【SM-3】ミサイル防衛 49射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-RGZa)
垢版 |
2018/12/26(水) 10:53:55.77ID:Sc8IhUu00
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 48射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537097862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/12(水) 12:56:23.72ID:OUEL4E9Kd
賛成でも反対でもない
って層をまとめて反対派に走らせる程度にはやらかしてる
2019/06/12(水) 16:45:13.29ID:q04W946+0
アショアでも24時間365日となったら3交替制とかにしないと人間保たないんだが
そんだけの要員確保出来るのかいな
陸自管轄で考えているみたいだけど、やっぱり設置場所は陸自の土地借りても
運営は海自にして、イージス艦勤務経験のある退役自衛官とか再雇用してそれを
充てるとかも考えてはどうか
陸のエアコンの効いた設備内での勤務であれば艦艇勤務ほどのきつさは無い
高齢者でも務まると思うんだが
719名無し三等兵 (スプッッ Sd13-Krn1)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:50:19.13ID:OUEL4E9Kd
>>718
デゼベルのアショアではイージスシステム運用人員に限れば10人で3交代まわしてるそうだ

施設維持や警備は別に必要だが
720名無し三等兵 (オッペケ Sr93-0LL6)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:06:52.58ID:1+ortxKcr
>>716
どんな問題があるんだ?
原発問題やオスプレイ配備にもかいま見えた、
(冷静に見ればそうでもない)やばそうな事に蓋して、
誰かに説得を押し付けてる所とかか
2019/06/12(水) 18:25:53.57ID:bV0NjTEi0
>>718
40人居れば3交代出来るし、50人居れば4交代出来る
2019/06/12(水) 20:25:15.71ID:/Jhswgp+0
日本政府は市民の反対することをわざとやりたい病にかかっている
ポーランドでは市街地から数km離れた場所にアショアの基地がおかれてるのに
それでも飛行制限どころか建築規制まで事後的に発動されて問題になった
あんな場所に作る合理性はどう考えてもない
2019/06/12(水) 20:42:39.84ID:OUEL4E9Kd
新谷演習場案はそもそも「土地取得の時間と手間をかけたくない」って理由で軍事的合理性ガン無視で決まったものなので、来年3月の秋田県合意が消えた時点で本来関東にも値しない
724名無し三等兵 (オッペケ Sr93-0LL6)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:04:06.32ID:1+ortxKcr
…関東にも値しない?
725名無し三等兵 (スプッッ Sd13-Krn1)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:09:35.83ID:OUEL4E9Kd
>>724
検討やった

「けんと」まで打ち込むと「関東」が頭にくるうちのスマホのせい(人のせいにする)
726名無し三等兵 (オッペケ Sr93-0LL6)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:14:33.29ID:1+ortxKcr
…実際、関東で置くに適してる所ってあるんじゃろか。
SM-6で巡航ミサイルする(のを見る)だけでもいいからさー
727名無し三等兵 (オッペケ Sr93-0LL6)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:15:47.07ID:1+ortxKcr
今度はこちらがアホやった
巡航ミサイルする→巡航ミサイル迎撃する




巡航ミサイルする…良いかも
728名無し三等兵 (ワッチョイ d990-J9ZI)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:19:47.85ID:Lhle+dja0
防衛省がアホなやらかししたら住民までアホになるんかいww
729名無し三等兵 (オッペケ Sr93-0LL6)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:22:23.67ID:1+ortxKcr
…何でID変わっとんの?
730名無し三等兵 (スプッッ Sd13-Krn1)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:22:10.05ID:OUEL4E9Kd
>>726
今はやりの太平洋側からの防衛やら考えたら房総半島かー?
731名無し三等兵 (オッペケ Sr93-0LL6)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:24:44.27ID:1+ortxKcr
千葉県にオスプレイに続きイージスも来るかぁーwktk
2019/06/12(水) 22:31:04.43ID:e6NWneny0
>>728
そういってやるな、せっかく彼には書き込む理由ができたんだ
問題を認識できる程度の知能があれば、そもそも彼はこうはならん
2019/06/12(水) 23:34:32.66ID:LEEQz6SR0
>>726
>…実際、関東で置くに適してる所って
新島ぐらい。関東平野は飛行場・その他が多すぎ。
2019/06/13(木) 08:07:37.91ID:dJnodDQh0
新谷演習場のちょっと東側にある山整地して設置すればいいだけなのにな
八ッ場ダムみたいな無駄ダムに世界最大の加速器計画CEPCと同じ建設費用と数十年の年月浪費する癖に
金と手間をかける基準がおかし過ぎるわ
2019/06/13(木) 09:01:15.25ID:K161fMHX0
>>726
百里基地の横は?、土地なら余ってるけど。
又は、レーダーは筑波山の山頂に置いて、キャニスターは山麓に適当に埋め込ん隠蔽化して秘密基地作るとか
736名無し三等兵 (スプッッ Sd4b-u/B7)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:26:24.61ID:8IDQwAEad
>>735
空港近くは戦闘機だけじゃなく民航機にもモロ影響出るからなぁ……
737名無し三等兵 (スプッッ Sd4b-u/B7)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:32:35.17ID:8IDQwAEad
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html

「高高度迎撃用飛しょう体技術の研究」

のポンチ絵
2019/06/13(木) 09:47:15.97ID:tR87KoHE0
日本、「グーグルアース」だけ信じて北ミサイル迎撃2000億円事業が蒸発寸前
中央日報 6/13(木) 8:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190613-00000005-cnippou-kr

なんか防衛省のグーグルアースチョンボで「イージスアショア事業そのものが吹き飛んだニダーーー♪」
とウリナラチラシが狂喜乱舞早漏ウレションしてますなぁ。

確かに痛いチョンボではあるけど、国家防衛の要であるイージスアショア計画をこの程度のトラブルで
あっさり白紙撤回する訳が無いのに。
2019/06/13(木) 12:06:23.17ID:9BuUdBcs0
>>737
もっと絞り込んだリンクにしてくれ
740名無し三等兵 (ササクッテロ Spbb-Wrey)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:17:30.85ID:xLnJZyzyp
>>738
ここでそんな事言われても(汗
2019/06/13(木) 13:37:18.28ID:EQjJSEARM
>>735
>百里基地の横は?、土地なら余ってるけど。
管制用地上レーダーや戦闘機のレーダーなどが干渉するよ。
筑波山はマイクロ波のアンテナとかがある。周囲をグライダーで飛ぶのが禁止になるね。
とにかく車力のレーダーでの規制からすると、空港近くだけは絶対に禁止。
2019/06/13(木) 13:48:30.85ID:K161fMHX0
周りになんにもない場所がいいなら琵琶湖のど真ん中にメガフロートでプラットフォーム作って、そこに設置するとか
2019/06/13(木) 13:51:41.66ID:K161fMHX0
関東か・・・・だったら霞ヶ浦のど真ん中だな
2019/06/13(木) 13:56:21.04ID:EQjJSEARM
>>742
>琵琶湖のど真ん中
4度の稜線に引っ掛かる。
東西などの幅が10km程度しかないので、レーダーから8kmの建築制限、飛行制限を守れない(琵琶湖周辺に飛行場は無いのは唯一Good)
2019/06/13(木) 19:01:02.30ID:OxnJ+6HH0
勘違いしてたり、気付いてない人多いけど、
アショアって指揮所とレーダーとVLSはそれぞれ別の場所に設置できるぞ。
実際ハワイなんかはVLSが100kmぐらい離れてるし、TPY2使用したでEoRとかも試験してる。

どうしても関東にSM3置きたいなら、オプションでVLSだけ駐屯地や基地に設置するって選択肢もある。
そうすればアショアなり愛宕型や摩耶型で指令誘導できる。
ただ、やはりセット一式を秋田と山口に置くのが一番基本だな。
2019/06/13(木) 19:59:58.96ID:K161fMHX0
>>745
そりゃ、共同交戦能力謳ってるぐらいなんだから、センサーとランチャーの距離が離れていてもイケるのは理解している
ただ、センサーとランチャーを分離したからといって、それで設置し易くなるなんて事はないと思う
むしろ1システム設置するのに2箇所の土地を選定して周辺自治体と交渉して県の了解も取るのは面倒が倍になるだけだろう
1箇所の設置場所を確保するだけでも難儀してるんだから
2019/06/13(木) 20:25:35.50ID:R9GHDJTm0
>>698
防衛省職員の「働き方改革」とやらはどこへ・・・
2019/06/13(木) 22:00:17.09ID:HNRun/hX0
>>747
そんなもの、ないよ
どこの省にも無い
2019/06/13(木) 23:28:35.80ID:7CEVM5W10
>>743
スカイツリーのてっぺんにレーダー置けば地上まで影響ないだろう
2019/06/14(金) 09:44:58.53ID:LTLBf2jYM
>>749
>スカイツリーのてっぺんにレーダー
周囲8kmに建物・電波発生源は禁止・飛行禁止
2019/06/14(金) 09:57:11.51ID:yhmK3b4N0
<地上イージス>秋田は浸水想定域 防衛省「津波対策必要」
河北新報 6/14(金) 9:37配信

地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備候補地となっている秋田市の陸上自衛隊新屋演習場について、
レーダーと迎撃ミサイル発射装置の設置が見込まれる区域が津波の浸水想定エリアに含まれることが13日、同市への取材で
分かった。
.
秋田県が公表した津波の浸水想定調査結果に基づき、ハザードマップを作成した秋田市によると、防衛省がレーダーなどの
設置を計画する区域の半分程度は津波が到達し、浸水の深さは0.5メートルから10メートルほどと想定されるという。
.
一方、防衛省は13日、津波対策として、演習場内の土地のかさ上げ工事が必要との認識を明らかにした。
同省調査に誤りが見つかったことを受け、野党各党が開いた合同ヒアリングで議員の質問に答えた。
.
同省担当者は県の浸水想定調査結果で津波の影響が及ぶことを認めたが、かさ上げ工事をすれば問題ないとの認識を示した。
.
同省の調査結果によると、配備候補地の検討対象となった青森、秋田、山形3県の国有地計18カ所のうち8カ所は津波被害への
懸念があるなどとして「不適」となった。 「適地」と判断した新屋演習場は津波の影響に関する記載がなかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000004-khks-pol
2019/06/14(金) 10:12:13.60ID:LTLBf2jYM
これはまぁやり直しですねぇ。市街地至近(10km以内)は無理ですよ。
2019/06/14(金) 10:22:29.97ID:oAEfaOjt0
地方知事の仕事なんて、ゴネられるときにある程度金を引っ張り出して、態度だけしぶしぶ、で手打ちするものなんだからこの程度でしょ。
正直秋田の空自救難隊の拡張、とかで手打ち出来る。地元に継続的な利益か100億単位の積み増しがあれば十分。

そもそもロクなすり合わせもしないでトップダウンで期日決めてしまうからこういう事態になるんだわ。
754名無し三等兵 (スプッッ Sd4b-u/B7)
垢版 |
2019/06/14(金) 10:23:09.06ID:zaQicpesd
>>751
ますます軍事的合理性のない立地ってことになるんだが
レーダーサイトが津波浸水区画とかギャグかな?
2019/06/14(金) 10:41:04.38ID:5ZdKx4FG0
やっぱり陸上は無理だから洋上設置型にしましょうよ・・・で、メガフロート活用案が急浮上だな
2019/06/14(金) 10:58:24.10ID:aeLdtgGW0
>>755
魚雷でやられるし
視界は普通のイージス艦並
だからといって無闇にやぐらを高くしたらそれも良い的
イージス艦二隻とかのほうがまだいいやん
2019/06/14(金) 11:18:16.70ID:LTLBf2jYM
>>755
>やっぱり陸上は無理だから
ルーマニア 人口密度 85.1人/km2
日本 335人/km2
秋田県 84.27人/km2 
https://uub.jp/rnk/p_j.html 人口密度などのランキング
秋田県 98万人中 31万人が住む秋田市を選ぶのは、悪手だね 
2019/06/14(金) 12:06:59.74ID:d5MwULI/0
北海道はロシアに占領される危険があるしな
2019/06/14(金) 12:23:19.11ID:LTLBf2jYM
秋田〜青森県境の白神山地の隣(海側)ぐらいが良さそう。
2019/06/14(金) 13:38:33.49ID:zaQicpesd
当初案だと佐渡島案もあったよな
2019/06/14(金) 13:51:05.91ID:5ZdKx4FG0
佐渡は施設の防備の点で脆弱過ぎるな
2019/06/14(金) 13:56:14.52ID:LTLBf2jYM
その内に秋田、能登半島、山口になるのかな?
実戦では、佐世保・舞鶴・横須賀のイージス艦も発射できる。
2019/06/14(金) 17:21:57.45ID:1KFfLMj9d
>>726
関東にアショア設置すると北海道の一部が防護範囲から外れるから東北か北海道にもう一個必要になる
2019/06/14(金) 18:26:42.45ID:5ZdKx4FG0
そう言えば福島県の太平洋沿岸に広大な無人地帯が出来ているのだが、あのあたりに適地は無いのか?
2019/06/14(金) 20:27:30.15ID:LTLBf2jYM
西に山があるので稜線制限で不敵。
稜線より線量では禁句
2019/06/14(金) 20:38:12.20ID:YuhmC6XR0
結局西に撃つなら日本海に面してるほうがいいのよな
2019/06/14(金) 21:57:28.84ID:8zHAeZW60
加茂のJ/FPS-3どかせばいいだろ
アショアの方が高性能だし
2019/06/14(金) 22:19:55.97ID:TwSO66oc0
何が何でもイランに戦争しかけようって米の粘着が凄いから
MDの実戦テストの日は思ったより近いのかもな
核兵器持ってないイラン相手ならノーリスクで試せるし
2019/06/14(金) 22:24:14.67ID:iGVUBHzRM
20年度予算案 防衛省、地上イージス造成費計上見送りへ

地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を秋田市の陸上自衛隊新屋演習場に配備する計画を巡り、岩屋毅防衛相は14日の記者会見で、
2020年度予算案の概算要求について土地造成や津波対策などの関連予算計上を見送る方向で調整していることを明らかにした。

適地調査報告書へのデータ誤記載や住民説明会での職員の居眠りなどを受け、
地元での反発や不信感がこれまでになく強まり、現状では理解が得られないと判断したとみられる。

https://www.sakigake.jp/news/article/20190614AK0024/
2019/06/14(金) 22:28:07.58ID:YuhmC6XR0
補正予算に盛り込めるかもあやしいなこれ
2019/06/14(金) 22:38:36.77ID:tS79nkzeM
ほんま、岩屋ってろくでもない奴だな!
本来ならこいつが責任取ってさっさと大臣辞めたら前に進む話
わが身可愛さで国益を大きく失ってしまった

こいつパチンコ系と言われてるが、マジに中韓のスパイじゃねーか?
2019/06/15(土) 01:15:44.57ID:RUYCyXiI0
n何で岩屋を大臣にしたんだろうなあ
2019/06/15(土) 05:18:21.61ID:hZ/U8vAH0
ぐだぐだウジウジ傷を深めるよりスパッとひいてしまうのもありといえばあり
これで新谷案潰してより適した場所に変更できればなおよいが
2019/06/15(土) 06:24:51.04ID:WgXLF/g20
男鹿半島にある空自の33警戒隊に隣接すれば良い気はする。
775名無し三等兵 (スプッッ Sd4b-u/B7)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:05:30.57ID:VMOVzI9Id
>>774
毛無山とかめやちゃ立地いいよなぁ
2019/06/15(土) 08:05:50.39ID:GbCz8Rv80
>774
警戒隊の既存のレーダーが、アショアレーダーを妨害するので移設が必要になるはず
2019/06/15(土) 09:44:36.53ID:VMOVzI9Id
とはいえ男鹿三の真山、本山、毛無山又は寒風山の展望台潰して置いてしまうってのは有りよな
というか純粋な立地的には新谷演習場よりよっぽど良い
2019/06/15(土) 12:42:42.88ID:WgXLF/g20
陸自の演習場にしたい一番の理由って、結局は用地の所管変更が面倒で完成が遅れるからなんだろうな。

まぁわかるけど、所管変更やそこらを迅速にすると防衛省よりは内閣の役目か。
2019/06/15(土) 12:45:55.59ID:GbCz8Rv80
>>778
>用地の所管変更が面倒で
レーダー側も遅れるので、県の希望通り田舎に設置だろうね。
国有林などから選ぶのかな
2019/06/15(土) 14:03:29.63ID:vlxnnH0MM
<地上イージス>秋田は津波想定域 防衛相、「適地」判断変わらず
2019年06月15日土曜日

岩屋毅防衛相は14日の閣議後記者会見で、地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備候補地となっている陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)の一部が津波の浸水想定区域に含まれることを認めた。
他に検討対象となった国有地の一部は防衛省の調査で、津波被害への懸念があるなどとして「不適」とされていた。

岩屋氏は秋田県の津波浸水想定調査結果を踏まえ「演習場の大部分の敷地は浸水しないが、西側の境界付近は含まれる」と述べ、
レーダーと迎撃ミサイル発射装置の設置を見込むエリアが浸水想定区域内であることを明らかにした。

起伏を整える造成工事と併せた形でかさ上げを実施すれば「津波の影響を受けずに施設配置が可能」と指摘。
新屋演習場が「適地」との判断に変更はないと重ねて強調した。
 
同省の調査結果に同演習場の津波に関する記述がなかった点は「(かさ上げの)敷地造成をする前提で、津波の心配は回避できるとの考え方だった」と説明した。
調査結果に誤りが見つかったことを受け、原田憲治防衛副大臣を本部長に据える整備推進本部を省内に設けることや、
来年度予算の概算要求で敷地造成費などの計上を見送る方向で調整していることも明らかにした。

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190615_41027.html
2019/06/15(土) 22:42:05.47ID:tqtpBnqZ0
政府は、北朝鮮の弾道ミサイル発射などを探知する早期警戒衛星の導入に向け、実証研究を行う方針だ。
 菅義偉官房長官が12日の記者会見で「2020年度に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げを予定している先進光学衛星に防衛省が製造したセンサーを載せ、実証研究を行う予定だ」と語った。
2019/06/15(土) 23:37:42.48ID:/bIXMDGG0
想起警戒衛星、持ってなかったのか
今持ってるのはなんだ?
2019/06/15(土) 23:43:57.71ID:oWUDAe9U0
>>782
汎用の情報収集衛星(いわゆるスパイ衛星)
ミサイルの発射を探知するための赤外線センシング関係一式を恐らく装備していないので
紹介された記事にもある通りこれから実験する
2019/06/16(日) 00:28:16.90ID:2Nsn0EgQx
>>782
今持ってるのは世間一般で言うところの偵察衛星
偵察衛星は高度数百キロ以下の低軌道からカメラや合成開口レーダーで
地上の様子を探るための衛星で、弾道ミサイルのブースターからの
赤外線を捉えて警報を発する早期警戒衛星とは全く役割が違う
2019/06/16(日) 02:52:24.46ID:HUHUvSls0
予算計上見送りとか
2019/06/16(日) 16:12:12.52ID:WWuv4QZp0
>>781
しっかし当然のように軍事衛星の費用に文部科学費使うのな
ついこの間政府自身がNATO基準なら日本の防衛費は7兆円って認めたけど
このへんのロンダや武器輸入費の予算非計上合わせたら余裕で8兆円超えるだろ
とても中国の防衛費が不透明とか言ってられん、正直に公表すればいいだろっていう
2019/06/16(日) 17:23:13.05ID:UXpZGagZ0
五十歩百歩、と言うには中国の軍事目的の別名義予算計上は非常に多いので。
あと、5兆に9千億を足して7兆になるって教育は日本では行っていません。JAXAの予算も2千億ちょっと、どうせ文科省の科学技術予算全部、とか抜かすんだろうけどw
2019/06/17(月) 03:23:04.31ID:rfqcpbUU0
>>786
軍事衛星ではありません。
早期警戒衛星です
2019/06/17(月) 05:03:06.23ID:xGqCepOw0
>>786
共同出資だから。普通に防衛省も出してるんですが。
2019/06/17(月) 21:40:26.81ID:Ir1nBLbV0
中国の宇宙予算もたった60億ドルなんだが…
2019/06/17(月) 21:56:47.54ID:3vmlrlkoM
>>786
逆だよ。

実質的な偵察衛星とか、実質的な軍事衛星とか言ってるけど、先進光学衛星は自衛隊や
防衛省が好きに使えるわけじゃない。管轄はJAXAで経済産業省の所轄。

つまり、経済産業省の衛星に防衛省から金と技術を引っ張って来てる。

日本の縦割り行政で、この分野で力を持ってるのは防衛省より経済産業省。
残念ながら防衛省は頭を下げてお願いする立場。
2019/06/18(火) 07:31:31.43ID:/ks0SZCWM
陸上イージス、標高も誤り グーグル使いズレ

陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の陸上自衛隊新屋(あらや)演習場(秋田市)以外の19の検討地を「不適」と結論づけた防衛省報告書の仰角データに複数の誤りがあった問題で、
縮尺の間違いのほか、一つの山の標高も実際とは異なる数値で表記されていたことが判明した。
岩屋毅防衛相が17日、秋田県庁で佐竹敬久知事に謝罪し、データが誤っていた検討地を再調査する方針を示したが、防衛省は同演習場を「唯一の適地」とする姿勢は変えておらず、改めて同省のずさんな調査に基づく結論に批判が出そうだ。

https://mainichi.jp/articles/20190618/ddm/001/010/130000c
2019/06/18(火) 23:27:54.48ID:6CCYoNy2M
防衛省は、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備をめぐり、17日夜までに、山口県内での住民説明会を終えましたが、
住民からは「説明は信用できない」といった意見が相次ぎました。

防衛省は今月14日から、「イージス・アショア」の配備候補地の山口県萩市や、隣接する阿武町で住民説明会を行っていて、17日夜、一連の日程を終えました。
この中で防衛省は、同じく候補地となっている秋田市に関連する調査データのミスなどについて謝罪したうえで「山口県に関してはデータの誤りは無い」として改めて理解を求めました。

しかし17日夜、阿武町で行われた説明会では、住民から「防衛省の説明は信用できない」とか「配備に伴って地元が攻撃対象になるのではないか」といった意見が相次ぎました。
一連の説明会では計画の撤回を求める意見も根強く、住民からは「人里から離れたところに計画を見直してほしい」とか「防衛省の説明は配備ありきという姿勢を感じる」といった声が出ています。

中国四国防衛局の赤瀬正洋局長は「秋田での問題で不信感を持った住民はかなりいると思う。誠実に説明していくことに尽きる」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190618/amp/k10011956341000.html
2019/06/18(火) 23:31:56.97ID:6CCYoNy2M
出力最大のイージス・アショア、誤接近で体温上昇の可能性

ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備をめぐり、野党側が、出力最大のレーダーを50メートル離れた場所で、誤って10分間受けた場合の人体への影響を質しました。

これに対し、岩屋防衛大臣は、「身体に異変を生じる恐れがある」と述べました。

ただ、これは総務省の電波防護指針が守られていない場合であり、人体に影響が出ないよう安全対策を取った上で、
一般市民が施設内に立ち入ることがないよう警備態勢を整えるとしています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3702944.htm
2019/06/19(水) 01:28:55.59ID:JH3c70O70
>>794
信号機20万基を5G基地局に 高速大容量を低コストで 政府IT新戦略

こっちのほうが千倍コワイ
ほとんど全部の信号機から電波発射
2019/06/19(水) 08:54:54.12ID:ws5YX34sd
いやもう捨てようぜ新谷
取得設置に余計な手続きが必要なく直ぐに設置できる

っつー唯一にして最大のメリット死んでるじゃねーか
2019/06/19(水) 20:44:20.36ID:tiTNEiJ40
東北なんて人が住んでない糞田舎いくらであるだろ
新幹線からでさえひたすら田んぼが続いてるだけの景色とか見るじゃん
何でこんなに柔軟性がないんだろ
2019/06/19(水) 21:04:49.12ID:F98CCmLR0
そう思ってるうちはどうにもならないね
2019/06/19(水) 21:05:25.05ID:vzZZ43JQM
陸上イージス、山口でも標高値ズレ 「グーグル使った」
2019年6月19日20時08分

陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の陸上自衛隊むつみ演習場(山口県萩市)への配備計画で、
防衛省が作った報告書に記された高台の標高が、国土地理院のデータと2メートル異なっていることが分かった。
防衛省は「グーグルアースを使った」としている。

https://www.asahi.com/articles/ASM6M56JKM6MTZNB00P.html?iref=comtop_latestnews_03
2019/06/19(水) 21:58:30.43ID:+76OGYJKd
>>799
Googleアースは不適切だが2mは流石に誤差の範囲
2019/06/20(木) 08:26:07.69ID:mES18EDD0
>>800
伊能忠敬のように全国を測量して周るべき
2019/06/20(木) 10:19:08.19ID:oo4Y1bga0
>>801
そりゃ国土地理院の仕事
2019/06/20(木) 10:28:03.48ID:GjrREWT8M
砲兵とか当然のように陸軍は測量を自前でやるものち想うのだけど、防衛省の事務方は適応外?
2019/06/20(木) 10:44:14.93ID:hlOSStj0d
管轄的には東北地方防衛局の事務方なんだろうか
2019/06/20(木) 19:58:35.59ID:6mRwBamx0
用地の選定したの、防衛政策局戦略企画課の背広組らしいし
特科や施設関係の人が居たらこんな幼稚なミスしないだろ
806名無し三等兵 (スッップ Sdb3-FNwH)
垢版 |
2019/06/20(木) 20:21:27.86ID:GxTytkgXd
現場を見ないで勝手な事やってる背広組は消えてどーぞ
2019/06/20(木) 20:31:50.53ID:MKGsyhry0
HAHAHA
それで現地部隊が長年の努力で築き上げた信頼関係が完全崩壊だぜ!!
2019/06/20(木) 21:36:18.12ID:aTml27aA0
まだ2機しか配備されてないグローバルホークの海軍版が落とされるとはな
まさか落とされるまいと油断してたか?
位置関係的にS-200みたいな長SAMでないと届かないし
809名無し三等兵 (スッップ Sdb3-FNwH)
垢版 |
2019/06/20(木) 21:47:05.10ID:GxTytkgXd
妨害装置でダウンリンク妨害やったら簡単に誘導できそう
イランはそういう実績も既にあったな
ロシア軍も大々的に協力してる
現代の戦争はまさに目に見えない分野での進歩が凄まじい
2019/06/21(金) 02:22:01.58ID:LNfNYxl00
MQ-4Cみたいな大型で高高度を飛行する機体(民間機と紛らわしい)にスクランブルじゃなくて
レーダー情報だけで90kmも先から無人機と決め打ちしてSAMを発射するとはビビるな
あんな過密な場所で民間機や友人戦闘機誤射してたらどうするつもりだったんだ米軍やイスラエルじゃあるまいし

これ似たようなシチュでスクランブル間に合わずに不審機が日本の基地に近づいたらどうすんだろ
俺だったら怖くて発射ボタン押せんわ
2019/06/21(金) 06:59:08.01ID:Dz738tQG0
アメリカは当初否定してたけどどうやら落とされたのは本当らしいな
敵国領空に侵入するのが前提のブースト段階迎撃用UAVはレーザーでSAMを落とせなきゃ
任務遂行もままならないな
2019/06/21(金) 07:02:53.44ID:PYl//c090
>>811
囮を多数飛行させるという方法もあるかと
2019/06/21(金) 08:30:32.44ID:klkrV+98M
囮とは言え、敵対する国の領土領空に「多数の」無人機と言うのは、反撃されても平気なイスラエルと米国しかできないね
2019/06/21(金) 08:36:03.41ID:+Ppqrq9Aa
>>745
警備範囲が増えるデメリットはあるな。

断線されて使えない
2019/06/21(金) 08:51:54.14ID:2sXsujwNa
>>814
迫撃砲弾で断線ならまだしも、経年劣化で断線

とかありそう。

人が足らないと。

アメリカの地上配備核ミサイル部隊のだらけっぷりが、問題になってたしなー。
816名無し三等兵 (ワッチョイ 4b02-N2+L)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:51:24.42ID:hRAkNqHW0
【ゲンダイ】トランプ高笑い 陸上イージス日本配備で米は10億ドル節約
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1561099640/
 米政界とつながりが強いシンクタンク「戦略国際問題研究所(CSIS)」は今年5月、〈太平洋の盾:巨大な『イージス駆逐艦』
としての日本〉との論文を公表。論文には〈秋田・萩に配備されるイージス・アショアのレーダーは、米本土を脅かすミサイルを
はるか前方で追跡できる能力を持っており、それにより、米国の本土防衛に必要な高額の太平洋レーダーの建設コストを
削減できる。(中略)恐らく10億ドルの大幅な節約が実現できる〉などと記されているのだ。
 つまり、総額6000億円もの血税がつぎ込まれる可能性がある配備計画は、米国にとっていいことずくめ。日本円にして
1000億円以上も軍事費を削れれば、トランプ米大統領は高笑いだろう。ステルス戦闘機「F35」の爆買いといい、安倍政権の
“トランプ・ファースト”には呆れるしかない。
2019/06/21(金) 17:23:15.85ID:I/0eJ4EP0
イージス艦2隻購入に変更しとけって。
全て落ちつくし、自民の支持上がるし、選挙でも勝てるし、ミサイル防衛もできるし、一石四鳥。

後、イランのミサイル発射の動画だと、3連発式だったからSA11かSA6のどっちかみたいに見えたんだけど、イランの装備からするとSA6っぽいかも。
ただ、動画の方は装軌車両じゃなくて、車輪式で、固定するためのアウトリガーが出てたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況