【XF9-1】F-3を語るスレ92【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-8SCI [36.11.225.77 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/28(金) 11:04:20.23ID:4IsCj0INM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ91【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545487311/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/29(土) 16:16:06.46ID:bn856HGjd
>>156
ADCと前段のマッチングアンプのこと。
2018/12/29(土) 16:21:55.89ID:BIAgFR70p
>>14 の記事に出てた今のコグニティブレーダーの回路の例。マシンラーニングを組み込んだFPGAになっている。
https://i.imgur.com/3D1tRGe.jpg
2018/12/29(土) 16:44:23.17ID:cm+0+n33H
>>157 それらはアナログも量の大きさを取り扱うための1つの指標にはなりそれはそれで大事なんだけど、論理には無関係だからね。 それ以上に論理は重要。

上のマシンラーニングもさることながら、防衛省でもF-3に載せることになってる LPI レーダー(ステルスレーダー)とかは正に論理の塊。
>>27 参照

レーダーは、ステルス機体以上に重要。 アメリカの第5世代戦闘機(特にF-35)は先進レーダー技術を織り込んで作られている。
何処かの国みたいに形だけ真似しても真の第5世代戦闘機にはなり得ない。
2018/12/29(土) 17:22:33.81ID:BIAgFR70p
>>157 の人は、アナログ以外の論理はCPUが処理すると考えているのかもしれないね。 つい最近までそうだったから。

論理をハード的に回路を組めば高速に処理できても、FPGAが登場するつい少し前まではそんなアホなことをやる事は無かった。 とてもコストが合わない。

元々そんな事をプログラマブルにしたのがCPUだったはずなんだから。

もっと直接的なハード回路を柔軟なプログラマブルにしたのがFPGA。
FPGAが現れてからは今までCPUではできなかった処理スピードで処理できるようになり、世界が変わりつつある。

最近はクリティカルなスピードを要する処理はCPUから切り離しFPGAに任せることが多くなりつつある。
何故ハード的な回路にしないでFPGAなのか? 君の1ロジックの間違いに対して1億円払える?
2018/12/29(土) 17:23:43.54ID:3e9K6oT8r
>>159
ADCの出力を平均せずそのまま扱えりゃ、割り込みや遅延を考慮しなくていい。
マッチングアンプの駆動電圧を上げてフロアノイズの相対レベルを小さくし、高いスルーレートを実現すれば可能。
2018/12/29(土) 17:26:21.82ID:3e9K6oT8r
http://ednjapan.com/edn/spv/0907/01/news122.html
SiGeが切り開く半導体の未来
163名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc8-Zwof [124.25.133.221])
垢版 |
2018/12/29(土) 18:26:16.98ID:5K0lBA9f0
>>160
横からお邪魔するけど、FPGAって性能でるの?
個人的な印象だけど、FPGAってゲートアレイの配線をSRAMに置き換えたようなものと思ってたんで、配置配線レベルで煮詰めてあるASICよりも?って。

あと、レーザー露光プロセスなら少量生産でもASICで問題ないでしょ。
・・・発注先が対応してれば。
2018/12/29(土) 18:44:05.59ID:sjrP83Hqd
>>162
一瞬SGIかと思った
池田大作は生きているんかねえ
165名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc8-Zwof [124.25.133.221])
垢版 |
2018/12/29(土) 18:47:55.36ID:5K0lBA9f0
163の続き。
動的再構成って、昔、ダイナミックリコンフィギュアラブルプロセッサが注目されて、でもインテルでもあんま芳しくないって聞いた覚えがあるけど、モノになるのかな?

あと、本命かと思ってたGPGPU系はどう思う?
2018/12/30(日) 04:25:24.82ID:zgj2+MSYM
>163
FPGAは性能でないね。それでも組み込み用ではプログラムで実装するよりは性能出る。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc8-Zwof [124.25.133.221])
垢版 |
2018/12/30(日) 05:55:05.18ID:YFXXxbhM0
>>166
レスどうも。
やっぱりASICよりは落ちるよね。
と言うか、もともとASICより上て話はしてなかったね。。。
実際、MIPS(MOPS?)でどれくらい出せるんだろう。
そもそも、F-3ってどれくらい要求されるものなのかな。

それはそれとして、発端のNECのやつ、かなりダイサイズ減らせるのはいいな。
そう言えば、戦闘機に使えるダイサイズってどれくらいなんだろうな。
168名無し三等兵 (ワッチョイ e361-AIgs [123.219.98.147])
垢版 |
2018/12/30(日) 07:38:50.69ID:I5MZxxQn0
ここはレーダースレ?プロセッサスレ?
2018/12/30(日) 07:41:13.32ID:hZQGjBuXr
戦闘機開発はあらゆる技術領域が絡む。
2018/12/30(日) 07:48:23.87ID:fDyySASL0
レーダーなくして戦闘機は語れんじゃろ
2018/12/30(日) 08:00:01.48ID:pP3MNV2S0
レーダーは良いとして、プロセッサーはそこまで拘るほどの重要パーツという訳でもないな。
結局、その時々で必要な性能の物を採用するだけの話でしかないから。
2018/12/30(日) 08:03:49.22ID:xpUxTmXn0
IT土方が集うスレだから仕方ない
173名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9e-ryRD [121.82.25.49])
垢版 |
2018/12/30(日) 08:08:23.84ID:u3jsMAMs0
この話題はついていけないので、そっとしておきます。
174名無し三等兵 (ワッチョイ 0b33-NGw5 [49.240.178.188])
垢版 |
2018/12/30(日) 08:44:47.29ID:rDGSUa8j0
またFPGAの話してんのかいい加減にしろよ
175名無し三等兵 (アウアウカー Sa59-NGw5 [182.251.59.141])
垢版 |
2018/12/30(日) 08:53:40.50ID:Xkq8TmPHa
F15J戦闘機の半数をF35で交代 調達数は200機以上の可能性

http://www.thutmosev.com/archives/78567055.html
2018/12/30(日) 08:53:49.36ID:m3iatSBhd
嫌なら帰れ
2018/12/30(日) 09:02:30.39ID:3U9k9jJM0
>>175
ニュースですらないまとめサイトレベルの記事を貼っても
178名無し三等兵 (スップ Sd03-ekot [49.97.105.32])
垢版 |
2018/12/30(日) 09:12:09.53ID:0edQIvxyd
>>175
F-3計画白紙撤回で練直しとか書かれてるけど、どこの平行世界だよw
2018/12/30(日) 09:14:33.08ID:gw3/kq6p0
>>175
纏めサイトですらない
F-35厨の願望じゃん。読んだ時間損したわ
2018/12/30(日) 09:21:49.12ID:pfqCGWpEd
入札は三菱ロッキード連合、川崎ボーイングBAE連合の争いだろうけどどっちが取るかね?
2018/12/30(日) 09:23:01.32ID:0uDHgq+ld
>>180
>三菱ロッキード連合
さすがにないと思うよ
2018/12/30(日) 09:23:19.62ID:mU5xi53MM
国産主導な時点で三菱以外プライムになれない
後はその下請けをLM、Boeing、BAE、川崎で争うだけの構図
2018/12/30(日) 09:29:44.76ID:3U9k9jJM0
国際共同開発ではなく日本主導で国際協力だから、外国企業がプライムに連名することはない
2018/12/30(日) 09:32:56.72ID:xpUxTmXn0
プライムに連名とかあんの?
2018/12/30(日) 09:39:02.07ID:X/PU0wb/0
>>182
スバル「」
2018/12/30(日) 09:39:51.35ID:UTsv5tDdp
>>163 性能は出るよ。 ASICよりは落ちるが、CPUに比べたら段違いに早い。

何故かと言うとCPUだと、A=B+1 と言う処理に何十クロックもかかるが、FPGAだと1クロックで処理できる。
また、並列に処理できるので100個のCPUを並べた処理を1クロックで処理できる。
勿論割り込み処理などの遅延もない。 ローレイテンシー。

CPUの全ての機能(IP)そのままをFPGAで組んでソフト互換で動かす場合それは遅くなるが、そう言う場合は既にCPUがハード的に組み込まれているFPGAを使う。
ARM やPowerPCまで組み込まれているものもある。

よく使う演算回路とかメモリとかそう言ったものは予めハード回路として組み込まれているものが多い。

並列処理としてGPUも使われてるが、FPGAは並列処理ができて更に自由な回路が組めることで汎用性がある事。
だからAIなどGPUが行ってきたような事も、FPGAがやるようになってきている。
しかし、万能ではない。 ある処理に特化して回路を組み上げると言うのがFPGAだから特注のハードに近い。 でもいつでも組み直せる。

ローレイテンシーと並列処理が特徴だからリアルタイム性を要求する処理には最適。
AESAレーダーの1000の素子のデーターを並列処理で解析するなんてのは特にFPGAの出番。
187名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc8-Zwof [124.25.133.221])
垢版 |
2018/12/30(日) 09:40:33.81ID:YFXXxbhM0
>>171
F-2からF-3の進歩って、F-16の次にF-35クラスをやろうかって勢いな印象だけど、大丈夫かな?
F-35もG4ベースとは言え新規に起こしたみたいだけど。。。
要するにそのへんは自国で賄えなくても問題ない、エンジンみたく致命的にはなりえないって事かな?
188名無し三等兵 (ワッチョイ 3dd3-Qg2I [222.144.71.82])
垢版 |
2018/12/30(日) 09:41:42.58ID:xaLBwAYf0
LMは外れるでしょ
F-3開発が遅れれば遅れるほど儲ける企業は参加させたらダメ
2018/12/30(日) 09:50:23.84ID:Sf9LDPHEd
んじゃBAEも駄目だな
F-35に噛んでるから
2018/12/30(日) 09:51:49.02ID:UTsv5tDdp
>>187 多分自国で賄うと思うけどね。 PowerPCやARMは、ライセンスを払ったり、フリーでも使えるし。
2018/12/30(日) 10:01:29.47ID:Ou9tU9m5d
>>185
え?T-1以降ジェット機作ってない企業がステルス機を?!
2018/12/30(日) 10:04:55.22ID:t7KsMUpS0
T-2/F-1の開発でもF-15JやF-2の製造でもプライムはMだがKやFも下請で入ってるぞ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc8-Zwof [124.25.133.221])
垢版 |
2018/12/30(日) 10:14:13.90ID:YFXXxbhM0
>>186
回路構成が自由って言っても、性能出すにはそれなりの制約は有りそうな気がするけど。。。

でも、フェイズドアレイレーダー用って銘打ってGHzオーダーのFPGAがふつうに売ってる・・・
びっくりした。
ソフト無線もふつうにこなせそうだね。
194名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc8-Zwof [124.25.133.221])
垢版 |
2018/12/30(日) 10:36:29.92ID:YFXXxbhM0
>>190
ライセンスIPそのままで大丈夫かな?
F-35がG5じゃなくG4を選んだ理由と言うか、電子装備に関する知見が気になる。
まあでも、P-1とかEC-1とかはやってるわけだし、防衛省に何もないわけじゃないよね。
2018/12/30(日) 10:42:21.50ID:+7GjYSzS0
>>192
C-2とP-1でもKHI MHI FHIで分担生産してるし、日本の航空機機体製造はこの3社に集約されてるってことで
2018/12/30(日) 10:44:56.46ID:Ou9tU9m5d
>>195
ただSUBARUはジェット機のプライムをずっとやってないから前二つからは格落ちだね。
新明和と同じ
2018/12/30(日) 10:46:43.70ID:yyQuKdJg0
>>189
噛んでる程度ならF-3に噛んでも大して変わらん・・・がLMは主体のF-35とF-3に噛むのとでは 儲けが段違いだろうからな
2018/12/30(日) 10:56:15.31ID:t7KsMUpS0
>>195
T-2の時はその3社に加えて新明和と日飛からも設計チームに人出してる
F-3はボーイングだかBAEだかが加わるにしても、日本の航空産業全体が動員される感じになるんだろうな
2018/12/30(日) 10:58:12.72ID:I5MZxxQn0
BAEはLMの下でもMHIの下でも1機辺りの取り分はそう変わんのちゃう?
 だからどっちがプライムでも問題無いような…
テンペストの絡みを考えたら三菱にくっついた方が後で見返りが大きそうだけどね
・・・LMは経験豊富な分、強欲でケチくさそうだし
2018/12/30(日) 10:59:55.27ID:mU5xi53MM
時期的にT-7/T-4の後継開発も並行する形になるやろなぁ
まぁT-7は改良再生産レベルだろうしT-4もグラスコックピット化する程度かもだが
201名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9e-ryRD [121.82.25.49])
垢版 |
2018/12/30(日) 11:03:24.26ID:u3jsMAMs0
>>175
F-4ってそんなにある?
F-35高すぎるし、一部はF-16とかグリペン辺りのコスパのいい機種を選定しても良くないですかね?
202名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-v93B [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/30(日) 11:04:21.67ID:eiTpDifg0
F-3もメインは国内5社(三菱重、川重、スバル、IHI、三菱電)の5社連合チームだよ
幻の国産FSXは5社がメインで開発することになっており最終国内開発案は5チーム連合での提案

BAEはかむ可能性は高いだろう
なにせ政府間で次期戦闘機開発に関する話までしているから
ボーイングも日本企業との関わりからして関わる可能性は高い
LMはF-22主体以外では関わる気があまりないからリーク情報を出しまくった
日本主導でほぼ決まりの段階になってから3社のコメントや態度見ればだいたい察しがつく
203名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-v93B [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/30(日) 11:06:28.64ID:jAAKZ70K0
ただ国内企業のリーダーは三菱重工なのは決まりだろう
204名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9e-ryRD [121.82.25.49])
垢版 |
2018/12/30(日) 11:14:40.10ID:u3jsMAMs0
国産戦闘機実現して欲しいな。
無理かなって諦めてるけどね。
輸出して機数をつくらないとペイできないのが悩ましい。
F-3が実現できたら、輸出モデル(モンキーモデル)をつくって売ればいいのにね。
2018/12/30(日) 11:19:23.08ID:hPQxb5m70
国賊韓唐エベンキ三菱にまたやらすんか
2018/12/30(日) 11:20:05.11ID:QEWgEmeYH
モンキーモデルを輸出する可能性よりPCAが大炎上して繋ぎにF-3をリースする可能性の方が高そう
2018/12/30(日) 11:21:41.83ID:yyQuKdJg0
ねえよ
2018/12/30(日) 11:21:42.14ID:UgiICG/k0
そこら辺今調整中で来年の3月末には決まるんだよね
楽しみだな
2018/12/30(日) 11:23:26.18ID:hPQxb5m70
戦中はもっとあったのにキチガイエベンキ韓唐のせいで
210名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-v93B [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/30(日) 11:27:43.39ID:jAAKZ70K0
おそらくボーイングやBAEが設計に大きく関与するとかはないだろ
「国際協力を視野に入れつつ日本主導開発」という文言は当初の予想より共同開発色が弱い表現
下請けといっても分担生産するということもないだろう
両社ともF-3開発の下請け生産で得られる利益などさほど大したことはないと思っている可能性が高い

ボーイングはF-2の実績からして日本企業の複合材技術には高い関心を持ってる可能性が高い
これは米軍の次期戦闘機にも民間機にも役立つ可能性があるから
それと防衛関連ではBTX-1の売り込みをしたいと考えてる可能性が高い
F-3開発の名目で技術交流と次期練習機の売り込みもしたいといったところだろう

BAEも似たようなもんで自分とこのテンペスト構想に役立ちそうな技術の物色や
日本の防衛市場への足がかりにしたい感じなのだろう

LMは基本的に自社製戦闘機をベースにする案以外は関心がない模様
複合材技術への関心の低さからもF-3日本主導開発にはメリットがないと考えてる可能性が高い
日本主導開発への参加メリットがないと考えてるからいろいろとリーク情報を流した
211名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9e-ryRD [121.82.25.49])
垢版 |
2018/12/30(日) 11:32:34.90ID:u3jsMAMs0
>>204
>>206
>>208
もしくはXF9を1基搭載した軽戦闘機を作るとか。
2018/12/30(日) 11:33:50.80ID:0gL2SUgZ0
中国戦闘機買えとかレーダー照射は日本が悪いとか
今後軍事で飯食えなくなるようなことよく書けるな
もう誰もあのライターの記事まともに考えないわな
2018/12/30(日) 11:34:13.33ID:hPQxb5m70
エベンキ国賊蝦夷のさもしいIT技術ならライトニング上回るわけもないからな
2018/12/30(日) 11:35:22.39ID:hPQxb5m70
>>212
おまエラ韓唐エベンキは品ちょんこ傀儡偽日本やから当然やんけ
2018/12/30(日) 11:36:36.98ID:q0NlIwsx0
>>210
ボーイングはほぼ確定枠で参加するだろうけどね>爆弾関係のライセンスで
2018/12/30(日) 11:36:59.14ID:/ezNwcvE0
>>212
もうとっくに防衛関係の所から出入り禁止されてるから
新しい軍事関係の情報なんて得られないでしょ
情報ソースはツイッター(笑)とかなんだし、そんな記事をありがたがって読むほうが悪い
2018/12/30(日) 11:37:58.15ID:q0NlIwsx0
>>211
F404サイズでF100並みの推力ないと無理じゃあね?
2018/12/30(日) 11:38:29.06ID:1gbOwfxp0
需要はあるんだよね、朝日とか毎日とか東京とか赤旗とかNHKとか・・・
2018/12/30(日) 11:42:36.99ID:X/PU0wb/0
>>197
>>199
言うてBAEはF-35のアビオニクスに加えて胴体の生産までしてるからな
F-3でも一部構造の生産までやらないと大して儲からんのじゃ
2018/12/30(日) 11:44:09.78ID:hPQxb5m70
陛下も国賊韓唐エベンキのなかで、平成に戦争がなく終われてあんしんしたといわれていたが…池沼韓唐エベンキ生ごみクズカス偽日本では危ういということをよくわかっておられるな
キチガイ国賊偽日本韓唐エベンキの駆除を早急にして陛下がご安心になられるようにせねばならないな
2018/12/30(日) 11:55:17.56ID:FJ/YLqpJ0
>>211
国産戦闘機は無理って
@国産の定義
Aどういう情報から無理という結論に至ったか
この2つを明らかにしてくれないか?
222名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-v93B [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/30(日) 12:02:15.95ID:eiTpDifg0
B787がボーイング製なのか国際共同開発なのかみたいな議論は無意味だろ
おそらくF-3にはB787よりずっと海外企業が関与する割合は低いだろう
海外企業のF-3開発の思惑も分担生産狙いではなく技術交流や間接的利益狙い
そもそも日本の戦闘機の下請け生産の分担比率なんた話題にもなっとらん
参加に意欲があるところはそれぞれの抱えてる構想や計画に資する技術交流が狙い
技術交流にメリットを感じないLMみたいなとこは自社製戦闘機ベース案以外は関心がない
2018/12/30(日) 12:05:25.00ID:Sf9LDPHEd
LMも含めて各社RFIで提案しただけで、国産主導ならそれはそれで関わってくるでしょ
というかLMの副社長がそう言っとる、どんなプランであれ協力しますよと
2018/12/30(日) 12:12:48.70ID:hZQGjBuXr
中期防の国際共同開発とは、米軍の兵器ネットワークに接続させるという意味では?
2018/12/30(日) 12:18:22.73ID:LQ3/hyUc0
LM
協力したかったけど議会に止められたからあとは知らん契約も破棄するけど宜しく
が出来るから大した仕事振れねえ
2018/12/30(日) 12:20:20.77ID:hZQGjBuXr
ひろゆき「それってルノーですよね?」
2018/12/30(日) 12:39:18.77ID:UUTTc2Kt0
F2ってF3用試作レーダーを搭載するのか
F2強化一気に進みアメリカにもF3搭載レーダーの情報が渡り日米安保強化されるってことか
228名無し三等兵 (ワッチョイ b563-73J2 [122.134.129.129])
垢版 |
2018/12/30(日) 12:42:45.97ID:tK21M7Dg0
な、オレが言った通りだろ!? F-3が備えるべき兵器はHPMなんだよな。

ロシアの最新鋭極超音速ミサイルの速度が明らかに

極超音速ミサイルシステム「アバンガルド」の速度はマッハ27(音速の27倍)
に達した。ロシアのユーリー・ボリソフ副首相が27日に放送されたテレビ
「ロシア24」で明らかにした。

https://jp.sputniknews.com/russia/201812285765012/

HPMならマッハ30だろうが50だろうが無問題!

早く宇宙太陽光発電やらねーかなぁ・・・
2018/12/30(日) 12:43:28.18ID:G8NGEzVmH
>>237 試験用だけだろ。
2018/12/30(日) 12:49:49.53ID:Ou9tU9m5d
>>203
MRJとF-35で忙しい
2018/12/30(日) 12:49:50.40ID:rAtrNH2T0
>>225
LM「いや〜、マジで技術提供したいんだけどさ〜、議会に止められちゃってさ〜
   いや〜、つれぇわ〜、マジ辛ぇわ〜〜」

こうですか?
2018/12/30(日) 12:55:36.96ID:Ou9tU9m5d
>>219
儲けるというよりも、
F-3で得られた成果をテンペストにフィードバックする目的で参加だろう。
2018/12/30(日) 12:56:08.02ID:FJ/YLqpJ0
>>230
何の為に35の国内生産止めたと思ってるんだ
2018/12/30(日) 13:00:53.92ID:mU5xi53MM
>>230
MRJはもうほぼ終わってるしセグメント別だし
2018/12/30(日) 13:04:35.99ID:UUTTc2Kt0
>>229
その試験用の結果がよければF2に導入の可能性十分あるのでは?
2018/12/30(日) 13:06:46.10ID:t7KsMUpS0
機首の太さからしても退役時期からしてもF-2にバックフィットは無いだろう
F-15(MSIP)の方ならあり得るかもしれんが
2018/12/30(日) 13:12:12.13ID:G8NGEzVmH
>>235 電力が足りるかな。
2018/12/30(日) 13:15:25.07ID:2ahCu+Oz0
日本主導開発なのに海外企業の技術移転が前提なのは、何で?www
2018/12/30(日) 13:17:18.70ID:gw3/kq6p0
日本主導開発=日本が全部自前で作ると思ってる間抜けはお前だけだぞ
2018/12/30(日) 13:19:52.31ID:G8NGEzVmH
防衛装備庁、新戦闘機「F-3」用AESAレーダーを公開
2018年12月18日
http://tokyoexpress.info/2018/12/18/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E5%BA%81%E3%80%81%E6%96%B0%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E7%94%A8aesa%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B/
展示されたレーダーは、本物の高出力AESAレーダーで、最新のセンサー・システムと一体化した構造になっている。
センサー部分は液冷システムで発熱を防いでいること、半導体素子は窒化ガリウム(Ga N = Gallium-Nitride )素子である。

今回航空宇宙展で展示したレーダーは、F-2戦闘機にそのまま搭載可能な形状で、F-3搭載を目的とした技術実証モデルと考えられる。

アンテナ面は幅およそ74 cmで、裏面には冷却液を送るチューブが付いている。
専門家の意見では、F-16やそれを改造したF-2などの小型戦闘機ではレーダーに冷却液を送るのはかなり難しい。
冷却剤は可燃性なのでチューブはパイロットから離す必要があるためだ。
その点F-3はF-22ラプター戦闘機より大型になる予定なので大きな障害にはならない。

http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2018/12/14c92269-364b-4230-9368-c1a4a882b4f5.jpg
2018/12/30(日) 13:31:20.88ID:UUTTc2Kt0
>>237
大型機じゃないと難しいか。
F3レーダーベースで小型化したレーダーできてもおかしくはないだろうが
2040年ごろから退役していくであろうF2では必要性がないか。
2018/12/30(日) 13:31:30.23ID:rAtrNH2T0
>>240
F-3ではグリペンNGのように、首振りAESAにするんだったか?
これを「首振りレーダー」にするのかね。
2018/12/30(日) 13:32:05.82ID:UUTTc2Kt0
>>236
F-15だとアメリカの許可が必要になるんじゃない?
独自のレーダー勝手に導入していいのかはわからんが
2018/12/30(日) 13:33:21.72ID:fDyySASL0
単発小型機のF-2を双発大型機のF-3に交代ってことだと性能も大きさも値段も倍なんだから数も半分にしろとか財務省辺りが言い出さんかな?
2018/12/30(日) 13:35:10.29ID:G8NGEzVmH
>>242 >>240 の写真を見ると回転機構があるね。でもゴツすぎるから実験用かな?
2018/12/30(日) 13:36:53.87ID:G8NGEzVmH
>>244 コスト的にはあまり変わらないだろ。 時代が変わってコストダウンできてるから。
安くなりそう。
2018/12/30(日) 13:40:58.57ID:q0NlIwsx0
>>236
試作レーダーを量産する可能性
2018/12/30(日) 13:46:24.41ID:hPQxb5m70
安倍の大叔父の佐藤栄作は
朝鮮人陶工の子孫である14代沈寿官に対して「半島のどの故郷からいつきたかは詳らかには分からないが自分の先祖が朝鮮からわたってきて山口に定着した…」と述べた
田布施とは、山口県の人口約1万6000人の町。安倍晋三首相の祖父・岸信介や大叔父・佐藤栄作の両元首相らを輩出した朝鮮部落
安倍信者の正体★
在日朝鮮カルト創誠天志塾
日本会議で反日統一教会の

道理でエベンキ韓唐偽日本ゴキブリ百済難民エベンキと安倍国賊統一ちょんこは相性がいいわけだ
エベンキ国賊政府を廃国にしよう
アベチョンこエベンキを押してる韓唐ヒトモドキエベンキが完全チョンこエベンキやんけ
世界中にバレバレやけどな

 東京医科大が29日に公表した不正入試をめぐる第三者委員会の最終報告では、同大の推薦入試で、小論文の問題が特定の受験生
に漏洩(ろうえい)していた疑いがあることも明らかになった。平成25〜28年度の入試で合格ラインに達していた計127人が不合格となっていたことも判明。すでに判明
している今年と昨年の分も含め、不正により不合格となった受験生は計228人に上ることとなった。

俘囚チョンこエベンキの巣を日本と身止めるわけにはいかんからな

エベンキ蝦夷は底なしチョンこエベンキだわ
2018/12/30(日) 13:53:14.38ID:G8NGEzVmH
>>247
F-2には、かつて三菱電機製AESAレーダー[J/APG-1 ]が使われたが問題が生じたため、6年前から同社製の改良型J/APG-2 AESAレーダーに換装されている。
従って、これが今回さらに更新されるとは考えられない。

しかし同じ空自のF-15のレーダー換装に使われる可能性はある。
F-15用の最新型レーダーはレイセオン(Raytheon)製APG-63(V)3 AESAレーダーで、米空軍のF-15は性能向上策の一つとして採用が進んでいる。
しかし、APG-63(V)3は従来型のガリウム・砒素(Ga As= Gallium -Arsenide)半導体素子を使っている。
250名無し三等兵 (アウアウクー MMa9-tEqZ [36.11.225.194])
垢版 |
2018/12/30(日) 14:04:31.41ID:mi9G5vy+M
>>206
空軍でもFA-XX使うだけ
2018/12/30(日) 14:08:37.13ID:iLmx8Wv00
>>244
その前に双発大型機のF-15JPreを、単発小型機のF-35A/Bに置き換えるから…
2018/12/30(日) 14:11:37.44ID:ZCjNt1Fp0
財務省は金額でしか考えんから
安けりゃヨシ
高けりゃイチャモン付け
国内還元とか高ければ税収で回収できる分甘くなるとか考えるかもしれんけど
2018/12/30(日) 14:13:50.20ID:ZMPdTyqz0
SEAD用に複座がほしいわ
2018/12/30(日) 14:34:08.01ID:ZCjNt1Fp0
F-35なりF-3を最前線で運用するならSEADの必要性はそれほど高くない
ステルス機の集中運用とスタンドオフ兵器で航空拠点などを初撃で潰せばよい
その後に非ステルス攻撃機や爆撃機、空挺部隊を投入するならSEADも必要だけど
255名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-v93B [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/30(日) 14:46:45.32ID:eiTpDifg0
よほどのコスト暴走がない限りは基本的に主力機であるF-3の機数を減らされるということはない
なぜなら改修してるとはいえF-15MSIPの能力的限界が近いから
費用が問題ならF-15MSIPの数を先に引退させて維持費を削減させていくだけ
ようはトータルコストが減少していけばよいのだから
それと今まで国内開発してきた練習機が海外機のライセンス生産とかになっていく
もう戦闘機を自主開発するまでになったら練習機開発はいいだろという話にはなりやすい
国内産業の維持だけならライセンス生産で手を打てという話になっていく
256名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-v93B [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/30(日) 14:51:17.91ID:jAAKZ70K0
それと最もあり得そうなのがF-35の調達削減だろう
こいつはスクランブルとかにも使いにくそうなので
減らすならF-35Bを減らせという話になりやすいだろう
合わせて実質軽空母の調達まで減らせるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況