今後の護衛艦の編成として
護衛艦隊群所属8×4 32隻
地方護衛隊所属3×5 15隻
掃海隊群所属 7隻(FFM)
護衛艦計54隻になるらしいけど、掃海隊群所属の7隻のFFMの運用ってどうなるんだろ
FFMといえど、DDに近い存在の艦を掃海挺の運用を基本としてきた掃海隊群の指揮系統でどう使うのか想像がつかない。
掃海隊群の艦としてFFMをジブチに派兵したりするの?その場合、掃海隊群所属の司令が海賊対策を指揮するの?
今後の流れとして掃海隊群が上陸作戦の指揮をとるわけだから、輸送艦に対して直属の護衛艦があると便利なのは解るが、結局DDG、少なくともあきづき型による護衛が必然で、護衛隊から借りるしかないと思う。
だったら中途半端な所属の艦を、護衛隊にまとめてしまって、その都度に護衛隊から派遣してもらう運用をしたほうが、7隻のFFMを有効に使えると思うんだが