まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
探検
攻撃ヘリ総合スレ 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/04(金) 10:25:44.90ID:llTWrUXZ750名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:22:06.27ID:GplaWOo/ 制空権が前提になるが
高高度からレーザー誘導弾おとして近接支援するだけなら滞空時間6時間あるスーパーツカノが有力。
航空機最弱クラスになるけど対空ミサイルも詰めるので攻撃ヘリ狩りも出来る。
高高度からレーザー誘導弾おとして近接支援するだけなら滞空時間6時間あるスーパーツカノが有力。
航空機最弱クラスになるけど対空ミサイルも詰めるので攻撃ヘリ狩りも出来る。
751名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:22:49.17ID:qEbSk5cW プロペラ機に対する認識が古すぎて草
ペイブウェイ誘導爆弾やちょっとしたAAMも積めると言うのに
まさかA-1の頃のように機関銃と無誘導爆弾とロケットポッドしか積めないと思ってるのか
>>749
出回っているシリアやらなんやらを戦ってきた米軍が価値を認めてるんですよ
ペイブウェイ誘導爆弾やちょっとしたAAMも積めると言うのに
まさかA-1の頃のように機関銃と無誘導爆弾とロケットポッドしか積めないと思ってるのか
>>749
出回っているシリアやらなんやらを戦ってきた米軍が価値を認めてるんですよ
752名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:41:26.15ID:cpLDKsKd まぁCAS専門なら高高度からA-29でペイブウェイ放り込むなんて使い方でもいいのは確かや
陸自に導入すべきかは別としてだが
陸自に導入すべきかは別としてだが
753名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:43:18.37ID:qEbSk5cW COIN機が無駄という訳ではないが陸軍に導入すべき装備ではないよね
LR-2?聞こえませんねぇ…さて、何のことだか
LR-2?聞こえませんねぇ…さて、何のことだか
754名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:43:29.08ID:GplaWOo/ そもそもが、A-10投入するまでも無いが攻撃ヘリの滞空時間の隙をついたゲリラ戦法を制するためだから安いしいいよ。どうせ高高度からは降りてこない
755名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:44:18.15ID:7Yoh7pGD 無人機じゃ駄目なの?
756名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:45:32.27ID:cpLDKsKd758名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:46:31.83ID:OTSDBxQM 米軍が使用するというより、現地人軍に即席空軍つくる為の機体でしょ?
759名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:48:56.24ID:cpLDKsKd760名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:04:12.95ID:GplaWOo/ 新型無人機開発より、将来はボーイング傘下になる勢いのエンブラエル既存機をの流れ。
余ったら初等練習機だ
余ったら初等練習機だ
762名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:20:46.94ID:Lp3PAQM3 どこかでA-10はパイロットが機関砲を使いたがるのが問題になってるとかいうのを見た覚えがある
763名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:22:05.69ID:cpLDKsKd もともと空軍がここ数年のA-10のCAS実績がほとんど誘導爆弾やミサイルによるスタンドオフ攻撃である事の統計を出して、
A-10の退役とF-16、F-35による代替をさせようとしたのを陸軍が大反対、議会が否決
その結果陸軍支援戦闘機がどうしても必用になったって話だからな
A-10の退役とF-16、F-35による代替をさせようとしたのを陸軍が大反対、議会が否決
その結果陸軍支援戦闘機がどうしても必用になったって話だからな
764名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:23:10.23ID:H/K4uE25 AH-1とOH-1廃棄、AH-64D売却処分して
AH、OHの役割を全部AH-1Zに受け持ってもらおう(提案
AH、OHの役割を全部AH-1Zに受け持ってもらおう(提案
765名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:28:00.95ID:cpLDKsKd あるいはAH-64Dを全部E型に改装
足りない分をAH-64E完成品輸入、とか
まぁそれも次々期中期で計上されたらの話だが
足りない分をAH-64E完成品輸入、とか
まぁそれも次々期中期で計上されたらの話だが
766名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:35:31.63ID:UkUdrbDA AH-64Eネタが必ずと言っていいほど出るが、
センサー類やライセンス等色々と使い物にならなかったAH-64Dを、
異例ともいえる手法で調達中止にしたのだから、
今更AH-64Eがあるわけないと思うが
センサー類やライセンス等色々と使い物にならなかったAH-64Dを、
異例ともいえる手法で調達中止にしたのだから、
今更AH-64Eがあるわけないと思うが
768名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:43:57.86ID:jcOlZWcR 今年には結論出るんでね?
まあ見てろ、OH-1の復活とAOH-1の誕生と412EPXにST2搭載があるから
まあ見てろ、OH-1の復活とAOH-1の誕生と412EPXにST2搭載があるから
770名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:48:16.33ID:cpLDKsKd771名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:58:59.36ID:H/K4uE25 新中期防には記載されていないが、RFI提出に係る要望は
出されているし、数年中に導入開始はされるんじゃないの
既存AH、OHの維持費を一気に削ればまとまった調達予算は
できるでしょうに
出されているし、数年中に導入開始はされるんじゃないの
既存AH、OHの維持費を一気に削ればまとまった調達予算は
できるでしょうに
772名無し三等兵
2019/01/16(水) 21:08:45.52ID:OTSDBxQM 海自でオスプレイAEWがトピックになったりしてるけど、むしろ陸自に国産センサーポッド付きオスプレイを配備して、イージス艦みたいな役割与えた方が良いんじゃないか
ミリ波・XバンドAESA・赤外線センサー装備してセンサーデータを地上送信し、地上でAIで目標判別・戦域状況マップを作成する
ミリ波・XバンドAESA・赤外線センサー装備してセンサーデータを地上送信し、地上でAIで目標判別・戦域状況マップを作成する
773名無し三等兵
2019/01/16(水) 21:21:17.88ID:YVrrAlLV 何言ってるか分からないよ
775名無し三等兵
2019/01/16(水) 21:26:06.43ID:cpLDKsKd グロホて光学センサー主体じゃね
776名無し三等兵
2019/01/16(水) 21:28:49.23ID:AaGY9NQe いやブロック40ならいいレーダー持ってるよ
777名無し三等兵
2019/01/16(水) 22:00:49.41ID:sz4NHAfk 夜間でも攻撃ヘリにとってMANPADS持った歩兵は驚異なのかな?FLIRで探知されて一方的に虐殺されそうだけど
778名無し三等兵
2019/01/16(水) 22:57:33.64ID:h97x/eHW >>743
離島に携行SAMを持ち込んだってシュチュエーションなら戦闘ヘリ側から見たらまったく怖くないかな
携行SAMよりも基本的に戦闘ヘリの搭載火器のほうが射程が長く島である以上そこから進出してくる可能性もない
一方的に攻撃し弾が無くなれば母艦に帰り補給を受けるだけ 艦砲とセットで入念で安全なな火力投射が可能だ
さらに射程の長い中距離SAMクラスを持ち込まれた場合 戦闘ヘリは近寄れないが中距離SAMはサイズが大きく
これを守れるトーチカの構築には時間がかかりその前に艦砲でいくらでも破壊できる
逆に中距離SAMを守れるトーチカまで構築されるとF-35などのSDBなどが必要になるかな
トーチカの位置を完全に把握できた後でだが
離島に携行SAMを持ち込んだってシュチュエーションなら戦闘ヘリ側から見たらまったく怖くないかな
携行SAMよりも基本的に戦闘ヘリの搭載火器のほうが射程が長く島である以上そこから進出してくる可能性もない
一方的に攻撃し弾が無くなれば母艦に帰り補給を受けるだけ 艦砲とセットで入念で安全なな火力投射が可能だ
さらに射程の長い中距離SAMクラスを持ち込まれた場合 戦闘ヘリは近寄れないが中距離SAMはサイズが大きく
これを守れるトーチカの構築には時間がかかりその前に艦砲でいくらでも破壊できる
逆に中距離SAMを守れるトーチカまで構築されるとF-35などのSDBなどが必要になるかな
トーチカの位置を完全に把握できた後でだが
780名無し三等兵
2019/01/16(水) 23:07:18.92ID:GplaWOo/ A-10もともと正規軍相手の対戦車兵器だったから
非正規兵相手の近接支援なら安物機体を多数配備した方が良さげではある
非正規兵相手の近接支援なら安物機体を多数配備した方が良さげではある
781名無し三等兵
2019/01/16(水) 23:08:14.87ID:2xTfqLKX coin機でも滑走路いるから運用がな
ヘリならその辺の空き地にでも降りられるが
ヘリならその辺の空き地にでも降りられるが
783名無し三等兵
2019/01/17(木) 00:58:34.81ID:lUZGGTN4784名無し三等兵
2019/01/17(木) 07:20:56.71ID:VjNAKswB US Army AH-64E Apache Guardians started qualifications with Amphibious Assault Ship USS Peleliu
って記事によれば
米陸軍がAH-64Eの艦上運用の実証試験とかはしてるようだが
さて
って記事によれば
米陸軍がAH-64Eの艦上運用の実証試験とかはしてるようだが
さて
785名無し三等兵
2019/01/17(木) 07:45:25.68ID:4amEd7Sh スーパーコブラかベノムでいいな。
786名無し三等兵
2019/01/17(木) 07:59:42.12ID:t85AcP0c 何が?
787名無し三等兵
2019/01/17(木) 09:21:48.22ID:8j9XKXjI なんか、ここの話題を読んでると、攻撃ヘリよりヤーボのスレかと思ってしまう。
788名無し三等兵
2019/01/17(木) 09:39:43.95ID:0GLO9D8I789名無し三等兵
2019/01/17(木) 12:17:12.39ID:X5XUPDBF 米海兵隊の♂プレイ運用をみると
護衛ヘリがいるからアパッチはそっちいく予感。
護衛ヘリがいるからアパッチはそっちいく予感。
790名無し三等兵
2019/01/17(木) 14:37:27.68ID:F7ojinkP >>777
夜間の場合、MANPADSの運用者側がヘリを見つけられない。
基本、MANPADSの運用は肉眼頼りだから。
一応、MANPADSに付ける暗視装置もあるが、視野が狭くて捜索に使うのは
すごく難しい。
夜間の場合、MANPADSの運用者側がヘリを見つけられない。
基本、MANPADSの運用は肉眼頼りだから。
一応、MANPADSに付ける暗視装置もあるが、視野が狭くて捜索に使うのは
すごく難しい。
793名無し三等兵
2019/01/17(木) 16:04:31.91ID:8xgQ05ry 垂直離着陸機だから部隊に近い場所で運用できるし、グローバルホークより安い
P-1のHPS-106に対地モード追加して転用した方が安上がりかな?
爆撃機にもなるし
P-1のHPS-106に対地モード追加して転用した方が安上がりかな?
爆撃機にもなるし
794名無し三等兵
2019/01/17(木) 19:34:24.95ID:PW3vhsa7 2000年代初頭はアメリカ兵器を
よく考えもしないで導入しようという勢力が猛威をふるっていた
空自でもF-22欲しいと暴走してF-2調達中止
肝心なF-22失敗して旧式なF-4を限界を越えて使うはめに
F-2は発展性がないとかケチつけたがF-35は改修の自由なし
いまじゃF-2は現場で評判がよい機体になってるのに
陸自の最強ヘリ欲しいと暴走した連中も空自の外国機派ど同質の連中
すごく短絡的で小児的欲求で暴走していた
よく考えもしないで導入しようという勢力が猛威をふるっていた
空自でもF-22欲しいと暴走してF-2調達中止
肝心なF-22失敗して旧式なF-4を限界を越えて使うはめに
F-2は発展性がないとかケチつけたがF-35は改修の自由なし
いまじゃF-2は現場で評判がよい機体になってるのに
陸自の最強ヘリ欲しいと暴走した連中も空自の外国機派ど同質の連中
すごく短絡的で小児的欲求で暴走していた
795名無し三等兵
2019/01/17(木) 19:54:31.86ID:ZyuIYEP2 空自FI畑は単発機嫌いらしいからなぁ(なのでF-22の輸出不許可が確定するまでF-35にも興味無かった)
それにF-2調達終了が決まった2004年時点では、後に初期不良は全部治ってAAM-4もAAM-5も運用できるようになるなんて分からなかったし
陸自航空科がUH-1/AH-1後継にUH-60/AH-64D入れて米陸軍の方と歩調を合わせようとしたのは、予算が潤沢だったバブル期のノリを引きずってただけじゃないかと
それにF-2調達終了が決まった2004年時点では、後に初期不良は全部治ってAAM-4もAAM-5も運用できるようになるなんて分からなかったし
陸自航空科がUH-1/AH-1後継にUH-60/AH-64D入れて米陸軍の方と歩調を合わせようとしたのは、予算が潤沢だったバブル期のノリを引きずってただけじゃないかと
796名無し三等兵
2019/01/17(木) 21:59:01.87ID:kLeZ8NDx797名無し三等兵
2019/01/17(木) 22:04:13.55ID:vzMpnoRu 当時唯一の実用ステルス双発戦闘機ならゲットに動かんはずはないわなぁ
アパッチは擁護のしようもないけど
アパッチは擁護のしようもないけど
798名無し三等兵
2019/01/17(木) 23:06:27.51ID:DvDIIOvo799名無し三等兵
2019/01/17(木) 23:17:53.24ID:kLeZ8NDx >>798
逆逆、何も知らないんだな
当時提案書でまともに内容のあるものを出した、既にできてるもんはアパッチだけだったんだよ
知らないで話すんじゃ赤ん坊だぞお前
そこにない物を食べるのは、赤子ですら物理的に無理だ
逆逆、何も知らないんだな
当時提案書でまともに内容のあるものを出した、既にできてるもんはアパッチだけだったんだよ
知らないで話すんじゃ赤ん坊だぞお前
そこにない物を食べるのは、赤子ですら物理的に無理だ
800名無し三等兵
2019/01/17(木) 23:30:44.45ID:DvDIIOvo >>799
それでこのざまだ。
アパッチがまともな提案書だったというが日本で使い物にならないでディスコン。
笑わせるな。
他にまともな提案書がないというなた相手が提出するのを待つのでなく自分たちから詳しく調べるだろう。
それもしないで与えられるものだけで判断。
幼児。
お子ちゃんだな。
大人は足りない分は自分でしらべる。
それでこのざまだ。
アパッチがまともな提案書だったというが日本で使い物にならないでディスコン。
笑わせるな。
他にまともな提案書がないというなた相手が提出するのを待つのでなく自分たちから詳しく調べるだろう。
それもしないで与えられるものだけで判断。
幼児。
お子ちゃんだな。
大人は足りない分は自分でしらべる。
801名無し三等兵
2019/01/17(木) 23:31:35.34ID:kLeZ8NDx802名無し三等兵
2019/01/17(木) 23:32:06.97ID:kLeZ8NDx803名無し三等兵
2019/01/17(木) 23:56:55.65ID:QsqQs81k ていってもF-35も完成する前に採用を決定してるけどね
804名無し三等兵
2019/01/17(木) 23:59:34.76ID:kLeZ8NDx 選定決まったの、米空軍への納入が始まった後だからな
ブロックによるけど、一応できてはいたさ
ブロックによるけど、一応できてはいたさ
805名無し三等兵
2019/01/18(金) 00:01:51.07ID:UKrdFCoI 陸自のAH-64D選定は2001年、AH-1Zは2000年に試作機が初飛行したばかりだ
どうしようもないね
どうしようもないね
806名無し三等兵
2019/01/18(金) 00:35:00.01ID:az7yei4L まあ陸自の攻撃ヘリ部隊は縮小か自然解体で違う部隊に改変かどちらかだろう。
807名無し三等兵
2019/01/18(金) 00:47:26.29ID:t61s4ecc アパッチの導入を今の視点で非難するのはわかる
でも当時その事をキチンと指摘出来る、した人はいたのかなあ
でも当時その事をキチンと指摘出来る、した人はいたのかなあ
809名無し三等兵
2019/01/18(金) 06:41:49.91ID:DXeHSkHx AH-64Dに何を求めていたか?ということなんだよね
攻撃力なのかセンサー能力なのか
OH-1との連携に拘ってたところ観ると実はセンサー能力なんじゃないかな
だからAH-64D調達の失敗に対する答えは、国産E-8ジョイントスターズなんじゃないか
候補としては、
オスプレイに国産センサーポッド
P-1のHPS-106に対地モード
攻撃力なのかセンサー能力なのか
OH-1との連携に拘ってたところ観ると実はセンサー能力なんじゃないかな
だからAH-64D調達の失敗に対する答えは、国産E-8ジョイントスターズなんじゃないか
候補としては、
オスプレイに国産センサーポッド
P-1のHPS-106に対地モード
810名無し三等兵
2019/01/18(金) 06:45:38.90ID:hLs6gmFp >>807
センサーの出来具合があのザマで、維持費もあのザマだったなんて、一般には出ようのない話だからなぁ
だが、調達担当がそれに対してアンテナが鈍かったのは、それはそれでいただけない
考えようによっては、それを上に伝える情報共有能力が失われていたとか…まさかな
単なる調達失敗よりよほど酷い想像になる
センサーの出来具合があのザマで、維持費もあのザマだったなんて、一般には出ようのない話だからなぁ
だが、調達担当がそれに対してアンテナが鈍かったのは、それはそれでいただけない
考えようによっては、それを上に伝える情報共有能力が失われていたとか…まさかな
単なる調達失敗よりよほど酷い想像になる
813名無し三等兵
2019/01/18(金) 07:36:31.42ID:G6ljhQmA Sの置き換えならスーパーコブラでいいだろ。
エンジンパワー3倍で全天候戦闘可能な上位互換機だし
エンジンパワー3倍で全天候戦闘可能な上位互換機だし
814名無し三等兵
2019/01/18(金) 08:20:17.52ID:uv5xRjhy >>813
いいだろ、と言うより土下座して拝み込んでようやく中古AH-1Wの芽が出るか出ないか程度の扱いの悪さ
いいだろ、と言うより土下座して拝み込んでようやく中古AH-1Wの芽が出るか出ないか程度の扱いの悪さ
815名無し三等兵
2019/01/18(金) 08:28:10.16ID:13gbZhId そもそも採用する前に、実物飛ばして国内でトライアルとかできなかったのかね
試乗せずにカタログだけ見て購入したようなものかな
試乗せずにカタログだけ見て購入したようなものかな
816名無し三等兵
2019/01/18(金) 08:50:44.61ID:hLs6gmFp そんなことを行う費用は余計な費用だから削られるんだろうな
結果的に高くついたわけだが…
結果的に高くついたわけだが…
817名無し三等兵
2019/01/18(金) 09:18:09.73ID:YXS6m5Lw818名無し三等兵
2019/01/18(金) 09:26:04.84ID:DXeHSkHx スバルはただ漫然と売ればいいと思ってやってる
だから陸自の願望を読み取れない
結果、攻撃ヘリと汎用ヘリを破壊した
オスプレイの整備もなんかおかしなことになってる
だから陸自の願望を読み取れない
結果、攻撃ヘリと汎用ヘリを破壊した
オスプレイの整備もなんかおかしなことになってる
819名無し三等兵
2019/01/18(金) 09:29:32.14ID:DXeHSkHx AH-64Dの攻撃力に関しては、F-35の大量調達で装備の問題ではなく運用の問題になった
だから、残ってる課題はセンサー能力
だから、残ってる課題はセンサー能力
820名無し三等兵
2019/01/18(金) 09:45:17.41ID:hwQyKsrs 個別企業の問題に押し付けても解決する話じゃあるまいに・・・
821名無し三等兵
2019/01/18(金) 09:47:35.34ID:YXS6m5Lw 戦闘の様式変化と対空火器の向上で攻撃ヘリは費用対効果の非常に悪い兵器になってしまったな。
822名無し三等兵
2019/01/18(金) 09:48:16.42ID:UlNTeaAv スバルへの八つ当たりが凄いな
823名無し三等兵
2019/01/18(金) 10:05:00.72ID:zdbn60qw OH-1を三年も飛行停止にしている川崎とMHIもたいがいやな
824名無し三等兵
2019/01/18(金) 10:21:31.31ID:U0iNNfx7825名無し三等兵
2019/01/18(金) 11:12:36.10ID:4/Vkq14c スバルの御料車見たかったなあ><;
いやマジで トヨタに86供給のスバル
(一応ホンダも候補に)
いやマジで トヨタに86供給のスバル
(一応ホンダも候補に)
826名無し三等兵
2019/01/18(金) 11:14:24.23ID:xMrV0lAk そもそもスバルが何か工作した訳ではなく、川崎が官制談合に乗ってバレたんだよな。
827名無し三等兵
2019/01/18(金) 11:42:18.53ID:09kfoJgq まあBOEの土下座にスバルも入ってるけどねw
828名無し三等兵
2019/01/18(金) 12:10:19.00ID:YXS6m5Lw 得しているのは税金で自分の欲しいおもちゃを好き勝手にメーカーに調達する陸自のオタクということだな。
829名無し三等兵
2019/01/18(金) 12:22:16.31ID:hJfOmGEQ831名無し三等兵
2019/01/18(金) 12:35:24.91ID:oOGkRJIr あんたの中wではなw
832名無し三等兵
2019/01/18(金) 12:43:53.33ID:YXS6m5Lw 次期中防では攻撃ヘリの記述は無し。
部隊再編、有効利用の記述はあり。
さようなら。
部隊再編、有効利用の記述はあり。
さようなら。
834名無し三等兵
2019/01/18(金) 17:51:45.25ID:U0iNNfx7 ていうかAH-64DよりF-35Bの方がセンサー能力も高いから大丈夫だろ
835名無し三等兵
2019/01/18(金) 18:01:59.64ID:G6ljhQmA F35は高性能機だが近接支援はできないよ。
836名無し三等兵
2019/01/18(金) 18:20:39.28ID:DXeHSkHx >>834
F-35はセンサーとして使えるとしても、外国機であるし、目標が何であるか判別する能力も戦闘機なりでしかないんじゃないか
F-35はセンサーとして使えるとしても、外国機であるし、目標が何であるか判別する能力も戦闘機なりでしかないんじゃないか
837名無し三等兵
2019/01/18(金) 18:23:55.70ID:dJCQw2kH アパッチも外国機じゃん
838名無し三等兵
2019/01/18(金) 18:26:53.83ID:DXeHSkHx839名無し三等兵
2019/01/18(金) 18:29:58.49ID:YXS6m5Lw ファーウェイの機器が中国にデータが筒抜けのようにアメリカ製品ならアメリカに筒抜けだろうな。
PCを使うのでも怪しい。
マイクロソフトやgoogleにも筒抜けだろう。
PCを使うのでも怪しい。
マイクロソフトやgoogleにも筒抜けだろう。
840名無し三等兵
2019/01/18(金) 18:31:20.78ID:l57pYvVb アメリカに敵対出来ないように仕込んでるらしいね
841名無し三等兵
2019/01/18(金) 18:50:38.90ID:DXeHSkHx842名無し三等兵
2019/01/18(金) 18:52:13.86ID:G6ljhQmA F35では車両までは捕捉できても
歩兵まで把握して機関砲で虐める事はできないよ。
理由は速度が速すぎるから
歩兵まで把握して機関砲で虐める事はできないよ。
理由は速度が速すぎるから
845名無し三等兵
2019/01/18(金) 20:51:12.94ID:jf/qxWbg >>823
原因は三菱が100だけどね。
原因は三菱が100だけどね。
848名無し三等兵
2019/01/18(金) 22:09:18.95ID:brp/4nS5 攻撃ヘリが有用だってのは疑いの余地はねーんだが
日本の防衛において攻撃ヘリがなきゃ根本から破綻するって程の必須アセットかと言われると割とそうでもないのが辛い
日本の防衛において攻撃ヘリがなきゃ根本から破綻するって程の必須アセットかと言われると割とそうでもないのが辛い
849名無し三等兵
2019/01/18(金) 22:44:16.52ID:G6ljhQmA 陸自が保有できる航空戦力という点でいつ対地支援打ち切るともしれない空自の航空機とは違う。
島国なので上陸部隊との水際の攻防や海をまたいで増派が必要な局面では結構重要だよ。
島国なので上陸部隊との水際の攻防や海をまたいで増派が必要な局面では結構重要だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- おまえらってチー牛寄りなのにチー牛馬鹿にするよなw
- 深夜雑談★30
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 女がいるぞwwww
