艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/03(木) 20:45:19.35ID:lTW4iCvs177名無し三等兵
2019/03/05(火) 12:32:35.55ID:BD5f0t48 陸軍船が駄目と謳われてないからスレチではないだろう
それとしても制式化されるわけでもないのに◯◯式はないだろう
うじな丸とかでは
それとしても制式化されるわけでもないのに◯◯式はないだろう
うじな丸とかでは
178名無し三等兵
2019/03/05(火) 13:06:31.78ID:DowyXn6F179大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/05(火) 21:30:58.30ID:5Trlevy2 米陸軍も船舶部隊を有しているが、せっくだから陸軍船舶リスペクトな命名をしてほしい
180名無し三等兵
2019/03/05(火) 22:11:55.40ID:+EjqxDyD うじな丸かしんしゅう丸で
181名無し三等兵
2019/03/06(水) 00:19:30.09ID:HoAGJklb おきなわ丸、いおうじま丸、りょじゅん丸、ろこうきょう丸、のもんはん丸、がだるかなる丸
182名無し三等兵
2019/03/06(水) 00:23:49.16ID:6F4TkXXi イオージマ級ってのは米国の強襲揚陸艦にあったような
183名無し三等兵
2019/03/06(水) 00:29:40.16ID:kAV89asb 宇品丸は通常の貨物船、神州丸は舟艇母艦
ビーチング機能付の陸自輸送艦とは若干性格が違うと思う(特に神州丸の方)
むしろ機能を考えれば機動艇の名前、特に海自で使いづらい蛟龍・海龍がいいんじゃないかな
ビーチング機能付の陸自輸送艦とは若干性格が違うと思う(特に神州丸の方)
むしろ機能を考えれば機動艇の名前、特に海自で使いづらい蛟龍・海龍がいいんじゃないかな
184名無し三等兵
2019/03/06(水) 13:42:34.14ID:QeXJi00H 竜の名前は潜水艦に取られちゃったから混同を避ける意味でもないんでは
潜水輸送艦なら男のロマンだけどロマンを優先するわけにもいくまい
潜水輸送艦なら男のロマンだけどロマンを優先するわけにもいくまい
185大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/06(水) 18:29:30.99ID:bHzqNaQe 日進とか海自海保で使いにくい漢成語(漢籍語)名を陸自船舶で使えるといいのだが
幕府海軍運送艦名から起用すれば、鵬翔丸からとって「ほうしょう丸」とか
翔鶴丸からとって「しょうかく丸」とか
幕府海軍運送艦名から起用すれば、鵬翔丸からとって「ほうしょう丸」とか
翔鶴丸からとって「しょうかく丸」とか
186名無し三等兵
2019/03/06(水) 23:12:37.83ID:HoAGJklb 欧州宇宙機関(ESA)の火星探査車は、DNAらせん構造を発見していた女性科学者にちなんで
「ロザリンド・フランクリン」と命名されたらしいが、これはワトソンの権威が失墜したのと無縁じゃないだろうな。
現役で最新の英国海軍駆逐艦、デアリング級(D級)の1艦には当然のごとく「ダイアナ」が命名されるはずだったようだが
これは王室からの横やりか忖度か、採用されなかったらしい(その艦は「ディフェンダー」と命名されることになる)。
時代が流れれば「ダイアナ」が英国海軍の艦船に命名されるようにもなるんだろうか。
「ロザリンド・フランクリン」と命名されたらしいが、これはワトソンの権威が失墜したのと無縁じゃないだろうな。
現役で最新の英国海軍駆逐艦、デアリング級(D級)の1艦には当然のごとく「ダイアナ」が命名されるはずだったようだが
これは王室からの横やりか忖度か、採用されなかったらしい(その艦は「ディフェンダー」と命名されることになる)。
時代が流れれば「ダイアナ」が英国海軍の艦船に命名されるようにもなるんだろうか。
187名無し三等兵
2019/03/07(木) 12:21:21.35ID:0Ec2YCgH 28DDGは ”はぐろ”ほぼ確定でいいっぽい?
188名無し三等兵
2019/03/07(木) 12:55:26.67ID:pqx+4FCj まぐろに見えた
189名無し三等兵
2019/03/07(木) 13:59:31.70ID:bSSQKsnG 俺は「たかお」に賭けておくよ
192名無し三等兵
2019/03/07(木) 21:20:24.18ID:bSSQKsnG193名無し三等兵
2019/03/07(木) 21:50:23.61ID:EYyA7JDN やっぱり高雄かな
翔鶴と並び、江戸時代から存在する最古の艦名のひとつだし
翔鶴と並び、江戸時代から存在する最古の艦名のひとつだし
194名無し三等兵
2019/03/07(木) 22:00:22.12ID:BDWkFHG4 台湾風でつねw
次の元号は和風になるらしい!
次の元号は和風になるらしい!
195名無し三等兵
2019/03/07(木) 22:21:24.00ID:5DvfvoJN 大和が艦名としては永久欠番って話があったけど、この手の使いにくい名詞は元号で使ってしまうのもありだな
197名無し三等兵
2019/03/07(木) 23:38:56.08ID:0pIInD3D 今度のダイヤ改正でJRが設定した新特急
「はちおうじ」じゃなくて「たかお」、「おうめ」じゃなくて「たまがわ」にでもしときゃよかったのに。
「はちおうじ」じゃなくて「たかお」、「おうめ」じゃなくて「たまがわ」にでもしときゃよかったのに。
201名無し三等兵
2019/03/08(金) 10:39:05.36ID:jsVsK2iZ 高尾山は、東京都八王子市にある標高599mの山である。東京都心から近く、年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れる。古くから修験道の霊山とされた。 ウィキペディア
202名無し三等兵
2019/03/08(金) 10:49:10.73ID:sIfMPvqP 京都が高尾なw
ちゃんと wiki wで調べろよ!!w
ちゃんと wiki wで調べろよ!!w
203名無し三等兵
2019/03/08(金) 11:05:50.76ID:/OMqxzQ+ wikiで調べても京都は高雄なんだが
一応高尾と書く場合もあるらしいが
ちなみに、高雄山神護寺の山は
寺の山号で実際の山を示すわけではない
高雄は右京区の地名としてあるだけだな
それでも江戸期に軍艦名になった背景はちょっと調べてみたい
一応高尾と書く場合もあるらしいが
ちなみに、高雄山神護寺の山は
寺の山号で実際の山を示すわけではない
高雄は右京区の地名としてあるだけだな
それでも江戸期に軍艦名になった背景はちょっと調べてみたい
204名無し三等兵
2019/03/08(金) 12:08:22.32ID:jsVsK2iZ205名無し三等兵
2019/03/08(金) 12:30:53.34ID:K87c3DLy ひらがな表記なんだからどちらでも同じじゃないかという気は凄くする
護衛艦ぽんぽんとかやらなければそれでいい
護衛艦ぽんぽんとかやらなければそれでいい
206名無し三等兵
2019/03/08(金) 12:55:05.92ID:WJWhcBYV >>205
最近は由来と漢字表記を公式で出すことが多くなったから
そうはいかないんじゃ?
あと、これもよく言ってるが、(艦尾に指定フォントで)ひらがな表記こそ、
海軍からの伝統受け継ぎなんよ
横書きの向き変更や一部かな廃止はあるが
最近は由来と漢字表記を公式で出すことが多くなったから
そうはいかないんじゃ?
あと、これもよく言ってるが、(艦尾に指定フォントで)ひらがな表記こそ、
海軍からの伝統受け継ぎなんよ
横書きの向き変更や一部かな廃止はあるが
208名無し三等兵
2019/03/08(金) 13:59:11.06ID:1466Tp5E >>205
海軍は同型艦が多数ある状況&遠距離からの視認性を重視した結果
駆逐艦なんかは艦の胴部にカタカナでデカデカと艦名を表記してたが
写真が多数残ってる吹雪型とか見ると「キ ブ フ」とか「チ ズ カ イ」とかだし
流石に今見るとダサいと言わざるを得ないな
海軍は同型艦が多数ある状況&遠距離からの視認性を重視した結果
駆逐艦なんかは艦の胴部にカタカナでデカデカと艦名を表記してたが
写真が多数残ってる吹雪型とか見ると「キ ブ フ」とか「チ ズ カ イ」とかだし
流石に今見るとダサいと言わざるを得ないな
209名無し三等兵
2019/03/08(金) 14:56:02.94ID:OLAqZrqc リアル京都在住なのだがw
高尾w
高尾w
210名無し三等兵
2019/03/08(金) 15:08:34.75ID:Bh/0L6Ud 京都でたかおといえば「高尾」?
洛外のお人は面白いこと言いはりますなぁ
洛外のお人は面白いこと言いはりますなぁ
211名無し三等兵
2019/03/08(金) 16:46:44.16ID:CtNOjCyZ 似非京都民wが巣食うスレッドw
高 尾wだから意味が有るんやでw
高 尾wだから意味が有るんやでw
212名無し三等兵
2019/03/08(金) 18:10:04.24ID:MQdbR53h 恥ずかしい奴
213名無し三等兵
2019/03/08(金) 18:21:34.55ID:3f9/to+A 海保最大の巡視船「れいめい」進水式 [長崎市]
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/2206/
「しきしま」「あきつしま」ときて「れいめい」か……「ふそう」かと思ってたんだが意外よな、まあ良い名前なんじゃないかな?
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/2206/
「しきしま」「あきつしま」ときて「れいめい」か……「ふそう」かと思ってたんだが意外よな、まあ良い名前なんじゃないかな?
215名無し三等兵
2019/03/08(金) 20:42:59.11ID:TztYSwQV つ レイメイ藤井 w
簡単さあw 黎明 vs. 薄暮 はくぼw
簡単さあw 黎明 vs. 薄暮 はくぼw
216大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/08(金) 21:20:30.19ID:GYZeh7Eh 三菱長崎造船所で海上保安庁、最大のヘリコプター搭載型巡視船の進水式がけさ行われました。
本船を「れいめい」と命名する新しい時代の始まりを意味する「れいめい」と名づけられた巡視船は全長150メートル総トン数6500トンで海上保安庁で最大の巡視船です。
三菱長崎造船所での巡視船建造はおよそ20年ぶりで262億円をかけて造られています。ヘリコプター1機を積むことができる「れいめい」は救難活動のほか尖閣諸島周辺の海域で警備活動にもあたる予定です。
巡視船「れいめい」はこの後、ぎ装工事などが行われ来年度中に海上保安庁に引き渡される予定です。
以上 Yahooニュースより引用
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00002206-nbcv-l42
地名ではなく漢成語・一般成語由来とは驚いた
だが、これは日進や鳳翔や龍驤、八雲、清輝や朝陽(ちょうよう)、東の名をつけることが可能だ
聯合艦隊軍艦銘銘伝 片桐大自を開くと
かつて「桑栄丸」という掃海船が海上保安庁航路啓開本部に在籍し海上自衛隊の前身である海上警備隊創設の際に移管され「桑栄」と名を改めたという
この船以外にも○○丸という名をもつ掃海船はあったが、丸を外したのは桑栄のみ、掃海船とあるが本来は戦時標準油槽船として設計されたものだ
海上自衛隊において漢字の名をもつ唯一の船だったと片桐氏は記しているが、同時に海上自衛隊は自身がつけた名ではないが漢成語・一般成語名の艦艇をもっていたということだ(これは海保も同じか)
「みずほ」があるのだから「日進」「千歳」もありえそうだ
護衛艦のちとせは河川名としてだが、海保の場合は一般成語として命名しそうだ
帝国海軍の常磐は常磐の松、永遠不変を表すが海上自衛隊の「ときわ」は山口県の常盤湖に由来する
本船を「れいめい」と命名する新しい時代の始まりを意味する「れいめい」と名づけられた巡視船は全長150メートル総トン数6500トンで海上保安庁で最大の巡視船です。
三菱長崎造船所での巡視船建造はおよそ20年ぶりで262億円をかけて造られています。ヘリコプター1機を積むことができる「れいめい」は救難活動のほか尖閣諸島周辺の海域で警備活動にもあたる予定です。
巡視船「れいめい」はこの後、ぎ装工事などが行われ来年度中に海上保安庁に引き渡される予定です。
以上 Yahooニュースより引用
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00002206-nbcv-l42
地名ではなく漢成語・一般成語由来とは驚いた
だが、これは日進や鳳翔や龍驤、八雲、清輝や朝陽(ちょうよう)、東の名をつけることが可能だ
聯合艦隊軍艦銘銘伝 片桐大自を開くと
かつて「桑栄丸」という掃海船が海上保安庁航路啓開本部に在籍し海上自衛隊の前身である海上警備隊創設の際に移管され「桑栄」と名を改めたという
この船以外にも○○丸という名をもつ掃海船はあったが、丸を外したのは桑栄のみ、掃海船とあるが本来は戦時標準油槽船として設計されたものだ
海上自衛隊において漢字の名をもつ唯一の船だったと片桐氏は記しているが、同時に海上自衛隊は自身がつけた名ではないが漢成語・一般成語名の艦艇をもっていたということだ(これは海保も同じか)
「みずほ」があるのだから「日進」「千歳」もありえそうだ
護衛艦のちとせは河川名としてだが、海保の場合は一般成語として命名しそうだ
帝国海軍の常磐は常磐の松、永遠不変を表すが海上自衛隊の「ときわ」は山口県の常盤湖に由来する
217名無し三等兵
2019/03/08(金) 21:35:41.19ID:1GMtSn6R 「れいめい」が黎明の意味だとすると、残り2隻は例えば
「ふつぎょう」「はくめい」とか
「あかつき」「あけぼの」なんてのも有り?
(うみじとの艦名かぶりは未チェック)
「ふつぎょう」「はくめい」とか
「あかつき」「あけぼの」なんてのも有り?
(うみじとの艦名かぶりは未チェック)
218名無し三等兵
2019/03/09(土) 06:14:38.90ID:d7y96kUC そもそも「あかつき丸」を護衛するために建造されたんだっけ?「しきしま」は。
あとの2杯の船名予想は難しくなったな。「ぎんが」「すばる」といった天体名も有りか。
あるいは船乗りたちにとっての大切な目印となってきた「ほくしん(北辰)」とか。
あとの2杯の船名予想は難しくなったな。「ぎんが」「すばる」といった天体名も有りか。
あるいは船乗りたちにとっての大切な目印となってきた「ほくしん(北辰)」とか。
219大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/09(土) 12:14:50.85ID:AVcWsfDj >>217
月の名と被るからか、「あかつき」の名は海自護衛艦にはないのがくやしい
初期の「いかづち」「いなずま」みたいにDEで用いられていればよかったのだが
「たかつき」の名を命名したとき命名に関わった人たちは「暁」の名がよぎったのか、そのときどう感じたのか気になる
月の名と被るからか、「あかつき」の名は海自護衛艦にはないのがくやしい
初期の「いかづち」「いなずま」みたいにDEで用いられていればよかったのだが
「たかつき」の名を命名したとき命名に関わった人たちは「暁」の名がよぎったのか、そのときどう感じたのか気になる
220名無し三等兵
2019/03/09(土) 12:36:28.38ID:l+R60/BF 暁と言ったら陸軍船舶部隊になってしまう
221名無し三等兵
2019/03/09(土) 12:37:00.99ID:MpLNQe4C http://www.jaxa.jp/press/2009/10/20091023_akatsuki_j.html
金星 (;´Д`)ハァハァハァハァハァハァ w
金星 (;´Д`)ハァハァハァハァハァハァ w
222名無し三等兵
2019/03/10(日) 12:01:14.92ID:YCLcsSow ああそうか
今は海保だけじゃなくてJRやらJAXAとも名前被りを気にしなきゃならんのか
れいめいは海保の方で海自に遠慮して付けそうもない名前を付けたとも取れそうだけどさ
今は海保だけじゃなくてJRやらJAXAとも名前被りを気にしなきゃならんのか
れいめいは海保の方で海自に遠慮して付けそうもない名前を付けたとも取れそうだけどさ
223名無し三等兵
2019/03/10(日) 13:30:57.47ID:XNtPkD1t224名無し三等兵
2019/03/10(日) 14:37:40.07ID:AhDZIiEY >>221
打ち上げから五周年と艦これの改二告知が被ったせいか軌道投入後の記者会見でプロジェクトマネージャーの中村先生が「思った以上に頑丈だった、軍艦みたいだ」とか言い出した時には白目剥いたわ
打ち上げから五周年と艦これの改二告知が被ったせいか軌道投入後の記者会見でプロジェクトマネージャーの中村先生が「思った以上に頑丈だった、軍艦みたいだ」とか言い出した時には白目剥いたわ
225名無し三等兵
2019/03/10(日) 15:07:35.51ID:j3tM3Kh5 阿川弘之は娘阿川佐和子さんが
新幹線の命名に関わっていた時
応募で 希望きぼう が多いと聞き
大和言葉の 望みのぞみ が相応しいと助言
JR関係者に一応話をした阿川佐和子さんだったが
決まったのは のぞみ だった!
レイメイ藤井いや黎明も違和感があああw
次の元号は日本の文献かららしい
それも大和言葉由来がいいなあ
佐渡の高速船は ぎんが だった
新幹線の命名に関わっていた時
応募で 希望きぼう が多いと聞き
大和言葉の 望みのぞみ が相応しいと助言
JR関係者に一応話をした阿川佐和子さんだったが
決まったのは のぞみ だった!
レイメイ藤井いや黎明も違和感があああw
次の元号は日本の文献かららしい
それも大和言葉由来がいいなあ
佐渡の高速船は ぎんが だった
226名無し三等兵
2019/03/10(日) 15:56:31.63ID:J8NheKVy はくぼ
とかかねえ、対になりそうなのは
とかかねえ、対になりそうなのは
228名無し三等兵
2019/03/11(月) 06:57:23.12ID:5Q9tNHxJ 28DDG
高雄、那智は使えない
理由は高雄は中国が台湾と日本を離間するために騒ぎ外務省が京都の高雄山からつけたと説明して火消しをしなければならない
外務省に迷惑をかけるわけにはいかないので高雄の名前は絶対使えない
那智は左巻きどもがナチス崇拝、ナチスを日本はあがめているという発信を海外に行い海外がそれに同調しその火消しに外務省に迷惑がかかる
同じように那智は使えない
古鷹と衣笠は旧軍基地のわきにある小さな山で他の艦につけられた名山というわけではないので使う理由が弱い
赤城は海保が使っているので使えない
消去法で28GGG「はぐろ」しか残らない
高雄、那智は使えない
理由は高雄は中国が台湾と日本を離間するために騒ぎ外務省が京都の高雄山からつけたと説明して火消しをしなければならない
外務省に迷惑をかけるわけにはいかないので高雄の名前は絶対使えない
那智は左巻きどもがナチス崇拝、ナチスを日本はあがめているという発信を海外に行い海外がそれに同調しその火消しに外務省に迷惑がかかる
同じように那智は使えない
古鷹と衣笠は旧軍基地のわきにある小さな山で他の艦につけられた名山というわけではないので使う理由が弱い
赤城は海保が使っているので使えない
消去法で28GGG「はぐろ」しか残らない
229名無し三等兵
2019/03/11(月) 07:43:30.39ID:xl1sEPnt GGGねぇ
230199
2019/03/11(月) 07:52:30.74ID:F5KJVIBo >>228
なんで二回も書いてるの?
反応が欲しいの?
かが や いずも を命名してる時点でチャイナや国内左巻きや外務省の顔色はうかがってないやろ
そもそも防衛省が外務省の顔色をうかがうのは内閣・与党、(先を見越して)財務省より後だろう
なぜそれが前提条件なのか?
古鷹、衣笠が弱い候補というのも
青葉はなんで無視なの?
なんで二回も書いてるの?
反応が欲しいの?
かが や いずも を命名してる時点でチャイナや国内左巻きや外務省の顔色はうかがってないやろ
そもそも防衛省が外務省の顔色をうかがうのは内閣・与党、(先を見越して)財務省より後だろう
なぜそれが前提条件なのか?
古鷹、衣笠が弱い候補というのも
青葉はなんで無視なの?
231名無し三等兵
2019/03/11(月) 08:34:37.38ID:rtdaf2SA >>228
大使館など外交の拠点には駐在武官(プラス背広組)が置かれていて、
軍事に関する「外交」は自衛隊、防衛省が基本的に直接的に多く行う。
仮に外務省に入ってきたら内閣と防衛省に丸投げするだけだろう。
外務省の顔色を伺う必要はあまりないのではないかと思う。
大使館など外交の拠点には駐在武官(プラス背広組)が置かれていて、
軍事に関する「外交」は自衛隊、防衛省が基本的に直接的に多く行う。
仮に外務省に入ってきたら内閣と防衛省に丸投げするだけだろう。
外務省の顔色を伺う必要はあまりないのではないかと思う。
232名無し三等兵
2019/03/11(月) 09:38:16.35ID:VAR3u/cB 個人的にはDDG180は「あかぎ」がいい。でなきゃ「あおば」そうでないのなら「たかお」。
しかし高い確率で「はぐろ」になるだろうな。
しかし高い確率で「はぐろ」になるだろうな。
233名無し三等兵
2019/03/11(月) 10:35:15.73ID:WONXWb5Y なお金剛山(北朝鮮)
234名無し三等兵
2019/03/11(月) 11:51:24.78ID:vUcMNl91 こっちはこんごう型と違って是が非でも妙高型4隻を揃えようとする強烈な意志はないのかな
236名無し三等兵
2019/03/11(月) 12:03:24.23ID:eW/QGVJ+ 富山の名門不二越に失礼だろ!!w
NACHI ブランドで世界展開なのにw知ったかの馬鹿
そもそもナチ ナチスは蔑称で当人たちは使わないw
NACHI ブランドで世界展開なのにw知ったかの馬鹿
そもそもナチ ナチスは蔑称で当人たちは使わないw
237名無し三等兵
2019/03/11(月) 12:30:18.42ID:5ckFtoBn 「あかぎ」は海保で使っているから無理
しかも巡視船そのものの名前ではなく茨城港を母港とする巡視船に与えられる名前なので現在の「あかぎ」が配置換えになると新しく茨城港に配置された船が自動的に「あかぎ」を襲名するので永遠に海保の船の名前として存在し続ける。
しかも巡視船そのものの名前ではなく茨城港を母港とする巡視船に与えられる名前なので現在の「あかぎ」が配置換えになると新しく茨城港に配置された船が自動的に「あかぎ」を襲名するので永遠に海保の船の名前として存在し続ける。
238名無し三等兵
2019/03/11(月) 13:10:45.87ID:CoMIRSTg まや
なち
の2音ペアが良かったんだけど
なち
の2音ペアが良かったんだけど
239名無し三等兵
2019/03/11(月) 13:13:16.61ID:QZ2w3srC240名無し三等兵
2019/03/11(月) 16:19:44.35ID:Ycnrgw8i 華厳 けごん と 袋田の滝の ふくろだ だなw
けごん もぁゃιぃがw
けごん もぁゃιぃがw
241大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/11(月) 18:16:17.23ID:gfmbUkD0 >>228
山の高さってあまり命名の動機になりにくいのよ、例外は富士や新高
どちらかといえ和歌につかわれている等、山岳信仰の歴史等、古くから日本人に愛されているか
仮に山の高さが重要視されるなら、どうして白根(白嶺)は帝国海軍で候補にあがらなかったのだ
山の高さというか格で劣るということで候補の段階でおわった愛鷹(愛宕に変わる)があるが、それでも候補にあがるのだから高さうんぬんは選定基準のひとつに過ぎない
それと「ふるたか」は鳥の名として過去に掃海船で一度つかわれている件
山の高さってあまり命名の動機になりにくいのよ、例外は富士や新高
どちらかといえ和歌につかわれている等、山岳信仰の歴史等、古くから日本人に愛されているか
仮に山の高さが重要視されるなら、どうして白根(白嶺)は帝国海軍で候補にあがらなかったのだ
山の高さというか格で劣るということで候補の段階でおわった愛鷹(愛宕に変わる)があるが、それでも候補にあがるのだから高さうんぬんは選定基準のひとつに過ぎない
それと「ふるたか」は鳥の名として過去に掃海船で一度つかわれている件
242名無し三等兵
2019/03/12(火) 02:49:36.89ID:ZUwPfEew 高さ大きさで採用が決まるんなら石鎚はとっくに命名されとるわな
台湾の高雄市については日本が付けた名前を強いて改名することなく使い続けてくれているありがたい話なわけで
護衛艦「たかお」命名はむしろさりげない日台友好アピールになるのではないか
もちろん内外には「京都の高雄山から命名した」と主張することになるだろうけど
台湾の高雄市については日本が付けた名前を強いて改名することなく使い続けてくれているありがたい話なわけで
護衛艦「たかお」命名はむしろさりげない日台友好アピールになるのではないか
もちろん内外には「京都の高雄山から命名した」と主張することになるだろうけど
243名無し三等兵
2019/03/12(火) 08:22:05.60ID:5WV1KuTg244名無し三等兵
2019/03/12(火) 08:59:25.91ID:CvYIjrZo >>237
巡視船名前被り絶対無いマンw
明文化されてるわけではなく
方針の引き継ぎ程度なんでは?
出世すごろくがすでに上がりの人ならば
自分が あかぎ の名付け親になる誘惑は大きいかと
破るとツラに泥を塗るゲルも政治的には
ポスト総裁の目は低いそうだしな
巡視船名前被り絶対無いマンw
明文化されてるわけではなく
方針の引き継ぎ程度なんでは?
出世すごろくがすでに上がりの人ならば
自分が あかぎ の名付け親になる誘惑は大きいかと
破るとツラに泥を塗るゲルも政治的には
ポスト総裁の目は低いそうだしな
246名無し三等兵
2019/03/12(火) 16:27:19.70ID:O8bZuJLU ドイツから欧州共同空母の話が出たらしいけど名前でめっちゃ揉めそう
247名無し三等兵
2019/03/12(火) 17:25:55.79ID:R2JwwfBI そりゃあ おフランス が一番やしw
飛行機は賑やかそうだ!
日本は本格空母も艦載機も自前でいい
飛行機は賑やかそうだ!
日本は本格空母も艦載機も自前でいい
251名無し三等兵
2019/03/12(火) 18:15:54.08ID:+rnmjKvN ラテン語自体イタリア寄り
統一通貨はエキュー(おフランス語まんまw)からユーロへ
バチカンに言わせると英語は穢れたw言語ですしw
統一通貨はエキュー(おフランス語まんまw)からユーロへ
バチカンに言わせると英語は穢れたw言語ですしw
253名無し三等兵
2019/03/12(火) 18:26:13.25ID:Sjn/oK4V 空母 琴欧洲
254名無し三等兵
2019/03/12(火) 18:30:22.97ID:iqASGnf9 本当のローマ人はロマニア(ルーマニアなど)なw
ドイツは参加しないとかいいそうw
英国も()w
ドイツは参加しないとかいいそうw
英国も()w
255名無し三等兵
2019/03/12(火) 23:52:43.45ID:gS68OrtN ドイツ海軍お得意の番号名でいけばいいよ。
CVA1号、CVA2号とか。
本音では「トイトブルク」とか「ブランデンブルク」とか付けたいかもしれないけど
イタリアやフランス、ロシアと揉めるだろうな。
CVA1号、CVA2号とか。
本音では「トイトブルク」とか「ブランデンブルク」とか付けたいかもしれないけど
イタリアやフランス、ロシアと揉めるだろうな。
256名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:36:35.48ID:X2xe6hbb258大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/03/13(水) 19:34:53.42ID:bIEN2JNz259名無し三等兵
2019/03/13(水) 19:37:36.80ID:xMmnEPg3 哨戒艦 われもこう
260名無し三等兵
2019/03/13(水) 19:51:35.92ID:qfQTuzIJ じゃあ 蕗の薹 筍 蕨 土筆 菜種 w
261名無し三等兵
2019/03/13(水) 19:57:10.74ID:bquitX0h くす は楠公、楠木正成につながる良い名前だよね
262名無し三等兵
2019/03/13(水) 22:46:18.00ID:ojA51kaU 駆逐艦「蕨」は実在してるな
八八艦隊の補助艦枠で建造された樅型駆逐艦の20番艦
あと土筆ならぬ筑紫なら明治の巡洋艦と昭和の測量艦が一隻ずつw
八八艦隊の補助艦枠で建造された樅型駆逐艦の20番艦
あと土筆ならぬ筑紫なら明治の巡洋艦と昭和の測量艦が一隻ずつw
264名無し三等兵
2019/03/13(水) 23:28:04.83ID:TFC1jfPU 艦名の方はどっちもつくしで合ってるんだよなぁ……
筑紫郡とか筑紫地域の読みはちくしだけど筑紫国とか筑紫島はつくし
多分つくしという名が先にあって筑紫という字を当てた結果、筑の音に引っ張られてちくしという読みが生まれたんじゃないかね
筑紫郡とか筑紫地域の読みはちくしだけど筑紫国とか筑紫島はつくし
多分つくしという名が先にあって筑紫という字を当てた結果、筑の音に引っ張られてちくしという読みが生まれたんじゃないかね
265名無し三等兵
2019/03/14(木) 00:01:38.31ID:XSCSAQG8 つくばwに被れ過ぎw
筑中 ちくちゅう という地域も実は存在した!
つくちゅう??w
つくご川? 筑穂ちくほ町なんてのも存在する
筑紫神社ちくし神社
筑中 ちくちゅう という地域も実は存在した!
つくちゅう??w
つくご川? 筑穂ちくほ町なんてのも存在する
筑紫神社ちくし神社
266名無し三等兵
2019/03/14(木) 03:32:18.28ID:UoN8EQM1 雲龍型空母って飛龍の設計を流用した戦時量産型という前提があるからてっきりそれで○龍を冠したと思ってたんで
なんで2番艦の天城から突然山岳名に切り替えたんだろうってずっと思ってたけど
ふと「もしかして雲龍自体も龍じゃなくてそういう名前のがあるのか?」と思って調べたら、石川県にそのものズバリあったわ…
なんで2番艦の天城から突然山岳名に切り替えたんだろうってずっと思ってたけど
ふと「もしかして雲龍自体も龍じゃなくてそういう名前のがあるのか?」と思って調べたら、石川県にそのものズバリあったわ…
267名無し三等兵
2019/03/14(木) 09:45:29.03ID:IYREW+cW 龍といえば 土竜 やなw
海龍? 空龍??
海龍? 空龍??
268名無し三等兵
2019/03/14(木) 15:53:36.25ID:Q5ohmdeK >>266
雲龍山という山は確かに存在しているが、日本海軍の空母に山岳名の付与が可能になったのは、昭和18年の艦船命名基準改正以降からで
空母の雲龍自体は昭和17年のマル急計画で策定建造されたそれ以前の別枠だから、山岳名由来でなく純粋に瑞祥動物としての雲龍由来だよ
基準が改正されたのはミッドウェーでの結果を受けて大本営の判断として空母の増産が急務になったのと
その代わり逆に重巡の増産を停止する方向性になったから、元々瑞祥動物は紛らわしい名称が多いという現場からの批判も受け止めて
使われなくなる山岳名を空母にも解放して、分かりやすい名称付与に努めようとしたと言われている
雲龍はその通り飛龍の設計を流用してる訳で、そしてやはりミッドウェーで最も奮戦した空母でもあるからそれに倣って雲龍と付けたんじゃないかね
雲龍山という山は確かに存在しているが、日本海軍の空母に山岳名の付与が可能になったのは、昭和18年の艦船命名基準改正以降からで
空母の雲龍自体は昭和17年のマル急計画で策定建造されたそれ以前の別枠だから、山岳名由来でなく純粋に瑞祥動物としての雲龍由来だよ
基準が改正されたのはミッドウェーでの結果を受けて大本営の判断として空母の増産が急務になったのと
その代わり逆に重巡の増産を停止する方向性になったから、元々瑞祥動物は紛らわしい名称が多いという現場からの批判も受け止めて
使われなくなる山岳名を空母にも解放して、分かりやすい名称付与に努めようとしたと言われている
雲龍はその通り飛龍の設計を流用してる訳で、そしてやはりミッドウェーで最も奮戦した空母でもあるからそれに倣って雲龍と付けたんじゃないかね
269名無し三等兵
2019/03/14(木) 16:19:25.64ID:jbeJkhfK とはいえ命名基準の改正は43年6月みたいだし
正式な命名が同年7月の雲龍は山岳名を意識して命名した可能性を否定できないと思う
雲龍の候補名には蛟龍もあったが、こちらも朝鮮半島の南原市に蛟龍山なる山があるとのこと
あるいは雲龍の建造段階で既に山岳名に命名源を変更するかもしれないという話が出ていて、
基準改正が実現してもしなくても通用するように「瑞祥名の山」から名前を選んだのかもしれない
正式な命名が同年7月の雲龍は山岳名を意識して命名した可能性を否定できないと思う
雲龍の候補名には蛟龍もあったが、こちらも朝鮮半島の南原市に蛟龍山なる山があるとのこと
あるいは雲龍の建造段階で既に山岳名に命名源を変更するかもしれないという話が出ていて、
基準改正が実現してもしなくても通用するように「瑞祥名の山」から名前を選んだのかもしれない
270名無し三等兵
2019/03/14(木) 16:41:55.70ID:/87UgvBL 海保の大型巡視船「みやこ」進水 三井E&S玉野工場
で建造
3/14(木) 10:22配信 山陽新聞デジタル
三井E&S造船玉野艦船工場(岡山県玉野市玉)で建
造している海上保安庁の大型巡視船「みやこ」の命
名・進水式が13日、同工場で開かれた。
みやこは全長約120メートル、約3500総トンで、
速力は25ノット(時速46キロ)以上。中国語、ロシ
ア語など多言語に対応した停船命令等表示装置や夜間
でも遠方の船舶を識別できる遠隔監視採証装置、遠隔
放水銃などを備える。定員は42人。
みやこの新造は、沖縄県・尖閣諸島周辺で相次いだ
中国船の領海侵入などを受け、政府が警備体制強化に
向けて2016年12月に閣議決定した。18年2月に着工
し、内装工事などを経て19年度中の完成予定。建造費
は約144億円。配属先は未定だが、外洋での領海の警
備を想定している。
で建造
3/14(木) 10:22配信 山陽新聞デジタル
三井E&S造船玉野艦船工場(岡山県玉野市玉)で建
造している海上保安庁の大型巡視船「みやこ」の命
名・進水式が13日、同工場で開かれた。
みやこは全長約120メートル、約3500総トンで、
速力は25ノット(時速46キロ)以上。中国語、ロシ
ア語など多言語に対応した停船命令等表示装置や夜間
でも遠方の船舶を識別できる遠隔監視採証装置、遠隔
放水銃などを備える。定員は42人。
みやこの新造は、沖縄県・尖閣諸島周辺で相次いだ
中国船の領海侵入などを受け、政府が警備体制強化に
向けて2016年12月に閣議決定した。18年2月に着工
し、内装工事などを経て19年度中の完成予定。建造費
は約144億円。配属先は未定だが、外洋での領海の警
備を想定している。
271名無し三等兵
2019/03/14(木) 20:27:56.87ID:AufU8Uao 都かと思ったが宮古なんだろうな
次はいしがきかな
次はいしがきかな
272名無し三等兵
2019/03/14(木) 20:33:28.29ID:W12sE10N 京都も みやこ よw
273名無し三等兵
2019/03/14(木) 21:37:14.89ID:ztounT7K この3500トン級巡視船は新規の船型なのか
274名無し三等兵
2019/03/14(木) 22:31:25.49ID:irFTKHJU 両陛下が御宿泊された艦はあああw
275名無し三等兵
2019/03/15(金) 01:45:24.85ID:COCdtPtS なんで海保の船級はトン数で大別してるんだろうな……
単船で警備活動する分には細かい付与能力とかよりもサイズの方が重要ってことなのかね
単船で警備活動する分には細かい付与能力とかよりもサイズの方が重要ってことなのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 5
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 競輪実況★1610
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- アフリカ大地溝帯で大噴火、噴煙が中東へ広がる🥺 高市厳寒のおそれ [399259198]
- 韓国大統領「関わりたくないので高市と中国の対立は冷静に見守る」 [931948549]
- 【動画】ジャップの報道番組、終わる [369521721]
