>>910
それはコスト次第
国内の軍需産業はそれほどマーケットが大きい訳では無いので、税金で帰ってくるから高くても良いって考えはできない
公共事業だから使ってもいいんだというのであれば、バブル期に第三セクターでハコモノ作りまくったのと一緒
国産化での経済振興効果と海外品購入との差額を純粋な経済振興に使った場合では後者の方式の方が効果は高いだろう
アベノミクスを見れば分かるとおり、現在の経済対策は公共事業が中心じゃない

だからF-3は可能な限り安く作らなければいけない
必要な仕様は出てるんだからそれを満たす最小限の機体でいい
せめてF-35の100億と比較して我慢できる程度の価格でないと定数減かさもなければプロジェクト自体が途中で消える可能性もある