!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ91【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545487311/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ92【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-8SCI [36.11.225.77 [上級国民]])
2018/12/28(金) 11:04:20.23ID:4IsCj0INM672名無し三等兵 (スップ Sdc3-Wu6e [1.75.1.170])
2019/01/01(火) 08:40:58.54ID:1Xdd87GUd673名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-leV8 [180.63.97.234])
2019/01/01(火) 08:42:59.43ID:gzGJdVG90 そういや昨日航空情報の2月号を読んでたらJA2018の記事の中でXF9-1の技術を応用したら4年で25d級エンジンを地上試験まで4年で作れるという業界人の話があった
IHIの人間が言ったとかそういう訳ではないから話半分で聞いてるほうが良いだろうけど流石にXF-9のサイズでは目標にしてる17dが限界だろうしどの位の大きさになるんだろうか
IHIの人間が言ったとかそういう訳ではないから話半分で聞いてるほうが良いだろうけど流石にXF-9のサイズでは目標にしてる17dが限界だろうしどの位の大きさになるんだろうか
674名無し三等兵 (ワッチョイ 1dda-leV8 [180.63.97.234])
2019/01/01(火) 08:44:02.14ID:gzGJdVG90 >>673
すまん、dはトンで変換宜しく
すまん、dはトンで変換宜しく
675名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-7jUJ [111.239.98.246])
2019/01/01(火) 08:50:15.40ID:uJwFXtuOa676名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-pI4X [106.180.46.222])
2019/01/01(火) 09:50:41.58ID:JKtkOy/ua >>673
低バイパスか高バイパスかで話が変わってくるが
低バイパスか高バイパスかで話が変わってくるが
677名無し三等兵 (ワッチョイ 5502-SF4R [106.166.50.77])
2019/01/01(火) 10:05:23.94ID:Wm/ToSFJ0 広バイパス25tだったら、CF6-80C2(推力27t)の代替も目指せる、かな?
678名無し三等兵 (ワッチョイ 5502-SF4R [106.166.50.77])
2019/01/01(火) 10:12:17.43ID:Wm/ToSFJ0 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/CF6-6_engine_cutaway.jpg
wikiにあったCF6-6つまりCF6初期型の断面
燃焼室周りは、今の高バイパスエンジンに比べるとずっと素直というか真っ直ぐだなあ
今の高バイパスエンジンは何か燃焼室が複雑な曲面をしている
低バイパス比→高バイパス比 にする方が易しい、みたいな言い方を一般的にされている
でも、この辺の燃焼室の曲がり具合を見るととてもそうは思えないのだよなあw
これを真っ直ぐにする方が、真っ直ぐなのをNOX減少とか色々考慮して曲げるより楽なんじゃないかなあと
で、もっとじっくりと考えてみたら
その複雑な形状の燃焼室を再び真っ直ぐにしてタービンを高圧低圧で揃えたエンジンを作るより
どうせエンジンを開発する能力があるなら、1から低バイパス比エンジンを作った方が易しい、って事なんだろうなあと
wikiにあったCF6-6つまりCF6初期型の断面
燃焼室周りは、今の高バイパスエンジンに比べるとずっと素直というか真っ直ぐだなあ
今の高バイパスエンジンは何か燃焼室が複雑な曲面をしている
低バイパス比→高バイパス比 にする方が易しい、みたいな言い方を一般的にされている
でも、この辺の燃焼室の曲がり具合を見るととてもそうは思えないのだよなあw
これを真っ直ぐにする方が、真っ直ぐなのをNOX減少とか色々考慮して曲げるより楽なんじゃないかなあと
で、もっとじっくりと考えてみたら
その複雑な形状の燃焼室を再び真っ直ぐにしてタービンを高圧低圧で揃えたエンジンを作るより
どうせエンジンを開発する能力があるなら、1から低バイパス比エンジンを作った方が易しい、って事なんだろうなあと
679名無し三等兵 (オッペケ Sr29-G5XS [126.200.62.139])
2019/01/01(火) 10:12:55.57ID:adqpulZTr XF9-1の開発スタートは2010年に
次世代エンジン主要構成要素の研究試作が始まり
F-3開発というのは実質的に2010年から本格スタート
スタートから防衛省納品まで8年かけたことになる
その間にレーダーやウエポンベイなどの開発も実質的スタートして形になっている
2020年開発スタートというのは実質的には試作機制作スタートと解釈したほうがよいかもしれない
主要構成要素の開発は2010年にスタート
最重要な主要構成要素であるエンジンに目処がついたのが2018年6月末
それをもって日本主導開発が可能と判断して中期防に方針明記
主要構成要素の開発・試験がだいたい終わる2020年に試作機制作スタート
F-3開発は方針が決まってないどころか
自主開発する為の計画は2010年あたりからスタートしてたことになる
タケノコやキヨあたりは情報への感度が悪いから気がつかない
普通に構成要素開発の情報は出ていたのにだ
次世代エンジン主要構成要素の研究試作が始まり
F-3開発というのは実質的に2010年から本格スタート
スタートから防衛省納品まで8年かけたことになる
その間にレーダーやウエポンベイなどの開発も実質的スタートして形になっている
2020年開発スタートというのは実質的には試作機制作スタートと解釈したほうがよいかもしれない
主要構成要素の開発は2010年にスタート
最重要な主要構成要素であるエンジンに目処がついたのが2018年6月末
それをもって日本主導開発が可能と判断して中期防に方針明記
主要構成要素の開発・試験がだいたい終わる2020年に試作機制作スタート
F-3開発は方針が決まってないどころか
自主開発する為の計画は2010年あたりからスタートしてたことになる
タケノコやキヨあたりは情報への感度が悪いから気がつかない
普通に構成要素開発の情報は出ていたのにだ
680名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-clVd [124.241.11.227])
2019/01/01(火) 10:15:47.49ID:SFoDKG7/0 XF9そのまま高バイパスってのはないんじゃない
燃焼温度高すぎてNOxやばそうだし
燃焼温度高すぎてNOxやばそうだし
681名無し三等兵 (スフッ Sd03-ZJfN [49.104.0.232])
2019/01/01(火) 10:20:28.18ID:YmUv3+EHd682名無し三等兵 (ワッチョイ 2d2c-8cOn [220.111.113.247])
2019/01/01(火) 10:49:31.43ID:Xvvlky6f0 >>99
アホウドリは亜音速で飛ばない
アホウドリは亜音速で飛ばない
683名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-9ZQp [180.47.40.44])
2019/01/01(火) 11:08:12.08ID:eo30TdLm0684名無し三等兵 (ワッチョイ b568-u5RO [112.68.113.54])
2019/01/01(火) 11:21:35.88ID:8y2SCtc90 15も乾燥してみろ
685名無し三等兵 (スップ Sd03-ekot [49.97.105.32])
2019/01/01(火) 12:22:46.50ID:LliocUMed F-104 ドライウィングの超高速つるぺた少女、模擬戦で巨乳娘に勝ったことが自慢
F-86 問おう、貴方が私のマスターか
F-1 非力だが超低空侵攻に長けた古えの特攻少女戦士
F-4 若い頃はシータにそっくりだったと言い張る歴戦の怪力お婆ちゃん
F-15 脳筋マッチョな格闘アメリカ娘
F-2 華奢で繊細だが力持ちの美人お姉さん、海水が嫌い
F-22 才色兼備、完全無欠のお嬢様、宇宙人とも戦える
F-35 超頭脳派戦闘少女、自分の体型をちょっと気にしてる
ATD-X 幼女
F-3 出現が予言された日本の守護天使 つるぺたかどうかは不明
F-86 問おう、貴方が私のマスターか
F-1 非力だが超低空侵攻に長けた古えの特攻少女戦士
F-4 若い頃はシータにそっくりだったと言い張る歴戦の怪力お婆ちゃん
F-15 脳筋マッチョな格闘アメリカ娘
F-2 華奢で繊細だが力持ちの美人お姉さん、海水が嫌い
F-22 才色兼備、完全無欠のお嬢様、宇宙人とも戦える
F-35 超頭脳派戦闘少女、自分の体型をちょっと気にしてる
ATD-X 幼女
F-3 出現が予言された日本の守護天使 つるぺたかどうかは不明
686名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-5EXd [126.161.155.84])
2019/01/01(火) 12:27:34.75ID:9omif5ZT0687名無し三等兵 (ワッチョイ b568-u5RO [112.68.113.54])
2019/01/01(火) 12:38:11.14ID:8y2SCtc90 もっとトランプ氏に献金しろよ
688名無し三等兵 (オッペケ Sr29-G5XS [126.200.62.139])
2019/01/01(火) 12:41:04.68ID:adqpulZTr レーダーもF-2に搭載して試験するのだっけ?
レーダーのほうも先行して開発が進んでいる
こんだけ構成要素の開発が進んいるのに
何故か延期説が何度も流れた
一体誰を取材したのだろうか?
レーダーのほうも先行して開発が進んでいる
こんだけ構成要素の開発が進んいるのに
何故か延期説が何度も流れた
一体誰を取材したのだろうか?
689名無し三等兵 (ワッチョイ b563-73J2 [122.134.129.129])
2019/01/01(火) 12:47:47.17ID:0+/mZTTW0690名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-5EXd [153.204.162.187])
2019/01/01(火) 12:54:23.49ID:rRXmXjfk0 >>689
正直公表されてる性能など通りだったら一番脅威だからだろ。
へたしたらF35とF22の間ぐらいの性能になりうるんだから
実際はどうだか知らないが
カタログ性能でいえば脅威
ただF35の残念なところは最新のASM3搭載できずAAM4と5が搭載できず
兵器は全部外国製になるから価格が国産にくらべて高騰する。
F-2やF-3やF-15はオール国産兵器対応なのに残念
正直公表されてる性能など通りだったら一番脅威だからだろ。
へたしたらF35とF22の間ぐらいの性能になりうるんだから
実際はどうだか知らないが
カタログ性能でいえば脅威
ただF35の残念なところは最新のASM3搭載できずAAM4と5が搭載できず
兵器は全部外国製になるから価格が国産にくらべて高騰する。
F-2やF-3やF-15はオール国産兵器対応なのに残念
691名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-9xIt [61.214.7.246])
2019/01/01(火) 13:03:55.48ID:I1TJtn+20 >>686
国産だと要求性能を満たさなくて誤魔化したり価格が暴騰しても続けたりするんだよ。
国産だと要求性能を満たさなくて誤魔化したり価格が暴騰しても続けたりするんだよ。
692名無し三等兵 (ワッチョイ b568-u5RO [112.68.113.54])
2019/01/01(火) 13:04:48.59ID:8y2SCtc90 >>689
バカの動向イチイチいらない
バカの動向イチイチいらない
693名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 13:12:14.53ID:g9CquQaqM695名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2019/01/01(火) 13:37:14.31ID:HVXA5l0z0696名無し三等兵 (オッペケ Sr29-1IFi [126.229.50.188])
2019/01/01(火) 13:46:13.49ID:r+hh8wb/r さて
韓国の巡洋艦にP-1がレーダー照射されたと問題になったけど
外交上の問題はともかく
1. アンチ国産 最早有人哨戒任務は危険。P-8と低空無人機の組み合わせが正しかった
2. 可変翼にして危険時に超音速離脱できる哨戒機が欲しい
3. ステルス哨戒機ってどうよ
4. 可変翼ステルス超音速哨戒機!!!!!!!!1!!1!!!
2.や4.なら、XF9ベースのバイパス比1:2のエンジン4発、とか妄想したくなるな
韓国の巡洋艦にP-1がレーダー照射されたと問題になったけど
外交上の問題はともかく
1. アンチ国産 最早有人哨戒任務は危険。P-8と低空無人機の組み合わせが正しかった
2. 可変翼にして危険時に超音速離脱できる哨戒機が欲しい
3. ステルス哨戒機ってどうよ
4. 可変翼ステルス超音速哨戒機!!!!!!!!1!!1!!!
2.や4.なら、XF9ベースのバイパス比1:2のエンジン4発、とか妄想したくなるな
697名無し三等兵 (ワッチョイ b5bd-gOUy [122.130.109.64])
2019/01/01(火) 13:47:47.47ID:9It5zuxY0698名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-5EXd [126.161.155.84])
2019/01/01(火) 13:53:13.80ID:9omif5ZT0 >>685
F-22 ただし、ものすごく気まぐれな上に入浴やお化粧に時間がかかる。
F-22 ただし、ものすごく気まぐれな上に入浴やお化粧に時間がかかる。
699名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 14:06:15.34ID:Ek9XkvljM >>690
> へたしたらF35とF22の間ぐらいの性能になりうるんだから
どう考えてもならねぇ。
10年遅れで良くて同等以下。
> 実際はどうだか知らないが
> カタログ性能でいえば脅威
カタログ性能(笑)
出来てから言えよ
> へたしたらF35とF22の間ぐらいの性能になりうるんだから
どう考えてもならねぇ。
10年遅れで良くて同等以下。
> 実際はどうだか知らないが
> カタログ性能でいえば脅威
カタログ性能(笑)
出来てから言えよ
700名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-7cId [125.199.167.96])
2019/01/01(火) 14:16:44.03ID:U2fJlj3y0 >>696
6. .駆逐艦程度正面から圧倒できる空中巡洋艦P-1、が正解
6. .駆逐艦程度正面から圧倒できる空中巡洋艦P-1、が正解
701名無し三等兵 (アウアウクー MMa9-GWLO [36.11.224.208])
2019/01/01(火) 14:19:27.20ID:TmkShcZxM >>696
中国の進出区域に単騎ノコノコ行ったりはせんだろ、問題は支配区域つーかほぼ領空内で味方っぽい側からいきなりロックオンされたから拗れてるわけで
訓練の成果で回避行動したり意図の確認をしたり現場でやるべきは殆ど問題ないだろう
次があるならぶっ放す前提でハープーン積むかどうかとか純粋な政治問題でしかない
中国の進出区域に単騎ノコノコ行ったりはせんだろ、問題は支配区域つーかほぼ領空内で味方っぽい側からいきなりロックオンされたから拗れてるわけで
訓練の成果で回避行動したり意図の確認をしたり現場でやるべきは殆ど問題ないだろう
次があるならぶっ放す前提でハープーン積むかどうかとか純粋な政治問題でしかない
702名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8f-5EXd [121.92.238.237])
2019/01/01(火) 14:21:56.70ID:1zOaFoTp0703名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2019/01/01(火) 14:25:21.29ID:EHVvo6Klr 機体形状は変わらないから、性能は大して上がらん。
704名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-s7IR [221.82.90.127])
2019/01/01(火) 14:31:19.47ID:sLVzBISy0 本当に性能が上がるのかね?
アショアと同じで都合いい事を言ってるだけじゃないの?
空自が実際に評価するまで信用出来ない
アショアと同じで都合いい事を言ってるだけじゃないの?
空自が実際に評価するまで信用出来ない
705名無し三等兵 (ワッチョイ b58e-1WBi [122.196.158.109])
2019/01/01(火) 14:31:45.74ID:4wF1+gtO0 性能向上は電子戦装置やネットワークシステムのアップグレードだろ
F-3なら改修が自由なのでF-35とどっこいくらいにはなる
F-3なら改修が自由なのでF-35とどっこいくらいにはなる
706名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 14:33:26.69ID:g9CquQaqM F9エンジンがF119より小さく出力と燃費は上回っていて機体規模はF-22よりでかいんで
この時点で航続距離等の飛行性能はF-22はもとよりF-35をも上回りそうだな
この時点で航続距離等の飛行性能はF-22はもとよりF-35をも上回りそうだな
707名無し三等兵 (スップ Sdc3-2OsH [1.66.98.18])
2019/01/01(火) 14:33:55.88ID:d8nHMdeVd 新年早々バンブーとタケノコが暴れているのか。
やれやれ。
やれやれ。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-s7IR [221.82.90.127])
2019/01/01(火) 14:34:27.92ID:sLVzBISy0 block4のB61-12の運用能力は確かに魅力的だがAH-64Dの様にメーカーのセールストークを鵜呑みにする気は無いな
709名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-SF4R [124.140.89.184])
2019/01/01(火) 14:43:13.63ID:hmdtxrA00 日本の化合物半導体は世界一( ・∀・)イイ!!
https://www.sankei.com/politics/news/181230/plt1812300011-n1.html
−−−陸上イージスのレーダー開発に日本企業参加見送り
> SSRは富士通製の半導体素子の使用などをアピールしていたことから、日本の国内産業が開発に関与できることも選定に大きく影響した。
>
> ただ、防衛省が日本企業の開発参画について詳細な検討を行った結果、日本企業が参画すれば、納期はロッキード提案より大幅に遅れ、
> 導入費用も増大する可能性が高いことが判明し、日本企業の参画を見送った。
大丈夫か?
https://www.sankei.com/politics/news/181230/plt1812300011-n1.html
−−−陸上イージスのレーダー開発に日本企業参加見送り
> SSRは富士通製の半導体素子の使用などをアピールしていたことから、日本の国内産業が開発に関与できることも選定に大きく影響した。
>
> ただ、防衛省が日本企業の開発参画について詳細な検討を行った結果、日本企業が参画すれば、納期はロッキード提案より大幅に遅れ、
> 導入費用も増大する可能性が高いことが判明し、日本企業の参画を見送った。
大丈夫か?
710名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 14:45:23.80ID:Ek9XkvljM711名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 14:52:10.53ID:Ek9XkvljM >>709
ロッキードは日本企業も参画出来る「可能性」もあるよというニュアンスでセールスしてただけ。別に日本企業無くてもかまわなかったというオチか。
(・∀・)イイ!!なんてホルホルする話じゃ無いな。恥ずかしぃ〜
ロッキードは日本企業も参画出来る「可能性」もあるよというニュアンスでセールスしてただけ。別に日本企業無くてもかまわなかったというオチか。
(・∀・)イイ!!なんてホルホルする話じゃ無いな。恥ずかしぃ〜
712名無し三等兵 (スププ Sd03-wE4J [49.98.65.101])
2019/01/01(火) 15:05:52.96ID:T22RW8Jld GaNくらいやろうと思えばアメリカでできまっせ
713名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2019/01/01(火) 15:21:21.00ID:HVXA5l0z0714名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 15:30:33.37ID:Ek9XkvljM >>713
日本が最新技術で組んでも総合的に現状レベルのF-35にはならないからな。
エンジンの推力くらいだろ、上回るのは。双発だから当たり前といえば当たり前だけど。
アビオに至っては絶望的に届かない。
それでも作らないとなぁ。
日本が最新技術で組んでも総合的に現状レベルのF-35にはならないからな。
エンジンの推力くらいだろ、上回るのは。双発だから当たり前といえば当たり前だけど。
アビオに至っては絶望的に届かない。
それでも作らないとなぁ。
715名無し三等兵 (ワッチョイ e392-n9eg [61.124.168.73])
2019/01/01(火) 15:31:25.04ID:STZrAM100 F35のみだとF35に不具合が見つかったら全機飛行停止になる恐れがあるし
国産誘導弾技術が途絶えるのも問題だ
国産誘導弾技術が途絶えるのも問題だ
719名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-TGC6 [117.104.40.239])
2019/01/01(火) 15:43:39.73ID:lwCqzAQ70 ソフトウェアで劣後するのは事実なので、F-3は第6世代機に必須な発電能力に振って三発機にしてるみのも妙手
エンジン1発を発電用にする
最低2000kVAを発電する
エンジン1発を発電用にする
最低2000kVAを発電する
720名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-SF4R [124.140.89.184])
2019/01/01(火) 15:46:30.65ID:hmdtxrA00721名無し三等兵 (ワッチョイ 6d44-Zwof [124.25.135.148])
2019/01/01(火) 15:50:30.18ID:OFaaKfCW0722名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 15:50:38.09ID:Ek9XkvljM >>718
この記事がF-3がアビオニクスでF-35レベルの物が出来るという根拠にどうやったらなるのか説明してくれるかい?ドヤ顔で挙げた所に悪いけどさ。
読んで分からないのか!なんてツマラナイ煽りやめてね
この記事がF-3がアビオニクスでF-35レベルの物が出来るという根拠にどうやったらなるのか説明してくれるかい?ドヤ顔で挙げた所に悪いけどさ。
読んで分からないのか!なんてツマラナイ煽りやめてね
723名無し三等兵 (ブーイモ MM03-leV8 [49.239.70.115])
2019/01/01(火) 15:53:46.84ID:8x0Q06buM F-35、空自の方でも運用してみてから色々問題が噴出して大変らしいね
それでも能力と米帝とのジョイントは魅力的だからバク出しして運用してくとは言ってたけど
同時に次は国産でやって貰えると好き勝手維持れるから嬉しいとも
それでも能力と米帝とのジョイントは魅力的だからバク出しして運用してくとは言ってたけど
同時に次は国産でやって貰えると好き勝手維持れるから嬉しいとも
724名無し三等兵 (スププ Sd03-M/v+ [49.96.35.222])
2019/01/01(火) 15:54:54.70ID:KMpSg3Tid725名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2019/01/01(火) 15:55:10.49ID:HVXA5l0z0 >>719
エンジン2発を推力用にして一機を純発電機としての運用?
エンジン2発を推力用にして一機を純発電機としての運用?
726名無し三等兵 (ワッチョイ 5502-SF4R [106.166.50.77])
2019/01/01(火) 15:56:49.05ID:Wm/ToSFJ0 母材中で特定の物質の原子距離をミクロンレベルで離して配置する技術もあるんだっけ
727名無し三等兵 (オッペケ Sr29-5EXd [126.133.8.98])
2019/01/01(火) 15:57:21.72ID:FTseHrk6r F-3は所詮公共事業であって、世界最強の戦闘機を作るのが目的ではない
周回遅れでF-22的な5世代機を作るだけよ
ただ、後発の利点を活かして新基軸を盛り込みはするけどな
そこそこ使えるモノが出来れば大成功
過大な期待をするとガッカリするだけだ
周回遅れでF-22的な5世代機を作るだけよ
ただ、後発の利点を活かして新基軸を盛り込みはするけどな
そこそこ使えるモノが出来れば大成功
過大な期待をするとガッカリするだけだ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2019/01/01(火) 15:58:46.64ID:HVXA5l0z0 そもそもアメリカとコンセプトの方向性が違ってなおかつ輸出しないからね。
729名無し三等兵 (ブーイモ MM03-leV8 [49.239.70.115])
2019/01/01(火) 16:01:47.29ID:8x0Q06buM 別に米帝並みになんでもジョイントするつもりも無いし対地兵装なんて現状500libsJDAMしか考えてないからなぁ
そもそもF-35と同じ機体を作ろうとしてないのにF-35と同等のアビオニクスを作る必要について説明してほしい
そもそもF-35と同じ機体を作ろうとしてないのにF-35と同等のアビオニクスを作る必要について説明してほしい
730名無し三等兵 (ワッチョイ 0b61-3vtR [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/01(火) 16:04:06.23ID:No4DC+GP0 >>696
5.日本海哨戒任務はマーヴェリック携行させろ
5.日本海哨戒任務はマーヴェリック携行させろ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc5-HfCA [220.254.1.143])
2019/01/01(火) 16:05:28.61ID:IZ6TzbmT0 アメリカに及ばないと言うてもそれはアメリカ以外全部に言えるので
そもそも第6世代なんてアメリカでも形になっていない
そもそも第6世代なんてアメリカでも形になっていない
732名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-clVd [124.241.11.227])
2019/01/01(火) 16:08:27.85ID:SFoDKG7/0 別に超える必要ないじゃろ
国産は自由に弄れるのが売りやし
機体規模の関係でペイロードや航続距離なんかは上回るだろうし
国産は自由に弄れるのが売りやし
機体規模の関係でペイロードや航続距離なんかは上回るだろうし
733名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:09:06.49ID:Ek9XkvljM >>724
だからこれがF-3の性能の根拠なるのかい?
何処に使われている?試作品は?
ましてやアビオニクスが半導体技術のみで成り立ってるとか思ってるとか?
この手の記事が出ると(特に日本発だったりすると)夢見る中二が妄想爆発するんだよね。
だからこれがF-3の性能の根拠なるのかい?
何処に使われている?試作品は?
ましてやアビオニクスが半導体技術のみで成り立ってるとか思ってるとか?
この手の記事が出ると(特に日本発だったりすると)夢見る中二が妄想爆発するんだよね。
734名無し三等兵 (スフッ Sd03-ZJfN [49.106.200.73])
2019/01/01(火) 16:11:03.02ID:nAHYIYK0d バトルオブジャパン用の5.5+世代機を作るのがF-3計画よな。
第6世代はアメちゃん機が出てからね。
第6世代はアメちゃん機が出てからね。
735名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-AIgs [118.159.23.206])
2019/01/01(火) 16:11:06.71ID:1QUJgrgs0736名無し三等兵 (ワッチョイ e302-nij5 [27.81.83.53])
2019/01/01(火) 16:12:53.77ID:8uzgRnqe0 できないできない。って言ってどうすんだろな
結局、何が言いたいのかわからん。
日本がアメリカ超えるものができるわけないから諦めろ?
出来なかった時にがっかりするから期待するな?
作るのやめろ?
要するに何が言いたいのかはっきりしろよ
結局、何が言いたいのかわからん。
日本がアメリカ超えるものができるわけないから諦めろ?
出来なかった時にがっかりするから期待するな?
作るのやめろ?
要するに何が言いたいのかはっきりしろよ
737名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:13:43.63ID:Ek9XkvljM738名無し三等兵 (ワッチョイ 9d90-alQD [116.254.46.163])
2019/01/01(火) 16:14:55.85ID:epHDT/TP0 できないできないって言って自分の心を落ち着かせてるだけでしょ、んで現物ができて何もいえなくなったらいつのまにか消えてる。もうXF9-1で通った道だ
739名無し三等兵 (オッペケ Sr29-G5XS [126.200.62.139])
2019/01/01(火) 16:19:02.77ID:adqpulZTr 何をもって最強というか?
F-3は迎撃戦闘機としては最強を目指しているだろ
だけど対地攻撃機としては最強は目指してはいない
もちろん艦上戦闘機として最強も目指してはいない
F-15A/Cは登場時では空戦性能では最強だったが
対地攻撃能力はお世辞にも最強なんかではなかった
小型軽量のF-16のほうが遥かに対地攻撃能力は上
F-15が高い対地攻撃能力を手に入れたのはE型からだ
F-3は迎撃戦闘機としては最強を目指しているだろう
だけど対地攻撃能力や対艦攻撃能力の最強は目指してはいない
だが大型で機体規模もパワーも余裕があるので
かつてのF-4やF-15Eのように高い能力がある多用途機に発展させることも可能
F-3は迎撃戦闘機として最強を目指して
余裕ある機体とパワーを生かして多用途性も持たせることも可能
それがF-3が目指す道である最初から多用途ありきのF-35とは機体のあり方がちがう
F-3は迎撃戦闘機としては最強を目指しているだろ
だけど対地攻撃機としては最強は目指してはいない
もちろん艦上戦闘機として最強も目指してはいない
F-15A/Cは登場時では空戦性能では最強だったが
対地攻撃能力はお世辞にも最強なんかではなかった
小型軽量のF-16のほうが遥かに対地攻撃能力は上
F-15が高い対地攻撃能力を手に入れたのはE型からだ
F-3は迎撃戦闘機としては最強を目指しているだろう
だけど対地攻撃能力や対艦攻撃能力の最強は目指してはいない
だが大型で機体規模もパワーも余裕があるので
かつてのF-4やF-15Eのように高い能力がある多用途機に発展させることも可能
F-3は迎撃戦闘機として最強を目指して
余裕ある機体とパワーを生かして多用途性も持たせることも可能
それがF-3が目指す道である最初から多用途ありきのF-35とは機体のあり方がちがう
740名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:19:11.49ID:Ek9XkvljM >>736
国産でやるべきだと思うよ自分も。F-35も平行して運用するんだから一本足じゃないし。
ただ批判的な姿勢は持ってないとアホみたいなコストかかって駄作をつく羽目になる。
公共事業と割り切るならいいけど国防だからね。
国産でやるべきだと思うよ自分も。F-35も平行して運用するんだから一本足じゃないし。
ただ批判的な姿勢は持ってないとアホみたいなコストかかって駄作をつく羽目になる。
公共事業と割り切るならいいけど国防だからね。
741名無し三等兵 (オッペケ Sr29-5EXd [126.133.8.98])
2019/01/01(火) 16:20:46.69ID:FTseHrk6r F-3で気になるのは、滞空性能とミサイル搭載量重視なら、
そっちに特化した燃料&ミサイルマシマシの大型機体にすれば良いのに、
中途半端に機動性を求めてTVCも盛り込むって所
結局はF-22が欲しいのねという笑
よく言えば、色々検討した上でラプター的な所に落ち着いたわけだが、
悪く言うと、コンセプト策定能力ゼロで、ただ単にフェイクラプター作るだけじゃんという
そっちに特化した燃料&ミサイルマシマシの大型機体にすれば良いのに、
中途半端に機動性を求めてTVCも盛り込むって所
結局はF-22が欲しいのねという笑
よく言えば、色々検討した上でラプター的な所に落ち着いたわけだが、
悪く言うと、コンセプト策定能力ゼロで、ただ単にフェイクラプター作るだけじゃんという
アメちゃんの空でも海でも海兵隊でも要求仕様が日本が欲しい要求基準と一致すれば、アメリカの最新を求めるってのは正解の一つだろうけど
要求仕様が合わないんだから日本の要求事項に沿った機体を作った方が、日本にとって「良い戦闘機」になるわさ…
性能が高いもんを作るのが良いのではなくて、要求性能を満たす物が良い物なんだよねぇ
・・・スティーブンジョブスや横井軍平が得意にした「枯れた技術の水平展開」ってのを上手く使うのが「良い製品」
と同じようにねwww
要求仕様が合わないんだから日本の要求事項に沿った機体を作った方が、日本にとって「良い戦闘機」になるわさ…
性能が高いもんを作るのが良いのではなくて、要求性能を満たす物が良い物なんだよねぇ
・・・スティーブンジョブスや横井軍平が得意にした「枯れた技術の水平展開」ってのを上手く使うのが「良い製品」
と同じようにねwww
743名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-9ZQp [180.47.40.44])
2019/01/01(火) 16:25:58.99ID:eo30TdLm0 F35は所詮マルチロール機空対空でF3で後だしのF3に敵うわけがないのは分かりきっている
LMだしブロック4は凄いですっていうのは当然商売だから本音は言わないが実際はそこまでの性能じゃない
他国に比較出来る5世代機が乏しいだけ本物の5世代機プラスであるF3と比べると制空性能ははっきりと劣る
LMだしブロック4は凄いですっていうのは当然商売だから本音は言わないが実際はそこまでの性能じゃない
他国に比較出来る5世代機が乏しいだけ本物の5世代機プラスであるF3と比べると制空性能ははっきりと劣る
744名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2019/01/01(火) 16:27:05.42ID:EHVvo6Klr >>733
知識が無い癖にアビオニクスに口を挟むなよ。
ADCの生データで十分な精度と速度が得られるので、制御ソフトの開発がやり易くなる。
均質に混ぜる技術はSiとGeに留まらない。
何でも混ぜられる。
量子井戸のかなり深い半導体とかが見つかるかもな。
知識が無い癖にアビオニクスに口を挟むなよ。
ADCの生データで十分な精度と速度が得られるので、制御ソフトの開発がやり易くなる。
均質に混ぜる技術はSiとGeに留まらない。
何でも混ぜられる。
量子井戸のかなり深い半導体とかが見つかるかもな。
745名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:31:27.38ID:Ek9XkvljM >>742
> 要求仕様が合わないんだから日本の要求事項に沿った機体を作った方が、日本にとって「良い戦闘機」になるわさ…
要求が会わないんじゃなくて、合わない要求を出してんのさ。じゃないと高く付くのが解ってる国産の理由が無くなるだろ?
FSXの時もアチコチのメーカーにアリバイ作りの為だけの問い合わせしたものだから欧州のメーカーが怒った事があったな。
> 要求仕様が合わないんだから日本の要求事項に沿った機体を作った方が、日本にとって「良い戦闘機」になるわさ…
要求が会わないんじゃなくて、合わない要求を出してんのさ。じゃないと高く付くのが解ってる国産の理由が無くなるだろ?
FSXの時もアチコチのメーカーにアリバイ作りの為だけの問い合わせしたものだから欧州のメーカーが怒った事があったな。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc5-HfCA [220.254.1.143])
2019/01/01(火) 16:32:04.79ID:IZ6TzbmT0 批判と言う名の逆張り正当化は今どき受けないのです
あとここで騒いでも次期戦闘機計画には微塵も影響が無いとたまには思い出してください
あとここで騒いでも次期戦闘機計画には微塵も影響が無いとたまには思い出してください
747名無し三等兵 (ワッチョイ e33c-X50R [61.211.140.24])
2019/01/01(火) 16:32:42.21ID:qt6TCj1h0 ステルスって
手間暇かけて作って
機動力落ちて
技術革新で陳腐化はやくて
金かかるイメージ
手間暇かけて作って
機動力落ちて
技術革新で陳腐化はやくて
金かかるイメージ
748名無し三等兵 (オッペケ Sr29-G5XS [126.200.62.139])
2019/01/01(火) 16:34:08.23ID:adqpulZTr F-3が目指してるのはミサイリヤ-ではない
コンセプト的にはソ連時代のスホーイ27
ソ連時代のスホーイ27は長大なソ連国境線を守る為の迎撃戦闘機
ミグ25/31のような爆撃機を迎撃できればよしとする迎撃機ともちがう
侵入する小型機相手にも十分戦えるようにあの機体ができた
その大きなパワーと機体の余裕が多用途化に役立っただけだ
F-3も広大な海面上を守る必要があり爆撃機だけを相手にするという訳にもいかない
だから大型の迎撃戦闘機になるがミサイリヤ-ではいけない
そして機体規模とパワーの余裕を生かして多用途化する
F-22は敵地に侵攻して制空する為の戦闘機であり迎撃戦闘機を目指してはいない
結果的にはF-3とF-22は同じような性格の戦闘機にはなっても
迎撃戦闘機としてのスタートはF-22よりソ連時代のスホーイ27とよく似た戦闘機といえる
コンセプト的にはソ連時代のスホーイ27
ソ連時代のスホーイ27は長大なソ連国境線を守る為の迎撃戦闘機
ミグ25/31のような爆撃機を迎撃できればよしとする迎撃機ともちがう
侵入する小型機相手にも十分戦えるようにあの機体ができた
その大きなパワーと機体の余裕が多用途化に役立っただけだ
F-3も広大な海面上を守る必要があり爆撃機だけを相手にするという訳にもいかない
だから大型の迎撃戦闘機になるがミサイリヤ-ではいけない
そして機体規模とパワーの余裕を生かして多用途化する
F-22は敵地に侵攻して制空する為の戦闘機であり迎撃戦闘機を目指してはいない
結果的にはF-3とF-22は同じような性格の戦闘機にはなっても
迎撃戦闘機としてのスタートはF-22よりソ連時代のスホーイ27とよく似た戦闘機といえる
749名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:34:36.35ID:Ek9XkvljM750名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2019/01/01(火) 16:38:18.18ID:EHVvo6Klr751名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:40:58.25ID:Ek9XkvljM752名無し三等兵 (ワッチョイ 8d1a-7a85 [182.171.108.228])
2019/01/01(火) 16:41:04.27ID:sn9I+VUq0 >>741
現役制空戦闘機の中でラプターが最強って評価を得ているからには、一先ずそこまで狙っていくのは間違ってないような?
もちろんAIの発達を視野に入れたコンセプトを狙って行くなら完全に周回遅れにはなるだろうが
同じミサイリヤー開発だとしても、人的資源の少ない日本にとっては有人機で多数の無人機(つか格闘可能なミサイル?)を制御する事が可能であればそれにしくはない
問題はそれが作戦可能になるタイミングが、許容可能なものなのか?ってところだな
現役制空戦闘機の中でラプターが最強って評価を得ているからには、一先ずそこまで狙っていくのは間違ってないような?
もちろんAIの発達を視野に入れたコンセプトを狙って行くなら完全に周回遅れにはなるだろうが
同じミサイリヤー開発だとしても、人的資源の少ない日本にとっては有人機で多数の無人機(つか格闘可能なミサイル?)を制御する事が可能であればそれにしくはない
問題はそれが作戦可能になるタイミングが、許容可能なものなのか?ってところだな
753名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2019/01/01(火) 16:41:48.45ID:EHVvo6Klr754名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-TGC6 [117.104.40.239])
2019/01/01(火) 16:42:46.69ID:lwCqzAQ70 指向性エネルギー兵器や全方位センサーやAIが装備されるわけで、膨大な発電能力と冷却能力が第6世代機の必須条件になる
第5世代機はF-35やX-2ベース高等練習機に任せて、F-3はその必須条件を満たす大型機でいく
最初はステルスで対空能力とミサイル搭載能力と強力なレーダー探知能力を備えた第5世代機
段階的に発電能力を指向性エネルギー兵器に具現化して第6世代機に脱皮する
第5世代機はF-35やX-2ベース高等練習機に任せて、F-3はその必須条件を満たす大型機でいく
最初はステルスで対空能力とミサイル搭載能力と強力なレーダー探知能力を備えた第5世代機
段階的に発電能力を指向性エネルギー兵器に具現化して第6世代機に脱皮する
755名無し三等兵 (ブーイモ MM03-leV8 [49.239.70.115])
2019/01/01(火) 16:45:01.87ID:8x0Q06buM なんだ諦めの悪い奴だな
批判的な視点だのわざと合わない要求を出してるとかまあ適当吹聴しやがって
ここで幾ら大層な事を演説してもお前が将来戦闘機計画に関われる訳でもねえのに
批判的な視点だのわざと合わない要求を出してるとかまあ適当吹聴しやがって
ここで幾ら大層な事を演説してもお前が将来戦闘機計画に関われる訳でもねえのに
756名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 16:45:53.53ID:g9CquQaqM >>734
出してみたら結局F-3と似た感じだったかもしれんで
出してみたら結局F-3と似た感じだったかもしれんで
757名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-6O0z [153.158.73.187])
2019/01/01(火) 16:46:35.13ID:+4Wpf9xaM できない理由も考えてくれよ。
やったことがない? 誰かの前例がある範囲なら「とても容易だよ」。
F-22よりチョイ劣化のモドキとかは、プレゼンからは無い。いわゆる5.9世代を完全に狙っていて「実現できる」と発表されている。
第5.9世代とは、第5世代と戦ってほぼ負けないレベルだろう。F-35に劣る機体を日本が開発することは無い。そんなのには予算は付けない。
やったことがない? 誰かの前例がある範囲なら「とても容易だよ」。
F-22よりチョイ劣化のモドキとかは、プレゼンからは無い。いわゆる5.9世代を完全に狙っていて「実現できる」と発表されている。
第5.9世代とは、第5世代と戦ってほぼ負けないレベルだろう。F-35に劣る機体を日本が開発することは無い。そんなのには予算は付けない。
758名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 16:49:45.46ID:g9CquQaqM 少なくともF-3は
1. ハイパワースリム(F119比)かつ高燃費エンジンによるステルスと航続距離の両立
2. 無人機との連携の設計時点からの考慮
3. 電子戦に強いFBL操縦システム
当初から入れてきてるわけであと他にGen6要素と言われてるものはレーザーと進行波管レーダーぐらい
しかも大出力発電機備えてるおかげで両方とも後から搭載可能だし
1. ハイパワースリム(F119比)かつ高燃費エンジンによるステルスと航続距離の両立
2. 無人機との連携の設計時点からの考慮
3. 電子戦に強いFBL操縦システム
当初から入れてきてるわけであと他にGen6要素と言われてるものはレーザーと進行波管レーダーぐらい
しかも大出力発電機備えてるおかげで両方とも後から搭載可能だし
759名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-6O0z [153.158.73.187])
2019/01/01(火) 16:51:10.75ID:+4Wpf9xaM >756
複合サイクルで中間圏をMach4のPCAは、多分開発中断になり、できるのは核武装できてお値段がF-3の2-3倍の機体だろうね。
エンジンの物理限界とパイロットの生物的限界から性能はF-3と同じになるだろうね。
複合サイクルで中間圏をMach4のPCAは、多分開発中断になり、できるのは核武装できてお値段がF-3の2-3倍の機体だろうね。
エンジンの物理限界とパイロットの生物的限界から性能はF-3と同じになるだろうね。
760名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-5EXd [126.161.155.84])
2019/01/01(火) 16:54:59.76ID:9omif5ZT0 現時点でF-22やF-35と比べてF-3は、
1.機体の素材はステルス性能が高く、維持にも手間がかからない。
2.AESAレーダーの性能(≒出力)は明らかに高い。
3.搭載するAAM(JNAAM or AAM-6?)は、AIM-120C-7やAIM-120Dより高性能。
ということがほぼ確定している。
こと空対空戦闘に限っていえば、F-22やF-35を下回ると考える方が難しい。
1.機体の素材はステルス性能が高く、維持にも手間がかからない。
2.AESAレーダーの性能(≒出力)は明らかに高い。
3.搭載するAAM(JNAAM or AAM-6?)は、AIM-120C-7やAIM-120Dより高性能。
ということがほぼ確定している。
こと空対空戦闘に限っていえば、F-22やF-35を下回ると考える方が難しい。
761名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 16:55:29.01ID:g9CquQaqM >>758
これ以外となるともうPCAみたく戦闘機の定義自体を根底から変えるぐらいしかないが
日本の防空感興にはPCAコンセプトは合わないので関係ない話
やはり欧州や米海軍で採用されるであろう程度のGen6要素はF-3で実現しに来てるわ
あー可変サイクルエンジンでケチつけられる可能性はあるか?
でもそれも似たようなので実現性高い奴開発してるしな
これ以外となるともうPCAみたく戦闘機の定義自体を根底から変えるぐらいしかないが
日本の防空感興にはPCAコンセプトは合わないので関係ない話
やはり欧州や米海軍で採用されるであろう程度のGen6要素はF-3で実現しに来てるわ
あー可変サイクルエンジンでケチつけられる可能性はあるか?
でもそれも似たようなので実現性高い奴開発してるしな
762名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 16:57:11.07ID:g9CquQaqM 中国が焦ってGen6作ると(コンセプトも明示せずに)宣言したのも
日本のF-3でさえGen6に近いかそれそのものな機体だと気づいたから
である可能性が微レ存
日本のF-3でさえGen6に近いかそれそのものな機体だと気づいたから
である可能性が微レ存
763名無し三等兵 (ワッチョイ 8d1a-7a85 [182.171.108.228])
2019/01/01(火) 16:57:39.33ID:sn9I+VUq0 >>758
何かしらの技術的ブレイクスルーがあれば、後から認定される第6世代は、現行言われているものとは全く異なるものとなる可能性はあるね
何かしらの技術的ブレイクスルーがあれば、後から認定される第6世代は、現行言われているものとは全く異なるものとなる可能性はあるね
764名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-clVd [124.241.11.227])
2019/01/01(火) 17:00:23.50ID:SFoDKG7/0 一つ言えることは、次の世代で一番最初に就役するから、その点では不利かな
他はF-3の動向見てから判断できる
他はF-3の動向見てから判断できる
765名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-9ZQp [180.47.40.44])
2019/01/01(火) 17:01:17.21ID:eo30TdLm0 そもそもF35より強力なエンジン、長距離レーダーとミサイルでRCSもF35と同程度か更に低い
F3がF35を先に発見してロックオンしてお仕舞い
単独ではF35がF3に勝てる要素がないF35が勝つにはデータリンクを活かすしかない
F3はF35をベンチマークにしJ20やSu57後継機を見据えた開発をするのだから相手がステルス機でも勝てるカウンターステルス機になる
F3がF35を先に発見してロックオンしてお仕舞い
単独ではF35がF3に勝てる要素がないF35が勝つにはデータリンクを活かすしかない
F3はF35をベンチマークにしJ20やSu57後継機を見据えた開発をするのだから相手がステルス機でも勝てるカウンターステルス機になる
766名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-CRxM [218.220.168.225])
2019/01/01(火) 17:05:13.59ID:hobe/phx0 >>761
第6世代の要素としてはネットワーク戦闘とかエネルギー兵器とか自己回復構造とかが上げられてるが、その次の世代、もしくは第6世代後期型はは高効率及び低コスト化が進むんじゃなかろうか
いくら何でも機体建造費が高騰しすぎてて、軍事の基本である数は力が達成できなくなってきてる
単機でいくら性能向上しても同世代相手では限界があるので、そこを補うために無人化も含めた低コスト化が進むと思われる
第6世代の要素としてはネットワーク戦闘とかエネルギー兵器とか自己回復構造とかが上げられてるが、その次の世代、もしくは第6世代後期型はは高効率及び低コスト化が進むんじゃなかろうか
いくら何でも機体建造費が高騰しすぎてて、軍事の基本である数は力が達成できなくなってきてる
単機でいくら性能向上しても同世代相手では限界があるので、そこを補うために無人化も含めた低コスト化が進むと思われる
767名無し三等兵 (オッペケ Sr29-G5XS [126.200.62.139])
2019/01/01(火) 17:07:26.98ID:adqpulZTr 可変サイクルも魔法のエンジンとは限らないけどな
その可変の為の機構を組み込むことによるデメリットもあるので
実戦でほんとに必要になるかは別のはなしだ
もちろん新しい技術を開発するのは大切だが可変サイクルに幻想を持ちすぎてもいけない
現時点では信頼性と性能が両立する最善なエンジンにしとくべきだろう
可変サイクルはその後からでも遅くはない
アメリカが可能サイクルエンジンの開発ができるのは
F119やF135があるからできるのであって最初から可変サイクルに賭けてるわけではない
信頼性が高い高出力エンジンが既にあるから可能なことを忘れてはいけない
その可変の為の機構を組み込むことによるデメリットもあるので
実戦でほんとに必要になるかは別のはなしだ
もちろん新しい技術を開発するのは大切だが可変サイクルに幻想を持ちすぎてもいけない
現時点では信頼性と性能が両立する最善なエンジンにしとくべきだろう
可変サイクルはその後からでも遅くはない
アメリカが可能サイクルエンジンの開発ができるのは
F119やF135があるからできるのであって最初から可変サイクルに賭けてるわけではない
信頼性が高い高出力エンジンが既にあるから可能なことを忘れてはいけない
768名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 17:08:16.96ID:Ek9XkvljM770名無し三等兵 (スププ Sd03-PVkA [49.98.73.12])
2019/01/01(火) 17:09:37.26ID:gE+7a18Yd 次世代の定義に成るような主要素は、今から言ってても外れる気しかしない。
スホイの例もあるし...
ただし、想定される将来戦闘に何をもって対抗するかは大事。
スホイの例もあるし...
ただし、想定される将来戦闘に何をもって対抗するかは大事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【画像】ロリアニメ「公女殿下の家庭教師」から、エッチエチな抱き枕カバーが登場!これにはファンもモッコリか!? [爆笑ゴリラ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- 競輪実況★1609
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 芸能人、なぜか一斉に高市を支持し始めるwwwwwwwwww [246620176]
- 突然死んで最もビックリした人物ってだれ [718611478]
- 「こんなバカが国のトップなの?」伝説的な人気を誇るロックアーティストが高市首相に怒り爆発
- 【高市朗報】小泉進次郎「今日食べたランチはこちらです。」4万いいね 庶民的すぎるとXで話題にwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
