!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SM-3】ミサイル防衛 49射目【THAAD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-RGZa)
2018/12/26(水) 10:53:55.77ID:Sc8IhUu00426名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-r3uF)
2019/04/29(月) 08:19:45.51ID:/NbCIh2n0 >>425
米海軍のバークフライト1の改修話が出てるからそれに相乗りする形なんでね?
米海軍のバークフライト1の改修話が出てるからそれに相乗りする形なんでね?
428名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-ZqJX)
2019/04/29(月) 15:12:28.51ID:zqJh6KvW0 はるな・しらね型を35〜37年使い倒したこと考えると、1993年就役の「こんごう」が2030年ぐらいまで現役でもおかしくはない
米海軍のバークフライト1もベースライン9Cに改修して40年コースらしいし
米海軍のバークフライト1もベースライン9Cに改修して40年コースらしいし
429名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-FZF2)
2019/04/29(月) 15:32:51.72ID:EzCGyvVUM 45年コースで16隻説だな
430名無し三等兵 (スッップ Sd43-3jvA)
2019/04/29(月) 16:36:32.21ID:I/4ohAPNd >>427-428
米はバーク級を45年使うそうな
米はバーク級を45年使うそうな
431名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-Oml8)
2019/04/29(月) 17:08:53.39ID:I3UmwTjya 今の段階で将来的にって表現だと、改修終わるの2024年とかじゃね?とすると2030年で終わりとはならなさそうに思う。
432名無し三等兵 (スッップ Sd43-3jvA)
2019/04/29(月) 17:18:48.74ID:I/4ohAPNd こんごうは、1993年就役だから艦齢50年だと2043年まで現役だな
艦齢45年でも2038年まで
艦齢45年でも2038年まで
433名無し三等兵 (ワッチョイ 23a5-NGii)
2019/04/29(月) 17:19:35.55ID:AMcIgNiw0 アメリカは20年代中頃までにsm-3bk1a退役だけど
ごんごう型はどうなるんかね
ごんごう型はどうなるんかね
434名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-MRXB)
2019/04/29(月) 17:50:46.22ID:GZ6BKfxi0 案外それを理由にこんごう型を35年で退役させて新イージス4隻をバーク級フライト3に準じて作るとかやりそう。>SM3bk1A退役
…あと10年残っていないんか、流石に贅沢。艦齢のバランス的には悪くないんだけどね、2隻だけbk2A対応型にしても良いし。
…あと10年残っていないんか、流石に贅沢。艦齢のバランス的には悪くないんだけどね、2隻だけbk2A対応型にしても良いし。
435名無し三等兵 (ワッチョイ a359-ZqJX)
2019/04/29(月) 18:30:02.08ID:lgRqXspK0 >>434
むしろこんごう型をBlock1BやBlock2Aに対応させるよう改修する方がありそうな気がする
むしろこんごう型をBlock1BやBlock2Aに対応させるよう改修する方がありそうな気がする
436名無し三等兵 (エムゾネ FF43-3jvA)
2019/04/29(月) 18:45:51.95ID:dn4v3i5xF >>433-434
艦齢50年まで運用するなら、途中で再改装してイージスBMD5.1以降に改装してSM-3 Block2A対応になるんちゃうか
バーク級フライト1のJ.P.JがSM-3 Block2Aの試験用にベースライン9Cに改装されてるし
ほかのフライト1も逐次ベースライン9Cに改装されてるから今ならその流れに乗れる
艦齢50年まで運用するなら、途中で再改装してイージスBMD5.1以降に改装してSM-3 Block2A対応になるんちゃうか
バーク級フライト1のJ.P.JがSM-3 Block2Aの試験用にベースライン9Cに改装されてるし
ほかのフライト1も逐次ベースライン9Cに改装されてるから今ならその流れに乗れる
438名無し三等兵 (エムゾネ FF43-3jvA)
2019/04/29(月) 18:58:00.73ID:dn4v3i5xF >>437
仮に2040年まで現役なら、そこまでやっても元は取れそうだなぁ
仮に2040年まで現役なら、そこまでやっても元は取れそうだなぁ
439名無し三等兵 (アウアウカー Saf1-Oml8)
2019/04/29(月) 19:31:27.34ID:I3UmwTjya 割と実装試験やる艦みたいになったりしてな
440名無し三等兵 (ワッチョイ 2d5f-Q70X)
2019/04/29(月) 20:38:29.35ID:27WKtyHE0 こんごう型はあたご型より日本独自仕様の部分が多いからやっぱり改修にもコストが掛かるんかね?
442名無し三等兵 (スップ Sd03-3jvA)
2019/04/30(火) 16:08:24.66ID:/aVoj5oqd443名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-MRXB)
2019/05/01(水) 22:25:10.62ID:UV4fiuVE0 なお、艦船乗務員の数(定期)。
果たしてイージス艦はこれ以上の人員削減が効くんだろうか? 1隻20人削れるなら、艦齢35年で閉めて新造艦もアリと思う、
まや型が果たしてあの構成でどんだけランニングコストが削れるんだろ?
果たしてイージス艦はこれ以上の人員削減が効くんだろうか? 1隻20人削れるなら、艦齢35年で閉めて新造艦もアリと思う、
まや型が果たしてあの構成でどんだけランニングコストが削れるんだろ?
444名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-N662)
2019/05/02(木) 18:12:00.73ID:gels1TxzM 航空機とミサイル両方に対応 アメリカ陸軍が統合防空指揮センター量産初号機を受領
https://otakei.otakuma.net/archives/2019050202.html
2019年5月1日(現地時間)、ノースロップ・グラマンはアメリカ陸軍に次世代型統合防空システム
(IAMD)の中核となる戦闘指揮システム(IBCS)用指揮センター(EOC)の量産初号機を引き渡した
と発表しました。IAMDは、アメリカ陸軍が2028年の戦力化を目指して進めている統合型防空システム
で、航空機と弾道ミサイルの双方に対応できるものです。
現在それぞれが独立して運用されている、航空機に対応する防空システムと、弾道ミサイル
防衛システム。これを一本化して、どのような脅威にも対応できるようにするというのがIAMD
(Integrated Air and Missile Defense)です。アメリカ陸軍は2009年12月、ノースロップ・グラマン
をIAMD戦闘指揮システム(IBCS)の開発企業に選定。2010年8月に最初のプロトタイプが完成し、
試験を続けながら開発を進めてきました。
このシステムでは、複数のレーダーをネットワークで結び、同時に複数の目標を捕捉しながら、
目標の特性に応じた迎撃ミサイルを選定し、発射するというプロセスが行われます。複数のレーダー
と迎撃ミサイルを一元的に管理することで、大幅な省力化が可能になります。その反面、高度な
ネットワークシステムが必要であり、また目標の種類(航空機か、弾道ミサイルか、巡航ミサイルか)
を的確に判定する能力と、それに見合った迎撃ミサイルを選定し、その発射機へ目標の情報を
伝達して発射するという複数の課題がありました。
https://otakei.otakuma.net/archives/2019050202.html
2019年5月1日(現地時間)、ノースロップ・グラマンはアメリカ陸軍に次世代型統合防空システム
(IAMD)の中核となる戦闘指揮システム(IBCS)用指揮センター(EOC)の量産初号機を引き渡した
と発表しました。IAMDは、アメリカ陸軍が2028年の戦力化を目指して進めている統合型防空システム
で、航空機と弾道ミサイルの双方に対応できるものです。
現在それぞれが独立して運用されている、航空機に対応する防空システムと、弾道ミサイル
防衛システム。これを一本化して、どのような脅威にも対応できるようにするというのがIAMD
(Integrated Air and Missile Defense)です。アメリカ陸軍は2009年12月、ノースロップ・グラマン
をIAMD戦闘指揮システム(IBCS)の開発企業に選定。2010年8月に最初のプロトタイプが完成し、
試験を続けながら開発を進めてきました。
このシステムでは、複数のレーダーをネットワークで結び、同時に複数の目標を捕捉しながら、
目標の特性に応じた迎撃ミサイルを選定し、発射するというプロセスが行われます。複数のレーダー
と迎撃ミサイルを一元的に管理することで、大幅な省力化が可能になります。その反面、高度な
ネットワークシステムが必要であり、また目標の種類(航空機か、弾道ミサイルか、巡航ミサイルか)
を的確に判定する能力と、それに見合った迎撃ミサイルを選定し、その発射機へ目標の情報を
伝達して発射するという複数の課題がありました。
445名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7d-siGz)
2019/05/08(水) 09:07:30.15ID:eKb+08CN0 イランが弾道ミサイルを艦船に移動と報道 (時事通信 5/8)
米CNNテレビは7日、イランが短距離弾道ミサイルをペルシャ湾上の艦船に移動させた可能性が高いと伝えた。
米政府は中東駐留米軍が標的になる恐れがあるとみて警戒を強めた。
https://this.kiji.is/498617654001747041
米CNNテレビは7日、イランが短距離弾道ミサイルをペルシャ湾上の艦船に移動させた可能性が高いと伝えた。
米政府は中東駐留米軍が標的になる恐れがあるとみて警戒を強めた。
https://this.kiji.is/498617654001747041
446名無し三等兵 (ワッチョイ 76b1-4YhY)
2019/05/16(木) 13:16:19.18ID:qckrB0yv0 焦点:北朝鮮の新型ミサイル、ICBM超える脅威か
ttps://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-capability-idJPKCN1SK05W
ttps://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-capability-idJPKCN1SK05W
448名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-3ClK)
2019/05/17(金) 08:58:17.28ID:rVOcwQ4id >>447
短距離弾道弾だし可能
短距離弾道弾だし可能
450名無し三等兵 (ワントンキン MM94-zBUG)
2019/05/17(金) 22:52:09.26ID:T8gdCVMuM >>447
仮に低速の短距離弾道弾だとしても、通常のASMなんかよりは遥かに高速なわけで。
しかもPAC-3に終末機動する弾道弾を迎撃した実績なんてあったっけ?
ディプレストで放り込まれたら対処時間も短くなるし、機械的には可能かもしれないけど、
実際には無理だったなんて良くある話でもある。
「北朝鮮vs韓国」の場合なら、多連装ロケットをバカスカ撃ち込んで韓国側のレーダーや
迎撃ミサイルを飽和させた所に撃ち込まれたら、まあ対処出来まいよ。
仮に低速の短距離弾道弾だとしても、通常のASMなんかよりは遥かに高速なわけで。
しかもPAC-3に終末機動する弾道弾を迎撃した実績なんてあったっけ?
ディプレストで放り込まれたら対処時間も短くなるし、機械的には可能かもしれないけど、
実際には無理だったなんて良くある話でもある。
「北朝鮮vs韓国」の場合なら、多連装ロケットをバカスカ撃ち込んで韓国側のレーダーや
迎撃ミサイルを飽和させた所に撃ち込まれたら、まあ対処出来まいよ。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 2259-wkih)
2019/05/17(金) 23:25:22.08ID:dLOwm+zI0 >>450
「軌道予測ができないから迎撃は無理」ってよく言われてるけど、結局のところは
PAC-3の応答性と機動力次第でしょ
それで対処できる範囲内であれば目標が不規則に機動しようが当たる物は当たる、
そうでなければ外れるってだけの話
>迎撃ミサイルを飽和させた所に撃ち込まれたら、まあ対処出来まいよ
これは「機動弾頭を迎撃できるか否か」とは全然別だよ
飽和攻撃されたら対処しきれないのは当たり前なんだから
「軌道予測ができないから迎撃は無理」ってよく言われてるけど、結局のところは
PAC-3の応答性と機動力次第でしょ
それで対処できる範囲内であれば目標が不規則に機動しようが当たる物は当たる、
そうでなければ外れるってだけの話
>迎撃ミサイルを飽和させた所に撃ち込まれたら、まあ対処出来まいよ
これは「機動弾頭を迎撃できるか否か」とは全然別だよ
飽和攻撃されたら対処しきれないのは当たり前なんだから
452名無し三等兵 (ササクッテロ Spea-P2DV)
2019/05/18(土) 00:38:57.41ID:KORWAN3Ap453名無し三等兵 (ワッチョイ e29c-HOgd)
2019/05/18(土) 11:08:32.91ID:tL+ijk1I0 短距離弾道弾なんて速度が遅すぎて迎撃が容易過ぎる
454名無し三等兵 (ワッチョイ 9eca-N32O)
2019/05/19(日) 12:20:38.83ID:JNyUBqv00 トルコ、ロシアと対空ミサイルシステム「S500」を共同生産へ
https://jp.sputniknews.com/politics/201905196273521/
https://jp.sputniknews.com/politics/201905196273521/
455名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/19(日) 12:53:54.45ID:y2tiYCXt0 あれ?
土耳古、F-35の導入は見送りになるのか
土耳古、F-35の導入は見送りになるのか
456名無し三等兵 (オッペケ Sr39-VJoq)
2019/05/19(日) 13:05:42.73ID:ORoVELhVr458名無し三等兵 (ワッチョイ e29c-HOgd)
2019/05/19(日) 15:17:46.07ID:pL2MuBdE0 米がイランへの攻撃に踏み切ればMDの真価が実戦で明らかになるな
短〜中距離まで幅広く保有してて滑空弾だのクラスター弾頭だのあるから
これまで机上の議論だったことがあらかた実地で試験されることになる
短〜中距離まで幅広く保有してて滑空弾だのクラスター弾頭だのあるから
これまで机上の議論だったことがあらかた実地で試験されることになる
459名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)
2019/05/19(日) 16:36:37.48ID:AJ1BSFUw0 >>458
つまり中国やロシアとの戦争前のチュートリアルになるんかねイラン
つまり中国やロシアとの戦争前のチュートリアルになるんかねイラン
460名無し三等兵 (ワッチョイ 0a63-wkih)
2019/05/19(日) 16:45:04.01ID:QMsXazRm0 イラクの時みたいに治安戦にリソース取られて正規戦能力落とすのはやめてほしいなぁ
461名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/19(日) 17:53:07.37ID:y2tiYCXt0 対イラン戦泥沼化で対中対北外交は軟化、日本が貧乏くじ
いつものパターン
いつものパターン
462名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-3ClK)
2019/05/19(日) 17:56:23.00ID:4gtRqML7d 中東で戦争始められたら極東地域でのアメリカのプレゼンスは否応なく低下するし日本にとって良いことない
463名無し三等兵 (ワッチョイ 2259-wkih)
2019/05/19(日) 19:05:57.65ID:vFvxDb570464名無し三等兵 (ワントンキン MM88-zBUG)
2019/05/20(月) 02:35:34.47ID:7/fC5Ns6M >>451
>PAC-3の応答性と機動力次第でしょ
そりゃまあ、その通り。
当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。わからないって事。
少なくとも機動弾頭を迎撃した実績は無いという事実は>>452さんが書いてる
「迎撃された後の大きな破片も迎撃していた」と同じく動かせない。
「機動弾頭を迎撃できるか否か」と「飽和攻撃」はまったく別の話だけど、実戦なら
迎撃試験の時のように御行儀よく設定条件通りに撃って来ることは絶対に無いわけで。
北朝鮮の手札を考えると、多連装ロケットの釣瓶打ちに紛れ込ませるのは当然の戦術。
間違いなくロケット砲で飽和攻撃をしてくる相手に「飽和攻撃は別」と言っても意味が無い。
というか、あんな所に首都を置く韓国が悪い。
>>452
ttps://www.businessinsider.jp/post-108092
素人にはどっちが正しいか判断付かんが、もし仮に記事の通りなら迎撃試験で
どんだけ成功しても実戦になればこの程度。と言われても文句は言えない。
>PAC-3の応答性と機動力次第でしょ
そりゃまあ、その通り。
当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。わからないって事。
少なくとも機動弾頭を迎撃した実績は無いという事実は>>452さんが書いてる
「迎撃された後の大きな破片も迎撃していた」と同じく動かせない。
「機動弾頭を迎撃できるか否か」と「飽和攻撃」はまったく別の話だけど、実戦なら
迎撃試験の時のように御行儀よく設定条件通りに撃って来ることは絶対に無いわけで。
北朝鮮の手札を考えると、多連装ロケットの釣瓶打ちに紛れ込ませるのは当然の戦術。
間違いなくロケット砲で飽和攻撃をしてくる相手に「飽和攻撃は別」と言っても意味が無い。
というか、あんな所に首都を置く韓国が悪い。
>>452
ttps://www.businessinsider.jp/post-108092
素人にはどっちが正しいか判断付かんが、もし仮に記事の通りなら迎撃試験で
どんだけ成功しても実戦になればこの程度。と言われても文句は言えない。
465名無し三等兵 (ワッチョイ 2259-wkih)
2019/05/20(月) 07:10:19.13ID:HawhR/PJ0 >>464
>間違いなくロケット砲で飽和攻撃をしてくる相手に「飽和攻撃は別」と言っても意味が無い
機動弾頭を迎撃できるか否かを議論してる時に飽和攻撃を持ち出すのはそれこそ無意味だよ
あとその迎撃失敗のニュースは俺も見たことあるけど、何をもって迎撃失敗と判断したのかが
書かれてないから何とも言えんな
>間違いなくロケット砲で飽和攻撃をしてくる相手に「飽和攻撃は別」と言っても意味が無い
機動弾頭を迎撃できるか否かを議論してる時に飽和攻撃を持ち出すのはそれこそ無意味だよ
あとその迎撃失敗のニュースは俺も見たことあるけど、何をもって迎撃失敗と判断したのかが
書かれてないから何とも言えんな
466名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-3ClK)
2019/05/20(月) 07:34:19.54ID:/eWrd+FId >>464
当時話題になったけど、再反論されて結局撃墜できてたってならなかったっけソレ?
当時話題になったけど、再反論されて結局撃墜できてたってならなかったっけソレ?
467名無し三等兵 (ワッチョイ e29c-HOgd)
2019/05/20(月) 21:09:40.65ID:AI/BToj20 サウジは徹底的に報道が統制されてて国外メディアの取材は全面禁止だから
ミサイル迎撃含めてイエメン侵攻に関連する戦闘の実態は不明なまま
ミサイル迎撃含めてイエメン侵攻に関連する戦闘の実態は不明なまま
468名無し三等兵 (ササクッテロ Spea-P2DV)
2019/05/21(火) 19:14:22.55ID:0R59MPT8p469名無し三等兵 (ワッチョイ e29c-HOgd)
2019/05/21(火) 21:36:32.93ID:CI+tzTgO0 イラン国境からドバイは150km,アブダビは230km,クェート市は100km
北朝鮮が近年導入した射程200km誘導ロケット弾による戦術の有効性も
ちょうど検証できる距離に湾岸諸国の主要都市があるんだよなぁ
北朝鮮が近年導入した射程200km誘導ロケット弾による戦術の有効性も
ちょうど検証できる距離に湾岸諸国の主要都市があるんだよなぁ
470名無し三等兵 (ササクッテロ Spea-P2DV)
2019/05/21(火) 21:53:09.36ID:0R59MPT8p もしかして、同じ迎撃ミサイルでも、アメリカが管理している方が迎撃率が高いのかな?
日本は、米国の実験のようには上手く行かなかったりして?
日本は、米国の実験のようには上手く行かなかったりして?
471名無し三等兵 (ワッチョイ 21fe-4YhY)
2019/05/21(火) 22:21:05.40ID:7eTgsS6L0 サウジ、聖都メッカで「フーシ派」ミサイル迎撃
ttps://jp.reuters.com/article/saudi-missle-idJPKCN1SR0GQ
ttps://jp.reuters.com/article/saudi-missle-idJPKCN1SR0GQ
473名無し三等兵 (ワッチョイ df9c-U+c5)
2019/05/24(金) 21:47:07.58ID:Y1iFVI3T0 湾岸戦争でスカッドが44発撃ちこまれたイスラエルでのミサイルによる死者は0人
イエメンでの映像でも弾道弾は地下に突き刺さってから爆発するせいで
すぐそばの一般車両すら破壊できていない、とにかく威力が低い
なので迎撃に失敗したとしても余程のまぐれ当たりがないとまともな被害が出ないので
迎撃に成功したのかどうかの判定がそもそも困難
イエメンでの映像でも弾道弾は地下に突き刺さってから爆発するせいで
すぐそばの一般車両すら破壊できていない、とにかく威力が低い
なので迎撃に失敗したとしても余程のまぐれ当たりがないとまともな被害が出ないので
迎撃に成功したのかどうかの判定がそもそも困難
474名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-x288)
2019/05/25(土) 12:18:56.58ID:F6vflAyP0475名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-mvPP)
2019/05/26(日) 00:38:45.68ID:BjFWiiFvM >>473だとスカッドなんか丸っきりの役立たずだから、迎撃する必要すら無し!
無抵抗で撃たれてもOK! みたいにも受け取れるけど。違うよな?
ttp://www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/199903/10.pdf
こっちだと大分印象が違うけど。どっちが正しいんだ?
無抵抗で撃たれてもOK! みたいにも受け取れるけど。違うよな?
ttp://www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/199903/10.pdf
こっちだと大分印象が違うけど。どっちが正しいんだ?
476名無し三等兵 (ワッチョイ df9c-U+c5)
2019/05/26(日) 09:57:53.57ID:gMZXQps10477名無し三等兵 (ワッチョイ 077d-3aWD)
2019/05/26(日) 10:33:44.52ID:nD7GnixB0 イージス、25年以降ずれ込みへ 秋田、山口が配備候補地
共同通信 5/25(土) 17:01配信
防衛省が秋田、山口両県を配備候補地とする地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の運用開始時期について、
これまで目標としてきた2023年度から25年以降にずれ込む見通しとなった。
地元の同意が得られるめどが依然立たない上、最新レーダーの開発や試験に時間がかかるためだ。
米側の開発の進捗次第では、25年から大幅に遅れる可能性も否定できない。
最新レーダーは、米ロッキード・マーチン社の「SSR」。
政府は4月上旬、米側が本体とSSRを19年度から約5年で製造するとした答弁書を閣議決定した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00000091-kyodonews-pol
共同通信 5/25(土) 17:01配信
防衛省が秋田、山口両県を配備候補地とする地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の運用開始時期について、
これまで目標としてきた2023年度から25年以降にずれ込む見通しとなった。
地元の同意が得られるめどが依然立たない上、最新レーダーの開発や試験に時間がかかるためだ。
米側の開発の進捗次第では、25年から大幅に遅れる可能性も否定できない。
最新レーダーは、米ロッキード・マーチン社の「SSR」。
政府は4月上旬、米側が本体とSSRを19年度から約5年で製造するとした答弁書を閣議決定した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00000091-kyodonews-pol
478名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-x288)
2019/05/26(日) 14:41:23.75ID:GNDr31x30 FCS-3をベースに国産化すべき
5年もあればできるだろ
5年もあればできるだろ
479名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-CoRb)
2019/05/26(日) 14:50:57.55ID:/iTFNO8oM 沖縄〜北海道で6箇所は必要なのに2箇所なのは。。。
エンゲージオンリモートと称してローカルにバックアップの国産レーダー+SM-3で他4箇所ほどやるかもね
エンゲージオンリモートと称してローカルにバックアップの国産レーダー+SM-3で他4箇所ほどやるかもね
480名無し三等兵 (ワッチョイ df59-3aWD)
2019/05/26(日) 14:54:04.77ID:SHNiPxdQ0 SM-3 Block2A使うならエンゲージオンリモートは必須のはずなんだけど、
日本の場合アショアから中間誘導を引き継ぐのは何になるんだろ
日本の場合アショアから中間誘導を引き継ぐのは何になるんだろ
481名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-NL19)
2019/05/26(日) 14:56:50.43ID:KWV8QkMD0482名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-buEI)
2019/05/26(日) 18:50:11.09ID:c46/6FO40 地上のVLSはあと2か所くらいあっても良いけど、レーダーサイトは今の2か所で足りると思うよ、ミッドフェーズでのBMDなんだし。
それ以上を望むなら全国6か所のTHAAD、そういう話なら分かる。予算の壁ではばまれる、も判る。w
それ以上を望むなら全国6か所のTHAAD、そういう話なら分かる。予算の壁ではばまれる、も判る。w
483名無し三等兵 (ワッチョイ 87de-x288)
2019/05/26(日) 21:21:06.81ID:vtCpL3bd0 国産の高高度迎撃飛翔体とFCS-3と自前の早期警戒衛星が揃うのは30年後位かな
484名無し三等兵 (ワッチョイ df9c-U+c5)
2019/05/27(月) 21:40:11.74ID:ND829u0X0 ロシアのイスカンダルや北朝鮮のコピー版が低軌道+機動でMD回避試みてると言われてるけど
似たコンセプトのイランのZolfaghar(射程750km MRV)の場合、
公開された映像では最終段階で約30度で滑空して推定900m/s程度で目標に突入している
これではただの山なり起動の対艦ミサイルみたいなもので迎撃にはPAC-3すらいらない感じだ
似たコンセプトのイランのZolfaghar(射程750km MRV)の場合、
公開された映像では最終段階で約30度で滑空して推定900m/s程度で目標に突入している
これではただの山なり起動の対艦ミサイルみたいなもので迎撃にはPAC-3すらいらない感じだ
485名無し三等兵 (ワッチョイ df59-3aWD)
2019/05/28(火) 00:25:33.23ID:HWpLOH7O0486名無し三等兵 (ワッチョイ df9c-U+c5)
2019/05/28(火) 01:28:58.51ID:s16XGRIG0 >>484
中東の主要な米軍基地はおおむねイラン国境から250-300km以上の距離を取るよう配置されてて
これは韓国での米軍基地の38度線からの距離と同じくらいなんだよね
この程度の距離なら弾道弾や長距離ロケットを完封できるという計算があるんだろうな
中東の主要な米軍基地はおおむねイラン国境から250-300km以上の距離を取るよう配置されてて
これは韓国での米軍基地の38度線からの距離と同じくらいなんだよね
この程度の距離なら弾道弾や長距離ロケットを完封できるという計算があるんだろうな
487名無し三等兵 (ワッチョイ 87a6-Fpyl)
2019/05/28(火) 06:18:31.49ID:84i2pi/R0 イージス・アショアの配備について (秋田県への説明資料)
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20190527_a.pdf
・電波による悪影響は基準値以下
・一般の電力で稼動(非常用発電機を整備)
・24時間365日レーダー波を発射するわけではない(弾道ミサイルが発射された場合のみ)
(※あくまで早期警戒を担うのはJADGEであり、アショアはその下位アセットであるから、か)
・弾道ミサイル防衛隊、警備部隊、対空防護部隊の合計250人規模
・普通科部隊を中心とした警備部隊を配置、警察、海保とも連携
・「広域監視装置」を設置して海上監視
・アショアを防護するための短SAMを配備
・ドローン対処器材及び警備用ドローンを運用
・配置場所の演習場を西側の海岸線まで拡張
・男鹿市(男鹿半島)も「秋田国家石油備蓄基地」を約1?以上の平坦な国有地候補地として検討したが
「周辺に、弾道ミサイルの探知・追尾の支障となるレーダーに対する遮蔽がないか」が不適とのこと
本山が邪魔らしい。工事して本山においちゃ駄目だったんかね
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20190527_a.pdf
・電波による悪影響は基準値以下
・一般の電力で稼動(非常用発電機を整備)
・24時間365日レーダー波を発射するわけではない(弾道ミサイルが発射された場合のみ)
(※あくまで早期警戒を担うのはJADGEであり、アショアはその下位アセットであるから、か)
・弾道ミサイル防衛隊、警備部隊、対空防護部隊の合計250人規模
・普通科部隊を中心とした警備部隊を配置、警察、海保とも連携
・「広域監視装置」を設置して海上監視
・アショアを防護するための短SAMを配備
・ドローン対処器材及び警備用ドローンを運用
・配置場所の演習場を西側の海岸線まで拡張
・男鹿市(男鹿半島)も「秋田国家石油備蓄基地」を約1?以上の平坦な国有地候補地として検討したが
「周辺に、弾道ミサイルの探知・追尾の支障となるレーダーに対する遮蔽がないか」が不適とのこと
本山が邪魔らしい。工事して本山においちゃ駄目だったんかね
488名無し三等兵 (ワッチョイ c7e0-U+c5)
2019/05/28(火) 23:44:05.93ID:7o/INL7N0 イエメン軍が投入した新型SRBMのBadr_f
https://www.youtube.com/watch?time_continue=51&v=tCfpK18Yhe0
射程160kmで地上120mで炸裂して散弾を散布するソフトターゲット用弾頭
https://www.youtube.com/watch?time_continue=51&v=tCfpK18Yhe0
射程160kmで地上120mで炸裂して散弾を散布するソフトターゲット用弾頭
489名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-GsKq)
2019/05/29(水) 15:44:09.88ID:JMNcgmJI0 イージスアショアの管轄が空自ではなく陸自になった事が驚き。
ミサイルディフェンスは、陸自と空自で分けるのではなく、
空自で一元管理した方が効率的なイメージがあったのだが。
ミサイルディフェンスは、陸自と空自で分けるのではなく、
空自で一元管理した方が効率的なイメージがあったのだが。
490名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-TPzX)
2019/05/29(水) 16:46:20.00ID:LGZ1gTpwa491名無し三等兵 (ワッチョイ 87be-3aWD)
2019/05/29(水) 20:53:18.73ID:1R9nY52B0 MDに関しては防空専門自衛隊とか新設してもいい
493名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf4-XkNR)
2019/05/30(木) 04:28:02.71ID:o6IB1A4A0 アショアは基地防備に1個中隊ぐらい必要で、屋内戦闘や市街地戦闘を空自にやらせるのは、無駄
494名無し三等兵 (ワッチョイ f3de-IlTb)
2019/05/30(木) 07:56:39.58ID:MELIdKJu0 地上レーダーオペレーターは自衛官である必要すら無いからねえ
495名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-o4CG)
2019/05/30(木) 17:36:51.90ID:rsAah7gsa496名無し三等兵 (ワッチョイ be63-1RDw)
2019/05/30(木) 18:22:33.03ID:WhCwTPxH0 アショア運営部隊は三幕共同部隊にして、指揮は空自、オペレータは海自、警備は陸自から人出せばよかったのでは
497名無し三等兵 (ワンミングク MMda-XkNR)
2019/05/30(木) 18:46:46.99ID:l07M3Y99M 空自の1佐の下に部下出せなんて、首相指示なら従うだろうけど、統幕辺りでまとめられる話じゃ無いね
498名無し三等兵 (ワンミングク MMda-XkNR)
2019/05/30(木) 18:48:24.41ID:l07M3Y99M もちろん有事に警護はやるさ
499名無し三等兵 (ワッチョイ 2abe-1RDw)
2019/05/30(木) 19:24:28.26ID:LYDID5Ch0 セコムや総警の重武装化も検討するころ合いかな
500名無し三等兵 (ワッチョイ 66de-IlTb)
2019/05/30(木) 19:27:56.87ID:/CUAI1DT0 セコム特殊作戦群の誕生であった
501名無し三等兵 (ワッチョイ 2a59-1RDw)
2019/05/30(木) 22:40:15.54ID:TniFVw3d0 >>497
>空自の1佐の下に部下出せなんて、首相指示なら従うだろうけど、統幕辺りでまとめられる話じゃ無いね
3幕共同部隊ならそんなの珍しくもなんともないと思うけど
そもそもBMDの統合任務部隊だってトップは空自だし
>空自の1佐の下に部下出せなんて、首相指示なら従うだろうけど、統幕辺りでまとめられる話じゃ無いね
3幕共同部隊ならそんなの珍しくもなんともないと思うけど
そもそもBMDの統合任務部隊だってトップは空自だし
502名無し三等兵 (ワッチョイ 8fa6-yed5)
2019/05/30(木) 22:41:43.54ID:qzo56Mbc0 「共通の部隊」ならどこが上になってもどうでもいい話ではあるがまぁ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-4eEO)
2019/05/31(金) 00:38:51.83ID:r/Xc/Em20 しかしまあ短SAM配備したりと結構ガチガチに守るんだな。中国を念頭に置いていることの証左でもある
504名無し三等兵 (ワッチョイ 17e0-lXPh)
2019/05/31(金) 01:33:01.22ID:ZQxpdYuX0 コウサクインガーみたいな妄想を政府上層部が信じこんでるってあれだな
敵地への特殊部隊投入なんて米軍でも悲惨な失敗だらけなのに
本気で有事には朝鮮人工作員が一斉蜂起するとでも思ってるかのような体制
敵地への特殊部隊投入なんて米軍でも悲惨な失敗だらけなのに
本気で有事には朝鮮人工作員が一斉蜂起するとでも思ってるかのような体制
505名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/05/31(金) 01:43:21.78ID:GNAOoNV40506名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 01:46:18.35ID:OtCPiRMv0507名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 01:48:00.52ID:OtCPiRMv0508名無し三等兵 (ワッチョイ 2a59-1RDw)
2019/05/31(金) 07:04:50.46ID:rvc5bSTE0 >>506
BMDの中枢であるJADGEやセンサー網が空自の所掌範囲だから
アショア運用も空自ってイメージがあってもおかしくないと思う
俺も陸自がアショア運用するって報道されるまではそう思ってたわ
とはいえ肝心のアショアが当初の予定よりも遅れ気味っぽいけどな
BMDの中枢であるJADGEやセンサー網が空自の所掌範囲だから
アショア運用も空自ってイメージがあってもおかしくないと思う
俺も陸自がアショア運用するって報道されるまではそう思ってたわ
とはいえ肝心のアショアが当初の予定よりも遅れ気味っぽいけどな
509名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-zwzP)
2019/05/31(金) 07:50:37.56ID:aSbBHx6Gd つか秋田県説明資料読む限り、アショアはあくまでJADGEの下位アセットって位置付けだなぁ
ミサイル発射時に早期警戒情報を受けて初めてレーダー波発射と書いてある
ミサイル発射時に早期警戒情報を受けて初めてレーダー波発射と書いてある
510名無し三等兵 (ワッチョイ 8fde-IlTb)
2019/05/31(金) 07:51:44.06ID:s0KO3pdI0 警備は「セコムPMC」に民間委託だね
511名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 08:08:44.79ID:OtCPiRMv0513名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 08:26:47.66ID:OtCPiRMv0 いやワンクッション置く余裕ないよ。
同時だろ。
同時だろ。
514名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-zwzP)
2019/05/31(金) 09:25:06.89ID:aSbBHx6Gd515名無し三等兵 (ワントンキン MMda-yCEc)
2019/05/31(金) 11:38:54.62ID:8INf3MzwM >514
日本はアメリカのBMDに組み込まれてるから直にデータは入るだろうが、データを渡すかどうかは
アメリカの専権事項。
今は日米がうまく行ってるから貰えるだろうけど、お隣さんのようにポカやってアメリカが不信感を
覚えたら、司令部がどこにあろうが貰えない。(日本向け弾道弾の場合)
アメリカ向け弾道弾なら日本の都合なんか関係なくデータは送られるだろうけど、その場合は自衛隊が
関与できるか怪しいところだ。
日本はアメリカのBMDに組み込まれてるから直にデータは入るだろうが、データを渡すかどうかは
アメリカの専権事項。
今は日米がうまく行ってるから貰えるだろうけど、お隣さんのようにポカやってアメリカが不信感を
覚えたら、司令部がどこにあろうが貰えない。(日本向け弾道弾の場合)
アメリカ向け弾道弾なら日本の都合なんか関係なくデータは送られるだろうけど、その場合は自衛隊が
関与できるか怪しいところだ。
516名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/05/31(金) 14:33:00.71ID:avMEa2Gar517名無し三等兵 (ワッチョイ 17e0-lXPh)
2019/05/31(金) 20:29:47.52ID:ZQxpdYuX0 秋田県への資料によるとレーダー照射はやっぱ弾道弾発射時だけか
レーダーはつけっぱするもんじゃないから当然ではあるけど
今の時代の西側SAMってそんなすぐレーダー起動させられるんだな
ロシア軍のSAMなんてシリアで起動させる間もなく一方的にミサイル撃たれまくってるのに
レーダーはつけっぱするもんじゃないから当然ではあるけど
今の時代の西側SAMってそんなすぐレーダー起動させられるんだな
ロシア軍のSAMなんてシリアで起動させる間もなく一方的にミサイル撃たれまくってるのに
519名無し三等兵 (ワッチョイ 2a59-1RDw)
2019/05/31(金) 20:44:20.54ID:rvc5bSTE0 >>517
レーダーのシステムは常時起動してるけど電波は発射してない、ってことじゃね?
レーダーのシステムは常時起動してるけど電波は発射してない、ってことじゃね?
520名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-vH//)
2019/05/31(金) 22:05:57.21ID:OtCPiRMv0 >>515
その通りなんで、はやく早期警戒衛星打ち上げた方が良い。
ただ、しばらく精度は上がらないから、ダブルにするべきやね。
>>516
普通に考えて、秒単位の対応で、日本の内部の問題でワンクッション置く方が頭おかしい。
その通りなんで、はやく早期警戒衛星打ち上げた方が良い。
ただ、しばらく精度は上がらないから、ダブルにするべきやね。
>>516
普通に考えて、秒単位の対応で、日本の内部の問題でワンクッション置く方が頭おかしい。
521名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/05/31(金) 22:11:52.69ID:avMEa2Gar522名無し三等兵 (ワッチョイ 8fa6-yed5)
2019/05/31(金) 22:16:45.15ID:t/IQr1tC0 横田に情報が来るってやつは数ヶ月前の軍事研究で解説されてたな
523名無し三等兵 (ワンミングク MMda-vH//)
2019/05/31(金) 23:22:07.84ID:k7ZMRn1FM >>521
弾道弾防衛に、航空自衛隊は全く役に立たないのだから、
省く方が合理的だし、生死に関わるから省くだろ。
省いてないなら省かせる必要があるよ。
秒単位の勝負なのに。自分の頭で考えてる?
弾道弾防衛に、航空自衛隊は全く役に立たないのだから、
省く方が合理的だし、生死に関わるから省くだろ。
省いてないなら省かせる必要があるよ。
秒単位の勝負なのに。自分の頭で考えてる?
524名無し三等兵 (ワントンキン MMda-UweW)
2019/05/31(金) 23:30:10.89ID:OteAsqEDM525名無し三等兵 (ワッチョイ be14-yed5)
2019/05/31(金) 23:35:40.32ID:3syR8Vo50 >>523
いや、別に発見が早期警戒衛星だろうと日本国内から迎撃ミサイル撃つなら
どちらにせよブースト段階では無理だし、JADEG通して情報貰っても十分な時
間があるだろ?
日本のシステムや法律で迎撃可能とされるミッドコースに弾道弾が上るまで
5分ぐらい時間が有るんだぜ?
いや、別に発見が早期警戒衛星だろうと日本国内から迎撃ミサイル撃つなら
どちらにせよブースト段階では無理だし、JADEG通して情報貰っても十分な時
間があるだろ?
日本のシステムや法律で迎撃可能とされるミッドコースに弾道弾が上るまで
5分ぐらい時間が有るんだぜ?
526名無し三等兵 (オッペケ Sr33-5at2)
2019/05/31(金) 23:48:15.65ID:avMEa2Gar■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- ワチが一番キライなスポーツ1つ当ててみ
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- ウインナーを最初に考えた奴ってサイコパスだよな
- タイトルに「ふたり」がついてる作品、「ふたなり」にすれば売り上げ倍増する説
- 16のヒッキー女に構って
- ぽこポケ発売前から爆売れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
