【SM-3】ミサイル防衛 49射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-RGZa)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:53:55.77ID:Sc8IhUu00
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/31(木) 05:24:59.00ID:wt0Qyt8C0
>>175 >>176
開示も何も、LRDRのダウンサイズがLMSSRで、これらのGaNレーダー素子は富士通製。

ってか、今までもこれからも、
BMDミッションは日米でずっと一体的にデータリンクしてるんだが・・・・。
2019/01/31(木) 07:47:44.52ID:Yl92Wfk00
>>177
富士通製は無くなったよ。
2019/01/31(木) 07:49:58.77ID:Yl92Wfk00
>>177
陸上イージスのレーダー開発に日本企業参加見送り(1/2ページ) - 産経ニュース:
https://www.sankei.com/politics/news/181230/plt1812300011-n1.html
2019/01/31(木) 09:47:41.03ID:Y03h7LHLM
>>174
具体的にどんな情報なのかね?
2019/01/31(木) 10:09:01.44ID:UXdAy1CmM
>>180
バックエンドの信号処理で、対ステルス機用のレーダーの信号処理と同じではないかな。レーダー画像を時間軸で相関演算する?
もっと高度な推定法かも。
再突入弾頭の形状等は米国のモノに付いてはwikioediaなどで公知なので、レーダー送信出力、受信器雑音・アンテナ諸元が判ると、必要な信号処理の難易度は判りそう。
2019/01/31(木) 12:23:45.48ID:Y03h7LHLM
>>181
いやアメリカが日本に渡さない日本に必要な情報が何かと聞いているんだが
処理前の生データなんか貰っても使わんだろ
弾頭の軌道が分かりゃいいのに(´・ω・`)
2019/01/31(木) 12:43:39.11ID:UXdAy1CmM
>>182
>日本に必要な情報
バックエンドの処理
2019/01/31(木) 12:45:44.79ID:/3HWJeHsd
処理結果が渡されれば十分というか、処理前データやバックエンドの処理なんて渡さないのは当然でしょ。
2019/01/31(木) 16:35:17.65ID:Y03h7LHLM
>>183
どんな処理をしているか、っつーアルゴリズムの部分は共同開発で共有してるし
弾道弾が飛んでくる一つ一つの局面で一々伝達することじゃないだろう
2019/01/31(木) 17:29:05.41ID:UXdAy1CmM
>>185
>アルゴリズムの部分は共同開発で共有してるし
してないと想像するんだけど、開発現場ご存じの方ですか?

(自分は、迎撃中に渡されない、処理結果の情報は無いと思う側)
2019/01/31(木) 17:55:04.95ID:Zu1i+au6a
反射波を受けて、対象の座標、速度を割り出す、偽者を除去する、軌道割り出す、対象の種別、脅威度を判定する、
って処理してく訳だろ?こういった流れの何処からが共有されていない処理になるのか、って想定を書いて欲しいな。
現行のBMDだとこれらは共有しないと日本のBMDなんて成立しないと思うんだが。
2019/01/31(木) 18:33:25.63ID:UXdAy1CmM
>>187
反射波を受けて、対象の座標、速度を割り出す
2019/01/31(木) 21:12:05.98ID:4KD2GdTp0
中国が「グアムキラー」の映像公開 「動く標的に命中」の主張には疑問の声
ttps://www.cnn.co.jp/world/35131995.html
2019/02/01(金) 06:18:58.75ID:vcntwPrW0
>>177
F-2じゃないけど、結局は今まで通りに共同開発をエサに日本の技術を開示させて、
貰うだけ貰ったら打ち切ってアメリカ独自に開発する、みたいな?

日本側のメリットもゼロではないし、打ち切りになるまでに得られるデータも
もちろんあるけど、革新技術をホイホイ渡す日本がオカシイだけで、アメリカの
やり方が世界標準なんだと思う。

軍事だけじゃなく民間でも、中国・韓国相手に「共同開発」という名目でどれだけの
致命的な技術や情報が流れた事か。まったく反省をしていない。
2019/02/01(金) 08:27:05.82ID:XdX0inZXM
GaN HEMTならサンプルはホワイト国には輸出するし、製造ノウハウだけの問題だから、まぁ大して被害は無いでしょう
2019/02/01(金) 09:30:17.78ID:SkxPs9Xk0
>>190
その辺は日本も航空機ラ国やらなんやらでさんざんアメリカから最新技術貰ったから
お互い様な気はするがな
2019/02/01(金) 14:14:14.78ID:rH7STQUS0
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15242
やっと発表、米「ミサイル防衛見直し(MDR)」を読み解く
「極超音速兵器」への対応、「ブースト・フェイズ迎撃」の現状と課題
2019/02/01(金) 16:36:19.28ID:30G74R+or
>>193
なかなか読み応えのある記事だな
195名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7d-kMzi)
垢版 |
2019/02/06(水) 13:04:57.23ID:zeaUiSpY0
米、新型レーダーの最終試験成功=20年にイージス艦配備
時事通信 2/6(水) 8:21配信

米海軍は5日、イージス駆逐艦用に開発されている最新鋭レーダー「SPY6」が最終開発試験に合格したと発表した。
2020年に予定されている配備に向け、本格的な生産態勢に入るとみられる。

SPY6は米防衛大手レイセオンが開発する防空ミサイル防衛用レーダー。イージス艦に現在搭載されているSPY
1レーダーより探知範囲や正確性が大幅に向上しており、日本の陸上配備型迎撃ミサイルシステム
「イージス・アショア」用レーダーの候補にも挙がったことがある。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000025-jij-n_ame
2019/02/06(水) 13:38:52.23ID:U0nKTxodd
>>195
めでたい
SPY-6はアーレイ・バーク級フライトV用にオーダーがたまっているから日本向けはだいぶ先になるだろうけど、こんごう型後継艦あたりで採用でしょうね
2019/02/06(水) 23:20:06.16ID:N65IqMme0
>>195
スムーズにいったか、なによりだ
2019/02/07(木) 03:49:59.21ID:9a6MPw/I0
>>197
一万個の目標を識別できるんだっけ
2019/02/07(木) 07:11:52.48ID:EkSGyRyu6
ミサイル、デコイ、発射機その他を含んでもいいから一万機の大編隊をおがんでみたいものだ
2019/02/07(木) 10:33:30.61ID:MX4IYTgfM
バッタの大群だとどうなるんだろ?
2019/02/07(木) 11:23:31.71ID:nPMjqBGb0
米、「アイアンドーム」調達へ=イスラエルの迎撃ミサイル (時事通信 2/7)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020700201&;g=int

米陸軍は6日、 イスラエル軍が展開する短距離迎撃ミサイル「アイアンドーム」を調達する方針を発表した。
ミサイルや航空機などの脅威から米軍部隊を守るための当面の解決策として配備する見通し。

陸軍は声明で「アイアンドームは2011年からイスラエル空軍によって運用されており、実戦でその効果が
証明されている」と強調。

その上で「部隊保護の長期的解決策についてはさまざまな選択肢を検討していく」と語った。
2019/02/09(土) 08:35:12.01ID:h4/A8ejp0
米軍のSHORAD導入計画が進められてたけど、あれってストライカー改修型が選定されたと思ったのだが
まさかの同時選定平行調達か
2019/02/09(土) 12:58:21.16ID:XFCjsedD0
実績があるものを導入するのは間違っていないがなあ
一番手っ取り早いものを選んだあたり堅実だ
2019/02/09(土) 13:14:19.69ID:SFasfPnC0
>>202
>まさかの同時選定
アフガン・イラク(シリアも残ったら)で、今日まさに欲しい装備ですので開発待てません、ぐらい。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 1df9-9iTb)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:27:34.03ID:4Qdejr3f0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
2019/02/09(土) 21:18:55.81ID:hGeFRbsQ0
米陸軍、イスラエルの「アイアンドーム」導入を計画
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35132531.html
207名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-yBG7)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:47:37.21ID:ojox0xlG0
日本外交と政治の正体
陸自の特殊作戦群の創始者が語る「武」を放棄した国の哀れ
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247488
 陸上自衛隊には「特殊作戦群」と呼ばれる特殊部隊がある。活動は秘密のベールに包まれているが、米国陸軍の特殊部隊群
(グリーンベレー)を志向しているとみられている。
 創設者は荒谷卓という人物で、東京理科大を卒業後、陸自に入隊。第1空挺団や弘前39普連勤務後、ドイツ連邦軍指揮大学や
米国特殊作戦学校などに留学。帰国後、編成準備隊長を経て特殊作戦群の初代群長を務め、退官後は明治神宮の「至誠館」の
館長に就いた。

 その彼が今月、「サムライ精神を復活せよ!」(並木書房)という本を出版。「おわりに」の部分にこう書いている。

〈米国のリスク・ビジネスの顧客になりさがり、「イージス・アショア」のような軍事的合理性もない高額の兵器を買わされて、
必死に日米同盟を維持しようとしています〉
〈イージス・システムやXバンドレーダーなどのミサイル防衛システム、F・35次期主力戦闘機、オスプレイ輸送機、AAV7
水陸両用車等高額の装備品を次々に買わされ、人件費を除く防衛費の大部分が米国への支払いにあてられている〉
 彼はさらに、〈もし冷戦後に日本が主体的な防衛構想を確立していれば、日米同盟の果たす役割を限定でき、より実効性があり、
無駄のない防衛体制を構築できたはずです〉と指摘している。
 歴史を振り返ると、実はこの時、日本国内では対米自主路線を目指す動きがあった。当時の細川首相の下、西広元防衛次官、
畠山防衛次官が中心になり、日本の自主性を追求する「樋口レポート」の作成にかかった。
 米国はこれに驚愕し、細川氏を首相の座から引きずり降ろしたのである。
2019/02/15(金) 18:13:02.35ID:inY6SFtA0
安倍首相イージス・アショア導入は「自宅から通えるから」
日刊現代:2019/02/15 14:50

安倍首相のトンデモ答弁が、また波紋を広げている。

12日の衆院予算委で、総額6000億円超に及ぶともされる地上配備型ミサイル防衛システム「イージス・アショア」導入について、
国民民主の泉健太議員にその必要性に疑問を投げかけられると、安倍首相はこう言ってのけた。

「まさに陸上においての勤務となる。 これは(洋上勤務となるイージス艦とは)大きな差なんですよ、全然ご存じないかも知れませんがね。
(隊員が)自分の自宅から通えるわけですから。 勤務状況としては違うんですよ。 そういうことも考えていかなければいけない。
実際に皆さんは勤務されたことがないから、そんなことをおっしゃっているんでしょうけど」

何を上から目線で逆ギレ交じりに言っているのか。
「アンタも勤務したことないだろう」と突っ込みたくなるが、首相のあきれた答弁にネット上でも
「本気で言っているのか?」「戦争も自宅から通える範囲で行います」「聞いてて恥ずかしくなる」などと批判が相次いでいる。

先日の「森羅万象を担当している」の“神宣言”に続く、仰天答弁。やはり、安倍首相のオツムは職務遂行能力が疑われるレベルにある。
--------------------------------------------------
長ければ月単位の洋上展開が続くイージス艦の勤務と、イージスアショアの近隣の官舎や住宅から毎日通勤できるのとでは、
どちらが要因の負担が軽いのか小学生でも判りそうなもんですけどねぇ。

ヒュンダイの記事ではその辺を意図的に切り取っているけど、少し軍事に知識のある者ならヒュンダイの方がトンデモなのはバレバレですが。
2019/02/15(金) 21:08:40.25ID:JN0IXsU30
特殊部隊を指向したものならアショアの様な固定目標であれば、有事に無力化されると言う事を
念頭に置いての発言じゃ無いかな。
実質、北の1発2発のミサイル発射にしか対応できないものだし。
210名無し三等兵 (オッペケ Sr7b-8W6J)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:59:47.59ID:bzWwVxnJr
2019/02/16(土) 16:14:13.13ID:r/F7UUcEr
>>209
なんで1〜2発にしか対応できないの?
2019/02/16(土) 16:30:58.01ID:BP8RcGin0
そういう事にしておかないと、精神を保てないから>同時対処数が1〜2と言っちゃう向き。
2019/02/16(土) 16:48:07.62ID:IOOhJPl20
大距離かつ高速目標である弾道弾相手に、どこまで同時対処が可能かは意見が分かれるところだな
VLSも何セル配備されてくれるか、24セルだけじゃ勿体無い気はするが
2019/02/16(土) 16:52:11.93ID:wjINcc4/M
>>213
SM-3UAが量産されるまで待ってるんでないかね
本体を配備してしまえば後日VLS増やすのは難しくないし
2019/02/16(土) 18:54:20.03ID:fXxW1rR5M
ちょっと教えて欲しいんだけど、ミサイルのロケットモーターって、酸化剤に
アルミなんかの金属を大量に含んでるじゃない?

その金属を含んだ燃焼煙ってレーダーに影響ないのかな?

イージス艦だと結構な速度で移動してるから、すぐに煙も晴れるだろうけど、
固定施設のアショアで同時に何発も撃つと煙に巻かれそうな気がしないでも無い。

花火大会とか、酷い時は15分くらい休憩取っても煙で真っ白!とかあるからね。
2019/02/16(土) 20:30:16.43ID:ng1rSVS00
酸化後の金属なら問題なかろう、とはおもう
2019/02/16(土) 21:09:41.48ID:uakxCqgeM
>216
ありがと。

性能の良いレーダーだと数百km先の水蒸気の揺らぎもしっかり映るらしいから、
目の前で大量の金属煙なんて焚いて大丈夫なのか気になったもんで。

そりゃ、平気に決まってますよね。
2019/02/16(土) 21:16:02.35ID:ng1rSVS00
>>217
んー…まあ解説するギリもないから結論だけ、平気平気w
2019/02/16(土) 21:22:36.89ID:KUAgIdIV0
>>217
>目の前で大量の金属煙なんて焚いて大丈夫なのか
いや、あなたの疑問は多分正解だと思う。
10発もSM-3撃ったら、たいへんなことになりそう。
2019/02/16(土) 21:41:04.19ID:zIpm/3jlM
アショアならレーダーとVLSを離して置けば斉む話なんじゃ
2019/02/16(土) 21:42:02.00ID:J2/t+Mk/0
地上に設置されるSAMは普通レーダーとランチャーはかなり離れてる
2019/02/16(土) 22:10:58.29ID:BP8RcGin0
10発SM3を打たれたらなんかたいへんなひと、でも居るのですかね?
2019/02/16(土) 22:30:15.14ID:ng1rSVS00
残弾数はたいへんなことになるかもね
2019/02/16(土) 22:31:09.69ID:KUAgIdIV0
>>222
>10発SM3を打たれたら
10本の噴煙の軌跡がレーダーデータにはっきり出てしまい、それより遠方の飛来するミサイルの弱いエコーが見えにくくなるのが心配。SM-3 2発まではハワイでの迎撃試験の実績があるので大丈夫。これが10発更に20発になると、ちょっとだけ心配しても良い
225名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-x5bj)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:12:26.27ID:uakxCqgeM
>>221
アショアのイメージ図を見ると一体建築ではないものの、隣接して建ててあるが?

実は何kmも離れてたりする?
2019/02/16(土) 23:18:03.07ID:KUAgIdIV0
>>225
>実は何kmも離れてたりする?
秋田の予定地はとても狭いね。山口は演習場なので広い。
2019/02/16(土) 23:45:07.69ID:xCV7up3n0
>>225
ハワイやデベセルのアショアはデッキハウスとランチャーを
数百メートル〜数キロくらい離して建ててあったはず
日本が導入するアショアがどうなるかは知らんが
2019/02/17(日) 01:49:13.41ID:MAvUi4lXM
やっぱりVLSを納屋やトレーラーの中に隠しといてだな
2019/02/17(日) 06:02:08.92ID:s6eAxhJ8a
でかいトレーラーだな
2019/02/17(日) 08:23:19.16ID:6HCuaiudM
露助はコンテナ型のミサイル発射機を作って非難されてたがな。

トレーラーに偽装した場合、次から民間のトレーラーを片っ端から撃たれても
文句を言えないって事になるから、敵からするとアリガタイ話ではある。
2019/02/17(日) 08:31:56.48ID:g/E5UOiF0
>>230
車だけでなく列車に載せるとか言ってたよな
つまり船も線路も道路も全て破壊しないと安心できんわな
2019/02/17(日) 13:03:11.65ID:mmVxNwaB0
米ロの戦争のときは全面核戦争なんだからそりゃ民間偽装も糞もないわw
2019/02/17(日) 14:26:09.18ID:xN7sVkNa0
極端な無風でも無ければ、微粒子のアルミナによるレーダー妨害なんてホント高が知れている、と思いつつレーダーの真ん前についフネのつもりで置くと、
面倒が全く起きない訳では無い、位の影響はあるやも知れんが、基本無視される要素だよなー。
そもそもVLSから発射されるミサイルなんだから、ある程度まで垂直上昇、レーダーの真ん前でも置かない限り無視できるかと。

なお、ESSMを使える可搬MK41VLSはアリだとおもうけど、ストライクレングスだと、かなり移動ロケット発射台に近づくと思うw
ランチャーの縦横がMk41よりまだでかいと思われる92式地雷原処理車も、長さは5m無いんだよね。車体長が7.63mだそうな。
2019/02/18(月) 03:13:23.55ID:Htdgeiv20
コンテナ型発射機ってClub-Kだね、自国内配備で発射機の生存性高めたり
最大限活用するなら他国や相手国の船舶や内地とかに事前に配備して
全く予期しない位置・時間・方向から短時間でCEP数mの精度で通常or核弾頭を撃ち込める
かれこれ9年前に話題に出たことはあったけど、今から見ればハイブリット戦争のツール
2019/02/19(火) 18:01:41.09ID:icff9BFy0
>>233
>ロケットモーター燃焼煙
基本無視されるどころか、レーダーの開発段階で考慮しなきゃいけない妨害要素だと思うが。

アショアの元になってるイージス艦はレーダーとVLSの距離が近いし、近年の非対称戦争では
沿岸海域に停泊したままトマホークを連射するような運用をしてるから、燃焼煙の影響解析は必須。

逆に言えばシッカリ対策してる事にもなるが、海上と陸上では気象環境が異なるので、イージス艦用の
解析ソフトをそのまま持ち込んでも効率は落ちる。
236名無し三等兵 (ワッチョイ b602-5GpB)
垢版 |
2019/02/21(木) 02:09:40.87ID:Hp9mIVLW0
安倍政権が防衛装備費「上限」撤廃へ 米“兵器ローン”膨れ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1550662228/
 安倍政権になって、輸送機オスプレイやイージス・アショアなど米国製高額兵器の輸入が急増。こうした“兵器ローン”の
残高は今年度1兆1377億円と5年前の約6倍に拡大した。
 そのためローン返済に窮した防衛省は昨年秋、国内の防衛関連企業62社に対し、19年度に納品を受ける防衛装備品代金
の支払いを2〜4年延期してほしいと要請する“屈辱”の事態に追い込まれた。

日本の戦略は維持不能?
トランプ政権下で広がる日本の新防衛大綱への懸念
ジェームズ・ショフ:米カーネギー国際平和財団 上席研究員
ttps://premium.toyokeizai.net/articles/-/19968
 事実、日本の防衛費は国内総生産(GDP)の1%程度でしかなく、しかもあまりに多額の予算をF35戦闘機と
迎撃システムの購入に振り向けている。このためワシントンでは、日本の戦略は持続不可能とする分析が
浮上している。
237名無し三等兵 (ワッチョイ ea9c-cnIv)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:10:28.36ID:OCvG5kfE0
日本の軍事費は発表されてるよりずっと多い
自衛隊員や遺族への年金を社会保障費にしている(NATO基準では軍事費)
偵察衛星や通信衛星の打ち上げ・維持費は文部科学予算
武器輸入では起債して購入した分は予算計上せず
為替レートに実際のレートとは違う独自レートを使用
…etcと偽装にキリがなく実態の把握は不可能
2019/02/23(土) 10:40:13.72ID:6Tq/6TH80
>>237
中国が上手く誤魔化す方法の手本を見せてくれたからなあ
2019/02/23(土) 12:26:01.64ID:FkmpQKL90
相模原ミサイル新司令部はオブザーバー=日米MD図上訓練始まる−米朝首脳会談中も〔米軍・自衛隊〕
時事通信 2/22(金) 23:58配信

自衛隊と在日米軍によるミサイル防衛(MD)の図上訓練が22日、始まった。

日米政府筋によると、昨年10月に神奈川県の「相模総合補給廠」(相模原市)に司令部が新設され、青森県や京都府
などにある米軍の弾道ミサイル防衛部隊を指揮する陸軍第38防空砲兵旅団もオブザーバーとして参加する予定だ。

訓練は北朝鮮だけでなく、ミサイル開発を急ピッチで進める中国、ロシアの脅威も念頭に共同対処能力の向上を図る
目的があるとみられる。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000163-jij-soci
2019/02/23(土) 19:46:21.71ID:9oRH9R3e0
TBSの報道特集で、イージス艦とイージスアショアの取材があったらしい。
2019/03/02(土) 21:44:21.62ID:vpau16FQ0
北朝鮮弾道ミサイルをF35で撃墜、米防衛構想の勝算
https://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-f35-idJPKCN1QI3SR

米国防総省は、北朝鮮の弾道ミサイルを発射直後に食い止める方法として、ある短期的なオプションを検討している。
北朝鮮周辺の空域に最新鋭のステルス戦闘機F35を待機させ、発射されたばかりのミサイルを撃墜するという構想だ。

だがミサイル防衛の専門家は、この構想について、現在の形では物理的に無理があると警鐘を鳴らしている。

ある専門家は、この作戦では迎撃ミサイルに要求されるスピードが速すぎて、迎撃ミサイル自体が溶けてしまうと警告。
また、米軍の航空機が現在のテクノロジーでミサイルを確実に撃墜するには、相手国の領空内を飛行するしかないと、
ロイターが取材した3人の専門家は指摘した。
2019/03/03(日) 10:51:50.75ID:/vZmAj2d0
>>241
たまたま目の前で発射されたならAMRAAMで撃ち落とせそうだけど、
そんな都合のいい場面はまずないだろうからなあ・・・
まだABLの方が現実的なんじゃないかって気がする
2019/03/03(日) 11:08:52.26ID:um8wh+W60
>>242
>まだABLの方が現実的
輸送機クラスを、想定される射点から数100kmに常時待機させる? 当然、常時スクランブルかけられて、実戦はスクランブルと見せかけて急接近していきなり空対空を撃ってくるぞ。
2019/03/03(日) 13:10:46.31ID:8W8XBqec0
>>242
F35Bなら発射場の近くに潜んでいて発射したら離陸して攻撃
2019/03/03(日) 13:20:47.57ID:C+/HsF9sa
>>244
アニメの見過ぎ。
2019/03/03(日) 22:30:49.14ID:pFEDGYdFa
将来的にF-35に戦術レーザー積むって話なかったっけ?でも無理か、ABLですらあれだし
247名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-ehiW)
垢版 |
2019/03/04(月) 23:22:37.31ID:m9mb16XP0
秋田知事、配備反対できぬ
https://jp.reuters.com/article/idJP2019030401002223

>秋田県の佐竹敬久知事は4日の同県議会での答弁で、政府が目指す地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の同県への配備について、
>予定地は陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)内であるとした上で「国の専権事項であり、反対できない」と表明した。
>これまで受け入れに反対姿勢を示していた佐竹氏が態度を軟化させた形だ。

沖縄の辺野古や普天間と違ってこれ以上ゴネたら秋田ではなく別の県にイージスアショアが設置されてしまい、
そうなると国から交付されるはずの膨大な補助金や迷惑料も全部無かった事にされるから、この辺で空気を
読んだのかな??
2019/03/04(月) 23:23:22.03ID:/lQTjUWY0
>>247
元々条件闘争だったので折り合える条件になったのでは?
2019/03/05(火) 02:06:15.82ID:L7fxZY3y0
そもそも普天間の返還合意の時点では既存基地にヘリポートだけ移すはずだったのに
後になって辺野古に軍港も作る、弾薬庫も作る、飛行場も作る、オスプレイ専用施設も…etc
となってなし崩しに新基地建設の話にすり替えられた
しかも当初の使用期限15年も民間利用も全部後から政府側が合意破棄して永久的な米軍専用施設になった
工事進捗に関係なく2019年2月に普天間利用停止の約束も破棄され一貫して政府による合意破棄が続いている
辺野古の工事は最低10〜15年以上かかる見通しで普天間返還はもはや完全な空手形と化している
2019/03/05(火) 05:29:36.18ID:NjxiZaE+a
移らなきゃ、日米安保条約破棄の時まで普天間に居座る事になるだが、10年先に返還されるんならいいじゃないか
パヨクは普天間の人に申し訳ないと思わんのか
2019/03/05(火) 05:31:06.12ID:QoUeSYH70
>>250
米軍は普天間の方が便利だから本来移りたくない訳だしな
2019/03/05(火) 06:11:54.33ID:nAaH/0170
>>249
最初の段階で「充分な代替施設」の用意に言及しているし、ヘリポートはイコール滑走路だぞ
勝手に思い込みで話をすりかえてんじゃあないよ、それだから何一つ進まない
嘘ついてまで政府批判するって根性はなかなかの門だが、じゃあ普天間固定してろよアホらしい
2019/03/05(火) 06:50:49.34ID:jUCbVJDh0
古い話だが、鳩山さんが「最低でも県外!」とかハッスルしてしまった結果、話が進まんなら
これ以上は待ってられないと米軍は老朽化してた普天間の滑走路を新しくした。

永久に返さないと言う意味ではないが、数年以内に帰すなら大金を掛けて滑走路を直したりしない。
滑走路を大規模改修した時点で、当分は普天間飛行場からは出て行かないと決めた事になる。


この辺は個人住宅のリフォームと同じだわな。
古い家の建て直しを考えていても、一度大規模リフォームをしてしまったら、当分建て直しは無くなる。
2019/03/05(火) 12:08:09.60ID:iiZngzlSM
沖縄は仲井真もダメだったと思う。
秋田県知事は適当なところで折れたけど、沖縄は降りるタイミングを完全に逸して
現場が活動家に乗っ取られた。
2019/03/05(火) 13:07:22.06ID:KmiD7Cx06
成田空港のパターンか
2019/03/05(火) 22:12:28.64ID:L7fxZY3y0
>>254
沖縄に米軍基地の8割を押し付けて全く降りる気配のない自民が異常なだけだろw
内閣はネトウヨだらけになったし
2019/03/05(火) 22:24:24.53ID:ih6Uanp/0
>>256
実際は23%だぞそうやって嘘つきに慣れるから、まともな人間がネトウヨにしか見えなくなるんだよ
少しは反省しろ、ハンセンも北部もほとんど演習場でただの森じゃないか

そのまま大損する選択肢を選んでろ、お前らの事は知らん
2019/03/05(火) 22:28:48.43ID:XgnWf+lwa
そのネトウヨとやらのが余程まともな政治家、政党の支持基盤になっとるのよな。少なくともBMD反対なんておらんし
2019/03/06(水) 00:47:59.14ID:NAFoxUxU0
ネット右翼でもなんでも、権力をもっている方の勝ちなんだよ。

野党時代の自民だって、低線量被曝で鼻血が止まらないとか言ってる議員もいただろ。
いまやそんな奴いないし、言った本人は片田舎の町長やってる。

そんなもんだ。
2019/03/06(水) 07:14:20.76ID:1ktIDMAa6
>>256
おまえ、ダムを山間部にだけ押付けやがってと言い出すような馬鹿か?
地政学上の立地を考えろよ
2019/03/06(水) 07:40:33.12ID:bFzhdeIX0
>>260
地政学の話なんかしても通じるわけないだろw
それより、広い演習場を基地面積に含めてるアイツラの嘘を指摘してやるほうがまだマシ
2019/03/06(水) 07:44:17.18ID:sne5TkF90
>>261
後米軍のみの基地だけカウントして自衛隊も入ってる基地はカウントしないってのもな
青森とか共同基地(自衛隊がいるのはほんの一部)まで含めれば沖縄より大きいしな
2019/03/06(水) 22:17:16.62ID:rMnDKaym0
第二次大戦で沖縄から侵攻されたのは、別に沖縄が嫌いとか、そんな意味不明な
理由じゃないからね。

ロシア・韓国・北朝鮮以外の国が日本に侵攻する場合、どうやっても沖縄から
手を付けるしかない。だからそこに基地を置く。単純な話だろうに。

可能なら沖縄本島よりもっと南に基地を置きたいくらい。
対中国を考えたら尖閣諸島にガメラレーダーを置いても良い。
2019/03/06(水) 22:41:32.65ID:6+aID3NN0
だからさ、そういうこちら側の理屈をいくら言ってもあっちには届かないってw
嘘暴きのほうが価値観と理屈が入らない分、言いやすいw
2019/03/06(水) 22:42:53.07ID:ofRo8ECVa
島は上手くやらないと遊兵化したり緒戦で即死したりするリスクがある。尖閣諸島はもう少し安く、
メンテが楽なレーダーのがよくないかな?現状、巡航ミサイルで即死する
2019/03/07(木) 01:36:05.46ID:tlGz82/h0
>>265
「空母いぶき」でも10巻目になってもまだ島民開放されてないしなあ
2019/03/07(木) 12:01:07.62ID:/ggreXCPM
そもそも米軍軍政が嫌だからって独立運動じゃなくて本土復帰運動をしたらある程度軽く見られるのは仕方ないやろ
自分から楽な道を選んでおいて尊重されようと思う方に問題があるわ
2019/03/07(木) 21:06:07.00ID:0ZuGA9Ki0
>>267
当時の経済力なら、日本のGDPは100兆円にも満たないしょぼい水準だった
逆でな、日本に戻るよりむしろアメリカでいるほうが楽だったろうな
わざわざ本土復帰なんてしんどい道を選んでくれたんだ、そこはキチンと重く見るべきじゃないか

だいたい、楽な道を選んで粗末に扱われろなんて話も意味不明だw
粗末にしか扱われてこなかった人間なら、その発想しかないだろうけどなあ
2019/03/07(木) 22:25:43.16ID:EswKAY3u0
>>268
日本への復帰運動は戦後北朝鮮に帰って行った人達と同じようなもん。

わざわざ本土復帰なんてしんどい道を選んでくれたわけではなくて、現実を見ないで
自分達は今、不当に過酷な状況に置かれており、本土復帰すれば楽な生活が待ってると
夢見た結果の復帰運動だよ。

そういう言葉で唆した奴らがいるし、当時の共産圏国家からすれば沖縄の米軍基地は
喉元に押し付けられた刃。どうにかして排除したい。それにころっと騙された。
2019/03/07(木) 22:42:14.47ID:0ZuGA9Ki0
>>269
共産言論統制下と違って、戦後の日本にも沖縄にも情報と言論の自由はあったのだよ
北朝鮮に行くような騙されグミとは違って、お互いの経済力や復興の実力を沖縄も本土も目にしていた
その上で、あえて苦難の多い日本へ戻る道を、己の誇りのために選んでくださったのだ

まったく楽ではない道だとだれもが理解していたその道を、楽な生活の夢などとバカにするのはやめてやれ
いくらなんでもそれはない
だいたい、当時の認識なら日本は充分アメリカの同一陣営だ
米から日本に返還されても刃が排除されるわけはない、ありえない話で騙されたとかねーわw
2019/03/07(木) 22:57:23.42ID:ZBzSge2d0
>>268
アポロ計画の年間予算が日本の国会予算と同額だったからね
2019/03/08(金) 00:13:24.63ID:yKLL4m7P0
>>270
今の沖縄は当時とは比較にならない程、多くの情報と言論の自由はあるが、それが良いように
働くかと言えばそうではない。「沖縄は一方的に基地を押し付けられて不当に搾取されてる」と
思う人が沖縄世論を構成できる程多くいるんだよ。(もちろん全員ではない)

当時の沖縄なんて間違いなく今より情報も言論の自由も無かったし、「当時の認識なら日本は充分
アメリカの同一陣営」どころか、日米はガチンコの戦争やって、日本は負けた側。
戦争に負けて、土地を奪われ、基地を押し付けられた敗者の立場。同一陣営とかありえない。

「日本とアメリカは敵」という認識だからこそ、日本に復帰出来れば敵の基地なんか無くなると
思ってたし、そういう方向に誘導する奴もいた。

…まあこれは今でも同じだけどな。
アメリカを追い出せばバラ色の琉球王国の復活が待ってるとか思ってる。
2019/03/08(金) 04:49:52.31ID:rFJ9jMx50
>>272
嘘への対抗すりゃいいだけの話を、「地政学がー」「沖縄は北朝鮮」なんて言って、当時の復帰愛国者Disるからなあ
一方的で不当な扱いを受けてるって考えは間違っちゃいないのかもしれん

同一陣営だよ、日本はアメリカの強固な経済・軍事的影響下に確実にある
だから日本に復帰させれば、のどもとの刃である米軍基地がなくなるという考えはありえん
「日本とアメリカは敵」といいつつ安保もサ条約もキッチリ結んでんだ、ありえない誘導と認識だね
共産国からの観点でもありえん、ありゃ嘘すぎる

沖縄県民をそうやって架空の前提で脳タリン扱いするのはやめたまえ
極左狂人はともかく、市井の人々の願いはもっと素朴なものだ、なぜわかろうとしないのか
2019/03/08(金) 07:15:48.22ID:7GzRkLXs0
スレチだしそろそろいいだろ?
2019/03/08(金) 07:57:49.24ID:2511A5lD0
>>273
アメリカに復帰すると国民健康保険が無いぞ。
風邪ひいたら5万
276名無し三等兵 (オッペケ Src7-O8Lb)
垢版 |
2019/03/08(金) 08:40:09.36ID:E/keoBMIr
>>275
祈祷師に頼んで直してもらえ


て何処のサイタマだよ!(逆切れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況