護衛艦総合スレ Part.110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/11(金) 18:55:40.60ID:neN8GoGI
前スレ
護衛艦総合スレ Part.97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522474402/

護衛艦総合スレ Part.109
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1544108136/
2019/01/14(月) 16:57:04.95ID:DdLuRK1L
>>267
>本気で敵地に戦力投射する
策源地攻撃は、国家方針として裏に隠した。
従って、そう言う能力・兵器体系は後回し。
スタンドオフ兵器は大っぴらに調達できるので、そこら辺からだよ
2019/01/14(月) 16:59:24.67ID:p+UAIj7t
>>267
F-35とかではいかんのか?後は監視衛星網とかできる予定だから対地攻撃とかならそれでも使えるんでないかね
270名無し三等兵
垢版 |
2019/01/14(月) 17:02:28.52ID:IdApdffB
>>269
日本が全機アップグレードさせて
B61-12を運用出来るようにすれば
北朝鮮辺りには悪夢だろうな
(下の方はどうでも良い
2019/01/14(月) 17:05:23.41ID:p+UAIj7t
>>270
A型に爆装してもいずも型にF-35B搭載すれば護衛もできるしな
2019/01/14(月) 19:12:02.13ID:HI1qHurr
>>267
敵地攻撃を公言してる国の中でそれらを全部持ってるとこってどれぐらいあるのん?(素朴な疑問
2019/01/14(月) 19:13:00.36ID:VGxre7wQ
>>272
アメリカ位でないかなあ全部だと
2019/01/14(月) 19:17:55.77ID:kNLpHmog
全部どころか一個でも持ってるところすら希少だろJK
ほとんどの国はそいつら以前に自前の偵察衛星や即位衛星すら持っとらん
275名無し三等兵
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:32.95ID:JuHtxsQA
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
276名無し三等兵
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:52.15ID:JuHtxsQA
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2019/01/14(月) 20:08:26.82ID:w3OYPB2Z
>>252
横からだけど、
別にF35を乗せるからと言って従来の哨戒ヘリ輸送ヘリがなくなるわけでもないし
F35Bが発刊するのに滑走距離必要なのは今更だから
少なくともF35をスタンバイさせてる場合にヘリの制限されるのはどうしようもないわ
2019/01/14(月) 20:10:03.02ID:w3OYPB2Z
>>264
いっそ艦艇への攻撃を想定してる96マルチを・・・
って誘導のためのワイヤー引っかかるか
2019/01/14(月) 20:28:01.78ID:YoKFGjOc
>>277
いや哨戒以外の機材を載せても従来の哨戒ヘリが影響受けないように
ひゅうが型から船体/飛行甲板拡大したのがいずも型なのよそもそも
もっとも計画当時想定されていたのは少なくとも表向きはF-35BでなくSH-60Kの対水上モードだったけど
F-35Bは滑走に甲板面積使うとはいえ飛行高度が高い分SHより少ない機数で広範囲を監視でき
発見した敵水上艦を追い払う能力もSHより高いんでトータルで見たらむしろ必要な甲板面積は減る可能性もある
2019/01/14(月) 20:28:28.01ID:lQfz+9DQ
>>278
ATM-4は後継の話出てるからそれになるかもな
2019/01/14(月) 20:40:15.53ID:8o49z7Mn
仮に何かの理由でF-35Bが死んでたら
仕方なく60Kの対水上任務機にペンギン積んでいた未来もあったかもしれん
そうならなかったのは幸い
2019/01/14(月) 20:40:49.38ID:IlTby7l/
そういえばH31年度予算の中に、多目的誘導弾システム(改)の開発とあるな
中多のように撃ちっぱなし能力が付与されれば良いんだがなあ
283名無し三等兵
垢版 |
2019/01/14(月) 21:09:54.32ID:lLt21o2H
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
2019/01/14(月) 22:41:20.95ID:w3OYPB2Z
>>279
周囲の警戒ならローテーションで回すんだから高度は関係ないよ
順番に飛ばす頭数の問題。
トータルも何もSH60とF35を1回飛ばすのに変わりはなく、それ所かF35は垂直に発艦出来ないし
甲板上で待機する際に場所占有するのは仕方ないじゃない
滅茶苦茶言わないの
2019/01/14(月) 22:52:01.47ID:8o49z7Mn
>>284
SH-60Kは4000mまでしか上がれないんで261kmしかレーダー見通し線距離がない一方で
15000mまで上がれるF-35Bは505km先を見通せるんで一度に監視可能な範囲は
面積にして3.74倍の圧倒的な差がある
2019/01/14(月) 22:54:45.57ID:ZH32fvfV
>>284
そら監視中に敵艦見ユしたら監視継続するわけでスルーしてすぐ次の地点へと行くわけにはいかんから
その敵艦を監視継続できる位置に占位しつつ同時に監視できる範囲の大小は重要やで
それ以前に60Kの高度じゃ敵が艦隊防空ミサイル持ってた場合監視中に撃墜されるというのもあるけど
2019/01/14(月) 23:00:37.84ID:8o49z7Mn
単純に計算すれば4機のSH-60Kが行う水上監視を1機のF-35Bで代替できるレベルなんで
見通し距離に直結する高度は大事
2019/01/14(月) 23:16:32.72ID:c/B06uu1
>>287
観測手段なら、何を於いても高度が取れる方が大正義だものな。

陸が丘などの高地を積極的に抑えに行くのと根源では変わらない。
289名無し三等兵
垢版 |
2019/01/15(火) 00:00:52.18ID:owKjDiP4
>>285
>>286
だから範囲の問題でなくそれを継続するには期待を順番に回すしかないって言ってるのに
話逸らさないでくれ
もういいわ
2019/01/15(火) 06:49:56.87ID:kQunFZ3x
順番に回す機体が少なくて済むという話だろうに
なに突然キレてんだこの人
2019/01/15(火) 06:57:04.00ID:9d2Fn16F
最近そういう、妙に沸点低くて変なところでキレる人間が多いな
意味のない場所で沸騰するからわけわからん
年寄りなら年齢分慎重になってくれんか、若者ならこんな所で暴れてくれるな
2019/01/15(火) 07:00:57.04ID:kQunFZ3x
>>274
ぬっちゃけ日本はISR機材は相当充実してる方
IGSにQZSSにグロホにアべンジャーも入れて
当然F-35も偵察に使える
2019/01/15(火) 07:05:09.02ID:kQunFZ3x
F-35での偵察はB型をいずもに載せることで
著しく柔軟性を高めたと言えるかもしれんな
追記

あとは当然潜水艦を使った偵察もできる
2019/01/15(火) 07:24:18.59ID:/bmxl7QT
そもそもヘリよりも固定翼機の方が滞空時間長いだろうしな
ローテーション楽になるはず
2019/01/15(火) 08:23:15.99ID:rPIVUuj+
遠方への偵察を考えると航続距離の長さも魅力的だろうなぁ
2019/01/15(火) 10:19:44.22ID:uETk91bz
>>243
きり型からはね。でも移送軌条はなみ、つき以外は1条だから常用するものじゃないでしょ。
2019/01/15(火) 11:23:07.73ID:AonjA3df
対潜重視タイプのあさひ型で削減されてるから
むしろ2機運用する上で期待したほど効果がなかったのかも
2019/01/15(火) 11:24:42.37ID:oojnIxJ6
一条でも十分2機運用できると判断されたのかね
2019/01/15(火) 12:16:45.62ID:AonjA3df
「一方で、周辺国の海軍力の潜水艦、水上艦艇の近代化等を踏まえ、海上交通の安全確保やわが国周辺海域の防衛等を効果的に行うためには、
対水上監視等を行うヘリコプターを、対潜戦を行うヘリコプターとは別個に搭載し、
対潜・対水上戦能力を向上することが従来にも増して重要となっている。
また、事態対処時、国際活動、災害派遣、邦人輸送等の多様な事態において洋上拠点を提供する観点からの輸送機能等を整備する必要がある。
このため、22DDHは、「ひゅうが」型護衛艦の発展型としてより多数のヘリコプターを運用・整備する能力と輸送機能等を有するDDHとする必要がある。」
護衛艦(19,500トン型DDH)事前の事業評価
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/01.pdf

というわけでひゅうがからいずもへの拡大部分については
対潜ではなく対水上や国際活動向けなんで
少なくともこれを使う分にはF-35Bを載せても
対潜能力には影響はないと考えられる
300名無し三等兵
垢版 |
2019/01/15(火) 12:30:10.86ID:7xnr9gfG
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
301名無し三等兵
垢版 |
2019/01/15(火) 12:30:30.66ID:7xnr9gfG
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
302名無し三等兵
垢版 |
2019/01/15(火) 12:30:50.08ID:7xnr9gfG
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
303名無し三等兵
垢版 |
2019/01/15(火) 12:31:09.66ID:7xnr9gfG
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2019/01/15(火) 16:55:41.49ID:s1MdLITD
>>286
>それ以前に60Kの高度じゃ敵が艦隊防空ミサイル持ってた場合監視中に撃墜されるというのもあるけど

ぬっちゃけこれが一番でかいと思うわ

いや他の性能差もでかいんだけど
SHはこれがあるのが致命的
2019/01/15(火) 18:23:07.91ID:GSOXA3tG
今度作るP-1ベース電子攻撃機がP-1FOSになったりするんだろうかとふと
2019/01/15(火) 18:28:15.24ID:BB7gSjnw
F-35Bと合わせて艦載長射程ミサイルの誘導をこなしたりするのかね
2019/01/15(火) 18:30:10.05ID:GSOXA3tG
っつーかP-1FOSってAEWなんだっけ
それとも広く戦闘に供する電子支援機的な位置づけ?
原文持ってないから忘れちまった(´・ω・`)
2019/01/15(火) 18:30:51.74ID:D1V2+6gj
>>306
>誘導をこなしたり
射程500kmの空対空で・・ (予算使って調査はしている)
2019/01/15(火) 18:32:44.49ID:BB7gSjnw
っつーかP-1ベースなら電子攻撃しつつ自分でASM撃ってもいいよな
2019/01/15(火) 18:57:30.18ID:D1V2+6gj
空中巡洋艦の方が、隊員にも人気だろうし・・(これで良いのか日本海軍)
311名無し三等兵
垢版 |
2019/01/15(火) 20:00:11.19ID:z5jTQwCU
空中戦艦なら全くもって完全に
無問題
312名無し三等兵
垢版 |
2019/01/15(火) 20:08:22.84ID:EkPvtJTl
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
313名無し三等兵
垢版 |
2019/01/15(火) 20:08:42.94ID:EkPvtJTl
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2019/01/15(火) 20:09:15.75ID:9Fpzvden
その日のうちに陸に帰れるというのは人間にとっては本当重要よな
2019/01/15(火) 21:15:22.89ID:AYki8pC3
>>298
1条だと格納庫スペースがあっても予備機置き場にしかならないと言われてるし
予算の問題じゃないかな
2019/01/16(水) 00:56:57.38ID:uwqVMCR2
予算なら2条にしておいてRASTのみ後日装備でもよかったんだろうけどそうならなかったということは1機で十分って考えなんじゃないの?
2019/01/16(水) 06:10:28.11ID:mDGm9Kpf
ご皇室に迷惑をかける国賊韓唐生ごみエベンキの全匹駆除をはよせいよ
2019/01/16(水) 06:57:54.12ID:LxXDgBbB
逆に二条あったところでDDの離発着能力じゃどの道予備機ぐらいにしかならなかったのかも
2019/01/16(水) 07:06:26.07ID:uuSssoAl
次期DDHがDDG並みの防空能力に加えてはるな並みのヘリ運用能力で計画されたら2本軌条復活するのでは
2019/01/16(水) 07:06:46.08ID:uuSssoAl
次期DDHじゃねぇ
DDX
2019/01/16(水) 07:38:29.51ID:xGWjQOo7
旧DDHが3機搭載2機連続発艦可能で2本軌条
なみつきが2機搭載連続発艦不可で2本軌条

やっぱ移送能力が過剰だったんじゃね
322名無し三等兵
垢版 |
2019/01/16(水) 08:17:34.53ID:ckctvxdr
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
2019/01/16(水) 08:23:37.59ID:69n1bLYa
>>321
旧DDHの2機連続発進も限定的だからねえ

本当はヘリポートも2ヶ所にしたかったんだけど予算上の制約から「主砲は2門必要」と主張する砲雷科と争って負けたそうな
2019/01/16(水) 09:02:58.45ID:/s+m3tWk
「いずも空母化」と「防衛省が160億円で馬毛島買収」との深い関係(半田 滋) | 現代ビジネス | 講談社(1/3) : https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59416
2019/01/16(水) 09:09:27.82ID:TosmAo2c
半田はとうとう頭狂新聞にも載せて貰えなくなってるんかw
2019/01/16(水) 10:53:50.32ID:tXu/TWog
スタンスは兎も角、佐世保への2隻目の空母展開を見据えているのは割りとあるんじゃないかと思ったり

米議会でもサンディエゴから米空母が太平洋を横断する2週間が無駄になっているので日本に2隻目の前方展開空母をという話しも出てたし

自衛隊向けだけどSSK跡地に1000m岸壁も作られる
2019/01/16(水) 12:20:45.78ID:J2HhSqS9
大型艦を作ると「そんな岸壁がどこにあるんだ」と腐すのが決まり文句みたいになってるが
実は案外どうにでもなるのな
2019/01/16(水) 12:21:03.56ID:J2HhSqS9
大型艦を作ろうとすると
2019/01/16(水) 16:19:54.32ID:wF639vDk
>>327
>実は案外どうにでも
横須賀・佐世保をほとんど米海軍に使われているけど、
旧海軍施設を全部動員すれば、海自は今の2倍くらいは大丈夫?
2019/01/16(水) 17:12:41.09ID:sgcmIYqL
埠頭ではないけど、自衛艦隊司令部を現地点の背後にある関東自動車工業の跡地に
移転する工事が進んでいる

あそこの地下にある海上作戦センター、津波が来れば一発でオシマイだからなぁ
2019/01/16(水) 17:13:11.18ID:tlmnMJSU
>>329
別に旧海軍施設使わないで新しく作れば良いのでは?
332名無し三等兵
垢版 |
2019/01/16(水) 19:55:38.00ID:Q35x4qco
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
333名無し三等兵
垢版 |
2019/01/16(水) 19:55:57.88ID:Q35x4qco
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
2019/01/16(水) 20:09:23.21ID:TosmAo2c
ヘイト望月無用
2019/01/16(水) 20:09:48.91ID:3xVJsdO7
米軍が将来撤退したとき基地が余りまくって困りそう
2019/01/16(水) 20:13:19.14ID:HlDnasOR
仮に米軍の兵員や装備が全部いなくなったら同等のものを自分で確保するしかなくなるので恐らく思ったほど余らない
2019/01/16(水) 20:44:33.71ID:nqvkt5e0
佐世保は米海軍のLCAC拠点とかの跡地に新岸壁作るらしいから多機能輸送艦来ても対応できるようになる

原子力空母は放射線監視とかあるから横須賀しか無理そう
横須賀市は追加配備乗り気らしいし
まあ数千人人が増えるからね
海兵隊より海軍は行儀がいいし
2019/01/16(水) 21:08:19.36ID:wF639vDk
>>337
>横須賀しか無理そう
空母1隻来ると、イージスも4隻ぐらい追加になる?
2019/01/16(水) 22:24:57.22ID:0YNKox4C
>>338
もちろん
なんで部隊が横須賀に戻ってきてるか来てないかで、
どぶ板通りの人口密度が全然違う
340名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 08:09:28.43ID:6mK+csa2
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2019/01/17(木) 08:18:06.75ID:Azf+Kt+W
ヘイト望月無用
2019/01/17(木) 08:36:53.16ID:yb99V1tt
海自がCVNやSSNを保有するようになるのはいつのことか
CVNはともかくSSNは今となってはもうそこまで時間かからなさそうだが
2019/01/17(木) 09:39:03.16ID:NtiIHNaH
空母に舵を切ったなら、原潜保有には向かうだろうな
ただしいろいろ壁もあるんで、10年そこらでは無理じゃないか?
もろもろ合わせて20年仕事とかにになるのでは
2019/01/17(木) 10:03:10.12ID:8j9XKXjI
フランス辺りなら売ってくれるかも知れないぞw?
2019/01/17(木) 11:23:39.04ID:tAEtceb2
イギリス製の方がいい
2019/01/17(木) 15:59:45.26ID:0H0LVV4G
>>274
日本にだけ不自然に高いハードルを強要して
100点でなければ0だとドヤ顔する悪癖はいいかげん卒業やなぁ
2019/01/17(木) 17:42:15.72ID:0H0LVV4G
>>343
アメリカからロス級レンタルで5年ぐらいで
2019/01/17(木) 18:42:21.06ID:aZmjsdr6
空母6隻(ひゅうが2、いずも2、いずも改2)に防空駆逐艦を28隻、フリゲートを22隻、OPVが12隻
ここにSSNが12隻ばかり入ったら相当強力な艦隊になるな
2019/01/17(木) 18:46:34.44ID:WwR149tH
哨戒艦にVLSはつくんだろうか
Mk.56とか
2019/01/17(木) 18:49:04.98ID:0H0LVV4G
さすがにESSMは過剰装備じゃないか
載せるにしてもまずはSSMからだろう
そこにESSMまで足したらFFMとほとんど変わらなくなる
2019/01/17(木) 19:01:06.14ID:HfdjXW/a
そういやイギリスが26型調達削減の数合わせに導入しようとしてる哨戒艦ってどんなもんだったっけ
2019/01/17(木) 19:25:30.56ID:jJHniqnQ
一応哨戒艦ではなくフリゲート
なんか一時中断とか言ってて早くも迷走してる雰囲気ではあるが

UK MoD suspends Type 31 frigate program (July 25, 2018)
https://mobile.navaltoday.com/2018/07/25/uk-mod-suspends-type-31-frigate-program/
https://navaltoday.com/wp-content/uploads/2018/07/uk-mod-suspends-type-31-frigate-program.jpg
353名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 19:27:47.16ID:M8ff8YTm
オマーン向けに作った奴そのまま採用で良いと思うんだけどな

26型はオーストラリア・カナダ採用だから
やっぱそちらを増やそうと思ってるのかな
354名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 20:03:48.05ID:6OfQhhtV
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
355名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 20:04:07.35ID:6OfQhhtV
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2019/01/17(木) 20:35:09.12ID:daY25Bmi
ヘイト望月無用
2019/01/17(木) 20:57:23.07ID:+zxhBKIo
エベンキ偽日本韓唐不要
2019/01/17(木) 22:43:28.32ID:3tznBwjL
>>348
22隻に増える通常潜の乗組員とその教育体制ですら不足してる現状では、12隻の原潜なんて夢のまた夢だがな
そもそこまで行くと完全な外征海軍の装備になるし、別に通常潜を捨てたいわけじゃない
2019/01/17(木) 23:12:28.94ID:UfKwJj64
12隻は夢だが原潜はもう夢じゃなく現実の範囲内だわな
2019/01/17(木) 23:13:17.78ID:kLeZ8NDx
核武装もそろそろOKだろ
2019/01/17(木) 23:17:00.70ID:UfKwJj64
新装備の超音速滑空弾の射程が4000qあれば核もよいなぁ
2019/01/17(木) 23:27:50.29ID:/gpmwhd5
もう朝鮮聯邦だし日本も核武装宣言でおkおk!!w
363名無し三等兵
垢版 |
2019/01/17(木) 23:34:36.90ID:PW3vhsa7
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
2019/01/18(金) 01:08:47.72ID:k/Dq3IDS
ヘイト望月無用
2019/01/18(金) 01:45:26.28ID:W3QErAdn
>>323
>主砲は2門
旧DDHのあれはむしろ艦隊全体での砲火力と防空能力の問題が大きいわな

はるな計画時に軽量型のターター・Dか、後に装備される
シースパローIBPDMSの信頼性が確保されてたら
そっちに行っていたと思われ
開発が早くならないと無理だったけど
(計画時に搭載検討されて後日装備化で落とされているので
2019/01/18(金) 06:36:42.87ID:yqp2lZsz
155mm搭載型のFFM作って対地砲撃しようず
2019/01/18(金) 06:50:15.70ID:fatCt5fS
>>358
>>359
世艦1月号でも潜水艦隊OBが隻数増やしたら統制が困難になる潜水艦の特性について述べてるんで
原潜導入の場合は純増じゃなくて既存艦の更新だと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況