まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
攻撃ヘリ総合スレ 30
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2019/01/04(金) 10:25:44.90ID:llTWrUXZ897名無し三等兵
2019/01/19(土) 11:29:42.78ID:zbwwx02+ >>895
あるんですけどね中古スーパーコブラ
あるんですけどね中古スーパーコブラ
898名無し三等兵
2019/01/19(土) 11:46:14.57ID:thTo3gvK 個人的な予想だが、次期中期防衛整備計画での記述と調達するヘリがUH-XとCH-47JAのみなので、
陸自に置ける攻撃ヘリの戦力は、汎用ヘリの武装化か無人攻撃機導入、
もしくは無人観測機と地上からの火砲の組合せにシフトすると思う
陸自に置ける攻撃ヘリの戦力は、汎用ヘリの武装化か無人攻撃機導入、
もしくは無人観測機と地上からの火砲の組合せにシフトすると思う
899名無し三等兵
2019/01/19(土) 11:49:28.35ID:3r+obSzI900名無し三等兵
2019/01/19(土) 12:21:30.04ID:mOeX3K4w ファイアスカウトのような無人ヘリにシフト
901名無し三等兵
2019/01/19(土) 12:24:10.17ID:wzmpWtve いくらここで必要と言っても伝わってくる中期防と陸自のやる気なさ半端ないからな
攻撃ヘリ全廃も覚悟しといた方がいい
攻撃ヘリ全廃も覚悟しといた方がいい
902名無し三等兵
2019/01/19(土) 12:46:43.26ID:ecA7Zcqb >>896
Dが事故起こす前に対戦ヘリ隊に聞いたことがあるけど、DをEに改修、後1隊分のEを導入と聞いたことがある
Dが事故起こす前に対戦ヘリ隊に聞いたことがあるけど、DをEに改修、後1隊分のEを導入と聞いたことがある
904名無し三等兵
2019/01/19(土) 12:56:49.43ID:ONXuCZTX >>850
それはJTFに配置される戦闘機が航空優勢を十分に確保出来ると言う仮定に基づいての話でしょ。
航空優勢の確保、海上優勢の確保に航空戦力が忙殺されている状態であれば
いくら陸自主体のJTFだとしてもそれらの任務に当たっている航空戦力を
陸上部隊支援に回す事は実際に指揮運用する空自幕僚に止められるでしょ。
それはJTFに配置される戦闘機が航空優勢を十分に確保出来ると言う仮定に基づいての話でしょ。
航空優勢の確保、海上優勢の確保に航空戦力が忙殺されている状態であれば
いくら陸自主体のJTFだとしてもそれらの任務に当たっている航空戦力を
陸上部隊支援に回す事は実際に指揮運用する空自幕僚に止められるでしょ。
905名無し三等兵
2019/01/19(土) 13:06:48.89ID:ONXuCZTX907名無し三等兵
2019/01/19(土) 13:46:13.80ID:N7nT6C/9 今後は高空高速観測で怪しい場所があったら安価なUAVで観測。何か見つけたら攻撃だろう。
908名無し三等兵
2019/01/19(土) 13:50:35.84ID:MA62/Iuu >>907
陸軍(又は陸自)で保有してる国あるの?
陸軍(又は陸自)で保有してる国あるの?
909名無し三等兵
2019/01/19(土) 13:56:05.11ID:R/pP/x49 >>904
現有もしくは将来保有する戦闘機で航空優勢の確保がおぼつかないのであれば尚のこと多用途に使用できる戦闘機をの拡張が急務だな
現有もしくは将来保有する戦闘機で航空優勢の確保がおぼつかないのであれば尚のこと多用途に使用できる戦闘機をの拡張が急務だな
910名無し三等兵
2019/01/19(土) 13:59:16.24ID:4dtyGixX たぶん離島防衛の為に攻撃ヘリを活用なんて構想はないでしょ
おそらく九州や北海道で使えるかな程度の構想しかないだろ
離島防衛に関しては航続距離が長いF-3&F-35と空母搭載のF-35Bが担い
ヘリは歩兵や物資の輸送くらしか考えてないだろ
維持費に余裕がなくなれば九州・北海道での攻撃ヘリの運用も構想から外れる
おそらく九州や北海道で使えるかな程度の構想しかないだろ
離島防衛に関しては航続距離が長いF-3&F-35と空母搭載のF-35Bが担い
ヘリは歩兵や物資の輸送くらしか考えてないだろ
維持費に余裕がなくなれば九州・北海道での攻撃ヘリの運用も構想から外れる
911名無し三等兵
2019/01/19(土) 14:11:34.59ID:YjcuF1tI ヘリコプター護衛艦があるのに攻撃ヘリを搭載しないとかないだろ
912名無し三等兵
2019/01/19(土) 14:32:29.94ID:ePje5+5W P-1ベースで国産E-8ジョイントスターズ作れ
913名無し三等兵
2019/01/19(土) 14:33:44.34ID:gtl7sLnV914名無し三等兵
2019/01/19(土) 14:37:46.05ID:brbth6my >>911
キヨのブログでは、島嶼作戦のみに話を限るなら、
攻撃ヘリの任務を護衛艦とリンク機能がある海自のSH-60Jに任せるって案もあったな
そうすると
空自は制空権確保と敵部隊を爆撃して、
海自は艦砲と艦載ヘリで上陸部隊をサポートして、
陸自は島嶼作戦では上陸部隊にのみ注力出来るって感じか
キヨのブログでは、島嶼作戦のみに話を限るなら、
攻撃ヘリの任務を護衛艦とリンク機能がある海自のSH-60Jに任せるって案もあったな
そうすると
空自は制空権確保と敵部隊を爆撃して、
海自は艦砲と艦載ヘリで上陸部隊をサポートして、
陸自は島嶼作戦では上陸部隊にのみ注力出来るって感じか
915名無し三等兵
2019/01/19(土) 14:46:32.25ID:brbth6my 次期の中期防では陸海共同の輸送艦隊を作って、その輸送艦隊の乗組員は陸自が出すんだよな
輸送艦の乗組員を陸自が海自から請ける代わりに、
島嶼作戦での攻撃ヘリ任務を海自が請けていても別に変ではないような気はする
輸送艦の乗組員を陸自が海自から請ける代わりに、
島嶼作戦での攻撃ヘリ任務を海自が請けていても別に変ではないような気はする
916名無し三等兵
2019/01/19(土) 14:46:57.51ID:ZcX6lbRN918名無し三等兵
2019/01/19(土) 14:57:11.26ID:ePje5+5W 海上→哨戒機:戦闘レベルSH、戦術レベルP-1
空中→警戒機:戦闘レベルE-2、戦術レベルAWACS
陸上→?陸上警戒機:戦闘レベル、戦術レベルE-8
空中→警戒機:戦闘レベルE-2、戦術レベルAWACS
陸上→?陸上警戒機:戦闘レベル、戦術レベルE-8
920名無し三等兵
2019/01/19(土) 15:12:48.07ID:MA62/Iuu >>919
後は頑強に抵抗する拠点にTOWでも撃ち込もう図(Mopping Up
後は頑強に抵抗する拠点にTOWでも撃ち込もう図(Mopping Up
921名無し三等兵
2019/01/19(土) 15:13:17.62ID:rr3L7zm+922名無し三等兵
2019/01/19(土) 15:17:54.85ID:ZcX6lbRN923名無し三等兵
2019/01/19(土) 15:28:23.47ID:ZcX6lbRN もうひとつ言えることは、台湾も尖閣諸島の領有権を主張しているという事。
現状において中国軍が尖閣諸島に上陸した場合、台湾は中国軍に対して
排除を行うが、同時に自衛隊も排除しようと行動する。
日本が尖閣諸島を確保しようと思った場合、台湾軍を制圧する方法も
考えておかねばならないという事。
現状において中国軍が尖閣諸島に上陸した場合、台湾は中国軍に対して
排除を行うが、同時に自衛隊も排除しようと行動する。
日本が尖閣諸島を確保しようと思った場合、台湾軍を制圧する方法も
考えておかねばならないという事。
924名無し三等兵
2019/01/19(土) 15:29:37.33ID:ePje5+5W 尖閣は福島の汚染水やら使ったダーティー爆弾ばら撒けばいいって
925名無し三等兵
2019/01/19(土) 15:33:41.11ID:ZvOfvQ0E 長期的には確実に中国、アメリカ、ロシアで冷戦が始まって核武装していないアジアの国は中国に飲み込まれるから今のうちから日本は核武装すべきだ思う
926名無し三等兵
2019/01/19(土) 15:36:17.70ID:GOVi8thu928名無し三等兵
2019/01/19(土) 16:34:47.47ID:zt+os9R7 >>879
海兵隊でも丸腰で攻撃ヘリが真っ先にということはないだろう。
海兵隊は航空機部門も持っているのである程度地域を制圧してからAH-1の投入だろう。
または艦船もあるので対地ミサイルで制圧も考えられる。
海兵隊は攻撃ヘリだけで攻撃するのではないよ。
海兵隊は陸自+海自+空自のようなものだ。
そこが陸自との大きな違いだな。
海兵隊でも丸腰で攻撃ヘリが真っ先にということはないだろう。
海兵隊は航空機部門も持っているのである程度地域を制圧してからAH-1の投入だろう。
または艦船もあるので対地ミサイルで制圧も考えられる。
海兵隊は攻撃ヘリだけで攻撃するのではないよ。
海兵隊は陸自+海自+空自のようなものだ。
そこが陸自との大きな違いだな。
929名無し三等兵
2019/01/19(土) 16:53:28.35ID:T5jENOf+ >>914>>927
まぁ、SH-60Kの搭載可能兵器を拡大してハイドラロケット弾ポッド搭載できるようにする
って案も有りだな…
ドアガンは既についてるし、ある程度の防弾板も装備されてる…
北朝鮮工作船対策のとかにそこらへん一通り揃えてるよね海自SH
まぁ、SH-60Kの搭載可能兵器を拡大してハイドラロケット弾ポッド搭載できるようにする
って案も有りだな…
ドアガンは既についてるし、ある程度の防弾板も装備されてる…
北朝鮮工作船対策のとかにそこらへん一通り揃えてるよね海自SH
931名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:09:08.65ID:eZGr+wrF933名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:14:45.85ID:T5jENOf+ >>930
ソマリアの海賊対処にしろ北朝鮮工作船対処にしろそうなる危険を前提の上の任務だしな
ソマリアの海賊対処にしろ北朝鮮工作船対処にしろそうなる危険を前提の上の任務だしな
935名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:19:41.48ID:MA62/Iuu >>933
陸地攻撃やないだろ
陸地攻撃やないだろ
937名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:23:22.33ID:ZcX6lbRN938名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:25:41.51ID:ZcX6lbRN940名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:36:33.52ID:T5jENOf+941名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:39:22.44ID:MA62/Iuu942名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:41:28.56ID:T5jENOf+943名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:45:09.25ID:MA62/Iuu >>942
…は?
…は?
944名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:50:22.89ID:eZGr+wrF 和田アキ子キタ━(゚∀゚)━!
945名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:51:14.51ID:T5jENOf+946名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:52:50.13ID:MA62/Iuu947名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:54:26.59ID:T5jENOf+ >>946
レーダーは別の奴と混同した
レーダーは別の奴と混同した
948名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:55:09.90ID:MA62/Iuu950名無し三等兵
2019/01/19(土) 17:57:23.55ID:T5jENOf+ >>948
陸地攻撃だろうと工作船対処だろうと危険に差異はないということだけ理解してもらえれば十分
陸地攻撃だろうと工作船対処だろうと危険に差異はないということだけ理解してもらえれば十分
951名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:00:11.33ID:T5jENOf+952名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:00:21.55ID:eZGr+wrF 次スレ建ててみるわ
953名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:01:48.52ID:eZGr+wrF 駄目だったわ
955名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:03:57.58ID:T5jENOf+ 俺も無理だった
956名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:04:53.22ID:D4YT0K6y んじゃw俺が立てたるw
重複にないりませんように( ˇ人ˇ)アーメン!w
重複にないりませんように( ˇ人ˇ)アーメン!w
957名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:09:33.60ID:MA62/Iuu958名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:10:40.13ID:0zE9TSzz 攻撃ヘリ総合スレ 31(宿敵 F35B w)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547888839/
当然名無し
VPN忘れて固定間違えて立てられた(。+・`ω・´)キリッ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547888839/
当然名無し
VPN忘れて固定間違えて立てられた(。+・`ω・´)キリッ
959名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:13:08.40ID:T5jENOf+ >>958
乙
乙
961名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:47:09.77ID:4dtyGixX 日本の場合は攻撃ヘリによる陸上部隊の近接支援は全廃され
旧式戦闘機に近接支援させるか練習機の武装型にやらせるかになるのでは?
攻撃ヘリに有利に作用するゲームチェンジがないとはいえないが
今のままだと旧式戦闘機に近接支援させるか練習機の武装型という方向だろう
旧式戦闘機に近接支援させるか練習機の武装型にやらせるかになるのでは?
攻撃ヘリに有利に作用するゲームチェンジがないとはいえないが
今のままだと旧式戦闘機に近接支援させるか練習機の武装型という方向だろう
962名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:58:23.14ID:16N1U82H 最終手段的なSHによる航空支援は皆考えてんだな
963名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:59:36.46ID:MA62/Iuu ヘルファイア2本程度しか投射出来んけどな
964名無し三等兵
2019/01/19(土) 19:02:18.34ID:YjcuF1tI 金があればアパッチ追加導入
お金がなければ中古スーパーコブラ
UHはフォークランド紛争以降主流の野砲空輸と予想。
お金がなければ中古スーパーコブラ
UHはフォークランド紛争以降主流の野砲空輸と予想。
965名無し三等兵
2019/01/19(土) 19:08:51.14ID:rRMMgMg3 金があればアパッチ改修無ければ全廃だろ
966名無し三等兵
2019/01/19(土) 19:18:59.53ID:/ILdWlf9 金がなければ今のコブラをだましだましだよ
どれだけポンコツ機でも飛べるなら必要十分
「輸送へりに機関砲つんで」みたいな話は多いがドアガン飛竜なんてすでにあるし
12.7mm機関銃とミニガンがせいぜい 20mm機関砲とロケッド弾のAH-1Sほうが圧倒的に強力
旧式とはいえ夜間戦闘能力すらある
どれだけポンコツ機でも飛べるなら必要十分
「輸送へりに機関砲つんで」みたいな話は多いがドアガン飛竜なんてすでにあるし
12.7mm機関銃とミニガンがせいぜい 20mm機関砲とロケッド弾のAH-1Sほうが圧倒的に強力
旧式とはいえ夜間戦闘能力すらある
967名無し三等兵
2019/01/19(土) 19:57:25.04ID:6jObQ1tr AH-64Eの次が出るのって何時だろう2030年代くらい?
陸自もあと5年はまってAH-64Eが出るのを待ったらいいのに
もしそうだったら性能不足とかなかったかもしれないのに
陸自もあと5年はまってAH-64Eが出るのを待ったらいいのに
もしそうだったら性能不足とかなかったかもしれないのに
968名無し三等兵
2019/01/19(土) 20:02:48.41ID:9v0Gcchx 韓国の評価を見るとE型になってもレーダーの使いにくさは変わってないから結局一緒だろ
969名無し三等兵
2019/01/19(土) 20:03:43.85ID:bzIEj7id いや、AH-Xにifを言って良いなら普通にAH-1Zに傾いていた可能性は…F-Xよろしく調達延期にでもなっていないとその世界線に引っ張っていくのは無理だわ。
あそこでAH-1Wを富士重(当時)が推していたらここまでグダグダにならず、AH-1Zにすんなり切り替えできただろうな、とか後付けなのでお気楽に言ってみるw
あそこでAH-1Wを富士重(当時)が推していたらここまでグダグダにならず、AH-1Zにすんなり切り替えできただろうな、とか後付けなのでお気楽に言ってみるw
970名無し三等兵
2019/01/19(土) 20:08:55.89ID:fdHRH+YB >>969
当時AH-1WとAH-64を並べて検討してAH-1W選んでたら贈賄の疑惑かけられてたと思うぞw
後は米国での海兵隊と陸軍との微妙な関係とかもあるんでそれだけでも当時AH-1Wは選びにくいわなぁ……
当時AH-1WとAH-64を並べて検討してAH-1W選んでたら贈賄の疑惑かけられてたと思うぞw
後は米国での海兵隊と陸軍との微妙な関係とかもあるんでそれだけでも当時AH-1Wは選びにくいわなぁ……
971名無し三等兵
2019/01/19(土) 20:13:22.41ID:YjcuF1tI あの頃スーパーコブラ採用しておおすみ型を
ワスプ級が買えないから小さいのつくりましたやれば方向性も変わっただろうなあ
ワスプ級が買えないから小さいのつくりましたやれば方向性も変わっただろうなあ
972名無し三等兵
2019/01/19(土) 20:14:56.98ID:HUEKmMxC 史実のAH-X選定は2001年だが、もっと早くやっていてもよかったのではないか?と思わなくもない
米陸軍は1983年からAH-64Aを、米海兵隊は1985年からAH-1Wをそれぞれ調達してるのに、陸自は1998年までAH-1S(AH-1F相当)を調達してたんだから
米陸軍は1983年からAH-64Aを、米海兵隊は1985年からAH-1Wをそれぞれ調達してるのに、陸自は1998年までAH-1S(AH-1F相当)を調達してたんだから
973名無し三等兵
2019/01/19(土) 20:16:25.32ID:fdHRH+YB974名無し三等兵
2019/01/19(土) 20:18:51.44ID:YjcuF1tI バブル崩壊の責任なすりつけあった末に票が割れて連立政権とかやってた当時の大人が悪いのさ。
そのくせ借金を税金で買い取らせて国は借金漬け、売れる技術は中国に売っぱらうをチョイスだ
そのくせ借金を税金で買い取らせて国は借金漬け、売れる技術は中国に売っぱらうをチョイスだ
975名無し三等兵
2019/01/19(土) 21:20:54.84ID:O8KjoLH/ >>973
当時まだ小さかったor産まれてなかったならまだしも、最近はいい歳のオッサンでも昔を忘れた奴少なくないからな
かつては空母や憲法を政治化・官僚・自衛官が口に出しただけで、社会的に死亡確定の時代があったんだよなあ
つーかどうやって90年代にワスプ買えないから〜なんて話ができるんだよっていうな
おおすみ型ですら空母だ侵略だと散々燃え上がったレベルなのに
当時まだ小さかったor産まれてなかったならまだしも、最近はいい歳のオッサンでも昔を忘れた奴少なくないからな
かつては空母や憲法を政治化・官僚・自衛官が口に出しただけで、社会的に死亡確定の時代があったんだよなあ
つーかどうやって90年代にワスプ買えないから〜なんて話ができるんだよっていうな
おおすみ型ですら空母だ侵略だと散々燃え上がったレベルなのに
976名無し三等兵
2019/01/19(土) 21:28:55.25ID:YjcuF1tI 艦隊防空用にハリアー搭載空母計画もあったぞ。
ボツになったのは微妙な艦載機積んだ軽空母1隻よりもイージス艦複数建造の方が安上がりだからだよ
ボツになったのは微妙な艦載機積んだ軽空母1隻よりもイージス艦複数建造の方が安上がりだからだよ
977名無し三等兵
2019/01/19(土) 21:32:26.51ID:fdHRH+YB978名無し三等兵
2019/01/19(土) 21:35:01.19ID:O8KjoLH/ 結局没になってる上に、検討段階で没ったからこそまだ騒ぎにならんかっただけだから
今のいずも型改造案みたいに、本気で大綱に乗って政府・国会まで上がってきた話じゃない
それこそDDVに本気で舵を切ってたら、モリカケなんぞ目じゃないレベルで連日大荒れだったろうよ
それでも押し通せたか、何かを妥協したか、そもそも取り下げるのか、最初から無理と判断したかは安保情勢と内閣の意思と足腰によるが
今のいずも型改造案みたいに、本気で大綱に乗って政府・国会まで上がってきた話じゃない
それこそDDVに本気で舵を切ってたら、モリカケなんぞ目じゃないレベルで連日大荒れだったろうよ
それでも押し通せたか、何かを妥協したか、そもそも取り下げるのか、最初から無理と判断したかは安保情勢と内閣の意思と足腰によるが
979名無し三等兵
2019/01/19(土) 21:36:24.42ID:YjcuF1tI その軽空母がいずも型として現実になったわけだが、艦載機がハリアー一択だったら今でも建造に至らなかっただろうな。
980名無し三等兵
2019/01/19(土) 21:38:40.21ID:YjcuF1tI 90年頃の仮想敵はソ連だったうえに当時はいずれかの陣営が滅亡するまで核攻撃というワイルドな時代だったから、
とにかく付け入る隙を与えないのが得策だったという点が現在と大違いだぞ
とにかく付け入る隙を与えないのが得策だったという点が現在と大違いだぞ
981名無し三等兵
2019/01/19(土) 21:43:44.06ID:O8KjoLH/ 90年頃て直後にソ連崩壊しとりますがな
982名無し三等兵
2019/01/19(土) 21:56:21.42ID:YjcuF1tI ベルリンの壁崩壊即冷戦終結ではないぞ
91年にモスクワで8月クーデター勃発
あれが成功して国内引き締めと財政難解消を兼ねて日本に攻め込むと
ゲンブンの漫画みたいになったのさー
91年にモスクワで8月クーデター勃発
あれが成功して国内引き締めと財政難解消を兼ねて日本に攻め込むと
ゲンブンの漫画みたいになったのさー
983名無し三等兵
2019/01/19(土) 22:45:41.77ID:quuGnKYy ,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 攻撃ヘリは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうその役目は終わって、君も中期防と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 攻撃ヘリは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
l __ l もうその役目は終わって、君も中期防と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
984名無し三等兵
2019/01/20(日) 02:07:41.97ID:D1YBVLs9 >>983
中期防で予算がつかないことと戦闘ヘリの未来に何の関係があるんだ?w
世界中で戦闘ヘリが量産され兵器の中心的な役割を担う
日本の現在の予算の都合ではずされたことはしかたないこと でもそれで必要ないわけではない
中期防で予算がつかないことと戦闘ヘリの未来に何の関係があるんだ?w
世界中で戦闘ヘリが量産され兵器の中心的な役割を担う
日本の現在の予算の都合ではずされたことはしかたないこと でもそれで必要ないわけではない
986名無し三等兵
2019/01/20(日) 07:18:35.87ID:qEY9LUkL 優先順位が低いのは確実だろう
987名無し三等兵
2019/01/20(日) 10:47:30.12ID:wll9VKlV ソ連の崩壊は1991年8月クーデターにより
ソ連存続を望む強硬派が一掃されて
1991年12月25日に消滅ですよ。
冷戦中の国家戦略は自衛権の範囲内で通常兵器保有しながら、核攻撃にはどうにもならないから国連総会で被害者面作戦ができる程度にとどめるというもんだ。
ソ連存続を望む強硬派が一掃されて
1991年12月25日に消滅ですよ。
冷戦中の国家戦略は自衛権の範囲内で通常兵器保有しながら、核攻撃にはどうにもならないから国連総会で被害者面作戦ができる程度にとどめるというもんだ。
988名無し三等兵
2019/01/20(日) 12:16:47.43ID:5i/l3pwi >>984
世界中で戦闘ヘリが量産され兵器の中心的な役割を担う。
これこそ現実を見ない夢物語だな。
パイロット育成、機体開発なども含めて費用対効果の悪いものが主流になるのか?
時代はステルスの高性能戦闘機。
撃墜、探知が困難な超音速で飛翔する超音速ミサイルだよ。
世界中で戦闘ヘリが量産され兵器の中心的な役割を担う。
これこそ現実を見ない夢物語だな。
パイロット育成、機体開発なども含めて費用対効果の悪いものが主流になるのか?
時代はステルスの高性能戦闘機。
撃墜、探知が困難な超音速で飛翔する超音速ミサイルだよ。
989名無し三等兵
2019/01/20(日) 12:19:43.84ID:bS7YWiOI じゃあなんで攻撃ヘリを整備する国が周辺国にもあるんだろう
990名無し三等兵
2019/01/20(日) 12:28:18.64ID:kxDGN5/C アパッチを買いたかった陸自と同じなんじゃない?
992名無し三等兵
2019/01/20(日) 12:36:41.06ID:wll9VKlV 兵科がごっちゃになってきてるが
攻撃ヘリは陸戦における騎兵の扱いだよ。
俊足を活かした強行偵察や戦略的局面に投入する兵科なのでなくならないし、
地対艦ミサイルや中継基地を破壊して防御陣を崩したり上陸部隊の支援や阻止といった局面では不可欠。
陸自の場合はそういった戦略兵科を存続できるかどうかまでお金がないという問題があるけどな
攻撃ヘリは陸戦における騎兵の扱いだよ。
俊足を活かした強行偵察や戦略的局面に投入する兵科なのでなくならないし、
地対艦ミサイルや中継基地を破壊して防御陣を崩したり上陸部隊の支援や阻止といった局面では不可欠。
陸自の場合はそういった戦略兵科を存続できるかどうかまでお金がないという問題があるけどな
994名無し三等兵
2019/01/20(日) 12:46:58.81ID:qEY9LUkL995名無し三等兵
2019/01/20(日) 12:49:01.65ID:wll9VKlV 日本の場合はポンコツ化した戦車や普通科部隊の装備更新が先決で、騎兵の優位性を維持するお金がまわせないので74式戦車君AH-1S君といった冷戦中の主力兵器がまだ現役でいるという流れ。
996名無し三等兵
2019/01/20(日) 12:52:24.70ID:wll9VKlV >>994
陸軍精鋭の第1騎兵旅団が攻撃ヘリとストライカー車輌の俊足と空軍との連携を活かせば並みの国の機甲師団を空爆でボコりながら突破してしまうので異質
陸軍精鋭の第1騎兵旅団が攻撃ヘリとストライカー車輌の俊足と空軍との連携を活かせば並みの国の機甲師団を空爆でボコりながら突破してしまうので異質
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
