!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【SM-3】ミサイル防衛 49射目【THAAD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-RGZa)
2018/12/26(水) 10:53:55.77ID:Sc8IhUu00341名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-R5ym)
2019/03/16(土) 22:43:34.60ID:RxZ2OUS10 F-35は維持部品でぼったくる気だろ
342名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/16(土) 22:43:53.95ID:1NAvM9iu0 ああ言えばこう言う、のオンパだなw
343名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-kdx8)
2019/03/16(土) 23:52:59.71ID:Eon2Jufj0 そりゃま、こんな所でマウント取った気になっている向きだし。せめてコテハン付ければ違うんだけどねw
344名無し三等兵 (ワッチョイ 33e0-iGub)
2019/03/17(日) 00:50:55.57ID:K8vNpFlD0 そのうちミサイル防衛システムも日本独自の研究が
必要になってくるんだろうか。
いや迎撃ミサイルのハードウェアを作ることは日本でも簡単に
出来るだろうが衛星と各ユニットとリンクして〜とかになるとアメリカに依存せざるを
得ないから無理かな。
やっぱ中距離弾道ミサイルだったり巡航ミサイルとかを配備する方が大事か。
幸か不幸かINFも名実ともに消えたし。ロシアは文句言ってくることはなくなった。
ホコと盾を装備しているのと、ホコしか装備していない(厳密には縦が紙ぺら)
国では前者が有利になる。
今こそ議論を進めるべきだな。そうすりゃそのうち北方領土も有利になるぞ
必要になってくるんだろうか。
いや迎撃ミサイルのハードウェアを作ることは日本でも簡単に
出来るだろうが衛星と各ユニットとリンクして〜とかになるとアメリカに依存せざるを
得ないから無理かな。
やっぱ中距離弾道ミサイルだったり巡航ミサイルとかを配備する方が大事か。
幸か不幸かINFも名実ともに消えたし。ロシアは文句言ってくることはなくなった。
ホコと盾を装備しているのと、ホコしか装備していない(厳密には縦が紙ぺら)
国では前者が有利になる。
今こそ議論を進めるべきだな。そうすりゃそのうち北方領土も有利になるぞ
345名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-bP2B)
2019/03/17(日) 07:23:46.03ID:u5NLPd4V0 【防衛】イージス・アショアへの「日の丸」基幹部品、「窒化ガリウム素子」の搭載見送りへ…日本の防衛産業にとって大きな痛手
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552728733/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552728733/
346名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YxN5)
2019/03/17(日) 12:23:43.20ID:XiQ4U4y+0 必要なデータは全部もらった! ありがとう! 日本はもう用無しだ!
という宣言かな?
という宣言かな?
347名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-kdx8)
2019/03/17(日) 12:46:43.27ID:9ihIZMKG0 アショアは時間を金で買っただけの案件だから、開発に多少でも関われたら、純粋に美味しい案件しかなく、捕らぬ狸の、まで行っていないのでまあ。
早期警戒衛星が日本の自前で持てるようになれば、それ以降の要素の相当な部分は日本だけでだいたい作れるから、
基礎研究だけは絶やさないでくれれば宜しいかと。
早期警戒衛星が日本の自前で持てるようになれば、それ以降の要素の相当な部分は日本だけでだいたい作れるから、
基礎研究だけは絶やさないでくれれば宜しいかと。
348名無し三等兵 (ワッチョイ ff9c-YxN5)
2019/03/17(日) 15:50:44.48ID:qPbC3sPr0 INF破棄、小型核解禁と米は使える核兵器路線にひた走っているな
349名無し三等兵 (ワッチョイ 83de-ovkR)
2019/03/17(日) 21:06:25.99ID:amBwbQ0L0350名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-xOws)
2019/03/17(日) 22:13:07.05ID:YlhZCx+s0351名無し三等兵 (ワッチョイ b37d-bP2B)
2019/03/17(日) 23:39:28.23ID:F5suVi9Q0 日米、新型レーダー共同開発へ 中ロの新兵器開発に対抗
【ワシントン共同】日米両政府がミサイル防衛網の強化に向け、米海軍イージス艦に搭載する新型レーダーを
共同開発する方向で最終調整に入った。中国やロシアが開発を進める「極超音速ミサイル」など新型兵器への
対抗を視野に探知能力を高め、米国のミサイル防衛網の中核を担うイージス艦の防護強化を図る。北朝鮮の
核・ミサイルの脅威に直面する日本側は共同開発を通じ日米同盟の強化にも役立てたい考え。日米外交筋が
17日明らかにした。
日米の安全保障分野でのさらなる一体化により、大国間の軍拡競争の一端を日本が担うことを懸念する声も
出そうだ。
https://this.kiji.is/479923603549635681
【ワシントン共同】日米両政府がミサイル防衛網の強化に向け、米海軍イージス艦に搭載する新型レーダーを
共同開発する方向で最終調整に入った。中国やロシアが開発を進める「極超音速ミサイル」など新型兵器への
対抗を視野に探知能力を高め、米国のミサイル防衛網の中核を担うイージス艦の防護強化を図る。北朝鮮の
核・ミサイルの脅威に直面する日本側は共同開発を通じ日米同盟の強化にも役立てたい考え。日米外交筋が
17日明らかにした。
日米の安全保障分野でのさらなる一体化により、大国間の軍拡競争の一端を日本が担うことを懸念する声も
出そうだ。
https://this.kiji.is/479923603549635681
352名無し三等兵 (スププ Sd1f-rgz/)
2019/03/17(日) 23:51:48.77ID:/mcTGTaud SSRはそのままでAMDR後継を共同開発か
やる気満々だな
SSRを改良する時間も惜しいらしい
やる気満々だな
SSRを改良する時間も惜しいらしい
353名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-bP2B)
2019/03/18(月) 07:08:43.38ID:MVPC/BU/0354名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-ovkR)
2019/03/18(月) 07:54:54.70ID:IugLJ2ZP0 >>353
共同開発ならアメリカのイージス艦に搭載分も日本分担生産分お金が日本に入ってくる
共同開発ならアメリカのイージス艦に搭載分も日本分担生産分お金が日本に入ってくる
355名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-pu4m)
2019/03/18(月) 09:14:29.97ID:AMJsDr1+M 一応SM-3ブロック2A以降は日本企業も生産分担入ってるからな
356名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-ovkR)
2019/03/18(月) 12:04:36.86ID:IKvWW5h60 お金よりは共同開発だとFMSにはならず輸入になる点。
FMSの納期も価格もアメリカが勝手に決められるなんて無茶苦茶な話に付き合わずに済む
FMSの納期も価格もアメリカが勝手に決められるなんて無茶苦茶な話に付き合わずに済む
357名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-v2+6)
2019/03/18(月) 12:50:05.60ID:0ebK7CnXa そろそろ弾道ミサイル開発始めていいよな。
防戦一方やん。
向こうは超音速のミサイル開発始めてるし
防戦一方やん。
向こうは超音速のミサイル開発始めてるし
359名無し三等兵 (ワッチョイ 6fbe-bP2B)
2019/03/18(月) 23:33:42.99ID:wwHV6mqT0 曲音速じゃなくて短射程超音速だろ
しょぼいわ
しょぼいわ
360名無し三等兵 (ワッチョイ ff59-bP2B)
2019/03/19(火) 00:07:36.48ID:paClguXL0 >>359
高速滑空弾は2タイプあるし、それと別にスクラムジェット推進の極超音速巡航ミサイルの
要素技術研究も概算要求されてたはず
ということはこれと高高度迎撃用飛翔体を組み合わせて日本独自で迎撃実験ができる・・・のか?
高速滑空弾は2タイプあるし、それと別にスクラムジェット推進の極超音速巡航ミサイルの
要素技術研究も概算要求されてたはず
ということはこれと高高度迎撃用飛翔体を組み合わせて日本独自で迎撃実験ができる・・・のか?
361名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-iq03)
2019/03/19(火) 07:11:10.98ID:q8UKOEIw0 なんど天丼みたいな詐欺に引っ掛かれば気が済むんだよ
どうせ日本が採用しますって決めてから「やっぱなし」って事になる
>>339
簡単に譲歩すればするほどもっと譲歩を迫られる奴だな
あまりにもボーイング機ばっかり買うんで久々にエアバス機かっただけで裏切り者とののしられたこともあったな
>>
今はfacoより安い価格で売りますよと誘って、完全にライン閉鎖して再開出来ないようになったら値上げしそうですね
アムラームが既に99式対空誘導弾よりも3倍以上になる
国産は高いとは何だったのか
消耗品で儲けるってまさにプリンター商法そのもの
冷静に考えて場本体も安くないんだけどね
最初の値段から値引きしたように見せかける商法、楽天がやってたなあ
どうせ日本が採用しますって決めてから「やっぱなし」って事になる
>>339
簡単に譲歩すればするほどもっと譲歩を迫られる奴だな
あまりにもボーイング機ばっかり買うんで久々にエアバス機かっただけで裏切り者とののしられたこともあったな
>>
今はfacoより安い価格で売りますよと誘って、完全にライン閉鎖して再開出来ないようになったら値上げしそうですね
アムラームが既に99式対空誘導弾よりも3倍以上になる
国産は高いとは何だったのか
消耗品で儲けるってまさにプリンター商法そのもの
冷静に考えて場本体も安くないんだけどね
最初の値段から値引きしたように見せかける商法、楽天がやってたなあ
363名無し三等兵 (ワッチョイ b37d-bP2B)
2019/03/20(水) 12:21:49.70ID:zrBBws0L0 日米共同開発ミサイル ICBM迎撃実験へ 北朝鮮念頭に
NHK 2019年3月20日 11時59分北朝鮮 核実験
日本とアメリカが共同で開発している新型の迎撃ミサイルについて、アメリカ国防総省は、北朝鮮による核ミサイル開発を念頭に、
当初は想定していなかったICBM/大陸間弾道ミサイルの迎撃に使用できるかどうかを検証する実験を来年行うと明らかにしました。
日本とアメリカは、北朝鮮などの弾道ミサイルへの防衛能力を高めるため、新型のミサイル「SM3ブロック2A」の開発を進めていて、
これまでにハワイの近海で中距離弾道ミサイルを想定した迎撃実験を繰り返してきました。
19日、アメリカ国防総省は、このミサイルの開発段階では想定していなかった、ICBMの迎撃が可能かどうかを検証する実験を
来年行うと明らかにしました。
国防総省は今年1月に発表した新たなミサイル防衛戦略で、北朝鮮がICBMの獲得に近づきつつあると指摘し、従来の地上配備型の
迎撃ミサイルに加え、海上配備型の「SM3ブロック2A」の投入を目指す方針を掲げており、アメリカ本土防衛の強化につなげる
狙いがあります。
「SM3ブロック2A」は、海上自衛隊のイージス艦のほか、日本が配備する方針の「イージス・アショア」にも搭載される予定で、
アメリカ政府は去年11月に日本に対して売却を決めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190320/k10011854461000.html
NHK 2019年3月20日 11時59分北朝鮮 核実験
日本とアメリカが共同で開発している新型の迎撃ミサイルについて、アメリカ国防総省は、北朝鮮による核ミサイル開発を念頭に、
当初は想定していなかったICBM/大陸間弾道ミサイルの迎撃に使用できるかどうかを検証する実験を来年行うと明らかにしました。
日本とアメリカは、北朝鮮などの弾道ミサイルへの防衛能力を高めるため、新型のミサイル「SM3ブロック2A」の開発を進めていて、
これまでにハワイの近海で中距離弾道ミサイルを想定した迎撃実験を繰り返してきました。
19日、アメリカ国防総省は、このミサイルの開発段階では想定していなかった、ICBMの迎撃が可能かどうかを検証する実験を
来年行うと明らかにしました。
国防総省は今年1月に発表した新たなミサイル防衛戦略で、北朝鮮がICBMの獲得に近づきつつあると指摘し、従来の地上配備型の
迎撃ミサイルに加え、海上配備型の「SM3ブロック2A」の投入を目指す方針を掲げており、アメリカ本土防衛の強化につなげる
狙いがあります。
「SM3ブロック2A」は、海上自衛隊のイージス艦のほか、日本が配備する方針の「イージス・アショア」にも搭載される予定で、
アメリカ政府は去年11月に日本に対して売却を決めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190320/k10011854461000.html
364名無し三等兵 (ワッチョイ 8a59-YC6L)
2019/03/21(木) 18:00:31.38ID:j+wzHYbs0366名無し三等兵 (ワッチョイ 8a59-YC6L)
2019/03/21(木) 18:23:53.92ID:j+wzHYbs0367名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-y7/i)
2019/03/21(木) 18:43:27.25ID:Aq5vmeb2p >>366
本当に真正面なら迎撃ミサイルは遅い方が当たる。
ホームベース付近を通ると分かっている投手の球は、振り回すよりバントの方が当たるからね。
もちろん、角度が付くと速くなければ撃ち落せないけど。
本当に真正面なら迎撃ミサイルは遅い方が当たる。
ホームベース付近を通ると分かっている投手の球は、振り回すよりバントの方が当たるからね。
もちろん、角度が付くと速くなければ撃ち落せないけど。
368名無し三等兵 (ワッチョイ 83de-mRmy)
2019/03/22(金) 08:27:10.89ID:K67qTftH0 >>365
真正面なら何だって同じだろ。アメリカ到達前に追いかけて迎撃しないと。
つまりロシアや中国がアメリカに向けて発射したICBMを日本のアショアで迎撃できれば、アメリカ本土と2重迎撃って事じぁないかな
真正面なら何だって同じだろ。アメリカ到達前に追いかけて迎撃しないと。
つまりロシアや中国がアメリカに向けて発射したICBMを日本のアショアで迎撃できれば、アメリカ本土と2重迎撃って事じぁないかな
369名無し三等兵 (ワッチョイ 8a59-YC6L)
2019/03/22(金) 08:42:50.14ID:sW2bq24y0370名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-DTGA)
2019/03/22(金) 09:22:49.57ID:g6z5zqhH0 追っかけだったらそもそもあの弾頭じゃ無理
371名無し三等兵 (ワッチョイ ca9c-9VoM)
2019/03/22(金) 10:56:18.24ID:d/nW3kp+0372名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-mRmy)
2019/03/22(金) 13:49:45.46ID:DjnbGWQe0373名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-8KEk)
2019/03/22(金) 13:55:37.11ID:s+FoH+6Ca374名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-2gYs)
2019/03/22(金) 20:57:53.78ID:JdUIvZJh0375名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-0zLl)
2019/03/22(金) 22:31:48.60ID:r24psqen0 暴力装置と同じで、地政学的な位置づけの表現の一つでしか無いし>不沈空母。
ただ、アレ言い出したころは今より圧倒的に反戦の雰囲気が強かったし、天皇が今ほど礼賛されてもいなかった。
一応日米安保条約によると、米国、米軍は日本の鉾にもなってくれる、って話でしょ。
それを反故にされるような事態が起きたら、国内で歯止めの利かない軍拡が起きるでしょ、間違えなく。中国もびっくりレベルで拡張していくよ。
ただ、アレ言い出したころは今より圧倒的に反戦の雰囲気が強かったし、天皇が今ほど礼賛されてもいなかった。
一応日米安保条約によると、米国、米軍は日本の鉾にもなってくれる、って話でしょ。
それを反故にされるような事態が起きたら、国内で歯止めの利かない軍拡が起きるでしょ、間違えなく。中国もびっくりレベルで拡張していくよ。
376名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-y7/i)
2019/03/23(土) 00:16:40.26ID:ObAp6GgFp >>363
以前、ヨーロッパにGBIを設置する予定だったが、プーチンが怒り狂ったためイージスアショアに変更した。
ICBMは落とせません、と言って。
プーチンはそれでも不満だったが、トーンは落とした。
実は、あの頃からBlock2Aは ICBMを落とせるよう設計されていたんじゃないか?
以前、ヨーロッパにGBIを設置する予定だったが、プーチンが怒り狂ったためイージスアショアに変更した。
ICBMは落とせません、と言って。
プーチンはそれでも不満だったが、トーンは落とした。
実は、あの頃からBlock2Aは ICBMを落とせるよう設計されていたんじゃないか?
377名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tXhg)
2019/03/23(土) 09:10:14.96ID:PYXUK3Ar0378名無し三等兵 (ワッチョイ 8a59-YC6L)
2019/03/23(土) 09:13:28.86ID:H9S03jza0 >>376
ICBMを落とせるように設計していた、というよりも要求性能を満たしたら
ICBMも落とせそうなポテンシャルになっていた、って感じじゃないかな
IRBMや人工衛星を落としたBlock1Aも最初からそれを狙っていたとは思えないし
ICBMを落とせるように設計していた、というよりも要求性能を満たしたら
ICBMも落とせそうなポテンシャルになっていた、って感じじゃないかな
IRBMや人工衛星を落としたBlock1Aも最初からそれを狙っていたとは思えないし
379名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-7oGP)
2019/03/23(土) 09:58:40.07ID:n4MhavWQa380名無し三等兵 (ワッチョイ c6be-YC6L)
2019/03/25(月) 14:19:37.24ID:EJwaQf/e0 そういえばサード導入の話はどこ行ったの?
381名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-YC6L)
2019/03/25(月) 14:22:33.68ID:aB036d8w0 イージスアショア調達で立ち消え?
382名無し三等兵 (ワッチョイ 1b43-XOqc)
2019/03/25(月) 14:23:15.24ID:O5hi1MfO0 アショアが選ばれたので当面はお流れ・・・ERが開発されれば 多層化進める為に再び導入論が持ち上がるかもね
383名無し三等兵 (ラクッペ MM13-0nTd)
2019/03/25(月) 16:14:47.30ID:KJEnwLjgM 普通に研究中の高高度迎撃飛翔体で賄うんでないかねターミナルフェイズの迎撃は
384名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-slk8)
2019/03/25(月) 16:28:21.87ID:YFuf8c1FM 高高度迎撃、実証試験はどうする? 米国で試験? 試験供試体として弾道弾も創る?
385名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-DTGA)
2019/03/25(月) 17:09:42.83ID:nXvBtd1i0 いや〜 いつまでも米国で試験してるようじゃ駄目でしょ
387名無し三等兵 (ワッチョイ b301-tr/o)
2019/03/25(月) 23:47:00.60ID:fR2Hkjat0 別に試験できるなら何処でもええわ
388名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-DTGA)
2019/03/26(火) 00:59:34.05ID:kNQy/zu10 出来るならいいけどな 今後はアメリカ製の武器以外はさせてくれない事もあり得るぞ
389名無し三等兵 (ワッチョイ af7d-YC6L)
2019/03/26(火) 12:52:55.76ID:UL5UgtAT0 米国防総省、GBI2発によるICBM迎撃実験に成功
産経新聞 3/26(火) 12:31配信
米国防総省のミサイル防衛局は25日、北朝鮮やイランなどから大陸間弾道ミサイル(ICBM)が米本土に飛来してきたことを想定した
ミサイル迎撃実験に成功したと発表した。
実験は、太平洋・マーシャル諸島のクエジェリン環礁から発射されたICBMに見立てた標的に対し、発射地点から約6400キロ離れた
西部カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地の地上配備型迎撃ミサイル(GBI)2発を相次いで発射した。
1発目のGBIは標的の再突入体を破壊。2発目は飛散した標的の破片を識別し、ほかに再突入体がないか確認した上で、地上に最も
人的被害を与えそうな破片を選んで破壊した。
ミサイル防衛局によると、複数のGBIをほぼ同時に発射する「斉射迎撃」の実験は初めて。
ミサイル防衛局のグリーブス局長は、実験は「重要な節目であり、ミサイル防衛で斉射迎撃に実用的用途があることを証明するものだ」
と強調した。
GBIによるICBM迎撃を想定した実験は、2017年5月以来約2年ぶり。
実験に際しては、宇宙や地上、海上に配置された弾道ミサイル防衛システム(BDMS)の探知機が標的を捕捉し追尾した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000540-san-n_ame
産経新聞 3/26(火) 12:31配信
米国防総省のミサイル防衛局は25日、北朝鮮やイランなどから大陸間弾道ミサイル(ICBM)が米本土に飛来してきたことを想定した
ミサイル迎撃実験に成功したと発表した。
実験は、太平洋・マーシャル諸島のクエジェリン環礁から発射されたICBMに見立てた標的に対し、発射地点から約6400キロ離れた
西部カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地の地上配備型迎撃ミサイル(GBI)2発を相次いで発射した。
1発目のGBIは標的の再突入体を破壊。2発目は飛散した標的の破片を識別し、ほかに再突入体がないか確認した上で、地上に最も
人的被害を与えそうな破片を選んで破壊した。
ミサイル防衛局によると、複数のGBIをほぼ同時に発射する「斉射迎撃」の実験は初めて。
ミサイル防衛局のグリーブス局長は、実験は「重要な節目であり、ミサイル防衛で斉射迎撃に実用的用途があることを証明するものだ」
と強調した。
GBIによるICBM迎撃を想定した実験は、2017年5月以来約2年ぶり。
実験に際しては、宇宙や地上、海上に配置された弾道ミサイル防衛システム(BDMS)の探知機が標的を捕捉し追尾した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000540-san-n_ame
390名無し三等兵 (オッペケ Sr03-46T7)
2019/03/26(火) 17:17:35.48ID:4XMYTgTbr391名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-YC6L)
2019/03/26(火) 17:19:03.98ID:3F26B14r0 中国あたりは40発くらい斉射してきそうだと思うが。
392名無し三等兵 (エムゾネ FFea-RtxT)
2019/03/26(火) 19:42:16.14ID:EAPLztM4F その時点で核戦争の意志ありとして相互確証破壊が発動だな
どうみてもアメリカ領土扱いの米軍基地にも撃ち込む慱数だし日本側拠点のみに攻撃を絞る選択していても全弾着弾したらフォールアウトどころではない影響があるから
おまけに東京や大阪なんかは大使館や領事館が巻き込まれるの必至
世界の敵ルートまっしぐらだわなw
どうみてもアメリカ領土扱いの米軍基地にも撃ち込む慱数だし日本側拠点のみに攻撃を絞る選択していても全弾着弾したらフォールアウトどころではない影響があるから
おまけに東京や大阪なんかは大使館や領事館が巻き込まれるの必至
世界の敵ルートまっしぐらだわなw
393名無し三等兵 (ワッチョイ ca9c-9VoM)
2019/03/26(火) 20:23:47.46ID:Ekwv68j90 核戦争が始まるのなんてアメリカによる先制攻撃以外あり得んだろ
394名無し三等兵 (ワッチョイ 67da-RtxT)
2019/03/26(火) 21:18:53.34ID:WcI/nupi0 (うわっ真性だ)
396名無し三等兵 (ワッチョイ af7d-YC6L)
2019/03/27(水) 19:16:50.32ID:aL4Xk/SZ0 印、衛星破壊実験に成功=世界で4カ国目−モディ首相発表
時事通信 3/27(水) 16:28配信
インドのモディ首相は27日、テレビを通じて演説し、ミサイルで人工衛星を破壊する実験に成功したと発表した。
過去にミサイルによる衛星破壊に成功したのは米国、ロシア、中国の3カ国で、世界で4カ国目となる。
モディ氏は「今や宇宙でも防衛する能力を得た。 インドは宇宙大国の仲間入りを果たした」と成果を強調。
「インドにとって偉大な瞬間だ。 われわれ全員が誇るべきだ」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000099-jij-asia
時事通信 3/27(水) 16:28配信
インドのモディ首相は27日、テレビを通じて演説し、ミサイルで人工衛星を破壊する実験に成功したと発表した。
過去にミサイルによる衛星破壊に成功したのは米国、ロシア、中国の3カ国で、世界で4カ国目となる。
モディ氏は「今や宇宙でも防衛する能力を得た。 インドは宇宙大国の仲間入りを果たした」と成果を強調。
「インドにとって偉大な瞬間だ。 われわれ全員が誇るべきだ」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000099-jij-asia
398名無し三等兵 (ワッチョイ 67da-RtxT)
2019/03/27(水) 20:16:36.57ID:ggTlsWsb0 >>397
高度300キロ以下の低軌道で実施したため破片は数ヶ月以内に大気圏に落下するというのが公式発表だそうな
高度300キロ以下の低軌道で実施したため破片は数ヶ月以内に大気圏に落下するというのが公式発表だそうな
399名無し三等兵 (ワッチョイ 1bff-STzE)
2019/03/27(水) 20:37:32.15ID:yfgfurDF0 >>398
>高度300キロ以下の低軌道で
中国のは800kmなので、衛星まるごとで1500年ぐらいかな(こっちは30年ほど前に見た宇宙工学の本のうろ覚え)、小さいデブリなのでもう少し長くて5000-1万年かも(個人の妄想です)。
>高度300キロ以下の低軌道で
中国のは800kmなので、衛星まるごとで1500年ぐらいかな(こっちは30年ほど前に見た宇宙工学の本のうろ覚え)、小さいデブリなのでもう少し長くて5000-1万年かも(個人の妄想です)。
401名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-mdKH)
2019/03/28(木) 07:26:41.00ID:pHgcQfMa0 >>392
20年前になるが、当のアメリカが中国大使館を爆撃したけど戦争にはならなかったしなぁ
「世界の敵」なんて概念で行動を縛られるのは弱小国家かガッツの足りない根性無しくらいだろ。
アメリカだろうがロシアだろうが中国だろうが、いわゆる大国は普通に無視するし、将軍様を
筆頭に貧しい国々も気にしない。(気にする余裕がない?)
宗教やオイルマネーや独裁者なんて要素が一つでもあると世界の敵なんかどうでも良くなる。
フォールアウトを言い出したら、散々大気圏内で核実験をやりまくってた米露の影響の方が大きいし
中東で病院や学校を爆撃しまくってた欧米の予告方式を使って、「これから日本に核攻撃をするので
嫌な人は出てってね♪」と言っておけば、被害者は減らせるし言い訳も手に出来る。
つーか、こんなのは言い訳にもなって無いんだが、このジャイアン方式を押し通してきたのも米露欧
なので、力さえあればどうとでもなる。
20年前になるが、当のアメリカが中国大使館を爆撃したけど戦争にはならなかったしなぁ
「世界の敵」なんて概念で行動を縛られるのは弱小国家かガッツの足りない根性無しくらいだろ。
アメリカだろうがロシアだろうが中国だろうが、いわゆる大国は普通に無視するし、将軍様を
筆頭に貧しい国々も気にしない。(気にする余裕がない?)
宗教やオイルマネーや独裁者なんて要素が一つでもあると世界の敵なんかどうでも良くなる。
フォールアウトを言い出したら、散々大気圏内で核実験をやりまくってた米露の影響の方が大きいし
中東で病院や学校を爆撃しまくってた欧米の予告方式を使って、「これから日本に核攻撃をするので
嫌な人は出てってね♪」と言っておけば、被害者は減らせるし言い訳も手に出来る。
つーか、こんなのは言い訳にもなって無いんだが、このジャイアン方式を押し通してきたのも米露欧
なので、力さえあればどうとでもなる。
402名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
2019/03/28(木) 08:06:54.11ID:MqQlsOnC0 まあそういうこったな
つい近年もウクライナをあれだけ踏みにじったロシアが、ちまっとした経済制裁しか受けてない時点で
世界の敵なんて概念はお笑いだw
つい近年もウクライナをあれだけ踏みにじったロシアが、ちまっとした経済制裁しか受けてない時点で
世界の敵なんて概念はお笑いだw
403名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9c-ycr5)
2019/03/28(木) 20:09:55.24ID:56p9iKFF0 ウクライナは選挙で3回連続勝利してた親露政権をEUが介入して
クーデターけしかけたのが原因じゃん
あんなもんカナダに中露が介入して極右政権作るようなもんだし
あれが米の立場だったらキエフまで地上軍が進軍してるわw
クーデターけしかけたのが原因じゃん
あんなもんカナダに中露が介入して極右政権作るようなもんだし
あれが米の立場だったらキエフまで地上軍が進軍してるわw
404名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
2019/03/29(金) 00:58:52.03ID:LW9PGYIJ0405名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-GyMU)
2019/03/29(金) 16:33:04.46ID:XrZ2LmcJM アメリカが複数の迎撃ミサイルによる弾道ミサイル撃破に初めて成功
http://otakei.otakuma.net/archives/2019032905.html
2019年3月25日(アメリカ東部時間)、アメリカミサイル防衛局(MDA)は、初めて弾道ミサイル
に対し「ミッドコース」と呼ばれる大気圏外において、複数のミサイルによる同時迎撃の試験を
行い、撃破に成功したと発表しました。大量の弾道ミサイルによる「飽和攻撃」や「撃ちもらし」
に対処できる可能性を初めて示したことになります。
アメリカミサイル防衛局のもと、アメリカ空軍の第30、第50、第360宇宙航空団が3月25日に
行った「第11次地上発射ミッドコース防衛システム試験(FTG-11)」。ノースロップ・グラマン製の
模擬弾道ミサイル標的が、南太平洋マーシャル諸島のクェゼリン環礁にあるロナルド・レーガン
弾道ミサイル防衛試験場から打ち上げられました。
模擬ミサイル標的の打ち上げを受けて、アメリカ本土のカリフォルニア州にあるヴァンデン
バーグ空軍基地からは、ボーイング製の迎撃ミサイルが2発発射されました。地上発射型
迎撃ミサイル(GBI)は便宜上、1発目をリード(先発)、2発目をトレイル(続発)と名付けられ、
わずかな時間差をつけて模擬ミサイル弾頭へと飛翔します。
弾道ミサイルの速度が最も落ちる軌道の頂点付近(ミッドコース)は、大気圏外ということもあり、
弾道ミサイル防衛で最も適した迎撃場所とされます。そのミッドコースに入った模擬ミサイル
標的に対し、まず「先発」の迎撃ミサイルが着弾。模擬ミサイルを破壊しました。
続けて「続発」の迎撃ミサイルが、破壊された模擬ミサイル標的の破片に着弾。さらなる
破壊に成功しました。
http://otakei.otakuma.net/archives/2019032905.html
2019年3月25日(アメリカ東部時間)、アメリカミサイル防衛局(MDA)は、初めて弾道ミサイル
に対し「ミッドコース」と呼ばれる大気圏外において、複数のミサイルによる同時迎撃の試験を
行い、撃破に成功したと発表しました。大量の弾道ミサイルによる「飽和攻撃」や「撃ちもらし」
に対処できる可能性を初めて示したことになります。
アメリカミサイル防衛局のもと、アメリカ空軍の第30、第50、第360宇宙航空団が3月25日に
行った「第11次地上発射ミッドコース防衛システム試験(FTG-11)」。ノースロップ・グラマン製の
模擬弾道ミサイル標的が、南太平洋マーシャル諸島のクェゼリン環礁にあるロナルド・レーガン
弾道ミサイル防衛試験場から打ち上げられました。
模擬ミサイル標的の打ち上げを受けて、アメリカ本土のカリフォルニア州にあるヴァンデン
バーグ空軍基地からは、ボーイング製の迎撃ミサイルが2発発射されました。地上発射型
迎撃ミサイル(GBI)は便宜上、1発目をリード(先発)、2発目をトレイル(続発)と名付けられ、
わずかな時間差をつけて模擬ミサイル弾頭へと飛翔します。
弾道ミサイルの速度が最も落ちる軌道の頂点付近(ミッドコース)は、大気圏外ということもあり、
弾道ミサイル防衛で最も適した迎撃場所とされます。そのミッドコースに入った模擬ミサイル
標的に対し、まず「先発」の迎撃ミサイルが着弾。模擬ミサイルを破壊しました。
続けて「続発」の迎撃ミサイルが、破壊された模擬ミサイル標的の破片に着弾。さらなる
破壊に成功しました。
406名無し三等兵 (ワッチョイ fb7d-2A3s)
2019/03/30(土) 12:32:40.42ID:hZf/WHaJ0 米軍宇宙監視センターに自衛官常駐へ 中ロの宇宙利用に対抗
NHK 2019年3月30日 11時37分
アメリカ軍は、アメリカ西部のカリフォルニア州にある宇宙空間の監視活動を行う作戦センターに日本の自衛官を常駐させる方向で
日本側と最終的な調整を進めていることが分かりました。
中国やロシアに対抗するため宇宙空間を重視するアメリカと、宇宙での防衛力の整備を目指す日本のねらいが一致した形で、
双方は連携の強化を図りたい考えです。
日米関係筋によりますと、アメリカ軍は、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地内にある宇宙分野の作戦センターに、連絡官
として日本の航空自衛官を常駐させる方向で日本側と最終調整を進めているということです。
アメリカ軍によりますと、作戦センターでは、ミサイルや軍事衛星に対する攻撃への警戒のほか、宇宙ごみの監視などの任務が
行われているということで、連絡官は日米間の調整や情報交換などにあたるとみられます。
アメリカは、中国やロシアが人工衛星への攻撃能力を向上させるなど宇宙空間の軍事利用を加速させているとして警戒を強めていて、
これに対抗するため「宇宙軍」の創設を目指すなど新たな戦闘領域としての宇宙空間を重視する姿勢を鮮明にしています。
日本も去年12月に策定した新たな防衛計画の大綱に基づき、宇宙分野での防衛力の整備を目指す方針を示していて、自衛官の
常駐は双方のねらいが一致した形で、今後、宇宙空間での連携の強化を図りたい考えです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/k10011867011000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/K10011867011_1903301129_1903301137_01_02.jpg
NHK 2019年3月30日 11時37分
アメリカ軍は、アメリカ西部のカリフォルニア州にある宇宙空間の監視活動を行う作戦センターに日本の自衛官を常駐させる方向で
日本側と最終的な調整を進めていることが分かりました。
中国やロシアに対抗するため宇宙空間を重視するアメリカと、宇宙での防衛力の整備を目指す日本のねらいが一致した形で、
双方は連携の強化を図りたい考えです。
日米関係筋によりますと、アメリカ軍は、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地内にある宇宙分野の作戦センターに、連絡官
として日本の航空自衛官を常駐させる方向で日本側と最終調整を進めているということです。
アメリカ軍によりますと、作戦センターでは、ミサイルや軍事衛星に対する攻撃への警戒のほか、宇宙ごみの監視などの任務が
行われているということで、連絡官は日米間の調整や情報交換などにあたるとみられます。
アメリカは、中国やロシアが人工衛星への攻撃能力を向上させるなど宇宙空間の軍事利用を加速させているとして警戒を強めていて、
これに対抗するため「宇宙軍」の創設を目指すなど新たな戦闘領域としての宇宙空間を重視する姿勢を鮮明にしています。
日本も去年12月に策定した新たな防衛計画の大綱に基づき、宇宙分野での防衛力の整備を目指す方針を示していて、自衛官の
常駐は双方のねらいが一致した形で、今後、宇宙空間での連携の強化を図りたい考えです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/k10011867011000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/K10011867011_1903301129_1903301137_01_02.jpg
407名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-ZTi4)
2019/03/30(土) 12:43:27.28ID:fkNFCOWF0409名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
2019/03/31(日) 05:29:56.08ID:a8suxYRS0 だが、それがいい…
410名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-KDFm)
2019/03/31(日) 23:47:41.42ID:tbwTzAxe0 20年前は誰も中国がここまで強大になるとは思ってなかったからなぁ
ただ国土がデカイだけのボンクラかと思ってたら、日本や欧米が支援しまくって
今ではアメリカに追い付け追い越せなんてとこまで来ちまった。
ここまで来たらもう誤爆なんて出来ない。
ただ国土がデカイだけのボンクラかと思ってたら、日本や欧米が支援しまくって
今ではアメリカに追い付け追い越せなんてとこまで来ちまった。
ここまで来たらもう誤爆なんて出来ない。
411名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7d-cJRJ)
2019/04/07(日) 13:16:55.41ID:aAJ0dRCu0 陸上イージス、共同交戦能力搭載せず=防空機能欠如、既存兵器で補完 (時事 4/7)
日本が導入する陸上配備型迎撃システム「イージス・アショア」に、早期警戒機やイージス艦との間で敵ミサイルなどの位置情報を共有できる
共同交戦能力(CEC)システムを搭載しないことが5日、関係者への取材で分かった。
秋田、山口両県への配備が検討されているイージス・アショアは弾道ミサイル防衛のみに特化し、航空機や巡航ミサイルに対する防空能力は
持たないことになる。
CECは自艦のレーダーが敵ミサイルや航空機の位置を探知しなくても、味方のレーダーが捉えた情報を基に迎撃を可能にするシステム。
複数の艦船や航空機のレーダーを連動させれば、迎撃範囲や対処速度を大幅に向上できる。
航空機や低空を飛行する巡航ミサイルに対する防空能力を付与するため、イージス・アショアにも搭載されるとみられていた。
だが、関係者は「イージス・アショアは弾道ミサイル防衛のためのものだ」と説明。
「CECは装備としてあるに越したことはなく、将来検討するかもしれないが、現時点で搭載予定はない」と明らかにした。
別の関係者は、CECを搭載すれば数百億円の追加費用が発生すると指摘。
「費用対効果」の観点から、イージス・アショアとその周辺に対する攻撃には、既存のイージス艦や地対空ミサイルで対応する方針だと語る。
米海軍のイージス艦や海上自衛隊の最新イージス艦「まや」型、航空自衛隊の新型早期警戒機E2DにはCECが搭載される。
米軍筋は日本が北朝鮮の弾道ミサイルだけでなく、中国の脅威に対応するには防空能力強化が必要だと強調し、
「将来の必要性は自明なのに、なぜ弾道ミサイル防衛だけに限定するのか」と首をかしげる。
イージス・アショア導入費用をめぐっては、防衛省が当初、1基約800億円との見通しを提示。
その後1基当たり約1340億円になると上方修正し、批判を浴びた経緯がある。
搭載するレーダーに米ロッキード・マーチン社製の「SSR」を選定したことで、今後開発試験にかかる費用が発生する可能性もある。
CEC搭載を断念した背景には、高騰する取得費用に対する批判を避ける狙いもありそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000011-jij-n_ame&pos=2
日本が導入する陸上配備型迎撃システム「イージス・アショア」に、早期警戒機やイージス艦との間で敵ミサイルなどの位置情報を共有できる
共同交戦能力(CEC)システムを搭載しないことが5日、関係者への取材で分かった。
秋田、山口両県への配備が検討されているイージス・アショアは弾道ミサイル防衛のみに特化し、航空機や巡航ミサイルに対する防空能力は
持たないことになる。
CECは自艦のレーダーが敵ミサイルや航空機の位置を探知しなくても、味方のレーダーが捉えた情報を基に迎撃を可能にするシステム。
複数の艦船や航空機のレーダーを連動させれば、迎撃範囲や対処速度を大幅に向上できる。
航空機や低空を飛行する巡航ミサイルに対する防空能力を付与するため、イージス・アショアにも搭載されるとみられていた。
だが、関係者は「イージス・アショアは弾道ミサイル防衛のためのものだ」と説明。
「CECは装備としてあるに越したことはなく、将来検討するかもしれないが、現時点で搭載予定はない」と明らかにした。
別の関係者は、CECを搭載すれば数百億円の追加費用が発生すると指摘。
「費用対効果」の観点から、イージス・アショアとその周辺に対する攻撃には、既存のイージス艦や地対空ミサイルで対応する方針だと語る。
米海軍のイージス艦や海上自衛隊の最新イージス艦「まや」型、航空自衛隊の新型早期警戒機E2DにはCECが搭載される。
米軍筋は日本が北朝鮮の弾道ミサイルだけでなく、中国の脅威に対応するには防空能力強化が必要だと強調し、
「将来の必要性は自明なのに、なぜ弾道ミサイル防衛だけに限定するのか」と首をかしげる。
イージス・アショア導入費用をめぐっては、防衛省が当初、1基約800億円との見通しを提示。
その後1基当たり約1340億円になると上方修正し、批判を浴びた経緯がある。
搭載するレーダーに米ロッキード・マーチン社製の「SSR」を選定したことで、今後開発試験にかかる費用が発生する可能性もある。
CEC搭載を断念した背景には、高騰する取得費用に対する批判を避ける狙いもありそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000011-jij-n_ame&pos=2
412名無し三等兵 (ワッチョイ 0290-Bq9+)
2019/04/07(日) 14:13:09.35ID:NzkFN1Ck0 カラシニコフ製「カミカゼ」自爆ドローンが“戦争の形”を変える
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00000002-courrier-int
固定イージスに数十撃ちこまれたら終わりかも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00000002-courrier-int
固定イージスに数十撃ちこまれたら終わりかも
413名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-cJRJ)
2019/04/07(日) 14:18:56.02ID:5LvZYR7C0 見つけてしまえば撃墜は巡航ミサイルよりはるかに容易だが、目標の近くから隠密裏に発進されられるのが脅威か
対策としては、GAU-19あたりを母体に簡易CIWS的な物を作るあたりかなぁ
対策としては、GAU-19あたりを母体に簡易CIWS的な物を作るあたりかなぁ
414名無し三等兵 (オッペケ Sr91-PB1d)
2019/04/07(日) 14:20:41.88ID:povexmLnr メタルストームで弾幕はって撃ち落とせばOK
415名無し三等兵 (ワッチョイ 9907-iE/E)
2019/04/07(日) 18:53:54.27ID:UaswIO2M0 CECなしか。
まぁ固定基地だし、無線でリンクする必要性ないしな。
あれば良いけど、なくてもなんとかなるし。
まぁ固定基地だし、無線でリンクする必要性ないしな。
あれば良いけど、なくてもなんとかなるし。
416名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5a-onsI)
2019/04/07(日) 21:03:44.76ID:2ucXn3jR0 二万円のドローンを四億のパトリオットで落とした国があるらしいから、非対称戦は大変よのう
417名無し三等兵 (オッペケ Sr91-PB1d)
2019/04/07(日) 21:28:28.37ID:povexmLnr 30mm近接信管付き砲弾を開発してる国の事?
418名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-TYhg)
2019/04/08(月) 11:15:54.03ID:9I7JG0zf0419名無し三等兵 (オッペケ Sr91-5bu0)
2019/04/08(月) 14:27:01.71ID:KSPAoQ41r420名無し三等兵 (ワッチョイ 9907-iE/E)
2019/04/09(火) 01:34:43.97ID:7w0JNZtZ0 >>491
CECってのはFCSレベルの精度が出せるってだけの、単に言えばLINK16のようなデータリンク装置の一種ってだけで、
(NIFCAって構想の中のキーパーツではあるんだが。)
細かい仕様までは知らないけど、有線回線に接続して、要は高速なデータリンクさえ出来てればCECが無くても同じことが出来るはず。
自衛隊はDII整備して帯域はかなりあるから、誘導司令側の機器さえ対応してれば出来るはず。
CECってのはFCSレベルの精度が出せるってだけの、単に言えばLINK16のようなデータリンク装置の一種ってだけで、
(NIFCAって構想の中のキーパーツではあるんだが。)
細かい仕様までは知らないけど、有線回線に接続して、要は高速なデータリンクさえ出来てればCECが無くても同じことが出来るはず。
自衛隊はDII整備して帯域はかなりあるから、誘導司令側の機器さえ対応してれば出来るはず。
422名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-CDF1)
2019/04/09(火) 01:51:52.78ID:psChD+Wd0 いい加減NIFCCAぐらいは書ける様になろう
423名無し三等兵 (ワッチョイ c259-cJRJ)
2019/04/09(火) 07:06:35.07ID:zWe45/LM0 >>420
その「誘導司令側の機器さえ対応」ってのが一番ハードルが高そうな気が・・・
イージス艦はともかくとして、FPS-5/7やらペトリのレーダーやらでSM-6を
水平線の向こうまで中間誘導できるとはとても思えんし
その「誘導司令側の機器さえ対応」ってのが一番ハードルが高そうな気が・・・
イージス艦はともかくとして、FPS-5/7やらペトリのレーダーやらでSM-6を
水平線の向こうまで中間誘導できるとはとても思えんし
424名無し三等兵 (ワッチョイ f619-hooH)
2019/04/23(火) 23:36:21.01ID:suRpdwSW0 NHK時事公論で「イージス・アショア」の話題
425名無し三等兵 (スッップ Sd43-3jvA)
2019/04/29(月) 07:49:24.97ID:I/4ohAPNd 軍研2019年5月号でこんごう型を将来的にイージスBMD5.0、SM-3 Block2A対応される
って記事あるけどなんかそれっぽい動きあった?
いや、個人的にはそうなってくだろうなと思ってはいるが公式か企業関連でそれ匂わすような事実あったかなって
多田智彦氏の記事だからただの予想と切り捨て難い…
って記事あるけどなんかそれっぽい動きあった?
いや、個人的にはそうなってくだろうなと思ってはいるが公式か企業関連でそれ匂わすような事実あったかなって
多田智彦氏の記事だからただの予想と切り捨て難い…
426名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-r3uF)
2019/04/29(月) 08:19:45.51ID:/NbCIh2n0 >>425
米海軍のバークフライト1の改修話が出てるからそれに相乗りする形なんでね?
米海軍のバークフライト1の改修話が出てるからそれに相乗りする形なんでね?
428名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-ZqJX)
2019/04/29(月) 15:12:28.51ID:zqJh6KvW0 はるな・しらね型を35〜37年使い倒したこと考えると、1993年就役の「こんごう」が2030年ぐらいまで現役でもおかしくはない
米海軍のバークフライト1もベースライン9Cに改修して40年コースらしいし
米海軍のバークフライト1もベースライン9Cに改修して40年コースらしいし
429名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-FZF2)
2019/04/29(月) 15:32:51.72ID:EzCGyvVUM 45年コースで16隻説だな
430名無し三等兵 (スッップ Sd43-3jvA)
2019/04/29(月) 16:36:32.21ID:I/4ohAPNd >>427-428
米はバーク級を45年使うそうな
米はバーク級を45年使うそうな
431名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-Oml8)
2019/04/29(月) 17:08:53.39ID:I3UmwTjya 今の段階で将来的にって表現だと、改修終わるの2024年とかじゃね?とすると2030年で終わりとはならなさそうに思う。
432名無し三等兵 (スッップ Sd43-3jvA)
2019/04/29(月) 17:18:48.74ID:I/4ohAPNd こんごうは、1993年就役だから艦齢50年だと2043年まで現役だな
艦齢45年でも2038年まで
艦齢45年でも2038年まで
433名無し三等兵 (ワッチョイ 23a5-NGii)
2019/04/29(月) 17:19:35.55ID:AMcIgNiw0 アメリカは20年代中頃までにsm-3bk1a退役だけど
ごんごう型はどうなるんかね
ごんごう型はどうなるんかね
434名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-MRXB)
2019/04/29(月) 17:50:46.22ID:GZ6BKfxi0 案外それを理由にこんごう型を35年で退役させて新イージス4隻をバーク級フライト3に準じて作るとかやりそう。>SM3bk1A退役
…あと10年残っていないんか、流石に贅沢。艦齢のバランス的には悪くないんだけどね、2隻だけbk2A対応型にしても良いし。
…あと10年残っていないんか、流石に贅沢。艦齢のバランス的には悪くないんだけどね、2隻だけbk2A対応型にしても良いし。
435名無し三等兵 (ワッチョイ a359-ZqJX)
2019/04/29(月) 18:30:02.08ID:lgRqXspK0 >>434
むしろこんごう型をBlock1BやBlock2Aに対応させるよう改修する方がありそうな気がする
むしろこんごう型をBlock1BやBlock2Aに対応させるよう改修する方がありそうな気がする
436名無し三等兵 (エムゾネ FF43-3jvA)
2019/04/29(月) 18:45:51.95ID:dn4v3i5xF >>433-434
艦齢50年まで運用するなら、途中で再改装してイージスBMD5.1以降に改装してSM-3 Block2A対応になるんちゃうか
バーク級フライト1のJ.P.JがSM-3 Block2Aの試験用にベースライン9Cに改装されてるし
ほかのフライト1も逐次ベースライン9Cに改装されてるから今ならその流れに乗れる
艦齢50年まで運用するなら、途中で再改装してイージスBMD5.1以降に改装してSM-3 Block2A対応になるんちゃうか
バーク級フライト1のJ.P.JがSM-3 Block2Aの試験用にベースライン9Cに改装されてるし
ほかのフライト1も逐次ベースライン9Cに改装されてるから今ならその流れに乗れる
438名無し三等兵 (エムゾネ FF43-3jvA)
2019/04/29(月) 18:58:00.73ID:dn4v3i5xF >>437
仮に2040年まで現役なら、そこまでやっても元は取れそうだなぁ
仮に2040年まで現役なら、そこまでやっても元は取れそうだなぁ
439名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-Oml8)
2019/04/29(月) 19:31:27.34ID:I3UmwTjya 割と実装試験やる艦みたいになったりしてな
440名無し三等兵 (ワッチョイ 2d5f-Q70X)
2019/04/29(月) 20:38:29.35ID:27WKtyHE0 こんごう型はあたご型より日本独自仕様の部分が多いからやっぱり改修にもコストが掛かるんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
