!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ91【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545487311/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ92【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-8SCI [36.11.225.77 [上級国民]])
2018/12/28(金) 11:04:20.23ID:4IsCj0INM713名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2019/01/01(火) 15:21:21.00ID:HVXA5l0z0714名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 15:30:33.37ID:Ek9XkvljM >>713
日本が最新技術で組んでも総合的に現状レベルのF-35にはならないからな。
エンジンの推力くらいだろ、上回るのは。双発だから当たり前といえば当たり前だけど。
アビオに至っては絶望的に届かない。
それでも作らないとなぁ。
日本が最新技術で組んでも総合的に現状レベルのF-35にはならないからな。
エンジンの推力くらいだろ、上回るのは。双発だから当たり前といえば当たり前だけど。
アビオに至っては絶望的に届かない。
それでも作らないとなぁ。
715名無し三等兵 (ワッチョイ e392-n9eg [61.124.168.73])
2019/01/01(火) 15:31:25.04ID:STZrAM100 F35のみだとF35に不具合が見つかったら全機飛行停止になる恐れがあるし
国産誘導弾技術が途絶えるのも問題だ
国産誘導弾技術が途絶えるのも問題だ
719名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-TGC6 [117.104.40.239])
2019/01/01(火) 15:43:39.73ID:lwCqzAQ70 ソフトウェアで劣後するのは事実なので、F-3は第6世代機に必須な発電能力に振って三発機にしてるみのも妙手
エンジン1発を発電用にする
最低2000kVAを発電する
エンジン1発を発電用にする
最低2000kVAを発電する
720名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-SF4R [124.140.89.184])
2019/01/01(火) 15:46:30.65ID:hmdtxrA00721名無し三等兵 (ワッチョイ 6d44-Zwof [124.25.135.148])
2019/01/01(火) 15:50:30.18ID:OFaaKfCW0722名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 15:50:38.09ID:Ek9XkvljM >>718
この記事がF-3がアビオニクスでF-35レベルの物が出来るという根拠にどうやったらなるのか説明してくれるかい?ドヤ顔で挙げた所に悪いけどさ。
読んで分からないのか!なんてツマラナイ煽りやめてね
この記事がF-3がアビオニクスでF-35レベルの物が出来るという根拠にどうやったらなるのか説明してくれるかい?ドヤ顔で挙げた所に悪いけどさ。
読んで分からないのか!なんてツマラナイ煽りやめてね
723名無し三等兵 (ブーイモ MM03-leV8 [49.239.70.115])
2019/01/01(火) 15:53:46.84ID:8x0Q06buM F-35、空自の方でも運用してみてから色々問題が噴出して大変らしいね
それでも能力と米帝とのジョイントは魅力的だからバク出しして運用してくとは言ってたけど
同時に次は国産でやって貰えると好き勝手維持れるから嬉しいとも
それでも能力と米帝とのジョイントは魅力的だからバク出しして運用してくとは言ってたけど
同時に次は国産でやって貰えると好き勝手維持れるから嬉しいとも
724名無し三等兵 (スププ Sd03-M/v+ [49.96.35.222])
2019/01/01(火) 15:54:54.70ID:KMpSg3Tid725名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2019/01/01(火) 15:55:10.49ID:HVXA5l0z0 >>719
エンジン2発を推力用にして一機を純発電機としての運用?
エンジン2発を推力用にして一機を純発電機としての運用?
726名無し三等兵 (ワッチョイ 5502-SF4R [106.166.50.77])
2019/01/01(火) 15:56:49.05ID:Wm/ToSFJ0 母材中で特定の物質の原子距離をミクロンレベルで離して配置する技術もあるんだっけ
727名無し三等兵 (オッペケ Sr29-5EXd [126.133.8.98])
2019/01/01(火) 15:57:21.72ID:FTseHrk6r F-3は所詮公共事業であって、世界最強の戦闘機を作るのが目的ではない
周回遅れでF-22的な5世代機を作るだけよ
ただ、後発の利点を活かして新基軸を盛り込みはするけどな
そこそこ使えるモノが出来れば大成功
過大な期待をするとガッカリするだけだ
周回遅れでF-22的な5世代機を作るだけよ
ただ、後発の利点を活かして新基軸を盛り込みはするけどな
そこそこ使えるモノが出来れば大成功
過大な期待をするとガッカリするだけだ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2019/01/01(火) 15:58:46.64ID:HVXA5l0z0 そもそもアメリカとコンセプトの方向性が違ってなおかつ輸出しないからね。
729名無し三等兵 (ブーイモ MM03-leV8 [49.239.70.115])
2019/01/01(火) 16:01:47.29ID:8x0Q06buM 別に米帝並みになんでもジョイントするつもりも無いし対地兵装なんて現状500libsJDAMしか考えてないからなぁ
そもそもF-35と同じ機体を作ろうとしてないのにF-35と同等のアビオニクスを作る必要について説明してほしい
そもそもF-35と同じ機体を作ろうとしてないのにF-35と同等のアビオニクスを作る必要について説明してほしい
730名無し三等兵 (ワッチョイ 0b61-3vtR [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/01(火) 16:04:06.23ID:No4DC+GP0 >>696
5.日本海哨戒任務はマーヴェリック携行させろ
5.日本海哨戒任務はマーヴェリック携行させろ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc5-HfCA [220.254.1.143])
2019/01/01(火) 16:05:28.61ID:IZ6TzbmT0 アメリカに及ばないと言うてもそれはアメリカ以外全部に言えるので
そもそも第6世代なんてアメリカでも形になっていない
そもそも第6世代なんてアメリカでも形になっていない
732名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-clVd [124.241.11.227])
2019/01/01(火) 16:08:27.85ID:SFoDKG7/0 別に超える必要ないじゃろ
国産は自由に弄れるのが売りやし
機体規模の関係でペイロードや航続距離なんかは上回るだろうし
国産は自由に弄れるのが売りやし
機体規模の関係でペイロードや航続距離なんかは上回るだろうし
733名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:09:06.49ID:Ek9XkvljM >>724
だからこれがF-3の性能の根拠なるのかい?
何処に使われている?試作品は?
ましてやアビオニクスが半導体技術のみで成り立ってるとか思ってるとか?
この手の記事が出ると(特に日本発だったりすると)夢見る中二が妄想爆発するんだよね。
だからこれがF-3の性能の根拠なるのかい?
何処に使われている?試作品は?
ましてやアビオニクスが半導体技術のみで成り立ってるとか思ってるとか?
この手の記事が出ると(特に日本発だったりすると)夢見る中二が妄想爆発するんだよね。
734名無し三等兵 (スフッ Sd03-ZJfN [49.106.200.73])
2019/01/01(火) 16:11:03.02ID:nAHYIYK0d バトルオブジャパン用の5.5+世代機を作るのがF-3計画よな。
第6世代はアメちゃん機が出てからね。
第6世代はアメちゃん機が出てからね。
735名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-AIgs [118.159.23.206])
2019/01/01(火) 16:11:06.71ID:1QUJgrgs0736名無し三等兵 (ワッチョイ e302-nij5 [27.81.83.53])
2019/01/01(火) 16:12:53.77ID:8uzgRnqe0 できないできない。って言ってどうすんだろな
結局、何が言いたいのかわからん。
日本がアメリカ超えるものができるわけないから諦めろ?
出来なかった時にがっかりするから期待するな?
作るのやめろ?
要するに何が言いたいのかはっきりしろよ
結局、何が言いたいのかわからん。
日本がアメリカ超えるものができるわけないから諦めろ?
出来なかった時にがっかりするから期待するな?
作るのやめろ?
要するに何が言いたいのかはっきりしろよ
737名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:13:43.63ID:Ek9XkvljM738名無し三等兵 (ワッチョイ 9d90-alQD [116.254.46.163])
2019/01/01(火) 16:14:55.85ID:epHDT/TP0 できないできないって言って自分の心を落ち着かせてるだけでしょ、んで現物ができて何もいえなくなったらいつのまにか消えてる。もうXF9-1で通った道だ
739名無し三等兵 (オッペケ Sr29-G5XS [126.200.62.139])
2019/01/01(火) 16:19:02.77ID:adqpulZTr 何をもって最強というか?
F-3は迎撃戦闘機としては最強を目指しているだろ
だけど対地攻撃機としては最強は目指してはいない
もちろん艦上戦闘機として最強も目指してはいない
F-15A/Cは登場時では空戦性能では最強だったが
対地攻撃能力はお世辞にも最強なんかではなかった
小型軽量のF-16のほうが遥かに対地攻撃能力は上
F-15が高い対地攻撃能力を手に入れたのはE型からだ
F-3は迎撃戦闘機としては最強を目指しているだろう
だけど対地攻撃能力や対艦攻撃能力の最強は目指してはいない
だが大型で機体規模もパワーも余裕があるので
かつてのF-4やF-15Eのように高い能力がある多用途機に発展させることも可能
F-3は迎撃戦闘機として最強を目指して
余裕ある機体とパワーを生かして多用途性も持たせることも可能
それがF-3が目指す道である最初から多用途ありきのF-35とは機体のあり方がちがう
F-3は迎撃戦闘機としては最強を目指しているだろ
だけど対地攻撃機としては最強は目指してはいない
もちろん艦上戦闘機として最強も目指してはいない
F-15A/Cは登場時では空戦性能では最強だったが
対地攻撃能力はお世辞にも最強なんかではなかった
小型軽量のF-16のほうが遥かに対地攻撃能力は上
F-15が高い対地攻撃能力を手に入れたのはE型からだ
F-3は迎撃戦闘機としては最強を目指しているだろう
だけど対地攻撃能力や対艦攻撃能力の最強は目指してはいない
だが大型で機体規模もパワーも余裕があるので
かつてのF-4やF-15Eのように高い能力がある多用途機に発展させることも可能
F-3は迎撃戦闘機として最強を目指して
余裕ある機体とパワーを生かして多用途性も持たせることも可能
それがF-3が目指す道である最初から多用途ありきのF-35とは機体のあり方がちがう
740名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:19:11.49ID:Ek9XkvljM >>736
国産でやるべきだと思うよ自分も。F-35も平行して運用するんだから一本足じゃないし。
ただ批判的な姿勢は持ってないとアホみたいなコストかかって駄作をつく羽目になる。
公共事業と割り切るならいいけど国防だからね。
国産でやるべきだと思うよ自分も。F-35も平行して運用するんだから一本足じゃないし。
ただ批判的な姿勢は持ってないとアホみたいなコストかかって駄作をつく羽目になる。
公共事業と割り切るならいいけど国防だからね。
741名無し三等兵 (オッペケ Sr29-5EXd [126.133.8.98])
2019/01/01(火) 16:20:46.69ID:FTseHrk6r F-3で気になるのは、滞空性能とミサイル搭載量重視なら、
そっちに特化した燃料&ミサイルマシマシの大型機体にすれば良いのに、
中途半端に機動性を求めてTVCも盛り込むって所
結局はF-22が欲しいのねという笑
よく言えば、色々検討した上でラプター的な所に落ち着いたわけだが、
悪く言うと、コンセプト策定能力ゼロで、ただ単にフェイクラプター作るだけじゃんという
そっちに特化した燃料&ミサイルマシマシの大型機体にすれば良いのに、
中途半端に機動性を求めてTVCも盛り込むって所
結局はF-22が欲しいのねという笑
よく言えば、色々検討した上でラプター的な所に落ち着いたわけだが、
悪く言うと、コンセプト策定能力ゼロで、ただ単にフェイクラプター作るだけじゃんという
アメちゃんの空でも海でも海兵隊でも要求仕様が日本が欲しい要求基準と一致すれば、アメリカの最新を求めるってのは正解の一つだろうけど
要求仕様が合わないんだから日本の要求事項に沿った機体を作った方が、日本にとって「良い戦闘機」になるわさ…
性能が高いもんを作るのが良いのではなくて、要求性能を満たす物が良い物なんだよねぇ
・・・スティーブンジョブスや横井軍平が得意にした「枯れた技術の水平展開」ってのを上手く使うのが「良い製品」
と同じようにねwww
要求仕様が合わないんだから日本の要求事項に沿った機体を作った方が、日本にとって「良い戦闘機」になるわさ…
性能が高いもんを作るのが良いのではなくて、要求性能を満たす物が良い物なんだよねぇ
・・・スティーブンジョブスや横井軍平が得意にした「枯れた技術の水平展開」ってのを上手く使うのが「良い製品」
と同じようにねwww
743名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-9ZQp [180.47.40.44])
2019/01/01(火) 16:25:58.99ID:eo30TdLm0 F35は所詮マルチロール機空対空でF3で後だしのF3に敵うわけがないのは分かりきっている
LMだしブロック4は凄いですっていうのは当然商売だから本音は言わないが実際はそこまでの性能じゃない
他国に比較出来る5世代機が乏しいだけ本物の5世代機プラスであるF3と比べると制空性能ははっきりと劣る
LMだしブロック4は凄いですっていうのは当然商売だから本音は言わないが実際はそこまでの性能じゃない
他国に比較出来る5世代機が乏しいだけ本物の5世代機プラスであるF3と比べると制空性能ははっきりと劣る
744名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2019/01/01(火) 16:27:05.42ID:EHVvo6Klr >>733
知識が無い癖にアビオニクスに口を挟むなよ。
ADCの生データで十分な精度と速度が得られるので、制御ソフトの開発がやり易くなる。
均質に混ぜる技術はSiとGeに留まらない。
何でも混ぜられる。
量子井戸のかなり深い半導体とかが見つかるかもな。
知識が無い癖にアビオニクスに口を挟むなよ。
ADCの生データで十分な精度と速度が得られるので、制御ソフトの開発がやり易くなる。
均質に混ぜる技術はSiとGeに留まらない。
何でも混ぜられる。
量子井戸のかなり深い半導体とかが見つかるかもな。
745名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:31:27.38ID:Ek9XkvljM >>742
> 要求仕様が合わないんだから日本の要求事項に沿った機体を作った方が、日本にとって「良い戦闘機」になるわさ…
要求が会わないんじゃなくて、合わない要求を出してんのさ。じゃないと高く付くのが解ってる国産の理由が無くなるだろ?
FSXの時もアチコチのメーカーにアリバイ作りの為だけの問い合わせしたものだから欧州のメーカーが怒った事があったな。
> 要求仕様が合わないんだから日本の要求事項に沿った機体を作った方が、日本にとって「良い戦闘機」になるわさ…
要求が会わないんじゃなくて、合わない要求を出してんのさ。じゃないと高く付くのが解ってる国産の理由が無くなるだろ?
FSXの時もアチコチのメーカーにアリバイ作りの為だけの問い合わせしたものだから欧州のメーカーが怒った事があったな。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc5-HfCA [220.254.1.143])
2019/01/01(火) 16:32:04.79ID:IZ6TzbmT0 批判と言う名の逆張り正当化は今どき受けないのです
あとここで騒いでも次期戦闘機計画には微塵も影響が無いとたまには思い出してください
あとここで騒いでも次期戦闘機計画には微塵も影響が無いとたまには思い出してください
747名無し三等兵 (ワッチョイ e33c-X50R [61.211.140.24])
2019/01/01(火) 16:32:42.21ID:qt6TCj1h0 ステルスって
手間暇かけて作って
機動力落ちて
技術革新で陳腐化はやくて
金かかるイメージ
手間暇かけて作って
機動力落ちて
技術革新で陳腐化はやくて
金かかるイメージ
748名無し三等兵 (オッペケ Sr29-G5XS [126.200.62.139])
2019/01/01(火) 16:34:08.23ID:adqpulZTr F-3が目指してるのはミサイリヤ-ではない
コンセプト的にはソ連時代のスホーイ27
ソ連時代のスホーイ27は長大なソ連国境線を守る為の迎撃戦闘機
ミグ25/31のような爆撃機を迎撃できればよしとする迎撃機ともちがう
侵入する小型機相手にも十分戦えるようにあの機体ができた
その大きなパワーと機体の余裕が多用途化に役立っただけだ
F-3も広大な海面上を守る必要があり爆撃機だけを相手にするという訳にもいかない
だから大型の迎撃戦闘機になるがミサイリヤ-ではいけない
そして機体規模とパワーの余裕を生かして多用途化する
F-22は敵地に侵攻して制空する為の戦闘機であり迎撃戦闘機を目指してはいない
結果的にはF-3とF-22は同じような性格の戦闘機にはなっても
迎撃戦闘機としてのスタートはF-22よりソ連時代のスホーイ27とよく似た戦闘機といえる
コンセプト的にはソ連時代のスホーイ27
ソ連時代のスホーイ27は長大なソ連国境線を守る為の迎撃戦闘機
ミグ25/31のような爆撃機を迎撃できればよしとする迎撃機ともちがう
侵入する小型機相手にも十分戦えるようにあの機体ができた
その大きなパワーと機体の余裕が多用途化に役立っただけだ
F-3も広大な海面上を守る必要があり爆撃機だけを相手にするという訳にもいかない
だから大型の迎撃戦闘機になるがミサイリヤ-ではいけない
そして機体規模とパワーの余裕を生かして多用途化する
F-22は敵地に侵攻して制空する為の戦闘機であり迎撃戦闘機を目指してはいない
結果的にはF-3とF-22は同じような性格の戦闘機にはなっても
迎撃戦闘機としてのスタートはF-22よりソ連時代のスホーイ27とよく似た戦闘機といえる
749名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:34:36.35ID:Ek9XkvljM750名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2019/01/01(火) 16:38:18.18ID:EHVvo6Klr751名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 16:40:58.25ID:Ek9XkvljM752名無し三等兵 (ワッチョイ 8d1a-7a85 [182.171.108.228])
2019/01/01(火) 16:41:04.27ID:sn9I+VUq0 >>741
現役制空戦闘機の中でラプターが最強って評価を得ているからには、一先ずそこまで狙っていくのは間違ってないような?
もちろんAIの発達を視野に入れたコンセプトを狙って行くなら完全に周回遅れにはなるだろうが
同じミサイリヤー開発だとしても、人的資源の少ない日本にとっては有人機で多数の無人機(つか格闘可能なミサイル?)を制御する事が可能であればそれにしくはない
問題はそれが作戦可能になるタイミングが、許容可能なものなのか?ってところだな
現役制空戦闘機の中でラプターが最強って評価を得ているからには、一先ずそこまで狙っていくのは間違ってないような?
もちろんAIの発達を視野に入れたコンセプトを狙って行くなら完全に周回遅れにはなるだろうが
同じミサイリヤー開発だとしても、人的資源の少ない日本にとっては有人機で多数の無人機(つか格闘可能なミサイル?)を制御する事が可能であればそれにしくはない
問題はそれが作戦可能になるタイミングが、許容可能なものなのか?ってところだな
753名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2019/01/01(火) 16:41:48.45ID:EHVvo6Klr754名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-TGC6 [117.104.40.239])
2019/01/01(火) 16:42:46.69ID:lwCqzAQ70 指向性エネルギー兵器や全方位センサーやAIが装備されるわけで、膨大な発電能力と冷却能力が第6世代機の必須条件になる
第5世代機はF-35やX-2ベース高等練習機に任せて、F-3はその必須条件を満たす大型機でいく
最初はステルスで対空能力とミサイル搭載能力と強力なレーダー探知能力を備えた第5世代機
段階的に発電能力を指向性エネルギー兵器に具現化して第6世代機に脱皮する
第5世代機はF-35やX-2ベース高等練習機に任せて、F-3はその必須条件を満たす大型機でいく
最初はステルスで対空能力とミサイル搭載能力と強力なレーダー探知能力を備えた第5世代機
段階的に発電能力を指向性エネルギー兵器に具現化して第6世代機に脱皮する
755名無し三等兵 (ブーイモ MM03-leV8 [49.239.70.115])
2019/01/01(火) 16:45:01.87ID:8x0Q06buM なんだ諦めの悪い奴だな
批判的な視点だのわざと合わない要求を出してるとかまあ適当吹聴しやがって
ここで幾ら大層な事を演説してもお前が将来戦闘機計画に関われる訳でもねえのに
批判的な視点だのわざと合わない要求を出してるとかまあ適当吹聴しやがって
ここで幾ら大層な事を演説してもお前が将来戦闘機計画に関われる訳でもねえのに
756名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 16:45:53.53ID:g9CquQaqM >>734
出してみたら結局F-3と似た感じだったかもしれんで
出してみたら結局F-3と似た感じだったかもしれんで
757名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-6O0z [153.158.73.187])
2019/01/01(火) 16:46:35.13ID:+4Wpf9xaM できない理由も考えてくれよ。
やったことがない? 誰かの前例がある範囲なら「とても容易だよ」。
F-22よりチョイ劣化のモドキとかは、プレゼンからは無い。いわゆる5.9世代を完全に狙っていて「実現できる」と発表されている。
第5.9世代とは、第5世代と戦ってほぼ負けないレベルだろう。F-35に劣る機体を日本が開発することは無い。そんなのには予算は付けない。
やったことがない? 誰かの前例がある範囲なら「とても容易だよ」。
F-22よりチョイ劣化のモドキとかは、プレゼンからは無い。いわゆる5.9世代を完全に狙っていて「実現できる」と発表されている。
第5.9世代とは、第5世代と戦ってほぼ負けないレベルだろう。F-35に劣る機体を日本が開発することは無い。そんなのには予算は付けない。
758名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 16:49:45.46ID:g9CquQaqM 少なくともF-3は
1. ハイパワースリム(F119比)かつ高燃費エンジンによるステルスと航続距離の両立
2. 無人機との連携の設計時点からの考慮
3. 電子戦に強いFBL操縦システム
当初から入れてきてるわけであと他にGen6要素と言われてるものはレーザーと進行波管レーダーぐらい
しかも大出力発電機備えてるおかげで両方とも後から搭載可能だし
1. ハイパワースリム(F119比)かつ高燃費エンジンによるステルスと航続距離の両立
2. 無人機との連携の設計時点からの考慮
3. 電子戦に強いFBL操縦システム
当初から入れてきてるわけであと他にGen6要素と言われてるものはレーザーと進行波管レーダーぐらい
しかも大出力発電機備えてるおかげで両方とも後から搭載可能だし
759名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-6O0z [153.158.73.187])
2019/01/01(火) 16:51:10.75ID:+4Wpf9xaM >756
複合サイクルで中間圏をMach4のPCAは、多分開発中断になり、できるのは核武装できてお値段がF-3の2-3倍の機体だろうね。
エンジンの物理限界とパイロットの生物的限界から性能はF-3と同じになるだろうね。
複合サイクルで中間圏をMach4のPCAは、多分開発中断になり、できるのは核武装できてお値段がF-3の2-3倍の機体だろうね。
エンジンの物理限界とパイロットの生物的限界から性能はF-3と同じになるだろうね。
760名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-5EXd [126.161.155.84])
2019/01/01(火) 16:54:59.76ID:9omif5ZT0 現時点でF-22やF-35と比べてF-3は、
1.機体の素材はステルス性能が高く、維持にも手間がかからない。
2.AESAレーダーの性能(≒出力)は明らかに高い。
3.搭載するAAM(JNAAM or AAM-6?)は、AIM-120C-7やAIM-120Dより高性能。
ということがほぼ確定している。
こと空対空戦闘に限っていえば、F-22やF-35を下回ると考える方が難しい。
1.機体の素材はステルス性能が高く、維持にも手間がかからない。
2.AESAレーダーの性能(≒出力)は明らかに高い。
3.搭載するAAM(JNAAM or AAM-6?)は、AIM-120C-7やAIM-120Dより高性能。
ということがほぼ確定している。
こと空対空戦闘に限っていえば、F-22やF-35を下回ると考える方が難しい。
761名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 16:55:29.01ID:g9CquQaqM >>758
これ以外となるともうPCAみたく戦闘機の定義自体を根底から変えるぐらいしかないが
日本の防空感興にはPCAコンセプトは合わないので関係ない話
やはり欧州や米海軍で採用されるであろう程度のGen6要素はF-3で実現しに来てるわ
あー可変サイクルエンジンでケチつけられる可能性はあるか?
でもそれも似たようなので実現性高い奴開発してるしな
これ以外となるともうPCAみたく戦闘機の定義自体を根底から変えるぐらいしかないが
日本の防空感興にはPCAコンセプトは合わないので関係ない話
やはり欧州や米海軍で採用されるであろう程度のGen6要素はF-3で実現しに来てるわ
あー可変サイクルエンジンでケチつけられる可能性はあるか?
でもそれも似たようなので実現性高い奴開発してるしな
762名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 16:57:11.07ID:g9CquQaqM 中国が焦ってGen6作ると(コンセプトも明示せずに)宣言したのも
日本のF-3でさえGen6に近いかそれそのものな機体だと気づいたから
である可能性が微レ存
日本のF-3でさえGen6に近いかそれそのものな機体だと気づいたから
である可能性が微レ存
763名無し三等兵 (ワッチョイ 8d1a-7a85 [182.171.108.228])
2019/01/01(火) 16:57:39.33ID:sn9I+VUq0 >>758
何かしらの技術的ブレイクスルーがあれば、後から認定される第6世代は、現行言われているものとは全く異なるものとなる可能性はあるね
何かしらの技術的ブレイクスルーがあれば、後から認定される第6世代は、現行言われているものとは全く異なるものとなる可能性はあるね
764名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-clVd [124.241.11.227])
2019/01/01(火) 17:00:23.50ID:SFoDKG7/0 一つ言えることは、次の世代で一番最初に就役するから、その点では不利かな
他はF-3の動向見てから判断できる
他はF-3の動向見てから判断できる
765名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-9ZQp [180.47.40.44])
2019/01/01(火) 17:01:17.21ID:eo30TdLm0 そもそもF35より強力なエンジン、長距離レーダーとミサイルでRCSもF35と同程度か更に低い
F3がF35を先に発見してロックオンしてお仕舞い
単独ではF35がF3に勝てる要素がないF35が勝つにはデータリンクを活かすしかない
F3はF35をベンチマークにしJ20やSu57後継機を見据えた開発をするのだから相手がステルス機でも勝てるカウンターステルス機になる
F3がF35を先に発見してロックオンしてお仕舞い
単独ではF35がF3に勝てる要素がないF35が勝つにはデータリンクを活かすしかない
F3はF35をベンチマークにしJ20やSu57後継機を見据えた開発をするのだから相手がステルス機でも勝てるカウンターステルス機になる
766名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-CRxM [218.220.168.225])
2019/01/01(火) 17:05:13.59ID:hobe/phx0 >>761
第6世代の要素としてはネットワーク戦闘とかエネルギー兵器とか自己回復構造とかが上げられてるが、その次の世代、もしくは第6世代後期型はは高効率及び低コスト化が進むんじゃなかろうか
いくら何でも機体建造費が高騰しすぎてて、軍事の基本である数は力が達成できなくなってきてる
単機でいくら性能向上しても同世代相手では限界があるので、そこを補うために無人化も含めた低コスト化が進むと思われる
第6世代の要素としてはネットワーク戦闘とかエネルギー兵器とか自己回復構造とかが上げられてるが、その次の世代、もしくは第6世代後期型はは高効率及び低コスト化が進むんじゃなかろうか
いくら何でも機体建造費が高騰しすぎてて、軍事の基本である数は力が達成できなくなってきてる
単機でいくら性能向上しても同世代相手では限界があるので、そこを補うために無人化も含めた低コスト化が進むと思われる
767名無し三等兵 (オッペケ Sr29-G5XS [126.200.62.139])
2019/01/01(火) 17:07:26.98ID:adqpulZTr 可変サイクルも魔法のエンジンとは限らないけどな
その可変の為の機構を組み込むことによるデメリットもあるので
実戦でほんとに必要になるかは別のはなしだ
もちろん新しい技術を開発するのは大切だが可変サイクルに幻想を持ちすぎてもいけない
現時点では信頼性と性能が両立する最善なエンジンにしとくべきだろう
可変サイクルはその後からでも遅くはない
アメリカが可能サイクルエンジンの開発ができるのは
F119やF135があるからできるのであって最初から可変サイクルに賭けてるわけではない
信頼性が高い高出力エンジンが既にあるから可能なことを忘れてはいけない
その可変の為の機構を組み込むことによるデメリットもあるので
実戦でほんとに必要になるかは別のはなしだ
もちろん新しい技術を開発するのは大切だが可変サイクルに幻想を持ちすぎてもいけない
現時点では信頼性と性能が両立する最善なエンジンにしとくべきだろう
可変サイクルはその後からでも遅くはない
アメリカが可能サイクルエンジンの開発ができるのは
F119やF135があるからできるのであって最初から可変サイクルに賭けてるわけではない
信頼性が高い高出力エンジンが既にあるから可能なことを忘れてはいけない
768名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 17:08:16.96ID:Ek9XkvljM770名無し三等兵 (スププ Sd03-PVkA [49.98.73.12])
2019/01/01(火) 17:09:37.26ID:gE+7a18Yd 次世代の定義に成るような主要素は、今から言ってても外れる気しかしない。
スホイの例もあるし...
ただし、想定される将来戦闘に何をもって対抗するかは大事。
スホイの例もあるし...
ただし、想定される将来戦闘に何をもって対抗するかは大事。
771名無し三等兵 (ワッチョイ 8d1a-7a85 [182.171.108.228])
2019/01/01(火) 17:10:03.48ID:sn9I+VUq0 機体高騰もそうだが、人的資源がこれまで以上に厳しくなる
773名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 17:14:49.35ID:Ek9XkvljM >>772
みっともねぇなぁ。
お前が答えりゃ済む話だ。
妄想だから答えようも無いがね(笑)
軍用には常に枯れた世代のプロセスが使われる事知らないのかね。ましてやラボレベルのどうやってF-3に使うんだっつーの(笑)
みっともねぇなぁ。
お前が答えりゃ済む話だ。
妄想だから答えようも無いがね(笑)
軍用には常に枯れた世代のプロセスが使われる事知らないのかね。ましてやラボレベルのどうやってF-3に使うんだっつーの(笑)
774名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-CRxM [218.220.168.225])
2019/01/01(火) 17:15:34.77ID:hobe/phx0775名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2019/01/01(火) 17:15:39.66ID:EHVvo6Klr776名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-AIgs [118.159.23.206])
2019/01/01(火) 17:18:19.08ID:1QUJgrgs0 戦略や想定状況の違いすら理解できずに
外国にわざと合わない要求を出してる(キリッ とかバカじゃないのかね(笑)
あれか、幸福の科学教祖様に次ぐ第2の霊権使いか?(笑)
外国にわざと合わない要求を出してる(キリッ とかバカじゃないのかね(笑)
あれか、幸福の科学教祖様に次ぐ第2の霊権使いか?(笑)
777名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-TGC6 [117.104.40.239])
2019/01/01(火) 17:18:47.32ID:lwCqzAQ70 50kWの航空機搭載レーザーは数年内に米軍で正式化される
レーザー兵器は100kWと500kWの所にゲームチェンジャーのラインがあって
50kWを2門載せて集中させれば最初のラインに達する
500kWも2030年代には100kWが正式化されてるから5門載せて集中させると500kWのラインに到達する
この時必要な発電能力が最低2000kVA
レーザー兵器は100kWと500kWの所にゲームチェンジャーのラインがあって
50kWを2門載せて集中させれば最初のラインに達する
500kWも2030年代には100kWが正式化されてるから5門載せて集中させると500kWのラインに到達する
この時必要な発電能力が最低2000kVA
778名無し三等兵 (ワッチョイ b561-ECmO [112.136.23.39])
2019/01/01(火) 17:20:53.59ID:t/mxSbTL0779名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 17:23:17.07ID:Ek9XkvljM >>775
それお前だろ(笑)
自分が言った事の証明をせずに、俺は正しい、あー聴こえなーい(笑)
早くお前が言ったことの実例出してくれよ。それで終わり、俺は知らなかった正直スマンと頭を垂れて終わる話だ。
それお前だろ(笑)
自分が言った事の証明をせずに、俺は正しい、あー聴こえなーい(笑)
早くお前が言ったことの実例出してくれよ。それで終わり、俺は知らなかった正直スマンと頭を垂れて終わる話だ。
780名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2019/01/01(火) 17:23:54.25ID:HVXA5l0z0 >>778
痛い目見たからC-2のエンジンも国産に走るきなんかな?
痛い目見たからC-2のエンジンも国産に走るきなんかな?
781名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 17:26:17.61ID:Ek9XkvljM782名無し三等兵 (ワッチョイ 8d1a-7a85 [182.171.108.228])
2019/01/01(火) 17:33:12.72ID:sn9I+VUq0 >>774
自衛隊が考えているのはそんな感じだろうけど、更に戦闘機操縦者が内地で三次元トレーナーみたいなコンソールで多数の機体を遠隔コントロールするって可能性はあると見ている
それが普遍化すると人間の耐えられるGとか考えなくとも良くなるし、多少のチョンボは許容範囲になるので、戦時急造体制が戦闘ひいては戦争に勝つ第1条件となるのかも
この辺り二次大戦中に、野砲や機関銃の精度よりもとにかく弾量で圧倒したアメリカと、弾量で叶わぬからこそ重機すらも狙撃可能にした日本との過去の在り方を考えるに、同じ事が起こる様な気がしてならない
自衛隊が考えているのはそんな感じだろうけど、更に戦闘機操縦者が内地で三次元トレーナーみたいなコンソールで多数の機体を遠隔コントロールするって可能性はあると見ている
それが普遍化すると人間の耐えられるGとか考えなくとも良くなるし、多少のチョンボは許容範囲になるので、戦時急造体制が戦闘ひいては戦争に勝つ第1条件となるのかも
この辺り二次大戦中に、野砲や機関銃の精度よりもとにかく弾量で圧倒したアメリカと、弾量で叶わぬからこそ重機すらも狙撃可能にした日本との過去の在り方を考えるに、同じ事が起こる様な気がしてならない
783名無し三等兵 (オッペケ Sr29-5EXd [126.133.12.143])
2019/01/01(火) 17:33:52.13ID:vRMbS9JDr LMがF-35Bのリフトファンを外してレーザー発生モジュールを積む構想を発表してたが、
もし実用化するなら、これが戦闘機搭載レーザーの最初になるのでは
固体レーザーで、F135の軸出力をそのまま発電機につなぐ様だが
もし実用化するなら、これが戦闘機搭載レーザーの最初になるのでは
固体レーザーで、F135の軸出力をそのまま発電機につなぐ様だが
784名無し三等兵 (オッペケ Sr29-5EXd [126.133.12.143])
2019/01/01(火) 17:36:09.79ID:vRMbS9JDr レコ大なんて、最初の最初からペテンですが
785名無し三等兵 (オッペケ Sr29-5EXd [126.133.12.143])
2019/01/01(火) 17:36:53.54ID:vRMbS9JDr >>784
小林よしのりのスレに書くつもりだったが誤爆したわ
小林よしのりのスレに書くつもりだったが誤爆したわ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9f-AIgs [118.159.23.206])
2019/01/01(火) 17:37:14.89ID:fgBs8+Hc0 >>781
第六世代はアメリカですら出来上がってないし
中国も作るとは言ったもののコンセプトすら出してないけどね(笑)
まあF-3が出来上がった暁にはそのままバックレずに
糞レス垂れ流してすみませんでしたと土下座自画像アップして謝罪するんだぞ(笑)
第六世代はアメリカですら出来上がってないし
中国も作るとは言ったもののコンセプトすら出してないけどね(笑)
まあF-3が出来上がった暁にはそのままバックレずに
糞レス垂れ流してすみませんでしたと土下座自画像アップして謝罪するんだぞ(笑)
787名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 17:42:24.74ID:Ek9XkvljM788インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 954f-GF7e [202.179.237.23])
2019/01/01(火) 17:42:38.80ID:RkvgWpld0 >>783
F-35Aに個体レーザーを搭載する話は戦闘機にレーザーを搭載する計画としては最も古い話ですね。
LM社が米政府からアワードを獲得したものの中にはF-15CにTEWの構成要素としてのレーザーポッド
の開発もあるので、ひょっとするとこちらが先になる可能性も否定できないですね。
陸上型設備ですが、日本の防衛省も本格的にレーザーによるミサイル防衛技術の開発を始める
事が決まり予算が87億円付いたというニュースが最近ありましたね。
F-35Aに個体レーザーを搭載する話は戦闘機にレーザーを搭載する計画としては最も古い話ですね。
LM社が米政府からアワードを獲得したものの中にはF-15CにTEWの構成要素としてのレーザーポッド
の開発もあるので、ひょっとするとこちらが先になる可能性も否定できないですね。
陸上型設備ですが、日本の防衛省も本格的にレーザーによるミサイル防衛技術の開発を始める
事が決まり予算が87億円付いたというニュースが最近ありましたね。
789名無し三等兵 (オッペケ Sr29-SfFW [126.161.9.62])
2019/01/01(火) 17:46:08.81ID:vkjMqh1yr >>787
北米院か
北米院か
790名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-CRxM [218.220.168.225])
2019/01/01(火) 17:46:43.95ID:hobe/phx0 >>782
全機の遠隔操縦ってのはネットワーク戦能力が向上したら可能かもね
途中に中継用の機体が必要になるとは思うが、最終的にはその形になる可能性もありそう
それこそリアルタイムシミュレーションゲームのままみたいな感じで
その場合、指揮統制所として基地や空母を活用する形にして、有人機の役割は偵察機兼非常時の指揮機として戦闘空域後方で待機する形になるのかな
ただ、助長性は少なくなるので実践に耐えるシステムの開発ができるかどうかは神のみぞ知るになりそうね
全機の遠隔操縦ってのはネットワーク戦能力が向上したら可能かもね
途中に中継用の機体が必要になるとは思うが、最終的にはその形になる可能性もありそう
それこそリアルタイムシミュレーションゲームのままみたいな感じで
その場合、指揮統制所として基地や空母を活用する形にして、有人機の役割は偵察機兼非常時の指揮機として戦闘空域後方で待機する形になるのかな
ただ、助長性は少なくなるので実践に耐えるシステムの開発ができるかどうかは神のみぞ知るになりそうね
791名無し三等兵 (スププ Sd03-wE4J [49.98.65.101])
2019/01/01(火) 17:48:46.50ID:T22RW8Jld ネットワーク戦ってECM環境下で上手くいくんやろうか?
792名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-6O0z [153.158.73.187])
2019/01/01(火) 17:49:03.44ID:+4Wpf9xaM >787
同等未満の根拠上げろよ。土下座は許すぞ。
レーダー性能はどうだ?
エンジン性能はどうだ?
スパクル性能はどうだ?
先頭行動半径はどうだ?
AAM搭載数はどうだ?
主のAAMの実効射程(NEZ)はどうだ?
全部試作済み、試作中でF-3が上だ。部隊編成時にはもっと差をつける可能性が高いぞ(エンジンのプレゼンでは、平然とそう答えている)
同等未満の根拠上げろよ。土下座は許すぞ。
レーダー性能はどうだ?
エンジン性能はどうだ?
スパクル性能はどうだ?
先頭行動半径はどうだ?
AAM搭載数はどうだ?
主のAAMの実効射程(NEZ)はどうだ?
全部試作済み、試作中でF-3が上だ。部隊編成時にはもっと差をつける可能性が高いぞ(エンジンのプレゼンでは、平然とそう答えている)
793インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 954f-GF7e [202.179.237.23])
2019/01/01(火) 17:52:04.44ID:RkvgWpld0 >第6世代戦闘機に要求される要素技術
今、アメリカの識者によって語られているのは、(1)カウンターステルス技術、(2)指向性エネルギー兵器の搭載
(3)ネットワークを寸断する電子戦技術、(4)それからの防衛する自動修復機能を持つソフトウエア
機体技術についてよりも通信、ソウフトウエア、アビオニクスと戦闘システムも高度化が圧倒的に
多いのは、アメリカがすでに機体技術について十分な投資を行っており、その分野には資産が蓄積
されているからだと思います。
今、アメリカの識者によって語られているのは、(1)カウンターステルス技術、(2)指向性エネルギー兵器の搭載
(3)ネットワークを寸断する電子戦技術、(4)それからの防衛する自動修復機能を持つソフトウエア
機体技術についてよりも通信、ソウフトウエア、アビオニクスと戦闘システムも高度化が圧倒的に
多いのは、アメリカがすでに機体技術について十分な投資を行っており、その分野には資産が蓄積
されているからだと思います。
794名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-7jUJ [163.49.210.5])
2019/01/01(火) 17:52:30.43ID:g9CquQaqM どうせ大本営発表ニダとか言って逃げるじゃろ
795名無し三等兵 (アウアウカー Sa59-7a85 [182.251.250.45])
2019/01/01(火) 17:52:51.32ID:3vlfP4sxa 現状SEADみたいな特攻部隊が、開戦劈頭対ECM戦に投入される予感
796名無し三等兵 (ワッチョイ b561-ECmO [112.136.23.39])
2019/01/01(火) 17:53:00.57ID:t/mxSbTL0 >>780
バイパス比を大きくすると、ファンや低圧タービンが重く大きく
成る。そこで↓ 是非C-2用に造ってい欲しいね。
http://www.aero.jaxa.jp/publication/magazine/pdf/fp_no16_high.pdf
>中空CFRPファンブレード
>低圧タービン翼をCMCに変更すれば、質量を3分の1から4分の1程
>度小さくできると考えられています。
バイパス比を大きくすると、ファンや低圧タービンが重く大きく
成る。そこで↓ 是非C-2用に造ってい欲しいね。
http://www.aero.jaxa.jp/publication/magazine/pdf/fp_no16_high.pdf
>中空CFRPファンブレード
>低圧タービン翼をCMCに変更すれば、質量を3分の1から4分の1程
>度小さくできると考えられています。
797名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-CRxM [218.220.168.225])
2019/01/01(火) 17:55:58.38ID:hobe/phx0 >>791
現状だと無理じゃないかな
そこをどうにかする技術が開発出来たらネットワーク戦能力の獲得と言っていいと思う
あまりに厳しい条件では無理だとしても、一般的なECMに対抗できるなら十分なレベルの戦力アップが期待できるので何かしらの開発はするだろね
ただ、その辺の技術はイタチごっこなので、今後の開発費及びアップデート費が爆上がりするという呪いにかかります
そのうち戦闘機の値段が小型の護衛艦と大差なくなったりするかもね_(:3 」∠)_
現状だと無理じゃないかな
そこをどうにかする技術が開発出来たらネットワーク戦能力の獲得と言っていいと思う
あまりに厳しい条件では無理だとしても、一般的なECMに対抗できるなら十分なレベルの戦力アップが期待できるので何かしらの開発はするだろね
ただ、その辺の技術はイタチごっこなので、今後の開発費及びアップデート費が爆上がりするという呪いにかかります
そのうち戦闘機の値段が小型の護衛艦と大差なくなったりするかもね_(:3 」∠)_
798名無し三等兵 (ワッチョイ b5bd-gOUy [122.130.109.64])
2019/01/01(火) 17:57:31.03ID:9It5zuxY0 >>777
後発電能力が高ければレーダーやHPMも強力になるし電動ファンによる短距離離着陸や低騒音離着陸とかもあるだろうしなあ
後発電能力が高ければレーダーやHPMも強力になるし電動ファンによる短距離離着陸や低騒音離着陸とかもあるだろうしなあ
799インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 954f-GF7e [202.179.237.23])
2019/01/01(火) 17:59:39.46ID:RkvgWpld0 >>791
お互いに電子妨害を行うので、「強い方が生き残り、そちら勝者になります」
システム全体の増長性が高く、脆弱性に対してオルタネイティブな手段を確保し手当をしている
方が勝ちます。
日本はこれからアメリカに対して持てる技術を提供しながら共同開発でシステム構築に参加して
いく事になるでしょう。
お互いに電子妨害を行うので、「強い方が生き残り、そちら勝者になります」
システム全体の増長性が高く、脆弱性に対してオルタネイティブな手段を確保し手当をしている
方が勝ちます。
日本はこれからアメリカに対して持てる技術を提供しながら共同開発でシステム構築に参加して
いく事になるでしょう。
800名無し三等兵 (ワッチョイ b5bd-gOUy [122.130.109.64])
2019/01/01(火) 18:01:07.41ID:9It5zuxY0801名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 18:01:27.48ID:Ek9XkvljM802名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-9ZQp [180.47.40.44])
2019/01/01(火) 18:16:52.43ID:eo30TdLm0803名無し三等兵 (ブーイモ MM41-s5Sk [210.149.252.161])
2019/01/01(火) 18:17:45.47ID:XYekinoNM 散々暴れておいていざ具体的な反論求められると
しれーっと評価は難しいかよww
35はともかくラプターは当のUSAFが
わざわざ改修する気ないって散々言われてんのに
やっぱ今すぐ土下座せぇや
しれーっと評価は難しいかよww
35はともかくラプターは当のUSAFが
わざわざ改修する気ないって散々言われてんのに
やっぱ今すぐ土下座せぇや
804名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-CRxM [218.220.168.225])
2019/01/01(火) 18:22:16.95ID:hobe/phx0 >>793
F-3での仕様に書き換えると
(1)カウンターステルス技術
統合火器管制及び先進コクピット等のネットワーク戦能力
全周覆域型統合センサー
その他、低波長レーダーなどの対ステルスレーダーなども関係するか?
(2)指向性エネルギー兵器の搭載
ライトスピードウェポン
(3)ネットワークを寸断する電子戦技術
該当なし
ECMやネットワークへのウィルス注入等が該当?
(4)それからの防衛する自動修復機能を持つソフトウエア
該当なし
ECCMやウィルス対策、編隊僚機がネットワークから欠けた場合の瞬時の新ネットワーク構築等が該当?
って感じかな、やはり米軍の方が先に進んでる気もするがF-3のが開発が早いことを考えると妥当なんだろうね
機体性能向上の項目が少ないのは知見が既にあるというよりも、F-16の辺りで人間の肉体的限界を既に突破してて向上の余地が少ないのが理由じゃないかな
同じ金を使うなら性能向上の大きいものを狙う感じ
F-3でもハイパワースリムエンジンの売りは高出力でなくて小型高効率であることだよね、ステルス性や機内ペイロードの向上、航続距離延長の重要度が増しているせいだと思う
F-3での仕様に書き換えると
(1)カウンターステルス技術
統合火器管制及び先進コクピット等のネットワーク戦能力
全周覆域型統合センサー
その他、低波長レーダーなどの対ステルスレーダーなども関係するか?
(2)指向性エネルギー兵器の搭載
ライトスピードウェポン
(3)ネットワークを寸断する電子戦技術
該当なし
ECMやネットワークへのウィルス注入等が該当?
(4)それからの防衛する自動修復機能を持つソフトウエア
該当なし
ECCMやウィルス対策、編隊僚機がネットワークから欠けた場合の瞬時の新ネットワーク構築等が該当?
って感じかな、やはり米軍の方が先に進んでる気もするがF-3のが開発が早いことを考えると妥当なんだろうね
機体性能向上の項目が少ないのは知見が既にあるというよりも、F-16の辺りで人間の肉体的限界を既に突破してて向上の余地が少ないのが理由じゃないかな
同じ金を使うなら性能向上の大きいものを狙う感じ
F-3でもハイパワースリムエンジンの売りは高出力でなくて小型高効率であることだよね、ステルス性や機内ペイロードの向上、航続距離延長の重要度が増しているせいだと思う
805名無し三等兵 (スププ Sd03-M/v+ [49.98.77.96])
2019/01/01(火) 18:25:42.66ID:dyLFMpQqd806名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-CRxM [218.220.168.225])
2019/01/01(火) 18:27:22.81ID:hobe/phx0 >>804
対ステルスレーダーは低波長レーダーじゃなくて長波長レーダーのミス
対ステルスレーダーは低波長レーダーじゃなくて長波長レーダーのミス
807名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 18:31:09.55ID:Ek9XkvljM >>803
レーダーでもエンジンでもどの項目でも構わんが、比較対象の将来的なレベルがどうなってるか分からないのにどうやって優劣付ける?是非教えてくれ。
レーダーでもエンジンでもどの項目でも構わんが、比較対象の将来的なレベルがどうなってるか分からないのにどうやって優劣付ける?是非教えてくれ。
808名無し三等兵 (ワッチョイ f53d-CRxM [218.220.168.225])
2019/01/01(火) 18:33:09.59ID:hobe/phx0 >>807
いや、それを言い出したのあなたじゃない?
いや、それを言い出したのあなたじゃない?
809名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 18:35:40.06ID:Ek9XkvljM810名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 18:36:56.80ID:Ek9XkvljM >>808
完成したらその時点での比較対象と比較出来るけどおかしな話してる?
完成したらその時点での比較対象と比較出来るけどおかしな話してる?
811名無し三等兵 (スププ Sd03-M/v+ [49.98.77.96])
2019/01/01(火) 18:40:02.92ID:dyLFMpQqd >>809
知識無い癖に、自分を糞扱いして擦り付けるパターン。
知識無い癖に、自分を糞扱いして擦り付けるパターン。
812名無し三等兵 (ブーイモ MM41-pBdY [210.138.177.151])
2019/01/01(火) 18:44:11.41ID:Ek9XkvljM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 5
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 競輪実況★1610
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- アフリカ大地溝帯で大噴火、噴煙が中東へ広がる🥺 高市厳寒のおそれ [399259198]
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 【動画】ジャップの報道番組、終わる [369521721]
- 韓国大統領「関わりたくないので高市と中国の対立は冷静に見守る」 [931948549]
