土) 06:18:08.17ID:2msp4BdIa118名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/26(土) 06:34:58.35ID:Nt4jTrRZ0 >>115
再帰性反射板を置いてようやくだよ、それにおもいっきり拡散してるソースじゃないかそれ
再帰性反射板を置いてようやくだよ、それにおもいっきり拡散してるソースじゃないかそれ
119名無し三等兵 (ワッチョイ e902-kYuG)
2019/01/26(土) 08:31:38.63ID:lYrnAlNj0 >>117
月との距離から単純に計算すれば高度400kmで6.5mくらいになるってことだし、
地上側のレーザーの主鏡(で良いのかな)の口径を大きくすればもうちょっと
絞れる気がする。あとは宇宙側の鏡の口径とかでしょうか。
月との距離から単純に計算すれば高度400kmで6.5mくらいになるってことだし、
地上側のレーザーの主鏡(で良いのかな)の口径を大きくすればもうちょっと
絞れる気がする。あとは宇宙側の鏡の口径とかでしょうか。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-Fpn5)
2019/01/26(土) 10:04:33.58ID:XpdTAgXI0 月の反射鏡にレーザー照射して戻ってくるのは僅か光子1個って…
反射衛星砲がいかに困難かって話だよな
反射衛星砲がいかに困難かって話だよな
121名無し三等兵 (ワッチョイ 31ff-LuyJ)
2019/01/26(土) 10:42:02.66ID:rmL+DU+w0 >118
だからね、光は回折限界以上に平行光束にはできないのです。中学高校では学習しないので責めはしませんが、レーザーで何とか!を語る時には学習しましょうね。
リトロリフレクター知って居るならもう少しです。
だからね、光は回折限界以上に平行光束にはできないのです。中学高校では学習しないので責めはしませんが、レーザーで何とか!を語る時には学習しましょうね。
リトロリフレクター知って居るならもう少しです。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MoQT)
2019/01/26(土) 11:28:26.29ID:SzDRFnED0 高出力のレーザーを使った反射衛星は原理的に無理があり過ぎるわな。
SFやアニメ以外で聞いた事もないし、あのロシアでさえやってないんだから、
物理的に不可能、とすら考えていいのでは?
SFやアニメ以外で聞いた事もないし、あのロシアでさえやってないんだから、
物理的に不可能、とすら考えていいのでは?
124名無し三等兵 (ワントンキン MM92-LuyJ)
2019/01/26(土) 12:27:13.17ID:Nec71IIHM スターウォーズは、核爆発使うX線レーザーとか、荷電粒子ビームとかが、実現性高い(信じられない)とされていた記憶だけど、ちゃんと調べてはいない ^_^
125名無し三等兵 (ワッチョイ e902-kYuG)
2019/01/26(土) 16:27:19.74ID:lYrnAlNj0 まぁソ連を嵌めるためのはったりだったとかドキュメンタリーでやってたけど。
126名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MoQT)
2019/01/26(土) 17:20:05.82ID:SzDRFnED0127名無し三等兵 (ワッチョイ 8259-beQY)
2019/01/26(土) 17:21:16.32ID:POG91L+x0128名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-FgIx)
2019/01/26(土) 17:29:07.31ID:2msp4BdIa >>126
確かあったと思う、米国国防省にアニメファンでもいるのかよと思った覚えがあるから
確かあったと思う、米国国防省にアニメファンでもいるのかよと思った覚えがあるから
129名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-MoQT)
2019/01/26(土) 18:46:33.36ID:SzDRFnED0130名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-65Mj)
2019/01/26(土) 19:05:36.48ID:XvKDCUSya 「ミラー衛星でレーザーを反射してはどうだろう?」
「私ならそのミラーでミサイルを防護します」
って流れでポシャったと聞いたがなあ
「私ならそのミラーでミサイルを防護します」
って流れでポシャったと聞いたがなあ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)
2019/01/27(日) 10:13:54.39ID:JuHTI5Ku0 >>125
当時、アメリカは重工業や自動車などのそれまでアメリカの経済を支えてきた基幹産業が日本などの新興国に奪われてしまったので経済の生き残りをかけて宇宙航空などの高度先端分野の研究費の大量投資をしたもの。
全米の高度先端分野の研究所や大学やメーカーに大量の研究費用を投資した
結果アメリカは高度先端分野で独走体制になってる。
スターウォーズという名前やイラストは一般納税者に対する説明用
日本も同じ事をやる必要があるんだけど実際は「事業仕分け」で大学補助金削ったりしてるんだよね
当時、アメリカは重工業や自動車などのそれまでアメリカの経済を支えてきた基幹産業が日本などの新興国に奪われてしまったので経済の生き残りをかけて宇宙航空などの高度先端分野の研究費の大量投資をしたもの。
全米の高度先端分野の研究所や大学やメーカーに大量の研究費用を投資した
結果アメリカは高度先端分野で独走体制になってる。
スターウォーズという名前やイラストは一般納税者に対する説明用
日本も同じ事をやる必要があるんだけど実際は「事業仕分け」で大学補助金削ったりしてるんだよね
132名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-Fpn5)
2019/01/27(日) 11:26:10.93ID:6osqKd400 大学補助金容赦なく削って日本の科学技術基盤崩壊させてるのは自民なのに
ほんと何でもかんでも民主党になすりつけようとするな
ほんと何でもかんでも民主党になすりつけようとするな
133名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-i8hJ)
2019/01/27(日) 11:45:25.14ID:ROSitQRJd >>132
何の理由もなく削ってると思ってるあたりほんと無能。お前の目の前にある箱は5chにアクセスするしか使い道がないと思っているらしい。
ヒントを教えてやるならば、国は最早コスパの悪い研究者連中を養う気は無いということだ
何の理由もなく削ってると思ってるあたりほんと無能。お前の目の前にある箱は5chにアクセスするしか使い道がないと思っているらしい。
ヒントを教えてやるならば、国は最早コスパの悪い研究者連中を養う気は無いということだ
134名無し三等兵 (ドコグロ MM56-GCpR)
2019/01/27(日) 13:39:21.36ID:8+El6P8eM とりあえず文系は削ろうぜ
135名無し三等兵 (ワッチョイ e902-kYuG)
2019/01/27(日) 13:53:53.32ID:wrCF97OM0 軍事に転用出来る研究はしないとか防衛省の金はいらないとか自分らで縛ってのだから
自縄自縛の面もありますね。
>>134
社会学とかかなり絞っても良いですね。まともなのもいるのかも知れないが、
アカデミズムとやらの内部でイカレポンチ増殖させた責任はとらせるべき。
自縄自縛の面もありますね。
>>134
社会学とかかなり絞っても良いですね。まともなのもいるのかも知れないが、
アカデミズムとやらの内部でイカレポンチ増殖させた責任はとらせるべき。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-i8hJ)
2019/01/27(日) 14:03:16.90ID:EKgj1PsF0 >>134
これからのご時世投資の見返りを明示できなければ否応無く研究費は削られるだろうし、目に見える成果として最もわかりやすい論文さえも出さないような研究者は文系理系問わず消えていくだろう。
どちらにせよ、大学側は変革を迫られているというわけだ。変わる気などさらさら無いが、今まで通り金は払えでは立ち行かなくなってきただけのことだ。
スレ違失礼
これからのご時世投資の見返りを明示できなければ否応無く研究費は削られるだろうし、目に見える成果として最もわかりやすい論文さえも出さないような研究者は文系理系問わず消えていくだろう。
どちらにせよ、大学側は変革を迫られているというわけだ。変わる気などさらさら無いが、今まで通り金は払えでは立ち行かなくなってきただけのことだ。
スレ違失礼
137名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-wiDs)
2019/01/27(日) 14:03:36.14ID:edu9LPCYM そういや小泉の頃にノーベル賞倍増とか言ってたのを嘲笑してた奴らは今何してるんだろ
138名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-wiDs)
2019/01/27(日) 14:17:38.08ID:edu9LPCYM つかその高度先端分野を日本も追い上げるべきだと言って追い上げた結果
アメリカに危険視されて特に電子情報産業で叩かれまくったのが貿易戦争の顛末の一側面で
中国が呑気に同じことやって同じように叩かれてるのも現在進行形で見てるだろうに
日本政府はすべきことをやってないとイキるのもアレなら
そういう風に叩かれてなお地道に高度先端分野に(目立たないように)投資し続けた成果が
やっと航空産業とかで花開きつつあるのだということにも気づいてないのも何だかな
XF9エンジンとか別にランプの魔人に出してもらったわけじゃないんだが
科学技術関係予算も増額されてる
2019概算要求/科技関係予算、13%増 ムーンショット研究など 内閣府集計
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00486627
>政府は2019年度予算概算要求で、科学技術関係予算を18年度当初予算比13・3%増の4兆3510億円とすることが分かった。
>各省の19年度概算要求額を内閣府が集計、文部科学省が2兆4217億円で全体の56%を占めトップとなった。
>内閣府は府省横断的な研究開発や大学改革の取り組みなどに予算を計上する。
アメリカに危険視されて特に電子情報産業で叩かれまくったのが貿易戦争の顛末の一側面で
中国が呑気に同じことやって同じように叩かれてるのも現在進行形で見てるだろうに
日本政府はすべきことをやってないとイキるのもアレなら
そういう風に叩かれてなお地道に高度先端分野に(目立たないように)投資し続けた成果が
やっと航空産業とかで花開きつつあるのだということにも気づいてないのも何だかな
XF9エンジンとか別にランプの魔人に出してもらったわけじゃないんだが
科学技術関係予算も増額されてる
2019概算要求/科技関係予算、13%増 ムーンショット研究など 内閣府集計
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00486627
>政府は2019年度予算概算要求で、科学技術関係予算を18年度当初予算比13・3%増の4兆3510億円とすることが分かった。
>各省の19年度概算要求額を内閣府が集計、文部科学省が2兆4217億円で全体の56%を占めトップとなった。
>内閣府は府省横断的な研究開発や大学改革の取り組みなどに予算を計上する。
139大学交付金を年2%増にしてくれたら幾らでも仕分けを馬鹿にしてw (ワッチョイ 99b3-uJAn)
2019/01/27(日) 14:20:06.21ID:jbHnlcRa0 >136
あー、「銭に直結する論文」以外は物の数にしてくれんぞ、今時の大学での評価は。
単純な論文数なら昔から言う程少なくない、それを日本語で書いているから国際的には無かった事扱いだったりするんだけど、
少なくともイマドキは旧帝なら4年の時点で英語での発表をやらされる程度に英語教育に力入れている。
…んだから、>133>134みたいなネタ国士様はホント自重して。自民党の大学政策がそういうモンと思われたくないでしょ、
国立大学が壊れたのは紛う事無き、小泉純一郎政権での国立、国研独法化、それに伴う運営資金カットなんだけど、
それは昔の事にしていいから、とりあえず未だに続いている大学関連予算削減を今すぐ止めさせれば問題ないからさ。
てっぽバンバン撃つだけが軍事を伴う外交じゃ無いからね。インテリジェンスをもう少し大学から鍛えないとダメなんだけど、
お気楽に文系カットを抜かす知性の低さはなんだかな、と。
あー、「銭に直結する論文」以外は物の数にしてくれんぞ、今時の大学での評価は。
単純な論文数なら昔から言う程少なくない、それを日本語で書いているから国際的には無かった事扱いだったりするんだけど、
少なくともイマドキは旧帝なら4年の時点で英語での発表をやらされる程度に英語教育に力入れている。
…んだから、>133>134みたいなネタ国士様はホント自重して。自民党の大学政策がそういうモンと思われたくないでしょ、
国立大学が壊れたのは紛う事無き、小泉純一郎政権での国立、国研独法化、それに伴う運営資金カットなんだけど、
それは昔の事にしていいから、とりあえず未だに続いている大学関連予算削減を今すぐ止めさせれば問題ないからさ。
てっぽバンバン撃つだけが軍事を伴う外交じゃ無いからね。インテリジェンスをもう少し大学から鍛えないとダメなんだけど、
お気楽に文系カットを抜かす知性の低さはなんだかな、と。
140名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)
2019/01/27(日) 14:26:43.64ID:cgiLou+j0 所詮低脳は低脳、教養を得なければ視野は広がらんのさ
141名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-uJAn)
2019/01/27(日) 14:30:02.07ID:jbHnlcRa0 増額ったってなー、NASDA,NAL,ISASをくっつけて作ったJAXAも3機関時代からがっちり削減されて、しばらく削減基調、
なのに各機関の文化、それに付随するノウハウは潰しにかかられ、今やっと過渡期に入った位だし。
まあJAXAが防衛省との共同を普通にやれるようになったのは、本当に良かったと思いますよ。
ISASだってサンディア国立研究所でLunar-Aのペネトレーターの最終確認してるんだけどね、安保闘争は当時としてはしゃーなかったとはいえ、何時まで引きずってるんだか、とも。
>137 今国研国立大がガッタガタになっているのが全て。
下村脩博士の仕事なんて、今の体制じゃ間違っても出来ない。「何の役に立つの」とクソメソに今だったら言われたであろう典型。
クラゲの中にあるなんか光物質、がどうして今の細胞内蛍光染色に繋がる?
なのに各機関の文化、それに付随するノウハウは潰しにかかられ、今やっと過渡期に入った位だし。
まあJAXAが防衛省との共同を普通にやれるようになったのは、本当に良かったと思いますよ。
ISASだってサンディア国立研究所でLunar-Aのペネトレーターの最終確認してるんだけどね、安保闘争は当時としてはしゃーなかったとはいえ、何時まで引きずってるんだか、とも。
>137 今国研国立大がガッタガタになっているのが全て。
下村脩博士の仕事なんて、今の体制じゃ間違っても出来ない。「何の役に立つの」とクソメソに今だったら言われたであろう典型。
クラゲの中にあるなんか光物質、がどうして今の細胞内蛍光染色に繋がる?
142名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-65Mj)
2019/01/27(日) 15:39:53.04ID:j3qO871wa143名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-i8hJ)
2019/01/27(日) 16:29:59.87ID:EKgj1PsF0 >>139
国は大学の崩壊なるものは大学改革の過渡期に発生する一時的なものだと考えていると見るべきだろう。
運営費交付金の横ばいが続いていて、かつ評価配分枠の増額を鑑みるに最早これ以上均等に配布する金を増やすつもりはないだろうな。
国は大学の崩壊なるものは大学改革の過渡期に発生する一時的なものだと考えていると見るべきだろう。
運営費交付金の横ばいが続いていて、かつ評価配分枠の増額を鑑みるに最早これ以上均等に配布する金を増やすつもりはないだろうな。
144名無し三等兵 (ワントンキン MM92-LuyJ)
2019/01/27(日) 17:34:42.92ID:3FgUBgQWM 地方大学疲弊を見ると減らしすぎだけどね。
目的重視の研究は文科省は手を引いて、担当省庁に任せるべきかな? 科研費は広く薄く若手重点で行くべき。
大学は統合して、受験業務・語学教育・一般教養教育・専門教育基礎ぐらいは、もう少し効率化できる。これまでの大学院重点化はそう言うことを予め行った後でやるべきだったね。
目的重視の研究は文科省は手を引いて、担当省庁に任せるべきかな? 科研費は広く薄く若手重点で行くべき。
大学は統合して、受験業務・語学教育・一般教養教育・専門教育基礎ぐらいは、もう少し効率化できる。これまでの大学院重点化はそう言うことを予め行った後でやるべきだったね。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-Fpn5)
2019/01/27(日) 20:14:54.97ID:6osqKd400 一律均等に減らされて世界中で日本だけ論文数が減ってるんだけどな
カルト政権は学問を敵視しがちであるが現代でここまでやる国は珍しい
カルト政権は学問を敵視しがちであるが現代でここまでやる国は珍しい
146名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-wiDs)
2019/01/28(月) 07:00:27.63ID:6EnwVUOfM 国立大よ、もっと経営努力を!文科省が「交付金」に仕掛けた思惑
https://newswitch.jp/p/14242
>よく知られた「交付金年1%減」は長年の大問題で、「法人化時と比べて約1割が削減されて最近、下げ止まった」と認識されている。
>一方、交付金内での評価に基づく分の増加は一般にあまり知られていないが、概算要求分で1割超えとなる。
>この二つを合わせると「評価に値する活動を何もせず、従来通りの国立大の予算は、この15年ほどで予算2割減」といえる。
>会社員個人に置き換えて「過去と同じままなら給与は2割減」とされた、と想定するとその厳しさがよくわかる。
ふーん、要するに評価されてるとこは別に減ってなくて
ここで息巻いてるのは「評価に値しなかった」連中なのかね
https://newswitch.jp/p/14242
>よく知られた「交付金年1%減」は長年の大問題で、「法人化時と比べて約1割が削減されて最近、下げ止まった」と認識されている。
>一方、交付金内での評価に基づく分の増加は一般にあまり知られていないが、概算要求分で1割超えとなる。
>この二つを合わせると「評価に値する活動を何もせず、従来通りの国立大の予算は、この15年ほどで予算2割減」といえる。
>会社員個人に置き換えて「過去と同じままなら給与は2割減」とされた、と想定するとその厳しさがよくわかる。
ふーん、要するに評価されてるとこは別に減ってなくて
ここで息巻いてるのは「評価に値しなかった」連中なのかね
147名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-wiDs)
2019/01/28(月) 07:10:24.84ID:6EnwVUOfM 国立大との予算格差訴えるが…私大連が抱える自己矛盾
https://newswitch.jp/p/15081
>日本の科学技術力停滞の一因に、高等教育機関への投資が小さい点が挙げられる。
>日本の公財政支出は2014年で学生1人当たり69万円。
>EU22カ国平均は125万円、OECD加盟国平均は111万円だ。
>これが高等教育に投資が少ない根拠とされてきた。
>一方で国立大に絞れば学生1人当たり202万円と世界有数の規模になり、教育を重視する北欧と肩を並べる。
>反対に私大に絞ると16万円。OECDで最下位にとどまる。
猫も杓子もFランでいいから大学進学なんて国じゃそりゃそーなる
実質的に大学生じゃねぇ奴抜いたら相当分厚い予算組んでるのな
https://newswitch.jp/p/15081
>日本の科学技術力停滞の一因に、高等教育機関への投資が小さい点が挙げられる。
>日本の公財政支出は2014年で学生1人当たり69万円。
>EU22カ国平均は125万円、OECD加盟国平均は111万円だ。
>これが高等教育に投資が少ない根拠とされてきた。
>一方で国立大に絞れば学生1人当たり202万円と世界有数の規模になり、教育を重視する北欧と肩を並べる。
>反対に私大に絞ると16万円。OECDで最下位にとどまる。
猫も杓子もFランでいいから大学進学なんて国じゃそりゃそーなる
実質的に大学生じゃねぇ奴抜いたら相当分厚い予算組んでるのな
148名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7d-beQY)
2019/01/28(月) 09:32:34.98ID:utv3yIrn0 中露北を念頭、米が日本に新レーダー配備検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00050013-yom-pol
>日本への配備を検討しているのは「HDR(米本土防衛レーダー)」と呼ばれる新型のレーダー。
>米本土のほかハワイ、米領グアムなどに向かうICBMを発射地点近くから追尾する。
>人工衛星を攻撃する「キラー衛星」やスペースデブリ(宇宙ゴミ)の監視にも利用するほか、レーダーが得た情報は自衛隊と共有する方向だという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00050013-yom-pol
>日本への配備を検討しているのは「HDR(米本土防衛レーダー)」と呼ばれる新型のレーダー。
>米本土のほかハワイ、米領グアムなどに向かうICBMを発射地点近くから追尾する。
>人工衛星を攻撃する「キラー衛星」やスペースデブリ(宇宙ゴミ)の監視にも利用するほか、レーダーが得た情報は自衛隊と共有する方向だという。
149名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-uJAn)
2019/01/28(月) 10:50:09.01ID:I4Fo3s56a >>148
このうようなレーダーを韓国ではなく日本へという時点でもうね。
アメリカ本土向け警戒網だから日本には関係ないけど、最近日米ともに宇宙空間重視のようなので、
記事にある通り日本にもメリットがあるかも。
このうようなレーダーを韓国ではなく日本へという時点でもうね。
アメリカ本土向け警戒網だから日本には関係ないけど、最近日米ともに宇宙空間重視のようなので、
記事にある通り日本にもメリットがあるかも。
150名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7d-beQY)
2019/01/28(月) 11:04:17.46ID:utv3yIrn0 >>149
在韓米軍の敷地内にTHAADのシステム一式を配備するだけであれだけ揉めまくり、
中国からはその報復として韓国は経済的に凹凹にされのだから、こんな強力な
最新型MDレーダーの固定配備なんて韓国政府は絶対に呑まないでしょう。
在韓米軍の敷地内にTHAADのシステム一式を配備するだけであれだけ揉めまくり、
中国からはその報復として韓国は経済的に凹凹にされのだから、こんな強力な
最新型MDレーダーの固定配備なんて韓国政府は絶対に呑まないでしょう。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 3eca-uJAn)
2019/01/28(月) 14:51:52.37ID:Bn9Tbi0L0 米、宇宙重視のミサイル防衛 「コスト高と実効性に懸念」「露が標的だと警戒感」
https://www.sankei.com/world/news/190128/wor1901280005-n1.html
トランプ米政権が、ミサイル防衛の中期的な指針「ミサイル防衛の見直し」(MDR)を発表。ロシアや中国が新型兵器の開発を進める中、ミサイル追尾衛星を多数配備することなど宇宙空間重視を打ち出した。
米メディアでは計画の実効性に懐疑的な見方が出ており、ロシアは自国が名指しされていることに反発。韓国紙は、MDRが「米国防衛」に力点を置いていることに着目し、米朝交渉への影響を考察した。
https://www.sankei.com/world/news/190128/wor1901280005-n1.html
トランプ米政権が、ミサイル防衛の中期的な指針「ミサイル防衛の見直し」(MDR)を発表。ロシアや中国が新型兵器の開発を進める中、ミサイル追尾衛星を多数配備することなど宇宙空間重視を打ち出した。
米メディアでは計画の実効性に懐疑的な見方が出ており、ロシアは自国が名指しされていることに反発。韓国紙は、MDRが「米国防衛」に力点を置いていることに着目し、米朝交渉への影響を考察した。
153名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-65Mj)
2019/01/29(火) 21:09:50.47ID:jPTzYT48a 自衛隊にとってはレーダー情報入手可能でFPS-5かそれ以上に探知範囲の広い高性能大出力のレーダーが置かれ、
しかもそれが通常の局より政治的に攻撃が難しいものになる訳。しかも異次元のICBM級への対処ノウハウも溜まる。
それを露骨に盾扱いなどとほざき、笑うとか、これだから反米主義者のパヨ類は救えない。
しかもそれが通常の局より政治的に攻撃が難しいものになる訳。しかも異次元のICBM級への対処ノウハウも溜まる。
それを露骨に盾扱いなどとほざき、笑うとか、これだから反米主義者のパヨ類は救えない。
154名無し三等兵 (ドコグロ MM16-h/iE)
2019/01/29(火) 21:13:46.67ID:x1GZbMr8M うむ。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 31ff-6A0O)
2019/01/29(火) 21:17:21.74ID:jIZ1P22I0 沖縄本島と北海道の北の端の二カ所ぐらいかな?
156名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-uJAn)
2019/01/29(火) 22:51:25.68ID:NqxewP+ta >>155
それ、どちらも難しい場所だと思う。沖縄は国内問題で北海道は日露交渉で何言われるか。
それ、どちらも難しい場所だと思う。沖縄は国内問題で北海道は日露交渉で何言われるか。
157名無し三等兵 (ワッチョイ 31ff-6A0O)
2019/01/29(火) 23:25:16.47ID:jIZ1P22I0158名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-R7la)
2019/01/29(火) 23:44:00.86ID:Ft5T0qsEp159名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-65Mj)
2019/01/29(火) 23:45:00.33ID:jPTzYT48a 米軍の欲しい情報は、レーダーが日本の何処にあろうと、それほど地理に左右はされないと思うな。
ただ、アメリカ本土狙いの弾道ミサイルの軌道は北極圏寄りになるから、可能性で言うなら北海道、
あるいは三沢辺りになるのが自然ではないかな?
ただ、アメリカ本土狙いの弾道ミサイルの軌道は北極圏寄りになるから、可能性で言うなら北海道、
あるいは三沢辺りになるのが自然ではないかな?
160名無し三等兵 (ワッチョイ 31ff-6A0O)
2019/01/29(火) 23:48:23.26ID:jIZ1P22I0161名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-65Mj)
2019/01/29(火) 23:54:22.76ID:jPTzYT48a >>160
アップグレードというか、車力のあれでは届かないとこ飛んでく奴を追尾するためのものな訳だから。
なので、既に米軍基地があり、北寄り、秋田に配備されるアショアでも防護可能となる三沢辺りが、
候補地としては可能性高いと考えてみた訳。
アップグレードというか、車力のあれでは届かないとこ飛んでく奴を追尾するためのものな訳だから。
なので、既に米軍基地があり、北寄り、秋田に配備されるアショアでも防護可能となる三沢辺りが、
候補地としては可能性高いと考えてみた訳。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 31ff-6A0O)
2019/01/29(火) 23:57:43.09ID:jIZ1P22I0163名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-wiDs)
2019/01/30(水) 07:47:48.89ID:hLevBatpM >>158
レーダー情報は米軍経由で自衛隊にも渡るって大臣が答弁しとるぞ
レーダー情報は米軍経由で自衛隊にも渡るって大臣が答弁しとるぞ
164名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)
2019/01/30(水) 08:30:53.20ID:yjH/GREU0165名無し三等兵 (ワッチョイ 3eca-uJAn)
2019/01/30(水) 08:37:17.88ID:nTAZXbcd0 米、陸上イージス日本に売却 2360億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40652160Q9A130C1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40652160Q9A130C1000000/
167名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-uJAn)
2019/01/30(水) 11:07:49.48ID:AEKlNjLYa >>165
アショアが配備されたら、弾道ミサイル警戒任務にあたっているイージス艦はどうなるのだろうか。
アショアが配備されたら、弾道ミサイル警戒任務にあたっているイージス艦はどうなるのだろうか。
169名無し三等兵 (ワントンキン MM92-iLBQ)
2019/01/30(水) 12:06:47.06ID:rtElVcN5M 配備先は鳥取砂丘と猿が森砂丘か
170名無し三等兵 (スププ Sd62-rRc/)
2019/01/30(水) 12:52:31.72ID:MGDHEUdUd171名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-wD8z)
2019/01/30(水) 13:27:17.83ID:kX5sUV7g0 空母化したいずもの護衛とかもあるしね
172名無し三等兵 (ブーイモ MM6d-wiDs)
2019/01/30(水) 16:29:14.04ID:hrAbNbwUM >>164
アメリカがくれない日本が本当に欲しい日本がアメリカの盾と機能する上では不要な情報って具体的になんやのん
アメリカがくれない日本が本当に欲しい日本がアメリカの盾と機能する上では不要な情報って具体的になんやのん
173名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-65Mj)
2019/01/30(水) 17:37:41.65ID:1czTe1n8a BMDなんて情報共有、センサ複合してなんぼの世界なのに、何かよく分からない情報がマスクされることになってんだ。
174名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)
2019/01/30(水) 19:02:41.53ID:556rU9T20 >>172
アメリカのレーダー能力がわかってしまうようなデーターは出さないので高性能レーダーで無ければわからない情報は出さないよ
アメリカのレーダー能力がわかってしまうようなデーターは出さないので高性能レーダーで無ければわからない情報は出さないよ
175名無し三等兵 (ワッチョイ 31ff-6A0O)
2019/01/30(水) 19:56:00.73ID:tVYWwNj20 >>174
>アメリカのレーダー能力がわかってしま
GBI用のレーダーなので、先日破談になるまでに、素子での性能要求は防衛省+日本メーカーに開示すみ。バックエンドのソフト部分を除けば、世界で日本だけは全部知っている内容。
>アメリカのレーダー能力がわかってしま
GBI用のレーダーなので、先日破談になるまでに、素子での性能要求は防衛省+日本メーカーに開示すみ。バックエンドのソフト部分を除けば、世界で日本だけは全部知っている内容。
176名無し三等兵 (ワンミングク MM92-MoQT)
2019/01/30(水) 22:55:35.12ID:JbNWtshQM >>175
素子。それも性能要求の段階のデータで、レーダーの性能はわからないよ。
大まかに予測するための参考にはなるけど、その程度。
ハードの能力が上がれば上がる程、ソフトの出来が優劣を分けるわけで。
素子。それも性能要求の段階のデータで、レーダーの性能はわからないよ。
大まかに予測するための参考にはなるけど、その程度。
ハードの能力が上がれば上がる程、ソフトの出来が優劣を分けるわけで。
177名無し三等兵 (ワッチョイ df07-BT/j)
2019/01/31(木) 05:24:59.00ID:wt0Qyt8C0179名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-Ulzc)
2019/01/31(木) 07:49:58.77ID:Yl92Wfk00 >>177
陸上イージスのレーダー開発に日本企業参加見送り(1/2ページ) - 産経ニュース:
https://www.sankei.com/politics/news/181230/plt1812300011-n1.html
陸上イージスのレーダー開発に日本企業参加見送り(1/2ページ) - 産経ニュース:
https://www.sankei.com/politics/news/181230/plt1812300011-n1.html
181名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-gytJ)
2019/01/31(木) 10:09:01.44ID:UXdAy1CmM >>180
バックエンドの信号処理で、対ステルス機用のレーダーの信号処理と同じではないかな。レーダー画像を時間軸で相関演算する?
もっと高度な推定法かも。
再突入弾頭の形状等は米国のモノに付いてはwikioediaなどで公知なので、レーダー送信出力、受信器雑音・アンテナ諸元が判ると、必要な信号処理の難易度は判りそう。
バックエンドの信号処理で、対ステルス機用のレーダーの信号処理と同じではないかな。レーダー画像を時間軸で相関演算する?
もっと高度な推定法かも。
再突入弾頭の形状等は米国のモノに付いてはwikioediaなどで公知なので、レーダー送信出力、受信器雑音・アンテナ諸元が判ると、必要な信号処理の難易度は判りそう。
182名無し三等兵 (ブーイモ MM03-2DUo)
2019/01/31(木) 12:23:45.48ID:Y03h7LHLM184名無し三等兵 (スッップ Sd9f-Ulzc)
2019/01/31(木) 12:45:44.79ID:/3HWJeHsd 処理結果が渡されれば十分というか、処理前データやバックエンドの処理なんて渡さないのは当然でしょ。
185名無し三等兵 (ブーイモ MM03-2DUo)
2019/01/31(木) 16:35:17.65ID:Y03h7LHLM186名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-gytJ)
2019/01/31(木) 17:29:05.41ID:UXdAy1CmM187名無し三等兵 (アウアウカー Sa53-7IMW)
2019/01/31(木) 17:55:04.95ID:Zu1i+au6a 反射波を受けて、対象の座標、速度を割り出す、偽者を除去する、軌道割り出す、対象の種別、脅威度を判定する、
って処理してく訳だろ?こういった流れの何処からが共有されていない処理になるのか、って想定を書いて欲しいな。
現行のBMDだとこれらは共有しないと日本のBMDなんて成立しないと思うんだが。
って処理してく訳だろ?こういった流れの何処からが共有されていない処理になるのか、って想定を書いて欲しいな。
現行のBMDだとこれらは共有しないと日本のBMDなんて成立しないと思うんだが。
189名無し三等兵 (ワッチョイ dffe-Du1s)
2019/01/31(木) 21:12:05.98ID:4KD2GdTp0 中国が「グアムキラー」の映像公開 「動く標的に命中」の主張には疑問の声
ttps://www.cnn.co.jp/world/35131995.html
ttps://www.cnn.co.jp/world/35131995.html
190名無し三等兵 (ワッチョイ df01-5ZeG)
2019/02/01(金) 06:18:58.75ID:vcntwPrW0 >>177
F-2じゃないけど、結局は今まで通りに共同開発をエサに日本の技術を開示させて、
貰うだけ貰ったら打ち切ってアメリカ独自に開発する、みたいな?
日本側のメリットもゼロではないし、打ち切りになるまでに得られるデータも
もちろんあるけど、革新技術をホイホイ渡す日本がオカシイだけで、アメリカの
やり方が世界標準なんだと思う。
軍事だけじゃなく民間でも、中国・韓国相手に「共同開発」という名目でどれだけの
致命的な技術や情報が流れた事か。まったく反省をしていない。
F-2じゃないけど、結局は今まで通りに共同開発をエサに日本の技術を開示させて、
貰うだけ貰ったら打ち切ってアメリカ独自に開発する、みたいな?
日本側のメリットもゼロではないし、打ち切りになるまでに得られるデータも
もちろんあるけど、革新技術をホイホイ渡す日本がオカシイだけで、アメリカの
やり方が世界標準なんだと思う。
軍事だけじゃなく民間でも、中国・韓国相手に「共同開発」という名目でどれだけの
致命的な技術や情報が流れた事か。まったく反省をしていない。
191名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-IkER)
2019/02/01(金) 08:27:05.82ID:XdX0inZXM GaN HEMTならサンプルはホワイト国には輸出するし、製造ノウハウだけの問題だから、まぁ大して被害は無いでしょう
192名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)
2019/02/01(金) 09:30:17.78ID:SkxPs9Xk0193名無し三等兵 (ワッチョイ ffca-S1Ul)
2019/02/01(金) 14:14:14.78ID:rH7STQUS0 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15242
やっと発表、米「ミサイル防衛見直し(MDR)」を読み解く
「極超音速兵器」への対応、「ブースト・フェイズ迎撃」の現状と課題
やっと発表、米「ミサイル防衛見直し(MDR)」を読み解く
「極超音速兵器」への対応、「ブースト・フェイズ迎撃」の現状と課題
195名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7d-kMzi)
2019/02/06(水) 13:04:57.23ID:zeaUiSpY0 米、新型レーダーの最終試験成功=20年にイージス艦配備
時事通信 2/6(水) 8:21配信
米海軍は5日、イージス駆逐艦用に開発されている最新鋭レーダー「SPY6」が最終開発試験に合格したと発表した。
2020年に予定されている配備に向け、本格的な生産態勢に入るとみられる。
SPY6は米防衛大手レイセオンが開発する防空ミサイル防衛用レーダー。イージス艦に現在搭載されているSPY
1レーダーより探知範囲や正確性が大幅に向上しており、日本の陸上配備型迎撃ミサイルシステム
「イージス・アショア」用レーダーの候補にも挙がったことがある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000025-jij-n_ame
時事通信 2/6(水) 8:21配信
米海軍は5日、イージス駆逐艦用に開発されている最新鋭レーダー「SPY6」が最終開発試験に合格したと発表した。
2020年に予定されている配備に向け、本格的な生産態勢に入るとみられる。
SPY6は米防衛大手レイセオンが開発する防空ミサイル防衛用レーダー。イージス艦に現在搭載されているSPY
1レーダーより探知範囲や正確性が大幅に向上しており、日本の陸上配備型迎撃ミサイルシステム
「イージス・アショア」用レーダーの候補にも挙がったことがある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000025-jij-n_ame
196名無し三等兵 (スププ Sd9f-Orzb)
2019/02/06(水) 13:38:52.23ID:U0nKTxodd199名無し三等兵 (ガックシ 0666-NNab)
2019/02/07(木) 07:11:52.48ID:EkSGyRyu6 ミサイル、デコイ、発射機その他を含んでもいいから一万機の大編隊をおがんでみたいものだ
200名無し三等兵 (ワントンキン MM52-NZAK)
2019/02/07(木) 10:33:30.61ID:MX4IYTgfM バッタの大群だとどうなるんだろ?
201名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/07(木) 11:23:31.71ID:nPMjqBGb0 米、「アイアンドーム」調達へ=イスラエルの迎撃ミサイル (時事通信 2/7)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020700201&g=int
米陸軍は6日、 イスラエル軍が展開する短距離迎撃ミサイル「アイアンドーム」を調達する方針を発表した。
ミサイルや航空機などの脅威から米軍部隊を守るための当面の解決策として配備する見通し。
陸軍は声明で「アイアンドームは2011年からイスラエル空軍によって運用されており、実戦でその効果が
証明されている」と強調。
その上で「部隊保護の長期的解決策についてはさまざまな選択肢を検討していく」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020700201&g=int
米陸軍は6日、 イスラエル軍が展開する短距離迎撃ミサイル「アイアンドーム」を調達する方針を発表した。
ミサイルや航空機などの脅威から米軍部隊を守るための当面の解決策として配備する見通し。
陸軍は声明で「アイアンドームは2011年からイスラエル空軍によって運用されており、実戦でその効果が
証明されている」と強調。
その上で「部隊保護の長期的解決策についてはさまざまな選択肢を検討していく」と語った。
202名無し三等兵 (ワッチョイ 1da6-/WZR)
2019/02/09(土) 08:35:12.01ID:h4/A8ejp0 米軍のSHORAD導入計画が進められてたけど、あれってストライカー改修型が選定されたと思ったのだが
まさかの同時選定平行調達か
まさかの同時選定平行調達か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 小野田紀美大臣、山上について問われピシャリと論破「テロリストには何も言うことは無い」 [856698234]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【ヤフコメの嫌儲化😰】ヤフコメ、なぜかアンチ高市コメントだらけになる😨😱 [718678614]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
