まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
探検
攻撃ヘリ総合スレ 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/04(金) 10:25:44.90ID:llTWrUXZ497名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:07:55.11ID:1ChM53sO へりと戦闘機は用途が違うと
あれほど言ってるのに(´・ω・`) w
あれほど言ってるのに(´・ω・`) w
498名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:08:07.78ID:oehq9REL そこで敵SAMを積極的にソフトキルする電子戦能力を有するとともに
敵防空火器に対して超音速ミサイルを叩きこむ事が可能で
更に敵攻撃ヘリのみならず戦闘機も狙える長射程AAMを装備し
もちろん面制圧装備も充実したSEAD戦闘ヘリの開発をですね
敵防空火器に対して超音速ミサイルを叩きこむ事が可能で
更に敵攻撃ヘリのみならず戦闘機も狙える長射程AAMを装備し
もちろん面制圧装備も充実したSEAD戦闘ヘリの開発をですね
499名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:13:03.82ID:WyX3Urup もうエアーウルフしかないな
500名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:17:13.06ID:EcnGPg7d >>465
いやー
大隊結節も無いのに師団を名乗るとはどうかね
どんなに肥大しても旅団でいいんでね
昔からのは、連隊旗は陛下からの賜物だからー
つー理屈であれだけど
新造なんだし、大隊戦闘団規模でも問題なくね?
指揮官の年齢が上がって走れない、泳げないなるし
迅速な移動を可能にするなら連隊規模の団でしょ?
いやー
大隊結節も無いのに師団を名乗るとはどうかね
どんなに肥大しても旅団でいいんでね
昔からのは、連隊旗は陛下からの賜物だからー
つー理屈であれだけど
新造なんだし、大隊戦闘団規模でも問題なくね?
指揮官の年齢が上がって走れない、泳げないなるし
迅速な移動を可能にするなら連隊規模の団でしょ?
501名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:23:32.56ID:oehq9REL 陸自の連隊は実質歩兵大隊規模なので、水陸機動団や空挺団(Brigade)ってのは適性な呼び名ではあるよね
米の旅団戦闘団は連隊結節なしだし
米の旅団戦闘団は連隊結節なしだし
502名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:23:46.98ID:SMzZoMcd >>500
逆に考えるんだ迅速に機動しなくても良いから年齢高い人が集められて師団になると考えるんだ
実際の所射程延長やスクラムジェット弾や長距離ステルス巡航ミサイルとか配備されれば迅速な機動は必要なくなるのでないかな
逆に考えるんだ迅速に機動しなくても良いから年齢高い人が集められて師団になると考えるんだ
実際の所射程延長やスクラムジェット弾や長距離ステルス巡航ミサイルとか配備されれば迅速な機動は必要なくなるのでないかな
503名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:26:14.60ID:SMzZoMcd505名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:36:53.74ID:EcnGPg7d2019/01/12(土) 17:51:42.49ID:sA/DF2o2
>500他
北海道にいると、連隊の隊長で温い事言っている輩だったりすると、古参の中隊長がえぐいレベルで突き上げるイメージあるんだけど、
本州だと違うの?
なお、水陸両用団は”brigade”である事に何一つ異論はありませぬ。陸の常で、連隊がアメリカの大隊、師団旅団が旅団戦闘団なのは
比較する相手が悪すぎる、と思っていますw(アッチも予備役だと結節が滅茶苦茶だし)
それにしたって、日本で言う戦闘機飛行隊2個+戦闘ヘリ1個(陸自基準)+輸送ヘリ+汎用ヘリがMEUの標準航空戦力で無かった?
あと、工兵できちんと両用団は1個連隊相当を組んでほしい。戦闘工兵と施設工兵は特科が野戦と対空に分化した程度に分化させていいんじゃない?
北海道にいると、連隊の隊長で温い事言っている輩だったりすると、古参の中隊長がえぐいレベルで突き上げるイメージあるんだけど、
本州だと違うの?
なお、水陸両用団は”brigade”である事に何一つ異論はありませぬ。陸の常で、連隊がアメリカの大隊、師団旅団が旅団戦闘団なのは
比較する相手が悪すぎる、と思っていますw(アッチも予備役だと結節が滅茶苦茶だし)
それにしたって、日本で言う戦闘機飛行隊2個+戦闘ヘリ1個(陸自基準)+輸送ヘリ+汎用ヘリがMEUの標準航空戦力で無かった?
あと、工兵できちんと両用団は1個連隊相当を組んでほしい。戦闘工兵と施設工兵は特科が野戦と対空に分化した程度に分化させていいんじゃない?
508名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:53:31.03ID:jJkb957p509名無し三等兵
2019/01/12(土) 17:58:01.84ID:oehq9REL >>507
米の海兵遠征隊(MEU)の編成は
総兵力:2200人
・指揮部隊…200人(指揮官:大佐)
・海兵中型ティルトローター飛行隊(Reinf)…500人
・中型ティルトローター飛行隊…MV-22×12機
・重輸送ヘリコプター分遣班…CH-53E×4機
・軽攻撃ヘリコプター分遣班…AH-1×4機、UH-1×3機
・攻撃飛行分遣班…AV-8B×8機
・空中給油、輸送飛行分遣班…KC-130J×2
・大隊上陸部隊(BLT)…1200人
・海兵大隊…980人
・本部中隊
・A中隊…182人(水陸両用強襲中隊、AAV7×14、M1A1×4を配属)
・B中隊…182人(隠密奇襲上陸中隊、高速ボート等を配属)
・C中隊…182人(ヘリボーン強襲中隊、MV-22、CH-53Eで上陸)
・兵器中隊…300人
・斥候狙撃小隊、81mm迫撃砲小隊、重機関銃小隊、対戦車ミサイル小隊(LAV-25等が配属)
・増強部隊…220人
・砲兵中隊…155mm榴弾砲×6門、120mm重迫撃砲×6門
・軽装甲偵察小隊…LAV-25×4、LAV-AT×2、LAV-L×1
・戦闘工兵小隊…M9ドーザー、SEE小型シャベルカー
・水陸両用強襲車小隊…AAV7×13、AAVC×1(小隊の人員はドライバーと車長のみ、車両ごとA中隊に配属される)
・戦車小隊…M1A1×4(A中隊に配属される)
・水陸両用偵察小隊
・艦砲射撃誘導員
・戦闘兵站部隊(CLB)
こんな感じ
米の海兵遠征隊(MEU)の編成は
総兵力:2200人
・指揮部隊…200人(指揮官:大佐)
・海兵中型ティルトローター飛行隊(Reinf)…500人
・中型ティルトローター飛行隊…MV-22×12機
・重輸送ヘリコプター分遣班…CH-53E×4機
・軽攻撃ヘリコプター分遣班…AH-1×4機、UH-1×3機
・攻撃飛行分遣班…AV-8B×8機
・空中給油、輸送飛行分遣班…KC-130J×2
・大隊上陸部隊(BLT)…1200人
・海兵大隊…980人
・本部中隊
・A中隊…182人(水陸両用強襲中隊、AAV7×14、M1A1×4を配属)
・B中隊…182人(隠密奇襲上陸中隊、高速ボート等を配属)
・C中隊…182人(ヘリボーン強襲中隊、MV-22、CH-53Eで上陸)
・兵器中隊…300人
・斥候狙撃小隊、81mm迫撃砲小隊、重機関銃小隊、対戦車ミサイル小隊(LAV-25等が配属)
・増強部隊…220人
・砲兵中隊…155mm榴弾砲×6門、120mm重迫撃砲×6門
・軽装甲偵察小隊…LAV-25×4、LAV-AT×2、LAV-L×1
・戦闘工兵小隊…M9ドーザー、SEE小型シャベルカー
・水陸両用強襲車小隊…AAV7×13、AAVC×1(小隊の人員はドライバーと車長のみ、車両ごとA中隊に配属される)
・戦車小隊…M1A1×4(A中隊に配属される)
・水陸両用偵察小隊
・艦砲射撃誘導員
・戦闘兵站部隊(CLB)
こんな感じ
510名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:05:58.63ID:EcnGPg7d >>507
北は知らん。すまん
で、60式洗車がバリバリ現役の時なんで、失礼。
工兵の規模拡大は仰る通り。
ナチスでは、戦闘工兵の損耗率が一番高かったそうだね。
特にスターリンググラード
映画に騙されてる?
緒兵科連合で階級上ーーー!
っーのは分かるけど、やはり年寄りが上陸作戦直接は、キツいだろうね
北は知らん。すまん
で、60式洗車がバリバリ現役の時なんで、失礼。
工兵の規模拡大は仰る通り。
ナチスでは、戦闘工兵の損耗率が一番高かったそうだね。
特にスターリンググラード
映画に騙されてる?
緒兵科連合で階級上ーーー!
っーのは分かるけど、やはり年寄りが上陸作戦直接は、キツいだろうね
511名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:22:46.74ID:IIqtGkw+ 今時M1A1使ってるの海兵隊…
515名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:30:24.13ID:oehq9REL516名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:37:13.04ID:VjHevanE 中期防にあるなしは別としてどうせコブラは能力的に限界だし、トータル30機ほどを輸入で調達じゃあかんのん?
一気に揃うしそのほうがゴタゴタもないだろ?
一気に揃うしそのほうがゴタゴタもないだろ?
517名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:37:46.94ID:jJkb957p518名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:37:57.28ID:LugVCBAC コブラの代わりはコブラZ
520名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:40:17.63ID:VjHevanE >>519
いやワンチャンとかはどうでもよくてこれじゃダメなのかと
いやワンチャンとかはどうでもよくてこれじゃダメなのかと
522名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:42:22.23ID:oehq9REL >>520
このスレでも何度か出てるけど
OH-1、OH-6、AH-1S、AH-64Dを全廃して、それの後継枠としてAH-Xを30機完成機輸入ってのはアリじゃね
各方面ヘリ隊の観測任務はUAV等に割り振るとして
このスレでも何度か出てるけど
OH-1、OH-6、AH-1S、AH-64Dを全廃して、それの後継枠としてAH-Xを30機完成機輸入ってのはアリじゃね
各方面ヘリ隊の観測任務はUAV等に割り振るとして
523名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:50:00.30ID:LugVCBAC イギリスの海兵隊はCH101とリンクス→ワイルドキャットで編成されてるけど
日本の水陸機動団はCH101と412あとはAH-64系統になるのかな
日本の水陸機動団はCH101と412あとはAH-64系統になるのかな
524名無し三等兵
2019/01/12(土) 18:59:32.16ID:lnsi0dE9 >>522
それはちょっと無理じゃないかな
そもそもAH-64Dの調達が打ち切りになったのは
攻撃ヘリの存在価値に関わるとこが理由なので
丸ごと輸入なら調達できるという話ではない
ようは陸自としては攻撃ヘリという兵種が必要ないという判断がアレ
国内生産が高いという話にすり替えられがちだけど
現実には陸自は攻撃ヘリの存在価値に対して調達打ち切り
そして放置するほど低い評価しかしていない
それはちょっと無理じゃないかな
そもそもAH-64Dの調達が打ち切りになったのは
攻撃ヘリの存在価値に関わるとこが理由なので
丸ごと輸入なら調達できるという話ではない
ようは陸自としては攻撃ヘリという兵種が必要ないという判断がアレ
国内生産が高いという話にすり替えられがちだけど
現実には陸自は攻撃ヘリの存在価値に対して調達打ち切り
そして放置するほど低い評価しかしていない
525名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:01:20.36ID:VjHevanE >>524
その理由のソースってあるの?
その理由のソースってあるの?
526名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:04:04.67ID:oehq9REL527名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:08:31.36ID:wq7O/dGA まだ使えるはずのOH-1を全廃したら陸自調達部の首が飛ぶんじゃね?
528名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:11:59.68ID:alzzMgj3 別表に攻撃ヘリは乗ってないし、むしろ縮小するぞ
装備体系の見直しは次期防でうたってるから首が飛ぶどころかどんどん促進されそうだ
>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
>2)装備体系の見直し
>航空機等の種類の削減、重要度の低下した装備品の運用停止、費用対効果の低いプロジェクトの見直しや中止等を行う
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
装備体系の見直しは次期防でうたってるから首が飛ぶどころかどんどん促進されそうだ
>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
>2)装備体系の見直し
>航空機等の種類の削減、重要度の低下した装備品の運用停止、費用対効果の低いプロジェクトの見直しや中止等を行う
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
529名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:15:20.04ID:SMzZoMcd まあ今年の三月が山場だろねえ
ST1改善とST2の試験がそれぞれあるからそれで判断されるんでないの攻撃ヘリと観測ヘリの命運は
ST1改善とST2の試験がそれぞれあるからそれで判断されるんでないの攻撃ヘリと観測ヘリの命運は
531名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:38:02.30ID:SsZLF8n5 キヨのブログにUH-Xの値段が当初の見積より高騰しそうとあったな
これで汎用ヘリもOH-1みたいに調達中止になったら目も当てられないな
これで汎用ヘリもOH-1みたいに調達中止になったら目も当てられないな
532名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:48:43.72ID:2FJ2WcGP533名無し三等兵
2019/01/12(土) 19:53:30.28ID:SsZLF8n5 OH-1だってアパッチだってF-2だって
当初はもっとたくさん作る予定だったんだぞ
当初はもっとたくさん作る予定だったんだぞ
534名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:11:58.70ID:sA/DF2o2 高騰の理由が装備マシマシのせい、なら納得するけど、それでも15億くらいで調達できないと厳しいなー。20億とかだと、川重案を蹴っ飛ばした理由づけがやや厳しくなる。
それはそうと、Bell412EPIの時点で$11millionらしいんだけど、邦貨13億はするであろうの中型ヘリを調達できる自治体ってどんだけ残っているの?
それはそうと、Bell412EPIの時点で$11millionらしいんだけど、邦貨13億はするであろうの中型ヘリを調達できる自治体ってどんだけ残っているの?
535名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:18:12.93ID:SMzZoMcd >>534
まとめ買い認めて貰えれば安くなるんだけどな、レポートもまとめ買い前提にトータル取得コスト13.5億としてる訳だし
まとめ買い認めて貰えれば安くなるんだけどな、レポートもまとめ買い前提にトータル取得コスト13.5億としてる訳だし
536名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:21:54.26ID:guQcNHTn 多めに家って18億
537名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:23:21.12ID:IIqtGkw+ 対空ミサイルの脅威も増してるし
自機防御システムを充足させないと役にはたたないのでは?
自機防御システムを充足させないと役にはたたないのでは?
538w
2019/01/12(土) 20:25:05.04ID:2FJ2WcGP 川重案は価格の前にモノが出来てないんだから話にならんでしょ
539名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:41:20.35ID:ol/kD9NV もともとUH-1はUH-60JAで巻き取ろうとしてたのが、
UH-60JAが高価すぎて巻き取りが出来なかったんだな…
UH-Xは大丈夫なのかな…
UH-60JAが高価すぎて巻き取りが出来なかったんだな…
UH-Xは大丈夫なのかな…
540名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:42:43.16ID:IIqtGkw+ UH-60もっとあってもいいと思う…
安ければなぁ…
安ければなぁ…
541名無し三等兵
2019/01/12(土) 21:12:24.68ID:uUPOegS6 60はいくらするんですか
544名無し三等兵
2019/01/12(土) 21:28:11.59ID:NHqcQqy+ 丁度倍なのな
545名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:05:16.85ID:p3kXf/ur >>533
日本がアメリカに次ぐ世界第2位の経済大国で
貿易赤字に苦しむアメリカさんの肩を持って
米製兵器買ってやろうじゃないか
アッハッハ
という時代が平成の初め頃にはあったんだけど平成の末になるとこの有様。
日本がアメリカに次ぐ世界第2位の経済大国で
貿易赤字に苦しむアメリカさんの肩を持って
米製兵器買ってやろうじゃないか
アッハッハ
という時代が平成の初め頃にはあったんだけど平成の末になるとこの有様。
546名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:23:23.96ID:pMh1Pq0s 正しくはアメリカを越える世界一の経済大国だけど軍事的にアメリカに頼らなきゃいけないし成績追い抜いちゃったからアメリカの機嫌取らないと
よし兵器を買ってあげよう
だ
よし兵器を買ってあげよう
だ
547名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:33:10.05ID:p3kXf/ur 株の持ち合いで資産総額が世界一になっていたのは事実だが、アメリカ人がホンダやソニーやニンテンドーを買ってドルで払ってくれる前提だったので親を超えることはそもそも無かった。
そして関税戦争を避けるために米製兵器を輸入しましょうだよ
そして関税戦争を避けるために米製兵器を輸入しましょうだよ
548名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:38:28.63ID:LugVCBAC そんなにこめ製品買ったかな?平成初頭の頃は
549名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:41:28.64ID:0H5AauVf 支那が居る限り日米露wの蜜月は続くよw
550名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:53:00.02ID:p3kXf/ur コンピューター、医薬品の中でも最新のやつ、旅客機はアメリカ製
みんなが大好きな外食産業の安い肉もアメリカ産
みんなが大好きな外食産業の安い肉もアメリカ産
551名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:54:47.83ID:LugVCBAC 日米構造協議の話か?
552名無し三等兵
2019/01/12(土) 22:58:35.04ID:7IGWnrko UH-XはUH-60の完成品輸入で良かった
UH-X程度の装備のUH-60なら輸入で1機20億以下
100機纏め買いなら16-18億円程度になったろ
UH-X程度の装備のUH-60なら輸入で1機20億以下
100機纏め買いなら16-18億円程度になったろ
553名無し三等兵
2019/01/12(土) 23:01:10.27ID:7IGWnrko UH-60なら将来武装させてAH代替・補完の武装ヘリとして
それなりに使い物になったろうに
それなりに使い物になったろうに
554名無し三等兵
2019/01/12(土) 23:22:44.83ID:uUPOegS6555名無し三等兵
2019/01/12(土) 23:24:00.24ID:LugVCBAC ヒューイでもええんやない?取り合えずダブルで
556名無し三等兵
2019/01/12(土) 23:44:23.59ID:p3kXf/ur 身もふたもないが富士重を通さずベル412を輸入すればよかった
557名無し三等兵
2019/01/12(土) 23:55:43.21ID:mV/Kzl1T アメリカですら汎用ヘリに武装でしのぐ方が安いという判断になってきてるしなあ
それ以上のリスクミッションはドローンかF-35にやらせたほうがいいってなる
それ以上のリスクミッションはドローンかF-35にやらせたほうがいいってなる
558名無し三等兵
2019/01/13(日) 00:51:48.17ID:AlqhP6GD 嘘つけ
559名無し三等兵
2019/01/13(日) 01:23:04.59ID:zccPIu1b 汎用ヘリに武装?
OHは退役したし
UH-1Yにハイドラ積み込んでるけど
ブラックホークにはあまりミサイルとか積んでないような
OHは退役したし
UH-1Yにハイドラ積み込んでるけど
ブラックホークにはあまりミサイルとか積んでないような
560名無し三等兵
2019/01/13(日) 06:46:24.09ID:9gygIUJB C-2/P-1ベースで電子戦機開発だって
今日の読売1面に出てた
戦闘ヘリに予算が大きく割かれる可能性はますます低くなってきた
今日の読売1面に出てた
戦闘ヘリに予算が大きく割かれる可能性はますます低くなってきた
562名無し三等兵
2019/01/13(日) 10:41:47.06ID:J8SKeSlF >>532
輸入かBK117でおk
輸入かBK117でおk
563名無し三等兵
2019/01/13(日) 10:46:08.41ID:XbID973X UH-72ラコタで良かったんやないか?
564名無し三等兵
2019/01/13(日) 10:58:03.21ID:RT7zhj4y 汎用ヘリMi-24のライセンスを取得しよう
かっこいいし使い勝手もよさそうだし
かっこいいし使い勝手もよさそうだし
565名無し三等兵
2019/01/13(日) 10:58:03.67ID:gnfaYXI/ >>563
ラコタは今のRFIのテーブルには上がってなさそうなので、ほぼ同じ川重のBK-117案じゃないかね
ラコタは今のRFIのテーブルには上がってなさそうなので、ほぼ同じ川重のBK-117案じゃないかね
566名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:02:09.18ID:HBN5t902 陸自が戦闘ヘリそのものに見切りをつけてるってどっかにソースがあるのか?
アパッチの不具合や、肝心のお餅が日本じゃ使いにくくてがっかり、とかは聞いたことあるけど、
それはアパッチの話であって攻撃ヘリという機種そのものへの失望ではない筈
アパッチの不具合や、肝心のお餅が日本じゃ使いにくくてがっかり、とかは聞いたことあるけど、
それはアパッチの話であって攻撃ヘリという機種そのものへの失望ではない筈
567名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:09:03.11ID:XbID973X 次期防によると攻撃ヘリ部隊を縮小するらしい
>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
>2)装備体系の見直し
>航空機等の種類の削減、重要度の低下した装備品の運用停止、費用対効果の低いプロジェクトの見直しや中止等を行う
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
>戦闘ヘリコプターについて、各方面隊直轄の戦闘ヘリコプター部隊を縮小するとともに、
>効果的かつ効率的に運用できるよう配備の見直し等を検討する。
>2)装備体系の見直し
>航空機等の種類の削減、重要度の低下した装備品の運用停止、費用対効果の低いプロジェクトの見直しや中止等を行う
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
568名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:09:45.29ID:gnfaYXI/ >>566
ないはず
でも不要論を唱えている人は陸自内にもいると聞く
機数減、開発先延ばし、現有機の延伸はあるだろうが…
ただ最近の装備品取得傾向は実際に必要かどうかでなく政治力で決められてるから、先は見えないと思う
ないはず
でも不要論を唱えている人は陸自内にもいると聞く
機数減、開発先延ばし、現有機の延伸はあるだろうが…
ただ最近の装備品取得傾向は実際に必要かどうかでなく政治力で決められてるから、先は見えないと思う
569名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:12:11.17ID:HBN5t902570名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:18:22.54ID:SNB/gSOW 陸の中にだって戦車不要論者位居るだろうよ。海の中にだって護衛艦不要論者位居るだろうよ。
一人の意見をさも全体のように論じ続けるのは典型的な詭弁のガイドライン。
一人の意見をさも全体のように論じ続けるのは典型的な詭弁のガイドライン。
571名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:18:24.10ID:gnfaYXI/ 31中防の内容は、FMS増加による維持予算削減に伴い効率的に運用しようという表現に見える。
ヘリだけじゃなくて全体的な話。
ただ実際の意図は全て読み取れないので、これが攻撃ヘリ不要論にも繋がるのは少なからずあると思う
ヘリだけじゃなくて全体的な話。
ただ実際の意図は全て読み取れないので、これが攻撃ヘリ不要論にも繋がるのは少なからずあると思う
572名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:30:11.47ID:HBN5t902 〇〇不要論ってのもあんまり当てにならんからな実際
戦訓や戦争形態や技術の進歩でなんぼでも表裏が変わる
90年代の戦車不要論と攻撃ヘリ万能論を見てれば強く思うよ
ぶっちゃけ不要論が出てる=有用論もあって議論になってるなら、それはまだ大丈夫な状況
本当にいらん場合は、割と誰も擁護できずに、心の中で不要論に同意出来ちゃってるもんだよ
それこそ戦艦とかな
戦訓や戦争形態や技術の進歩でなんぼでも表裏が変わる
90年代の戦車不要論と攻撃ヘリ万能論を見てれば強く思うよ
ぶっちゃけ不要論が出てる=有用論もあって議論になってるなら、それはまだ大丈夫な状況
本当にいらん場合は、割と誰も擁護できずに、心の中で不要論に同意出来ちゃってるもんだよ
それこそ戦艦とかな
573名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:32:58.95ID:RRjdsVEP574名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:33:09.79ID:nis0CvHV 少なくとも今後5年間はOHもAHも導入しない
自然減に任せる
部隊数は縮小する
不要とまでは断じられてはいないが、それで十分足りる程度の扱いってとだな
自然減に任せる
部隊数は縮小する
不要とまでは断じられてはいないが、それで十分足りる程度の扱いってとだな
575名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:33:20.99ID:C3vWXux1 お金のない陸自にあって金食い虫だからこういう判断になるんだよ。
OH-1 一機のコストで 10式が3両買えるのだから高いよな
OH-1 一機のコストで 10式が3両買えるのだから高いよな
576名無し三等兵
2019/01/13(日) 11:41:43.83ID:HBN5t902577名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:12:58.65ID:C3vWXux1 どうみてもMV-22さんの高額維持費に引っ張られてるな。
金が無い割に高い買い物するよな
金が無い割に高い買い物するよな
578名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:28:24.12ID:JYR61uDq V-22よりCH-47を増勢するほうが良かったよな
579名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:30:48.21ID:EmmdXxMO580名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:35:58.89ID:zgLggNDN 数的に戦力として見なすことが出来ないぐらいまで減少するのは確実だからな
581名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:40:46.02ID:C3vWXux1 お金をかけないプランだとT2油槽船を平甲板化したコメンストベイ級のような海上ヘリパッドを那覇港に常駐させてヘリの足場にすることもできたなあ。
582名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:47:04.92ID:LsHL/Qso >>562>>563
小さいんだよ
小さいんだよ
583名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:00:16.18ID:HBN5t902 >>580
流石に実戦力として運用できる規模は残すだろ
というか、そうでないなら残す意味が無い
本当は今の規模を保ちたいけど、いろんな事情で無理だから減らすことになるんであって、
役に立たんけどただいればいいなんて海原治かって話だ
流石に実戦力として運用できる規模は残すだろ
というか、そうでないなら残す意味が無い
本当は今の規模を保ちたいけど、いろんな事情で無理だから減らすことになるんであって、
役に立たんけどただいればいいなんて海原治かって話だ
585名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:20:18.87ID:9gygIUJB 流石にAH-1Sには期待してないだろ
あとは引退するに任せると思うぞ
残ったAH-64Dを現役の間どう活用するか程度だろう
AH-64Dが用途廃止が見えてきた時に後継機が無ければ
攻撃ヘリ部隊は消滅することになる
あとは引退するに任せると思うぞ
残ったAH-64Dを現役の間どう活用するか程度だろう
AH-64Dが用途廃止が見えてきた時に後継機が無ければ
攻撃ヘリ部隊は消滅することになる
586名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:26:22.23ID:+sKSp5nR アパッチは飛行停止中だからコブラしかないんだが
587名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:28:56.34ID:HBN5t902588名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:29:56.01ID:9gygIUJB 現在飛行停止だからといって永久にではないだろ
それに古いAH-1Sを無理して使うこともかなりのリスクがある
攻撃ヘリ部隊を維持したいなら今有るAH-64Dを活用する以外に手はない
それもダメというのなら攻撃ヘリ部隊は自然消滅する以外にない
それに古いAH-1Sを無理して使うこともかなりのリスクがある
攻撃ヘリ部隊を維持したいなら今有るAH-64Dを活用する以外に手はない
それもダメというのなら攻撃ヘリ部隊は自然消滅する以外にない
589名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:33:36.92ID:3k2N6RUT 実戦力は1個飛行隊(8機)しか残さないとしても、他に教育・研究用や予備機も入れたら16機ぐらいは欲しいところ
590名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:34:15.15ID:+sKSp5nR そんなんわからんぞ
OH-1なんか2015年からずっと飛行停止中だし
OH-1なんか2015年からずっと飛行停止中だし
591名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:34:58.33ID:2/blOzYW 残念ながら死亡事故の様な大事故で飛行停止になった機体で再び飛行再開出来た機体は自衛隊には存在しないよ
退役までまだ何年もあったのに退役した入間のT33とか割と最近の話なのに知らんの
退役までまだ何年もあったのに退役した入間のT33とか割と最近の話なのに知らんの
592名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:41:21.37ID:w9woCLlH じゃあ攻撃ヘリ部隊は無くなるということだよ
593名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:42:08.61ID:LsHL/Qso 入間のT-33は今で言うとファントムが墜落してそのままリタイアみたいなものだろ
そんなに何年も賞味期限が残ってたわけじゃないし
ただ新規というか追加というか、AHを調達するときにガーディアンが風当たり的にかなり苦しいのはあるだろうね
そんなに何年も賞味期限が残ってたわけじゃないし
ただ新規というか追加というか、AHを調達するときにガーディアンが風当たり的にかなり苦しいのはあるだろうね
594名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:42:16.11ID:XbID973X まだコブラがあるよ
595名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:45:05.48ID:loOSVqpP ファイアスカウトでOHAH代替できるまでひたすら待ちなんだろう。
596名無し三等兵
2019/01/13(日) 13:48:08.01ID:zgLggNDN >>585
用途廃止前にD型のサポートが2025年までだから次期防に何らかの対策が取られないと確実に消滅する
用途廃止前にD型のサポートが2025年までだから次期防に何らかの対策が取られないと確実に消滅する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 橋下徹「高市総理は間違いなく『失言』。政治家の失言で実際に多くの損害が出ている。」「これを我々は認めていいのか?」 [153490809]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 「ジャップランドで少子化が解決しない理由」がコレ。人情はどこへ。 [592058334]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 深夜雑談★30
