艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2019/01/03(木) 20:45:19.35ID:lTW4iCvs4名無し三等兵
2019/01/04(金) 23:13:03.82ID:yRM9ioG8 >>1乙であります
2019/01/08(火) 11:26:27.17ID:V7bWLDJi
F35ライトニングを日本語に訳せばDD105と同じ「いなづま」になるのだろうと承知のうえでだが
本機がDDH「いずも」に搭載されることが決まった以上、海自では本機を「雷電」と呼称してはどうか。
「雷電」は出雲国の松江藩おかかえの力士たちに代々命名されてきた伝統の四股名でもある。
生涯において10敗しかしておらず、通算勝率96%を記録する驚異の大関「雷電」為衛門もそのひとり。
本を2冊ほど残している、文学者としての側面も持つ偉大なる大関の名をぜひ。
本機がDDH「いずも」に搭載されることが決まった以上、海自では本機を「雷電」と呼称してはどうか。
「雷電」は出雲国の松江藩おかかえの力士たちに代々命名されてきた伝統の四股名でもある。
生涯において10敗しかしておらず、通算勝率96%を記録する驚異の大関「雷電」為衛門もそのひとり。
本を2冊ほど残している、文学者としての側面も持つ偉大なる大関の名をぜひ。
6大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/08(火) 20:10:24.60ID:UF6IAVhe 過去の戦闘機愛称にのっとるなら雷光や電光、閃光とかも
ライトニングUにならい雷電弐(二代目雷電もいいが)
ライトニングUにならい雷電弐(二代目雷電もいいが)
7名無し三等兵
2019/01/10(木) 13:01:03.65ID:5T27VVAK F-3のニックネームは飛龍がいいなぁ
8名無し三等兵
2019/01/10(木) 15:40:44.34ID:oziO3AqD 聞きすぎワロタw
というか対中国を意識した命名なのになんでお前らがビビってんだよw
【北朝鮮】日本の空母「いずも」は、名称からして大陸侵略の亡霊を浮上させる“怪物” 朝鮮労働党機関紙が論評
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546988549/
というか対中国を意識した命名なのになんでお前らがビビってんだよw
【北朝鮮】日本の空母「いずも」は、名称からして大陸侵略の亡霊を浮上させる“怪物” 朝鮮労働党機関紙が論評
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546988549/
10名無し三等兵
2019/01/11(金) 09:24:24.51ID:Vb/4oRtM アーレイ・バーク級フライト3、DDG128は「テッド・スティーブンス」、DDG129は「ジェレミア・デントン」か。
DDG128のほうはアラスカのアンカレッジ空港の名前と同じだと思ったら、まさにその人物にちなむ命名だった。
アラスカ州の人物の名をもってきたんだな。
DDG128のほうはアラスカのアンカレッジ空港の名前と同じだと思ったら、まさにその人物にちなむ命名だった。
アラスカ州の人物の名をもってきたんだな。
11名無し三等兵
2019/01/11(金) 16:08:51.55ID:cAbiw7WO こんごう・あたご・まや型もアーレーイ・バーク級の従妹
12名無し三等兵
2019/01/11(金) 16:24:37.58ID:g+TBu5Au 日本の今のDDGは巡洋艦扱いだと聞いていたが
14大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/11(金) 22:26:32.23ID:5VoKcEBR15名無し三等兵
2019/01/12(土) 15:03:19.51ID:YiSLqHxA おうりゅう、しょうりゅうの識別帽
ttps://twitter.com/kurewankansen1/status/1078059436373995520
漢字表記を取り入れるデザイン本当に増えたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/kurewankansen1/status/1078059436373995520
漢字表記を取り入れるデザイン本当に増えたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
17名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:44:39.78ID:aiTduBl4 頼光?(難聴)
18名無し三等兵
2019/01/18(金) 11:56:09.30ID:RpjU6834 DDV192「いぶき」、DDG161「いそかぜ」、DD122「はつゆき」、SS515「はやしお」。
映画版「空母いぶき」で俳優たちがかぶってる識別帽は艦番号とローマ字による艦名表示のみでイラストもなにも無い。
絵としてはこちらのほうがわかりやすいんだろうけど、ちょっと淋しい感じもする。
映画版「空母いぶき」で俳優たちがかぶってる識別帽は艦番号とローマ字による艦名表示のみでイラストもなにも無い。
絵としてはこちらのほうがわかりやすいんだろうけど、ちょっと淋しい感じもする。
19名無し三等兵
2019/01/27(日) 22:28:03.47ID:KEKo2bT+ 保守ついでに
観艦式のフレーズどうなるんだろうな
あと今年の進水は28DDG, 28SS, 29AOSの三隻でおけ?
観艦式のフレーズどうなるんだろうな
あと今年の進水は28DDG, 28SS, 29AOSの三隻でおけ?
21大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/28(月) 00:17:22.12ID:HJ9HhCaR22名無し三等兵
2019/01/28(月) 09:43:23.58ID:m+prelJU しらね命名は、どちらかと言うと封印したい黒歴史なんですか?
それとも、命名法の解釈における先駆けみたいなものなんですか?
それとも、命名法の解釈における先駆けみたいなものなんですか?
23名無し三等兵
2019/01/28(月) 10:23:07.93ID:gYtOlSeq 海自の中の人が何考えてるかなんて推測以上のことはできんよ
「命名法の解釈」が何を言いたいのかよく分からんし
ただしらね以降もDDで新規命名は続いてるのであまり黒歴史とかそういうのでもなさそう
襲名偏重に傾いたのはこんごう型命名の方が切掛として重いんじゃないかな
「命名法の解釈」が何を言いたいのかよく分からんし
ただしらね以降もDDで新規命名は続いてるのであまり黒歴史とかそういうのでもなさそう
襲名偏重に傾いたのはこんごう型命名の方が切掛として重いんじゃないかな
24名無し三等兵
2019/01/28(月) 14:24:18.37ID:nn4eD2PM 下町の橇で冒険家が南極点に到達だったが
白瀬の同郷秋田の人で
今後は白瀬のルートを11月に再訪ですって
白瀬の同郷秋田の人で
今後は白瀬のルートを11月に再訪ですって
26名無し三等兵
2019/01/28(月) 17:44:33.23ID:zpNM56kw 12隻整備する予定のオーストラリア海軍の潜水艦は1番艦の名からアタック級と呼称するらしいが
前クラス、コリンズ級の海軍軍人からの命名はやめて、今度は抽象名詞でそろえるんかね。
ベルガミーニ級に続くイタリア海軍の新型フリゲートは海軍軍人の名を命名してゆくみたいね。
1番艦は何て読むんだろ?Paolo Thaon di Revelというらしい。
前クラス、コリンズ級の海軍軍人からの命名はやめて、今度は抽象名詞でそろえるんかね。
ベルガミーニ級に続くイタリア海軍の新型フリゲートは海軍軍人の名を命名してゆくみたいね。
1番艦は何て読むんだろ?Paolo Thaon di Revelというらしい。
27愛される自衛隊
2019/01/28(月) 18:42:27.44ID:5tEjwcIP 俺思うんだけど自衛隊機の命名規則をしっかりと決めて置くべきだと思うのよ
と言うことで少し考えてみますた。旧日本軍との差別化を図るために自衛隊が今使っている米軍の物と日本式に私が考えました
1、現状接頭記号
2、主任務記号
3、副任務記号
4、設計番号
5、タイプ別記号(甲、乙・・を使用)(記号はそれぞれの頭文字を入れる)
Blockに関しては1型、2型と呼称する。記号ではハイフンの後数字を入れる
使用例) F-3K-1
と言うことで少し考えてみますた。旧日本軍との差別化を図るために自衛隊が今使っている米軍の物と日本式に私が考えました
1、現状接頭記号
2、主任務記号
3、副任務記号
4、設計番号
5、タイプ別記号(甲、乙・・を使用)(記号はそれぞれの頭文字を入れる)
Blockに関しては1型、2型と呼称する。記号ではハイフンの後数字を入れる
使用例) F-3K-1
28名無し三等兵
2019/01/28(月) 19:34:36.35ID:JJB6MsB4 もっと具体的に
例が例になってない。3やKの意味は?
たとえばP-3C、F-2Bならどうなる?
1の現状の記号と2の主任務の記号は重複するんでは?
例が例になってない。3やKの意味は?
たとえばP-3C、F-2Bならどうなる?
1の現状の記号と2の主任務の記号は重複するんでは?
29愛される自衛隊
2019/01/28(月) 21:10:56.28ID:5tEjwcIP »28
ごめんなさいミスりました。以下、追加です。
F-3K-1 読み エフスリー甲1型(1型についてはblockと同じ意味合いなので基本F-3Kだけです。)
これの別タイプが作られると、
F-3O 読み エフスリー乙型
ご指摘いただいた通りP-3Cであれば
P-3K 読み ピースリー甲型(日本にP-3はC型しかないので)
F-2Bであれば
F-2O 読みエフツー乙型
となります。最後にくる甲、乙はアメリカで言うA、Bだと思っていただけば良いです。
また、1、2に関しては被るのではとご指摘いただきましたが、1は試験機、試作機に与えられるX、Yのことで、2はF、B等機体の種類を区別するものです。
この辺に関してはアメリカのものをそのままもってきたのであんま変わらないですw
変えたとこで言うと
機体のタイプを別ける記号A、B→甲、乙(K、O)
Block→○型
ここら辺位ですかねw
後は、愛称を「日本名」でつける。または応募を募る。
C-2「Blue whale」なんて勘弁してくれ。
ごめんなさいミスりました。以下、追加です。
F-3K-1 読み エフスリー甲1型(1型についてはblockと同じ意味合いなので基本F-3Kだけです。)
これの別タイプが作られると、
F-3O 読み エフスリー乙型
ご指摘いただいた通りP-3Cであれば
P-3K 読み ピースリー甲型(日本にP-3はC型しかないので)
F-2Bであれば
F-2O 読みエフツー乙型
となります。最後にくる甲、乙はアメリカで言うA、Bだと思っていただけば良いです。
また、1、2に関しては被るのではとご指摘いただきましたが、1は試験機、試作機に与えられるX、Yのことで、2はF、B等機体の種類を区別するものです。
この辺に関してはアメリカのものをそのままもってきたのであんま変わらないですw
変えたとこで言うと
機体のタイプを別ける記号A、B→甲、乙(K、O)
Block→○型
ここら辺位ですかねw
後は、愛称を「日本名」でつける。または応募を募る。
C-2「Blue whale」なんて勘弁してくれ。
30愛される自衛隊
2019/01/28(月) 21:14:17.89ID:5tEjwcIP blockに関しては数字ではなく、イ、ロ、ハ(伊、呂、波、I、R、H)でつけるのも検討しました。
31愛される自衛隊
2019/01/28(月) 21:14:19.70ID:5tEjwcIP blockに関しては数字ではなく、イ、ロ、ハ(伊、呂、波、I、R、H)でつけるのも検討しました。
32名無し三等兵
2019/01/29(火) 04:09:14.36ID:SwhJp1Q1 「英国がF-4ファントムにFG.1だとかFGR.2だとか付けてたような感じの日本独自の機体番号を考えたい」
という趣旨だろうとは思うし、わからなくはないが……
ぶっちゃけ個人的にはあんまり好かんな
特に任務符号と設計番号が米国式のまま中途半端にタイプ記号だけ変えてるところに安易さを感じる
どうせなら帝国海軍のA6M2とかN1K1-Jとかの基準をそのまま持ち込んだ方が面白かろう
(この場合だとF-15JがJ5M、P-1がQ9YかQ9Kかな?)
あと愛称は公募したらカタカナ語になると思うよ(負の信頼感)
という趣旨だろうとは思うし、わからなくはないが……
ぶっちゃけ個人的にはあんまり好かんな
特に任務符号と設計番号が米国式のまま中途半端にタイプ記号だけ変えてるところに安易さを感じる
どうせなら帝国海軍のA6M2とかN1K1-Jとかの基準をそのまま持ち込んだ方が面白かろう
(この場合だとF-15JがJ5M、P-1がQ9YかQ9Kかな?)
あと愛称は公募したらカタカナ語になると思うよ(負の信頼感)
33名無し三等兵
2019/01/29(火) 04:41:54.81ID:SwhJp1Q1 それともう一つ
甲乙ってことは十干をタイプ記号にするつもりだったんだろうけど、頭文字をアルファベットにすると
K(甲)
O(乙)
H(丙)
T(丁)
B(戊)
K(己)
K(庚)
S(辛)
J(壬)
K(癸)
になって4回ほどKが被ることになると思うんだが大丈夫か?
甲乙ってことは十干をタイプ記号にするつもりだったんだろうけど、頭文字をアルファベットにすると
K(甲)
O(乙)
H(丙)
T(丁)
B(戊)
K(己)
K(庚)
S(辛)
J(壬)
K(癸)
になって4回ほどKが被ることになると思うんだが大丈夫か?
34愛される自衛隊
2019/01/29(火) 07:31:43.71ID:6SlXF2Ii 本当だwそんじゃ、イ、ロ、ハですかねwテキトーですんません
ほら、旧軍と差をつける、俺たちは「日本軍」ではなく「自衛隊」なんだ、昔とは違う存在なんだってことを強調するためにもね。
しかも旧軍の命名基準はそんなに気に入らないっていう個人的なのもありますかねw
ほら、旧軍と差をつける、俺たちは「日本軍」ではなく「自衛隊」なんだ、昔とは違う存在なんだってことを強調するためにもね。
しかも旧軍の命名基準はそんなに気に入らないっていう個人的なのもありますかねw
35名無し三等兵
2019/01/29(火) 10:31:39.94ID:bHl0I9ny イロハだとダブる英字の種類が増えるだけだな
イロハニホヘトチリヌルヲだけでもRとHとNは確実だぞ
TはチにCを当てればひとまず回避できるけど
イロハニホヘトチリヌルヲだけでもRとHとNは確実だぞ
TはチにCを当てればひとまず回避できるけど
36愛される自衛隊
2019/01/29(火) 15:53:20.60ID:6SlXF2Ii うーん何か日本らしい良いの無いですかね・・・・・・
37名無し三等兵
2019/01/29(火) 17:22:53.48ID:i/T2v5DB 海自 ときわ での乗員自殺案件
艦長らのパワハラと認定!
艦長らのパワハラと認定!
38名無し三等兵
2019/01/29(火) 17:23:50.51ID:Y64vu8/N 大和言葉だけにしてくれw
39愛される自衛隊
2019/01/29(火) 18:29:28.77ID:6SlXF2Ii 使う用途別の頭文字使うとかどうですかね。
陸上基地型→R
艦載だったら海の頭文字→UまたはそのままK
陸上基地型→R
艦載だったら海の頭文字→UまたはそのままK
40大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/29(火) 20:08:39.65ID:EeGAVqIs アメリカと同じでいいのでは
別に漢字やひらがなの愛称があればよし
別に漢字やひらがなの愛称があればよし
41名無し三等兵
2019/01/29(火) 20:14:23.33ID:N3hmxuaF このスレ的には不評wなのw
記号大好きw
記号大好きw
42名無し三等兵
2019/01/29(火) 20:24:09.17ID:0XQrZ0hK >>39
軍用機の命名規則 (日本)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
辺りを読んで出直したら?
試験休み中の学生さんかねぇ。
軍用機の命名規則 (日本)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
辺りを読んで出直したら?
試験休み中の学生さんかねぇ。
43愛される自衛隊
2019/01/29(火) 22:23:58.44ID:6SlXF2Ii >>42
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
44愛される自衛隊
2019/01/29(火) 22:24:00.60ID:6SlXF2Ii >>42
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
45名無し三等兵
2019/01/30(水) 11:29:18.65ID:FahV4ax8 初期に付けてた日本語愛称を捨てたのは惜しいじゃ済まない愚行だったと個人的には思う
そりゃ英語は英語なりの格好良さあるけどねえ……
というわけでF-4からF-2までの空自戦闘機に旭光や栄光のような「光」系の愛称を今更考えてみたい
個人的にはF-4「霊光」F-1「剣光」F-15「曙光」F-2「閃光」を推す
F-35は「雷光」でみんな異存ないだろう(偏見
そりゃ英語は英語なりの格好良さあるけどねえ……
というわけでF-4からF-2までの空自戦闘機に旭光や栄光のような「光」系の愛称を今更考えてみたい
個人的にはF-4「霊光」F-1「剣光」F-15「曙光」F-2「閃光」を推す
F-35は「雷光」でみんな異存ないだろう(偏見
46愛される自衛隊
2019/01/30(水) 18:02:52.45ID:8DsIbhq4 >>45
そ れ な
そ れ な
47名無し三等兵
2019/01/30(水) 18:07:32.69ID:t4lVeWO8 全角の>>w
光りませんw
光りませんw
48愛される自衛隊
2019/01/30(水) 18:13:58.45ID:8DsIbhq4 小文字でいくとバグって変な表示になるんですよ
49名無し三等兵
2019/01/30(水) 19:38:27.13ID:4bFObBex T-1 初鷹
いいよね。
国産(除ラ国)機だけでも日本語ニックネーム
続けても良かった気がするな。
いいよね。
国産(除ラ国)機だけでも日本語ニックネーム
続けても良かった気がするな。
50名無し三等兵
2019/01/30(水) 19:42:49.84ID:jXLZWm+J >>じゃなくて》こういうの
選んでそうw
選んでそうw
51名無し三等兵
2019/01/30(水) 20:07:35.86ID:NhP6D6Hd52名無し三等兵
2019/02/02(土) 14:53:00.37ID:OcWeAqqi53名無し三等兵
2019/02/02(土) 17:28:39.05ID:59x1jW+l 近鉄の新特急の名があやかぜらしい
護衛艦とか巡視艇にありそうな名前だ
護衛艦とか巡視艇にありそうな名前だ
54名無し三等兵
2019/02/04(月) 14:03:49.64ID:GIxK+8aC 列車名にある(あった)風の名には
あさかぜ、しおかぜ、いそかぜ、はまかぜ、しまかぜ、うみかぜ、まつかぜ、はやて、ゆうなぎ
などが有るが、これらはすべて艦船名にも採られてるな。無いのは「さちかぜ(幸風)」。
海自DEXでのこれらの風の復活を願う。
あさかぜ、しおかぜ、いそかぜ、はまかぜ、しまかぜ、うみかぜ、まつかぜ、はやて、ゆうなぎ
などが有るが、これらはすべて艦船名にも採られてるな。無いのは「さちかぜ(幸風)」。
海自DEXでのこれらの風の復活を願う。
55名無し三等兵
2019/02/06(水) 07:41:03.95ID:0NvOMgf3 >>54
瑞風はないみたい(巡視船や一般の船にもなく中国の自動車のブランドにしがなかった)
瑞風はないみたい(巡視船や一般の船にもなく中国の自動車のブランドにしがなかった)
56名無し三等兵
2019/02/06(水) 17:12:46.20ID:P3aFDqdn 風で海上保安庁と被ってないのは、
舞風、萩風、波風、沖風、浦風、谷風、山風、夕風
くらいかな?被ってたり、抜けてたらすんまソ。
ちょうど8隻だが、個人的には風はDDG並みにでかくなったDDに付けて欲しい。
舞風、萩風、波風、沖風、浦風、谷風、山風、夕風
くらいかな?被ってたり、抜けてたらすんまソ。
ちょうど8隻だが、個人的には風はDDG並みにでかくなったDDに付けて欲しい。
57名無し三等兵
2019/02/06(水) 18:19:52.16ID:2iVNmkzo 震天、回天、晴天、曇天の4隻セットで
58名無し三等兵
2019/02/06(水) 19:22:02.43ID:X7UKKc7g そいやあ、いつの間にか米フォード級の四番艦が決まってたらしい。
規則通り大統領から取るのか、
三番艦と同じく伝統の名跡を充てるか
規則通り大統領から取るのか、
三番艦と同じく伝統の名跡を充てるか
62名無し三等兵
2019/02/07(木) 08:00:35.17ID:O72otDCO アメリカ海軍のLCSはフリーダム級をさしおいてインディペンデンス級のほうがどんどん命名されていってるな。
あの名鑑「オーガスタ」の名も帰って来る。日中戦争からノーマンディまで、旗艦任務、国家元首同士の会談の場としても活躍し続けた艦。
古代ローマの伝統ある精強軍団のひとう、第2軍団アウグスタをも思い起こさせる艦名だ。
あの名鑑「オーガスタ」の名も帰って来る。日中戦争からノーマンディまで、旗艦任務、国家元首同士の会談の場としても活躍し続けた艦。
古代ローマの伝統ある精強軍団のひとう、第2軍団アウグスタをも思い起こさせる艦名だ。
63名無し三等兵
2019/02/08(金) 16:39:26.82ID:DsdnVWYI トランプにはフォード級命名に相応しい成果を挙げてほしい
64名無し三等兵
2019/02/09(土) 16:13:14.85ID:KYpkpDVt ニワカなんだけど いま試験航海してる中国の遼寧の次の空母ってなんて名前なの? 中国は進水時に命名するんじゃないんだろうか
66名無し三等兵
2019/02/09(土) 18:49:35.21ID:Pmrsq7N3 人民解放軍海軍の艦艇は就役(向こうでは「入列」と表現するらしい。戦列への加入ということか?)
のタイミングで命名するのが慣例になってるらしい
多分就役までは造船所の所属で艦名は軍のもの、という発想なんじゃないかな
のタイミングで命名するのが慣例になってるらしい
多分就役までは造船所の所属で艦名は軍のもの、という発想なんじゃないかな
68大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/09(土) 22:11:06.98ID:D235VzfX >>64-67
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1312556/1
中国初の国産空母「山東」が試験航海、中朝首脳が参観か
中国はウクライナから持ち込んだ旧ソ連の空母を改造して2012年に5万5千トン級の遼寧を進水した。
これを通じて蓄積した技術力をもとに満載排水量がより大きい山東(7万トン)を建造した。
モジュール式組み立て方式で建造された山東は、2013年11月から建造に着手し、昨年4月に進水した。試験航海を終えた後、来年に実戦配備される予定だ。
中国の空母の名前は海に接した省の名前を順に採用しており、山東の次に進水する空母の名前は江蘇になる。
このニュースで艦名以外にも海軍の分類の仕方、俗称にもふれているのがいい
中国海軍はこれまで沿海防衛中心の「黄水(yellow water)海軍」から領海と領土を守護する「緑水(green water)海軍」に続き、
エネルギー輸送路線を守護する「藍水(blue water)海軍」を追求してきた。
沿岸警備隊などをブラウンウォーターネイビー(茶色、土色混じった海、湖や河川を守る組織も含める)というのはよくきく
「軍事研究」や「Jship」で過去に海上自衛隊を沿岸型海軍以上、外洋海軍規模の近海型海軍組織 グリーンウォーターネイビー(地域海軍ともいう)と称したような記憶がある
イエローウォーターは聞きなれないのでこの報道は新鮮、中国独自の表現なのか、黄海を連想するが、これが中国では土入り雑じった海水を指すのか
もちろん中国にもブラウンウォーターネイビーを意味する褐水海军(英语:brown-water navy)という表記があるようだ
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1312556/1
中国初の国産空母「山東」が試験航海、中朝首脳が参観か
中国はウクライナから持ち込んだ旧ソ連の空母を改造して2012年に5万5千トン級の遼寧を進水した。
これを通じて蓄積した技術力をもとに満載排水量がより大きい山東(7万トン)を建造した。
モジュール式組み立て方式で建造された山東は、2013年11月から建造に着手し、昨年4月に進水した。試験航海を終えた後、来年に実戦配備される予定だ。
中国の空母の名前は海に接した省の名前を順に採用しており、山東の次に進水する空母の名前は江蘇になる。
このニュースで艦名以外にも海軍の分類の仕方、俗称にもふれているのがいい
中国海軍はこれまで沿海防衛中心の「黄水(yellow water)海軍」から領海と領土を守護する「緑水(green water)海軍」に続き、
エネルギー輸送路線を守護する「藍水(blue water)海軍」を追求してきた。
沿岸警備隊などをブラウンウォーターネイビー(茶色、土色混じった海、湖や河川を守る組織も含める)というのはよくきく
「軍事研究」や「Jship」で過去に海上自衛隊を沿岸型海軍以上、外洋海軍規模の近海型海軍組織 グリーンウォーターネイビー(地域海軍ともいう)と称したような記憶がある
イエローウォーターは聞きなれないのでこの報道は新鮮、中国独自の表現なのか、黄海を連想するが、これが中国では土入り雑じった海水を指すのか
もちろん中国にもブラウンウォーターネイビーを意味する褐水海军(英语:brown-water navy)という表記があるようだ
69名無し三等兵
2019/02/09(土) 22:47:03.50ID:XaO8IRqU ロシアにも裏切られるから
軍拡驀真っしぐらだねw
軍拡驀真っしぐらだねw
70名無し三等兵
2019/02/12(火) 17:52:25.04ID:5B1EEJxv 大和や武蔵に相応しい海上自衛隊の艦艇は核融合炉積んだ多用途運用母艦かねぇ
71名無し三等兵
2019/02/12(火) 19:16:55.87ID:2XuNBaC9 原子力潜水艦じゃないの
72名無し三等兵
2019/02/12(火) 20:24:42.98ID:CUHwXQdN73名無し三等兵
2019/02/12(火) 21:17:49.70ID:dXWgEJhX みんな名前のハードルを上げすぎじゃないかね>やまと/むさし
せいぜい「固定翼機運用を公式に前提として建造された初の護衛艦」とか
「憲法改正後初の固定翼機運用艦」とかその程度の節目でいいと思うのよ
常々言ってるが、先代は軍縮明け後初の戦艦ってだけで本来はアレをタイプシップに新戦艦量産する予定だったわけだし
当代でも最強だの最新技術だのにこだわらなきゃいけない理由は特にないと思う
せいぜい「固定翼機運用を公式に前提として建造された初の護衛艦」とか
「憲法改正後初の固定翼機運用艦」とかその程度の節目でいいと思うのよ
常々言ってるが、先代は軍縮明け後初の戦艦ってだけで本来はアレをタイプシップに新戦艦量産する予定だったわけだし
当代でも最強だの最新技術だのにこだわらなきゃいけない理由は特にないと思う
74名無し三等兵
2019/02/12(火) 22:48:58.24ID:zbiWkejp >>73
昭和10年代とは状況が違うよ。
結果的にとはいえ、人類史上最大の戦艦であり続けるわけだし、力を振るえぬままに沈んだ悲劇の二隻という特別な存在になっている。当の海自が「永久欠番に近い」と断言してるぐらいハードルは高い。
昭和10年代とは状況が違うよ。
結果的にとはいえ、人類史上最大の戦艦であり続けるわけだし、力を振るえぬままに沈んだ悲劇の二隻という特別な存在になっている。当の海自が「永久欠番に近い」と断言してるぐらいハードルは高い。
75名無し三等兵
2019/02/12(火) 23:55:33.65ID:GDCiPikE 某DEを見学させてもらってるときに、ひとりの爺さんが乗員にそんなこと聞いてたな。
将来はイージス艦に大和という艦名が命名されないのか?とか何とか。
乗員の○○長の方が、大和は無いと思いますよ、永久欠番みたいなものですから、みたいにおっしゃってた。
将来はイージス艦に大和という艦名が命名されないのか?とか何とか。
乗員の○○長の方が、大和は無いと思いますよ、永久欠番みたいなものですから、みたいにおっしゃってた。
7673
2019/02/13(水) 00:13:37.38ID:8c7rKv8L >>74
だからこそ一度初心に帰ってハードルを押し下げてやるべきなんじゃないか、と俺は言いたいのよ
このままだと核融合だの大口径レールガンだの、それこそ航宙自衛隊が登場してもまだ
「そろそろ大和を付けてもいいんじゃないか」「駄目だ、まだ早い」
なんて会話を延々続ける事態になりかねん
そうなる前に適当なところで区切りを付けてやらないと大和・武蔵は永久に継承されないまま
「敗北した艦の名前」であり続けることになる
永久欠番は勝利の栄光あってこそ初めて語り継ぐ意義が生まれる
永久に凍結されたままの悲劇なんぞただノスタルジーを再生産するだけで前に進む力にはなりえない
大和・武蔵が名誉ある名前だというなら、その名前に悲劇以外の新たなエピソードを添える機会を与えてやるべきではないか
長文スマソ
でも個人的には名前負けの「やまと」が登場する光景よりも永久に「やまと」の名が使われない未来の方が耐えがたい
だからこそ一度初心に帰ってハードルを押し下げてやるべきなんじゃないか、と俺は言いたいのよ
このままだと核融合だの大口径レールガンだの、それこそ航宙自衛隊が登場してもまだ
「そろそろ大和を付けてもいいんじゃないか」「駄目だ、まだ早い」
なんて会話を延々続ける事態になりかねん
そうなる前に適当なところで区切りを付けてやらないと大和・武蔵は永久に継承されないまま
「敗北した艦の名前」であり続けることになる
永久欠番は勝利の栄光あってこそ初めて語り継ぐ意義が生まれる
永久に凍結されたままの悲劇なんぞただノスタルジーを再生産するだけで前に進む力にはなりえない
大和・武蔵が名誉ある名前だというなら、その名前に悲劇以外の新たなエピソードを添える機会を与えてやるべきではないか
長文スマソ
でも個人的には名前負けの「やまと」が登場する光景よりも永久に「やまと」の名が使われない未来の方が耐えがたい
77名無し三等兵
2019/02/13(水) 08:13:59.18ID:xj6X4xgc 先に長門を使える状況にならんとキツいんじゃね?
78名無し三等兵
2019/02/13(水) 11:46:03.48ID:wg5ssgoV 一案としては軍艦ではなく砕氷船にやまとの名を付けてワンクッション置くべきかと思う
海自管轄だし大和雪原から名前を取ったという言い訳も効く
武蔵の名前はどうしようか
海自管轄だし大和雪原から名前を取ったという言い訳も効く
武蔵の名前はどうしようか
79名無し三等兵
2019/02/13(水) 12:23:21.07ID:StHIwmnU >>76
言いたい事はわかるが、海自が大和・武蔵を神格化してる以上、仮にこのスレで全員が同意しても何の意味もない。
みなそれがわかってるから、あえて原潜だのレーザー砲だの、あり得ない艦種とセットで妄想してんじゃないの。(原潜やまとは漫画ネタとも言えるけど)
言いたい事はわかるが、海自が大和・武蔵を神格化してる以上、仮にこのスレで全員が同意しても何の意味もない。
みなそれがわかってるから、あえて原潜だのレーザー砲だの、あり得ない艦種とセットで妄想してんじゃないの。(原潜やまとは漫画ネタとも言えるけど)
80名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:11:15.88ID:Y5pRWR/O かが、そうりゅう が復帰してるのを鑑みると
むさし は比較的にハードル低いと思うけどな
ながと のほうがむしろ難しいかもよ?
むさし は比較的にハードル低いと思うけどな
ながと のほうがむしろ難しいかもよ?
81名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:14:29.02ID:3B3AYYgR82名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:53:34.92ID:7bCFwjhP83名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:09:53.61ID:owTwy2UR84名無し三等兵
2019/02/14(木) 00:47:14.75ID:7rzPlS0+86名無し三等兵
2019/02/14(木) 07:58:40.94ID:NUqZEFJv ながと は あたご の時に
俎上に上がったという話はあったよね。
海自の内部で出てきた候補のひとつだが、
時期尚早で採用見送られた、と。
まあヘリ格納庫ついたりマスト形状変わったくらいで
山岳名から旧国名になるのも
不自然な印象はあるかな。
俎上に上がったという話はあったよね。
海自の内部で出てきた候補のひとつだが、
時期尚早で採用見送られた、と。
まあヘリ格納庫ついたりマスト形状変わったくらいで
山岳名から旧国名になるのも
不自然な印象はあるかな。
87名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:34:40.69ID:dDZJeEzn DDG173が、ゆきかぜ型であったなら
2番艦以降は、はるかぜ、まつかぜ、あたりか。4番艦は、せとかぜ?
DDG177が、ながと型であれば
2番艦は、むつ?
2番艦以降は、はるかぜ、まつかぜ、あたりか。4番艦は、せとかぜ?
DDG177が、ながと型であれば
2番艦は、むつ?
88名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:47:59.36ID:QbrW2smg 色んな意味でむつは封印したいところだ
長門と対になる位置である列島の反対側の国ということで使いたい気はするけどさ
それこそむさしでも使うんでは
長門と対になる位置である列島の反対側の国ということで使いたい気はするけどさ
それこそむさしでも使うんでは
89名無し三等兵
2019/02/14(木) 15:04:11.48ID:Fvq6IUeY イージスアショア、山口と秋田だけど、
もし山口と青森で、海自運用だったなら
施設名で ながと と むつ が復活してたのかもな。
もし山口と青森で、海自運用だったなら
施設名で ながと と むつ が復活してたのかもな。
90名無し三等兵
2019/02/14(木) 16:53:25.81ID:6uinZ1W6 別に陸自が使っちゃ駄目ってことはないが
心情的に付けたいとは思わんだろうな
心情的に付けたいとは思わんだろうな
91大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/14(木) 19:34:55.70ID:RmZlugCa92名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:08:19.14ID:lxI6OsHk93名無し三等兵
2019/02/15(金) 10:32:29.54ID:LD7Fq4CX 将来の大型原子力護衛艦に「むつ」と名付けるのはいいと思うな
もち所属は大湊
もち所属は大湊
98名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:24:43.00ID:Cn4+5Ne2 あいりんは
99名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:25:27.57ID:Cn4+5Ne2 ぽ○ぽ○やまのリポートばっか紹介してんな
100名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:25:44.19ID:Cn4+5Ne2 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2019/02/15(金) 20:11:22.68ID:OMt+mXOK102名無し三等兵
2019/02/15(金) 20:38:48.17ID:6FcjwmUu 阿修羅w
103名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:37:23.68ID:lxI6OsHk アショアの管轄は陸自じゃろ
まあ既存の駐屯地内に建てるつもりみたいだしわざわざアショア自体に命名する可能性は低いと思うが
まあ既存の駐屯地内に建てるつもりみたいだしわざわざアショア自体に命名する可能性は低いと思うが
104名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:47:12.27ID:6LkuaRYI アショア山口と書くと吉本のドサ回り芸人みたいなんで
愛称くらいは付けるんじゃないの
愛称くらいは付けるんじゃないの
106名無し三等兵
2019/02/15(金) 22:27:17.19ID:lODxTWLW 陸自が兵器に愛称を付与していたのは事実。
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html
で89式辺りを見てくださいな。
アショアに愛称を付与するかどうかは、中の人次第では。
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html
で89式辺りを見てくださいな。
アショアに愛称を付与するかどうかは、中の人次第では。
107名無し三等兵
2019/02/16(土) 09:37:44.63ID:kWwNF1SI108名無し三等兵
2019/02/16(土) 09:40:46.15ID:u5vAWqIv >>106
陸自のネーミングセンスだと「ゴッドシールド」とか「グレートゴールキーパー」とか「パーフェクトウォール」とかになりそうな予感……
陸自のネーミングセンスだと「ゴッドシールド」とか「グレートゴールキーパー」とか「パーフェクトウォール」とかになりそうな予感……
109名無し三等兵
2019/02/16(土) 10:13:58.53ID:Ac/dL44g110名無し三等兵
2019/02/16(土) 10:34:29.78ID:1x1VmDhb111大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/16(土) 10:53:19.66ID:0rL1+PuK112名無し三等兵
2019/02/16(土) 12:31:42.70ID:9ySbnCb/113名無し三等兵
2019/02/16(土) 12:44:23.16ID:eE5f4H5V 「ガメラレーダー」はあのレーダーシステム自体に対する愛称だからなあ
今回で言うなら「イージス・アショア」という名前そのものに相当する感じじゃないかな
J/FPS-5は複数の基地に設置されてるけど一つ一つの個体に愛称があるわけじゃなさそうだし
陸自の兵器愛称にしてもその兵器全体のペットネーム
イージス・アショアもそんな感じで「イージス・アショア(新屋演習場)」「陸上型イージスシステム(むつみ演習場)」
みたいな呼び方になるんじゃないか
陸自の中の人が突然トチ狂う(褒め言葉)可能性もあるからこの時点で断言するような真似はしないが
今回で言うなら「イージス・アショア」という名前そのものに相当する感じじゃないかな
J/FPS-5は複数の基地に設置されてるけど一つ一つの個体に愛称があるわけじゃなさそうだし
陸自の兵器愛称にしてもその兵器全体のペットネーム
イージス・アショアもそんな感じで「イージス・アショア(新屋演習場)」「陸上型イージスシステム(むつみ演習場)」
みたいな呼び方になるんじゃないか
陸自の中の人が突然トチ狂う(褒め言葉)可能性もあるからこの時点で断言するような真似はしないが
114大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/16(土) 14:12:42.12ID:0rL1+PuK >>113
書いて字のごとく
陸に揚がったイージス(システム)、陸(上)のイージス
過去の大日本帝国の事情で言うなら
旧式化、軍縮条約によって退役した艦艇の砲台を陸地に揚げたようなもの→要塞砲、陸上砲台など
一等巡洋艦伊吹の砲台を豊予要塞に設置した丹賀砲台など
で、それらは愛称が基本的にない、🎭内部でのあだ名、ニックネーム(非公式名)はあったかもしれないが
ただしヨーロッパだと大口径艦砲そのものに愛称をつける習慣があるので、そういった習慣のある軍隊だと陸地の砲台にも愛称をつける場合がある
英国が旧植民地ジブラルタル、ロージア湾近くにおいたネイピア・オブ・マグダラ砲台は
1883年までジブラルタル総督を務めた初代ネイピア・オブ・マグダラ男爵ロバート・ネイピア(陸軍元帥)に由来するなど
書いて字のごとく
陸に揚がったイージス(システム)、陸(上)のイージス
過去の大日本帝国の事情で言うなら
旧式化、軍縮条約によって退役した艦艇の砲台を陸地に揚げたようなもの→要塞砲、陸上砲台など
一等巡洋艦伊吹の砲台を豊予要塞に設置した丹賀砲台など
で、それらは愛称が基本的にない、🎭内部でのあだ名、ニックネーム(非公式名)はあったかもしれないが
ただしヨーロッパだと大口径艦砲そのものに愛称をつける習慣があるので、そういった習慣のある軍隊だと陸地の砲台にも愛称をつける場合がある
英国が旧植民地ジブラルタル、ロージア湾近くにおいたネイピア・オブ・マグダラ砲台は
1883年までジブラルタル総督を務めた初代ネイピア・オブ・マグダラ男爵ロバート・ネイピア(陸軍元帥)に由来するなど
115名無し三等兵
2019/02/17(日) 23:23:24.06ID:0wD0vAVl 他国で事例があるのはそれはそれとして
問題は自衛隊がそういうことをする可能性が高いか低いかって話だと思うんだが>イージスアショアの愛称
問題は自衛隊がそういうことをする可能性が高いか低いかって話だと思うんだが>イージスアショアの愛称
116名無し三等兵
2019/02/17(日) 23:51:30.28ID:q9VF9DVo みんなのアショア
ふれあいのアショア
ふれあいのアショア
117名無し三等兵
2019/02/17(日) 23:55:30.18ID:gjf4/BaS つ 阿修羅
118名無し三等兵
2019/02/18(月) 11:23:26.47ID:jkidzZg7 イージスアショアは高い買い物だし、たしかに愛称があってもいいかもしれない。
そこで、命名方法は同じく高額な米国B-2爆撃機と同じ方式ではどうだろう?
B-2は全21機それぞれに「スピリット・オブ・◯◯(主に州名)」と愛称がついている。その中には「スピリット・オブ・バージニア」など艦船(原潜バージニア)と重複するものもあるが、米軍は気にしていないようだ。
それならわが国もカブりやビッグネームを気にせず使えるし、例えばスピリットオブ陸奥みたいにすれば縁起の良くない?艦名もマイナス感が薄まり使いやすいのではないだろうか 。
山口に置くほうをスピリットオブ長門にすると収まりが良いし、将来「ながと」を建造しても問題がない。
あとは「スピリットオブ」の部分をどういう名称にするかが課題となるが、B-2方式は悪くないと思う。
そこで、命名方法は同じく高額な米国B-2爆撃機と同じ方式ではどうだろう?
B-2は全21機それぞれに「スピリット・オブ・◯◯(主に州名)」と愛称がついている。その中には「スピリット・オブ・バージニア」など艦船(原潜バージニア)と重複するものもあるが、米軍は気にしていないようだ。
それならわが国もカブりやビッグネームを気にせず使えるし、例えばスピリットオブ陸奥みたいにすれば縁起の良くない?艦名もマイナス感が薄まり使いやすいのではないだろうか 。
山口に置くほうをスピリットオブ長門にすると収まりが良いし、将来「ながと」を建造しても問題がない。
あとは「スピリットオブ」の部分をどういう名称にするかが課題となるが、B-2方式は悪くないと思う。
119名無し三等兵
2019/02/18(月) 12:09:49.24ID:TLBVwDzG 海軍と空軍で管轄が違うから気にしてないんだろ
120名無し三等兵
2019/02/18(月) 13:11:43.00ID:P/SD4CMk イージス・アショア秋田→なまはげアショア
イージス・アショア山口→トラフグアショア
イージス・アショア山口→トラフグアショア
121名無し三等兵
2019/02/18(月) 18:19:16.21ID:zzQIWkuc >>118
途中まで何言いたいのかよく分からんかったが要するに「共通愛称+個体名」で愛称付けようってことか
……イージス以上の愛称も思いつかんしイージスでわ、イージスながとでいいんじゃないか(雑
ところで最近軍事面で協力が進みつつあるっぽい日米英(+豪加)印のグループをどう呼ぶかってここで出していい話題かね
故大サトーファン的にはジャパン・アングロ・インディアでジャングリンアクシスというのを提案したいところ(でも枢軸はまずい気もする
途中まで何言いたいのかよく分からんかったが要するに「共通愛称+個体名」で愛称付けようってことか
……イージス以上の愛称も思いつかんしイージスでわ、イージスながとでいいんじゃないか(雑
ところで最近軍事面で協力が進みつつあるっぽい日米英(+豪加)印のグループをどう呼ぶかってここで出していい話題かね
故大サトーファン的にはジャパン・アングロ・インディアでジャングリンアクシスというのを提案したいところ(でも枢軸はまずい気もする
123名無し三等兵
2019/02/18(月) 19:23:00.08ID:h28+tIND ならジャングリン・アライズかジャングリン・アライアンス?
正式な同盟関係に無いインドがいるからアンタント(協商)というのもアリかな
正式な同盟関係に無いインドがいるからアンタント(協商)というのもアリかな
124名無し三等兵
2019/02/18(月) 19:30:36.61ID:TLBVwDzG Anglo-Indo-Japanese Allianceが無難かなぁ
趣味に寄り添うとしたらJanglo-Indian Axisか
趣味に寄り添うとしたらJanglo-Indian Axisか
125名無し三等兵
2019/02/19(火) 01:12:05.91ID:2ndfoObF 三大洋連合とか?
126名無し三等兵
2019/02/19(火) 17:16:33.91ID:n9rXbvaf http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/201902/190212/19021202.html
海自が油槽船を取得するみたいだが、4900t型ともなると分類的には輸送艦か補給艦になるから湖の名称が付くんだろうか?
海自が油槽船を取得するみたいだが、4900t型ともなると分類的には輸送艦か補給艦になるから湖の名称が付くんだろうか?
127名無し三等兵
2019/02/19(火) 17:38:58.13ID:S2rIMFEB >>126
輸送艦扱いなら半島名、補給艦扱いなら湖名になるだろうけど
支援船はあくまで支援船だから油船みたく番号表記のみの可能性もやっぱりある
しかしそれ25号型のいきなり10倍の排水量ってのも凄いな
あぶくま型のほぼ倍でむらさめ型と同規模だからこれで艦名なしとかはちょっと勿体無い気もするが
輸送艦扱いなら半島名、補給艦扱いなら湖名になるだろうけど
支援船はあくまで支援船だから油船みたく番号表記のみの可能性もやっぱりある
しかしそれ25号型のいきなり10倍の排水量ってのも凄いな
あぶくま型のほぼ倍でむらさめ型と同規模だからこれで艦名なしとかはちょっと勿体無い気もするが
128名無し三等兵
2019/02/19(火) 19:08:15.59ID:66SQDcGu >>126
それって各基地の貯油所に燃料運ぶための、小型のタンカーだよ。
内海海運業界の中小零細会社が潰れたり、入札価格が安すぎてたり、忙しいから燃料買ってもなかなか運んでもらえないのよ、
だから自前で燃料運搬するための船
それって各基地の貯油所に燃料運ぶための、小型のタンカーだよ。
内海海運業界の中小零細会社が潰れたり、入札価格が安すぎてたり、忙しいから燃料買ってもなかなか運んでもらえないのよ、
だから自前で燃料運搬するための船
130大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/19(火) 19:43:56.08ID:Uj5dDrkh132代行依頼中
2019/02/19(火) 20:38:43.93ID:cCRvRjCA 湖名がいいんじゃないかやはり…「おくたま」「さめうら」あたりかなw
134名無し三等兵
2019/02/19(火) 22:14:30.18ID:CxpvkJTO 日本の石油の産地名では駄目かな
135荒らしのため規制中
2019/02/19(火) 22:44:17.02ID:mLUbgd/k 代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/225
225 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 20:16:39.16
よろしくお願いします
【スレのURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】↓
湖名がいいんじゃないかやはり…「おくたま」「さめうら」あたりかなw
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/225
225 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 20:16:39.16
よろしくお願いします
【スレのURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】↓
湖名がいいんじゃないかやはり…「おくたま」「さめうら」あたりかなw
137名無し三等兵
2019/02/20(水) 13:06:44.77ID:aPg/rDsy 支援船って事前に言っちゃってるから番号の予感しかしない
138名無し三等兵
2019/02/20(水) 20:49:53.39ID:KX5Pie6Z とくやま でいいw
140名無し三等兵
2019/02/20(水) 20:58:20.51ID:0q4G81kb >>139の無知wは引っ込んでろw
141大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/20(水) 21:08:23.44ID:FbtxEV4C142名無し三等兵
2019/02/20(水) 21:16:23.22ID:JuXEkcYl 出光のやつなら5年ほど前に製油所としては稼働終了しとるぞ>とくやま
番号名の支援船って乗員が勝手につけた愛称とかあるんかなあ
多分無いんだろうけど
番号名の支援船って乗員が勝手につけた愛称とかあるんかなあ
多分無いんだろうけど
143名無し三等兵
2019/02/20(水) 21:22:35.20ID:0pWkbFUC じゃあ しぶし や きいれ wにでもしとけw
とくやま の方が余っ程(・∀・)イイコトイッタ!!w
とくやま の方が余っ程(・∀・)イイコトイッタ!!w
145名無し三等兵
2019/02/20(水) 21:42:07.59ID:f/xQtEhf ああ無知やあw
ねぎし でもええなあ無知w
ねぎし でもええなあ無知w
146名無し三等兵
2019/02/21(木) 05:07:07.95ID:P9aJQOCB 無礼者に他人の無知を嗤う資格があるだろうか(反語)
147名無し三等兵
2019/02/21(木) 09:03:41.64ID:LGiISw/a 無知の上塗りw
よっかいち もいいかも 無知w
よっかいち もいいかも 無知w
148名無し三等兵
2019/02/21(木) 20:02:55.97ID:P9aJQOCB よく見たら無知呼ばわりされてる方もとにかく噛みつきたい狂犬だったか
これは関わるだけ損かな
沿海域戦闘艦(インディペンデンス級8番艦)「タルサ」が今月16日に就役したとのこと
名前元はオクラホマ州の町で太平洋戦線で従軍星章2つを獲得した砲艦タルサ以来これで二代目
間に未成で終わったオレゴンシティ級(ボルチモア級の後半をそう呼ぶとか)があるらしい
これは関わるだけ損かな
沿海域戦闘艦(インディペンデンス級8番艦)「タルサ」が今月16日に就役したとのこと
名前元はオクラホマ州の町で太平洋戦線で従軍星章2つを獲得した砲艦タルサ以来これで二代目
間に未成で終わったオレゴンシティ級(ボルチモア級の後半をそう呼ぶとか)があるらしい
149名無し三等兵
2019/02/21(木) 23:29:52.22ID:Lvf6MLOZ 29SSが試験潜水艦として建造するとか飛び込んでした
名前どうするんだ?
名前どうするんだ?
150名無し三等兵
2019/02/22(金) 00:01:26.64ID:s8A03n0a 先代が大型ディーゼルエンジンの試験艦でもあった「大鯨」を持ってくる可能性?
151名無し三等兵
2019/02/22(金) 11:38:05.40ID:7HqeLlRP 29SSのみ鯨、30SS型は鳳かもしれんね
152名無し三等兵
2019/02/22(金) 12:16:51.72ID:+RuiqAiX 「タルサ」は映画にもなったS.ヒントンの小説「アウトサイダーズ」の舞台でもあるね。
ステイト・ネームがバージニア級潜水艦などの艦名でどんどん復活しとるなか
「オクラホマ」はなかなか命名されんね。
ステイト・ネームがバージニア級潜水艦などの艦名でどんどん復活しとるなか
「オクラホマ」はなかなか命名されんね。
153大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/22(金) 20:53:03.15ID:jfjzqsGm 試験用潜水艦には潮の名として「うしお」あたりをつけてほしい
まるゆの改良型の愛称でもある
まるゆの改良型の愛称でもある
154名無し三等兵
2019/02/23(土) 08:30:12.07ID:mxBhFAX+ 「○○りゅう」ももはや意味不明だからね。
155名無し三等兵
2019/02/23(土) 08:35:14.48ID:OiuH0jxd 試験潜水艦な、「しょうほう」かな
鳳翔からで
鳳翔からで
157名無し三等兵
2019/02/25(月) 20:30:14.26ID:M3J6521Q ドレッドノート級SSBNの三番艦が九代目ウォースパイトに決まったらしい
九代目ってのも凄いな
九代目ってのも凄いな
158名無し三等兵
2019/02/25(月) 21:01:48.90ID:gIsC/BGY 日本だと「千歳」が5代いってるんだっけ?
4代だと、あさかぜ、くろしお、あさしお、むらさめ、はるさめ、ゆうだち、いなづま、いかづち、あけぼの、ありあけ・・・。
9代目か・・・、こういう艦名がゴロゴロあるんだろうな。さすがは英国海軍。
就役中のデアリング級駆逐艦「ドラゴン」は19代目だったと思う。
4代だと、あさかぜ、くろしお、あさしお、むらさめ、はるさめ、ゆうだち、いなづま、いかづち、あけぼの、ありあけ・・・。
9代目か・・・、こういう艦名がゴロゴロあるんだろうな。さすがは英国海軍。
就役中のデアリング級駆逐艦「ドラゴン」は19代目だったと思う。
159名無し三等兵
2019/02/25(月) 21:22:31.86ID:BdA2ibIJ ウォースパイトは確か、そもそも造語&初代が命名されたのが16世紀末
のコンボで艦名の正確な意味合いが失伝してるんだっけか
のコンボで艦名の正確な意味合いが失伝してるんだっけか
160名無し三等兵
2019/02/25(月) 21:42:42.65ID:M3J6521Q161大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/26(火) 01:09:14.87ID:l3T2j5Z0 来るべき日には日本に超ド級原潜を
825 名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-+yoR) sage 2019/02/25(月) 21:03:31.20 ID:02hCaUmX0
第一海軍卿から新原潜命名のお知らせ
ttp://pbs.twimg.com/media/D0Pp_IsWwAAlDKz.jpg
825 名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-+yoR) sage 2019/02/25(月) 21:03:31.20 ID:02hCaUmX0
第一海軍卿から新原潜命名のお知らせ
ttp://pbs.twimg.com/media/D0Pp_IsWwAAlDKz.jpg
162名無し三等兵
2019/02/26(火) 07:19:06.49ID:mkVUVRf/ >>161
我が国も建造中に大々的に発表するスタイルに戻せばいいのにと思うな
こういう「ドヤッ!」って発表見ると
今の進水式命名は、大戦末期に防諜のため艦名を外に出さない目的で始めたもの。
それが、どういうわけか今まで続いてるって認識なんだが、合ってるのかな?
我が国も建造中に大々的に発表するスタイルに戻せばいいのにと思うな
こういう「ドヤッ!」って発表見ると
今の進水式命名は、大戦末期に防諜のため艦名を外に出さない目的で始めたもの。
それが、どういうわけか今まで続いてるって認識なんだが、合ってるのかな?
163名無し三等兵
2019/02/26(火) 09:56:45.25ID:JOOUuP8z 艦名の一般公募はいつかやるかな
なんとかゲートウェイみたいに獲得票数まで明らかになるのは一長一短だけどさ
なんとかゲートウェイみたいに獲得票数まで明らかになるのは一長一短だけどさ
164名無し三等兵
2019/02/26(火) 16:01:13.89ID:bbiiXwdA まあもう少し勿体ぶらずに発表してもいいんじゃないかという意見は分からなくもない
個人的には予想立ててああでもないこうでもない言い合ってる期間のこのスレ好きだから勿体つけてくれても構わないけど
個人的には予想立ててああでもないこうでもない言い合ってる期間のこのスレ好きだから勿体つけてくれても構わないけど
166大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/27(水) 18:19:15.70ID:8r8ajQf+167名無し三等兵
2019/02/28(木) 13:04:25.21ID:MT6Xxrxp https://this.kiji.is/473491754920182881?c=174761113988793844
護衛艦しらぬい就役 三菱長崎造船所で引き渡し式
2019/2/28 00:002/28 11:19updated
©株式会社長崎新聞社
三菱重工業長崎造船所で建造された護衛艦しらぬい
(5100トン)が27日、防衛省に引き渡され就役し
た。ガスタービンとモーターによるハイブリッド推進
方式を採用した、あさひ型の2番艦。海上自衛隊で初
めて潜望鏡探知レーダーを導入した。
海自によると、しらぬいは全長151メートル、幅18
メートル。最大速力30ノット。新型レーダーは潜水艦
が海面に短時間しか露出しない潜望鏡を探知でき、対
潜能力が向上した。低速時にモーターだけで推進し、
高速時にガスタービンと併用することで燃料消費を抑
えた。哨戒ヘリを2機搭載可能。建造費743億円。
高須賀政信艦長ら約220人(うち女性約20人)が乗
り組み、青森県の大湊基地に配備される。あさひは佐
世保基地配備。gewwaqq
護衛艦しらぬい就役 三菱長崎造船所で引き渡し式
2019/2/28 00:002/28 11:19updated
©株式会社長崎新聞社
三菱重工業長崎造船所で建造された護衛艦しらぬい
(5100トン)が27日、防衛省に引き渡され就役し
た。ガスタービンとモーターによるハイブリッド推進
方式を採用した、あさひ型の2番艦。海上自衛隊で初
めて潜望鏡探知レーダーを導入した。
海自によると、しらぬいは全長151メートル、幅18
メートル。最大速力30ノット。新型レーダーは潜水艦
が海面に短時間しか露出しない潜望鏡を探知でき、対
潜能力が向上した。低速時にモーターだけで推進し、
高速時にガスタービンと併用することで燃料消費を抑
えた。哨戒ヘリを2機搭載可能。建造費743億円。
高須賀政信艦長ら約220人(うち女性約20人)が乗
り組み、青森県の大湊基地に配備される。あさひは佐
世保基地配備。gewwaqq
168名無し三等兵
2019/02/28(木) 23:23:36.82ID:CucxKXOh 海自twitterから
識別帽が写ってる
あさひに続いて、しらぬいもロゴに漢字のモチーフ入れてきて、流行ってるのか?
ttp://i.imgur.com/Al2GueQ.jpg
識別帽が写ってる
あさひに続いて、しらぬいもロゴに漢字のモチーフ入れてきて、流行ってるのか?
ttp://i.imgur.com/Al2GueQ.jpg
169名無し三等兵
2019/03/01(金) 19:24:29.85ID:cvHcKbhx 来年度予算で取得する艦があれば、仮称「31DD」とかになるのかな。
せっかくだから「01DD」にしてほしいが。
せっかくだから「01DD」にしてほしいが。
170大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/02(土) 12:57:32.90ID:CL61Dmf5 >>169
昭和63年以前の書籍だと「ちくま」を64DE、「きりしま」を65DDGと表記したものがあるかもしれない(どこかでみた気がする)が
こんごう、あぶくまならともかく、あぶくま型各艦をそう呼ぶのはあまりみられない
少なくとも平成元年度予算で計画された「ちくま」「とね」は01DEとなる、「きりしま」なら02DDGは言わずもが
今年度予算のものは仮称にしても31○○で、あとから○○元年予算発注の01○○とかになるかもしれない
昭和63年以前の書籍だと「ちくま」を64DE、「きりしま」を65DDGと表記したものがあるかもしれない(どこかでみた気がする)が
こんごう、あぶくまならともかく、あぶくま型各艦をそう呼ぶのはあまりみられない
少なくとも平成元年度予算で計画された「ちくま」「とね」は01DEとなる、「きりしま」なら02DDGは言わずもが
今年度予算のものは仮称にしても31○○で、あとから○○元年予算発注の01○○とかになるかもしれない
171大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/02(土) 13:01:47.06ID:CL61Dmf5 平成31年度計画艦(31FFM)の表記が今後どうなるか
172名無し三等兵
2019/03/03(日) 12:53:33.47ID:+Id21Bdg あきしも、はるしも、ゆうしも、やましも、せとしも、はましも、いそしも、うらしも、さとしも、たえしも
DDXが「しも」型でも命名に困ることはあるまい
DDXが「しも」型でも命名に困ることはあるまい
173名無し三等兵
2019/03/03(日) 14:02:23.39ID:rFeZJTuT はやしもは採用して欲しいな
174名無し三等兵
2019/03/03(日) 22:13:54.21ID:b1je3DAw 朝霜、初霜、秋霜、清霜、春霜、早霜、照霜、涼霜、花霜、白霜、薄霜、雪霜、風霜、夏霜、夕霜、磯霜
浜霜、敷霜、八重霜、宵霜、大霜、山霜、谷霜、里霜、若霜、沢霜、鳴霜、冬霜、綾霜、浦霜、千代霜、草霜・・・
はつゆき型あさぎり型でいいのなら霜もけっこうできるもんだ。
浜霜、敷霜、八重霜、宵霜、大霜、山霜、谷霜、里霜、若霜、沢霜、鳴霜、冬霜、綾霜、浦霜、千代霜、草霜・・・
はつゆき型あさぎり型でいいのなら霜もけっこうできるもんだ。
175名無し三等兵
2019/03/05(火) 09:02:03.05ID:Qw8tvR/7 陸自も独自に輸送艦導入の話、その是非はスレチだからノーコメントだが
名前はやっぱり西暦に合わせた○○式輸送艦とかのストレートなネーミングかな?
名前はやっぱり西暦に合わせた○○式輸送艦とかのストレートなネーミングかな?
177名無し三等兵
2019/03/05(火) 12:32:35.55ID:BD5f0t48 陸軍船が駄目と謳われてないからスレチではないだろう
それとしても制式化されるわけでもないのに◯◯式はないだろう
うじな丸とかでは
それとしても制式化されるわけでもないのに◯◯式はないだろう
うじな丸とかでは
178名無し三等兵
2019/03/05(火) 13:06:31.78ID:DowyXn6F179大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/05(火) 21:30:58.30ID:5Trlevy2 米陸軍も船舶部隊を有しているが、せっくだから陸軍船舶リスペクトな命名をしてほしい
180名無し三等兵
2019/03/05(火) 22:11:55.40ID:+EjqxDyD うじな丸かしんしゅう丸で
181名無し三等兵
2019/03/06(水) 00:19:30.09ID:HoAGJklb おきなわ丸、いおうじま丸、りょじゅん丸、ろこうきょう丸、のもんはん丸、がだるかなる丸
182名無し三等兵
2019/03/06(水) 00:23:49.16ID:6F4TkXXi イオージマ級ってのは米国の強襲揚陸艦にあったような
183名無し三等兵
2019/03/06(水) 00:29:40.16ID:kAV89asb 宇品丸は通常の貨物船、神州丸は舟艇母艦
ビーチング機能付の陸自輸送艦とは若干性格が違うと思う(特に神州丸の方)
むしろ機能を考えれば機動艇の名前、特に海自で使いづらい蛟龍・海龍がいいんじゃないかな
ビーチング機能付の陸自輸送艦とは若干性格が違うと思う(特に神州丸の方)
むしろ機能を考えれば機動艇の名前、特に海自で使いづらい蛟龍・海龍がいいんじゃないかな
184名無し三等兵
2019/03/06(水) 13:42:34.14ID:QeXJi00H 竜の名前は潜水艦に取られちゃったから混同を避ける意味でもないんでは
潜水輸送艦なら男のロマンだけどロマンを優先するわけにもいくまい
潜水輸送艦なら男のロマンだけどロマンを優先するわけにもいくまい
185大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/06(水) 18:29:30.99ID:bHzqNaQe 日進とか海自海保で使いにくい漢成語(漢籍語)名を陸自船舶で使えるといいのだが
幕府海軍運送艦名から起用すれば、鵬翔丸からとって「ほうしょう丸」とか
翔鶴丸からとって「しょうかく丸」とか
幕府海軍運送艦名から起用すれば、鵬翔丸からとって「ほうしょう丸」とか
翔鶴丸からとって「しょうかく丸」とか
186名無し三等兵
2019/03/06(水) 23:12:37.83ID:HoAGJklb 欧州宇宙機関(ESA)の火星探査車は、DNAらせん構造を発見していた女性科学者にちなんで
「ロザリンド・フランクリン」と命名されたらしいが、これはワトソンの権威が失墜したのと無縁じゃないだろうな。
現役で最新の英国海軍駆逐艦、デアリング級(D級)の1艦には当然のごとく「ダイアナ」が命名されるはずだったようだが
これは王室からの横やりか忖度か、採用されなかったらしい(その艦は「ディフェンダー」と命名されることになる)。
時代が流れれば「ダイアナ」が英国海軍の艦船に命名されるようにもなるんだろうか。
「ロザリンド・フランクリン」と命名されたらしいが、これはワトソンの権威が失墜したのと無縁じゃないだろうな。
現役で最新の英国海軍駆逐艦、デアリング級(D級)の1艦には当然のごとく「ダイアナ」が命名されるはずだったようだが
これは王室からの横やりか忖度か、採用されなかったらしい(その艦は「ディフェンダー」と命名されることになる)。
時代が流れれば「ダイアナ」が英国海軍の艦船に命名されるようにもなるんだろうか。
187名無し三等兵
2019/03/07(木) 12:21:21.35ID:0Ec2YCgH 28DDGは ”はぐろ”ほぼ確定でいいっぽい?
188名無し三等兵
2019/03/07(木) 12:55:26.67ID:pqx+4FCj まぐろに見えた
189名無し三等兵
2019/03/07(木) 13:59:31.70ID:bSSQKsnG 俺は「たかお」に賭けておくよ
192名無し三等兵
2019/03/07(木) 21:20:24.18ID:bSSQKsnG193名無し三等兵
2019/03/07(木) 21:50:23.61ID:EYyA7JDN やっぱり高雄かな
翔鶴と並び、江戸時代から存在する最古の艦名のひとつだし
翔鶴と並び、江戸時代から存在する最古の艦名のひとつだし
194名無し三等兵
2019/03/07(木) 22:00:22.12ID:BDWkFHG4 台湾風でつねw
次の元号は和風になるらしい!
次の元号は和風になるらしい!
195名無し三等兵
2019/03/07(木) 22:21:24.00ID:5DvfvoJN 大和が艦名としては永久欠番って話があったけど、この手の使いにくい名詞は元号で使ってしまうのもありだな
197名無し三等兵
2019/03/07(木) 23:38:56.08ID:0pIInD3D 今度のダイヤ改正でJRが設定した新特急
「はちおうじ」じゃなくて「たかお」、「おうめ」じゃなくて「たまがわ」にでもしときゃよかったのに。
「はちおうじ」じゃなくて「たかお」、「おうめ」じゃなくて「たまがわ」にでもしときゃよかったのに。
201名無し三等兵
2019/03/08(金) 10:39:05.36ID:jsVsK2iZ 高尾山は、東京都八王子市にある標高599mの山である。東京都心から近く、年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れる。古くから修験道の霊山とされた。 ウィキペディア
202名無し三等兵
2019/03/08(金) 10:49:10.73ID:sIfMPvqP 京都が高尾なw
ちゃんと wiki wで調べろよ!!w
ちゃんと wiki wで調べろよ!!w
203名無し三等兵
2019/03/08(金) 11:05:50.76ID:/OMqxzQ+ wikiで調べても京都は高雄なんだが
一応高尾と書く場合もあるらしいが
ちなみに、高雄山神護寺の山は
寺の山号で実際の山を示すわけではない
高雄は右京区の地名としてあるだけだな
それでも江戸期に軍艦名になった背景はちょっと調べてみたい
一応高尾と書く場合もあるらしいが
ちなみに、高雄山神護寺の山は
寺の山号で実際の山を示すわけではない
高雄は右京区の地名としてあるだけだな
それでも江戸期に軍艦名になった背景はちょっと調べてみたい
204名無し三等兵
2019/03/08(金) 12:08:22.32ID:jsVsK2iZ205名無し三等兵
2019/03/08(金) 12:30:53.34ID:K87c3DLy ひらがな表記なんだからどちらでも同じじゃないかという気は凄くする
護衛艦ぽんぽんとかやらなければそれでいい
護衛艦ぽんぽんとかやらなければそれでいい
206名無し三等兵
2019/03/08(金) 12:55:05.92ID:WJWhcBYV >>205
最近は由来と漢字表記を公式で出すことが多くなったから
そうはいかないんじゃ?
あと、これもよく言ってるが、(艦尾に指定フォントで)ひらがな表記こそ、
海軍からの伝統受け継ぎなんよ
横書きの向き変更や一部かな廃止はあるが
最近は由来と漢字表記を公式で出すことが多くなったから
そうはいかないんじゃ?
あと、これもよく言ってるが、(艦尾に指定フォントで)ひらがな表記こそ、
海軍からの伝統受け継ぎなんよ
横書きの向き変更や一部かな廃止はあるが
208名無し三等兵
2019/03/08(金) 13:59:11.06ID:1466Tp5E >>205
海軍は同型艦が多数ある状況&遠距離からの視認性を重視した結果
駆逐艦なんかは艦の胴部にカタカナでデカデカと艦名を表記してたが
写真が多数残ってる吹雪型とか見ると「キ ブ フ」とか「チ ズ カ イ」とかだし
流石に今見るとダサいと言わざるを得ないな
海軍は同型艦が多数ある状況&遠距離からの視認性を重視した結果
駆逐艦なんかは艦の胴部にカタカナでデカデカと艦名を表記してたが
写真が多数残ってる吹雪型とか見ると「キ ブ フ」とか「チ ズ カ イ」とかだし
流石に今見るとダサいと言わざるを得ないな
209名無し三等兵
2019/03/08(金) 14:56:02.94ID:OLAqZrqc リアル京都在住なのだがw
高尾w
高尾w
210名無し三等兵
2019/03/08(金) 15:08:34.75ID:Bh/0L6Ud 京都でたかおといえば「高尾」?
洛外のお人は面白いこと言いはりますなぁ
洛外のお人は面白いこと言いはりますなぁ
211名無し三等兵
2019/03/08(金) 16:46:44.16ID:CtNOjCyZ 似非京都民wが巣食うスレッドw
高 尾wだから意味が有るんやでw
高 尾wだから意味が有るんやでw
212名無し三等兵
2019/03/08(金) 18:10:04.24ID:MQdbR53h 恥ずかしい奴
213名無し三等兵
2019/03/08(金) 18:21:34.55ID:3f9/to+A 海保最大の巡視船「れいめい」進水式 [長崎市]
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/2206/
「しきしま」「あきつしま」ときて「れいめい」か……「ふそう」かと思ってたんだが意外よな、まあ良い名前なんじゃないかな?
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/2206/
「しきしま」「あきつしま」ときて「れいめい」か……「ふそう」かと思ってたんだが意外よな、まあ良い名前なんじゃないかな?
215名無し三等兵
2019/03/08(金) 20:42:59.11ID:TztYSwQV つ レイメイ藤井 w
簡単さあw 黎明 vs. 薄暮 はくぼw
簡単さあw 黎明 vs. 薄暮 はくぼw
216大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/08(金) 21:20:30.19ID:GYZeh7Eh 三菱長崎造船所で海上保安庁、最大のヘリコプター搭載型巡視船の進水式がけさ行われました。
本船を「れいめい」と命名する新しい時代の始まりを意味する「れいめい」と名づけられた巡視船は全長150メートル総トン数6500トンで海上保安庁で最大の巡視船です。
三菱長崎造船所での巡視船建造はおよそ20年ぶりで262億円をかけて造られています。ヘリコプター1機を積むことができる「れいめい」は救難活動のほか尖閣諸島周辺の海域で警備活動にもあたる予定です。
巡視船「れいめい」はこの後、ぎ装工事などが行われ来年度中に海上保安庁に引き渡される予定です。
以上 Yahooニュースより引用
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00002206-nbcv-l42
地名ではなく漢成語・一般成語由来とは驚いた
だが、これは日進や鳳翔や龍驤、八雲、清輝や朝陽(ちょうよう)、東の名をつけることが可能だ
聯合艦隊軍艦銘銘伝 片桐大自を開くと
かつて「桑栄丸」という掃海船が海上保安庁航路啓開本部に在籍し海上自衛隊の前身である海上警備隊創設の際に移管され「桑栄」と名を改めたという
この船以外にも○○丸という名をもつ掃海船はあったが、丸を外したのは桑栄のみ、掃海船とあるが本来は戦時標準油槽船として設計されたものだ
海上自衛隊において漢字の名をもつ唯一の船だったと片桐氏は記しているが、同時に海上自衛隊は自身がつけた名ではないが漢成語・一般成語名の艦艇をもっていたということだ(これは海保も同じか)
「みずほ」があるのだから「日進」「千歳」もありえそうだ
護衛艦のちとせは河川名としてだが、海保の場合は一般成語として命名しそうだ
帝国海軍の常磐は常磐の松、永遠不変を表すが海上自衛隊の「ときわ」は山口県の常盤湖に由来する
本船を「れいめい」と命名する新しい時代の始まりを意味する「れいめい」と名づけられた巡視船は全長150メートル総トン数6500トンで海上保安庁で最大の巡視船です。
三菱長崎造船所での巡視船建造はおよそ20年ぶりで262億円をかけて造られています。ヘリコプター1機を積むことができる「れいめい」は救難活動のほか尖閣諸島周辺の海域で警備活動にもあたる予定です。
巡視船「れいめい」はこの後、ぎ装工事などが行われ来年度中に海上保安庁に引き渡される予定です。
以上 Yahooニュースより引用
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00002206-nbcv-l42
地名ではなく漢成語・一般成語由来とは驚いた
だが、これは日進や鳳翔や龍驤、八雲、清輝や朝陽(ちょうよう)、東の名をつけることが可能だ
聯合艦隊軍艦銘銘伝 片桐大自を開くと
かつて「桑栄丸」という掃海船が海上保安庁航路啓開本部に在籍し海上自衛隊の前身である海上警備隊創設の際に移管され「桑栄」と名を改めたという
この船以外にも○○丸という名をもつ掃海船はあったが、丸を外したのは桑栄のみ、掃海船とあるが本来は戦時標準油槽船として設計されたものだ
海上自衛隊において漢字の名をもつ唯一の船だったと片桐氏は記しているが、同時に海上自衛隊は自身がつけた名ではないが漢成語・一般成語名の艦艇をもっていたということだ(これは海保も同じか)
「みずほ」があるのだから「日進」「千歳」もありえそうだ
護衛艦のちとせは河川名としてだが、海保の場合は一般成語として命名しそうだ
帝国海軍の常磐は常磐の松、永遠不変を表すが海上自衛隊の「ときわ」は山口県の常盤湖に由来する
217名無し三等兵
2019/03/08(金) 21:35:41.19ID:1GMtSn6R 「れいめい」が黎明の意味だとすると、残り2隻は例えば
「ふつぎょう」「はくめい」とか
「あかつき」「あけぼの」なんてのも有り?
(うみじとの艦名かぶりは未チェック)
「ふつぎょう」「はくめい」とか
「あかつき」「あけぼの」なんてのも有り?
(うみじとの艦名かぶりは未チェック)
218名無し三等兵
2019/03/09(土) 06:14:38.90ID:d7y96kUC そもそも「あかつき丸」を護衛するために建造されたんだっけ?「しきしま」は。
あとの2杯の船名予想は難しくなったな。「ぎんが」「すばる」といった天体名も有りか。
あるいは船乗りたちにとっての大切な目印となってきた「ほくしん(北辰)」とか。
あとの2杯の船名予想は難しくなったな。「ぎんが」「すばる」といった天体名も有りか。
あるいは船乗りたちにとっての大切な目印となってきた「ほくしん(北辰)」とか。
219大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/09(土) 12:14:50.85ID:AVcWsfDj >>217
月の名と被るからか、「あかつき」の名は海自護衛艦にはないのがくやしい
初期の「いかづち」「いなずま」みたいにDEで用いられていればよかったのだが
「たかつき」の名を命名したとき命名に関わった人たちは「暁」の名がよぎったのか、そのときどう感じたのか気になる
月の名と被るからか、「あかつき」の名は海自護衛艦にはないのがくやしい
初期の「いかづち」「いなずま」みたいにDEで用いられていればよかったのだが
「たかつき」の名を命名したとき命名に関わった人たちは「暁」の名がよぎったのか、そのときどう感じたのか気になる
220名無し三等兵
2019/03/09(土) 12:36:28.38ID:l+R60/BF 暁と言ったら陸軍船舶部隊になってしまう
221名無し三等兵
2019/03/09(土) 12:37:00.99ID:MpLNQe4C http://www.jaxa.jp/press/2009/10/20091023_akatsuki_j.html
金星 (;´Д`)ハァハァハァハァハァハァ w
金星 (;´Д`)ハァハァハァハァハァハァ w
222名無し三等兵
2019/03/10(日) 12:01:14.92ID:YCLcsSow ああそうか
今は海保だけじゃなくてJRやらJAXAとも名前被りを気にしなきゃならんのか
れいめいは海保の方で海自に遠慮して付けそうもない名前を付けたとも取れそうだけどさ
今は海保だけじゃなくてJRやらJAXAとも名前被りを気にしなきゃならんのか
れいめいは海保の方で海自に遠慮して付けそうもない名前を付けたとも取れそうだけどさ
223名無し三等兵
2019/03/10(日) 13:30:57.47ID:XNtPkD1t224名無し三等兵
2019/03/10(日) 14:37:40.07ID:AhDZIiEY >>221
打ち上げから五周年と艦これの改二告知が被ったせいか軌道投入後の記者会見でプロジェクトマネージャーの中村先生が「思った以上に頑丈だった、軍艦みたいだ」とか言い出した時には白目剥いたわ
打ち上げから五周年と艦これの改二告知が被ったせいか軌道投入後の記者会見でプロジェクトマネージャーの中村先生が「思った以上に頑丈だった、軍艦みたいだ」とか言い出した時には白目剥いたわ
225名無し三等兵
2019/03/10(日) 15:07:35.51ID:j3tM3Kh5 阿川弘之は娘阿川佐和子さんが
新幹線の命名に関わっていた時
応募で 希望きぼう が多いと聞き
大和言葉の 望みのぞみ が相応しいと助言
JR関係者に一応話をした阿川佐和子さんだったが
決まったのは のぞみ だった!
レイメイ藤井いや黎明も違和感があああw
次の元号は日本の文献かららしい
それも大和言葉由来がいいなあ
佐渡の高速船は ぎんが だった
新幹線の命名に関わっていた時
応募で 希望きぼう が多いと聞き
大和言葉の 望みのぞみ が相応しいと助言
JR関係者に一応話をした阿川佐和子さんだったが
決まったのは のぞみ だった!
レイメイ藤井いや黎明も違和感があああw
次の元号は日本の文献かららしい
それも大和言葉由来がいいなあ
佐渡の高速船は ぎんが だった
226名無し三等兵
2019/03/10(日) 15:56:31.63ID:J8NheKVy はくぼ
とかかねえ、対になりそうなのは
とかかねえ、対になりそうなのは
228名無し三等兵
2019/03/11(月) 06:57:23.12ID:5Q9tNHxJ 28DDG
高雄、那智は使えない
理由は高雄は中国が台湾と日本を離間するために騒ぎ外務省が京都の高雄山からつけたと説明して火消しをしなければならない
外務省に迷惑をかけるわけにはいかないので高雄の名前は絶対使えない
那智は左巻きどもがナチス崇拝、ナチスを日本はあがめているという発信を海外に行い海外がそれに同調しその火消しに外務省に迷惑がかかる
同じように那智は使えない
古鷹と衣笠は旧軍基地のわきにある小さな山で他の艦につけられた名山というわけではないので使う理由が弱い
赤城は海保が使っているので使えない
消去法で28GGG「はぐろ」しか残らない
高雄、那智は使えない
理由は高雄は中国が台湾と日本を離間するために騒ぎ外務省が京都の高雄山からつけたと説明して火消しをしなければならない
外務省に迷惑をかけるわけにはいかないので高雄の名前は絶対使えない
那智は左巻きどもがナチス崇拝、ナチスを日本はあがめているという発信を海外に行い海外がそれに同調しその火消しに外務省に迷惑がかかる
同じように那智は使えない
古鷹と衣笠は旧軍基地のわきにある小さな山で他の艦につけられた名山というわけではないので使う理由が弱い
赤城は海保が使っているので使えない
消去法で28GGG「はぐろ」しか残らない
229名無し三等兵
2019/03/11(月) 07:43:30.39ID:xl1sEPnt GGGねぇ
230199
2019/03/11(月) 07:52:30.74ID:F5KJVIBo >>228
なんで二回も書いてるの?
反応が欲しいの?
かが や いずも を命名してる時点でチャイナや国内左巻きや外務省の顔色はうかがってないやろ
そもそも防衛省が外務省の顔色をうかがうのは内閣・与党、(先を見越して)財務省より後だろう
なぜそれが前提条件なのか?
古鷹、衣笠が弱い候補というのも
青葉はなんで無視なの?
なんで二回も書いてるの?
反応が欲しいの?
かが や いずも を命名してる時点でチャイナや国内左巻きや外務省の顔色はうかがってないやろ
そもそも防衛省が外務省の顔色をうかがうのは内閣・与党、(先を見越して)財務省より後だろう
なぜそれが前提条件なのか?
古鷹、衣笠が弱い候補というのも
青葉はなんで無視なの?
231名無し三等兵
2019/03/11(月) 08:34:37.38ID:rtdaf2SA >>228
大使館など外交の拠点には駐在武官(プラス背広組)が置かれていて、
軍事に関する「外交」は自衛隊、防衛省が基本的に直接的に多く行う。
仮に外務省に入ってきたら内閣と防衛省に丸投げするだけだろう。
外務省の顔色を伺う必要はあまりないのではないかと思う。
大使館など外交の拠点には駐在武官(プラス背広組)が置かれていて、
軍事に関する「外交」は自衛隊、防衛省が基本的に直接的に多く行う。
仮に外務省に入ってきたら内閣と防衛省に丸投げするだけだろう。
外務省の顔色を伺う必要はあまりないのではないかと思う。
232名無し三等兵
2019/03/11(月) 09:38:16.35ID:VAR3u/cB 個人的にはDDG180は「あかぎ」がいい。でなきゃ「あおば」そうでないのなら「たかお」。
しかし高い確率で「はぐろ」になるだろうな。
しかし高い確率で「はぐろ」になるだろうな。
233名無し三等兵
2019/03/11(月) 10:35:15.73ID:WONXWb5Y なお金剛山(北朝鮮)
234名無し三等兵
2019/03/11(月) 11:51:24.78ID:vUcMNl91 こっちはこんごう型と違って是が非でも妙高型4隻を揃えようとする強烈な意志はないのかな
236名無し三等兵
2019/03/11(月) 12:03:24.23ID:eW/QGVJ+ 富山の名門不二越に失礼だろ!!w
NACHI ブランドで世界展開なのにw知ったかの馬鹿
そもそもナチ ナチスは蔑称で当人たちは使わないw
NACHI ブランドで世界展開なのにw知ったかの馬鹿
そもそもナチ ナチスは蔑称で当人たちは使わないw
237名無し三等兵
2019/03/11(月) 12:30:18.42ID:5ckFtoBn 「あかぎ」は海保で使っているから無理
しかも巡視船そのものの名前ではなく茨城港を母港とする巡視船に与えられる名前なので現在の「あかぎ」が配置換えになると新しく茨城港に配置された船が自動的に「あかぎ」を襲名するので永遠に海保の船の名前として存在し続ける。
しかも巡視船そのものの名前ではなく茨城港を母港とする巡視船に与えられる名前なので現在の「あかぎ」が配置換えになると新しく茨城港に配置された船が自動的に「あかぎ」を襲名するので永遠に海保の船の名前として存在し続ける。
238名無し三等兵
2019/03/11(月) 13:10:45.87ID:CoMIRSTg まや
なち
の2音ペアが良かったんだけど
なち
の2音ペアが良かったんだけど
239名無し三等兵
2019/03/11(月) 13:13:16.61ID:QZ2w3srC240名無し三等兵
2019/03/11(月) 16:19:44.35ID:Ycnrgw8i 華厳 けごん と 袋田の滝の ふくろだ だなw
けごん もぁゃιぃがw
けごん もぁゃιぃがw
241大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/11(月) 18:16:17.23ID:gfmbUkD0 >>228
山の高さってあまり命名の動機になりにくいのよ、例外は富士や新高
どちらかといえ和歌につかわれている等、山岳信仰の歴史等、古くから日本人に愛されているか
仮に山の高さが重要視されるなら、どうして白根(白嶺)は帝国海軍で候補にあがらなかったのだ
山の高さというか格で劣るということで候補の段階でおわった愛鷹(愛宕に変わる)があるが、それでも候補にあがるのだから高さうんぬんは選定基準のひとつに過ぎない
それと「ふるたか」は鳥の名として過去に掃海船で一度つかわれている件
山の高さってあまり命名の動機になりにくいのよ、例外は富士や新高
どちらかといえ和歌につかわれている等、山岳信仰の歴史等、古くから日本人に愛されているか
仮に山の高さが重要視されるなら、どうして白根(白嶺)は帝国海軍で候補にあがらなかったのだ
山の高さというか格で劣るということで候補の段階でおわった愛鷹(愛宕に変わる)があるが、それでも候補にあがるのだから高さうんぬんは選定基準のひとつに過ぎない
それと「ふるたか」は鳥の名として過去に掃海船で一度つかわれている件
242名無し三等兵
2019/03/12(火) 02:49:36.89ID:ZUwPfEew 高さ大きさで採用が決まるんなら石鎚はとっくに命名されとるわな
台湾の高雄市については日本が付けた名前を強いて改名することなく使い続けてくれているありがたい話なわけで
護衛艦「たかお」命名はむしろさりげない日台友好アピールになるのではないか
もちろん内外には「京都の高雄山から命名した」と主張することになるだろうけど
台湾の高雄市については日本が付けた名前を強いて改名することなく使い続けてくれているありがたい話なわけで
護衛艦「たかお」命名はむしろさりげない日台友好アピールになるのではないか
もちろん内外には「京都の高雄山から命名した」と主張することになるだろうけど
243名無し三等兵
2019/03/12(火) 08:22:05.60ID:5WV1KuTg244名無し三等兵
2019/03/12(火) 08:59:25.91ID:CvYIjrZo >>237
巡視船名前被り絶対無いマンw
明文化されてるわけではなく
方針の引き継ぎ程度なんでは?
出世すごろくがすでに上がりの人ならば
自分が あかぎ の名付け親になる誘惑は大きいかと
破るとツラに泥を塗るゲルも政治的には
ポスト総裁の目は低いそうだしな
巡視船名前被り絶対無いマンw
明文化されてるわけではなく
方針の引き継ぎ程度なんでは?
出世すごろくがすでに上がりの人ならば
自分が あかぎ の名付け親になる誘惑は大きいかと
破るとツラに泥を塗るゲルも政治的には
ポスト総裁の目は低いそうだしな
246名無し三等兵
2019/03/12(火) 16:27:19.70ID:O8bZuJLU ドイツから欧州共同空母の話が出たらしいけど名前でめっちゃ揉めそう
247名無し三等兵
2019/03/12(火) 17:25:55.79ID:R2JwwfBI そりゃあ おフランス が一番やしw
飛行機は賑やかそうだ!
日本は本格空母も艦載機も自前でいい
飛行機は賑やかそうだ!
日本は本格空母も艦載機も自前でいい
251名無し三等兵
2019/03/12(火) 18:15:54.08ID:+rnmjKvN ラテン語自体イタリア寄り
統一通貨はエキュー(おフランス語まんまw)からユーロへ
バチカンに言わせると英語は穢れたw言語ですしw
統一通貨はエキュー(おフランス語まんまw)からユーロへ
バチカンに言わせると英語は穢れたw言語ですしw
253名無し三等兵
2019/03/12(火) 18:26:13.25ID:Sjn/oK4V 空母 琴欧洲
254名無し三等兵
2019/03/12(火) 18:30:22.97ID:iqASGnf9 本当のローマ人はロマニア(ルーマニアなど)なw
ドイツは参加しないとかいいそうw
英国も()w
ドイツは参加しないとかいいそうw
英国も()w
255名無し三等兵
2019/03/12(火) 23:52:43.45ID:gS68OrtN ドイツ海軍お得意の番号名でいけばいいよ。
CVA1号、CVA2号とか。
本音では「トイトブルク」とか「ブランデンブルク」とか付けたいかもしれないけど
イタリアやフランス、ロシアと揉めるだろうな。
CVA1号、CVA2号とか。
本音では「トイトブルク」とか「ブランデンブルク」とか付けたいかもしれないけど
イタリアやフランス、ロシアと揉めるだろうな。
256名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:36:35.48ID:X2xe6hbb258大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/13(水) 19:34:53.42ID:bIEN2JNz259名無し三等兵
2019/03/13(水) 19:37:36.80ID:xMmnEPg3 哨戒艦 われもこう
260名無し三等兵
2019/03/13(水) 19:51:35.92ID:qfQTuzIJ じゃあ 蕗の薹 筍 蕨 土筆 菜種 w
261名無し三等兵
2019/03/13(水) 19:57:10.74ID:bquitX0h くす は楠公、楠木正成につながる良い名前だよね
262名無し三等兵
2019/03/13(水) 22:46:18.00ID:ojA51kaU 駆逐艦「蕨」は実在してるな
八八艦隊の補助艦枠で建造された樅型駆逐艦の20番艦
あと土筆ならぬ筑紫なら明治の巡洋艦と昭和の測量艦が一隻ずつw
八八艦隊の補助艦枠で建造された樅型駆逐艦の20番艦
あと土筆ならぬ筑紫なら明治の巡洋艦と昭和の測量艦が一隻ずつw
264名無し三等兵
2019/03/13(水) 23:28:04.83ID:TFC1jfPU 艦名の方はどっちもつくしで合ってるんだよなぁ……
筑紫郡とか筑紫地域の読みはちくしだけど筑紫国とか筑紫島はつくし
多分つくしという名が先にあって筑紫という字を当てた結果、筑の音に引っ張られてちくしという読みが生まれたんじゃないかね
筑紫郡とか筑紫地域の読みはちくしだけど筑紫国とか筑紫島はつくし
多分つくしという名が先にあって筑紫という字を当てた結果、筑の音に引っ張られてちくしという読みが生まれたんじゃないかね
265名無し三等兵
2019/03/14(木) 00:01:38.31ID:XSCSAQG8 つくばwに被れ過ぎw
筑中 ちくちゅう という地域も実は存在した!
つくちゅう??w
つくご川? 筑穂ちくほ町なんてのも存在する
筑紫神社ちくし神社
筑中 ちくちゅう という地域も実は存在した!
つくちゅう??w
つくご川? 筑穂ちくほ町なんてのも存在する
筑紫神社ちくし神社
266名無し三等兵
2019/03/14(木) 03:32:18.28ID:UoN8EQM1 雲龍型空母って飛龍の設計を流用した戦時量産型という前提があるからてっきりそれで○龍を冠したと思ってたんで
なんで2番艦の天城から突然山岳名に切り替えたんだろうってずっと思ってたけど
ふと「もしかして雲龍自体も龍じゃなくてそういう名前のがあるのか?」と思って調べたら、石川県にそのものズバリあったわ…
なんで2番艦の天城から突然山岳名に切り替えたんだろうってずっと思ってたけど
ふと「もしかして雲龍自体も龍じゃなくてそういう名前のがあるのか?」と思って調べたら、石川県にそのものズバリあったわ…
267名無し三等兵
2019/03/14(木) 09:45:29.03ID:IYREW+cW 龍といえば 土竜 やなw
海龍? 空龍??
海龍? 空龍??
268名無し三等兵
2019/03/14(木) 15:53:36.25ID:Q5ohmdeK >>266
雲龍山という山は確かに存在しているが、日本海軍の空母に山岳名の付与が可能になったのは、昭和18年の艦船命名基準改正以降からで
空母の雲龍自体は昭和17年のマル急計画で策定建造されたそれ以前の別枠だから、山岳名由来でなく純粋に瑞祥動物としての雲龍由来だよ
基準が改正されたのはミッドウェーでの結果を受けて大本営の判断として空母の増産が急務になったのと
その代わり逆に重巡の増産を停止する方向性になったから、元々瑞祥動物は紛らわしい名称が多いという現場からの批判も受け止めて
使われなくなる山岳名を空母にも解放して、分かりやすい名称付与に努めようとしたと言われている
雲龍はその通り飛龍の設計を流用してる訳で、そしてやはりミッドウェーで最も奮戦した空母でもあるからそれに倣って雲龍と付けたんじゃないかね
雲龍山という山は確かに存在しているが、日本海軍の空母に山岳名の付与が可能になったのは、昭和18年の艦船命名基準改正以降からで
空母の雲龍自体は昭和17年のマル急計画で策定建造されたそれ以前の別枠だから、山岳名由来でなく純粋に瑞祥動物としての雲龍由来だよ
基準が改正されたのはミッドウェーでの結果を受けて大本営の判断として空母の増産が急務になったのと
その代わり逆に重巡の増産を停止する方向性になったから、元々瑞祥動物は紛らわしい名称が多いという現場からの批判も受け止めて
使われなくなる山岳名を空母にも解放して、分かりやすい名称付与に努めようとしたと言われている
雲龍はその通り飛龍の設計を流用してる訳で、そしてやはりミッドウェーで最も奮戦した空母でもあるからそれに倣って雲龍と付けたんじゃないかね
269名無し三等兵
2019/03/14(木) 16:19:25.64ID:jbeJkhfK とはいえ命名基準の改正は43年6月みたいだし
正式な命名が同年7月の雲龍は山岳名を意識して命名した可能性を否定できないと思う
雲龍の候補名には蛟龍もあったが、こちらも朝鮮半島の南原市に蛟龍山なる山があるとのこと
あるいは雲龍の建造段階で既に山岳名に命名源を変更するかもしれないという話が出ていて、
基準改正が実現してもしなくても通用するように「瑞祥名の山」から名前を選んだのかもしれない
正式な命名が同年7月の雲龍は山岳名を意識して命名した可能性を否定できないと思う
雲龍の候補名には蛟龍もあったが、こちらも朝鮮半島の南原市に蛟龍山なる山があるとのこと
あるいは雲龍の建造段階で既に山岳名に命名源を変更するかもしれないという話が出ていて、
基準改正が実現してもしなくても通用するように「瑞祥名の山」から名前を選んだのかもしれない
270名無し三等兵
2019/03/14(木) 16:41:55.70ID:/87UgvBL 海保の大型巡視船「みやこ」進水 三井E&S玉野工場
で建造
3/14(木) 10:22配信 山陽新聞デジタル
三井E&S造船玉野艦船工場(岡山県玉野市玉)で建
造している海上保安庁の大型巡視船「みやこ」の命
名・進水式が13日、同工場で開かれた。
みやこは全長約120メートル、約3500総トンで、
速力は25ノット(時速46キロ)以上。中国語、ロシ
ア語など多言語に対応した停船命令等表示装置や夜間
でも遠方の船舶を識別できる遠隔監視採証装置、遠隔
放水銃などを備える。定員は42人。
みやこの新造は、沖縄県・尖閣諸島周辺で相次いだ
中国船の領海侵入などを受け、政府が警備体制強化に
向けて2016年12月に閣議決定した。18年2月に着工
し、内装工事などを経て19年度中の完成予定。建造費
は約144億円。配属先は未定だが、外洋での領海の警
備を想定している。
で建造
3/14(木) 10:22配信 山陽新聞デジタル
三井E&S造船玉野艦船工場(岡山県玉野市玉)で建
造している海上保安庁の大型巡視船「みやこ」の命
名・進水式が13日、同工場で開かれた。
みやこは全長約120メートル、約3500総トンで、
速力は25ノット(時速46キロ)以上。中国語、ロシ
ア語など多言語に対応した停船命令等表示装置や夜間
でも遠方の船舶を識別できる遠隔監視採証装置、遠隔
放水銃などを備える。定員は42人。
みやこの新造は、沖縄県・尖閣諸島周辺で相次いだ
中国船の領海侵入などを受け、政府が警備体制強化に
向けて2016年12月に閣議決定した。18年2月に着工
し、内装工事などを経て19年度中の完成予定。建造費
は約144億円。配属先は未定だが、外洋での領海の警
備を想定している。
271名無し三等兵
2019/03/14(木) 20:27:56.87ID:AufU8Uao 都かと思ったが宮古なんだろうな
次はいしがきかな
次はいしがきかな
272名無し三等兵
2019/03/14(木) 20:33:28.29ID:W12sE10N 京都も みやこ よw
273名無し三等兵
2019/03/14(木) 21:37:14.89ID:ztounT7K この3500トン級巡視船は新規の船型なのか
274名無し三等兵
2019/03/14(木) 22:31:25.49ID:irFTKHJU 両陛下が御宿泊された艦はあああw
275名無し三等兵
2019/03/15(金) 01:45:24.85ID:COCdtPtS なんで海保の船級はトン数で大別してるんだろうな……
単船で警備活動する分には細かい付与能力とかよりもサイズの方が重要ってことなのかね
単船で警備活動する分には細かい付与能力とかよりもサイズの方が重要ってことなのかね
276名無し三等兵
2019/03/15(金) 07:58:43.99ID:rIDbzBb6 >>269
「かもしれない」「可能性を否定できない」を付けてるのはフェアだけど、
一方で、これらはたいていの内容に適用可能だからね。
マ元帥が宇宙人だった可能性を否定できない、とか。
蓋然性がある、高いとまで言えるかどうか。
山岳名を求められて、無名な雲龍を出して、
「いや、ちゃんと山岳名で考えたんすよー」「そっかー一本取られたわー」
みたいな流れが成立するやさしい世界だと?
「かもしれない」「可能性を否定できない」を付けてるのはフェアだけど、
一方で、これらはたいていの内容に適用可能だからね。
マ元帥が宇宙人だった可能性を否定できない、とか。
蓋然性がある、高いとまで言えるかどうか。
山岳名を求められて、無名な雲龍を出して、
「いや、ちゃんと山岳名で考えたんすよー」「そっかー一本取られたわー」
みたいな流れが成立するやさしい世界だと?
277269
2019/03/15(金) 18:19:36.65ID:COCdtPtS >>276
「悪魔の証明を要求している」と取られるのは不本意だが、さすがに蓋然性の高さを問われると折れざるをえないな
史料的な確証があるわけでもなく定説を否定できるほどの仮説ではないという自覚はあるし
「悪魔の証明を要求している」と取られるのは不本意だが、さすがに蓋然性の高さを問われると折れざるをえないな
史料的な確証があるわけでもなく定説を否定できるほどの仮説ではないという自覚はあるし
278名無し三等兵
2019/03/15(金) 19:46:40.35ID:MW74OK0T こんごう型はBL9以上に大規模改修するかねぇ?
279名無し三等兵
2019/03/15(金) 20:53:40.32ID:ZdB7OBTF >>277
考察はおもしろかったと思うが、雲龍と同期(マル急計画)の重巡が「伊吹」。
この段階で、重巡と空母の命名基準が被ってたとは考え難いな。
改マル5計画(天城、葛城ほか)以降は、空母を主力艦に位置づけた事で、山岳名を巡戦・重巡から引き継いだ…と考えるのが順当じゃないかね。
考察はおもしろかったと思うが、雲龍と同期(マル急計画)の重巡が「伊吹」。
この段階で、重巡と空母の命名基準が被ってたとは考え難いな。
改マル5計画(天城、葛城ほか)以降は、空母を主力艦に位置づけた事で、山岳名を巡戦・重巡から引き継いだ…と考えるのが順当じゃないかね。
280大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/15(金) 22:17:01.93ID:aiXLvr4P 航空母艦の地位がそれまでの補助艦扱いから
主力艦たる戦艦、準主力艦たる一等巡洋艦(巡洋戦艦、重巡洋艦)と同格にいたった
個人的には河川名の空母がみたかったが使われるとしたら河川名の大型艦の改装空母か、商船改装と異なり当初から量産するのに適した軍艦としての軽空母・小型空母に付与されたのだろうか
模型雑誌では筑摩改装の軽空母が披露
IF設計が採用される艦隊これくしょんでは鈴谷、熊野の軽空母改装があるが…
大日本絵画の日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編の松型駆逐艦の項目では
艦隊型駆逐艦とおなじ一等駆逐艦として設計されているが量産することを見越して、二等駆逐艦用にとっておいた草木の名を用いたといううまの記述があるのだが
過去スレだったかワーバードの質問掲示板だったかわすれたが
雲龍型空母に使われた山岳名はもともと一等巡洋艦用に確保していた名前を用いたという
軍縮条約が史実と異なり、日本海軍が重巡洋艦の制限が対米八割だったり、巡洋戦艦を造り続けることが可能だった場合
雲龍型に採用された名は異なるものだったろうし、伊吹同様に笠置や鞍馬はもちろん、葛城も巡洋戦艦か重巡洋艦に起用されていただろう
はたまた、重巡洋艦の建造が史実以上に制限されていたら、鳥海や摩耶という名の空母設計図もあったかもしれない
主力艦たる戦艦、準主力艦たる一等巡洋艦(巡洋戦艦、重巡洋艦)と同格にいたった
個人的には河川名の空母がみたかったが使われるとしたら河川名の大型艦の改装空母か、商船改装と異なり当初から量産するのに適した軍艦としての軽空母・小型空母に付与されたのだろうか
模型雑誌では筑摩改装の軽空母が披露
IF設計が採用される艦隊これくしょんでは鈴谷、熊野の軽空母改装があるが…
大日本絵画の日本海軍小艦艇ビジュアルガイド 駆逐艦編の松型駆逐艦の項目では
艦隊型駆逐艦とおなじ一等駆逐艦として設計されているが量産することを見越して、二等駆逐艦用にとっておいた草木の名を用いたといううまの記述があるのだが
過去スレだったかワーバードの質問掲示板だったかわすれたが
雲龍型空母に使われた山岳名はもともと一等巡洋艦用に確保していた名前を用いたという
軍縮条約が史実と異なり、日本海軍が重巡洋艦の制限が対米八割だったり、巡洋戦艦を造り続けることが可能だった場合
雲龍型に採用された名は異なるものだったろうし、伊吹同様に笠置や鞍馬はもちろん、葛城も巡洋戦艦か重巡洋艦に起用されていただろう
はたまた、重巡洋艦の建造が史実以上に制限されていたら、鳥海や摩耶という名の空母設計図もあったかもしれない
281名無し三等兵
2019/03/15(金) 22:36:03.18ID:GdMDP64Q 二等駆逐艦用にとっておいた草木の名を用いたといううまの記述があるのだが
何こいつ低学歴なの?
何こいつ低学歴なの?
282名無し三等兵
2019/03/15(金) 22:44:13.02ID:ZdB7OBTF >>280
戦艦が花形だった空母黎明期を引きずって、「巨大な補助艦」のままだったんだろうね。
赤城・加賀が改名されなかったのはそれぞれがワンオフだったからで、計画通り天城・赤城が揃って空母化されたら、長鯨(と、たぶん大鯨)に改名される予定だったそうだし。
改マル5計画にあった改大鳳型が、戦艦相当の旧国名になったのか、「鳳」シリーズになったのかも興味がある。
航空主体に舵を取って重巡は陳腐化・消滅したけれど、軽巡は多目的護衛艦として存在意義がむしろ高まったから、河川名は巡洋艦に充てられたままだった様に思う。
戦艦が花形だった空母黎明期を引きずって、「巨大な補助艦」のままだったんだろうね。
赤城・加賀が改名されなかったのはそれぞれがワンオフだったからで、計画通り天城・赤城が揃って空母化されたら、長鯨(と、たぶん大鯨)に改名される予定だったそうだし。
改マル5計画にあった改大鳳型が、戦艦相当の旧国名になったのか、「鳳」シリーズになったのかも興味がある。
航空主体に舵を取って重巡は陳腐化・消滅したけれど、軽巡は多目的護衛艦として存在意義がむしろ高まったから、河川名は巡洋艦に充てられたままだった様に思う。
283名無し三等兵
2019/03/16(土) 10:00:01.19ID:MPiopZ9i285名無し三等兵
2019/03/16(土) 14:20:57.33ID:pkF/pVZc 端末の辞書が腐ってて「むね」から変換するよりも「うま」で変換する方が楽だったのかもしれないじゃないか
288大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/16(土) 15:54:06.32ID:LEO/vdX2 単語登録しないと
じゅんようかん→準用艦になる程度には腐ってる
言い訳をすると書き込み前の確認不足
これまで書いている「旨」の字は「うまい」で変換してだしていた
漢字の使い方に関して学歴はそんなに関係ない
院、四大をでていても、政治家や官僚であっても間違うときは間違い、中卒高卒でも事務作業で使いなれている人は間違いが少ない
個人的には四大いっても就職活動がうまくいかず院にいくものだっている、院に行く金がないなら留年を選ぶものもいる
奨学金の返済に四苦八苦するものもいる、酒の席で出身校云々で揶揄される来世があるなら工業高校や水産高校を出てすぐに働きたいと思っている
そのほうが地方での就職、再就職に苦労しない
山岳名由来だけど、地方によっては別の場所を思い浮かべそうな艦名
筑波(つくば) 日本海軍として初代の筑波
イギリス海軍が建造した「マラッカ」を購入し「筑波艦」と改名した砲9門の軍艦。
海軍兵学寮(海軍兵学校)の練習艦となったが、
世界で最初の円缶搭載艦で排水量は1947tあり、サンフランシスコまで航海するなど遠洋練習航海が行なわれた。
じゅんようかん→準用艦になる程度には腐ってる
言い訳をすると書き込み前の確認不足
これまで書いている「旨」の字は「うまい」で変換してだしていた
漢字の使い方に関して学歴はそんなに関係ない
院、四大をでていても、政治家や官僚であっても間違うときは間違い、中卒高卒でも事務作業で使いなれている人は間違いが少ない
個人的には四大いっても就職活動がうまくいかず院にいくものだっている、院に行く金がないなら留年を選ぶものもいる
奨学金の返済に四苦八苦するものもいる、酒の席で出身校云々で揶揄される来世があるなら工業高校や水産高校を出てすぐに働きたいと思っている
そのほうが地方での就職、再就職に苦労しない
山岳名由来だけど、地方によっては別の場所を思い浮かべそうな艦名
筑波(つくば) 日本海軍として初代の筑波
イギリス海軍が建造した「マラッカ」を購入し「筑波艦」と改名した砲9門の軍艦。
海軍兵学寮(海軍兵学校)の練習艦となったが、
世界で最初の円缶搭載艦で排水量は1947tあり、サンフランシスコまで航海するなど遠洋練習航海が行なわれた。
289名無し三等兵
2019/03/16(土) 17:10:20.64ID:rEqb99Op 巡洋艦 一発で(。+・`ω・´)キリッ
290名無し三等兵
2019/03/16(土) 21:13:01.68ID:XsdoAFpQ 名称スレで下手な変換間違いをしてたら
こいつ今まで漢字で書いてたけど一体どんな読み方で読んでたんだと不信感が芽生える程度には致命的
こいつ今まで漢字で書いてたけど一体どんな読み方で読んでたんだと不信感が芽生える程度には致命的
291名無し三等兵
2019/03/16(土) 23:16:56.54ID:JYTGOtgM 絶対に間違えようのないひらがな艦名が採用されたのもそういう裏があるんだろうかね
武蔵をたけぞうと呼ぶが如く関係者が居たんでやむなくとかの
武蔵をたけぞうと呼ぶが如く関係者が居たんでやむなくとかの
292名無し三等兵
2019/03/16(土) 23:34:53.59ID:uDz2UIcz 「りゅう」はネタ切れ。
「鶴(かく)」も「鳳(ほう)」もすぐにネタ切れになるのは目に見えている。
次期3000t型潜水艦には旧国名でも付けてく腹づもりなんかね、海自は。
わけわからん龍とか鶴とかが増えてくだけ言うんやったら帝国海軍のイ○○号とかのがまだマシやで、いやホンマ。
「鶴(かく)」も「鳳(ほう)」もすぐにネタ切れになるのは目に見えている。
次期3000t型潜水艦には旧国名でも付けてく腹づもりなんかね、海自は。
わけわからん龍とか鶴とかが増えてくだけ言うんやったら帝国海軍のイ○○号とかのがまだマシやで、いやホンマ。
293名無し三等兵
2019/03/16(土) 23:37:06.13ID:MPiopZ9i294名無し三等兵
2019/03/17(日) 00:27:32.23ID:d6JCa15c295名無し三等兵
2019/03/17(日) 00:57:33.30ID:8l+SnjVO >試験潜水艦に変更されたから名跡から命名
これは今の時点で断定するのは危ういんじゃないかな
なにせ水上艦はともかく、試験潜水艦なんて海自には前例が無いわけで
これは今の時点で断定するのは危ういんじゃないかな
なにせ水上艦はともかく、試験潜水艦なんて海自には前例が無いわけで
297名無し三等兵
2019/03/17(日) 08:29:57.62ID:d6JCa15c 訓令には哨戒艦と試験潜水艦はまだない
いつごろ改定されるかな
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdf
気になったのは練習潜水艦も史跡から命名となっている点
現在のところ、初めから練習潜水艦として建造されたのはないから
使われてない欄ではあるが
いつごろ改定されるかな
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1960/ax19600924_00030_000.pdf
気になったのは練習潜水艦も史跡から命名となっている点
現在のところ、初めから練習潜水艦として建造されたのはないから
使われてない欄ではあるが
298大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/17(日) 12:16:40.70ID:XsEX9EEr >>290
自分のスマホは「かんりんまる」で変換してでない
「かん」で変換してもでてくるのに時間がかかる
だから「みな」で変換して「咸」を出す、これだと変換候補がすぐでるんだ
だからといって咸臨丸をみなりんまると呼ばない
明らかによそのネタの書き込みだけど過去に
天城、赤城、葛城、城と書いて「ぎ」だから、茨城も最後は「ぎ」であってるのではないかというものをみた(山城ェ)
これに関する旬の話題、ビッグコミックオリジナルで連載中のてつぼんという鉄ちゃん漫画の最新話で茨城県にいった議員が「いばらぎ」連呼して住民を激怒させる描写があった
このエピソードを交えた上での難読艦名なら砲艦磐城
自分のスマホは「かんりんまる」で変換してでない
「かん」で変換してもでてくるのに時間がかかる
だから「みな」で変換して「咸」を出す、これだと変換候補がすぐでるんだ
だからといって咸臨丸をみなりんまると呼ばない
明らかによそのネタの書き込みだけど過去に
天城、赤城、葛城、城と書いて「ぎ」だから、茨城も最後は「ぎ」であってるのではないかというものをみた(山城ェ)
これに関する旬の話題、ビッグコミックオリジナルで連載中のてつぼんという鉄ちゃん漫画の最新話で茨城県にいった議員が「いばらぎ」連呼して住民を激怒させる描写があった
このエピソードを交えた上での難読艦名なら砲艦磐城
299大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/17(日) 12:29:59.84ID:XsEX9EEr300名無し三等兵
2019/03/17(日) 16:42:37.40ID:RDcfBEag 咸臨丸 一発(。+・`ω・´)キリッ w
(アップルに別アプリなw)
(アップルに別アプリなw)
301名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:22:48.15ID:McsJQhPv 2019.3.19 川崎は民間企業wなんだ!!w棒(知ったかw)
川崎重工、潜水艦「しょうりゅう」を防衛省へ引き渡
し。そうりゅう型の10番艦
川崎重工は、3月18日、神戸工場西浜岸壁において、
防衛省向け潜水艦「しょうりゅう」の引渡式を原田防
衛副大臣、村川海上幕僚長、外園防衛装備庁防衛技監
をはじめとする防衛省関係者ほかの出席のもとに行な
った。
「しょうりゅう」は、戦後川崎重工が建造した潜水
艦としては28隻目に当たる。「そうりゅう」型潜水艦
の第10番艦 として建造された。「しょうりゅう」
は、物事を高所から判断して素早く動く、という意味
を込めた「翔龍」から名付けられた。機関は、ディー
ゼル・スターリング・エレクトリック方式を採る。
川崎重工、潜水艦「しょうりゅう」を防衛省へ引き渡
し。そうりゅう型の10番艦
川崎重工は、3月18日、神戸工場西浜岸壁において、
防衛省向け潜水艦「しょうりゅう」の引渡式を原田防
衛副大臣、村川海上幕僚長、外園防衛装備庁防衛技監
をはじめとする防衛省関係者ほかの出席のもとに行な
った。
「しょうりゅう」は、戦後川崎重工が建造した潜水
艦としては28隻目に当たる。「そうりゅう」型潜水艦
の第10番艦 として建造された。「しょうりゅう」
は、物事を高所から判断して素早く動く、という意味
を込めた「翔龍」から名付けられた。機関は、ディー
ゼル・スターリング・エレクトリック方式を採る。
302名無し三等兵
2019/03/20(水) 14:06:24.19ID:1vC8PF0q ロゴだけでなく
ゆるきゃらとイメージキャラまで作りよった
ttps://www.platinumgames.co.jp/magazine/detail/?id=2_15225
ゆるきゃらとイメージキャラまで作りよった
ttps://www.platinumgames.co.jp/magazine/detail/?id=2_15225
303名無し三等兵
2019/03/20(水) 14:24:43.00ID:qCMGCgds ◇世界が注目のリチウムイオン搭載 fdwqkyrdwa
現在、三菱重工業がそうりゅう型の「おうりゅう」
を建造中で昨年10月に神戸造船所(神戸市)で進水。
おうりゅうはAIPを搭載しないが大容量で、効率良く
急速充電もできるリチウムイオン電池を備える。潜水
艦への搭載は世界初の試みで、次世代型の潜水艦とし
て注目されている。
密閉空間でリチウムイオンを取り扱うだけに、異常
発熱の防止など徹底した安全対策が必要になる。海自
によると、おうりゅうの就役は2020年の予定だ。
(時事通信社編集委員 不動尚史)(・∀・)ニヤニヤ
現在、三菱重工業がそうりゅう型の「おうりゅう」
を建造中で昨年10月に神戸造船所(神戸市)で進水。
おうりゅうはAIPを搭載しないが大容量で、効率良く
急速充電もできるリチウムイオン電池を備える。潜水
艦への搭載は世界初の試みで、次世代型の潜水艦とし
て注目されている。
密閉空間でリチウムイオンを取り扱うだけに、異常
発熱の防止など徹底した安全対策が必要になる。海自
によると、おうりゅうの就役は2020年の予定だ。
(時事通信社編集委員 不動尚史)(・∀・)ニヤニヤ
304名無し三等兵
2019/03/20(水) 20:49:58.33ID:hbTWNBlq 東シナ海の尖閣諸島の警備にあたるために造られた海
上保安庁の最新鋭の巡視船が山口県下関市で完成し、
進水式がありました。三菱造船江浦工場で建造された
のは、海上保安庁の巡視船「しゅんこう」です。全長
は約140メートル、総トン数は6000トンで、価格は
172億円です。綱が切られると船体は勢いよく海に向
かい、進水しました。「しゅんこう」は尖閣諸島の警
備を強化するため開発された大型の巡視船で、従来の
船に比べ搭載する放水銃と警備艇の数を増やし、不審
船の取締りなどにあたる予定です。第7管区海上保安
本部の村上幸春船舶技術部長は「船体性能を発揮でき
る船。これからの活躍を期待している」と述べまし
た。1年以内に船体の内部の工事を終え、配備される
ことになっています。
最終更新:3/20(水) 16:31 tysテレビ山口 waserrd
上保安庁の最新鋭の巡視船が山口県下関市で完成し、
進水式がありました。三菱造船江浦工場で建造された
のは、海上保安庁の巡視船「しゅんこう」です。全長
は約140メートル、総トン数は6000トンで、価格は
172億円です。綱が切られると船体は勢いよく海に向
かい、進水しました。「しゅんこう」は尖閣諸島の警
備を強化するため開発された大型の巡視船で、従来の
船に比べ搭載する放水銃と警備艇の数を増やし、不審
船の取締りなどにあたる予定です。第7管区海上保安
本部の村上幸春船舶技術部長は「船体性能を発揮でき
る船。これからの活躍を期待している」と述べまし
た。1年以内に船体の内部の工事を終え、配備される
ことになっています。
最終更新:3/20(水) 16:31 tysテレビ山口 waserrd
305名無し三等兵
2019/03/21(木) 00:44:57.19ID:/kAkWF5J ちょっと奥様
しゅんこうが竣工ですって
しゅんこうが竣工ですって
307名無し三等兵
2019/03/21(木) 11:47:44.81ID:01ydKvG1 自分で調べてw
最新レーダー搭載巡視艇を引渡し 長崎造船「たかか
ぜ」
3/21(木) 11:15配信 長崎新聞
長崎造船(長崎県長崎市浪の平町)が海上保安庁か
ら受注した巡視艇「たかかぜ」(26トン、5人乗り
組み)が完成し、引き渡し式が20日、同社であっ
た。
たかかぜは全長20メートル。中国、韓国、ロシア
など5カ国語で停船命令を表示する装置や、夜間監視
能力が向上した最新レーダーなどを搭載する。
式には関係者ら約20人が出席。第7管区海上保安
本部の筒井直樹総務部長(53)は「新たな巡視艇の
機能を存分に発揮し、海上の治安維持に貢献してほし
い」と乗組員に訓示した。
宮ア智行船長(64)は「速力が向上し、計器も最
新になった。高性能を活用し、不審船や密漁船などの
取り締まりに当たる」と話した。
たかかぜは第7管区海上保安本部若松海上保安部
(北九州市)に配備され、今月下旬から運用する予
定。
最新レーダー搭載巡視艇を引渡し 長崎造船「たかか
ぜ」
3/21(木) 11:15配信 長崎新聞
長崎造船(長崎県長崎市浪の平町)が海上保安庁か
ら受注した巡視艇「たかかぜ」(26トン、5人乗り
組み)が完成し、引き渡し式が20日、同社であっ
た。
たかかぜは全長20メートル。中国、韓国、ロシア
など5カ国語で停船命令を表示する装置や、夜間監視
能力が向上した最新レーダーなどを搭載する。
式には関係者ら約20人が出席。第7管区海上保安
本部の筒井直樹総務部長(53)は「新たな巡視艇の
機能を存分に発揮し、海上の治安維持に貢献してほし
い」と乗組員に訓示した。
宮ア智行船長(64)は「速力が向上し、計器も最
新になった。高性能を活用し、不審船や密漁船などの
取り締まりに当たる」と話した。
たかかぜは第7管区海上保安本部若松海上保安部
(北九州市)に配備され、今月下旬から運用する予
定。
308名無し三等兵
2019/03/21(木) 12:37:51.46ID:Ln3ymoaL ところで「まや/摩耶」型2番艦は「たかお/高雄」で決まりかな?
310名無し三等兵
2019/03/21(木) 12:45:01.61ID:FEMoNxN0 ◎:羽黒、○:赤城、△:那智、×:天城
311名無し三等兵
2019/03/21(木) 12:50:09.79ID:Ln3ymoaL 羽黒優勢ですか
312名無し三等兵
2019/03/21(木) 12:58:52.14ID:MwKq4AKM >>311
あくまでも予想よ?
まあ大きく言えば高雄型妙高型高雄型と来てるから次は妙高型の羽黒ってのは順当かと、那智は海保縛りが無ければ入ってくるんだろうけど、な
そこから考えると高雄は次点になると
後海保縛りが有効として考えれば那智や赤城は外れるしなあ
無論妙高型や高雄型以外の山岳名も有り得るのだが……
個人的にはまやの時推して外した青葉に来てほしい所なんだが期待薄よな今回は
あくまでも予想よ?
まあ大きく言えば高雄型妙高型高雄型と来てるから次は妙高型の羽黒ってのは順当かと、那智は海保縛りが無ければ入ってくるんだろうけど、な
そこから考えると高雄は次点になると
後海保縛りが有効として考えれば那智や赤城は外れるしなあ
無論妙高型や高雄型以外の山岳名も有り得るのだが……
個人的にはまやの時推して外した青葉に来てほしい所なんだが期待薄よな今回は
313名無し三等兵
2019/03/21(木) 13:08:25.51ID:Ln3ymoaL なるほどね
314名無し三等兵
2019/03/21(木) 13:19:40.41ID:FEMoNxN0 一押しの理由は羽黒は妙高型重巡、海保被り無しで羽黒山は山形県、東日本の山だから
315名無し三等兵
2019/03/21(木) 13:27:58.49ID:Ln3ymoaL 羽黒も高雄も威風堂々として座りは良いね
さて楽しみだ
さて楽しみだ
316名無し三等兵
2019/03/21(木) 13:33:36.05ID:RV1E8xdy ここ暫く明治からの艦名が優勢だからなー
「まや」とタッグを組むことも考えると個人的にはこうかな
【甲】海保ジンクスを考慮する場合
◎たかお
○はぐろ
△ふるたか
△なち
×あおば
×きぬがさ
×あかぎ
×あまぎ
×かつらぎ
【乙】海保ジンクスを無視する場合
◎たかお
○あかぎ
▲あおば
▲はぐろ
▲あまぎ
▲かつらぎ
△ふるたか
△きぬがさ
△なち
「まや」とタッグを組むことも考えると個人的にはこうかな
【甲】海保ジンクスを考慮する場合
◎たかお
○はぐろ
△ふるたか
△なち
×あおば
×きぬがさ
×あかぎ
×あまぎ
×かつらぎ
【乙】海保ジンクスを無視する場合
◎たかお
○あかぎ
▲あおば
▲はぐろ
▲あまぎ
▲かつらぎ
△ふるたか
△きぬがさ
△なち
317名無し三等兵
2019/03/21(木) 13:35:51.24ID:Ln3ymoaL 内部的には夏迄には決めるのかな?
319名無し三等兵
2019/03/21(木) 14:10:21.25ID:k2SB0u+e たかお、はぐろのどちらかで決まりだろうが、確率は50-50だな
たかおは江戸時代から続く伝統の名前であるが、
西日本に片寄ってしまう
たかおは江戸時代から続く伝統の名前であるが、
西日本に片寄ってしまう
320名無し三等兵
2019/03/21(木) 14:24:50.91ID:Ln3ymoaL そうね50:50な感じだね
最終案を海幕長に提出するのは何方かな?
大変だろうな 有力OBにアレコレ言われるんだろうと想像するのですが
最終案を海幕長に提出するのは何方かな?
大変だろうな 有力OBにアレコレ言われるんだろうと想像するのですが
321名無し三等兵
2019/03/21(木) 14:31:31.46ID:Ln3ymoaL DDG東西バランスなら高雄(京都府)でしょう
322名無し三等兵
2019/03/21(木) 15:05:39.88ID:NnjWnqnm 高尾w人気だなw
323名無し三等兵
2019/03/21(木) 16:03:08.04ID:RV1E8xdy >>318
巡洋艦高雄と砲艦摩耶が日清戦争(威海衛の戦い)日露戦争(日本海海戦)と
明治時代の海戦で二度もタッグを組んでいる
かつ高雄型の高雄・摩耶はどちらも日中戦争参戦組(場所は違うようだが)
いずも型・あさひ型と護衛艦は対大陸勢力戦コンビと解釈できる命名が続いてきたが、
この方向で行くなら羽黒よりは高雄の方が名前の意味に重みがあると思う
山の東西振り分けとか妙高型・高雄型の配分とかに着目するなら羽黒なんだろうけど
巡洋艦高雄と砲艦摩耶が日清戦争(威海衛の戦い)日露戦争(日本海海戦)と
明治時代の海戦で二度もタッグを組んでいる
かつ高雄型の高雄・摩耶はどちらも日中戦争参戦組(場所は違うようだが)
いずも型・あさひ型と護衛艦は対大陸勢力戦コンビと解釈できる命名が続いてきたが、
この方向で行くなら羽黒よりは高雄の方が名前の意味に重みがあると思う
山の東西振り分けとか妙高型・高雄型の配分とかに着目するなら羽黒なんだろうけど
324名無し三等兵
2019/03/21(木) 17:07:55.02ID:Ln3ymoaL 金剛・・・西
妙高・・・東
霧島・・・西
鳥海・・・東
愛宕・・・東
足柄・・・東
摩耶・・・西
28DDG・・西ならば東西バランスする
妙高・・・東
霧島・・・西
鳥海・・・東
愛宕・・・東
足柄・・・東
摩耶・・・西
28DDG・・西ならば東西バランスする
325名無し三等兵
2019/03/21(木) 17:17:16.75ID:FEMoNxN0 「あたご」は京都府の愛宕山よ
327名無し三等兵
2019/03/21(木) 18:12:07.33ID:kRQ+sF3S 東京の愛宕山には行った事が無いなあ
つか何度も言うが郡名にしてくれw
つか何度も言うが郡名にしてくれw
328名無し三等兵
2019/03/21(木) 18:45:06.44ID:Ln3ymoaL329名無し三等兵
2019/03/21(木) 18:54:47.93ID:Ln3ymoaL 艦名スレはこれから忙しくなりますね
次世代潜水艦、FFM22隻、哨戒艦12隻と続きますから楽しみ連続でしょう
補助艦ですが音響測定艦3番艦もあります
次世代潜水艦、FFM22隻、哨戒艦12隻と続きますから楽しみ連続でしょう
補助艦ですが音響測定艦3番艦もあります
330名無し三等兵
2019/03/21(木) 22:07:59.77ID:yhuC3jKK イチロー引退だが
嫁の実家で働いて欲しいの
嫁の実家で働いて欲しいの
331名無し三等兵
2019/03/21(木) 23:05:16.53ID:qVn77l9A 音響測定艦3番艦は「びんご」。かと思ったが掃海母艦の「ぶんご」と音が似とるけえ無いかの。「くまの」か「さがみ」かいな。
予想にすぎんのじゃが
次世代潜水艦1番艦は「しょうかく」
FFMの1番艦は「ゆきかぜ」
哨戒艦の1番艦は「まつ」
予想にすぎんのじゃが
次世代潜水艦1番艦は「しょうかく」
FFMの1番艦は「ゆきかぜ」
哨戒艦の1番艦は「まつ」
332名無し三等兵
2019/03/21(木) 23:59:08.20ID:adSYP5RJ 試験潜水艦「ほうしょう」というのを一瞬思いついたが
鳳翔は瑞祥ではあっても瑞祥動物名ではないからまず無いだろうなと思い直した
鳳翔は瑞祥ではあっても瑞祥動物名ではないからまず無いだろうなと思い直した
333大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/22(金) 02:58:25.11ID:xewJ5zZm334名無し三等兵
2019/03/22(金) 08:56:06.26ID:EmqMNeac335名無し三等兵
2019/03/22(金) 09:06:14.63ID:z58XharU >>331
「○○かぜ」をFFM一番艦につかうのはどうかなあ?今までの護衛艦での「○○かぜ」型の存在感から考えるとVLSも後付けの予定なFFM一番艦に付けるとは思えんのよな
後試験潜水艦に「しょうかく」も使うかね?「○○かく」はいずも改型かそれ以降の航空機搭載艦に使うと思うのよな
哨戒艦一番艦「まつ」はまあ可能性高いだろな、植物系が来るとは思うし
「○○かぜ」をFFM一番艦につかうのはどうかなあ?今までの護衛艦での「○○かぜ」型の存在感から考えるとVLSも後付けの予定なFFM一番艦に付けるとは思えんのよな
後試験潜水艦に「しょうかく」も使うかね?「○○かく」はいずも改型かそれ以降の航空機搭載艦に使うと思うのよな
哨戒艦一番艦「まつ」はまあ可能性高いだろな、植物系が来るとは思うし
337名無し三等兵
2019/03/22(金) 09:22:52.14ID:/Mx7oebD338名無し三等兵
2019/03/22(金) 09:25:15.03ID:EmqMNeac VLS後付は新型対空ミサイル開発完了時期とのズレの問題なので致し方ないでしょう
山、川、波、雨と護衛艦艦名のシリーズがあるのだが風は2年後に練習艦に変更されるので
護衛艦に復活しても良いのではないでしょうか? その一番艦に雪風命名は話題となりそうだね
山、川、波、雨と護衛艦艦名のシリーズがあるのだが風は2年後に練習艦に変更されるので
護衛艦に復活しても良いのではないでしょうか? その一番艦に雪風命名は話題となりそうだね
339名無し三等兵
2019/03/22(金) 09:41:49.63ID:EmqMNeac 海自の艦名担当部署はこれから大変だろうな
上から下からOBからいろいろご意見頂戴してね それで時々政治家から来たりでね
この手の仕事は怒られるばかりで褒めて貰えないしね
上から下からOBからいろいろご意見頂戴してね それで時々政治家から来たりでね
この手の仕事は怒られるばかりで褒めて貰えないしね
340名無し三等兵
2019/03/22(金) 10:12:03.04ID:D9ymh/DU 音響測定艦 「くまの」
熊野灘
試験潜水艦 「なにわ」
難波京
30SS型潜水艦1番艦 「たいほう」
瑞祥動物の鳳
3900トン型多機能護衛艦1番艦 「なか」
那珂川or中川
哨戒艦 「まつ」
植物の松
熊野灘
試験潜水艦 「なにわ」
難波京
30SS型潜水艦1番艦 「たいほう」
瑞祥動物の鳳
3900トン型多機能護衛艦1番艦 「なか」
那珂川or中川
哨戒艦 「まつ」
植物の松
341名無し三等兵
2019/03/22(金) 11:12:51.47ID:EmqMNeac 30FFMはDEの続きで川シリーズですか
艦名ネタとしては豊富にあるね
艦名ネタとしては豊富にあるね
342名無し三等兵
2019/03/22(金) 12:11:47.95ID:AYzqaaDm343名無し三等兵
2019/03/22(金) 14:16:35.55ID:EmqMNeac 海保船は配置が変わると船名が変わる事が多いので気にしないのも方法
344名無し三等兵
2019/03/22(金) 17:52:30.40ID:++P/QFS9 なお後釜で入った別の船が名前を引き継ぐ例も多いもよう>海保巡視船
「あかぎ」とか典型例だしね
「あかぎ」とか典型例だしね
346大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/23(土) 03:09:52.79ID:rz+rCse8347名無し三等兵
2019/03/23(土) 09:25:21.92ID:OWIEbNqK 巡視船には接尾辞をつけて「あかぎ丸」とか「あかぎ号」とでもしてくれたら、カブリを気にすることもないだろうに。
海保は旧海軍との繋がりを望んでるわけじゃないから、拘る理屈もないんじゃないのか。
海保は旧海軍との繋がりを望んでるわけじゃないから、拘る理屈もないんじゃないのか。
348名無し三等兵
2019/03/23(土) 11:27:48.98ID:kcDdyRjg 丸はイイネ! よいアイデアだね
349名無し三等兵
2019/03/23(土) 11:57:31.29ID:WMSfKyPs 海保のアレは旧高等商船学校系のルサンチマンがプライドを拗らせているような気はする
まあこれに関しては旧海軍のやらかしに責任があるのでその嫡流にあたる海自が無罪とも言えないんだが……
命名に戻ると艦名に関する海自の思考は大枠で旧海軍、特に昭和のそれを受け継いでいそうなので
いまさら空母(多用途護衛艦?)に瑞祥動物名を付ける可能性は低いんじゃないかと思う
大正期以降の海軍の命名だと主力/準主力艦が令制国名と山岳名、瑞祥名や天象名は補助艦枠の艦名
海自の艦名もDDHとイージスDDGを主力艦枠と見做すとこれにぴったり当てはまる
主力艦/補助艦の線引きを飛び越えて新規の命名が行われた例は無い(艦名決定後に艦種変更の場合を除く)
ことを考えると、瑞祥名海自空母の出現は望み薄じゃないかな
まあこれに関しては旧海軍のやらかしに責任があるのでその嫡流にあたる海自が無罪とも言えないんだが……
命名に戻ると艦名に関する海自の思考は大枠で旧海軍、特に昭和のそれを受け継いでいそうなので
いまさら空母(多用途護衛艦?)に瑞祥動物名を付ける可能性は低いんじゃないかと思う
大正期以降の海軍の命名だと主力/準主力艦が令制国名と山岳名、瑞祥名や天象名は補助艦枠の艦名
海自の艦名もDDHとイージスDDGを主力艦枠と見做すとこれにぴったり当てはまる
主力艦/補助艦の線引きを飛び越えて新規の命名が行われた例は無い(艦名決定後に艦種変更の場合を除く)
ことを考えると、瑞祥名海自空母の出現は望み薄じゃないかな
350名無し三等兵
2019/03/23(土) 12:11:28.47ID:cI23EuGX 多用途護衛艦(空母)の命名は令制国名の方がいい。
351名無し三等兵
2019/03/23(土) 15:30:03.31ID:kcDdyRjg 海保船名重複問題はいったん無視して
28DDGは羽黒、高雄、那智で出揃った感なのかしら
28DDGは羽黒、高雄、那智で出揃った感なのかしら
352名無し三等兵
2019/03/23(土) 16:47:43.63ID:WMSfKyPs 海保との重複度外視なら赤城が入ってくるけど、まあそんなとこだろ
353名無し三等兵
2019/03/23(土) 16:52:18.42ID:kcDdyRjg 海自は赤城は温存しそう
本格的空母建造になったら威風堂々お出ましじゃない
本格的空母建造になったら威風堂々お出ましじゃない
354名無し三等兵
2019/03/23(土) 16:54:45.89ID:UhyjrVGd 旧海軍のネーミングは別格なんだな
潜水艦か空母かわからないが飛龍もかなり後まで取っておきそうだ
潜水艦か空母かわからないが飛龍もかなり後まで取っておきそうだ
355名無し三等兵
2019/03/23(土) 17:13:20.99ID:PnJIXqXN それはどうかな?
金剛型を置き換える筈の先代赤城が空母になったのは旧海軍的には本意じゃなかった筈だし
今度こそこんごう型の正統な後継艦としてイージス艦で登板させるかもしれないぞ
金剛型を置き換える筈の先代赤城が空母になったのは旧海軍的には本意じゃなかった筈だし
今度こそこんごう型の正統な後継艦としてイージス艦で登板させるかもしれないぞ
356名無し三等兵
2019/03/23(土) 18:03:56.80ID:kcDdyRjg それもあるかも
加賀が出たしそろそろ出ても良いのかな?
加賀が出たしそろそろ出ても良いのかな?
357大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/23(土) 22:27:06.77ID:rz+rCse8 >>355
天城型は八八艦隊の巡洋戦艦枠として計画されたが金剛型の後継はその天城型の発展体系たる超甲巡洋艦か天城型の次級
あくまでも金剛型とおなじ巡洋戦艦という意味では、イージス艦の名前にはいいけどね
すでに「あたご」があるのだから「あまぎ」「あかぎ」「たかお」それこそ旧海軍で果たせなかった「あしたか」もよし
旧海軍が本意ではなかった意味では、本来は空母にするはずではなかったのが加賀
だからこそ雲龍型空母に天城を用いたのはある意味では悲願の達成
空母「いぶき」やルーントルパーズをみると生駒や筑波(巡視船にあるけど)も継承されてほしいというか架空戦記でも起用されてほしい
天城型は八八艦隊の巡洋戦艦枠として計画されたが金剛型の後継はその天城型の発展体系たる超甲巡洋艦か天城型の次級
あくまでも金剛型とおなじ巡洋戦艦という意味では、イージス艦の名前にはいいけどね
すでに「あたご」があるのだから「あまぎ」「あかぎ」「たかお」それこそ旧海軍で果たせなかった「あしたか」もよし
旧海軍が本意ではなかった意味では、本来は空母にするはずではなかったのが加賀
だからこそ雲龍型空母に天城を用いたのはある意味では悲願の達成
空母「いぶき」やルーントルパーズをみると生駒や筑波(巡視船にあるけど)も継承されてほしいというか架空戦記でも起用されてほしい
360大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/24(日) 23:45:12.96ID:+pAy+8q8 ですがスレから、帝国海軍の波の名前を使った艦名の由来がわかる海岸の画像
https://i.imgur.com/260ttqo.jpg
https://i.imgur.com/260ttqo.jpg
361名無し三等兵
2019/03/25(月) 10:07:11.59ID:UNpEq0Q+ 河川名って海保の巡視船でもよく使われてる印象だけど
FFMに採用するとして、かぶってないのは今どのくらい有るの?
22杯も整備しようって艦にこんなのよう付けんやろな。
FFMに採用するとして、かぶってないのは今どのくらい有るの?
22杯も整備しようって艦にこんなのよう付けんやろな。
364名無し三等兵
2019/03/26(火) 18:48:06.96ID:LJ+96/O9 河川名なら潤沢なので困らないですよ
風だと被らないが在庫が微妙
風だと被らないが在庫が微妙
365名無し三等兵
2019/03/26(火) 19:20:46.96ID:rkNT4Sxw >>364
そう言うてやるな、海自訓令第30号では山岳名の付与対象は「護衛艦」としか言われてない
潜水艦に付けるものと定められてる瑞祥動物名を出してくるよりはまだ考慮に値するだろう
まあ、ひゅうが命名以降の流れを考えれば海自空母は地方名になる可能性が一番高いけどね
そう言うてやるな、海自訓令第30号では山岳名の付与対象は「護衛艦」としか言われてない
潜水艦に付けるものと定められてる瑞祥動物名を出してくるよりはまだ考慮に値するだろう
まあ、ひゅうが命名以降の流れを考えれば海自空母は地方名になる可能性が一番高いけどね
367名無し三等兵
2019/03/27(水) 17:53:18.64ID:fXfdVq5r368名無し三等兵
2019/03/27(水) 18:52:20.56ID:mnb2s32/ こりゃ丁度良いね
よく探したね 努力賞だね
よく探したね 努力賞だね
370名無し三等兵
2019/03/27(水) 21:21:08.50ID:dha/at/j 真面目に考えると、類別と命名の関係から見ても哨戒艦(仮)に月の名前を与えるのは
哨戒艦(仮)を護衛艦扱いするのとほぼ同義だろうしな
海自の中の人が哨戒艦(仮)をどう考えてるか次第だが実現可能性はそう高くはなかろう
哨戒艦(仮)を護衛艦扱いするのとほぼ同義だろうしな
海自の中の人が哨戒艦(仮)をどう考えてるか次第だが実現可能性はそう高くはなかろう
371名無し三等兵
2019/03/27(水) 21:26:38.56ID:/hfvQ8XJ 黄道十二宮にでもしよう
372名無し三等兵
2019/03/28(木) 10:00:01.50ID:qr5LpQZ6 そうりゅう型11番艦「おうりゅう」は黄龍のほうが断然いいのに何で凰龍にしたんだ?
373名無し三等兵
2019/03/28(木) 10:08:53.21ID:P0PESpQe374名無し三等兵
2019/03/28(木) 12:37:56.53ID:qr5LpQZ6 ほうりゅう(鳳龍)で〆て29SS型を「○○ほう」の流れと言う解釈ねぇ。
1番艦はやっぱり「たいほう」がよさげだ。
1番艦はやっぱり「たいほう」がよさげだ。
375名無し三等兵
2019/03/28(木) 18:06:04.08ID:W/4GAdNa >>369
天象月と暦月の被りは、「先代あきづき型護衛艦(あきづき、てるづき)」と「たかつき型護衛艦(たかつき、きくづき、もちづき、ながつき)」で
1967年〜1993年の長きにわたりめっさ被ってますがなw
というわけでこの被りについては海自的には無問題と思われますよ。
天象月と暦月の被りは、「先代あきづき型護衛艦(あきづき、てるづき)」と「たかつき型護衛艦(たかつき、きくづき、もちづき、ながつき)」で
1967年〜1993年の長きにわたりめっさ被ってますがなw
というわけでこの被りについては海自的には無問題と思われますよ。
376名無し三等兵
2019/03/28(木) 18:34:43.58ID:GQjtBh22378名無し三等兵
2019/03/28(木) 23:00:30.45ID:W/4GAdNa 今回の新哨戒艦は、基準排水量1000トン級という話だし、これはかつての初代いかづち型護衛艦に匹敵する規模なわけで。
海自がこの戦闘艦にどういう命名基準をぶっこんで来るか楽しみではある。
海自がこの戦闘艦にどういう命名基準をぶっこんで来るか楽しみではある。
379名無し三等兵
2019/03/28(木) 23:09:11.47ID:W/4GAdNa 海自命名基準抜粋(ソース:阪神基地隊HP)
護衛艦DD 天象・気象・山岳・地方名
護衛艦DE 河川名
ミサイル艇 PG 鳥名
現在のところ暦月というのは無いなw
護衛艦DD 天象・気象・山岳・地方名
護衛艦DE 河川名
ミサイル艇 PG 鳥名
現在のところ暦月というのは無いなw
380名無し三等兵
2019/03/28(木) 23:22:46.02ID:8K4JxC+v ヘタすると号数表記になる可能性もあるのか
○号哨戒艦みたいに
○号哨戒艦みたいに
382名無し三等兵
2019/03/29(金) 07:13:33.53ID:GHY4Jaf/383名無し三等兵
2019/03/29(金) 08:45:45.08ID:GHY4Jaf/384大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/29(金) 19:25:24.16ID:7RCh/JT0 >>367
>>370
>>375
「哨戒艦」を強調して護衛艦(DDX、FFM)と区別して調達する以上は命名は"哨戒"艦艇用の鳥の名、草木の名
これまでの「○○艇」とも区別して草木の名を用いるのが相応しいのでは
命名基準が制定される前、警備艦として名付けられた「くす」型(PF)護衛艦は18隻 増数にも対応できる
それこそ哨戒型護衛艦とか哨戒用護衛艦としてならDE系統の河川名や天象の名を用いることになるが、
DE後継として用意されるFFMとの区分がややこしいことにる
かつて、2200トン級 戦術情報処理装置、個艦防空ミサイル(SAM)搭載するDE(後部甲板もヘリコプター着艦を考慮していたとする)としてみると画期的な設計として計画された58DEが、
汎用護衛艦との区別を強調されてSAM搭載等を縮小され、ヘリコプターの着艦をせず給油システムだけが取り残され、あぶくま型として計画された苦い歴史があるからこそ
DD、機雷戦への対応というDDと異なる護衛艦としてのFFM、さらに哨戒艦(付与するならOPVか)と
艦種区分の強調が感じられる
>>370
>>375
「哨戒艦」を強調して護衛艦(DDX、FFM)と区別して調達する以上は命名は"哨戒"艦艇用の鳥の名、草木の名
これまでの「○○艇」とも区別して草木の名を用いるのが相応しいのでは
命名基準が制定される前、警備艦として名付けられた「くす」型(PF)護衛艦は18隻 増数にも対応できる
それこそ哨戒型護衛艦とか哨戒用護衛艦としてならDE系統の河川名や天象の名を用いることになるが、
DE後継として用意されるFFMとの区分がややこしいことにる
かつて、2200トン級 戦術情報処理装置、個艦防空ミサイル(SAM)搭載するDE(後部甲板もヘリコプター着艦を考慮していたとする)としてみると画期的な設計として計画された58DEが、
汎用護衛艦との区別を強調されてSAM搭載等を縮小され、ヘリコプターの着艦をせず給油システムだけが取り残され、あぶくま型として計画された苦い歴史があるからこそ
DD、機雷戦への対応というDDと異なる護衛艦としてのFFM、さらに哨戒艦(付与するならOPVか)と
艦種区分の強調が感じられる
385名無し三等兵
2019/03/31(日) 11:32:51.54ID:p7ihLWlC 年号にちなんだ艦名も出そうな気がする
自衛隊じゃなくて比較的フランクリーな海上保安庁あたりで
自衛隊じゃなくて比較的フランクリーな海上保安庁あたりで
386名無し三等兵
2019/03/31(日) 17:48:02.15ID:ag9ndHuD >>384
DE後継は、船体規模が基準排水量3900tのFFMではなくて、基準排水量1000t級の新哨戒艦なのではないか。
この1000t級基準排水量だとパトロール・フリゲート(PF)と言ってよいと思うので
艦の種別はPFを使うのが妥当なんではないかと思う。
しかし、海自さん、哨戒艦なる名目でまんまと12隻もかつてのDE級小型戦闘艦を増勢するとはなかなかやりおるw
DE後継は、船体規模が基準排水量3900tのFFMではなくて、基準排水量1000t級の新哨戒艦なのではないか。
この1000t級基準排水量だとパトロール・フリゲート(PF)と言ってよいと思うので
艦の種別はPFを使うのが妥当なんではないかと思う。
しかし、海自さん、哨戒艦なる名目でまんまと12隻もかつてのDE級小型戦闘艦を増勢するとはなかなかやりおるw
387名無し三等兵
2019/03/31(日) 18:08:27.74ID:PweCJTKU 稀代の潜水艦乗り、安久栄太郎少将万歳!
388大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/04/01(月) 12:20:16.73ID:Y2+JK98w FFMに「はつはる」きてほしい
新元号 令和の由来 ですがスレから
「初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。」
初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、
蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す。
>>386
FFMは海外派遣対応の役割もあるから地方隊護衛艦、港湾警備の役割を担う掃海艇の代替に哨戒艦をあてるというのはあるでしょうが
名前は草木の名からとられてほしい
新元号 令和の由来 ですがスレから
「初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。」
初春の令月(れいげつ)にして、氣淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、
蘭は珮後(はいご)の香を薫(かをら)す。
>>386
FFMは海外派遣対応の役割もあるから地方隊護衛艦、港湾警備の役割を担う掃海艇の代替に哨戒艦をあてるというのはあるでしょうが
名前は草木の名からとられてほしい
389名無し三等兵
2019/04/01(月) 19:28:08.73ID:VTXadYRB 哨戒艦は役割的には昔の海防艦っぽいので「島の名前」が良いと思うんだが、掃海艇・艦と海保にめっさ被りそうだな。
390名無し三等兵
2019/04/01(月) 19:55:58.21ID:gezdpj56391名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:51:07.12ID:wYR5zqro 現時点で66隻が就役し、さらに20隻以上の建造が決定しているアーレイ・バーク級駆逐艦
5000t以上の艦としては空前の建造数を記録し、世界のあらゆる海、七つの海を駆け抜ける本級の艦名の由来となった人物たちについてまとめてみた
さまざまな不備、錯誤(艦名のカタカナ表記を含む)はご容赦
DDG51アーレイ・バーク・・・駆逐艦乗りから海軍大将、第15代海軍作戦部長へ、艦船へのミサイル搭載を推進、日本の海上自衛隊創設に協力、愛称は「31ノット・バーク」
DDG52バリー・・・ジョン・バリー准将、アメリカ独立戦争、大陸海軍時代の指揮官、「アメリカ海軍の父」、4代目
DDG53ジョン・ポール・ジョーンズ・・・海軍大佐、アメリカ独立戦争の英雄、英国艦相手の戦闘で劣勢に立たされるも「戦いはこれからだ!」と叫び敵艦を乗っ取り大逆転勝利、6代目
DDG54カーティス・ウィルバー・・・第43代海軍長官、クーリッジ政権下で海軍戦力の拡大、艦船の近代化、海軍航空隊の創設に尽力
DDG55スタウト・・・ヘラルド・スタウト少将、太平洋戦争時、駆逐艦「クラクストン」艦長としておもにソロモン海域で次から次へと日本海軍の艦船を撃破していった駆逐艦乗り
DDG56ジョン・S・マッケイン・・・戦艦「武蔵」を沈めた空母部隊指揮官、息子で同名の潜水艦乗り(両者とも海軍大将)、ベトナム戦争時の空母パイロット、祖父から孫に至る3名、2代目
DDG57ミッチャー・・・空母部隊指揮官、「大和」を撃沈、ドーリットル空襲時の空母「ホーネット」艦長、個人的なことではあるが、愛称は「ピート」、2代目
DDG58ラブーン・・・ジョン・F・ラブーン従軍神父、海軍大尉、潜水艦に乗務していたときにパイロットを救出する際、自ら海に飛び込んでパイロットを救助
DDG59ラッセル・・・メキシコ戦争、南北戦争で艦船指揮官として活躍したジョン・H・ラッセル海軍少将、およびその息子で同名の第16代海兵隊総司令官(海兵隊少将)、2代目
DDG60ポール・ハミルトン・・・第3代海軍長官、米英戦争で強大で歴史ある大英帝国海軍を相手に小規模な海軍ながら私掠船などを用いて善戦、3代目
5000t以上の艦としては空前の建造数を記録し、世界のあらゆる海、七つの海を駆け抜ける本級の艦名の由来となった人物たちについてまとめてみた
さまざまな不備、錯誤(艦名のカタカナ表記を含む)はご容赦
DDG51アーレイ・バーク・・・駆逐艦乗りから海軍大将、第15代海軍作戦部長へ、艦船へのミサイル搭載を推進、日本の海上自衛隊創設に協力、愛称は「31ノット・バーク」
DDG52バリー・・・ジョン・バリー准将、アメリカ独立戦争、大陸海軍時代の指揮官、「アメリカ海軍の父」、4代目
DDG53ジョン・ポール・ジョーンズ・・・海軍大佐、アメリカ独立戦争の英雄、英国艦相手の戦闘で劣勢に立たされるも「戦いはこれからだ!」と叫び敵艦を乗っ取り大逆転勝利、6代目
DDG54カーティス・ウィルバー・・・第43代海軍長官、クーリッジ政権下で海軍戦力の拡大、艦船の近代化、海軍航空隊の創設に尽力
DDG55スタウト・・・ヘラルド・スタウト少将、太平洋戦争時、駆逐艦「クラクストン」艦長としておもにソロモン海域で次から次へと日本海軍の艦船を撃破していった駆逐艦乗り
DDG56ジョン・S・マッケイン・・・戦艦「武蔵」を沈めた空母部隊指揮官、息子で同名の潜水艦乗り(両者とも海軍大将)、ベトナム戦争時の空母パイロット、祖父から孫に至る3名、2代目
DDG57ミッチャー・・・空母部隊指揮官、「大和」を撃沈、ドーリットル空襲時の空母「ホーネット」艦長、個人的なことではあるが、愛称は「ピート」、2代目
DDG58ラブーン・・・ジョン・F・ラブーン従軍神父、海軍大尉、潜水艦に乗務していたときにパイロットを救出する際、自ら海に飛び込んでパイロットを救助
DDG59ラッセル・・・メキシコ戦争、南北戦争で艦船指揮官として活躍したジョン・H・ラッセル海軍少将、およびその息子で同名の第16代海兵隊総司令官(海兵隊少将)、2代目
DDG60ポール・ハミルトン・・・第3代海軍長官、米英戦争で強大で歴史ある大英帝国海軍を相手に小規模な海軍ながら私掠船などを用いて善戦、3代目
392名無し三等兵
2019/04/02(火) 18:59:31.08ID:wYR5zqro 【DDG51アーレイ・バーク】
駆逐艦乗りから海軍大将、第15代海軍作戦部長へ、艦船へのミサイル搭載を推進、日本の海上自衛隊創設に協力、愛称は「31ノット・バーク」
【DDG52バリー】
ジョン・バリー准将、アメリカ独立戦争、大陸海軍時代の指揮官、「アメリカ海軍の父」、4代目
【DDG53ジョン・ポール・ジョーンズ】
海軍大佐、アメリカ独立戦争の英雄、英国艦相手の戦闘で劣勢に立たされるも「戦いはこれからだ!」と叫び敵艦を乗っ取り大逆転勝利、6代目
【DDG54カーティス・ウィルバー】
第43代海軍長官、クーリッジ政権下で海軍戦力の拡大、艦船の近代化、海軍航空隊の創設に尽力
【DDG55スタウト】
ヘラルド・スタウト少将、太平洋戦争時、駆逐艦「クラクストン」艦長としておもにソロモン海域で次から次へと日本海軍の艦船を撃破していった駆逐艦乗り
【DDG56ジョン・S・マッケイン】
戦艦「武蔵」を沈めた空母部隊指揮官、息子で同名の潜水艦乗り(両者とも海軍大将)、ベトナム戦争時の空母パイロット、祖父から孫に至る3名、2代目
【DDG57ミッチャー】
空母部隊指揮官、「大和」を撃沈、ドーリットル空襲時の空母「ホーネット」艦長、個人的なことではあるが、愛称は「ピート」、2代目
【DDG58ラブーン】
ジョン・F・ラブーン従軍神父、海軍大尉、潜水艦に乗務していたときにパイロットを救出する際、自ら海に飛び込んでパイロットを救助
【DDG59ラッセル】
メキシコ戦争、南北戦争で艦船指揮官として活躍したジョン・H・ラッセル海軍少将、およびその息子で同名の第16代海兵隊総司令官(海兵隊少将)、2代目
【DDG60ポール・ハミルトン】
第3代海軍長官、米英戦争で強大で歴史ある大英帝国海軍を相手に小規模な海軍ながら私掠船などを用いて善戦、3代目
駆逐艦乗りから海軍大将、第15代海軍作戦部長へ、艦船へのミサイル搭載を推進、日本の海上自衛隊創設に協力、愛称は「31ノット・バーク」
【DDG52バリー】
ジョン・バリー准将、アメリカ独立戦争、大陸海軍時代の指揮官、「アメリカ海軍の父」、4代目
【DDG53ジョン・ポール・ジョーンズ】
海軍大佐、アメリカ独立戦争の英雄、英国艦相手の戦闘で劣勢に立たされるも「戦いはこれからだ!」と叫び敵艦を乗っ取り大逆転勝利、6代目
【DDG54カーティス・ウィルバー】
第43代海軍長官、クーリッジ政権下で海軍戦力の拡大、艦船の近代化、海軍航空隊の創設に尽力
【DDG55スタウト】
ヘラルド・スタウト少将、太平洋戦争時、駆逐艦「クラクストン」艦長としておもにソロモン海域で次から次へと日本海軍の艦船を撃破していった駆逐艦乗り
【DDG56ジョン・S・マッケイン】
戦艦「武蔵」を沈めた空母部隊指揮官、息子で同名の潜水艦乗り(両者とも海軍大将)、ベトナム戦争時の空母パイロット、祖父から孫に至る3名、2代目
【DDG57ミッチャー】
空母部隊指揮官、「大和」を撃沈、ドーリットル空襲時の空母「ホーネット」艦長、個人的なことではあるが、愛称は「ピート」、2代目
【DDG58ラブーン】
ジョン・F・ラブーン従軍神父、海軍大尉、潜水艦に乗務していたときにパイロットを救出する際、自ら海に飛び込んでパイロットを救助
【DDG59ラッセル】
メキシコ戦争、南北戦争で艦船指揮官として活躍したジョン・H・ラッセル海軍少将、およびその息子で同名の第16代海兵隊総司令官(海兵隊少将)、2代目
【DDG60ポール・ハミルトン】
第3代海軍長官、米英戦争で強大で歴史ある大英帝国海軍を相手に小規模な海軍ながら私掠船などを用いて善戦、3代目
393名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:04:22.70ID:wYR5zqro 【DDG61ラメージ】
ローソン・P・ラメージ海軍中将、潜水艦乗り、ケンカで右目の視力が低下しているというハンデを抱えつつも積極的な戦術でおもに日本輸送船を次々に撃沈
【DDG62フィッツジェラルド】
ウィリアム・C・フィッツジェラルド海軍中尉、ベトコンの急襲を受け、民間人たちを無事に逃がすため自らは部下たちとともに囮となる、29歳
【DDG63ステザム】
ロバート・ステザム2等水兵、ダイバー、休暇でアメリカに帰るため乗った航空機がハイジャック(トランスワールド航空847便テロ事件)され命を奪われる、24歳
【DDG64カーネイ】
ロバート・カーネイ海軍大将、第14代海軍作戦部長、太平洋戦争中はハルゼー提督のもとで参謀長
【DDG65ベンフォールド】
エドワード・C・ベンフォールド3等衛生兵、負傷兵たちを手当て中、壕のなかに飛び込んできた手榴弾を外へ出そうと身を挺して戦死、21歳
【DDG66ゴンザレス】
アルフレッド・C・ゴンザレス軍曹、ベトナム戦争、フエの戦いで負傷した部下を抱えて安全な場所へ移動させようとしていたときに狙撃され戦死、21歳
【DDG67コール】
ガダルカナル、サイパンと転戦しイオー・ジマの戦いで戦死したダレル・S・コール海兵隊軍曹、乱戦のなか最後は拳銃と手榴弾のみで日本兵に突撃、24歳
【DDG68ザ・サリバンズ】
太平洋戦争、軽巡「ジュノー」が撃沈されたときに全員が戦死したジョージ、フランク、ジョー、マット、アルのサリバン5兄弟、2代目
【DDG69ミリアス】
ポール・L・ミリアス海軍大尉、9人乗り偵察機の機長、ベトナム戦争時、ラオス上空で被弾、乗員たちに緊急脱出を命じたまま操縦を続け、自身は救助されず
【DDG70ホッパー】
グレイス・ホッパー准将、女性計算機科学者、「バグ」という言葉を広めるきっかけを作った人物としても知られる、海軍のコンピュータ・システム発展に寄与
【DDG71ロス】
ドナルド・K・ロス海軍大尉、真珠湾攻撃時、戦艦「ネバダ」の機関士、攻撃を受け白煙が立ち込める機関室で部下たちに退去を命じ自身は艦を前進させようと一人で奮闘
ローソン・P・ラメージ海軍中将、潜水艦乗り、ケンカで右目の視力が低下しているというハンデを抱えつつも積極的な戦術でおもに日本輸送船を次々に撃沈
【DDG62フィッツジェラルド】
ウィリアム・C・フィッツジェラルド海軍中尉、ベトコンの急襲を受け、民間人たちを無事に逃がすため自らは部下たちとともに囮となる、29歳
【DDG63ステザム】
ロバート・ステザム2等水兵、ダイバー、休暇でアメリカに帰るため乗った航空機がハイジャック(トランスワールド航空847便テロ事件)され命を奪われる、24歳
【DDG64カーネイ】
ロバート・カーネイ海軍大将、第14代海軍作戦部長、太平洋戦争中はハルゼー提督のもとで参謀長
【DDG65ベンフォールド】
エドワード・C・ベンフォールド3等衛生兵、負傷兵たちを手当て中、壕のなかに飛び込んできた手榴弾を外へ出そうと身を挺して戦死、21歳
【DDG66ゴンザレス】
アルフレッド・C・ゴンザレス軍曹、ベトナム戦争、フエの戦いで負傷した部下を抱えて安全な場所へ移動させようとしていたときに狙撃され戦死、21歳
【DDG67コール】
ガダルカナル、サイパンと転戦しイオー・ジマの戦いで戦死したダレル・S・コール海兵隊軍曹、乱戦のなか最後は拳銃と手榴弾のみで日本兵に突撃、24歳
【DDG68ザ・サリバンズ】
太平洋戦争、軽巡「ジュノー」が撃沈されたときに全員が戦死したジョージ、フランク、ジョー、マット、アルのサリバン5兄弟、2代目
【DDG69ミリアス】
ポール・L・ミリアス海軍大尉、9人乗り偵察機の機長、ベトナム戦争時、ラオス上空で被弾、乗員たちに緊急脱出を命じたまま操縦を続け、自身は救助されず
【DDG70ホッパー】
グレイス・ホッパー准将、女性計算機科学者、「バグ」という言葉を広めるきっかけを作った人物としても知られる、海軍のコンピュータ・システム発展に寄与
【DDG71ロス】
ドナルド・K・ロス海軍大尉、真珠湾攻撃時、戦艦「ネバダ」の機関士、攻撃を受け白煙が立ち込める機関室で部下たちに退去を命じ自身は艦を前進させようと一人で奮闘
394名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:07:04.89ID:wYR5zqro 【DDG72マハン】
アルフレッド・セイヤー・マハン海軍少将、シーパワー理論、大海軍論で知られる海洋戦略の古典的理論家、4代目
【DDG73ディケイタ―】
スティーブン・ディケイタ―海軍代将、トリポリ戦争、米英戦争の英雄、積極果敢な戦術で知られる、後に決闘によって命を失う、5代目
【DDG74マクファール】
ネイビー・シールズのドナルド・L・マクファール海軍曹長、パナマ侵攻作戦時の戦闘で戦死、仲間たちを救おうと敢えて自ら敵の砲火のなかへ突入してのもの
【DDG75ドナルド・クック】
海兵隊大佐、参謀として赴任したベトナムで戦闘に巻き込まれ負傷、捕虜となり約3年後に収容所で死亡、マラリアによるものとされる
【DDG76ヒギンズ】
ウィリアム・R・ヒギンズ海兵隊大佐、レバノンで国連監視団長として平和維持活動に従事中、ヒズボラにつながる組織によって拉致、人質となり命を奪われる
【DDG77オケーン】
太平洋戦争での撃沈トン数第1位である潜水艦エース、リチャード・オケーン海軍少将、乗艦「タング」での事故により日本で捕虜生活を送る
【DDG78ポーター】
19世紀に活躍したデビッド・D・ポーター准将、少将の親子2代、ちなみにポーター少将は日本外交使節団も運んだ軍艦「ポーハタン」を旗艦とする、5代目
アルフレッド・セイヤー・マハン海軍少将、シーパワー理論、大海軍論で知られる海洋戦略の古典的理論家、4代目
【DDG73ディケイタ―】
スティーブン・ディケイタ―海軍代将、トリポリ戦争、米英戦争の英雄、積極果敢な戦術で知られる、後に決闘によって命を失う、5代目
【DDG74マクファール】
ネイビー・シールズのドナルド・L・マクファール海軍曹長、パナマ侵攻作戦時の戦闘で戦死、仲間たちを救おうと敢えて自ら敵の砲火のなかへ突入してのもの
【DDG75ドナルド・クック】
海兵隊大佐、参謀として赴任したベトナムで戦闘に巻き込まれ負傷、捕虜となり約3年後に収容所で死亡、マラリアによるものとされる
【DDG76ヒギンズ】
ウィリアム・R・ヒギンズ海兵隊大佐、レバノンで国連監視団長として平和維持活動に従事中、ヒズボラにつながる組織によって拉致、人質となり命を奪われる
【DDG77オケーン】
太平洋戦争での撃沈トン数第1位である潜水艦エース、リチャード・オケーン海軍少将、乗艦「タング」での事故により日本で捕虜生活を送る
【DDG78ポーター】
19世紀に活躍したデビッド・D・ポーター准将、少将の親子2代、ちなみにポーター少将は日本外交使節団も運んだ軍艦「ポーハタン」を旗艦とする、5代目
395名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:11:58.85ID:wYR5zqro 【DDG79オスカー・オースチン】
アフリカ系の海兵隊1等兵、ベトナム戦争での戦闘で仲間たちを救おうと重傷を負いつつも自身を犠牲にして最後まで戦った兵士、21歳
【DDG80ルーズベルト】
第32代大統領のフランクリン&エレノア夫妻、エレノアは前線であろうが野戦病院であろうが積極的にどこにでも行き兵士たちを慰問、世界人権宣言起草者
【DDG81ウィンストン・S・チャーチル】
英国の軍人、政治家、第61代および第63代英国首相、1953年ノーベル文学賞受賞者、初の合衆国名誉市民
【DDG82ラッセン】
クライド・E・ラッセン海軍中尉、ヘリ・パイロット、ベトナム戦争で撃墜されたF4のパイロット2名を救難する際、自らの危険を顧みず機体は穴だらけにしながら救難
【DDG83ハワード】
ジミー・E・ハワード海兵隊曹長、ベトナム戦争488高地の戦い、17名の小隊で約300名の敵を相手に約12時間の戦闘を展開し勝利を収める
【DDG84バルクレイ】
ジョン・D・バルクレイ海軍少将、太平洋戦争中は魚雷艇のスペシャリスト、マッカーサーのフィリピン脱出作戦を指揮、愛称は「シー・ウルフ」
【DDG85マッキャンベル】
デビッド・マッキャンベル海軍大佐、太平洋戦争における海軍戦闘機パイロットのなかで撃墜数第1位のエース、出撃時には”Wait for me!”とおどけつつ搭乗
【DDG86シャウプ】
デビッド・M・シャウプ海兵隊将軍、太平洋戦争、タラワ上陸作戦を指揮、第22代海兵隊総司令官
【DDG87メイソン】
護衛駆逐艦DE529メイソン(乗組員のほとんどをアフリカ系とした初の駆逐艦)の乗組員たち、ジョン・Y・メイソン海軍長官、
【DDG88プレブル】
エドワード・プレブル海軍代将、トリポリ戦争の英雄、かの名艦「コンスティチューション」に坐乗し火船攻撃など果敢な戦術を展開、6代目
【DDG89マスティン】
海軍軍人を輩出しているマスティン家、海軍航空草創期のパイロットに初のカタパルト発射を行ったヘンリー・C・マスティン海軍大佐がいる、2代目
アフリカ系の海兵隊1等兵、ベトナム戦争での戦闘で仲間たちを救おうと重傷を負いつつも自身を犠牲にして最後まで戦った兵士、21歳
【DDG80ルーズベルト】
第32代大統領のフランクリン&エレノア夫妻、エレノアは前線であろうが野戦病院であろうが積極的にどこにでも行き兵士たちを慰問、世界人権宣言起草者
【DDG81ウィンストン・S・チャーチル】
英国の軍人、政治家、第61代および第63代英国首相、1953年ノーベル文学賞受賞者、初の合衆国名誉市民
【DDG82ラッセン】
クライド・E・ラッセン海軍中尉、ヘリ・パイロット、ベトナム戦争で撃墜されたF4のパイロット2名を救難する際、自らの危険を顧みず機体は穴だらけにしながら救難
【DDG83ハワード】
ジミー・E・ハワード海兵隊曹長、ベトナム戦争488高地の戦い、17名の小隊で約300名の敵を相手に約12時間の戦闘を展開し勝利を収める
【DDG84バルクレイ】
ジョン・D・バルクレイ海軍少将、太平洋戦争中は魚雷艇のスペシャリスト、マッカーサーのフィリピン脱出作戦を指揮、愛称は「シー・ウルフ」
【DDG85マッキャンベル】
デビッド・マッキャンベル海軍大佐、太平洋戦争における海軍戦闘機パイロットのなかで撃墜数第1位のエース、出撃時には”Wait for me!”とおどけつつ搭乗
【DDG86シャウプ】
デビッド・M・シャウプ海兵隊将軍、太平洋戦争、タラワ上陸作戦を指揮、第22代海兵隊総司令官
【DDG87メイソン】
護衛駆逐艦DE529メイソン(乗組員のほとんどをアフリカ系とした初の駆逐艦)の乗組員たち、ジョン・Y・メイソン海軍長官、
【DDG88プレブル】
エドワード・プレブル海軍代将、トリポリ戦争の英雄、かの名艦「コンスティチューション」に坐乗し火船攻撃など果敢な戦術を展開、6代目
【DDG89マスティン】
海軍軍人を輩出しているマスティン家、海軍航空草創期のパイロットに初のカタパルト発射を行ったヘンリー・C・マスティン海軍大佐がいる、2代目
396名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:17:45.78ID:wYR5zqro 【DDG90チャフィー】
ジョン・チャフィー上院議員、太平洋戦争中は海兵隊員としてガダルカナル、沖縄と転戦、朝鮮戦争にも出征、海兵隊大佐
【DDG91ピンクニー】
ウィリアム・ピンクニー海軍1等給仕兵、アフリカ系、空母「エンタープライズ」乗り組み、南太平洋海戦時の勇敢な救助活動で海軍十字章を受章
【DDG92マンセン】
チャールズ・B・マンセン海軍中将、レスキュー・チェンバーの発明者、沈没した潜水艦スコーラスから乗員たちを救出する作戦を指揮、世界初の救難成功
【DDG93チャン・フーン】
ゴードン・P・チャン・フーン海軍少将、アジア系として初の将官、駆逐艦「シグスビー」艦長として警戒中、日本機の特攻攻撃に遭うも果敢に任務続行
【DDG94ニッツェ】
ポール・ニッツェ第58代海軍長官、国家安全保障会議報告第68号を起草、核兵器中心の整備に偏らない、在来兵力拡充の重要性を訴える
【DDG95ジェイムズ・E・ウィリアムズ】
海軍軍曹、チェロキー族、ネイティブ・アメリカンとしておそらくもっとも多くの勲章を受章した軍人、朝鮮戦争、ベトナム戦争に従軍
【DDG96ベインブリッジ】
ウィリアム・ベインブリッジ海軍代将、「コンスティチューション」艦長、米英戦争での英国海軍艦「ジャバ」との戦闘での勝利で知られる、5代目
【DDG97ハルゼイ】
ウィリアム・ハルゼイJr.海軍元帥、言わずと知れた「ブル」ハルゼイ、駆逐艦乗りから太平洋戦争中は艦隊司令官、2代目
【DDG98フォレスト・シャーマン】
海軍大将、第12代海軍作戦部長、太平洋戦争中はおもに参謀として個性の強い指揮官たちの間の緩衝材役となり貢献、2代目
【DDG99ファラガット】
デビッド・G・ファラガット海軍大将、米英戦争、南北戦争の英雄、モービル・ベイ海戦時の「機雷が何だ!全速前進!」の台詞で知られる、5代目
【DDG100キッド】
アイザック・C・キッド海軍少将、日本軍による真珠湾攻撃の朝、戦艦「アリゾナ」の艦橋で戦死、太平洋戦争で最初に戦死した将官、3代目
ジョン・チャフィー上院議員、太平洋戦争中は海兵隊員としてガダルカナル、沖縄と転戦、朝鮮戦争にも出征、海兵隊大佐
【DDG91ピンクニー】
ウィリアム・ピンクニー海軍1等給仕兵、アフリカ系、空母「エンタープライズ」乗り組み、南太平洋海戦時の勇敢な救助活動で海軍十字章を受章
【DDG92マンセン】
チャールズ・B・マンセン海軍中将、レスキュー・チェンバーの発明者、沈没した潜水艦スコーラスから乗員たちを救出する作戦を指揮、世界初の救難成功
【DDG93チャン・フーン】
ゴードン・P・チャン・フーン海軍少将、アジア系として初の将官、駆逐艦「シグスビー」艦長として警戒中、日本機の特攻攻撃に遭うも果敢に任務続行
【DDG94ニッツェ】
ポール・ニッツェ第58代海軍長官、国家安全保障会議報告第68号を起草、核兵器中心の整備に偏らない、在来兵力拡充の重要性を訴える
【DDG95ジェイムズ・E・ウィリアムズ】
海軍軍曹、チェロキー族、ネイティブ・アメリカンとしておそらくもっとも多くの勲章を受章した軍人、朝鮮戦争、ベトナム戦争に従軍
【DDG96ベインブリッジ】
ウィリアム・ベインブリッジ海軍代将、「コンスティチューション」艦長、米英戦争での英国海軍艦「ジャバ」との戦闘での勝利で知られる、5代目
【DDG97ハルゼイ】
ウィリアム・ハルゼイJr.海軍元帥、言わずと知れた「ブル」ハルゼイ、駆逐艦乗りから太平洋戦争中は艦隊司令官、2代目
【DDG98フォレスト・シャーマン】
海軍大将、第12代海軍作戦部長、太平洋戦争中はおもに参謀として個性の強い指揮官たちの間の緩衝材役となり貢献、2代目
【DDG99ファラガット】
デビッド・G・ファラガット海軍大将、米英戦争、南北戦争の英雄、モービル・ベイ海戦時の「機雷が何だ!全速前進!」の台詞で知られる、5代目
【DDG100キッド】
アイザック・C・キッド海軍少将、日本軍による真珠湾攻撃の朝、戦艦「アリゾナ」の艦橋で戦死、太平洋戦争で最初に戦死した将官、3代目
397名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:21:32.92ID:wYR5zqro 【DDG101グリッドレイ】
チャールズ・V・グリッドレイ海軍大佐、米西戦争、スペイン太平洋艦隊を撃破したマニラ・ベイ海戦時の旗艦「オリンピア」艦長、神戸で死去、4代目
【DDG102サンプソン】
ウィリアム・T・サンプソン海軍少将、米西戦争、カリブ海方面のスペイン艦隊を壊滅させたサンチャゴ・デ・キューバ海戦の司令官、4代目
【DDG103トラクスタン】
トーマス・トラクスタン海軍代将、独立戦争では私掠船を指揮して活躍、疑似戦争におい合衆国艦として初の外国艦船との戦闘での勝利、6代目
【DDG104ステレット】
アンドリュー・ステレット海軍中佐、トリポリ戦争初の海戦において「エンタープライズ」を指揮しトリポリ艦「トリポリ」との1騎撃ちに勝利、4代目
【DDG105デューイ】
ジョージ・デューイ海軍大元帥、米西戦争、マニラ・ベイ海戦の司令官、スペイン艦隊は壊滅、合衆国側は数名の負傷のみ、3代目
【DDG106ストックデイル】
ジェイムズ・ボンド・ストックデイル海軍中将、ベトナム戦争時、搭乗していたA4攻撃機が被弾、脱出して捕虜となるも8年後に生還
【DDG107グレイブリー】
サミュエル・L・グレイブリーJr.海軍中将、アフリカ系として初の士官、アフリカ系初の艦長として何杯かの駆逐艦長を務め太平洋の第3艦隊司令官となる
【DDG108ウェイン・E・メイヤー】
戦闘システムエンジニア、「イージスの父」、海軍少将、「イージスは必ず成功する!」と机を叩いた瞬間、雷鳴が轟き渡ったという逸話あり
【DDG109ジェイソン・ダンハム】
イラク戦争で戦死した海兵隊伍長、2004年4月、小隊がゲリラに襲撃され白兵戦となる中、敵の手榴弾から仲間たちを救おうと身を挺する、22歳
【DDG110ウィリアム・P・ローレンス】
海軍中将、宇宙飛行士第1期(マーキュリー計画)最終選考に残る、ベトナム戦争で撃墜され捕虜となり6年後に生還、娘は宇宙飛行士
チャールズ・V・グリッドレイ海軍大佐、米西戦争、スペイン太平洋艦隊を撃破したマニラ・ベイ海戦時の旗艦「オリンピア」艦長、神戸で死去、4代目
【DDG102サンプソン】
ウィリアム・T・サンプソン海軍少将、米西戦争、カリブ海方面のスペイン艦隊を壊滅させたサンチャゴ・デ・キューバ海戦の司令官、4代目
【DDG103トラクスタン】
トーマス・トラクスタン海軍代将、独立戦争では私掠船を指揮して活躍、疑似戦争におい合衆国艦として初の外国艦船との戦闘での勝利、6代目
【DDG104ステレット】
アンドリュー・ステレット海軍中佐、トリポリ戦争初の海戦において「エンタープライズ」を指揮しトリポリ艦「トリポリ」との1騎撃ちに勝利、4代目
【DDG105デューイ】
ジョージ・デューイ海軍大元帥、米西戦争、マニラ・ベイ海戦の司令官、スペイン艦隊は壊滅、合衆国側は数名の負傷のみ、3代目
【DDG106ストックデイル】
ジェイムズ・ボンド・ストックデイル海軍中将、ベトナム戦争時、搭乗していたA4攻撃機が被弾、脱出して捕虜となるも8年後に生還
【DDG107グレイブリー】
サミュエル・L・グレイブリーJr.海軍中将、アフリカ系として初の士官、アフリカ系初の艦長として何杯かの駆逐艦長を務め太平洋の第3艦隊司令官となる
【DDG108ウェイン・E・メイヤー】
戦闘システムエンジニア、「イージスの父」、海軍少将、「イージスは必ず成功する!」と机を叩いた瞬間、雷鳴が轟き渡ったという逸話あり
【DDG109ジェイソン・ダンハム】
イラク戦争で戦死した海兵隊伍長、2004年4月、小隊がゲリラに襲撃され白兵戦となる中、敵の手榴弾から仲間たちを救おうと身を挺する、22歳
【DDG110ウィリアム・P・ローレンス】
海軍中将、宇宙飛行士第1期(マーキュリー計画)最終選考に残る、ベトナム戦争で撃墜され捕虜となり6年後に生還、娘は宇宙飛行士
398名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:25:04.31ID:wYR5zqro 【DDG111スプルーアンス】
レイモンド・スプルーアンス海軍大将、学究肌の電気技術専門家、ハルゼイに抜擢されミッドウェイ海戦、マリアナ沖海戦を指揮し艦隊を勝利に導く、2代目
【DDG112マイケル・マーフィー】
アフガニスタンで戦死したネイビー・シールズ所属の海軍大尉、2005年6月レッド・ウイング作戦で民間人の通報によりゲリラに襲撃され、作戦失敗
【DDG113ジョン・フィン】
真珠湾攻撃時カネオヘ基地に突入してくる日本機(「蒼龍」飯田房太大尉機)に対し重傷を負いつつも機関銃で応戦、海軍中尉、100歳で死去
【DDG114ラルフ・ジョンソン】
海兵隊1等兵、アフリカ系、ベトナム戦争、塹壕に飛び込んできた敵の手榴弾の上にとっさに覆いかぶさり仲間たちの命を救って戦死、19歳
【DDG115ラファエル・ペラルタ】
イラク戦争、2004年11月ファルージャの戦いで戦死した海兵隊3等軍曹、メキシコ生まれの移民、手榴弾に覆いかぶさり部下たちを救って戦死、25歳
【DDG116トーマス・ハドナー】
海軍大佐、朝鮮戦争において、撃墜された僚機(ジェシー・L・ブラウン機>アフリカ系初の戦闘機パイロット)を救難しようと雪山に敢えて胴体着陸
【DDG117ポール・イグナティウス】
ベトナム戦争が激化したアメリカ合衆国「激動の時代」に第59代海軍長官を務めた人物、今年で99歳を迎える
【DDG118ダニエル・イノウエ】
日系人初の下院議員にして上院議員、陸軍大尉、第2次世界大戦では442連隊の一員として従軍、戦闘中の負傷で隻腕に、ハワイ州の英雄
レイモンド・スプルーアンス海軍大将、学究肌の電気技術専門家、ハルゼイに抜擢されミッドウェイ海戦、マリアナ沖海戦を指揮し艦隊を勝利に導く、2代目
【DDG112マイケル・マーフィー】
アフガニスタンで戦死したネイビー・シールズ所属の海軍大尉、2005年6月レッド・ウイング作戦で民間人の通報によりゲリラに襲撃され、作戦失敗
【DDG113ジョン・フィン】
真珠湾攻撃時カネオヘ基地に突入してくる日本機(「蒼龍」飯田房太大尉機)に対し重傷を負いつつも機関銃で応戦、海軍中尉、100歳で死去
【DDG114ラルフ・ジョンソン】
海兵隊1等兵、アフリカ系、ベトナム戦争、塹壕に飛び込んできた敵の手榴弾の上にとっさに覆いかぶさり仲間たちの命を救って戦死、19歳
【DDG115ラファエル・ペラルタ】
イラク戦争、2004年11月ファルージャの戦いで戦死した海兵隊3等軍曹、メキシコ生まれの移民、手榴弾に覆いかぶさり部下たちを救って戦死、25歳
【DDG116トーマス・ハドナー】
海軍大佐、朝鮮戦争において、撃墜された僚機(ジェシー・L・ブラウン機>アフリカ系初の戦闘機パイロット)を救難しようと雪山に敢えて胴体着陸
【DDG117ポール・イグナティウス】
ベトナム戦争が激化したアメリカ合衆国「激動の時代」に第59代海軍長官を務めた人物、今年で99歳を迎える
【DDG118ダニエル・イノウエ】
日系人初の下院議員にして上院議員、陸軍大尉、第2次世界大戦では442連隊の一員として従軍、戦闘中の負傷で隻腕に、ハワイ州の英雄
399名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:27:22.57ID:wYR5zqro 【DDG119デルバート・D・ブラック】
海軍最先任上等兵曹長に任命された初の人物、専門は砲術、真珠湾攻撃のときは戦艦「メリーランド」乗り組み、横須賀で基地勤務に就いたことも
【DDG120カール・M・レビン】
ミシガン州選出の民主党上院議員、2007〜2015年まで上院軍事委員会の委員長、ブッシュ政権の対イラク政策、イラク攻撃を批判、今年で85歳
【DDG121フランク・E・ピーターセンJr.】
海兵隊中将、海兵隊ではアフリカ系として初の戦闘機パイロットにして初の将官、朝鮮戦争では350回の出撃、乗機はF4Uコルセア
【DDG122ジョン・バジロン】
海兵隊1等軍曹、太平洋戦争に海軍十字章と名誉勲章の2つともを受章した唯一の海兵隊員、イオー・ジマ上陸作戦時に戦死、DD824に続いて2度目の命名
【DDG123レナ・H・サトクリフ・ハイビー】
女性として初めて海軍十字章を受章、海軍看護師の草分けにして第1次大戦中の海軍看護隊の看護師長、DD806に続いて2度目
【DDG124ハーベイ・C・バーナムJr.】
海兵隊大佐、ベトナム戦争、自隊の隊長が戦死した際、冷静かつ見事な指揮で部隊を無事に撤退させるのに成功、愛称は「バーニイ」、今年で79歳
海軍最先任上等兵曹長に任命された初の人物、専門は砲術、真珠湾攻撃のときは戦艦「メリーランド」乗り組み、横須賀で基地勤務に就いたことも
【DDG120カール・M・レビン】
ミシガン州選出の民主党上院議員、2007〜2015年まで上院軍事委員会の委員長、ブッシュ政権の対イラク政策、イラク攻撃を批判、今年で85歳
【DDG121フランク・E・ピーターセンJr.】
海兵隊中将、海兵隊ではアフリカ系として初の戦闘機パイロットにして初の将官、朝鮮戦争では350回の出撃、乗機はF4Uコルセア
【DDG122ジョン・バジロン】
海兵隊1等軍曹、太平洋戦争に海軍十字章と名誉勲章の2つともを受章した唯一の海兵隊員、イオー・ジマ上陸作戦時に戦死、DD824に続いて2度目の命名
【DDG123レナ・H・サトクリフ・ハイビー】
女性として初めて海軍十字章を受章、海軍看護師の草分けにして第1次大戦中の海軍看護隊の看護師長、DD806に続いて2度目
【DDG124ハーベイ・C・バーナムJr.】
海兵隊大佐、ベトナム戦争、自隊の隊長が戦死した際、冷静かつ見事な指揮で部隊を無事に撤退させるのに成功、愛称は「バーニイ」、今年で79歳
400名無し三等兵
2019/04/02(火) 19:31:02.91ID:wYR5zqro 【DDG125ジャック・H・ルーカスJr.】
史上最年少(17歳)で名誉勲章を受章した人物、海兵隊1等兵、陸軍大佐、イオー・ジマの戦いで壕内に飛び込んで来た手榴弾から仲間たちを救う
【DDG126ルイス・H・ウィルソンJr.】
太平洋戦争、グアム島の戦いで自身の部隊より数のうえで勝る日本軍部隊を壊滅させるも自らも重傷を負う、海兵隊大将、第26代海兵隊総司令官
【DDG127パトリック・ギャラガー】
ベトナム戦争で戦死した海兵隊伍長、アイルランド生まれ、敵の手榴弾を2発までは巧く処理して仲間たちを救うも3発目で命を失う、22歳
【DDG128テッド・スティーブンス】
アラスカ州選出の上院議員、太平洋戦争中は輸送機乗員として中国、ミャンマー戦線で従軍、海軍の協力者、アンカレジの空港も同じ名で呼ばれる
【DDG129ジェレミア・デントン】
アラバマ州選出の上院議員、海軍少将、ベトナム戦争中、A6攻撃機パイロットとして出撃するも撃墜され脱出、6年にわたる捕虜生活の後に生還
【DDG130ウィリアム・シャレット】
海軍最先任衛生下士官、朝鮮戦争、海兵隊員の手当て中に負傷兵をかばい敵の手榴弾で負傷するも手当を続け負傷兵たちを安全な場所へ移す
【DDG131ジョージ・M・ニール】
海軍3等整備兵曹、朝鮮戦争時、撃墜された海兵隊機のパイロットを救出するためヘリで出動するも撃墜される、捕虜となり後に解放
以上、お粗末でした
史上最年少(17歳)で名誉勲章を受章した人物、海兵隊1等兵、陸軍大佐、イオー・ジマの戦いで壕内に飛び込んで来た手榴弾から仲間たちを救う
【DDG126ルイス・H・ウィルソンJr.】
太平洋戦争、グアム島の戦いで自身の部隊より数のうえで勝る日本軍部隊を壊滅させるも自らも重傷を負う、海兵隊大将、第26代海兵隊総司令官
【DDG127パトリック・ギャラガー】
ベトナム戦争で戦死した海兵隊伍長、アイルランド生まれ、敵の手榴弾を2発までは巧く処理して仲間たちを救うも3発目で命を失う、22歳
【DDG128テッド・スティーブンス】
アラスカ州選出の上院議員、太平洋戦争中は輸送機乗員として中国、ミャンマー戦線で従軍、海軍の協力者、アンカレジの空港も同じ名で呼ばれる
【DDG129ジェレミア・デントン】
アラバマ州選出の上院議員、海軍少将、ベトナム戦争中、A6攻撃機パイロットとして出撃するも撃墜され脱出、6年にわたる捕虜生活の後に生還
【DDG130ウィリアム・シャレット】
海軍最先任衛生下士官、朝鮮戦争、海兵隊員の手当て中に負傷兵をかばい敵の手榴弾で負傷するも手当を続け負傷兵たちを安全な場所へ移す
【DDG131ジョージ・M・ニール】
海軍3等整備兵曹、朝鮮戦争時、撃墜された海兵隊機のパイロットを救出するためヘリで出動するも撃墜される、捕虜となり後に解放
以上、お粗末でした
401名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:51:38.81ID:hzS0d4l3 なんか あぼーん 食らってるますよw
402名無し三等兵
2019/04/02(火) 22:11:36.08ID:gp7tleFG 硫黄島をイオー・ジマと書く辺りいつもの日系米人氏かな?
ともあれお疲れさん、疑似戦争とか初めて聞いたが仏革命当時の米仏って衝突してたのね
ともあれお疲れさん、疑似戦争とか初めて聞いたが仏革命当時の米仏って衝突してたのね
403名無し三等兵
2019/04/02(火) 23:46:38.81ID:v4E3h0R0 型式番号
404名無し三等兵
2019/04/03(水) 00:26:01.33ID:rvFgkprN 【DDG123レナ・H・サトクリフ・ハイビー】とかフルネームにする時もあれば、
【DDG97ハルゼイ】みたいに単に苗字だけにする時もある
マイナーな人物だけフルネームにしてるわけでもないみたいだし、このあたり米海軍は一体どういう基準なんだろうか
【DDG97ハルゼイ】みたいに単に苗字だけにする時もある
マイナーな人物だけフルネームにしてるわけでもないみたいだし、このあたり米海軍は一体どういう基準なんだろうか
406名無し三等兵
2019/04/04(木) 07:16:26.93ID:LjEc2Jcp DDG53 USS John Paul Jones は映画の件もあって
日本でも有名な艦の一つだな
そして、世界三大提督を冠した艦で唯一現役でもある
英国はNelsonは長いこと封印しているが、
なにが原因なんだろ?
日本でも有名な艦の一つだな
そして、世界三大提督を冠した艦で唯一現役でもある
英国はNelsonは長いこと封印しているが、
なにが原因なんだろ?
407名無し三等兵
2019/04/04(木) 08:29:45.36ID:PU9XB6F4 >>388
初春は、あさひ型みたいな1~2隻しかつくらない艦型にならいいが、大量建造するFFMみたいなものには
同一系統の名前を揃えるのが難しそうだな。
初春型駆逐艦の艦名をみても今一つ統一感がないw
初春 子日 初霜 若葉 有明 夕暮
初春は、あさひ型みたいな1~2隻しかつくらない艦型にならいいが、大量建造するFFMみたいなものには
同一系統の名前を揃えるのが難しそうだな。
初春型駆逐艦の艦名をみても今一つ統一感がないw
初春 子日 初霜 若葉 有明 夕暮
408名無し三等兵
2019/04/04(木) 09:35:21.67ID:8Ry0zgmg つ 土筆 とか 土竜 とか土系が好きw
409名無し三等兵
2019/04/04(木) 11:55:35.44ID:PIYpDCdF410名無し三等兵
2019/04/04(木) 14:20:34.64ID:NHTpAxoA ド級SSBNが結構なビッグネーム復活させてるしワンチャンありそう
>ネルソン
>ネルソン
411名無し三等兵
2019/04/04(木) 19:05:28.10ID:9Xl8OJwd 白兵戦の英雄から名前取ったコールがあれ食らうってのもなあ…(´・ω・`)
413名無し三等兵
2019/04/04(木) 19:54:39.17ID:/2tPLZbL 災害派遣でも自らを顧みず勇敢に任務を果たした自衛隊員たちがいたし
離島の急患のために敢えて悪天候のなかを飛び、命を失った隊員たちもいる。
艦名にも、公園の名にも、学校の名にも、ストリートの名にもならない無名の英雄たち。
文化の違いやな。花鳥風月、天象、海象にちなむ日本の艦名が自分は好きや。
離島の急患のために敢えて悪天候のなかを飛び、命を失った隊員たちもいる。
艦名にも、公園の名にも、学校の名にも、ストリートの名にもならない無名の英雄たち。
文化の違いやな。花鳥風月、天象、海象にちなむ日本の艦名が自分は好きや。
414名無し三等兵
2019/04/05(金) 00:04:09.25ID:FmOaUdAE >>411
コールに張り合うには護衛艦「ふなさかひろし」が必要だな。
コールに張り合うには護衛艦「ふなさかひろし」が必要だな。
415大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/04/05(金) 10:26:56.30ID:rdCNVEp9 >>407
むらさめ型後期みたいに異なる系統込みで平仮名四字の天象の名(雨含めて空の変化なのだろう)を揃えたときみたいに
パッチ単位で1系統か、気象の名で系統関係なく名付けてほしい
季節を感じる名なら初春、初霜(秋から冬にかけて)、陽炎(春から夏にかけて)、白露、時雨(梅雨)、吹雪(冬)などを一気に使えそう
海軍軍縮条約による制限がなければ初春型は改特型として四季の気象名で12隻揃えたはずが
設計的にも問題を多く抱え新規設計(白露型)の駆逐艦を至急ほっしたこと、その上て次につける名前の系統があやふやだったから
(とはいえ朧、曙、漣、潮、暁、響、雷、電あたりの漢字一字でまとめた時点で投げやり感もみられる)
一番艦と比べて手を加えた五番艦以降を独立した艦級かつ空の変化で名を揃えられるように有明とつけたのではないか
白露型を有明型駆逐艦として分類していた時期はあったので
初春型1-4番艦は四季の気象、5番艦以降を雨の名を含め空の変化(天象)で揃えようとしたのではないか
たくさん作る意味では、はたかぜ型の退役をにらんで風の名で揃える手もあるが巡視船かぶりがみられる
>>413
明治天皇の意向もあったとはいえ個人の武勲より万人受けする自然の名にしたのは日本人の宗教観もありながら
人名の名で起きかねない対立を防ごうとしたからではないか、特に武家文化の排除を進めてきた時期でもあったので戦国武将の名とか使いにくい
文化人の名で揃えた艦級もみたかったが、人名は用いられない大前提でフィクションの世界でつかいやすい
かつて対米戦争の機運が高まったころ、アメリカの艦名を使用した仮想戦記が外国を刺激しないようにと検閲対象になって多くの作家は実際にある艦艇の名をA.B.Cの記号に改めたという
例えば重巡洋艦シカゴをA国重巡洋艦と改めるなど
読者たちも空母がでてくるものでは挿し絵や性能などで伏せ字4つの空母はサラトガ、伏せ字6つの空母はレキシントンと判断したという
なかには空母ラサガトと記したものがあったという
瀬名堯彦の空想軍艦物語 小説に登場した実在軍艦より
むらさめ型後期みたいに異なる系統込みで平仮名四字の天象の名(雨含めて空の変化なのだろう)を揃えたときみたいに
パッチ単位で1系統か、気象の名で系統関係なく名付けてほしい
季節を感じる名なら初春、初霜(秋から冬にかけて)、陽炎(春から夏にかけて)、白露、時雨(梅雨)、吹雪(冬)などを一気に使えそう
海軍軍縮条約による制限がなければ初春型は改特型として四季の気象名で12隻揃えたはずが
設計的にも問題を多く抱え新規設計(白露型)の駆逐艦を至急ほっしたこと、その上て次につける名前の系統があやふやだったから
(とはいえ朧、曙、漣、潮、暁、響、雷、電あたりの漢字一字でまとめた時点で投げやり感もみられる)
一番艦と比べて手を加えた五番艦以降を独立した艦級かつ空の変化で名を揃えられるように有明とつけたのではないか
白露型を有明型駆逐艦として分類していた時期はあったので
初春型1-4番艦は四季の気象、5番艦以降を雨の名を含め空の変化(天象)で揃えようとしたのではないか
たくさん作る意味では、はたかぜ型の退役をにらんで風の名で揃える手もあるが巡視船かぶりがみられる
>>413
明治天皇の意向もあったとはいえ個人の武勲より万人受けする自然の名にしたのは日本人の宗教観もありながら
人名の名で起きかねない対立を防ごうとしたからではないか、特に武家文化の排除を進めてきた時期でもあったので戦国武将の名とか使いにくい
文化人の名で揃えた艦級もみたかったが、人名は用いられない大前提でフィクションの世界でつかいやすい
かつて対米戦争の機運が高まったころ、アメリカの艦名を使用した仮想戦記が外国を刺激しないようにと検閲対象になって多くの作家は実際にある艦艇の名をA.B.Cの記号に改めたという
例えば重巡洋艦シカゴをA国重巡洋艦と改めるなど
読者たちも空母がでてくるものでは挿し絵や性能などで伏せ字4つの空母はサラトガ、伏せ字6つの空母はレキシントンと判断したという
なかには空母ラサガトと記したものがあったという
瀬名堯彦の空想軍艦物語 小説に登場した実在軍艦より
416名無し三等兵
2019/04/05(金) 11:21:32.30ID:/E1HRip7 4文字縛りがなきゃDD-104は「しぐれ」だったかもしれんのになー
417名無し三等兵
2019/04/05(金) 12:28:45.63ID:j8yaIdCX さわぎりが本当に「さぎり」になっていたかもしれないこともな
「本当に」ってのは。。まあわかるヒトだけわかってくれ。。
「本当に」ってのは。。まあわかるヒトだけわかってくれ。。
418名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:52:54.13ID:W2dFNLm5 先月27日にフリーダム級13番艦が起工されてたらしい
https://www.navsea.navy.mil/Media/News/SavedNewsModule/Article/1799933/navy-lays-keel-for-future-uss-marinette-lcs-25/
艦名はマリネットとなる予定らしいが、建造もマリネット市のマリネット・マリーン造船所なんだな
建造場所と縁が深い命名という意味では本邦の摩耶に通じるものがあるかもしれない(当代で崩れてしまったが)
https://www.navsea.navy.mil/Media/News/SavedNewsModule/Article/1799933/navy-lays-keel-for-future-uss-marinette-lcs-25/
艦名はマリネットとなる予定らしいが、建造もマリネット市のマリネット・マリーン造船所なんだな
建造場所と縁が深い命名という意味では本邦の摩耶に通じるものがあるかもしれない(当代で崩れてしまったが)
419名無し三等兵
2019/04/25(木) 23:17:02.27ID:9HxHV6Q9 保守ついでに
中国観艦式に招待されたすずつき
一般公開ではトップクラスの集客だったそうな
涼月といえば、初代の大破帰還の話があまりに有名すぎて、
70年近く封印されてたのが今でも不思議な位の名ではあった
あきづき四番艦には、涼月とともに大和の最期を見届けた冬月が選ばれた、が、
初月とする案もあったのだろうか?
こちらもレイテ海戦における単艦突撃の話はかなり有名だ
中国観艦式に招待されたすずつき
一般公開ではトップクラスの集客だったそうな
涼月といえば、初代の大破帰還の話があまりに有名すぎて、
70年近く封印されてたのが今でも不思議な位の名ではあった
あきづき四番艦には、涼月とともに大和の最期を見届けた冬月が選ばれた、が、
初月とする案もあったのだろうか?
こちらもレイテ海戦における単艦突撃の話はかなり有名だ
420名無し三等兵
2019/04/25(木) 23:36:23.40ID:A1YtSEa9 日本の駆逐艦のうち、戦史において合衆国でもその最期の模様の悲痛さなどからわりあい良く知られとるのは
おもに「藤波」、「初月」、「松」ね。艦名の日本語での意味知るとみんなキレイ。
あと写真も残っとってその最期の姿の印象的なのは個人的に駆逐艦「舞風」、駆逐艦「若竹」、「海防艦1号」。
おもに「藤波」、「初月」、「松」ね。艦名の日本語での意味知るとみんなキレイ。
あと写真も残っとってその最期の姿の印象的なのは個人的に駆逐艦「舞風」、駆逐艦「若竹」、「海防艦1号」。
421名無し三等兵
2019/05/02(木) 09:37:23.90ID:znwtvT18 28DDGは「はぐろ」確定だから関心が薄そう
422名無し三等兵
2019/05/02(木) 13:05:40.51ID:aqR3jWRX 発表されるまでは確定してないぞ、シュレディンガーの猫だ
むしろこの段階で「羽黒で確定」と言いきれるほど自信満々な理由について是非お聞かせ願いたいものだが
むしろこの段階で「羽黒で確定」と言いきれるほど自信満々な理由について是非お聞かせ願いたいものだが
423名無し三等兵
2019/05/03(金) 08:14:54.16ID:lMuggMTz 高雄か羽黒で九割確定だと思うが、
この二つは五分五分だと思うな
海保被りを破れるなら、赤城、那智も有力候補になり得る
何れにしてもわからんが、ただ去年はドストレート過ぎる名前だったんで
あまり捻った名前は無かろう
この二つは五分五分だと思うな
海保被りを破れるなら、赤城、那智も有力候補になり得る
何れにしてもわからんが、ただ去年はドストレート過ぎる名前だったんで
あまり捻った名前は無かろう
424名無し三等兵
2019/05/03(金) 09:15:58.43ID:XGWJo2ll 東西バランスを考えると羽黒>高雄
出雲のように大東亜戦争以前の艦名も
出てくる可能性もなくはないのでは?
富士、なんかいいと思うんだけどね
出雲のように大東亜戦争以前の艦名も
出てくる可能性もなくはないのでは?
富士、なんかいいと思うんだけどね
426大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/05/03(金) 12:11:08.08ID:aU9fcmgd427名無し三等兵
2019/05/03(金) 12:31:38.38ID:XGWJo2ll >>426
悪魔の最終兵器である核ミサイルがもたらす地獄の惨禍から
罪のない女性や子どもを護る切り札であるイージス艦。
シリーズの(一応)最後の一枚として
華々しい名前が付されるというのもありだと思う。
悪魔の最終兵器である核ミサイルがもたらす地獄の惨禍から
罪のない女性や子どもを護る切り札であるイージス艦。
シリーズの(一応)最後の一枚として
華々しい名前が付されるというのもありだと思う。
428大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/05/03(金) 13:06:32.52ID:aU9fcmgd429名無し三等兵
2019/05/04(土) 13:26:43.15ID:/0HQN+uk イージスアショアは「ながと」「むつ」で決まり
設置場所的に
設置場所的に
431名無し三等兵
2019/05/04(土) 16:28:13.66ID:BwTWGdaj 高機動車(“疾風”)「……」
433名無し三等兵
2019/05/05(日) 18:27:22.25ID:FdzS+fhw 番号名の艦艇なんだけど
旧日本海軍では、たとえば海防艦4号は4海防(よんかいぼう)とか、海4(かいよん)とか呼んでたらしいけど
海上自衛隊では中の人は、たとえば輸送艇1号は輸1(ゆいち)とか呼んでるんだろうか、あるいは他の呼び方?
朝鮮戦争に行った掃海艇たちは、乗員の人たちはマルロク(MS06号)とかイチヨン(MS14号)とか呼んでたらしいけど。
旧日本海軍では、たとえば海防艦4号は4海防(よんかいぼう)とか、海4(かいよん)とか呼んでたらしいけど
海上自衛隊では中の人は、たとえば輸送艇1号は輸1(ゆいち)とか呼んでるんだろうか、あるいは他の呼び方?
朝鮮戦争に行った掃海艇たちは、乗員の人たちはマルロク(MS06号)とかイチヨン(MS14号)とか呼んでたらしいけど。
434名無し三等兵
2019/05/06(月) 02:02:04.67ID:CK1/UMPN >>429
陸自のことだから、20式対空レーダーとか、 JTPS-P14みたいに味も素っ気もない型式そのままで使いそうな気がする。
陸自のことだから、20式対空レーダーとか、 JTPS-P14みたいに味も素っ気もない型式そのままで使いそうな気がする。
435名無し三等兵
2019/05/06(月) 12:44:58.64ID:SiPrJ/RP 陸自の戦車に愛称ってあったっけ
ヒトマルってのはあるけどこれはただの呼び名であって愛称とは言い難い
やっぱり愛称の発想はなさそう
ヒトマルってのはあるけどこれはただの呼び名であって愛称とは言い難い
やっぱり愛称の発想はなさそう
436名無し三等兵
2019/05/06(月) 14:31:29.75ID:TS3O58Yj 帝国陸軍まで遡っても特定の型式にペットネームを付ける例はほぼ航空機限定かな
戦車を総称しての愛称(鉄牛、鉄獅子)はあるんだけど
戦車を総称しての愛称(鉄牛、鉄獅子)はあるんだけど
437名無し三等兵
2019/05/06(月) 16:38:21.20ID:oBiJBYoP いずものシンボルマーク
いずもという山陰の名前なのに、
なぜに天叢雲剣があんなに出張ってるのかわからん
天叢雲剣は尾張の熱田神宮、八剣神社の神様だろうに
しかも尾張の神様が山陰の神様よりも強くて押さえつけてる…
しかも押さえつけられている山陰の神様は実は日の丸のイメージ…
日の丸を押さえつけてる尾張の神様。なにこれ
八岐大蛇は山陰で超有名で施設名などにもなってるが
天叢雲剣は有名…か?
山陰で天叢雲剣絡みの施設名など聞いたことないが
記紀神話では天叢雲剣をゲットした途端に、これは凄い剣だ!天照に献上だ〜で出雲では登場しなくなるので天叢雲剣の説話は出雲ではあまり聞かない
天叢雲剣絡みの船通山での祭礼もメインはスサノオと八岐大蛇
いずものマーク描いた人も選んだ人も、神剣が出雲で活躍してたり八岐大蛇を倒したと勘違いしてるのではないか?
いずもという山陰の名前なのに、
なぜに天叢雲剣があんなに出張ってるのかわからん
天叢雲剣は尾張の熱田神宮、八剣神社の神様だろうに
しかも尾張の神様が山陰の神様よりも強くて押さえつけてる…
しかも押さえつけられている山陰の神様は実は日の丸のイメージ…
日の丸を押さえつけてる尾張の神様。なにこれ
八岐大蛇は山陰で超有名で施設名などにもなってるが
天叢雲剣は有名…か?
山陰で天叢雲剣絡みの施設名など聞いたことないが
記紀神話では天叢雲剣をゲットした途端に、これは凄い剣だ!天照に献上だ〜で出雲では登場しなくなるので天叢雲剣の説話は出雲ではあまり聞かない
天叢雲剣絡みの船通山での祭礼もメインはスサノオと八岐大蛇
いずものマーク描いた人も選んだ人も、神剣が出雲で活躍してたり八岐大蛇を倒したと勘違いしてるのではないか?
438名無し三等兵
2019/05/06(月) 16:43:51.33ID:DzkeTLWJ439名無し三等兵
2019/05/06(月) 18:15:33.72ID:CK1/UMPN 雨系列の名前の護衛艦シリーズが来ないと時雨の命名はないから、今のむらさめ型が全艦退役してからの話だなあ。
440名無し三等兵
2019/05/06(月) 18:29:55.79ID:0xpzlZa9 >>438
艦これはあまり脚光を浴びなかった、数々の日本軍艦の名跡を
一躍メジャーに押し上げてくれた。
とはいえ、最後は人気どうこうより、名前の重さをどう捉えるかじゃないかな?
軍艦の名前は、それ自身がその国の歴史であるから
艦これはあまり脚光を浴びなかった、数々の日本軍艦の名跡を
一躍メジャーに押し上げてくれた。
とはいえ、最後は人気どうこうより、名前の重さをどう捉えるかじゃないかな?
軍艦の名前は、それ自身がその国の歴史であるから
441名無し三等兵
2019/05/06(月) 19:11:00.41ID:9aRpmCVK >>437
>いずものマーク描いた人も選んだ人も、神剣が出雲で活躍してたり八岐大蛇を倒したと勘違いしてるのではないか?
デザインの意図をしっかり読んでから、な。
ttps://www.mod.go.jp/msdf/formal/koubo/
>いずものマーク描いた人も選んだ人も、神剣が出雲で活躍してたり八岐大蛇を倒したと勘違いしてるのではないか?
デザインの意図をしっかり読んでから、な。
ttps://www.mod.go.jp/msdf/formal/koubo/
442名無し三等兵
2019/05/06(月) 19:31:58.14ID:naDJ20QQ443名無し三等兵
2019/05/06(月) 22:55:05.61ID:merFAE3S >>437
出雲大社を熱田神宮が押さえ込んでる
熱田神宮>>出雲大社と日の丸
な意図があるのかな?
護衛艦いずもではなく護衛艦あつたにしたほうがよくね?
この船は呪われてるというか出雲を呪ってないか?
出雲大社を熱田神宮が押さえ込んでる
熱田神宮>>出雲大社と日の丸
な意図があるのかな?
護衛艦いずもではなく護衛艦あつたにしたほうがよくね?
この船は呪われてるというか出雲を呪ってないか?
444名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:49:45.27ID:TS3O58Yj ヤマタノオロチは神話の描写通りなら出雲の民を苦しめていた存在なわけで……
オロチを抑え込むことをもって出雲への圧迫、呪詛に繋がると言うのは何か違うんじゃないか
出雲大社の祭神もオオクニヌシであってオロチじゃないし
オロチを赤く塗って「日の丸イメージ」と主張してる点は個人的にも無理筋だと感じるけどね
どう考えても龍と赤色が大好きな某大陸国家の暗喩を適当に言い繕ってるだけだろアレ
オロチを抑え込むことをもって出雲への圧迫、呪詛に繋がると言うのは何か違うんじゃないか
出雲大社の祭神もオオクニヌシであってオロチじゃないし
オロチを赤く塗って「日の丸イメージ」と主張してる点は個人的にも無理筋だと感じるけどね
どう考えても龍と赤色が大好きな某大陸国家の暗喩を適当に言い繕ってるだけだろアレ
445名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:02:10.43ID:WnCFrSzM >>437
背景にされてる八岐大蛇が龍頭なのはわからない
龍は中華の文化であって日本の文化ではない
だから記紀神話には龍は出てこない
描いた人は記紀神話を読んでないのだな
堀江友声の描いた古事記絵詞
江戸時代後期に描いたもの
記紀神話を読んでればこうなる
記紀神話の解説で大抵使われるので見た人も多いのでは
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/1960bbd406ec3820bf86c1ba170a019d.jpg
背景にされてる八岐大蛇が龍頭なのはわからない
龍は中華の文化であって日本の文化ではない
だから記紀神話には龍は出てこない
描いた人は記紀神話を読んでないのだな
堀江友声の描いた古事記絵詞
江戸時代後期に描いたもの
記紀神話を読んでればこうなる
記紀神話の解説で大抵使われるので見た人も多いのでは
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/1960bbd406ec3820bf86c1ba170a019d.jpg
446名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:09:27.89ID:WnCFrSzM >>444
そこはどうなのだろうね
島根県各地に八岐大蛇の名を冠した観光施設店、グッズは多々である
八岐大蛇は悪なのか?と言われたら、どっちかと言えば、八岐大蛇を卑劣な騙し討ちで倒したスサノオが悪じゃねw
記紀神話読むだけでも八岐大蛇>>>>天叢雲剣なのもわかる
マーク描いた人は記紀神話読まずにマーク描いただけだろう
そこはどうなのだろうね
島根県各地に八岐大蛇の名を冠した観光施設店、グッズは多々である
八岐大蛇は悪なのか?と言われたら、どっちかと言えば、八岐大蛇を卑劣な騙し討ちで倒したスサノオが悪じゃねw
記紀神話読むだけでも八岐大蛇>>>>天叢雲剣なのもわかる
マーク描いた人は記紀神話読まずにマーク描いただけだろう
447名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:15:12.08ID:WnCFrSzM >>444
> 出雲大社の祭神もオオクニヌシであってオロチじゃないし
その通りだけど…いやその通りでもないけどw
それじゃ、いずものシンボルマークで一番目立っていて、いずもを押さえ込んでる天叢雲剣は、尾張の神様だよなw
出雲大社か
オロチじゃないなんて、勉強してないのがバレバレですよw
> 出雲大社の祭神もオオクニヌシであってオロチじゃないし
その通りだけど…いやその通りでもないけどw
それじゃ、いずものシンボルマークで一番目立っていて、いずもを押さえ込んでる天叢雲剣は、尾張の神様だよなw
出雲大社か
オロチじゃないなんて、勉強してないのがバレバレですよw
448名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:24:37.70ID:xUF8Om+z ロゴマークの話は他所でやれ。スレ違いだ。
449名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:42:24.50ID:fUYEp9zk >>444
> 出雲大社の祭神もオオクニヌシであってオロチじゃないし
だが名古屋の熱田神宮の祭神である草薙剣がいずもの最上位に来ることはないでしょう
出雲大社の祭神はオオクニヌシ
だがいずものシンボルマークは熱田神宮の祭神を最上位に頂く
いずもの艦内神社は熱田神宮でいいんだよね?
> 出雲大社の祭神もオオクニヌシであってオロチじゃないし
だが名古屋の熱田神宮の祭神である草薙剣がいずもの最上位に来ることはないでしょう
出雲大社の祭神はオオクニヌシ
だがいずものシンボルマークは熱田神宮の祭神を最上位に頂く
いずもの艦内神社は熱田神宮でいいんだよね?
450名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:02:04.35ID:czY1Y60A まだまだ続く大蛇退治w
451名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:31:35.64ID:mnecXVKV452名無し三等兵
2019/05/07(火) 08:27:24.63ID:hkm/eWxg >>445
月岡芳年の描くオロチだって竜頭。これも誤りで価値がないと思う?
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/esque/2010/78/02.html
オロチは蛇なのに竜の頭なのはおかしいという議論にはあまり意味がない。恣意性しか感じない。
「釈迦はインド人なのに、この仏像は東アジア人の顔。国宝などちゃんちゃらおかしい、無価値だ」いうのと同じ。
歴史学ならば、出来事のおきたありのままの姿を捕らえねばならないが、
神話や宗教、芸術などの生きた文化は時代を経るごとに外の物事を取り込んでバージョンが広がっていくもの。
オロチが竜頭なのも広義の神仏習合だろう。神道に融合した一切合切の大陸由来の意匠なり情報は否定するつもり??
月岡芳年の描くオロチだって竜頭。これも誤りで価値がないと思う?
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/esque/2010/78/02.html
オロチは蛇なのに竜の頭なのはおかしいという議論にはあまり意味がない。恣意性しか感じない。
「釈迦はインド人なのに、この仏像は東アジア人の顔。国宝などちゃんちゃらおかしい、無価値だ」いうのと同じ。
歴史学ならば、出来事のおきたありのままの姿を捕らえねばならないが、
神話や宗教、芸術などの生きた文化は時代を経るごとに外の物事を取り込んでバージョンが広がっていくもの。
オロチが竜頭なのも広義の神仏習合だろう。神道に融合した一切合切の大陸由来の意匠なり情報は否定するつもり??
453名無し三等兵
2019/05/07(火) 15:14:11.44ID:e1jkyEj5 >>451
拡大解釈のやりすぎですw
素直に
山陰の艦名なのに、
どーして山陰の神様が愛知の神様に押さえつけられてるの?
どーして山陰の神様の真の意味=日の丸が愛知の神様に押さえつけられてるの?
でしょう
天叢雲剣がメインのシンボルマーク
神様神話絡みなのに艦内神社の出雲大社にほぼ関係なしw
拡大解釈のやりすぎですw
素直に
山陰の艦名なのに、
どーして山陰の神様が愛知の神様に押さえつけられてるの?
どーして山陰の神様の真の意味=日の丸が愛知の神様に押さえつけられてるの?
でしょう
天叢雲剣がメインのシンボルマーク
神様神話絡みなのに艦内神社の出雲大社にほぼ関係なしw
454名無し三等兵
2019/05/07(火) 15:16:00.06ID:e1jkyEj5455名無し三等兵
2019/05/07(火) 15:17:15.50ID:e1jkyEj5456名無し三等兵
2019/05/07(火) 17:25:32.78ID:hkm/eWxg >>455
> 古事記日本書紀に、
> 竜など一文字も出てこないと思いますが
えええ?本気で言っての?
古事記の冒頭で天武天皇が「濳龍體元」と表現されてる。
これは、水中や谷間などにひそんでいて、まだ天にのぼらない竜(世に出ないで隠れている聖人=大海人皇子)が、本来の姿を現した(台頭した、即位した)の意味。
めっちゃ有名やで?
そんなことすら知らずに自説を延々繰り返してるわけ??
> 古事記日本書紀に、
> 竜など一文字も出てこないと思いますが
えええ?本気で言っての?
古事記の冒頭で天武天皇が「濳龍體元」と表現されてる。
これは、水中や谷間などにひそんでいて、まだ天にのぼらない竜(世に出ないで隠れている聖人=大海人皇子)が、本来の姿を現した(台頭した、即位した)の意味。
めっちゃ有名やで?
そんなことすら知らずに自説を延々繰り返してるわけ??
457名無し三等兵
2019/05/07(火) 17:38:15.82ID:hkm/eWxg458名無し三等兵
2019/05/07(火) 17:43:35.54ID:ZAcaIXY9 >>457
それ、原文では鰐か鮫だよ
それ、原文では鰐か鮫だよ
459名無し三等兵
2019/05/07(火) 17:55:41.79ID:ZAcaIXY9 >>456
それ、まんま中国の文化だね
古事記日本書紀も中国の影響下か…
新しい方のりゅうの字使ってるのか。ちょっと興味深い
話を戻して古事記日本書紀の八岐大蛇関連は蛇蛇蛇蛇で竜龍の字は出てこないぞーと
せっかくのオリジンなのに中国化するなんて自国の文化を少しはリスペクトしましょうよーと
それ、まんま中国の文化だね
古事記日本書紀も中国の影響下か…
新しい方のりゅうの字使ってるのか。ちょっと興味深い
話を戻して古事記日本書紀の八岐大蛇関連は蛇蛇蛇蛇で竜龍の字は出てこないぞーと
せっかくのオリジンなのに中国化するなんて自国の文化を少しはリスペクトしましょうよーと
460名無し三等兵
2019/05/07(火) 18:00:20.24ID:ZmbH7BEB 今度上映するいぶきの漫画内のシンボルマークとかどうなってんだろ
伊吹山の神は八俣大蛇と言われる
日本書紀だとはっきりと蛇と書かれている
これは中国思想に染まった日本人は龍頭にするのかな
伊吹山の神は八俣大蛇と言われる
日本書紀だとはっきりと蛇と書かれている
これは中国思想に染まった日本人は龍頭にするのかな
461名無し三等兵
2019/05/07(火) 18:02:19.62ID:ZmbH7BEB ついでに思い出した
出雲大社の祭神大国主神は蛇神の側面も持つ
社の背後の山もそう
龍頭八俣大蛇は色々失礼なんじゃね?
歌舞伎や神楽じゃないのだから
出雲大社の祭神大国主神は蛇神の側面も持つ
社の背後の山もそう
龍頭八俣大蛇は色々失礼なんじゃね?
歌舞伎や神楽じゃないのだから
462名無し三等兵
2019/05/07(火) 18:31:32.69ID:mnecXVKV >>451
神話的モチーフを「利用」するにあたって拡大解釈が混じるのはごく自然なこと
今回は神話そのものでなく利用している側(「いずも」ロゴマーク)について検討しようというのに
そこで拡大解釈を禁じて何を語れと言うのかね
>どーして山陰の神様が愛知の神様に押さえつけられてるの?
まずオロチは少なくとも記紀神話では神扱いされていなかったと思うが……
そして剣はたまたま愛知の熱田に落ち着いただけで由来が出雲であることには変わりない
ついでに出雲大社のオオクニヌシはスサノオの娘婿なので剣と無関係でもない
>日の丸が愛知の神様に押さえつけられてる
オロチは災害(水害)の象徴、日本列島は災害列島
そして護衛艦いずもは災害派遣を視野に入れた多用途艦
ならオロチに日の丸の赤を当てて出雲国の剣で抑え込むのはそこまで無理筋でもないだろう
しかし一つのレスに対して同IDのままレスを連投する御仁は初めて見た気がするな
神話的モチーフを「利用」するにあたって拡大解釈が混じるのはごく自然なこと
今回は神話そのものでなく利用している側(「いずも」ロゴマーク)について検討しようというのに
そこで拡大解釈を禁じて何を語れと言うのかね
>どーして山陰の神様が愛知の神様に押さえつけられてるの?
まずオロチは少なくとも記紀神話では神扱いされていなかったと思うが……
そして剣はたまたま愛知の熱田に落ち着いただけで由来が出雲であることには変わりない
ついでに出雲大社のオオクニヌシはスサノオの娘婿なので剣と無関係でもない
>日の丸が愛知の神様に押さえつけられてる
オロチは災害(水害)の象徴、日本列島は災害列島
そして護衛艦いずもは災害派遣を視野に入れた多用途艦
ならオロチに日の丸の赤を当てて出雲国の剣で抑え込むのはそこまで無理筋でもないだろう
しかし一つのレスに対して同IDのままレスを連投する御仁は初めて見た気がするな
463名無し三等兵
2019/05/07(火) 19:04:40.38ID:nQlT8z/c >>462
日本書紀でははっきりと神と書かれています
考察で、
日本の最強の神剣を身に備えている大蛇は悪なのだろうか?
神剣の逸話を見るに、八岐大蛇が悪なら、神剣が嫌なら八岐大蛇に従わないだろう
安徳天皇いともに平家の都落ちに従うこともなかったろう
と言ってる人もいましたね
日本書紀でははっきりと神と書かれています
考察で、
日本の最強の神剣を身に備えている大蛇は悪なのだろうか?
神剣の逸話を見るに、八岐大蛇が悪なら、神剣が嫌なら八岐大蛇に従わないだろう
安徳天皇いともに平家の都落ちに従うこともなかったろう
と言ってる人もいましたね
464名無し三等兵
2019/05/07(火) 19:31:25.03ID:hkm/eWxg465名無し三等兵
2019/05/07(火) 20:35:44.58ID:rWqbt3Q2 ID:WnCFrSzMやID:e1jkyEj5は記紀の内容以外を日本神話として認めない派かな?
海自は潜水艦名を清瀧権現から採ったのを見ても神仏混淆的スタンスだろう
デザインの「意図」を考えるならその前提で読まないと見誤るんじゃないかね
海自は潜水艦名を清瀧権現から採ったのを見ても神仏混淆的スタンスだろう
デザインの「意図」を考えるならその前提で読まないと見誤るんじゃないかね
466名無し三等兵
2019/05/07(火) 21:58:54.89ID:EMAZ3gvZ >>465
「まや」のロゴマークに摩耶夫人が描かれたら、じつに神仏混淆だな。
いずものロゴは神話の逐語解釈よりも、現代の国民一般が想起するイメージを優先したもの。
近年のファンタジーでは八ツ首の龍に描かれる事が多いから、一般人に訴求する八岐大蛇は龍が無難だろう。
本気で問題だと思うなら、このスレで喚かず防衛省に差し替えを要求してね。
「まや」のロゴマークに摩耶夫人が描かれたら、じつに神仏混淆だな。
いずものロゴは神話の逐語解釈よりも、現代の国民一般が想起するイメージを優先したもの。
近年のファンタジーでは八ツ首の龍に描かれる事が多いから、一般人に訴求する八岐大蛇は龍が無難だろう。
本気で問題だと思うなら、このスレで喚かず防衛省に差し替えを要求してね。
467名無し三等兵
2019/05/07(火) 22:02:14.92ID:sw+M9URn いずも、まやは公募した
せいりゅうは ゲームデザイン会社に発注
しらぬいはデザイナーや選定方法非公開
ロゴをどう調達して決めるかって、やっぱり
艤装員長が決めるのかね?
せいりゅうは ゲームデザイン会社に発注
しらぬいはデザイナーや選定方法非公開
ロゴをどう調達して決めるかって、やっぱり
艤装員長が決めるのかね?
468名無し三等兵
2019/05/07(火) 22:03:39.95ID:sw+M9URn あ、ゲーム会社に発注はしょうりゅうだった
469名無し三等兵
2019/05/08(水) 09:13:21.84ID:1z2WOOA/ しゅーりゅーけん!!
470名無し三等兵
2019/05/10(金) 21:36:43.18ID:1ayTDMBd >>466
それは、自国の文化すら
本質を損ねて安易にかつ都合よく手前勝手に誤変換してるのよ
いつまでも過ちを犯し続ける
そうやってシベリア、中国、東南アジアで負け続けた
今も負けて没落国家への道を歩んでいる
それは、自国の文化すら
本質を損ねて安易にかつ都合よく手前勝手に誤変換してるのよ
いつまでも過ちを犯し続ける
そうやってシベリア、中国、東南アジアで負け続けた
今も負けて没落国家への道を歩んでいる
471名無し三等兵
2019/05/10(金) 21:45:01.93ID:PPjkq1MD まだ蛇の話(´・ω・`) w
472名無し三等兵
2019/05/11(土) 01:18:58.35ID:RdwvqMd5 オリジナルを知ることの重要性とそれを実地で採用するかどうかは別の話じゃろ
473名無し三等兵
2019/05/11(土) 07:53:27.58ID:rOsisAUr どうでもいいっすw
創造wだしw
創造wだしw
474名無し三等兵
2019/05/11(土) 08:12:45.02ID:EVyZmG+t 海保の新型PLH42の船名は「しゅんこう」らしいけど、これは「春光」なの?
476名無し三等兵
2019/05/11(土) 10:51:25.23ID:wqhPLrxM >>470
> 本質を損ねて安易にかつ都合よく手前勝手に誤変換してるのよ
> いつまでも過ちを犯し続ける
それは自分は物事をこう評価します、という主観に過ぎない。
もちろん言うのは自由だが、具体性やロジックが欠如してるので人に響かない。
> そうやってシベリア、中国、東南アジアで負け続けた
そもそも飛行機も船も銃や刀、果ては鉄や漢字だってもとは外から来たものだろう。
漢字で国の歴史をまとめるという記紀も、チャイナの事業に倣ったもので、それ以前の日本にはない新しいもの。
記紀がオリジンというのだとするのも恣意的な基準によるものに過ぎない。
> 今も負けて没落国家への道を歩んでいる
まずあなたの人生がそうならないように心配したほうがいいよ。
> 本質を損ねて安易にかつ都合よく手前勝手に誤変換してるのよ
> いつまでも過ちを犯し続ける
それは自分は物事をこう評価します、という主観に過ぎない。
もちろん言うのは自由だが、具体性やロジックが欠如してるので人に響かない。
> そうやってシベリア、中国、東南アジアで負け続けた
そもそも飛行機も船も銃や刀、果ては鉄や漢字だってもとは外から来たものだろう。
漢字で国の歴史をまとめるという記紀も、チャイナの事業に倣ったもので、それ以前の日本にはない新しいもの。
記紀がオリジンというのだとするのも恣意的な基準によるものに過ぎない。
> 今も負けて没落国家への道を歩んでいる
まずあなたの人生がそうならないように心配したほうがいいよ。
477名無し三等兵
2019/05/11(土) 11:16:11.33ID:lKXLoqIC 誤魔化しても
蛇と書いてる神様を龍にするのは間違いだよね
たまに蛇よりも龍のほうがえらいんーだと勘違いしてる人がいるけど
それ巳年の人や蛇祀ってるところに失礼じゃね
蛇と書いてる神様を龍にするのは間違いだよね
たまに蛇よりも龍のほうがえらいんーだと勘違いしてる人がいるけど
それ巳年の人や蛇祀ってるところに失礼じゃね
478名無し三等兵
2019/05/11(土) 11:19:53.74ID:lKXLoqIC 龍にした八岐大蛇を尊敬してるかと言えば
熱田神宮の神様で弾圧w
尊敬の欠片もない
熱田の神剣は八岐大蛇を弾圧できるほど強かった?
八岐大蛇に飲み込まれていた
壇ノ浦で八岐大蛇が取り返した
という伝説をみるに八岐大蛇>熱田の神剣だと思うのだが
熱田神宮の神様で弾圧w
尊敬の欠片もない
熱田の神剣は八岐大蛇を弾圧できるほど強かった?
八岐大蛇に飲み込まれていた
壇ノ浦で八岐大蛇が取り返した
という伝説をみるに八岐大蛇>熱田の神剣だと思うのだが
479大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/05/11(土) 11:22:55.52ID:5GxwJHA8480名無し三等兵
2019/05/11(土) 11:27:26.89ID:9cZsafyK たまに名称で、○○は不運だから付けられることはない
という人いるけど
その論理でいけば第二次大戦の兵器なんて全部不運なのでは?
最後は国を滅亡に追い込んで元帥天皇が無条件降伏するはめになったのだから
という人いるけど
その論理でいけば第二次大戦の兵器なんて全部不運なのでは?
最後は国を滅亡に追い込んで元帥天皇が無条件降伏するはめになったのだから
481名無し三等兵
2019/05/11(土) 14:49:54.41ID:i85uYZyF482名無し三等兵
2019/05/11(土) 18:36:15.02ID:c4fUuf8z >>480
そこは旧海軍の規則を踏襲してるんだよ。
具体的には、戦って沈んだ船ならば再使用される。
一方、事故で喪失した艦の名はまず断絶。畝傍や、武勲艦・吉野でさえも断絶した。
戦没であっても、戦艦ながら機雷に沈められた「初瀬」なんかは断絶した。
>最後は国を滅亡に追い込んで元帥天皇が無条件降伏するはめになったのだから
すまんが、そんな風に考えるのは少数派なんだろう。少なくとも防衛省の考えは違う。
そこは旧海軍の規則を踏襲してるんだよ。
具体的には、戦って沈んだ船ならば再使用される。
一方、事故で喪失した艦の名はまず断絶。畝傍や、武勲艦・吉野でさえも断絶した。
戦没であっても、戦艦ながら機雷に沈められた「初瀬」なんかは断絶した。
>最後は国を滅亡に追い込んで元帥天皇が無条件降伏するはめになったのだから
すまんが、そんな風に考えるのは少数派なんだろう。少なくとも防衛省の考えは違う。
483名無し三等兵
2019/05/11(土) 18:40:03.69ID:RdwvqMd5 先の敗北は別に軍が元凶ってわけでもないからな
軍に非が無いかと言えばそれは大いにあるんだけど
軍に非が無いかと言えばそれは大いにあるんだけど
486名無し三等兵
2019/05/11(土) 20:34:18.15ID:RdwvqMd5488名無し三等兵
2019/05/11(土) 21:04:19.68ID:nFtqm4fu >>486
初代は汽帆船と激突して沈没だから事故だよ>電
まあその頃は、あまり事故とか気にしてなかったのかもしれないが、
かと思えば、同型艦の霓は座礁沈没してから永久欠番になってるから、
なんなんだろうな
初代は汽帆船と激突して沈没だから事故だよ>電
まあその頃は、あまり事故とか気にしてなかったのかもしれないが、
かと思えば、同型艦の霓は座礁沈没してから永久欠番になってるから、
なんなんだろうな
489名無し三等兵
2019/05/11(土) 21:33:53.48ID:YwTCSIBj >>480
俺のことかな? 海上自衛隊の人から、「信濃と陸奥は、誰も乗り組みたがらない名でタブーになっている。護衛艦に命名される可能性もほぼゼロ」と聞いて、ここに書いた事がある。
護衛艦の命名は彼らが決めるのであって、5chの書き込みで決まるのではないから、ここに百万回書いても基準は覆らないよ。
俺のことかな? 海上自衛隊の人から、「信濃と陸奥は、誰も乗り組みたがらない名でタブーになっている。護衛艦に命名される可能性もほぼゼロ」と聞いて、ここに書いた事がある。
護衛艦の命名は彼らが決めるのであって、5chの書き込みで決まるのではないから、ここに百万回書いても基準は覆らないよ。
490名無し三等兵
2019/05/11(土) 21:40:45.15ID:c4fUuf8z >>488
ちょっと調べたら「その終わりをよくせざりしもの」ルールの対象は軍艦だった。
補助艦である駆逐艦は対象外って事だな。
その軍艦も喪失後3年を経たら縛りが解けるようだけど、心情的に避けた結果、再命名されなかったという結果論だろうね。
ちょっと調べたら「その終わりをよくせざりしもの」ルールの対象は軍艦だった。
補助艦である駆逐艦は対象外って事だな。
その軍艦も喪失後3年を経たら縛りが解けるようだけど、心情的に避けた結果、再命名されなかったという結果論だろうね。
491名無し三等兵
2019/05/11(土) 23:32:55.57ID:EVyZmG+t 船乗りなめんなよ。
自分の力ではどうにもならん大自然、大海を相手にしとるけえのう。
どうしてもゲンはかつぎたくなるもんよ。縁起ようない艦名もつフネには乗りとうないわ。
ワシ「いなづま」は拒否ったで。なんか文句あるかい?ゲンのようないフネになんでわざわざ乗らないけんのよ?
自分の力ではどうにもならん大自然、大海を相手にしとるけえのう。
どうしてもゲンはかつぎたくなるもんよ。縁起ようない艦名もつフネには乗りとうないわ。
ワシ「いなづま」は拒否ったで。なんか文句あるかい?ゲンのようないフネになんでわざわざ乗らないけんのよ?
492名無し三等兵
2019/05/12(日) 11:27:54.16ID:u5sM42lC494名無し三等兵
2019/05/12(日) 15:04:04.16ID:csGCYnGV >>492
いずものマークを蛇にしないと日本が没落すると喚いたり、当事者を「どうかしてる」と誹謗したり、そこまで由々しい問題だと思ってるなら、正規ルートで差し替えを求めてこい。このスレで油売るな。
「みんな、ボクの言う事が正しい、ボクはお利口って言ってくんなきゃヤだもん!」って駄々こねられても知らんし。ここにいるのはお前のママじゃない。
いずものマークを蛇にしないと日本が没落すると喚いたり、当事者を「どうかしてる」と誹謗したり、そこまで由々しい問題だと思ってるなら、正規ルートで差し替えを求めてこい。このスレで油売るな。
「みんな、ボクの言う事が正しい、ボクはお利口って言ってくんなきゃヤだもん!」って駄々こねられても知らんし。ここにいるのはお前のママじゃない。
495名無し三等兵
2019/05/13(月) 12:01:28.47ID:oPfjJWyz 昨日ロナルド・レーガンが横須賀を発った
ここで、戦後アメリカ空母の名前の付け方を見ると、これがなかなか迷走してるように感じた
ニミッツ級の初期、JFKなどは一応「海軍にゆかりのある政治家」
と推測されたが、アイゼンハワーやT.ルーズベルトなど陸出身の大統領が入り始めると、
リンカーン以降は従軍経験のない大統領も入ってきた
空母に関しては、実際のところ明確な命名規則は無いのかもしれないな
ここで、戦後アメリカ空母の名前の付け方を見ると、これがなかなか迷走してるように感じた
ニミッツ級の初期、JFKなどは一応「海軍にゆかりのある政治家」
と推測されたが、アイゼンハワーやT.ルーズベルトなど陸出身の大統領が入り始めると、
リンカーン以降は従軍経験のない大統領も入ってきた
空母に関しては、実際のところ明確な命名規則は無いのかもしれないな
497名無し三等兵
2019/05/13(月) 12:49:39.50ID:2yL6BH2b だよね。カール・ヴィンソンと同程度には空母艦名な資格あると思うな。
一方でジミー・カーター…はまあ当人も空母よりは遥かに希望通りではあるだろうけど、LBJは余りもの押し付けてないか、ありとあらゆる意味で
一方でジミー・カーター…はまあ当人も空母よりは遥かに希望通りではあるだろうけど、LBJは余りもの押し付けてないか、ありとあらゆる意味で
498名無し三等兵
2019/05/13(月) 12:58:16.77ID:IfNiDom8 ジョンソン大統領はベトナム戦争がらみで人気がないしなあ
(公民権法とか功績は結構あるんだが、海軍とは別)
(公民権法とか功績は結構あるんだが、海軍とは別)
499名無し三等兵
2019/05/14(火) 19:45:03.03ID:zLGUdvR9 アイクと海軍の関係って確かに薄いよなぁ
ノルマンディーとかで海軍部隊も指揮してはいるけど、あとは夫人が原潜ノーチラスの進水式で命名役を担当したくらいか?
孫が海軍に入ったのは空母アイゼンハワー起工と同年だが、まさかこれは関係ないだろうし
ノルマンディーとかで海軍部隊も指揮してはいるけど、あとは夫人が原潜ノーチラスの進水式で命名役を担当したくらいか?
孫が海軍に入ったのは空母アイゼンハワー起工と同年だが、まさかこれは関係ないだろうし
500名無し三等兵
2019/05/14(火) 23:39:23.06ID:wLg9wkOD >>499
いや、案外に関係あるかもよ。
海軍としても陸軍にシッポ振っといたほうが良い面もあったかもしれんしね。
CVN74にステニス上院議員の名が命名されたのにはちょっと驚いたよ。
まあ合衆国海軍としては「インヴィンシブル・アルマダ」ならぬ「インヴィンシブル・セネター」の名を命名して対抗したんかなとも思うたけど。
海自のFFMの1番艦ももう艦名は決まったんやなかろうか。
河川名やったらもう海自に何も期待せんね。
ネイム・シップは「かげろう」「ゆきかぜ」のうちどっちかから採ってほしい思うハワイ生まれ日系人です、自分は。
いや、案外に関係あるかもよ。
海軍としても陸軍にシッポ振っといたほうが良い面もあったかもしれんしね。
CVN74にステニス上院議員の名が命名されたのにはちょっと驚いたよ。
まあ合衆国海軍としては「インヴィンシブル・アルマダ」ならぬ「インヴィンシブル・セネター」の名を命名して対抗したんかなとも思うたけど。
海自のFFMの1番艦ももう艦名は決まったんやなかろうか。
河川名やったらもう海自に何も期待せんね。
ネイム・シップは「かげろう」「ゆきかぜ」のうちどっちかから採ってほしい思うハワイ生まれ日系人です、自分は。
501名無し三等兵
2019/05/15(水) 00:25:14.64ID:Wqsv7ZEu 踏倒ス次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
502名無し三等兵
2019/05/15(水) 06:28:41.18ID:IqhkzbJi >>500
我が国は進水時発表なのと、お役所仕事なんで、おそらく来年にならないと
出てこないと思うぞ>FFM
新型空母のネームシップとなった、フォード大統領も
元海軍士官ではあったが、海軍としての目立った功績はないのよね
大統領としての功績は素晴らしいものがあったとは思うが
我が国は進水時発表なのと、お役所仕事なんで、おそらく来年にならないと
出てこないと思うぞ>FFM
新型空母のネームシップとなった、フォード大統領も
元海軍士官ではあったが、海軍としての目立った功績はないのよね
大統領としての功績は素晴らしいものがあったとは思うが
503名無し三等兵
2019/05/15(水) 07:43:44.23ID:3nFkE46h 残して欲しいけどなぁ河川名
504名無し三等兵
2019/05/16(木) 23:41:53.20ID:Ue2go2wi505名無し三等兵
2019/05/16(木) 23:45:27.10ID:Ue2go2wi >>437が全てだろうねーまともな反論も出てこない
いずものシンボルマーク
いずもという山陰の名前なのに、
なぜに天叢雲剣があんなに出張ってるのかわからん
天叢雲剣は尾張の熱田神宮、八剣神社の神様だろうに
しかも尾張の神様が山陰の神様よりも強くて押さえつけてる…
しかも押さえつけられている山陰の神様は実は日の丸のイメージ…
日の丸を押さえつけてる尾張の神様。なにこれ
八岐大蛇は山陰で超有名で施設名などにもなってるが
天叢雲剣は有名…か?
山陰で天叢雲剣絡みの施設名など聞いたことないが
記紀神話では天叢雲剣をゲットした途端に、これは凄い剣だ!天照に献上だ〜で出雲では登場しなくなるので天叢雲剣の説話は出雲ではあまり聞かない
天叢雲剣絡みの船通山での祭礼もメインはスサノオと八岐大蛇
いずものマーク描いた人も選んだ人も、神剣が出雲で活躍してたり八岐大蛇を倒したと勘違いしてるのではないか?
いずものシンボルマーク
いずもという山陰の名前なのに、
なぜに天叢雲剣があんなに出張ってるのかわからん
天叢雲剣は尾張の熱田神宮、八剣神社の神様だろうに
しかも尾張の神様が山陰の神様よりも強くて押さえつけてる…
しかも押さえつけられている山陰の神様は実は日の丸のイメージ…
日の丸を押さえつけてる尾張の神様。なにこれ
八岐大蛇は山陰で超有名で施設名などにもなってるが
天叢雲剣は有名…か?
山陰で天叢雲剣絡みの施設名など聞いたことないが
記紀神話では天叢雲剣をゲットした途端に、これは凄い剣だ!天照に献上だ〜で出雲では登場しなくなるので天叢雲剣の説話は出雲ではあまり聞かない
天叢雲剣絡みの船通山での祭礼もメインはスサノオと八岐大蛇
いずものマーク描いた人も選んだ人も、神剣が出雲で活躍してたり八岐大蛇を倒したと勘違いしてるのではないか?
506名無し三等兵
2019/05/16(木) 23:50:39.91ID:c88DQ+St >>503
河川か樹木になるんでないの、FFMはDDとは別の船にしたがってる人が海自の中には結構いるみたいだしな
むしろFFM一番艦が「まつ」で哨戒艦一番艦が「あやめ」とか警備艦と同じようになるかもしれんし
河川か樹木になるんでないの、FFMはDDとは別の船にしたがってる人が海自の中には結構いるみたいだしな
むしろFFM一番艦が「まつ」で哨戒艦一番艦が「あやめ」とか警備艦と同じようになるかもしれんし
507大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/05/17(金) 03:04:06.62ID:3f5RJEsc >>506
それなら命名規則を守って逆では
護衛艦に河川名、哨戒艦に草木の名
個人的にはFFMを駆逐艦名、DDXおよびDDGに近いタイプの護衛艦(SM-6採用艦等)に河川名を起用してほしい
哨戒艦はそれこそ、松や竹もいいが桜や初梅などを用いるとか、命名規則前に計画されていた、くす型護衛艦に使われた名前を継承していく
それなら命名規則を守って逆では
護衛艦に河川名、哨戒艦に草木の名
個人的にはFFMを駆逐艦名、DDXおよびDDGに近いタイプの護衛艦(SM-6採用艦等)に河川名を起用してほしい
哨戒艦はそれこそ、松や竹もいいが桜や初梅などを用いるとか、命名規則前に計画されていた、くす型護衛艦に使われた名前を継承していく
508名無し三等兵
2019/05/17(金) 07:06:40.69ID:pEgjDep4509名無し三等兵
2019/05/17(金) 07:37:09.59ID:yAq47zj0 >>508
使いどころならそれこそDEの流れを組むFFMなんでないの、各地方に配備させるとすれば地元に馴染みのある河川名は良いだろうし
使いどころならそれこそDEの流れを組むFFMなんでないの、各地方に配備させるとすれば地元に馴染みのある河川名は良いだろうし
510名無し三等兵
2019/05/17(金) 07:43:08.85ID:A5gQQy6R 個人的には
FFM:河川(DE後継だし、FFMはかつての小型巡洋艦みたいなところもあるし)
DDX:気象(そろそろ「かぜ」型をDDに返していいのではないか)
哨戒艦:植物(雑木林と言われても、これはこれで風情のあるものだと思う)
と思ってる
FFM:河川(DE後継だし、FFMはかつての小型巡洋艦みたいなところもあるし)
DDX:気象(そろそろ「かぜ」型をDDに返していいのではないか)
哨戒艦:植物(雑木林と言われても、これはこれで風情のあるものだと思う)
と思ってる
512名無し三等兵
2019/05/17(金) 08:47:52.76ID:O12geIuY514名無し三等兵
2019/05/17(金) 21:16:01.41ID:O12geIuY たちばな
つばき
やまざくら
etc
いいね、雅で
つばき
やまざくら
etc
いいね、雅で
515名無し三等兵
2019/05/17(金) 22:55:40.26ID:hfpXOPlR 哨戒艦なんか今使われてない「暦月」で良いんじゃないか。
ちょうどぴったり建造予定数の12隻分在庫があるぞw
ちょうどぴったり建造予定数の12隻分在庫があるぞw
516名無し三等兵
2019/05/17(金) 23:12:17.67ID:AnK4XC8+ アメリカ海軍DDG133にはジョージア州選出の上院議員サム・ナンの名が命名されるらしいけど
飲酒運転して事故起こしたようなのがイージス艦の名に命名されるのはナンで?
飲酒運転して事故起こしたようなのがイージス艦の名に命名されるのはナンで?
518名無し三等兵
2019/05/18(土) 00:19:07.65ID:1SmmSkyE サム・ナンことサミュエル・オーガスタス・ナン・ジュニアの経歴で軍事絡みっていうと
・カール・ビンソン上院議員の大甥
・1959年から1968年まで沿岸警備隊所属
・その後6年間(〜1974年?)沿岸警備隊予備役
・1987年から1995年まで上院軍事委員会委員長
・旧ソ連の大量破壊兵器の拡散を防ぐ「脅威削減プログラム」の作成
・湾岸戦争には反対
・1994年のハイチ侵攻でクリントン大統領に助言
・2001年にNPO「核脅威イニシアチブ」を設立
・NPO「安全なアメリカのためのパートナーシップ」諮問委員会メンバー
……まあこんなもんかなあ
ちょっと微妙な感じだが駆逐艦の名前としてはおかしくもない、っていう程度かな
事故に関してはまあ、採用するかどうか加点方式で評価してるものと思えば……
・カール・ビンソン上院議員の大甥
・1959年から1968年まで沿岸警備隊所属
・その後6年間(〜1974年?)沿岸警備隊予備役
・1987年から1995年まで上院軍事委員会委員長
・旧ソ連の大量破壊兵器の拡散を防ぐ「脅威削減プログラム」の作成
・湾岸戦争には反対
・1994年のハイチ侵攻でクリントン大統領に助言
・2001年にNPO「核脅威イニシアチブ」を設立
・NPO「安全なアメリカのためのパートナーシップ」諮問委員会メンバー
……まあこんなもんかなあ
ちょっと微妙な感じだが駆逐艦の名前としてはおかしくもない、っていう程度かな
事故に関してはまあ、採用するかどうか加点方式で評価してるものと思えば……
519名無し三等兵
2019/05/23(木) 20:39:46.68ID:DiSWiaYE520名無し三等兵
2019/05/23(木) 23:11:42.49ID:ntdvBr/7 最新の「海上自衛隊の使用する 船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令」抜粋
護衛艦(DD、DE、FFM):天象・気象、山岳、河川、地方の名
ミサイル艇(PG):鳥の名、木の名、草の名、種別に番号を付したもの
現状では、哨戒艦に草木名をつけるとミサイル艇のカテゴリになってしまうんだね。
護衛艦(DD、DE、FFM):天象・気象、山岳、河川、地方の名
ミサイル艇(PG):鳥の名、木の名、草の名、種別に番号を付したもの
現状では、哨戒艦に草木名をつけるとミサイル艇のカテゴリになってしまうんだね。
521名無し三等兵
2019/05/23(木) 23:53:21.77ID:1KGpKWeG522大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/05/24(金) 04:47:18.19ID:mnVxoRJy524名無し三等兵
2019/05/25(土) 07:01:43.89ID:egOOzpRe >>520
現状、
天象・気象:DD
山岳:DDG(はたかぜ型はまや型就役で練習艦へ)
河川:DE
地方の名:DDH
な感じだから、今後退役していくあぶくま型のかわりにFFMに河川名が割り当てられるのが自然で妥当な選択だな。
現状、
天象・気象:DD
山岳:DDG(はたかぜ型はまや型就役で練習艦へ)
河川:DE
地方の名:DDH
な感じだから、今後退役していくあぶくま型のかわりにFFMに河川名が割り当てられるのが自然で妥当な選択だな。
526名無し三等兵
2019/05/25(土) 12:13:02.91ID:4t8OmAZS529名無し三等兵
2019/05/26(日) 02:21:45.85ID:N36izmC/ 「ふがくひゃっけい」(富岳百景=富岳100京)というダジャレ由来説が
530名無し三等兵
2019/05/26(日) 18:23:37.47ID:pniUbQ7G これは不覚
531名無し三等兵
2019/05/28(火) 21:21:51.26ID:SprZdO3r 今回のトランプ大統領来日って
・5月27日=メモリアルデーに
・かがを視察して
・ワスプ艦上で米兵を激励
というスケジュール入ってたんだな
日米和解のメッセージ全開じゃん
・5月27日=メモリアルデーに
・かがを視察して
・ワスプ艦上で米兵を激励
というスケジュール入ってたんだな
日米和解のメッセージ全開じゃん
532名無し三等兵
2019/05/29(水) 07:47:21.42ID:d9MSpvYC533名無し三等兵
2019/05/29(水) 11:25:10.58ID:qq+EToVp しかも「加賀」はあの「アリゾナ」を沈めた空母。
英国海軍の新型戦略原潜ドレッドノート級の4番艦は「キング・ジョージ6世」らしいが
キング・ジョージ5世と誤認されやすいんじゃないか?
ローマ数字で表記するとさらに。しばらくは5世の名が艦名に命名されることは無いということか。
いっそ「キング・ジョージ」としとけばよかったかも。
英国海軍の新型戦略原潜ドレッドノート級の4番艦は「キング・ジョージ6世」らしいが
キング・ジョージ5世と誤認されやすいんじゃないか?
ローマ数字で表記するとさらに。しばらくは5世の名が艦名に命名されることは無いということか。
いっそ「キング・ジョージ」としとけばよかったかも。
534名無し三等兵
2019/05/29(水) 11:52:05.50ID:d9MSpvYC535名無し三等兵
2019/05/29(水) 12:09:14.26ID:d9MSpvYC537名無し三等兵
2019/05/29(水) 23:35:42.73ID:qq+EToVp 英国王室かぶれというか、若いころは英国で育って英国王室の歴史にもやたらと詳しい我が母によれば
「ジョージ6世は過少評価されとるけど立派な人物、王という位がいきなりまわってきて周りの目も冷ややかななかで
本当に自分のやるべきことを成し遂げた立派な人、あんた英国王のスピーチいう映画を見てみんさい。
ああいう人の名前が新型の潜水艦につけられるんは、難しいことはようわからんが嬉しいことよ。」
我が母、デューク級フリゲイトの艦名の一覧を見せるとこれはお気に入りのようで
これの1番艦が「ノーフォーク」でありノーフォーク級であることを知ると「まあ当然かね。ノーフォーク家の歴史を考えればね。」
新型空母の1番艦が「クイーン・エリザベス」であることについては「無敵艦隊を破った女王、現代の親しまれている女王、いい名前やね」
しかし2番艦の「プリンス・オブ・ウェールズ」はチャールズ皇太子を連想するらしく「何ね、それは。『ダイアナ』のほうがええよ」
「ジョージ6世は過少評価されとるけど立派な人物、王という位がいきなりまわってきて周りの目も冷ややかななかで
本当に自分のやるべきことを成し遂げた立派な人、あんた英国王のスピーチいう映画を見てみんさい。
ああいう人の名前が新型の潜水艦につけられるんは、難しいことはようわからんが嬉しいことよ。」
我が母、デューク級フリゲイトの艦名の一覧を見せるとこれはお気に入りのようで
これの1番艦が「ノーフォーク」でありノーフォーク級であることを知ると「まあ当然かね。ノーフォーク家の歴史を考えればね。」
新型空母の1番艦が「クイーン・エリザベス」であることについては「無敵艦隊を破った女王、現代の親しまれている女王、いい名前やね」
しかし2番艦の「プリンス・オブ・ウェールズ」はチャールズ皇太子を連想するらしく「何ね、それは。『ダイアナ』のほうがええよ」
538名無し三等兵
2019/05/29(水) 23:47:10.51ID:pOeoASwB >>537 そら確かに現職のPoWではあるからなぁ…つーかフネの方の先代PoWもエドワード八世改めウィンザー公だよね、一番艦キング・ジョージ五世のPoWって事で。
(三番艦デューク・オブ・ヨークが後のジョージ六世。英国王のスピーチ見た後で模型屋でデューク・オブ・ヨーク見て、え?!とw)
どーも元ネタの方にケチがつき続いてる感はあるが、長年の伝統をその程度で棄てるわけにもいかんのではあるのかな。
(三番艦デューク・オブ・ヨークが後のジョージ六世。英国王のスピーチ見た後で模型屋でデューク・オブ・ヨーク見て、え?!とw)
どーも元ネタの方にケチがつき続いてる感はあるが、長年の伝統をその程度で棄てるわけにもいかんのではあるのかな。
539名無し三等兵
2019/05/30(木) 21:52:32.34ID:y8md1XR+ チャールズ皇太子が仮に即位した場合にジョージ七世となるかはまだ未定かだが、
その時に王の名前を原潜なり空母なりに付ける伝統が戻るのかも注目だな
というか、皇太子もご高齢だし、女王より先。。ゲフゲフ
それはさておき、ロイヤルネイビーの原潜命名は本当にわからん
ドレッドノート級ぐらいは今までの形容詞で統一してもよかったんじゃないかな
その時に王の名前を原潜なり空母なりに付ける伝統が戻るのかも注目だな
というか、皇太子もご高齢だし、女王より先。。ゲフゲフ
それはさておき、ロイヤルネイビーの原潜命名は本当にわからん
ドレッドノート級ぐらいは今までの形容詞で統一してもよかったんじゃないかな
540名無し三等兵
2019/05/31(金) 11:37:59.14ID:UjxFqLSI まあ、もとより命名源ごちゃ混ぜなのはロイヤルネイビー伝統とも言えるし
称号名でひとまず統一されてたKGV級(2代)がむしろ特異と言っていいのでは
称号名でひとまず統一されてたKGV級(2代)がむしろ特異と言っていいのでは
541名無し三等兵
2019/06/02(日) 10:53:27.29ID:9qjiHIB2 QE級の2番艦がウォースパイトってのも今もって規則もクソもあったもんじゃないしな
542名無し三等兵
2019/06/02(日) 12:11:44.02ID:d0MvKX1M ロイヤルネイビーの命名規則で割とはっきりしてるのはアルファベットを揃えることがある位だったか
543名無し三等兵
2019/06/02(日) 14:54:18.62ID:MB+Lyj9N 同型艦を同じカテゴリの命名源で揃えることもあるな
フラワー級とかトライバル級とか
フラワー級とかトライバル級とか
544名無し三等兵
2019/06/07(金) 08:03:59.40ID:hiRtqc6K 28DDGもそろそろマスト接続のようで、工事進捗はまやと大差ない
なんで進水は七月末ー八月頃。中ではそろそろ艦名決まる頃かな?
なんで進水は七月末ー八月頃。中ではそろそろ艦名決まる頃かな?
545名無し三等兵
2019/06/08(土) 14:31:57.42ID:4fwVXJaP 〈たかお〉命名にこのカシオミニを賭けてもいい
546名無し三等兵
2019/06/09(日) 06:40:58.34ID:Q0hYgHR5 奇しくも南シナ海・インド洋方面に展開中の「いずも」「むらさめ」が
ペナン沖海戦の洋上慰霊祭をおこなったので28DDGは「はぐろ」に1票
ペナン沖海戦の洋上慰霊祭をおこなったので28DDGは「はぐろ」に1票
547名無し三等兵
2019/06/09(日) 10:14:10.35ID:ljf/4yNH 「はぐろ」だろうな。
好きな艦名じゃないけど。
好きな艦名じゃないけど。
548名無し三等兵
2019/06/09(日) 10:26:22.17ID:SLo8F/OC はぐろ は予定調和過ぎるなー
ふじ や あかぎ が来て欲しい
ふじ や あかぎ が来て欲しい
549名無し三等兵
2019/06/09(日) 10:35:27.26ID:06WwJrzv そろそろ「あさま」とか「かすが」とか来て欲しいんだけどなあ
550名無し三等兵
2019/06/09(日) 12:39:26.91ID:aKHX4HsB の、のこぎり……
551大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/09(日) 17:55:52.07ID:dJmLboBa 「こくりゅう」「まや」と同じく仏さまに関連がありそうな羽黒(羽黒山、羽黒権現)や那智(那智山、青岸渡寺)か
砲艦、巡洋艦ともに姉妹艦の高雄が選ばれそう
砲艦、巡洋艦ともに姉妹艦の高雄が選ばれそう
552名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:47:21.62ID:Q0hYgHR5 >>548
皆さんご存じのように28DDGは「かが」が所属する第4護衛隊群の「しまかぜ」代替艦なので
「あかぎ」になると、加賀・赤城のコンビが大復活という胸熱展開になるんですな。
従って予想は
本命:「はぐろ」・・予定調和
大穴:「あかぎ」・・一航戦コンビ大復活
皆さんご存じのように28DDGは「かが」が所属する第4護衛隊群の「しまかぜ」代替艦なので
「あかぎ」になると、加賀・赤城のコンビが大復活という胸熱展開になるんですな。
従って予想は
本命:「はぐろ」・・予定調和
大穴:「あかぎ」・・一航戦コンビ大復活
553名無し三等兵
2019/06/09(日) 20:50:21.32ID:Fzt9UtXJ 砲艦つながりなら赤城
巡洋艦繋がりなら高雄
東日本の名前を充てるなら羽黒
どれ来ても盛り上がるだろうな
巡洋艦繋がりなら高雄
東日本の名前を充てるなら羽黒
どれ来ても盛り上がるだろうな
554名無し三等兵
2019/06/11(火) 02:27:38.84ID:0NMibH9B 最近航空軍事関係で事業再編のニュースをよく聞くようになりましたが結構有名どころでも
今はなんちゃらホールディングスの子会社みたいなパターンは多いですね
特に航空機関係はメッサーシュミット等のミリオタ馴染みのメーカー名も日本の銀行のごとく吸収合併を繰り返して
コングロマリットの傘下になって消えていきました(´・ω・`)ヨーロッパなんて大体エアバス、BAE、レオナルドに
集約されて、あとダッソー、サーブ、ピラタスぐらいですかねえ…
しかし旧フィンメッカニカが偉人あやかり系命名のレオナルドに改名とか当時はビックリしたもんだ
今はなんちゃらホールディングスの子会社みたいなパターンは多いですね
特に航空機関係はメッサーシュミット等のミリオタ馴染みのメーカー名も日本の銀行のごとく吸収合併を繰り返して
コングロマリットの傘下になって消えていきました(´・ω・`)ヨーロッパなんて大体エアバス、BAE、レオナルドに
集約されて、あとダッソー、サーブ、ピラタスぐらいですかねえ…
しかし旧フィンメッカニカが偉人あやかり系命名のレオナルドに改名とか当時はビックリしたもんだ
555名無し三等兵
2019/06/11(火) 13:10:13.63ID:TsZ8qekV イタリア宇宙機関がNASAに提供した国際宇宙ステーション向けの多目的補給モジュールの名が
「ラファエロ」「レオナルド」「ドナテロ」。イタリアの、芸術家たちへのリスペクトの高さを感じる。
スペースシャトルの貨物室に積みまれて補給任務に就くが、全12回の補給任務のうちじつに8回までが「レオナルド」によるもの。
「ラファエロ」「レオナルド」「ドナテロ」。イタリアの、芸術家たちへのリスペクトの高さを感じる。
スペースシャトルの貨物室に積みまれて補給任務に就くが、全12回の補給任務のうちじつに8回までが「レオナルド」によるもの。
556名無し三等兵
2019/06/11(火) 20:41:25.51ID:s/O1UKW0 ダッソーは創業者の兄貴がレジスタンス時代に使ってた偽名が命名元なんだよな
偽名も「突撃戦車(シャール・ダッソー)」から採った説が正しければ二重の意味で軍事絡み
偽名も「突撃戦車(シャール・ダッソー)」から採った説が正しければ二重の意味で軍事絡み
557名無し三等兵
2019/06/11(火) 20:41:55.33ID:vB0jjc1e じゃあ赤城に俺も一票
ああFFMも早く命名されないかな
なんせ22隻の大台だ
ああFFMも早く命名されないかな
なんせ22隻の大台だ
558名無し三等兵
2019/06/11(火) 21:15:11.18ID:gDp936gx しらねを復活させようという勢力は・・・ないか
559名無し三等兵
2019/06/11(火) 21:30:06.02ID:s/O1UKW0 旧DDHの艦名から再登板を考えるのは個人的にまだ早いと思う
こんごう型の代艦を検討する時期になってからでも遅くはない
まあ復活させるとしてもリストの一番下に置きたいところだが>しらね
こんごう型の代艦を検討する時期になってからでも遅くはない
まあ復活させるとしてもリストの一番下に置きたいところだが>しらね
560大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/12(水) 04:26:43.54ID:fxqrXTbS561名無し三等兵
2019/06/12(水) 16:55:44.35ID:QaShib5G >>559
やはり「こんごう」「はるな」「ひえい」「きりしま」は一括りで纏めたいものですね。
やはり「こんごう」「はるな」「ひえい」「きりしま」は一括りで纏めたいものですね。
562名無し三等兵
2019/06/12(水) 17:00:04.19ID:QaShib5G もし28DDGが「はぐろ」になるなら、FFMで「風」の艦名を採用して
「かみかぜ」を復活させて貰いたいものだ。
「かみかぜ」を復活させて貰いたいものだ。
563名無し三等兵
2019/06/12(水) 17:56:19.26ID:XWBqTzmw 神風は最早特攻と不可分みたくなってるから無理でしょ
564名無し三等兵
2019/06/12(水) 18:11:18.73ID:vwZ4YkHi 自衛隊としては、よっぽど「ゆきかぜ」や「あまつかぜ」の方に需要があるだろうなあ
565名無し三等兵
2019/06/12(水) 18:26:24.44ID:SfVoEdzJ566名無し三等兵
2019/06/12(水) 18:28:08.38ID:fjh/fKJE 「あまつかぜ」があって「ときつかぜ」が無かったのが何とも
567名無し三等兵
2019/06/12(水) 18:30:05.59ID:PnA8UQde かぜ型をFFMに使うのかその先のむらさめ型後継に使うのか
後者だとあと10年待たないとダメか
後者だとあと10年待たないとダメか
568名無し三等兵
2019/06/12(水) 19:39:31.52ID:tqvAz6H1569名無し三等兵
2019/06/12(水) 23:30:48.39ID:0/qngQQK 「ときつかぜ」はイッツアスモーワールドの名前に……時津風部屋……
571名無し三等兵
2019/06/13(木) 12:41:30.53ID:4SQQjHPj そもそも特攻隊は正しくは「しんぷう」という読みだし、
栄えある武勲駆逐艦名である「神風」に紐づけるのは止めてもらいたいものだ。
ちなみに海保にはかつて「CL-80 かみかぜ」って巡視艇があった。
栄えある武勲駆逐艦名である「神風」に紐づけるのは止めてもらいたいものだ。
ちなみに海保にはかつて「CL-80 かみかぜ」って巡視艇があった。
572名無し三等兵
2019/06/14(金) 16:20:19.07ID:0tfa9Ave 空母「真知宇」
http://machiu.is-mine.net/
http://machiu.is-mine.net/
573名無し三等兵
2019/06/14(金) 21:32:10.44ID:qVdzvJMp 今回オマーン湾でやられたタンカーは日本の国華産業所有の「コクカ・カレイジャス」と
ノルウェーのフロントライン所有の「フロント・アルタイル」か
カレイジャスは英海軍の改装空母が有名だが他にも艦名への採用多数
シンガポールのフィアレス級哨戒艦と米沿岸警備隊のリライアンス級中距離カッターが現役だな
アルタイルも艦名複数、現役なのは米海軍のアルゴル級車両輸送艦だけだが
ベリエフBe-200ジェット飛行艇の愛称にもアルタイルが使われてる
ノルウェーのフロントライン所有の「フロント・アルタイル」か
カレイジャスは英海軍の改装空母が有名だが他にも艦名への採用多数
シンガポールのフィアレス級哨戒艦と米沿岸警備隊のリライアンス級中距離カッターが現役だな
アルタイルも艦名複数、現役なのは米海軍のアルゴル級車両輸送艦だけだが
ベリエフBe-200ジェット飛行艇の愛称にもアルタイルが使われてる
574名無し三等兵
2019/06/14(金) 22:02:21.13ID:5ouK4m19 昔「カレイジアスペルセウス」ってゲームがあったけど元ネタは同じかな
575名無し三等兵
2019/06/14(金) 23:55:13.72ID:Nx+3dbiq 「アルタイル」はNASAの次期月着陸計画であるアルテミス計画における月着陸船の名前でもある。
アルタイル星自体が太陽によく似ていて、太陽系に似た星系があるのではという期待感から
アレシボ天文台から発信した宇宙人へのメッセージの最初のターゲットとされた。
未成であるがイタリア海軍初の空母として計画された空母の名は「アキラ」。このアルタイル星を含む星座の名でもある。
この星座のアラビア語名がアルナスライン、競馬の菊花賞で2着に来た馬の名でもある。
アルタイル星自体が太陽によく似ていて、太陽系に似た星系があるのではという期待感から
アレシボ天文台から発信した宇宙人へのメッセージの最初のターゲットとされた。
未成であるがイタリア海軍初の空母として計画された空母の名は「アキラ」。このアルタイル星を含む星座の名でもある。
この星座のアラビア語名がアルナスライン、競馬の菊花賞で2着に来た馬の名でもある。
576名無し三等兵
2019/06/15(土) 09:17:42.67ID:XOIfLg8O 来月再来月あたりに28DDGは進水式かなぁ
577名無し三等兵
2019/06/15(土) 11:47:11.70ID:Y9rUtkMK >>576
「まや」と同じ工事進捗なら来月7月終わり頃に命名進水式じゃね。
「まや」と同じ工事進捗なら来月7月終わり頃に命名進水式じゃね。
578名無し三等兵
2019/06/15(土) 12:48:08.88ID:MjAjgtKa てことはもう裏では名前決まってるのか
579名無し三等兵
2019/06/15(土) 14:07:24.28ID:Y9rUtkMK R1.6.15 建造中のイージス艦「28DDG」 ※ついにマストが設置!
ttps://www.youtube.com/watch?v=06b-Zs3omEM
ついにマスト搭載。進水式に向けて着々と工事が進んでいるようです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=06b-Zs3omEM
ついにマスト搭載。進水式に向けて着々と工事が進んでいるようです。
580名無し三等兵
2019/06/15(土) 15:38:23.35ID:at8azeqw H30.6.12 JMU磯子で建造中のイージス艦「27DDG」※ついにマストが設置!
ttps://www.youtube.com/watch?v=54w5eqAk_u0
まやの建造時がこれだからだいたい似たようなスケジュールになりそうね
前回の進水日は大潮の大安、今回だと7月26日辺りが候補かな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=54w5eqAk_u0
まやの建造時がこれだからだいたい似たようなスケジュールになりそうね
前回の進水日は大潮の大安、今回だと7月26日辺りが候補かな?
581名無し三等兵
2019/06/17(月) 00:33:17.75ID:9hId5yOX twitterに現巡視船「みずほ」が7/5付けで第八管区 舞鶴へと転属して巡視船「ふそう」に改名するという情報が流れてた。
「ふそう」という名前が使われるのは海保でも初めてじゃないかな。
「ふそう」という名前が使われるのは海保でも初めてじゃないかな。
582名無し三等兵
2019/06/17(月) 05:22:02.90ID:2Wu7djAW 海保は旧海軍の名前付けるの止めてほしいわ
軽々しく付けすぎ
軽々しく付けすぎ
583名無し三等兵
2019/06/17(月) 09:17:16.14ID:j75MzPfx 14インチ砲でも載せるつもりなら許せるんだが
584名無し三等兵
2019/06/17(月) 15:26:57.27ID:9KykDNAy 付けるのは別に構わんが、転属ごとにコロコロ変えるのを止めて欲しい
地元に密着という発想のつもりなのかも知れんけど
地元に密着という発想のつもりなのかも知れんけど
585名無し三等兵
2019/06/17(月) 20:20:37.33ID:kkMSpYRT 巡視船とか本来、番号でもいいくらい
逆にかっこいいと思うけどな
無機質なところが粛粛と法を執行しそうなコワモテイメージでw
どうしても旧海軍にこだわりたいなら
クラスで伊呂波に分けて番号付けたらいい
巡視船 伊19号
とか
海自は潜水艦名は龍や潮だし好きにすればいい
逆にかっこいいと思うけどな
無機質なところが粛粛と法を執行しそうなコワモテイメージでw
どうしても旧海軍にこだわりたいなら
クラスで伊呂波に分けて番号付けたらいい
巡視船 伊19号
とか
海自は潜水艦名は龍や潮だし好きにすればいい
586名無し三等兵
2019/06/18(火) 13:47:55.62ID:NbqTbLpy 番号にしろとはいわないが、大型は美称、小型は風名で統一してくれると有難い
587名無し三等兵
2019/06/18(火) 18:38:24.61ID:lEbjNOBx PSを草木、PMを風、PLを雅語とか?
これならはたかぜ型退役後は海自と区別しやすくなりそうだな
ただやっぱり風級を独占させるのは惜しい気がする(我儘
これならはたかぜ型退役後は海自と区別しやすくなりそうだな
ただやっぱり風級を独占させるのは惜しい気がする(我儘
588名無し三等兵
2019/06/18(火) 23:48:45.87ID:Egk57tdg 番号名でいいよ。
大型は伊、中型は呂、巡視艇は波、みたいな感じで。
伊7、呂43、波265、みたいに。
地震で今、粟島(あわしま)がどうなってるか気になる。
ペルシャ湾に行った掃海艇のうちの1隻の由来。
当時、派遣された4隻のなかではもっとも若い艇長が指揮してたんじゃなかったかな。
任務が終了して、あとは帰るだけという感じのときにどうしても1隻だけ追加で任務に就かざるをえなくなって
そのときにその任務に就いたのが掃海艇「あわしま」じゃなかったか。無事を祈る。
大型は伊、中型は呂、巡視艇は波、みたいな感じで。
伊7、呂43、波265、みたいに。
地震で今、粟島(あわしま)がどうなってるか気になる。
ペルシャ湾に行った掃海艇のうちの1隻の由来。
当時、派遣された4隻のなかではもっとも若い艇長が指揮してたんじゃなかったかな。
任務が終了して、あとは帰るだけという感じのときにどうしても1隻だけ追加で任務に就かざるをえなくなって
そのときにその任務に就いたのが掃海艇「あわしま」じゃなかったか。無事を祈る。
589名無し三等兵
2019/06/19(水) 07:07:43.82ID:sIakxYMC https://www.navalnews.com/event-news/mast-asia-2019/2019/06/mast-asia-mitsui-unveils-opv-design-proposal-for-jmsdf-opv-requirement/
三井E&Sの哨戒艦デザイン案
長さ、トン数といい、あぶくまと大差ないサイズに仕上がってる
ここまで大きいとなると、植物より、前に話があった暦月命名がいいなと
三井E&Sの哨戒艦デザイン案
長さ、トン数といい、あぶくまと大差ないサイズに仕上がってる
ここまで大きいとなると、植物より、前に話があった暦月命名がいいなと
591名無し三等兵
2019/06/19(水) 07:48:41.89ID:YEUJDade >>589
睦月型哨戒艦か。いいねw
睦月型哨戒艦か。いいねw
592名無し三等兵
2019/06/19(水) 12:37:02.04ID:3PRnUdXy593名無し三等兵
2019/06/19(水) 17:47:04.53ID:MBJPX84x Offshore Patrol Vesselって言い回し、訳するなら「航洋哨戒艦」ってとこかね
ていうかこれ、艦種区分的にはどこの扱いになるんだろうな?
暦月名はたかつき型で前例こそあるがおそらく天象枠、訓令第30号が改訂されない限り護衛艦にしか使えないぞ
ていうかこれ、艦種区分的にはどこの扱いになるんだろうな?
暦月名はたかつき型で前例こそあるがおそらく天象枠、訓令第30号が改訂されない限り護衛艦にしか使えないぞ
594名無し三等兵
2019/06/19(水) 18:16:08.56ID:YEUJDade >>593
弥生、卯月、文月、etc・・とか語源的にもどう見ても天象枠にはならんな。
弥生、卯月、文月、etc・・とか語源的にもどう見ても天象枠にはならんな。
595名無し三等兵
2019/06/19(水) 21:54:36.23ID:sIakxYMC596名無し三等兵
2019/06/19(水) 22:03:57.52ID:73qD77iJ >>594
だとしてもきくづきとふみづきはDDAで採用されたんだぞ
どう見ても気象じゃないんだからもう天象枠を準用した以外にはありえないだろう
そして前例はできてしまったので今の命名則でも護衛艦枠なら暦月名が使える
海自がどう判断するのかこれからが楽しみだな
だとしてもきくづきとふみづきはDDAで採用されたんだぞ
どう見ても気象じゃないんだからもう天象枠を準用した以外にはありえないだろう
そして前例はできてしまったので今の命名則でも護衛艦枠なら暦月名が使える
海自がどう判断するのかこれからが楽しみだな
599大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/20(木) 05:31:03.35ID:4fD+0FJo >>593
哨戒艦艇枠で鳥の名、草木の名
しかし、くす型護衛艦は命名基準が決まる前の命名だが命名当時は警備艦、パトロールフリゲート >>590
>>581>>582
既に自衛艦で就役しているものと被らせる、今後命名されそうなものをつけるのはともかく
「ふそう」は今の命名基準では自衛艦で採用するのが難しいので国の美称(雅称)シリーズで海保に積極的につかってもらえるのは歓迎すべきこと
それこそ陸奥と同じ字を当てはめられる「みちのく(陸奥、古代の東北地方を指す)」「りくおう(明治時代以降の陸奥の北部 現在の青森県を指す)」
等を起用してもらいたいところ
海上自衛隊における揚陸艦相当、輸送艦の名は半島、岬の名から選ぶがこれを自衛隊側は半島名から選び
旧海軍で補助艦、運送艦に用いられた岬の名などを海保で積極的につかってもらうとか
とはいえ後に空母になった剣埼、高崎などは強襲揚陸艦相当で起用してほしいが…
命名基準で今後変更があるなら、はやぶさ型ミサイル艇退役後前提で
自衛艦はくほうを起点に(大型)輸送艦の名に鳥の名もしくは音読みの鳥の名(漢籍語)を使えるようにするとか
哨戒艦艇を草木の名で統一するか
哨戒艦艇枠で鳥の名、草木の名
しかし、くす型護衛艦は命名基準が決まる前の命名だが命名当時は警備艦、パトロールフリゲート >>590
>>581>>582
既に自衛艦で就役しているものと被らせる、今後命名されそうなものをつけるのはともかく
「ふそう」は今の命名基準では自衛艦で採用するのが難しいので国の美称(雅称)シリーズで海保に積極的につかってもらえるのは歓迎すべきこと
それこそ陸奥と同じ字を当てはめられる「みちのく(陸奥、古代の東北地方を指す)」「りくおう(明治時代以降の陸奥の北部 現在の青森県を指す)」
等を起用してもらいたいところ
海上自衛隊における揚陸艦相当、輸送艦の名は半島、岬の名から選ぶがこれを自衛隊側は半島名から選び
旧海軍で補助艦、運送艦に用いられた岬の名などを海保で積極的につかってもらうとか
とはいえ後に空母になった剣埼、高崎などは強襲揚陸艦相当で起用してほしいが…
命名基準で今後変更があるなら、はやぶさ型ミサイル艇退役後前提で
自衛艦はくほうを起点に(大型)輸送艦の名に鳥の名もしくは音読みの鳥の名(漢籍語)を使えるようにするとか
哨戒艦艇を草木の名で統一するか
600大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/20(木) 05:37:19.17ID:4fD+0FJo >>583
今後ありえるのは海保でも76ミリ砲復活とか
中国海警局(武装警察だが海保と異なり捜索救難任務を行わない、近年になって軍に移行)の最新巡視船2901号は76ミリ砲、多連装機関砲とは別に対空用途の機関砲を採用している
https://i.imgur.com/j3EisEd.jpg
https://i.imgur.com/Z2zN4oK.jpg
https://i.imgur.com/Ia6bE8S.jpg
https://i.imgur.com/U8ltqaL.jpg
https://i.imgur.com/uglC6l4.jpg
今後ありえるのは海保でも76ミリ砲復活とか
中国海警局(武装警察だが海保と異なり捜索救難任務を行わない、近年になって軍に移行)の最新巡視船2901号は76ミリ砲、多連装機関砲とは別に対空用途の機関砲を採用している
https://i.imgur.com/j3EisEd.jpg
https://i.imgur.com/Z2zN4oK.jpg
https://i.imgur.com/Ia6bE8S.jpg
https://i.imgur.com/U8ltqaL.jpg
https://i.imgur.com/uglC6l4.jpg
601名無し三等兵
2019/06/20(木) 07:14:09.07ID:DAavPlJc >>599
強襲揚陸艦は軽空母名の「瑞鳳」「龍鳳」「祥鳳」が良いな。
強襲揚陸艦は軽空母名の「瑞鳳」「龍鳳」「祥鳳」が良いな。
602名無し三等兵
2019/06/20(木) 09:51:41.91ID:osElkWP6 はぐろは平仮名にするとカッコ悪いしお歯黒を連想してしまう
603名無し三等兵
2019/06/20(木) 15:39:46.29ID:tt4z2/4D 「しらね」
今後使われる日が来るのだろうか
今後使われる日が来るのだろうか
604名無し三等兵
2019/06/20(木) 16:35:52.66ID:2xUqEyyq 知らね
なんつって
なんつって
605名無し三等兵
2019/06/20(木) 16:54:40.27ID:9JawZTW0 潜水艦 せやな って他スレで見たでw
せやな あw
せやな あw
607名無し三等兵
2019/06/20(木) 22:05:37.91ID:Mr2F3aUg 海象名でも瑞祥動物名でもないんですがそれは(マジレス)
>せやな
>せやな
609名無し三等兵
2019/06/21(金) 07:53:25.85ID:fdr35q2e611名無し三等兵
2019/06/21(金) 11:10:25.79ID:81xv+wnT 丹後といえば丹後ちりめん、丹後ちりめんといえば絹糸
絹すなわち養蚕といえば桑だから地元密着ネームと言えないこともなさそうな気がしないでもない>ふそう
扶桑と桑は別物?それを言ったらおしまいよ
絹すなわち養蚕といえば桑だから地元密着ネームと言えないこともなさそうな気がしないでもない>ふそう
扶桑と桑は別物?それを言ったらおしまいよ
612大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/21(金) 11:54:53.31ID:rsqdhHXH >>611
仮に海上自衛隊で「ふそう」の名を使うなら
草木の名として比較的大型の哨戒艦(旧DEクラス)か旧PF パトロールフリゲート相当の新艦種につけるのが無難か
草木の名とはいえ、中国神話における伝説の巨木だが既に「そうりゅう」など伝説の動物名(瑞祥動物)や中国の神話にでてくる龍の名がつかわれているから不可能ではないが
先代同様に国の雅称シリーズで大型巡視船につかわれるのが最も無難
仮に海上自衛隊で「ふそう」の名を使うなら
草木の名として比較的大型の哨戒艦(旧DEクラス)か旧PF パトロールフリゲート相当の新艦種につけるのが無難か
草木の名とはいえ、中国神話における伝説の巨木だが既に「そうりゅう」など伝説の動物名(瑞祥動物)や中国の神話にでてくる龍の名がつかわれているから不可能ではないが
先代同様に国の雅称シリーズで大型巡視船につかわれるのが最も無難
613大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/21(金) 12:01:45.06ID:rsqdhHXH614名無し三等兵
2019/06/21(金) 12:24:45.42ID:MSrFMr2z ずいぶん前に出てた話だけど、このままいくと大和の名前も海保の方で使いそうな感じだな
海自の方は永久欠番扱いみたいだし
それはそれでいいのか?
海自の方は永久欠番扱いみたいだし
それはそれでいいのか?
615名無し三等兵
2019/06/21(金) 12:29:06.23ID:G2fNH3gM 「大和」や「長門」は海保としても重すぎて持て余す名前でしょう
616名無し三等兵
2019/06/21(金) 17:23:59.88ID:fdr35q2e これでもうすっかり日本の美称系の名前「敷島」「秋津洲」「瑞穂」「八島」「扶桑」は海保が占有してしまったな。
617名無し三等兵
2019/06/21(金) 17:30:04.06ID:fdr35q2e618大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/21(金) 19:40:48.17ID:a1v1GaL2 >>616
海上自衛隊の自衛艦命名基準(規則)に国の雅称(美称、別称)がない以上は仕方ない
旧海軍の戦艦の名、旧海軍の巡洋艦の名を継承することを目的とするなら
外洋に出る機会の多い巡視船との命名かぶりを減らす努力や話し合う機会が必要
国内では区別できても海外目線では区別できにくい
外国では軍隊が海洋の警察、法執行機関を兼任している国が少なくない
そういった国からみれば5000トン以上、全長150メートル前後の駆逐艦、大型フリゲートクラスの大型巡視船を軍艦と同一視されかねない
話は変わるが
この軍事板にかつてファンタジー世界に自衛隊が召喚されましたスレがあったことを覚えている方はいるでしょうか
それに似たテーマの作品が個人のブログ、アルカディア(理想郷)、小説家になろう、ハーメルンなどの小説投稿、掲載サイトにはあって
近年では日本列島が異世界転移する作品で「日本国召喚」という書籍化、コミカライズ化したおもしろい作品がある
内容は「帝国召喚(平成日本召喚)」とか島戦争っぽい内容のものといえばいいか
島戦争もそうだったが日本国召喚という作品では「しきしま」が外国から軍艦と認識され、船員が軍人扱いされ捕虜になるというエピソードがある
海上自衛隊の自衛艦命名基準(規則)に国の雅称(美称、別称)がない以上は仕方ない
旧海軍の戦艦の名、旧海軍の巡洋艦の名を継承することを目的とするなら
外洋に出る機会の多い巡視船との命名かぶりを減らす努力や話し合う機会が必要
国内では区別できても海外目線では区別できにくい
外国では軍隊が海洋の警察、法執行機関を兼任している国が少なくない
そういった国からみれば5000トン以上、全長150メートル前後の駆逐艦、大型フリゲートクラスの大型巡視船を軍艦と同一視されかねない
話は変わるが
この軍事板にかつてファンタジー世界に自衛隊が召喚されましたスレがあったことを覚えている方はいるでしょうか
それに似たテーマの作品が個人のブログ、アルカディア(理想郷)、小説家になろう、ハーメルンなどの小説投稿、掲載サイトにはあって
近年では日本列島が異世界転移する作品で「日本国召喚」という書籍化、コミカライズ化したおもしろい作品がある
内容は「帝国召喚(平成日本召喚)」とか島戦争っぽい内容のものといえばいいか
島戦争もそうだったが日本国召喚という作品では「しきしま」が外国から軍艦と認識され、船員が軍人扱いされ捕虜になるというエピソードがある
619大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/21(金) 19:43:48.88ID:a1v1GaL2 このネット、翻訳ソフトが発達した現代社会でも
海軍が海洋の警察を兼ねてるような国の人たち、中近東諸国、中南米、東南アジア圏の人たち(犯罪者)からみれば海保のヘリ搭載大型巡視船など日本の海軍組織(海上自衛隊)のフリゲートと誤認されてもおかしくはない
海軍が海洋の警察を兼ねてるような国の人たち、中近東諸国、中南米、東南アジア圏の人たち(犯罪者)からみれば海保のヘリ搭載大型巡視船など日本の海軍組織(海上自衛隊)のフリゲートと誤認されてもおかしくはない
620名無し三等兵
2019/06/21(金) 20:03:09.91ID:6uHPZjTF 基本的にコーストガードって軍の隷下が普通だから
監督官庁が異なる上に完全縦割りの日本が異常といえる
戦後政策の置き土産ではあるが
監督官庁が異なる上に完全縦割りの日本が異常といえる
戦後政策の置き土産ではあるが
621名無し三等兵
2019/06/21(金) 20:21:20.48ID:/MB456MI 海保創設当時にモデルにしたアメリカ沿岸警備隊は思いっきりアメリカ財務省の機関ですがなにか。
1967年に新設の運輸省に移転、2003年には国土安全保障省に移転。
1967年に新設の運輸省に移転、2003年には国土安全保障省に移転。
622名無し三等兵
2019/06/21(金) 20:31:29.31ID:rwyKRbKh 米沿岸警備隊って元々は税関関連の部門だったのだっけ
警察関連の歴史とも関わるから、各国沿岸警備隊はそれぞれルーツが違ってて面白いよね
警察関連の歴史とも関わるから、各国沿岸警備隊はそれぞれルーツが違ってて面白いよね
623名無し三等兵
2019/06/21(金) 21:06:52.33ID:81xv+wnT この辺は軍と警察の垣根が高い英米系とほぼ連続の欧州大陸系の違いもありそうだな
ざっと調べたら英王立沿岸警備隊(の所属する海事沿岸警備庁)も運輸省傘下らしいし
ざっと調べたら英王立沿岸警備隊(の所属する海事沿岸警備庁)も運輸省傘下らしいし
624名無し三等兵
2019/06/22(土) 09:52:17.03ID:B6JKE3x6 海保での(あるいは海自の)命名の手続きってどうなってるんだろう
大臣や長官の意向(趣味)で決まるのかな
ふそうならふそうでいいが、旧海軍の軍艦名であったことくらいは知らんわけはないだろうし
被りを気にするわけでもないのか
大臣や長官の意向(趣味)で決まるのかな
ふそうならふそうでいいが、旧海軍の軍艦名であったことくらいは知らんわけはないだろうし
被りを気にするわけでもないのか
625名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:45:05.92ID:fbTdEOlI 羽黒は幸運艦だし名前がかっこいい
艦これも可愛い
艦これも可愛い
626名無し三等兵
2019/06/22(土) 15:37:22.54ID:AAPryRcg627名無し三等兵
2019/06/22(土) 16:00:36.42ID:4j/fGX7b630大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/22(土) 22:01:24.87ID:Yes2Ium6 まや型護衛艦が四隻の計画だったらいろいろはかどるのだが
大型巡視船に扶桑の名がつかわれるのは前から望んでいたことだから嬉しいが、旧式船の改名ではなく、
できれば歴代扶桑の命名のときと同じく最新鋭の最大級につかってもらいたかったが
一度使われれば、今回の二代目みずほ命名のときのように、改しきしま型で使われるかもしれないな
黎明や春光などが日の光にまつわる漢籍語シリーズもきているから同じく自衛艦ではつかえない「日進」や「清輝」の名を継承してほしい
海上自衛隊唯一の漢籍語名艦「桑栄(丸)」はもとは海上警備隊設立時に海保の掃海船を移管したものだから、海保巡視船に継承されるべきだが
桑栄は戦時標準油槽船だから噂の自衛隊タンカーの愛称にもよさそうだ
桑栄一号、二号・・・・
大型巡視船に扶桑の名がつかわれるのは前から望んでいたことだから嬉しいが、旧式船の改名ではなく、
できれば歴代扶桑の命名のときと同じく最新鋭の最大級につかってもらいたかったが
一度使われれば、今回の二代目みずほ命名のときのように、改しきしま型で使われるかもしれないな
黎明や春光などが日の光にまつわる漢籍語シリーズもきているから同じく自衛艦ではつかえない「日進」や「清輝」の名を継承してほしい
海上自衛隊唯一の漢籍語名艦「桑栄(丸)」はもとは海上警備隊設立時に海保の掃海船を移管したものだから、海保巡視船に継承されるべきだが
桑栄は戦時標準油槽船だから噂の自衛隊タンカーの愛称にもよさそうだ
桑栄一号、二号・・・・
631名無し三等兵
2019/06/23(日) 08:13:04.02ID:QwnB+19t 海自の導入するタンカーは、どういう仕様かまだわからないけど、有事や情勢が緊迫した状況での運用が想定される
わけだから一般の民間タンカーよりも高速な航海速力になるかもしれないね。
ちなみに民間タンカーの例として出光の日章丸で満載航海速力は16.5ノット程度。
ということで、かつての高速給油艦「速吸」や「高崎」などの名前を使うはどうであろうか。
わけだから一般の民間タンカーよりも高速な航海速力になるかもしれないね。
ちなみに民間タンカーの例として出光の日章丸で満載航海速力は16.5ノット程度。
ということで、かつての高速給油艦「速吸」や「高崎」などの名前を使うはどうであろうか。
632名無し三等兵
2019/06/23(日) 12:38:01.43ID:3hgWJA75 名所旧跡名で行くなら補給艦枠だな
艦種記号は米軍に倣ってAOか?
艦種記号は米軍に倣ってAOか?
633名無し三等兵
2019/06/23(日) 14:40:34.28ID:DaOcgV35 アメリカ海軍DDG127の艦名「ギャラガー」が「パトリック・ギャラガー」と変えられたのは
イラクだったかで民間人の少年の殺害容疑にかけられているSEALSのギャラガー大佐(?)がいたからか。
艦名の由来がこの御仁ではなく、ベトナム戦争で戦死した海兵隊員であることをはっきりおさせておこうということなのかな。
裁判で部下が隊長でなく自分がやったのですと証言してちょっとした話題になってる。
バーク級イージス艦の1隻に、最近亡くなったナバホ族出身の暗号スペシャリストの名が命名されるだろうと予想している。
駆逐艦に乗ること10年の下士官でもあった俳優アーネスト・ボーグナインの名はバーク級の1艦に命名されないのだろうか。
イラクだったかで民間人の少年の殺害容疑にかけられているSEALSのギャラガー大佐(?)がいたからか。
艦名の由来がこの御仁ではなく、ベトナム戦争で戦死した海兵隊員であることをはっきりおさせておこうということなのかな。
裁判で部下が隊長でなく自分がやったのですと証言してちょっとした話題になってる。
バーク級イージス艦の1隻に、最近亡くなったナバホ族出身の暗号スペシャリストの名が命名されるだろうと予想している。
駆逐艦に乗ること10年の下士官でもあった俳優アーネスト・ボーグナインの名はバーク級の1艦に命名されないのだろうか。
634名無し三等兵
2019/06/23(日) 19:22:55.28ID:QyRkBu5P 海保と海自の名前の問題は、米国で言えば
コーストガードがカッターやボートやらに
エンタープライズやらミズーリやら名付けて
ネービーが使いたくても使えないみたいな状況なわけだよな
コーストガードがカッターやボートやらに
エンタープライズやらミズーリやら名付けて
ネービーが使いたくても使えないみたいな状況なわけだよな
635大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/23(日) 20:31:18.30ID:u+0jW+q8 ですがスレから転載
750 名無し三等兵 (ワッチョイ 915f-yxlA) sage 2019/06/23(日) 20:16:55.63 ID:mnr5nBho0
ダニエルイノウエ命名式
https://www.timesrecord.com/wp-content/uploads/2019/06/P3150475-1024x768.jpg
https://www.timesrecord.com/articles/front-page/biw-built-destroyer-uss-daniel-inouye-christened-in-honor-of-u-s-senator-war-hero/
750 名無し三等兵 (ワッチョイ 915f-yxlA) sage 2019/06/23(日) 20:16:55.63 ID:mnr5nBho0
ダニエルイノウエ命名式
https://www.timesrecord.com/wp-content/uploads/2019/06/P3150475-1024x768.jpg
https://www.timesrecord.com/articles/front-page/biw-built-destroyer-uss-daniel-inouye-christened-in-honor-of-u-s-senator-war-hero/
636名無し三等兵
2019/06/23(日) 20:43:17.48ID:7MfccW3Y GO FOR BROKE!
http://www.navsource.org/archives/05/pix2/050111802.jpg
松明はここから
https://en.wikipedia.org/wiki/442nd_Infantry_Regiment_(United_States)#/media/File:COA_442nd_InfReg.svg
http://www.navsource.org/archives/05/pix2/050111802.jpg
松明はここから
https://en.wikipedia.org/wiki/442nd_Infantry_Regiment_(United_States)#/media/File:COA_442nd_InfReg.svg
637名無し三等兵
2019/06/23(日) 21:04:36.17ID:0t1i/Vm0 イノウエ議員はあくまで元合衆国軍人であって、日本がどうこう言うのは本来筋が通らないのかもしれない
それでも艦名、そしてモットーという形で、同じルーツを持つ人々の献身が米海軍に刻まれるのは感慨深いな
それでも艦名、そしてモットーという形で、同じルーツを持つ人々の献身が米海軍に刻まれるのは感慨深いな
638名無し三等兵
2019/06/23(日) 21:32:33.10ID:bGy+QE7f >>637
イノウエ氏が「完全な合衆国人」として歴史に残ったことに安堵してるよ
かつての日本が動員法で海外同胞にまで血の結束を呼び掛けなければ、
彼は普通の合衆国人で居られたのだから
諸説はあるけどな
イノウエ氏が「完全な合衆国人」として歴史に残ったことに安堵してるよ
かつての日本が動員法で海外同胞にまで血の結束を呼び掛けなければ、
彼は普通の合衆国人で居られたのだから
諸説はあるけどな
639名無し三等兵
2019/06/25(火) 08:29:52.36ID:oscij3Ls640名無し三等兵
2019/06/25(火) 08:31:16.13ID:oscij3Ls 一点掛け ちゃうわ 一点賭け
641名無し三等兵
2019/06/25(火) 12:38:02.69ID:B5dn13nW かすみ(由来は霞ヶ浦と強弁)
642大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/25(火) 12:58:11.16ID:C/QQqVKA 「あさひ」に「しらぬい」も来たことなので
次のFFMで旧海軍の駆逐艦の名前のうち今まで採用の機会が避けられた三字の名を積極的に投じることを期待するのは
たかつき型などで候補から外されていただろう「さつき」「うづき」
はつゆき型で候補から外された吹雪、深雪(これは仕方ないか)
あさぎり型で候補から外された狭霧
むらさめ型で候補から外された時雨
潮の名をつけていた頃の潜水艦の候補から外された潮(陸軍潜水艦の改良型の愛称にも用いられたもの)
風の名をつけていた頃の護衛艦の候補から外されていただろう嵐、野分
むらさめ型の後期艦で雨との関連性がほど遠い「ありあけ」「あけぼの」を当てる前に「しらつゆ」は候補にあがらなかったのか気になる
駆逐艦朝露は座礁し船体切断の歴史があるため後の海軍では駆逐艦の名に使わなかったと考えられるが
白露型に使われた春雨の先代は荒天で擱座沈没しているので朝露の名が使われなかったことは他に理由が考えられるし
海上自衛隊で使われてもよかったとおもう
次のFFMで旧海軍の駆逐艦の名前のうち今まで採用の機会が避けられた三字の名を積極的に投じることを期待するのは
たかつき型などで候補から外されていただろう「さつき」「うづき」
はつゆき型で候補から外された吹雪、深雪(これは仕方ないか)
あさぎり型で候補から外された狭霧
むらさめ型で候補から外された時雨
潮の名をつけていた頃の潜水艦の候補から外された潮(陸軍潜水艦の改良型の愛称にも用いられたもの)
風の名をつけていた頃の護衛艦の候補から外されていただろう嵐、野分
むらさめ型の後期艦で雨との関連性がほど遠い「ありあけ」「あけぼの」を当てる前に「しらつゆ」は候補にあがらなかったのか気になる
駆逐艦朝露は座礁し船体切断の歴史があるため後の海軍では駆逐艦の名に使わなかったと考えられるが
白露型に使われた春雨の先代は荒天で擱座沈没しているので朝露の名が使われなかったことは他に理由が考えられるし
海上自衛隊で使われてもよかったとおもう
643大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/25(火) 13:18:01.75ID:C/QQqVKA 大戦中の駆逐艦長月の最後は戦時における座礁だが、たかつき型護衛艦で継承されている
たまに陸奥や土佐の名があがるが触雷爆沈したことでその後に継承の機会から外された初瀬もいずれ継承の機会があってほしい
同じ日に触雷戦没した八島も継承の機会がなかったが日本の美称として海保巡視船に採用された
八島(大八島)とは異なる由来だが山口県の島の名「八島」からとった掃海艇「やしま」がある
先程ふれませんでしたが連合艦隊軍艦銘銘伝には昭和27年8月1日から昭和29年11月31日まで海保から移管された交通船「のゆき」が配備されていたそうです。
名前の意味は「野に降る雪」昭和29年12月1日に交通船一○○五号と改名され、昭和31年05月16日に掃海雑船一号と名を変え、昭和36年3月31日に除籍
たまに陸奥や土佐の名があがるが触雷爆沈したことでその後に継承の機会から外された初瀬もいずれ継承の機会があってほしい
同じ日に触雷戦没した八島も継承の機会がなかったが日本の美称として海保巡視船に採用された
八島(大八島)とは異なる由来だが山口県の島の名「八島」からとった掃海艇「やしま」がある
先程ふれませんでしたが連合艦隊軍艦銘銘伝には昭和27年8月1日から昭和29年11月31日まで海保から移管された交通船「のゆき」が配備されていたそうです。
名前の意味は「野に降る雪」昭和29年12月1日に交通船一○○五号と改名され、昭和31年05月16日に掃海雑船一号と名を変え、昭和36年3月31日に除籍
644名無し三等兵
2019/06/25(火) 17:18:40.82ID:gLf6NFfG 護衛艦枠の外になると思われる哨戒艦は、暦月艦名の復活のいいチャンスであることは確か。
建造予定数もきっちり12隻ですしね。
なにより睦月型駆逐艦からの艦名の継承で乗員の士気も高まるというものw
建造予定数もきっちり12隻ですしね。
なにより睦月型駆逐艦からの艦名の継承で乗員の士気も高まるというものw
645名無し三等兵
2019/06/25(火) 22:15:14.34ID:gI2OzZIc 神無月と師走に変わり埋められた三日月と夕月は天象なんだよなぁ
646名無し三等兵
2019/06/26(水) 07:47:18.46ID:AkvMv/54 暦月は、全く観念的で実体のないもの、というわけでなく、
地球が公転軌道の特定の位置を占位した状態に対応しているので、
広義の天象と見なすこともできるのでは?
地球が公転軌道の特定の位置を占位した状態に対応しているので、
広義の天象と見なすこともできるのでは?
647名無し三等兵
2019/06/26(水) 07:54:53.28ID:GUmTpGMk 歴月でそろえるなら、ひらがな表記である以上4文字名でそろえるのも有りか。
睦月→もゆつき(萌月)
弥生→はなづき(花月)
卯月→うえづき(植月)orむぎあき(麦秋)
皐月→うめづき(梅月)
葉月→はぎつき(萩月)
旧暦7月を表す松月もいい。
海自の艦名にもなってる涼月は、りょうげつと読むとこれも旧暦7月の異称でもあるらしい。
秋月型駆逐艦3番艦の名、初月も、しょげつと読めば旧暦1月の異称だとか。
睦月→もゆつき(萌月)
弥生→はなづき(花月)
卯月→うえづき(植月)orむぎあき(麦秋)
皐月→うめづき(梅月)
葉月→はぎつき(萩月)
旧暦7月を表す松月もいい。
海自の艦名にもなってる涼月は、りょうげつと読むとこれも旧暦7月の異称でもあるらしい。
秋月型駆逐艦3番艦の名、初月も、しょげつと読めば旧暦1月の異称だとか。
648名無し三等兵
2019/06/26(水) 07:59:08.70ID:GUmTpGMk 3番艦じゃない、4番艦だわ。
薄く、ほのかに空にかかる月、自身の率いる艦隊に1隻で向かってきたこの艦を沈めたアメリカの司令官に
「私は断腸の思いである」と言わせた艦の名。
薄く、ほのかに空にかかる月、自身の率いる艦隊に1隻で向かってきたこの艦を沈めたアメリカの司令官に
「私は断腸の思いである」と言わせた艦の名。
649大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/26(水) 12:56:33.91ID:gtg9V2Zf >>644-648
暦月は立派な天象気象の名なのだから護衛艦の名に使うべきで
命名のルールに従い護衛艦と別枠で調達する哨戒艦の名は草木の名か鳥の名にするべき
旧海軍から一貫して艇の名は鳥の名が占めてきたから艦のほうからは草木の名を復活してほしい
暦月は立派な天象気象の名なのだから護衛艦の名に使うべきで
命名のルールに従い護衛艦と別枠で調達する哨戒艦の名は草木の名か鳥の名にするべき
旧海軍から一貫して艇の名は鳥の名が占めてきたから艦のほうからは草木の名を復活してほしい
650名無し三等兵
2019/06/26(水) 14:01:23.64ID:Gk+3SdP1 さすがに弥生、卯月を天象気象というのは無理がある
651名無し三等兵
2019/06/26(水) 14:05:51.43ID:Gk+3SdP1 秋月型駆逐艦の艦名に混じっている暦月である「霜月」「初月」「葉月」(葉月は計画艦で未成だが)などを取り込んで暦月シリーズにすべきではないだろうか。
652名無し三等兵
2019/06/28(金) 10:27:02.99ID:oU0qJDHi >>650
弥生→草木がいよいよ生い茂る月(木草弥や生ひ月)
卯月→卯の花の咲く月(卯の花月)稲の苗を植える月(種月/植月/田植苗月/苗植月)季節の循環の初めの月(生月/産月)
どっちにせよ気候が名前の由来だし天象でよくないかね
逆に何を以て「天象気象というのは無理がある」と判断したのか是非お聞きしたい
弥生→草木がいよいよ生い茂る月(木草弥や生ひ月)
卯月→卯の花の咲く月(卯の花月)稲の苗を植える月(種月/植月/田植苗月/苗植月)季節の循環の初めの月(生月/産月)
どっちにせよ気候が名前の由来だし天象でよくないかね
逆に何を以て「天象気象というのは無理がある」と判断したのか是非お聞きしたい
653名無し三等兵
2019/06/28(金) 10:52:04.64ID:YzKMLPBr654名無し三等兵
2019/06/28(金) 11:40:04.04ID:YzKMLPBr >>653だけではあんまりなので補足。
天象、気象という言葉の意味は何を意味するかというと
天象:天体の現象。空の様子。
気象:大気中に生じるさまざまな自然現象のこと。
であるわけで、「草木がいよいよ生い茂る」「卯の花の咲く」など「植物の様」は
「天体の現象。空の様子」「大気中に生じるさまざまな自然現象」のいずれにも当てはまらない。
卯月の「卯の花の咲く月」というのもこの月は「暦月」であって天体の「月」ではないことは明白ですね。
天象、気象という言葉の意味は何を意味するかというと
天象:天体の現象。空の様子。
気象:大気中に生じるさまざまな自然現象のこと。
であるわけで、「草木がいよいよ生い茂る」「卯の花の咲く」など「植物の様」は
「天体の現象。空の様子」「大気中に生じるさまざまな自然現象」のいずれにも当てはまらない。
卯月の「卯の花の咲く月」というのもこの月は「暦月」であって天体の「月」ではないことは明白ですね。
655名無し三等兵
2019/06/28(金) 12:09:35.86ID:YzKMLPBr この話題は興味深いのでしつこく書く。しつこくて申し訳ない。
さて海自の「たかつき型護衛艦」の艦名についてだが、
たかつき:艦名は「空高く輝く月」に由来
もちづき:望月、満月の異称
ながつき:長月、語源に夜がだんだん長くなる「夜長月(よながつき)」の略とする一説あり
さて問題は護衛艦「きくづき」である。
菊月は調べた範囲では、どうみても「暦月」である。
長月のように「夜がだんだん長くなる「夜長月(よながつき)」の略」というような天象にもっていける語源の説もなさそうだ。
たかつき型については天象月、暦月の混在が許容されていたとすれば、これはこれで興味が深い。
当時の「海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令」がどうなっていたか不明だが
この護衛艦「きくづき」の命名については、ぜひ有識者の書き込みをお願いしたいものである。
さて海自の「たかつき型護衛艦」の艦名についてだが、
たかつき:艦名は「空高く輝く月」に由来
もちづき:望月、満月の異称
ながつき:長月、語源に夜がだんだん長くなる「夜長月(よながつき)」の略とする一説あり
さて問題は護衛艦「きくづき」である。
菊月は調べた範囲では、どうみても「暦月」である。
長月のように「夜がだんだん長くなる「夜長月(よながつき)」の略」というような天象にもっていける語源の説もなさそうだ。
たかつき型については天象月、暦月の混在が許容されていたとすれば、これはこれで興味が深い。
当時の「海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令」がどうなっていたか不明だが
この護衛艦「きくづき」の命名については、ぜひ有識者の書き込みをお願いしたいものである。
656名無し三等兵
2019/06/29(土) 10:54:49.42ID:4sqbgKJ0657大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/29(土) 16:35:56.72ID:bdw5fg70 昔、勘違いしたもので護衛艦「わかば」を元の駆逐艦梨が草木の名であり生まれたばかりの海上自衛隊その組織の生え抜き、ニューホープってことで
「わかば」は若い葉っぱ、草木の名だと思っていたけど
旧海軍の若葉含めて季節を表す言葉、季語も立派な気象用語で現代の護衛艦にも使える名前なんだな
(草木の名として哨戒艦にもつかえそうだが)
極論すると気象庁が気象を表すために使う用語は護衛艦の名に使える
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/toki.html
暦月とか月日や時間を表す言葉が天象気象の言葉ではないとすると
明け方や夜間つまり時間帯を表す「あけぼの」「ありあけ」も護衛艦の名にふさわしくなくなる
仮にだけど潜水艦のときのように命名に関する訓令が変更されて哨戒艦艇にも天象気象(海象)の名前が使えるとしよう
風や月の名は長らく護衛艦のなかでもリーダークラスに使われてきたから哨戒艦艇の名に用いるのは避けられるのではないか
まだ、DEクラスにつかわれてきた河川の名がしっくりくるが天象気象の名を使えるときは雪や霧、雲の名
これまでの護衛艦と被らない特型駆逐艦の名や初春型駆逐艦の名あたりがえらばれるのではないか
「わかば」は若い葉っぱ、草木の名だと思っていたけど
旧海軍の若葉含めて季節を表す言葉、季語も立派な気象用語で現代の護衛艦にも使える名前なんだな
(草木の名として哨戒艦にもつかえそうだが)
極論すると気象庁が気象を表すために使う用語は護衛艦の名に使える
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/toki.html
暦月とか月日や時間を表す言葉が天象気象の言葉ではないとすると
明け方や夜間つまり時間帯を表す「あけぼの」「ありあけ」も護衛艦の名にふさわしくなくなる
仮にだけど潜水艦のときのように命名に関する訓令が変更されて哨戒艦艇にも天象気象(海象)の名前が使えるとしよう
風や月の名は長らく護衛艦のなかでもリーダークラスに使われてきたから哨戒艦艇の名に用いるのは避けられるのではないか
まだ、DEクラスにつかわれてきた河川の名がしっくりくるが天象気象の名を使えるときは雪や霧、雲の名
これまでの護衛艦と被らない特型駆逐艦の名や初春型駆逐艦の名あたりがえらばれるのではないか
658大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/29(土) 16:44:12.85ID:bdw5fg70 >>654
植物の変化は地表を覆う気体(一般的には空気中という)で生じる現象(植物の個を表す名前ではない)で立派な気象の名となるのでは
春のポカポカ陽気を表す、駆逐艦の名前は季節の変化を感じて文学を嗜み、歴史を歩んできた国民性にも通じる
それに卯の花が咲く時期の月とは、これこそまさに天体の月を指す
その天体の月を由来として暦に当てはめてるのだから卯の花が咲く時期の月が天体の月を指さないのなら
これは太陰暦全否定じゃないか
植物の変化は地表を覆う気体(一般的には空気中という)で生じる現象(植物の個を表す名前ではない)で立派な気象の名となるのでは
春のポカポカ陽気を表す、駆逐艦の名前は季節の変化を感じて文学を嗜み、歴史を歩んできた国民性にも通じる
それに卯の花が咲く時期の月とは、これこそまさに天体の月を指す
その天体の月を由来として暦に当てはめてるのだから卯の花が咲く時期の月が天体の月を指さないのなら
これは太陰暦全否定じゃないか
659大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/29(土) 16:52:14.37ID:bdw5fg70 聯合艦隊軍艦銘銘伝/片桐大自によると
秋月行=古来、中秋の名月(旧暦8/15、後に9/13)として澄みわたる秋の夜の月のこと
詩に詠ぜられ歌によまれ、人々の月見の行事として親しまれた秋の月のことだそうだ
秋月型の秋月も立派な季節や月日などの時期を表す言葉ってことで
そのうち菊月、きくづきは
陰暦九月もしくは十月の雅称、菊薫る爽秋のころと記載している
護衛艦の名前もそれからきている
秋月行=古来、中秋の名月(旧暦8/15、後に9/13)として澄みわたる秋の夜の月のこと
詩に詠ぜられ歌によまれ、人々の月見の行事として親しまれた秋の月のことだそうだ
秋月型の秋月も立派な季節や月日などの時期を表す言葉ってことで
そのうち菊月、きくづきは
陰暦九月もしくは十月の雅称、菊薫る爽秋のころと記載している
護衛艦の名前もそれからきている
662名無し三等兵
2019/06/29(土) 21:02:11.63ID:GeIY4tQ8 こじつけとは関係のない物を関係あるかのように主張することを言う
さすがに今回の大義私氏の論をこじつけと呼んだら解釈学の大半は成立しなくなるんじゃないかな
ちなみに知り合いの気象予報士に「暦月名は気象に関係する言葉と言えるか?」と聞いてみたら
「直接的に気象用語とまでは言えないが、旧暦にもとづく季節の変化と気象は密接な関係にある」とのこと
護衛艦名の「天象・気象の名」としてはギリギリの線ということになるのかな
さすがに今回の大義私氏の論をこじつけと呼んだら解釈学の大半は成立しなくなるんじゃないかな
ちなみに知り合いの気象予報士に「暦月名は気象に関係する言葉と言えるか?」と聞いてみたら
「直接的に気象用語とまでは言えないが、旧暦にもとづく季節の変化と気象は密接な関係にある」とのこと
護衛艦名の「天象・気象の名」としてはギリギリの線ということになるのかな
663名無し三等兵
2019/06/29(土) 21:44:14.65ID:3As8mDYX664大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/06/29(土) 22:09:46.70ID:X60qfZmF >>663
希望的観測云々だと訓令で定められる哨戒艦艇の名前は草木の名、鳥の名、番号付与だから
暦月は天象気象の名とは別扱いでも暦月の命名はありえないことになる
鳥の名でも既存のミサイル艇と区別するように「つる」の名からとっていくとかも考えられる
米 たかみ型掃海艇12番艇むづき(愛媛県松山市の睦月島)
みたいに弥生土器が発見され弥生時代の由来となった向ヶ丘弥生町は文明、文化の発展に関わる名所旧跡の名として試験艦の名に使えそう
「さつき」は草木の名からとれる
希望的観測云々だと訓令で定められる哨戒艦艇の名前は草木の名、鳥の名、番号付与だから
暦月は天象気象の名とは別扱いでも暦月の命名はありえないことになる
鳥の名でも既存のミサイル艇と区別するように「つる」の名からとっていくとかも考えられる
米 たかみ型掃海艇12番艇むづき(愛媛県松山市の睦月島)
みたいに弥生土器が発見され弥生時代の由来となった向ヶ丘弥生町は文明、文化の発展に関わる名所旧跡の名として試験艦の名に使えそう
「さつき」は草木の名からとれる
665名無し三等兵
2019/06/29(土) 23:43:37.12ID:F3K1dUx7 暦月のうち最初に命名されたのが「皐月」だな。
捕獲したロシア海軍の駆逐艦にだけど。
捕獲したロシア海軍の駆逐艦にだけど。
666名無し三等兵
2019/06/30(日) 17:20:24.33ID:QevJKJer 鹵獲駆逐艦「皐月」の元の名は「ベドーヴィイ(Бедовый)」
調べた範囲だと「大胆な」「怖いもの知らずの」という意味合いではあるけど、英語のdreadnautよりは軽い意味合いぽいな
わんぱく小僧とかそういうのにも使う感じ?
調べた範囲だと「大胆な」「怖いもの知らずの」という意味合いではあるけど、英語のdreadnautよりは軽い意味合いぽいな
わんぱく小僧とかそういうのにも使う感じ?
667名無し三等兵
2019/06/30(日) 19:13:50.44ID:OPGKrg5X668名無し三等兵
2019/06/30(日) 22:51:50.09ID:jBJkoWSs 姪っ子が使ってる塾の本の季語一覧に初春、若葉、初霜が並んで載ってるのは見たことがあるわ。
白露とか夕暮とかも載ってた。子の日は無かったな。
ロシア海軍はステレグシチイという艦名を気に入ってるのか、今ので4代目。
何とかヌイとか何とかキイみたいな艦名ではこの名が最多らしい。
白露とか夕暮とかも載ってた。子の日は無かったな。
ロシア海軍はステレグシチイという艦名を気に入ってるのか、今ので4代目。
何とかヌイとか何とかキイみたいな艦名ではこの名が最多らしい。
669名無し三等兵
2019/06/30(日) 23:58:06.84ID:QevJKJer ステレグシュチイ級の英語版wikiだとロシア語стерегущийを"vigilant"と訳してるな
vigilantは「油断のない」「用心深い」「不寝番の」といったところらしい、海の防人には相応しい艦名かも
vigilantは「油断のない」「用心深い」「不寝番の」といったところらしい、海の防人には相応しい艦名かも
670名無し三等兵
2019/07/01(月) 18:06:18.54ID:sAtv229d 30FFMの進水は来年11月頃とのこと
命名は二隻同時にやるんだろうか?
ttps://www.mod.go.jp/atla/sekkei.html
命名は二隻同時にやるんだろうか?
ttps://www.mod.go.jp/atla/sekkei.html
672名無し三等兵
2019/07/01(月) 21:06:53.12ID:Bq9uThXA 今月は文月だが ふみつき も有るのなw
673名無し三等兵
2019/07/03(水) 20:24:02.70ID:KJkdPXX7 みずほ改め巡視船ふそう誕生か
れいめい とか訳分からない名前より
新造船にこそ ふそう の方が重みあって
いいと思うんだけどな
れいめい とか訳分からない名前より
新造船にこそ ふそう の方が重みあって
いいと思うんだけどな
674名無し三等兵
2019/07/04(木) 11:44:29.23ID:jUcdWY8M 28DDGの進水が17日になったとのソースなし情報ががが
本当ならずいぶん早いな
本当ならずいぶん早いな
675名無し三等兵
2019/07/04(木) 15:00:48.80ID:Pm4BWsrP >>674
ソース付きの情報見つけた
ttps://twitter.com/wtpmjgda2501/status/1146550361970184192
しかし今月の17日とは……確かに大潮ではあるが友引だぞ
20日まで待てない理由でもあったのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ソース付きの情報見つけた
ttps://twitter.com/wtpmjgda2501/status/1146550361970184192
しかし今月の17日とは……確かに大潮ではあるが友引だぞ
20日まで待てない理由でもあったのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
676名無し三等兵
2019/07/04(木) 15:23:40.26ID:9/HKfNjA 20日前後のイベントというと参院選か?
でも選挙への配慮なら普通は後に回すよなあ
でも選挙への配慮なら普通は後に回すよなあ
677名無し三等兵
2019/07/04(木) 15:34:23.35ID:J6dNYMwd 曲がりなりにも役所なんで20日はお休みだ。
次の大安は予想にもあった26だけど、大潮に当たらない。難しいところだな
次の大安は予想にもあった26だけど、大潮に当たらない。難しいところだな
678名無し三等兵
2019/07/04(木) 18:10:34.90ID:RHAC0p6L 月月火水木金金の精神はどうしたw
と一瞬思ったけど平時だしシカタナイネ
ともあれ残り二週間弱ということで予想レースが捗るな
本命はぐろ、対抗たかお、大穴オブ大穴があかぎ?
と一瞬思ったけど平時だしシカタナイネ
ともあれ残り二週間弱ということで予想レースが捗るな
本命はぐろ、対抗たかお、大穴オブ大穴があかぎ?
680名無し三等兵
2019/07/04(木) 19:50:17.01ID:6y9xfLJE こんごう型:旧かな表記で四文字
あたご型:一文字目「あ」
と姉妹艦に共通項
まや型、二文字縛りなら ふじ の可能性も
あたご型:一文字目「あ」
と姉妹艦に共通項
まや型、二文字縛りなら ふじ の可能性も
683名無し三等兵
2019/07/05(金) 07:00:22.56ID:NdhQkXuh >>682
常在戦場ってやつだっけ?
東郷元帥は「常に戦場にいる気持ちで緊張感をもて」って話だったのに
後の人間が「常に戦場なんだから休みなく働け」って解釈して
今に禍を残す体育会系ブラックが生まれたとか
諸説あり
常在戦場ってやつだっけ?
東郷元帥は「常に戦場にいる気持ちで緊張感をもて」って話だったのに
後の人間が「常に戦場なんだから休みなく働け」って解釈して
今に禍を残す体育会系ブラックが生まれたとか
諸説あり
685名無し三等兵
2019/07/05(金) 08:17:39.16ID:PVD1fzod686名無し三等兵
2019/07/05(金) 08:26:28.92ID:YmX0H7v5 東京の高尾山由来ってことにすりゃいいんじゃね?
でもグッズやロゴは高雄で表記されるという
でもグッズやロゴは高雄で表記されるという
687名無し三等兵
2019/07/05(金) 12:09:34.65ID:fet0FFE9 クソッ巡視船さえいなけりゃあかぎが完璧な候補になるってのにクソックソッ
688名無し三等兵
2019/07/05(金) 12:15:46.63ID:6KbHP6Gz 海保は「丸」をつければいいのに。
丸がつけば旧海軍とはまるで別物だから、漢字で大和丸や翔鶴丸でも問題ないぞ。
巡視船「赤城丸」「埼京丸」なんて揃ったらかえってアツいじゃないか。
丸がつけば旧海軍とはまるで別物だから、漢字で大和丸や翔鶴丸でも問題ないぞ。
巡視船「赤城丸」「埼京丸」なんて揃ったらかえってアツいじゃないか。
689名無し三等兵
2019/07/05(金) 12:26:19.40ID:wCrIwgom 外洋に出るPLはともかく、PM,PSは外洋に出られないんだから、
それ限定で名前被り認めていいんじゃないかな?
それ限定で名前被り認めていいんじゃないかな?
690大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/05(金) 22:04:47.53ID:ip1r33Es >>685
ご同意
太平洋側の南西より=日向国、太平洋側の東より(東海地方)=伊勢国
日本海側の西部(関西より西)=出雲国、日本海側の北部より(関西より北東)=加賀
関西地方の山=摩耶山=お寺との縁がある名前
お寺お縁がある関東・東海地方その以北の山岳がくるとしたら
羽黒が濃厚ですが、神戸という軍との関係が深い港町の山との比較で横須賀の山として衣笠もありえる
東側の山なら天城、赤城、磐城(ばんじょう)、筑波、浅間、吾妻(過去に渓谷名として訓練支援艦で採用あり)も候補になるか
雲龍型空母候補名からだすと岩木や那須も
ご同意
太平洋側の南西より=日向国、太平洋側の東より(東海地方)=伊勢国
日本海側の西部(関西より西)=出雲国、日本海側の北部より(関西より北東)=加賀
関西地方の山=摩耶山=お寺との縁がある名前
お寺お縁がある関東・東海地方その以北の山岳がくるとしたら
羽黒が濃厚ですが、神戸という軍との関係が深い港町の山との比較で横須賀の山として衣笠もありえる
東側の山なら天城、赤城、磐城(ばんじょう)、筑波、浅間、吾妻(過去に渓谷名として訓練支援艦で採用あり)も候補になるか
雲龍型空母候補名からだすと岩木や那須も
692名無し三等兵
2019/07/06(土) 10:00:21.53ID:EzpRFImr696名無し三等兵
2019/07/06(土) 23:07:38.27ID:yC8e9KcV 海保被りを避けつつ、ww2期に一線で活躍してた名前が続いてるから
今回もその流れで行くんじゃないかな?
あとは各種擬人化ゲームの人気とか
今回もその流れで行くんじゃないかな?
あとは各種擬人化ゲームの人気とか
697名無し三等兵
2019/07/06(土) 23:07:42.04ID:vl4fFY3I どうせ「はぐろ」なんだろ?
ひらがな表記にすると座りがよくない感じだけどこれで強行すると思うよ。
まったくわくわくしない艦名。別にわくわくする必要も無いし、ま、それでいいんじゃない?
ひらがな表記にすると座りがよくない感じだけどこれで強行すると思うよ。
まったくわくわくしない艦名。別にわくわくする必要も無いし、ま、それでいいんじゃない?
698名無し三等兵
2019/07/06(土) 23:25:19.56ID:KXDEa9/L 期待する名前になりそうもないからって自棄を起こすのイクナイ
それにシュレディンガーの猫はまだ箱の中だ
それにシュレディンガーの猫はまだ箱の中だ
699名無し三等兵
2019/07/07(日) 06:05:08.96ID:8odAPf+s700名無し三等兵
2019/07/07(日) 09:37:15.91ID:chW3eomG はぐろ だと愛称 black wing とか black feather とかにするんやろな
どうでもいいけど ハグロ、ってカタカタで書くとモビルアーマーっぽいな
どうでもいいけど ハグロ、ってカタカタで書くとモビルアーマーっぽいな
701名無し三等兵
2019/07/07(日) 09:53:02.21ID:GuNjdurw youtubeで最新の28DDGの状況が上がってましたが、艦尾が見えないように衝立みたいな構造物置いてて、いつになく鉄壁な防御?になってますなw
「幸運な艦羽黒」ということで一応幸運艦の一角を占めてるし、艦名候補としては「はぐろ」が一番無難そうではある。
ただ、「はつひ」だろうという大方の予想を裏切って「しらぬい」がきた前例もあるし、なかなか楽しみですね。
「幸運な艦羽黒」ということで一応幸運艦の一角を占めてるし、艦名候補としては「はぐろ」が一番無難そうではある。
ただ、「はつひ」だろうという大方の予想を裏切って「しらぬい」がきた前例もあるし、なかなか楽しみですね。
702名無し三等兵
2019/07/07(日) 10:15:04.88ID:GuNjdurw >>696
某擬人化ゲームの人気に便乗とかちょっとと思うが、某ゲームの最近の「赤城推し」は気になるところではある。
某擬人化ゲームの人気に便乗とかちょっとと思うが、某ゲームの最近の「赤城推し」は気になるところではある。
703名無し三等兵
2019/07/07(日) 10:46:57.22ID:ofO6qb+i 某作品のそれはあのキャラクターが準主人公といえる役回りだからなように思うが…
704大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/07(日) 11:26:51.52ID:sr/PuWJM >>702
前にこのスレの住人が挙げていたが狭霧扱いされる「さわぎり」がかわいそうだった
聯合艦隊銘銘伝によると海保から移管した交通船のなかに「ささぎり」なるものがあっあそうだが四字でありながら継承されなかったのをみると語感が悪かったのか
同型艦の字数制限がなくなった以上
次に雪や霧や雨や風の名をつけるときは吹雪や狭霧、朧、時雨、霞、霰、嵐、野分等を用いるだろう
潮シリーズがどうなるか、水上艦に用いるか
前にこのスレの住人が挙げていたが狭霧扱いされる「さわぎり」がかわいそうだった
聯合艦隊銘銘伝によると海保から移管した交通船のなかに「ささぎり」なるものがあっあそうだが四字でありながら継承されなかったのをみると語感が悪かったのか
同型艦の字数制限がなくなった以上
次に雪や霧や雨や風の名をつけるときは吹雪や狭霧、朧、時雨、霞、霰、嵐、野分等を用いるだろう
潮シリーズがどうなるか、水上艦に用いるか
705名無し三等兵
2019/07/07(日) 11:43:30.42ID:GuNjdurw706名無し三等兵
2019/07/07(日) 12:01:43.48ID:ofO6qb+i 思いの外「りゅう」にレパートリーが無かったからね…
「〜げい」型も見てみたくはあるんだけど、もっと先だろうな
「〜げい」型も見てみたくはあるんだけど、もっと先だろうな
707名無し三等兵
2019/07/07(日) 12:17:09.34ID:feEb03gO708名無し三等兵
2019/07/07(日) 13:20:46.88ID:GuNjdurw 海保かぶりジンクスは、こういうのって本来海保ー海自間の覚書とか明文化された文書が存在すべきなんだけど無いんだよな。
だからジンクスなわけですが。
進水10日前なので既に28DDGの尻に艦名が書かれている時期だと思いますが、
かつてなくガードが固いんだよね。艦尾が見えないようにわざわざ構造物置いたりw
今までは艦名が見えないようにシートで被うくらいでしたよね。
まあ下衆の勘繰りではあります。
だからジンクスなわけですが。
進水10日前なので既に28DDGの尻に艦名が書かれている時期だと思いますが、
かつてなくガードが固いんだよね。艦尾が見えないようにわざわざ構造物置いたりw
今までは艦名が見えないようにシートで被うくらいでしたよね。
まあ下衆の勘繰りではあります。
709大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/07(日) 13:52:08.60ID:r0M/BqKj >>705
命名に関する訓令が変更できるなら、瑞祥動物に加えて河川の名や名所旧跡の名(軍艦扱いされてきた砲艦の名)も使えるといいのだけどね
瑞祥動物と水中動物は別物としてみれば漢成語の鳥の名「たいよう」「かいよう」などを使うか
命名に関する訓令が変更できるなら、瑞祥動物に加えて河川の名や名所旧跡の名(軍艦扱いされてきた砲艦の名)も使えるといいのだけどね
瑞祥動物と水中動物は別物としてみれば漢成語の鳥の名「たいよう」「かいよう」などを使うか
711名無し三等兵
2019/07/07(日) 14:05:25.68ID:5KgEuQo6 アベが外交で失敗すると相手国を揶揄するような名前が付くから28DDGには「ふじ」「あさま」はありそうな気がする
713名無し三等兵
2019/07/07(日) 15:10:54.62ID:GdT/eGDr 「あさま」は良い艦名だな。
日本海海戦を筆頭に数々の海戦を戦い抜いてきた艦であると同時に、練習艦として七つの海を駆け抜けた名艦。
対馬沖では被弾して米麦庫が浸水してメシが炊けなくなるも乗員たちは応急用の飴をかじったり、メリケン粉入りワカメ汁をすすったりしながら戦闘。
凱旋観艦式では「三笠」にかわってお召し艦を務めた艦。「いわて」とか「いこま」とかこのあたりの時代の艦の名が来ないかな。
日本海海戦を筆頭に数々の海戦を戦い抜いてきた艦であると同時に、練習艦として七つの海を駆け抜けた名艦。
対馬沖では被弾して米麦庫が浸水してメシが炊けなくなるも乗員たちは応急用の飴をかじったり、メリケン粉入りワカメ汁をすすったりしながら戦闘。
凱旋観艦式では「三笠」にかわってお召し艦を務めた艦。「いわて」とか「いこま」とかこのあたりの時代の艦の名が来ないかな。
714名無し三等兵
2019/07/07(日) 16:06:04.16ID:fZIa9BBt >>704
狭霧を置いたのは流石に船の中の人の意向だと思うが、なんだかな
某ゲームの赤城推しだけど、佐世保に関しては正直全通甲板化改造しか縁がないから本当に不思議
そして28DDGは佐世保配備が濃厚かつ、某ゲーム運営は「事前に艦名を知るとこができるコネがある」
んー勘ぐりすぎだなw
狭霧を置いたのは流石に船の中の人の意向だと思うが、なんだかな
某ゲームの赤城推しだけど、佐世保に関しては正直全通甲板化改造しか縁がないから本当に不思議
そして28DDGは佐世保配備が濃厚かつ、某ゲーム運営は「事前に艦名を知るとこができるコネがある」
んー勘ぐりすぎだなw
715名無し三等兵
2019/07/07(日) 16:15:02.31ID:GuNjdurw >>714
もし某ゲームの赤城が歌いだしたら疑惑は確信にかわるw
もし某ゲームの赤城が歌いだしたら疑惑は確信にかわるw
717名無し三等兵
2019/07/07(日) 22:08:25.41ID:p9Mvh086 そいやあ、しらぬいが充てられた経緯は熊本地震だったと話があったな
それがなければはつひが内定してたとも
あさひは日本がはじめて導入した電気推進艦であり、
久々の電気推進艦となった当代にも充てられる余地は十分にあった
ご存じの通り、進水前に三文字が暴露されちゃって、
もはやあさひ以外疑うすべもなくなったが
話が長くなったが、最近の大災害と言えば、広島豪雨
もしかしたら、古鷹が充てられる可能性もあるのかな?
とはいえ、古鷹は広島というよりは兵学校の象徴だから、
現地に馴染みがある山では無いのが気がかりだが
広島の有名な山といえば、宮島の弥山ぐらいしか思い付かないが、
これは艦名に使えない
それがなければはつひが内定してたとも
あさひは日本がはじめて導入した電気推進艦であり、
久々の電気推進艦となった当代にも充てられる余地は十分にあった
ご存じの通り、進水前に三文字が暴露されちゃって、
もはやあさひ以外疑うすべもなくなったが
話が長くなったが、最近の大災害と言えば、広島豪雨
もしかしたら、古鷹が充てられる可能性もあるのかな?
とはいえ、古鷹は広島というよりは兵学校の象徴だから、
現地に馴染みがある山では無いのが気がかりだが
広島の有名な山といえば、宮島の弥山ぐらいしか思い付かないが、
これは艦名に使えない
718名無し三等兵
2019/07/07(日) 22:48:38.23ID:b8X+v7++ あ゛ー、LPDニューヨークと同じか。それは是非もなし>しらぬい
719名無し三等兵
2019/07/08(月) 00:52:21.12ID:p9EYIuk4 うちの国にそういう命名を通せる柔軟性があったとは驚きだな
720名無し三等兵
2019/07/08(月) 05:52:59.35ID:80Ck+KDx721名無し三等兵
2019/07/08(月) 07:15:52.24ID:7znZuBeN >>720
流石に六月じゃむりだろうて
とはいえ、もし26DDに「はつひ」が付けられていたら、
きりさめ以降20年弱途絶えてた、「旧海軍にルーツを持たない名前の護衛艦」
となっていた。
WW2期一線級の名前というジンクスが無くなり、予想の幅も広がったってもんだ。
流石に六月じゃむりだろうて
とはいえ、もし26DDに「はつひ」が付けられていたら、
きりさめ以降20年弱途絶えてた、「旧海軍にルーツを持たない名前の護衛艦」
となっていた。
WW2期一線級の名前というジンクスが無くなり、予想の幅も広がったってもんだ。
722名無し三等兵
2019/07/08(月) 08:34:01.13ID:pl5Q4GlM あかぎは次期DDGまで取っておいて
一番艦あかぎ
二番艦あまぎ
を実現してほしい
一番艦あかぎ
二番艦あまぎ
を実現してほしい
723名無し三等兵
2019/07/08(月) 12:28:37.34ID:2MBkMBzc よく考えてみればふそうも海保で使って貰ってよかったのかもしれないな
空母の名前にするにはちょっと違うし、今の時代に戦艦作るわけにはいかんしふさわしい名前の艦種が海自にはない
どちらかと言えばあかぎの方が許し難い
空母の名前にするにはちょっと違うし、今の時代に戦艦作るわけにはいかんしふさわしい名前の艦種が海自にはない
どちらかと言えばあかぎの方が許し難い
724名無し三等兵
2019/07/08(月) 17:26:08.71ID:VP5e5JkA 2代目むらさめ型当時は3文字の「しぐれ」が使えなかったから
4文字の「きりさめ」にしたんだろ
英語だと両方ともmizzleかdrizzleだし
4文字の「きりさめ」にしたんだろ
英語だと両方ともmizzleかdrizzleだし
725名無し三等兵
2019/07/08(月) 18:33:17.93ID:t/n1zUeX >WW2期一線級の名前というジンクス
一線級と呼んでいいのか怪しい名前は既にあるような……
出雲って上海の時は一等海防艦扱いだよね
一線級と呼んでいいのか怪しい名前は既にあるような……
出雲って上海の時は一等海防艦扱いだよね
726名無し三等兵
2019/07/08(月) 19:06:49.36ID:vvP7fTQd 出雲と加賀で遣支艦隊コンビってのは散々言われてないか。米英相手だけが第一線じゃないぞ。
727名無し三等兵
2019/07/08(月) 19:37:30.98ID:JVziFQJ2728名無し三等兵
2019/07/08(月) 19:41:30.69ID:JVziFQJ2729名無し三等兵
2019/07/08(月) 19:42:39.60ID:7znZuBeN 内地に係留されて浮いてただけなのと、
一応大戦中も艦隊に属して外洋に出ていたって違いの方かも >出雲 朝日
一応大戦中も艦隊に属して外洋に出ていたって違いの方かも >出雲 朝日
730名無し三等兵
2019/07/08(月) 19:46:22.04ID:FWODnaoh 「あかぎ」二隻で紛らわしくてもいいじゃないか。よく言うでやんしょ「敵を欺くにはまず味方から」ってさ。
731名無し三等兵
2019/07/08(月) 21:09:26.19ID:LYPuc/eY 本当に不都合なら巡視船「あかぎ」を別管区に異動させて改名するでしょ
しないんなら実用上問題はないってことな訳で
しないんなら実用上問題はないってことな訳で
732名無し三等兵
2019/07/08(月) 21:16:07.48ID:Z+LDBtom 海保縛りってどこまで有効なんだろな?全艦艇対象なら、あおばもきぬがさも駄目になるけど、海保じゃ実習艇と放射能調査艇だから合同活動しないから問題ないと思うんだが。
まじで被ってもいいんじゃねぇかな?
まじで被ってもいいんじゃねぇかな?
733名無し三等兵
2019/07/08(月) 22:43:47.75ID:/Tyai/pu 明確なルールで縛ってる訳じゃなくて幕僚や大臣が「配慮する」だけだから…
734名無し三等兵
2019/07/09(火) 19:41:43.68ID:vOzACQsj ttps://www.mod.go.jp/msdf/release/201907/20190709-01.pdf
予想レース本番スタートやな
予想レース本番スタートやな
735名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:14:32.52ID:y90C6Dml 令和元年 7 月 9 日
海 上 幕 僚 監 部
(お知らせ)
平成28年度計画護衛艦の命名・進水式について
次のとおり、平成28年度計画護衛艦の命名・進水式が実施されます。
1 日 時
令和元年7月17日(水)1500〜1512
2 場 所
ジャパンマリンユナイテッド株式会社 横浜事業所 磯子工場
3 執行者
横須賀地方総監 海 将 渡邊 剛次郎
4 艦 名
命名式終了まで公表を控えさせていただきます。
海 上 幕 僚 監 部
(お知らせ)
平成28年度計画護衛艦の命名・進水式について
次のとおり、平成28年度計画護衛艦の命名・進水式が実施されます。
1 日 時
令和元年7月17日(水)1500〜1512
2 場 所
ジャパンマリンユナイテッド株式会社 横浜事業所 磯子工場
3 執行者
横須賀地方総監 海 将 渡邊 剛次郎
4 艦 名
命名式終了まで公表を控えさせていただきます。
736名無し三等兵
2019/07/09(火) 20:40:48.86ID:lAeTyg91 まやんときもそうだったけど意外に漏れないもんだな
事前にぽろっと漏らす奴がいないのは情報管理の面では頼もしい限り
事前にぽろっと漏らす奴がいないのは情報管理の面では頼もしい限り
737名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:48:57.30ID:qThpy3lH とりあえず条件になりそうなのは確度が高い順にこんなところかな
・山岳名
・旧軍・海自で採用歴のある艦名
・第二次大戦当時何らかの形で現役にとどまっていた艦名
・既存DDGに対して東西でバランスを取れる艦名→今回は東日本枠?
・対米戦以外での戦歴がある艦名?
・最近の大きな事件・イベントと関連する艦名?
・山岳名
・旧軍・海自で採用歴のある艦名
・第二次大戦当時何らかの形で現役にとどまっていた艦名
・既存DDGに対して東西でバランスを取れる艦名→今回は東日本枠?
・対米戦以外での戦歴がある艦名?
・最近の大きな事件・イベントと関連する艦名?
739名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:05:15.72ID:y90C6Dml 本命 羽黒
対抗馬 高雄
大穴 赤城
その他出走馬 古鷹 衣笠 青葉
Nazi疑いで出走取消 那智
対抗馬 高雄
大穴 赤城
その他出走馬 古鷹 衣笠 青葉
Nazi疑いで出走取消 那智
740名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:07:29.47ID:y90C6Dml あとは、まさかのまさかで「三笠」の艦名現役復帰とか まあこれは無いな。
741名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:10:51.89ID:vOzACQsj743名無し三等兵
2019/07/10(水) 08:33:24.32ID:C7nexa9Q 東の山、大東亜戦争中も一応現役、摩耶と同じく二文字で
富士
もあるんちゃうかな
富士
もあるんちゃうかな
744名無し三等兵
2019/07/10(水) 08:39:52.05ID:jw5DCrdw747名無し三等兵
2019/07/10(水) 18:57:22.18ID:+lD+7XEE 毎年恒例、艦船写真家さんのご信託
ttps://twitter.com/tamotaro/status/1148876491330953216
去年の摩耶と似たようなコメントなので
意外な名前は来なさそうね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/tamotaro/status/1148876491330953216
去年の摩耶と似たようなコメントなので
意外な名前は来なさそうね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
749名無し三等兵
2019/07/10(水) 19:30:43.59ID:OuAIj9kb はぐろ だと予定調和すぎてつまらんwwwなあw
まあ「幸運の艦羽黒」で幸運艦の一角だし妥当ですけどね。
もし「はぐろ」が来るなら、FFMか将来DDで「かみかぜ」をお願いしたいところだ。
まあ「幸運の艦羽黒」で幸運艦の一角だし妥当ですけどね。
もし「はぐろ」が来るなら、FFMか将来DDで「かみかぜ」をお願いしたいところだ。
750名無し三等兵
2019/07/10(水) 19:52:01.66ID:AN/jnsAb >>747のリプ返から候補名を絞れないかと思ったけど前回のツイを見る限り無理がありそうだな
「ゆきかぜ」とか言ってるリプ(慣例的にまず無い)にも「いい名前だよね」って返してる……
まあ考えたらそもそも招待されてる立場で「素晴らしい名前」以外の評価を出せるわけもないだろうし
まだまだ推測の余地は十分にありそうだな、とりあえず「たかお」に一票
「ゆきかぜ」とか言ってるリプ(慣例的にまず無い)にも「いい名前だよね」って返してる……
まあ考えたらそもそも招待されてる立場で「素晴らしい名前」以外の評価を出せるわけもないだろうし
まだまだ推測の余地は十分にありそうだな、とりあえず「たかお」に一票
751名無し三等兵
2019/07/10(水) 20:15:37.37ID:awADRCNG >>750
そりゃ核心的な回答したら、仕事失いかねないからな
ちなみに「しらぬい」の時のコメント
ttps://twitter.com/tamotaro/status/915538252269887488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そりゃ核心的な回答したら、仕事失いかねないからな
ちなみに「しらぬい」の時のコメント
ttps://twitter.com/tamotaro/status/915538252269887488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
754名無し三等兵
2019/07/11(木) 19:52:47.69ID:9QbrqUcA 5ch民の精神年齢が向こうに比べて高いってわけでもあるまいし、その辺にしとこうや
誹謗は何も生まない
誹謗は何も生まない
756名無し三等兵
2019/07/11(木) 21:46:18.98ID:opNH/IoP 今回も中継見られるのかな。
まやの時、防衛相の着席が遅れて気を揉んだのが懐かしい。
まやの時、防衛相の着席が遅れて気を揉んだのが懐かしい。
757名無し三等兵
2019/07/12(金) 00:14:46.74ID:SNNRbGg2 第4護衛隊群「しまかぜ」の代替艦だから「かが」の僚艦。
もし「あかぎ」になればこれ以上ない盛り上がりが期待できるんだがさてどうなるか。
もし「あかぎ」になればこれ以上ない盛り上がりが期待できるんだがさてどうなるか。
758名無し三等兵
2019/07/12(金) 00:23:06.82ID:L+pn+kdg これまで何度も期待されてはむなしく潰えてきた「巡視船名の壁」突破が成るかどうかってとこだな
俺はあかぎ命名に10万ボリバルフエルテ賭ける
俺はあかぎ命名に10万ボリバルフエルテ賭ける
759名無し三等兵
2019/07/12(金) 01:41:10.81ID:gSJ6W89/ イージス艦八隻体制は欣快だが、こんごう型は、あと何年現役でいられるんかな。
代替が計画されたら「こんごう代艦」だけに、キレキレなデザインになったりして。
代替が計画されたら「こんごう代艦」だけに、キレキレなデザインになったりして。
760名無し三等兵
2019/07/12(金) 06:18:27.74ID:1wIpCz1v761名無し三等兵
2019/07/12(金) 08:05:52.40ID:BifeOgpu 逆に今あかぎがこなければ
次のDDGの一番艦はあかぎ確定とも言える
次のDDGの一番艦はあかぎ確定とも言える
763名無し三等兵
2019/07/12(金) 08:15:34.52ID:SNNRbGg2765名無し三等兵
2019/07/12(金) 08:57:23.95ID:SNNRbGg2766名無し三等兵
2019/07/12(金) 12:10:59.91ID:L+pn+kdg >>764
見たけど艦尾に置いてあるやつだよな
最近の造船であんな薄い部材ドックに持ちこむもんなのか?それも他の船を建造中のところに
個人的には土木工事の土留め壁を流用したっぽく見える
動画だと見づらいので参考
https://twitter.com/hirohirocoffee/status/1147505192000032769
https://pbs.twimg.com/media/D-zB4jIU0AESjfl.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
見たけど艦尾に置いてあるやつだよな
最近の造船であんな薄い部材ドックに持ちこむもんなのか?それも他の船を建造中のところに
個人的には土木工事の土留め壁を流用したっぽく見える
動画だと見づらいので参考
https://twitter.com/hirohirocoffee/status/1147505192000032769
https://pbs.twimg.com/media/D-zB4jIU0AESjfl.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
768名無し三等兵
2019/07/12(金) 17:39:42.23ID:SNNRbGg2 命名進水式まで艦名は絶対リークさせないという意思を感じるw
もしかして相当インパクトのある艦名かな?・・やはり「あかぎ」かなw
もしかして相当インパクトのある艦名かな?・・やはり「あかぎ」かなw
769名無し三等兵
2019/07/12(金) 18:05:55.82ID:OXFDMJS9 あかぎはねぇよ。はぐろだよ。
770名無し三等兵
2019/07/12(金) 21:10:32.20ID:6XXWIkiP うんにゃたかおだね、このカシオミニを賭けてもいい
771名無し三等兵
2019/07/12(金) 21:21:58.94ID:CCj9ASay はぐろにするなら出羽三山から「ゆどの」と「がっ」もいつか揃えたい
772名無し三等兵
2019/07/12(金) 22:29:51.76ID:gSJ6W89/ もう期待が外れるのはこりごりだから「はぐろ」と思っておこう、うん、「はぐろ」。
最新イージス艦にふさわしい名だ。
最新イージス艦にふさわしい名だ。
773名無し三等兵
2019/07/12(金) 22:35:15.26ID:9c7WB4ud774名無し三等兵
2019/07/13(土) 00:22:57.04ID:xf/VKOBB ふるたか(ぼそっ
775名無し三等兵
2019/07/13(土) 08:05:06.27ID:weh8rTnc はぐろ・・・3.1
あかぎ・・・4.0
たかお・・・6.5
ふじ・・・8.8
いわて・・・14.2
あさま・・・18.9
つくば・・・21.2
あおば・・・21.4
あそ・・・46.0
いこま・・・46.4
以下略
あかぎ・・・4.0
たかお・・・6.5
ふじ・・・8.8
いわて・・・14.2
あさま・・・18.9
つくば・・・21.2
あおば・・・21.4
あそ・・・46.0
いこま・・・46.4
以下略
777名無し三等兵
2019/07/13(土) 08:30:13.61ID:xoPpN/p/778名無し三等兵
2019/07/13(土) 08:46:48.18ID:jWZpqb8g 海保被りのあかぎ、あまぎ、なち、あおば
別艦種で使ったことがあるふじ、ふるたか
この辺りは倍率高くていいと思う
別艦種で使ったことがあるふじ、ふるたか
この辺りは倍率高くていいと思う
779名無し三等兵
2019/07/13(土) 11:36:30.21ID:XSAmodl4 言われてみて気付いたがあおばコースも震災復興云々で結構ありそうだな
今回は仙台の青葉山という由来にでもなりそうだけど
今回は仙台の青葉山という由来にでもなりそうだけど
780名無し三等兵
2019/07/13(土) 12:07:48.31ID:D3TAp/ko781名無し三等兵
2019/07/13(土) 13:34:05.86ID:jWZpqb8g 衝立なくなったで
ttps://twitter.com/air_spirits/status/1149889158594228224
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/air_spirits/status/1149889158594228224
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
782名無し三等兵
2019/07/13(土) 13:45:59.39ID:hSKxvwiL ……黒く囲われてるのが艦名記入部か?
だとすると長さから見て三文字以下かな
だとすると長さから見て三文字以下かな
783名無し三等兵
2019/07/13(土) 15:19:22.81ID:xoPpN/p/ 3文字以下だとすると「ふるたか」「きぬがさ」は脱落だな。
はぐろ
たかお
あかぎ
あおば
みかさ
なち
さあどれだ?
はぐろ
たかお
あかぎ
あおば
みかさ
なち
さあどれだ?
784名無し三等兵
2019/07/13(土) 15:52:10.22ID:jWZpqb8g785名無し三等兵
2019/07/13(土) 16:19:27.91ID:xoPpN/p/ 心情的には、第4護衛隊群で「かが」の僚艦になる艦だから「あかぎ」が来て欲しい。
海保ジンクスはあるものの、このタイミングで「あかぎ」使わなくていつ使うんだという感じ。
海保ジンクスはあるものの、このタイミングで「あかぎ」使わなくていつ使うんだという感じ。
786大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/13(土) 21:41:41.86ID:S/BdSkA8 >>717
それなら草津白根山噴火があるから「しらね(二代目)」もありえる
山形県沖地震から羽黒がありえる
>>719
かが進水の2015年に北陸新幹線が金沢に開通や石川県能登を舞台とした連続テレビ小説などがあった
[3月の総力特集「新幹線開通でいま“北陸”がアツい」]
北陸新幹線開通とダブルで恩恵…NHK朝ドラ舞台で経済効果は439億円に
2015.03.07 07:50 | デイリーニュースオンライン
http://dailynewsonline.jp/article/923898/?&tb_cb=1
>>723
単純明快に今の命名規則では自衛艦に「ふそう」を命名することができない
>>732
あぶくま、おおすみ等は新型巡視船配備時に命名され海保側はかぶりを気にしていない
砲艦コンビで赤城もいいよね
それなら草津白根山噴火があるから「しらね(二代目)」もありえる
山形県沖地震から羽黒がありえる
>>719
かが進水の2015年に北陸新幹線が金沢に開通や石川県能登を舞台とした連続テレビ小説などがあった
[3月の総力特集「新幹線開通でいま“北陸”がアツい」]
北陸新幹線開通とダブルで恩恵…NHK朝ドラ舞台で経済効果は439億円に
2015.03.07 07:50 | デイリーニュースオンライン
http://dailynewsonline.jp/article/923898/?&tb_cb=1
>>723
単純明快に今の命名規則では自衛艦に「ふそう」を命名することができない
>>732
あぶくま、おおすみ等は新型巡視船配備時に命名され海保側はかぶりを気にしていない
砲艦コンビで赤城もいいよね
787名無し三等兵
2019/07/14(日) 01:59:36.05ID:0DNMzLaS 「つくば」だってさ。
がっかり。
がっかり。
788名無し三等兵
2019/07/14(日) 02:32:18.08ID:qITuaGxR ソース無しで勝手にがっかりされてもさすがにちょっと反応に困る
789名無し三等兵
2019/07/14(日) 14:00:38.69ID:J+csu21X790名無し三等兵
2019/07/14(日) 14:51:50.46ID:RrEZRyNl 先代が事故喪失でなければ海自でも2代目とかでおかしくない名前なんだけどねえ
791名無し三等兵
2019/07/14(日) 16:56:24.13ID:tcsL3LP2 三文字ならまさかのしらね復活来るか?
792名無し三等兵
2019/07/14(日) 17:00:42.79ID:0DNMzLaS 知らね
793名無し三等兵
2019/07/14(日) 19:04:33.45ID:qITuaGxR 初代あきづき除籍から二代目あきづき就役まで20年近く開いてる
しらねが命名されるなら2030年代になるんじゃないかな
しらねが命名されるなら2030年代になるんじゃないかな
794名無し三等兵
2019/07/14(日) 19:16:11.77ID:0DNMzLaS 復活ならその前に「はるな」「ひえい」がおろうが。
795大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/14(日) 21:08:47.48ID:Bhs3V6dH 西富士、東筑波だからありといえばあり
ふじ型とかもつときに採用の一考を
といいたいが大型巡視船での採用もいいな
ふじ型とかもつときに採用の一考を
といいたいが大型巡視船での採用もいいな
796名無し三等兵
2019/07/14(日) 21:18:24.35ID:J+csu21X 「しらね」ねえ。
むらさめ型「きりさめ」以降は、海自の護衛艦は帝國海軍艦艇からの継承がデフォになってるからなあ。
むらさめ型「きりさめ」以降は、海自の護衛艦は帝國海軍艦艇からの継承がデフォになってるからなあ。
797名無し三等兵
2019/07/14(日) 21:23:33.13ID:J+csu21X798名無し三等兵
2019/07/14(日) 23:15:07.86ID:0wz6WXnb >>796
デフォというより、以降は大量建造がなくなったから、
継承だけで事足りるようになっただけでは?
逆に潜水艦にしわ寄せが来てるような気もするが
大量建造といえば、FFMはどうなるのかな?
仮に今回「赤城」となって海保被りが払拭されれば
河川名も「風」も使いやすくなるのだが
デフォというより、以降は大量建造がなくなったから、
継承だけで事足りるようになっただけでは?
逆に潜水艦にしわ寄せが来てるような気もするが
大量建造といえば、FFMはどうなるのかな?
仮に今回「赤城」となって海保被りが払拭されれば
河川名も「風」も使いやすくなるのだが
799名無し三等兵
2019/07/15(月) 00:13:52.93ID:4HWHfV8x 「たかお」だってさ。
やっぱり。
やっぱり。
800名無し三等兵
2019/07/15(月) 00:23:34.24ID:MdMQ//Er 予測でも願望でもない情報を書くならソースを出してくれませんかねえ
801名無し三等兵
2019/07/15(月) 02:12:06.76ID:4HWHfV8x ウソ800コメント
802名無し三等兵
2019/07/15(月) 07:50:45.01ID:neaOqvkb こんごう型の3番艦から
みょうこう、ちょうかい
あたご、あしがら
と妙高型と高雄型を組ませてきてるから
はぐろなのかな、しまかぜの替わりに佐世保の艦になるんならこれも先代と同じ
みょうこう、ちょうかい
あたご、あしがら
と妙高型と高雄型を組ませてきてるから
はぐろなのかな、しまかぜの替わりに佐世保の艦になるんならこれも先代と同じ
803名無し三等兵
2019/07/15(月) 09:40:32.45ID:iIblTVI8 今まで名付けられたことのない全く新規の艦名を捻り出してくる可能性はないかな
ひらがな三文字縛りでも候補はかなり多いけどさ
ひらがな三文字縛りでも候補はかなり多いけどさ
804名無し三等兵
2019/07/15(月) 10:27:24.48ID:4HWHfV8x 「えぼし」
w
w
805名無し三等兵
2019/07/15(月) 10:30:05.47ID:kT904XQg 本当に「あかぎ」になった場合、いずれやってくる艦艇広報は
ぶっ飛んだものになりそうだなぁ
っと、すずつき、かがの公開写真を見て
ぶっ飛んだものになりそうだなぁ
っと、すずつき、かがの公開写真を見て
806名無し三等兵
2019/07/15(月) 13:12:49.19ID:aQmhzNDg 28DDG最新の映像がyoutubeにあがった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=7cO8F5PjAp4
艦尾の艦名はがっつりカバーかけられていつになく厳重w
ttps://www.youtube.com/watch?v=7cO8F5PjAp4
艦尾の艦名はがっつりカバーかけられていつになく厳重w
807名無し三等兵
2019/07/15(月) 13:17:13.08ID:aQmhzNDg808名無し三等兵
2019/07/15(月) 13:21:05.72ID:4HWHfV8x 「いなさ」だってさ。
しっかり。
しっかり。
809名無し三等兵
2019/07/15(月) 13:21:21.88ID:4HWHfV8x 「くにみ」だってさ。
にっこり。
にっこり。
810名無し三等兵
2019/07/15(月) 13:22:27.84ID:4HWHfV8x 「た ら」だってさ。
びっくり。
びっくり。
812名無し三等兵
2019/07/15(月) 13:41:56.40ID:aQmhzNDg813名無し三等兵
2019/07/15(月) 14:35:56.82ID:MdMQ//Er814名無し三等兵
2019/07/15(月) 16:30:16.12ID:BB3vI7Cn 「あかぎ」だったらグンマー知事とかが呼び出される?
815名無し三等兵
2019/07/15(月) 16:42:05.24ID:4HWHfV8x いや、アイス屋ぢゃないか?
816名無し三等兵
2019/07/15(月) 16:48:01.89ID:kT904XQg 「護衛艦 赤城(あえて漢字)」って名前のこんにゃくが販売されそう
ってのはさておき、艦艇公開がここまで盛り上がるのは、なんというか、
時代が変わったなと
話は戻り、28DDGはあかぎだと信じてるよ
かがの僚艦となるべく誕生する船だ
然るべき時に備え温存してたと思いたい
ってのはさておき、艦艇公開がここまで盛り上がるのは、なんというか、
時代が変わったなと
話は戻り、28DDGはあかぎだと信じてるよ
かがの僚艦となるべく誕生する船だ
然るべき時に備え温存してたと思いたい
817名無し三等兵
2019/07/15(月) 16:48:35.07ID:ycWteuve おまえら忘れてないか?
今の防衛大臣は大分県の出身だぞ
そして大分の山で3文字と言えば一択だ
つ る み
今の防衛大臣は大分県の出身だぞ
そして大分の山で3文字と言えば一択だ
つ る み
818名無し三等兵
2019/07/15(月) 17:08:25.13ID:4HWHfV8x 支援艦みたいで
もっこり。
もっこり。
820名無し三等兵
2019/07/15(月) 17:27:51.17ID:Iw1SLQa+ あ、3文字か
821名無し三等兵
2019/07/15(月) 19:45:53.57ID:MdMQ//Er 三俣とか涌蓋とか伽藍とか平家とか両子とか田原とか矢筈とか釈迦とか御前とか渡神とか椿とか
色々あるのにどうして鶴見でないと駄目なのか、コレガワカラナイ
色々あるのにどうして鶴見でないと駄目なのか、コレガワカラナイ
823名無し三等兵
2019/07/15(月) 21:14:20.86ID:GyRhATsM824名無し三等兵
2019/07/15(月) 22:15:40.75ID:neaOqvkb 大分県の山岳といえば「そぼ」とか「かたむき」なども有りますが。
825名無し三等兵
2019/07/15(月) 22:21:07.76ID:aQmhzNDg >>823
山梨の山猿爺以外に地元の地名をゴリ押しした奴は記憶に無いな。
山梨の山猿爺以外に地元の地名をゴリ押しした奴は記憶に無いな。
826名無し三等兵
2019/07/15(月) 22:23:33.34ID:Iw1SLQa+ フネじゃないけど、74式に自分の名前を付けようとした人なら居ましたね……
(利益誘導が巧みな政治家だったが、こういうところのセンスはなかったみたい)
(利益誘導が巧みな政治家だったが、こういうところのセンスはなかったみたい)
827名無し三等兵
2019/07/16(火) 02:55:27.38ID:b4HiC4be ヴォロシーロフ国防委員長から採ったKV重戦車の真似がしたかったのかね?アレは>山中式
828名無し三等兵
2019/07/16(火) 06:59:13.13ID:kw4/UYP+ 艦名のカバー、三文字にしてはギリギリすぎる説が
ttps://twitter.com/japannavy_blue/status/1150737197177245696?s=21
ふじ、なす、が来る??
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/japannavy_blue/status/1150737197177245696?s=21
ふじ、なす、が来る??
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
829名無し三等兵
2019/07/16(火) 07:13:14.76ID:43yxaIsr832名無し三等兵
2019/07/16(火) 10:20:42.03ID:nkgX9727 羽黒、赤城関係で今年あったイベントのまとめ。
「羽黒」
今年インド洋方面に長期派遣された「いずも」「むらさめ」がペナン沖海戦の洋上慰霊祭を実施
「赤城」
某ゲームで改ニ実装、佐世保のイベントで「ヤング赤城さん」公開。
羽黒の洋上慰霊祭と比べて随分なさけないが、某ゲームの運営は海幕広報と妙なコネクションがあるので
ちょっと侮れないものがある。
「羽黒」
今年インド洋方面に長期派遣された「いずも」「むらさめ」がペナン沖海戦の洋上慰霊祭を実施
「赤城」
某ゲームで改ニ実装、佐世保のイベントで「ヤング赤城さん」公開。
羽黒の洋上慰霊祭と比べて随分なさけないが、某ゲームの運営は海幕広報と妙なコネクションがあるので
ちょっと侮れないものがある。
833名無し三等兵
2019/07/16(火) 10:30:17.38ID:nkgX9727834名無し三等兵
2019/07/16(火) 10:51:00.46ID:f/BEEqeX835名無し三等兵
2019/07/16(火) 12:27:40.84ID:wsiifDAg836名無し三等兵
2019/07/16(火) 13:07:53.81ID:YU6WvFXT なんで進水まで艦名を描いておく必要あるんですかのう
進水日はデカールとかでお披露目して、艤装中に正式に描き込めば
必死に隠す必要ないのでは
進水日はデカールとかでお披露目して、艤装中に正式に描き込めば
必死に隠す必要ないのでは
837名無し三等兵
2019/07/16(火) 13:13:32.18ID:xcYEwFKM 旧軍艦名命名の流れと東西平等を考慮すると羽黒が有力かな?
838名無し三等兵
2019/07/16(火) 13:38:25.91ID:43yxaIsr839名無し三等兵
2019/07/16(火) 13:59:25.52ID:R05n1Aw8 「あさひ」の二番艦は誰もが
「よみうり」だと思っていたもんな。
「よみうり」だと思っていたもんな。
840名無し三等兵
2019/07/16(火) 14:02:07.19ID:oitjnPFs あ、そうか
「なち」は音がどうこうって無教養丸出しの話ではなく、
企業艦名(不二越)になりかねないから避けるって考えてたが、
あさひがあるじゃないか!!
「なち」は音がどうこうって無教養丸出しの話ではなく、
企業艦名(不二越)になりかねないから避けるって考えてたが、
あさひがあるじゃないか!!
841名無し三等兵
2019/07/16(火) 14:15:28.35ID:nkgX9727 まあ本命は「はぐろ」だろうなあ。
でもそれでも「あかぎ」に期待してしまうわ。
でもそれでも「あかぎ」に期待してしまうわ。
842名無し三等兵
2019/07/16(火) 14:39:07.73ID:cbEi7mMB 本来あさひは陽炎で有るべきだった。
843名無し三等兵
2019/07/16(火) 14:53:14.08ID:jqVhVvKN あるいは「あさひ」の相棒を「しらぬい」にするくらいなら
「ゆうぐれ」にしとくべきだった。
「ゆうぐれ」にしとくべきだった。
844名無し三等兵
2019/07/16(火) 14:56:09.56ID:nkgX9727 陽炎、不知火、霞、朧 あたりはセットでまとめて使って欲しかったな。
845名無し三等兵
2019/07/16(火) 16:01:14.01ID:R05n1Aw8 艦名候補を選ぶ担当者もいまは若い人なのよ。
高齢戦記ヲタ爺みたいに、旧海軍での組合せとか
活躍っぷりとか振りかざして「こうでなければならない」
みたいな選択はしないよ。
高齢戦記ヲタ爺みたいに、旧海軍での組合せとか
活躍っぷりとか振りかざして「こうでなければならない」
みたいな選択はしないよ。
847名無し三等兵
2019/07/16(火) 16:21:14.89ID:YU6WvFXT ブラゲヲタと高齢ヲタとのバランス取ることは考えてるかもしれん
848名無し三等兵
2019/07/16(火) 16:23:23.82ID:nkgX9727 >>845
海自ほど旧軍の先代の歴史と伝統を意識してるとこは無いけどなw
各艦のHP上の艦長挨拶を一部抜粋すると
「いなづま」
本艦は旧海軍時代における「いなづま」の名前を受け継いでおり、初代から数えて4代目となります。
これまで培ってきた歴史と伝統を継承し任務にまい進する所存です。
「さみだれ」
本艦は、先代の帝国海軍駆逐艦「五月雨」の2代目としてこれまでに、2度のインド洋派遣、
3度の海賊対処行動(第1次、第9次、第17次派遣)に従事したほか、多数の海外派遣訓練に参加して参りました。
今後とも、「五月雨」及び「さみだれ」の先達が築き上げた歴史と誇り、良き伝統を受け継ぐとともに、我が国を
取り巻く安全保障環境の変化に柔軟に対応すべく、何事にもクリエイティブに「挑戦」し、海上防衛の第一線にて、
皆様の信頼に応えるべく職務に邁進して参りますので、より一層のご理解、ご支援を賜りますよう、
お願い申し上げます。
「さざなみ」
旧海軍から数えれば3代目となる「さざなみ」ではありますが、その名からは想像できないような「あらなみ(荒波)」を越えて参りました。
これからも歴代の栄光に恥じぬよう、乗員一同皆様の生命、財産を守るため任務にまい進します。
まあこんな感じで旧軍へのリスペクトにまみれてるぞw
海自ほど旧軍の先代の歴史と伝統を意識してるとこは無いけどなw
各艦のHP上の艦長挨拶を一部抜粋すると
「いなづま」
本艦は旧海軍時代における「いなづま」の名前を受け継いでおり、初代から数えて4代目となります。
これまで培ってきた歴史と伝統を継承し任務にまい進する所存です。
「さみだれ」
本艦は、先代の帝国海軍駆逐艦「五月雨」の2代目としてこれまでに、2度のインド洋派遣、
3度の海賊対処行動(第1次、第9次、第17次派遣)に従事したほか、多数の海外派遣訓練に参加して参りました。
今後とも、「五月雨」及び「さみだれ」の先達が築き上げた歴史と誇り、良き伝統を受け継ぐとともに、我が国を
取り巻く安全保障環境の変化に柔軟に対応すべく、何事にもクリエイティブに「挑戦」し、海上防衛の第一線にて、
皆様の信頼に応えるべく職務に邁進して参りますので、より一層のご理解、ご支援を賜りますよう、
お願い申し上げます。
「さざなみ」
旧海軍から数えれば3代目となる「さざなみ」ではありますが、その名からは想像できないような「あらなみ(荒波)」を越えて参りました。
これからも歴代の栄光に恥じぬよう、乗員一同皆様の生命、財産を守るため任務にまい進します。
まあこんな感じで旧軍へのリスペクトにまみれてるぞw
849名無し三等兵
2019/07/16(火) 16:39:57.90ID:/YZWyGMI 海自がブラゲと無言のコラボしてるって信じるのは、
アイドルがモニター越しに自分を見てた、自分だけに通じるサインを送ってた、って信じるのと、何がどう違うんだろう。
アイドルがモニター越しに自分を見てた、自分だけに通じるサインを送ってた、って信じるのと、何がどう違うんだろう。
851名無し三等兵
2019/07/16(火) 17:01:55.85ID:sDj2mAGA >>850
一過性のイベントなら、海自もノってそうだね。
でも護衛艦は最短でも四半世紀は運用する、数百億円の国防資産なんだから、
かたや数年後に廃れてるかも知れないブラゲのユーザー層に義理立ててると考えるのは、結論ありきの妄想ってもんだよ。まさにドルヲタ並み。
一過性のイベントなら、海自もノってそうだね。
でも護衛艦は最短でも四半世紀は運用する、数百億円の国防資産なんだから、
かたや数年後に廃れてるかも知れないブラゲのユーザー層に義理立ててると考えるのは、結論ありきの妄想ってもんだよ。まさにドルヲタ並み。
852名無し三等兵
2019/07/16(火) 17:05:46.01ID:R05n1Aw8 「むらさめ」型が就役し始めた頃、米海軍プロシーディングスの広告で
レイセオン社が三代の村雨とむらさめ(初代駆逐艦除く)を並走させる
絵を載せて、“今やこの日本の伝統的駆逐艦(護衛艦)にもわが社の兵器が・・”
ってやってから、それから海自も大っぴらに旧海軍との連続性を言い
始めたような気がする。
三次防艦くらいまではむしろ「(旧海軍とは一線を画す)新時代日本の
警備艦艇である」というような雰囲気だったぞ。
レイセオン社が三代の村雨とむらさめ(初代駆逐艦除く)を並走させる
絵を載せて、“今やこの日本の伝統的駆逐艦(護衛艦)にもわが社の兵器が・・”
ってやってから、それから海自も大っぴらに旧海軍との連続性を言い
始めたような気がする。
三次防艦くらいまではむしろ「(旧海軍とは一線を画す)新時代日本の
警備艦艇である」というような雰囲気だったぞ。
853名無し三等兵
2019/07/16(火) 17:12:36.94ID:43yxaIsr854名無し三等兵
2019/07/16(火) 17:50:39.72ID:0ss02czc856名無し三等兵
2019/07/16(火) 18:27:45.06ID:wj3/4zgs 支那ぶっ潰してくれたらフォード級空母に「ドナルド・トランプ」と命名すべき
857名無し三等兵
2019/07/16(火) 18:36:46.95ID:u0PNVj9I858名無し三等兵
2019/07/16(火) 18:49:26.57ID:bVLCuMB4 いやいや、だったらなんで、国産護衛艦第一号に電(乙型)と雪風(甲型)を持って来たんだよ。。
軍艦の名前が、その名を付けた全ての艦とその国の歴史の証、
名跡であるというのが、世界共通認識なんだから、
旧海軍の名前を使えば、こちらがどう考えていようと、
世界は歴代の船に歴史を重ねる
っと私は思うのだがな。重いんだよ。軍艦の名前というのは
軍艦の名前が、その名を付けた全ての艦とその国の歴史の証、
名跡であるというのが、世界共通認識なんだから、
旧海軍の名前を使えば、こちらがどう考えていようと、
世界は歴代の船に歴史を重ねる
っと私は思うのだがな。重いんだよ。軍艦の名前というのは
859名無し三等兵
2019/07/16(火) 18:50:50.37ID:nkgX9727861名無し三等兵
2019/07/16(火) 19:10:00.72ID:b4HiC4be お前ら……この狭い界隈でよく潰し合えるな、蟲毒かなんかか?
命名なんて結局のところ局最終的には人間の頭の中というブラックボックスで決まるんだから
サブカルの動向が影響したかどうかなんて曖昧な話じゃ状況証拠以上は挙げようが無い
つまり否定にしろ肯定にしろ不毛以外の何物でもない、残り少ない毛を毟りあうのもいい加減にしておけ
これまでの命名パターンからの予想とかの方がまだ遊び甲斐があるわ
命名なんて結局のところ局最終的には人間の頭の中というブラックボックスで決まるんだから
サブカルの動向が影響したかどうかなんて曖昧な話じゃ状況証拠以上は挙げようが無い
つまり否定にしろ肯定にしろ不毛以外の何物でもない、残り少ない毛を毟りあうのもいい加減にしておけ
これまでの命名パターンからの予想とかの方がまだ遊び甲斐があるわ
862名無し三等兵
2019/07/16(火) 19:24:02.63ID:f/BEEqeX >>861
ハ、ハゲじゃねーし!
これまでの命名基準なあ、まあ山岳名なのは間違いないだろ
本命はぐろ、対抗たかお、注意なち、穴あかぎ、大穴あづまって所じゃね?
海保と被ってもいいならあかぎが本命と言っても良いんだがな
流石にカムイエクウチカウシとかはつけんだろ……
ハ、ハゲじゃねーし!
これまでの命名基準なあ、まあ山岳名なのは間違いないだろ
本命はぐろ、対抗たかお、注意なち、穴あかぎ、大穴あづまって所じゃね?
海保と被ってもいいならあかぎが本命と言っても良いんだがな
流石にカムイエクウチカウシとかはつけんだろ……
863名無し三等兵
2019/07/16(火) 19:24:30.20ID:nkgX9727 >>852
80年代以前の時期の護衛艦って海自からの新規命名のDDは「あおくも」と「たかつき」くらいじゃね?
DEでは新規命名は「ちくご」「あやせ」「とかち」「いわせ」「てしお」くらいか。
(「によど」は旧軍の計画艦名なので新規命名には含めない)
80年代に入ってのDE「いしかり」「ゆうべつ」も新規命名だね。
むしろ海自からの新規命名艦は、「はつゆき型」「あさぎり型」のほうが多いくらいだ。
この辺は海自の指導者層の旧軍世代から防大世代への交代時期にリンクしているようでおもしろい。
そしてむらさめ型「きりさめ」以降は、また旧軍からの艦名継承に回帰しているのもまた興味深い。
80年代以前の時期の護衛艦って海自からの新規命名のDDは「あおくも」と「たかつき」くらいじゃね?
DEでは新規命名は「ちくご」「あやせ」「とかち」「いわせ」「てしお」くらいか。
(「によど」は旧軍の計画艦名なので新規命名には含めない)
80年代に入ってのDE「いしかり」「ゆうべつ」も新規命名だね。
むしろ海自からの新規命名艦は、「はつゆき型」「あさぎり型」のほうが多いくらいだ。
この辺は海自の指導者層の旧軍世代から防大世代への交代時期にリンクしているようでおもしろい。
そしてむらさめ型「きりさめ」以降は、また旧軍からの艦名継承に回帰しているのもまた興味深い。
864名無し三等兵
2019/07/16(火) 19:30:53.92ID:bVLCuMB4865名無し三等兵
2019/07/16(火) 19:34:42.67ID:R05n1Aw8 駆潜艇がまたビミョーに旧海軍の哨戒艦艇の名前継いでて萌えだったよ。
866名無し三等兵
2019/07/16(火) 19:40:34.39ID:xcYEwFKM >>862
結局その辺りになるね
結局その辺りになるね
867名無し三等兵
2019/07/16(火) 19:41:30.43ID:nkgX9727 >>864
夕雲型の計画艦名では、「うみぎり(海霧)」もそうですね。
それと改夕雲型の計画艦名の「〇潮」が海自潜水艦に使われてますね。
かの有名な「鉄くじ」の「あきしお」も改夕雲型計画艦艦名のひとつ。
夕雲型の計画艦名では、「うみぎり(海霧)」もそうですね。
それと改夕雲型の計画艦名の「〇潮」が海自潜水艦に使われてますね。
かの有名な「鉄くじ」の「あきしお」も改夕雲型計画艦艦名のひとつ。
868名無し三等兵
2019/07/16(火) 19:42:46.67ID:R05n1Aw8 駆逐艦と初期護衛艦(警備艦)に係わった牧野茂さんが
その辺のことも書き残してくれればよかったのだけど、
福井静夫や堀元美みたいなヲタっぽさがない純粋技術者
だったのが少々残念ね。
その辺のことも書き残してくれればよかったのだけど、
福井静夫や堀元美みたいなヲタっぽさがない純粋技術者
だったのが少々残念ね。
869大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/16(火) 20:57:27.70ID:qMn7mb9H870大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/16(火) 21:00:26.47ID:qMn7mb9H >>858
護衛艦=駆逐艦で、ともに名前の由来が日本人に親しみのある天象気象の名(転じて和歌にも使われている名)
だから
ともいえるが、雪風は復員船で記憶に残ってる軍人さんも多かったでしょうね
戦中の特攻隊の名前が神風(しんぷう/じんふう)でなければ、国産護衛艦一番艦(はるかぜ)も「かみかぜ」になっていただろうか
護衛艦=駆逐艦で、ともに名前の由来が日本人に親しみのある天象気象の名(転じて和歌にも使われている名)
だから
ともいえるが、雪風は復員船で記憶に残ってる軍人さんも多かったでしょうね
戦中の特攻隊の名前が神風(しんぷう/じんふう)でなければ、国産護衛艦一番艦(はるかぜ)も「かみかぜ」になっていただろうか
871名無し三等兵
2019/07/16(火) 21:18:58.98ID:nkgX9727 >>869
二文字艦名は、「いせ」「かが」のような由来となった地名の周知度の極めて高いビックネーム以外の
加古、那珂、球磨、多摩はひらがな表記が公式な艦名になった現代では「使いにくい」と忌避されそうであるね。
「かこ」「なか」はまだしも「くま」「たま」はなかなかに難しいと思う。
二文字艦名は、「いせ」「かが」のような由来となった地名の周知度の極めて高いビックネーム以外の
加古、那珂、球磨、多摩はひらがな表記が公式な艦名になった現代では「使いにくい」と忌避されそうであるね。
「かこ」「なか」はまだしも「くま」「たま」はなかなかに難しいと思う。
873名無し三等兵
2019/07/16(火) 21:24:38.31ID:nkgX9727 >>871
貴方のように艦名について良くご存じな方は問題無いのです。
貴方のように艦名について良くご存じな方は問題無いのです。
874名無し三等兵
2019/07/16(火) 21:43:54.93ID:trqZu2lk 左読みも定着してきた昭和初期
艦尾に輝く「ま た」の切り抜き文字が
ってのはさておき、最近は公式が漢字表記も併用する傾向強いし、
大丈夫なんじゃない?
>>848みたいな紹介して、何故か「稲妻」表記の船もあるが
艦尾に輝く「ま た」の切り抜き文字が
ってのはさておき、最近は公式が漢字表記も併用する傾向強いし、
大丈夫なんじゃない?
>>848みたいな紹介して、何故か「稲妻」表記の船もあるが
875名無し三等兵
2019/07/16(火) 23:23:43.87ID:R05n1Aw8 日中戦を描いた絵画だけど、「りばふゆ」には戸惑いましたな。
876名無し三等兵
2019/07/16(火) 23:32:52.07ID:nkgX9727 「ゐほお」とかも一瞬戸惑うねw
877名無し三等兵
2019/07/17(水) 00:00:36.54ID:z5UF0nQe さて日付も変わりまして楽しみな日がやってまいりましたね
878名無し三等兵
2019/07/17(水) 06:22:17.67ID:ZAXmOTjb 今年はネット中継予定ないんだよなぁ
879名無し三等兵
2019/07/17(水) 06:43:32.84ID:pzjnzvii 赤城の山も今宵かぎりっ!
880名無し三等兵
2019/07/17(水) 06:46:59.06ID:GfKlAia+881名無し三等兵
2019/07/17(水) 07:02:40.69ID:ZAXmOTjb882名無し三等兵
2019/07/17(水) 09:49:05.39ID:ZK47V3wl 夢が広がるな!
まあ夢とは潰えるものなんだが
まあ夢とは潰えるものなんだが
883名無し三等兵
2019/07/17(水) 10:09:31.98ID:EJLeG0MW >>881
まあ「なち」でも海保被り禁止は破られるんだがな
https://twitter.com/JapanNavy_Blue/status/1150737197177245696
の写真みるとたしかに二文字というかまやの時と同じ位の範囲ではあるんだよなあ……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まあ「なち」でも海保被り禁止は破られるんだがな
https://twitter.com/JapanNavy_Blue/status/1150737197177245696
の写真みるとたしかに二文字というかまやの時と同じ位の範囲ではあるんだよなあ……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
884名無し三等兵
2019/07/17(水) 11:27:34.13ID:ZEdE/0Q7 海保なんかお構いなしに被り船名つけてるんだから海自もいい加減気にするのを止めるべきだな。
さてあと3時間半ほどで命名進水か。これが終わっちゃうと秋のそうりゅう最終艦だけど、これは〇りゅう確定だから水上艦に比べて艦名予想があまり楽しくないな。
さてあと3時間半ほどで命名進水か。これが終わっちゃうと秋のそうりゅう最終艦だけど、これは〇りゅう確定だから水上艦に比べて艦名予想があまり楽しくないな。
885名無し三等兵
2019/07/17(水) 11:31:12.52ID:ZEdE/0Q7 本日の28DDGの様子がyoutubeにあがってたわ。
R1.7.17 進水式数時間前 イージス艦「28DDG」
ttps://www.youtube.com/watch?v=-I051bVjq68
相変わらずお尻のガードがいつになく厳重ですなwいつもならシート1枚で隠す程度なのになw
R1.7.17 進水式数時間前 イージス艦「28DDG」
ttps://www.youtube.com/watch?v=-I051bVjq68
相変わらずお尻のガードがいつになく厳重ですなwいつもならシート1枚で隠す程度なのになw
887名無し三等兵
2019/07/17(水) 14:50:16.49ID:4cDxzsN8 進水式ライブはないのかな?
888名無し三等兵
2019/07/17(水) 15:05:12.39ID:ZEdE/0Q7 もう発表された頃合いかな?
スネークの報告はまだか
スネークの報告はまだか
889名無し三等兵
2019/07/17(水) 15:08:27.90ID:mz1JGF8C どうなの
890名無し三等兵
2019/07/17(水) 15:08:32.75ID:ZEdE/0Q7 なんか はぐろ っぽい 情報がでた
891名無し三等兵
2019/07/17(水) 15:08:49.66ID:HgNTkios 「はぐろ」だそうだ。
ド直球な上に海保被り禁止が確実になってしまったか
ド直球な上に海保被り禁止が確実になってしまったか
892名無し三等兵
2019/07/17(水) 15:09:57.81ID:ZEdE/0Q7 まあ 予定調和ド直球になったか。
このスレの予想どおりだったね。
このスレの予想どおりだったね。
893名無し三等兵
2019/07/17(水) 15:11:21.12ID:ZEdE/0Q7 DDG-180「はぐろ」だって
894名無し三等兵
2019/07/17(水) 15:17:01.89ID:xU1Da8la 花火が上がったね
艦名は決まった?
艦名は決まった?
896名無し三等兵
2019/07/17(水) 15:31:01.02ID:ZEdE/0Q7897名無し三等兵
2019/07/17(水) 15:45:46.14ID:dWJWpF19 本命オブ本命だったか
慰霊祭から予想してた人は大正解だったな
……これで大戦期以前のタッグからの命名は途絶えたかな?
慰霊祭から予想してた人は大正解だったな
……これで大戦期以前のタッグからの命名は途絶えたかな?
898名無し三等兵
2019/07/17(水) 16:22:31.54ID:uOcDmzzE DDG180はダーツする人にとって縁起いいな
899名無し三等兵
2019/07/17(水) 17:17:39.25ID:HgNTkios900名無し三等兵
2019/07/17(水) 18:00:56.52ID:ZEdE/0Q7 羽黒を本命にしつつも、どこか赤城を期待する自分だったがこれで赤城の命名はこんごう型代替の建造まで無くなったなあ。
ちと寂しい。
ちと寂しい。
901名無し三等兵
2019/07/17(水) 18:08:06.48ID:rn9jqGJm あで始まるフネ大杉
902名無し三等兵
2019/07/17(水) 18:16:58.06ID:rD7bajb6 こんごう型代艦に「あかぎ」使うなら韻踏んで欲しい
あかぎ
あまぎ
かつらぎ
かさぎ
みたいな感じで
あかぎ
あまぎ
かつらぎ
かさぎ
みたいな感じで
904名無し三等兵
2019/07/17(水) 18:30:00.14ID:EJLeG0MW >>900
むしろ海保被り禁止のジンクスは法則位にはなったようなんであかぎは海保が変えないとないんでないかね
むしろ海保被り禁止のジンクスは法則位にはなったようなんであかぎは海保が変えないとないんでないかね
905名無し三等兵
2019/07/17(水) 20:05:11.62ID:spMiCYrs 俺が228で予想した通りはぐろになったな
たかおとか選んだら中共の離間策で台湾と仲が悪くなり外務省に迷惑かかるから選べないよ
たかおとか選んだら中共の離間策で台湾と仲が悪くなり外務省に迷惑かかるから選べないよ
907名無し三等兵
2019/07/17(水) 20:08:08.04ID:spMiCYrs あかぎは永久に海保の巡視船の名前だろう
鹿島港を母港にする巡視船にあたえる名前で巡視船が移籍したり廃艦になっても新しく配置される巡視船があかぎに自動的になる仕組みになっている
鹿島港を母港にする巡視船にあたえる名前で巡視船が移籍したり廃艦になっても新しく配置される巡視船があかぎに自動的になる仕組みになっている
910名無し三等兵
2019/07/17(水) 20:19:21.60ID:lYMWYOyD 米国から開発受託してイージス艦造ってたかおと命名し台湾に売れよもう
911名無し三等兵
2019/07/17(水) 20:44:15.24ID:ZEdE/0Q7 >>910
実は台湾海軍で、揚陸指揮艦「高雄」ってのが現役だったと思った。
実は台湾海軍で、揚陸指揮艦「高雄」ってのが現役だったと思った。
912大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/17(水) 21:17:25.43ID:mKYyQEXf913大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/17(水) 21:21:55.67ID:mKYyQEXf はたかぜ型練習艦を将来のDDG純増枠として確保しておくということを踏まえて
次で「たかお」「あかぎ」で砲艦の時代、天城型巡洋戦艦での姉妹艦、太平洋戦争での武勲艦名かつ東西バランスよく継承される可能性もあるのではないですか
次で「たかお」「あかぎ」で砲艦の時代、天城型巡洋戦艦での姉妹艦、太平洋戦争での武勲艦名かつ東西バランスよく継承される可能性もあるのではないですか
914名無し三等兵
2019/07/17(水) 21:57:29.16ID:ZEdE/0Q7 台湾に売るなら艦名は陽字號シリーズが良いな。
丹陽、信陽、華陽、瀋陽、汾陽、衡陽、恵陽とかのあれ。
丹陽、信陽、華陽、瀋陽、汾陽、衡陽、恵陽とかのあれ。
915名無し三等兵
2019/07/17(水) 22:54:43.23ID:Q/J2MyyW916大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/07/17(水) 22:58:27.13ID:mKYyQEXf917名無し三等兵
2019/07/17(水) 23:05:04.95ID:ZAXmOTjb 金丸が暴れなきゃ旧DDHは金剛型で統一されたし、
イージス艦で高雄、那智も使いきれた
と思ってる
イージス艦で高雄、那智も使いきれた
と思ってる
918名無し三等兵
2019/07/17(水) 23:07:20.01ID:gYzT4kE5919名無し三等兵
2019/07/17(水) 23:12:32.16ID:Q/J2MyyW >>916
艦名被りは、海保は気にせず使っているのに、海自だけが避けてるんだよな。これは揺るぎない事実。
真偽は定かではないが、「たかお」は海幕のお偉いさんが高雄じゃなくて高尾と間違えるから止めとこうと言ったから、そのご意見尊重で使われていないってだれかが書いてたなぁ。
それと同じく、被りを避けるって前のお偉いさんが納得しちゃった手前、海自だけは被り御法度になってるんじゃないかな?
だから、「あかぎ」「きりしま」等海保と被ってる以上どうしようもない。
もう旧海軍に拘らずに、石鎚とか黒姫とか新しい名前もありだと思うけどな。ならば東西バランスはたもてる(笑)
艦名被りは、海保は気にせず使っているのに、海自だけが避けてるんだよな。これは揺るぎない事実。
真偽は定かではないが、「たかお」は海幕のお偉いさんが高雄じゃなくて高尾と間違えるから止めとこうと言ったから、そのご意見尊重で使われていないってだれかが書いてたなぁ。
それと同じく、被りを避けるって前のお偉いさんが納得しちゃった手前、海自だけは被り御法度になってるんじゃないかな?
だから、「あかぎ」「きりしま」等海保と被ってる以上どうしようもない。
もう旧海軍に拘らずに、石鎚とか黒姫とか新しい名前もありだと思うけどな。ならば東西バランスはたもてる(笑)
920名無し三等兵
2019/07/17(水) 23:48:10.83ID:dWfVvtnf そういえばつい最近、黒姫関が亡くなったときに
「くろひめ」もありだなぁ…って考えてた。
JS DDG KUROHIME "Black Princess"
って欧米受けもイイ鴨
「くろひめ」もありだなぁ…って考えてた。
JS DDG KUROHIME "Black Princess"
って欧米受けもイイ鴨
921名無し三等兵
2019/07/17(水) 23:58:34.90ID:dWfVvtnf ま、次のイージスで「たかお」「なち」使うとしてだよ、
「ふるたか」「あおば」「きぬがさ」はイージスじゃなくて
イージスの次に来る今はまだ未知の新ウエポンシステム積んだ
大型護衛艦とか想像して萌え^^
「ふるたか」「あおば」「きぬがさ」はイージスじゃなくて
イージスの次に来る今はまだ未知の新ウエポンシステム積んだ
大型護衛艦とか想像して萌え^^
922名無し三等兵
2019/07/17(水) 23:59:19.72ID:Q/J2MyyW >>918
確かに明文化もされてないし、逮捕もされないけど、責任問題には発展するかもよ?
名前被りがよろしくないって話が出ているにも関わらず、海自が新たに「あかぎ」と名付けたとしましょう。
んでもって不審船事件なりのグレー穏健が発生したときに万が一、現場はないにしろ、危機管理室や官邸が混乱したら、何で止めろって言ったのに名前を被せたんだ!って名付け親が責任追及されるのが目に見えている。
だったら、無理せずに慣例通りに避けよってなるわな。わざわざ自分の出世かけてまで艦名に拘るような奴はいないって。
確かに明文化もされてないし、逮捕もされないけど、責任問題には発展するかもよ?
名前被りがよろしくないって話が出ているにも関わらず、海自が新たに「あかぎ」と名付けたとしましょう。
んでもって不審船事件なりのグレー穏健が発生したときに万が一、現場はないにしろ、危機管理室や官邸が混乱したら、何で止めろって言ったのに名前を被せたんだ!って名付け親が責任追及されるのが目に見えている。
だったら、無理せずに慣例通りに避けよってなるわな。わざわざ自分の出世かけてまで艦名に拘るような奴はいないって。
923名無し三等兵
2019/07/18(木) 00:00:07.90ID:v2iW4tsu 対中国戦争の終了後になろうか?
924名無し三等兵
2019/07/18(木) 00:21:42.80ID:crShW+xH 「くろひめ」「はくば」とかかっこいいな、
しかし白馬岳は正式には「しろうま」か、平仮名だとダサい。
しかし白馬岳は正式には「しろうま」か、平仮名だとダサい。
925名無し三等兵
2019/07/18(木) 11:54:38.13ID:Dx+jAFxS 「むつ」は原子力多用途運用護衛艦、DDVNに付けてほしい
926名無し三等兵
2019/07/18(木) 12:26:53.20ID:7JAuL6B+ もうFFMなんてDなんたら縛りもなくなるんだし、
いずもはCVH イージス艦はCGに改めて良いのではないかと
いずもはCVH イージス艦はCGに改めて良いのではないかと
927名無し三等兵
2019/07/18(木) 18:15:21.19ID:x9KZNcu+ それだといずも型はすぐにCVMかCVLになりそうだな
928名無し三等兵
2019/07/18(木) 18:28:10.24ID:yQeneWOL 今日決まるって今の今知った。
しかしひねりも何にもない去年の「まや」が決まってから直後に予想していた通りの名前だな。
しかしひねりも何にもない去年の「まや」が決まってから直後に予想していた通りの名前だな。
929名無し三等兵
2019/07/18(木) 18:30:22.54ID:yQeneWOL ちなみに今年決まるのは他に何?
あと潜水艦くらい?
あと潜水艦くらい?
930名無し三等兵
2019/07/18(木) 18:34:17.97ID:GH/A7bDy931名無し三等兵
2019/07/18(木) 19:13:19.69ID:v1nTGPEt 次は秋の潜水艦だけど、海自が頑なに海保被りを回避することがわかったから
「ひりゅう」は無くなったようなものだし、楽しみも半減だな。
「ひりゅう」は無くなったようなものだし、楽しみも半減だな。
933名無し三等兵
2019/07/18(木) 20:11:33.86ID:GH/A7bDy934名無し三等兵
2019/07/19(金) 09:02:16.41ID:Pzw9W3hK 先代の軍艦「羽黒」。
当時まさに昇り龍の勢いで横綱にまで上がっていった関取の羽黒山の躍進に
乗員たちも湧いたりしたんだろうか。
相撲の世界で名付けることのできないシコ名(永久欠番みたいなもんか)に
谷風、浦風、浜風がある。磯風が加われば第17駆逐隊がそろうのにな。
駆逐艦にもある名では16駆逐隊の時津風、そして不知火、朝潮、荒潮(荒汐)、曙あたりも付けられないらしい。
当時まさに昇り龍の勢いで横綱にまで上がっていった関取の羽黒山の躍進に
乗員たちも湧いたりしたんだろうか。
相撲の世界で名付けることのできないシコ名(永久欠番みたいなもんか)に
谷風、浦風、浜風がある。磯風が加われば第17駆逐隊がそろうのにな。
駆逐艦にもある名では16駆逐隊の時津風、そして不知火、朝潮、荒潮(荒汐)、曙あたりも付けられないらしい。
935名無し三等兵
2019/07/19(金) 09:07:59.57ID:IgmehvNM >>934
曙は・・・
曙は・・・
936名無し三等兵
2019/07/19(金) 09:27:07.67ID:KjDi++bP __,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
937名無し三等兵
2019/07/19(金) 11:45:43.90ID:cYQp/DyL >>934
時津風、荒潮(荒汐)は相撲部屋の名前だから仕方がないが、「朝潮」なんか何代も使われてる四股名じゃねーかw
高砂親方の現役時代の四股名が朝潮(4代目)。
まあ高砂部屋の由緒ある四股名だからそれに見合う力士が出ないと付けられないという意味では正しいが。
時津風、荒潮(荒汐)は相撲部屋の名前だから仕方がないが、「朝潮」なんか何代も使われてる四股名じゃねーかw
高砂親方の現役時代の四股名が朝潮(4代目)。
まあ高砂部屋の由緒ある四股名だからそれに見合う力士が出ないと付けられないという意味では正しいが。
940935
2019/07/19(金) 13:19:45.30ID:oi4AoNYd >>936
俺が言いたいのはそれw
俺が言いたいのはそれw
941名無し三等兵
2019/07/19(金) 13:51:12.89ID:N4ddDGJX 潜水艦かくりゅう
942名無し三等兵
2019/07/19(金) 14:53:20.40ID:GIy2vFOV 潜水艦「あさしょうりゅう」を建造して形式上モンゴル海軍潜水艦扱いで(実際は海自が)運用するという電波が頭の中に
……人員的に無理だな
……人員的に無理だな
944名無し三等兵
2019/07/19(金) 19:08:41.34ID:yoBrheu7 国技を食い物にする!チームモンゴルwワロタ
945名無し三等兵
2019/07/19(金) 19:17:04.31ID:cYQp/DyL モンゴル海軍の潜水艦とかなんか胸が熱くなるなw
きっと艦首にドリルがついたり空もとべるのかもしれんw
きっと艦首にドリルがついたり空もとべるのかもしれんw
946名無し三等兵
2019/07/19(金) 19:21:38.87ID:cYQp/DyL947名無し三等兵
2019/07/19(金) 20:46:35.47ID:VlonJUCq948名無し三等兵
2019/07/19(金) 22:36:40.99ID:cYQp/DyL >>947
敦賀でそれなら10月の観艦式で横浜大桟橋あたりで一般公開したら恐ろしいことになりそうだな。
敦賀でそれなら10月の観艦式で横浜大桟橋あたりで一般公開したら恐ろしいことになりそうだな。
949名無し三等兵
2019/07/19(金) 23:20:39.26ID:YBrIEACC カラードラゴンと素材系ドラゴンでいくらでも名前増やせるぞ
すいりゅう(水龍・翠龍)
こうりゅう(黄龍・光龍)
らいりゅう(雷龍)
しりゅう(紫龍)
ひりゅう(飛龍・緋龍)
すいりゅう(水龍・翠龍)
こうりゅう(黄龍・光龍)
らいりゅう(雷龍)
しりゅう(紫龍)
ひりゅう(飛龍・緋龍)
950名無し三等兵
2019/07/19(金) 23:41:18.35ID:KjDi++bP やめーいw
951名無し三等兵
2019/07/20(土) 00:45:33.89ID:yVFlj8YI >>943
いま出てる歴史群像の「濱風」の救命記録記事面白かった!!
いま出てる歴史群像の「濱風」の救命記録記事面白かった!!
952名無し三等兵
2019/07/20(土) 15:44:21.36ID:LtAaNrMZ こんごう → はるな
きりしま → ひえい
みょうこう → なち
ちょうかい → たかお
きりしま → ひえい
みょうこう → なち
ちょうかい → たかお
953名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:23:59.04ID:yVFlj8YI あたご → ふるたか
あしがら → きぬがさ
まや → あおば
はぐろ → ?
って、どれほど先の話やねん??
あしがら → きぬがさ
まや → あおば
はぐろ → ?
って、どれほど先の話やねん??
954名無し三等兵
2019/07/20(土) 20:14:51.25ID:xZ+glzw1 黒龍 銀龍
黄龍 金龍
翠龍 緑龍
蒼龍 青龍
紅龍 赤龍 緋龍
桃龍 桜龍
白龍 紫龍
使ったのもあるけど
まだ結構行ける
黄龍 金龍
翠龍 緑龍
蒼龍 青龍
紅龍 赤龍 緋龍
桃龍 桜龍
白龍 紫龍
使ったのもあるけど
まだ結構行ける
955名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:29:52.77ID:yVFlj8YI 「龍」という字は組合せによっては
暴走族が目一杯の漢字知識広げたみたいな
下品さ伴うので注意だね。
暴走族が目一杯の漢字知識広げたみたいな
下品さ伴うので注意だね。
956名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:45:11.20ID:7IXxuzp6 たまには鯨のことも思い出してやって下さい
957名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:58:07.40ID:yVFlj8YI FFM遠征母艦「ちょうげい」「たいげい」お姉艦隊
958名無し三等兵
2019/07/20(土) 23:08:45.22ID:Yj6Pzalv 「あおば」は今回の虐殺事件でお蔵入りになっちゃうのかもね。
太平洋戦争では前線を突っ走る部隊の旗艦として活躍した艦。
「妙高」「鳥海」「最上」と並んで俺の好きな重巡。
通名は本当にやめてほしい。日本国の法律で禁止してもらいたい。
太平洋戦争では前線を突っ走る部隊の旗艦として活躍した艦。
「妙高」「鳥海」「最上」と並んで俺の好きな重巡。
通名は本当にやめてほしい。日本国の法律で禁止してもらいたい。
959名無し三等兵
2019/07/21(日) 00:46:37.69ID:6gbfh+Hs 流石に「青葉」と「あおば」を混同する愚はしないやろ
本名より「京アニ放火犯」で通じそうだし
本名より「京アニ放火犯」で通じそうだし
960名無し三等兵
2019/07/21(日) 08:10:46.01ID:Z63pWQOB DDG180、あおばと命名されてなくてよかったな
進水直後にこれだったらと思うと
進水直後にこれだったらと思うと
961名無し三等兵
2019/07/21(日) 08:50:10.83ID:KwVk6c5e 海保被り禁止ならどのみちなかったけどな
962名無し三等兵
2019/07/21(日) 08:52:49.18ID:XCWQDbLr963名無し三等兵
2019/07/22(月) 10:24:55.17ID:H0y5upJV 潜水艦は、もう日本海軍の伝統的な潜水艦名に戻して
伊ー○○で良いんじゃないか。
無理に〇龍だ〇潮だ新規造語する必要がなくてスッキリする。
ただし伊ー33だけは永久欠番で。
伊ー○○で良いんじゃないか。
無理に〇龍だ〇潮だ新規造語する必要がなくてスッキリする。
ただし伊ー33だけは永久欠番で。
964名無し三等兵
2019/07/22(月) 11:58:58.23ID:ptCO0Oku 記号系かっけーw
>>963
「い-100」「ろ-66」「は-8」
「い-100」「ろ-66」「は-8」
966名無し三等兵
2019/07/22(月) 13:54:20.05ID:+rRr0vLI 八八艦隊計画当時の駆逐艦みたいに何ダースも潜水艦量産する状況にでもならん限り、
一度固有名使うようになった艦種を番号名化することはないんじゃないかと思う
名有りから名無しへの移行は一般的には格下げだし、よほどの理由が無い限り可能性は低いよ
仮に番号名化するとしても例えばそうりゅうなら「SS501」が正式名称になるか
さもなければ「潜水艦1号」とかいうのが名前になるんじゃないかな?
一度固有名使うようになった艦種を番号名化することはないんじゃないかと思う
名有りから名無しへの移行は一般的には格下げだし、よほどの理由が無い限り可能性は低いよ
仮に番号名化するとしても例えばそうりゅうなら「SS501」が正式名称になるか
さもなければ「潜水艦1号」とかいうのが名前になるんじゃないかな?
967名無し三等兵
2019/07/22(月) 19:02:43.67ID:sAqViuOn968名無し三等兵
2019/07/22(月) 20:35:24.62ID:Mlsd2hJW970名無し三等兵
2019/07/22(月) 22:02:51.20ID:Mlsd2hJW971名無し三等兵
2019/07/23(火) 02:33:11.07ID:3T0ONqHx 巡視船の名前は護衛艦ほどには重みというか格がない。
漁船でたまに「やまと」とか「むさし」って付けているのが
いるから、その程度のもんだって割り切ればいいのにな。
漁船でたまに「やまと」とか「むさし」って付けているのが
いるから、その程度のもんだって割り切ればいいのにな。
972名無し三等兵
2019/07/23(火) 02:34:24.04ID:3T0ONqHx 漁船というか、漁船改造の遊覧船や釣船な。
973名無し三等兵
2019/07/23(火) 09:10:33.67ID:wlFmiUOT974名無し三等兵
2019/07/23(火) 17:25:54.31ID:3T0ONqHx 巡視船は今後、日本の女性名をつけていったらどうか?
せつこ
ゆめじ
まちこ
れいこ
きようこ
いねこ
ゆきこ
ようこ
…とりあえず昭和20年代銀幕シリーズw
せつこ
ゆめじ
まちこ
れいこ
きようこ
いねこ
ゆきこ
ようこ
…とりあえず昭和20年代銀幕シリーズw
975名無し三等兵
2019/07/23(火) 18:26:19.08ID:H1vFfTtp 自衛艦より常に中国と対峙している巡視船や漁業取締船の方に有力な船の名前つけてあってもいいだろ
特に漁業取締船やまと・むさし・ながとは連合艦隊旗艦の同名艦よりはるかに武勲があるぞ
たびたび中国漁船や北鮮の密漁船を撃退したり拿捕している
特に漁業取締船やまと・むさし・ながとは連合艦隊旗艦の同名艦よりはるかに武勲があるぞ
たびたび中国漁船や北鮮の密漁船を撃退したり拿捕している
976名無し三等兵
2019/07/23(火) 21:12:45.93ID:3T0ONqHx そ、そうね。それもそうね。(←コロッと態度変えるw)
977名無し三等兵
2019/07/24(水) 01:01:26.44ID:EEk56EUL やはり全ての癌は自衛隊側の自主規制にこそあるのでは>名称被り問題
978名無し三等兵
2019/07/24(水) 03:37:03.46ID:xIDtiIu6 八雲の由来って八雲山?
979名無し三等兵
2019/07/24(水) 03:42:19.63ID:C/iFz9D2 >>978
「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣作るその八重垣を」という和歌からだよ
「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣作るその八重垣を」という和歌からだよ
980名無し三等兵
2019/07/24(水) 07:42:53.66ID:xIDtiIu6981名無し三等兵
2019/07/24(水) 08:15:02.54ID:eWjO89Nx983名無し三等兵
2019/07/24(水) 21:49:17.09ID:xIDtiIu6 >>982
ごめんなさい。何か規制かかってて、次スレたてられない…
ごめんなさい。何か規制かかってて、次スレたてられない…
984大義私 ◆aWfrM7UWWY
2019/07/25(木) 00:32:10.14ID:PUSzllmq たててきてみます。
985大義私 ◆aWfrM7UWWY
2019/07/25(木) 00:36:50.90ID:PhCIG1c9 すみません言ったそばからホストエラーでダメでした
986名無し三等兵
2019/07/25(木) 01:04:17.05ID:n1YJ2Q1Z では不肖ながら立ててまいります
987986
2019/07/25(木) 01:06:42.55ID:n1YJ2Q1Z988名無し三等兵
2019/07/25(木) 12:54:08.94ID:WbVIClAW ありがとうございます
989大義私 ◆aWfrM7UWWY
2019/07/25(木) 14:01:00.99ID:KUYbO8+I >>987
乙です。新たなスレの進水に幸あれ
https://i.imgur.com/m095W9G.jpg
https://i.imgur.com/Y5AW2LQ.jpg
鳥取と岡山…
https://i.imgur.com/jSH6Mw9.jpg
乙です。新たなスレの進水に幸あれ
https://i.imgur.com/m095W9G.jpg
https://i.imgur.com/Y5AW2LQ.jpg
鳥取と岡山…
https://i.imgur.com/jSH6Mw9.jpg
990名無し三等兵
2019/07/25(木) 14:22:26.12ID:cZyOQn7r イケメンな>>987 乙ですあります
992名無し三等兵
2019/07/25(木) 22:18:21.84ID:n1YJ2Q1Z 世界初の「海流発電」実験、IHIが描く可能性
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HY6_X00C17A7000000/
>IHIと新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7日、2020年に実用化を目指す水中浮遊式「海流発電」の実証試験機を横浜市内で報道公開した。
>海底からワイヤで固定して水中を漂わせ、海流で羽根を回転させて発電する。
>100キロワット級の「かいりゅう」が8月から、口之島(鹿児島県)近海でこの規模の機器として世界初の実証試験に入る。
(中略)
>かいりゅうと名付けたのは口之島のある十島村の小中学生。海流と「海竜」の語呂合わせが語源という。
変則的もいいところだが潜水艦に海龍の名前が復活したもよう
……係留されてるけど浮沈可能だから実質潜水艦、いいね?(強弁)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HY6_X00C17A7000000/
>IHIと新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7日、2020年に実用化を目指す水中浮遊式「海流発電」の実証試験機を横浜市内で報道公開した。
>海底からワイヤで固定して水中を漂わせ、海流で羽根を回転させて発電する。
>100キロワット級の「かいりゅう」が8月から、口之島(鹿児島県)近海でこの規模の機器として世界初の実証試験に入る。
(中略)
>かいりゅうと名付けたのは口之島のある十島村の小中学生。海流と「海竜」の語呂合わせが語源という。
変則的もいいところだが潜水艦に海龍の名前が復活したもよう
……係留されてるけど浮沈可能だから実質潜水艦、いいね?(強弁)
994大義私 ◆aWfrM7UWWY
2019/07/26(金) 10:01:47.84ID:Aq3lly8l >>993
ばんじょう山(伊豆の山名)、万次郎岳ともいう
伊豆の山は全山良材に富み、明治海軍草創期の木造艦の造船材はここから伐採したものが多かったという
横須賀造船所が海軍省の所管となってから「迅鯨」「清輝」が建造され、それらに続く「天城」「磐城」は造船材の供給地である伊豆の山名から選ばれたという
フランス人設計技師の手による清輝、天城の姉妹艦として日本人技師の手によって設計され、建造、進水式すべて日本人の手で行った磐城の進水を
当時の英字新聞ジャパンガゼットが報じ、それを称賛している
ばんじょう山(伊豆の山名)、万次郎岳ともいう
伊豆の山は全山良材に富み、明治海軍草創期の木造艦の造船材はここから伐採したものが多かったという
横須賀造船所が海軍省の所管となってから「迅鯨」「清輝」が建造され、それらに続く「天城」「磐城」は造船材の供給地である伊豆の山名から選ばれたという
フランス人設計技師の手による清輝、天城の姉妹艦として日本人技師の手によって設計され、建造、進水式すべて日本人の手で行った磐城の進水を
当時の英字新聞ジャパンガゼットが報じ、それを称賛している
995名無し三等兵
2019/07/26(金) 14:17:21.81ID:IIvhltJ/ New US navy warship to be named after Armenian military
https://news.am/eng/news/525722.html
バーク級の新艦に第一次ジョンソン政権で国防副長官、第二次で海軍長官を勤めた
アルメニア系二世のポール・ロバート・イグネイシャスから艦名が付けられるそうな
https://news.am/eng/news/525722.html
バーク級の新艦に第一次ジョンソン政権で国防副長官、第二次で海軍長官を勤めた
アルメニア系二世のポール・ロバート・イグネイシャスから艦名が付けられるそうな
996名無し三等兵
2019/07/26(金) 17:54:20.19ID:2Y3jlbbG そろそろ埋めてもいいのかな
ところでスペイン軍の対災害・対テロ部隊の略称はUMEらしいぞ
ところでスペイン軍の対災害・対テロ部隊の略称はUMEらしいぞ
997名無し三等兵
2019/07/26(金) 19:00:09.99ID:7aynrow+ そろそろ埋めるかね
本スレの完走を祝し、次スレの興盛を祈願して埋め。
本スレの完走を祝し、次スレの興盛を祈願して埋め。
998名無し三等兵
2019/07/26(金) 19:51:23.02ID:VZ9K2hvF 次スレも良いレスで賑わいますように
梅
梅
999名無し三等兵
2019/07/26(金) 21:22:51.78ID:6RAA/8al 999
1000名無し三等兵
2019/07/26(金) 21:23:49.83ID:6RAA/8al 【愛称・艦名】軍事関連名称スレ9【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563984350/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1563984350/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 0時間 38分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 0時間 38分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
- ほらあんたたち!!!おちんちんの時間だよ!!!
- ミスターフルスイングとかいう野球漫画ww
