民○党類ですがユダが多すぎて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/12(土) 17:46:31.00ID:iXuTRahTa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
あのUDの焼き印、ユダじゃなくてウダだよね(σ゚∀゚)σエークセレント!

フレンチトーストにはなれない前スレ
民○党類ですが変態座敷牢です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547218423/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/12(土) 21:03:14.47ID:DrfWqFN/0
>>310
バナナ=東ドイツって小話無かったっけ・・・
バナナを買い占めるから東ドイツ人はバナナ好きなのね・・・っての・・・

>>319
その先生は確かに学歴的に頭は良かったけど
オツム()ってか諸々の対応が悪かったから玩具になっちゃった・・・
うちの学校よりほかんとこあったろ・・・
2019/01/12(土) 21:03:34.86ID:Wyg4PvNJr
>>333
なんかムカついてきた
2019/01/12(土) 21:04:22.47ID:/V3VsDkL0
win98時代は800x600の解像度だったかな。で256色カラーモード
2019/01/12(土) 21:04:39.23ID:RMQI7aWRd
>>343
俺は買っても積んどくからよ…
2019/01/12(土) 21:05:30.37ID:5GmmksdlM
>>340
2000年代だとXGAどころかXGAと同等の解像度でハイカラー、フルカラーというのが普通だったような
2019/01/12(土) 21:05:51.27ID:E4R/RnWI0
>>329
むしろXGAってわりと主力っぽい解像度と違うかね。 むしろSXGAの方が中途半端に
高解像度でいまいち普及しなかった気が。
2019/01/12(土) 21:05:54.29ID:K8jL+tV10
>>223
ひじを二重間接にするなら手の甲側を外側に向けたまま曲げられるようにして欲しい。
2019/01/12(土) 21:06:05.59ID:drKDLrRMa
タミヤが新作のモーターライズで戦車を出すというのでちょっと見に言ったら
定価で7千円って、何考えてるのかわからない。

リモコンですらない、ステアリングもできないシングルモーターでこの値段ですよ?
中華製の安いドローンが買えるっつの。
2019/01/12(土) 21:07:14.80ID:+YU1K9FH0
>>334
そもそもCRTは最大解像度で使うよりも最適解像度で使う事の方が多く、
RD17なら実用上は800x600〜1024x768、RD21なら1280x960で運用された事例の方が多数なのでは?
2019/01/12(土) 21:07:55.97ID:gOy8kFkf0
1999年というとWin98全盛期で翌年にMeたん
当時の安PCでも15インチのCRTでXGAだった気が
2019/01/12(土) 21:09:05.19ID:pqeKZuLY0
>>338
……それは鍛錬ではなくただの実戦では?
2019/01/12(土) 21:09:15.11ID:+YU1K9FH0
>>341
設計用途向けに規格外の高解像度品として販売されていたのだなあ。
カタログに載ってないが法人向けとして購入は可能だったのだ。
2019/01/12(土) 21:09:18.87ID:K8jL+tV10
>>222
部活の顧問は地域にいる専門家にやらせるべきだと思うね。
小遣い程度でやってくれるヒマなのもいるだろう。人選が難しいかもだが。
2019/01/12(土) 21:09:36.81ID:E4R/RnWI0
>>350
画面が微妙にちらついていて、長時間使うと目の疲労が半端ないのだ>高解像度CRT
LCDは一日眺めてても目の奥からずーんと響くような痛みが無くてよい。
2019/01/12(土) 21:10:30.17ID:/V3VsDkL0
>>355
確かに昔LCDは目に優しいってせんでんされてたな
2019/01/12(土) 21:11:26.94ID:sZT2dA1da
>>340
そうだっけか?

CRTだとSXGAの方が先に市中に出回ってて、
SXGAってのは安い液晶向け解像度というイメージだったんよな

著作権保護機能がつくのはいつごろだっけ?
2019/01/12(土) 21:11:28.11ID:+YU1K9FH0
>>356
なお輝度を上げまくるとCRT以上に目に厳しい模様
2019/01/12(土) 21:11:32.38ID:E4R/RnWI0
ラブライブで沼津に潤い 缶バッチで売り上げ1億円
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201901040000737.html

>・沼津市観光協会によると、2016年のアニメ放送から地域の店とコラボして販売している缶バッジの
>売り上げが、このほど1億円を突破した。この日はJR沼津駅のコインロッカーでは足りず、観光案内所に
>手荷物を預ける人が多く、平日3個程度のところ40個近くが預けられた。同案内所で販売されている
>劇中に登場する水族館のチケットも売れ行き好調で、舞台あいさつ前後に泊まりがけで聖地巡礼する
>ファンもいた。

アイマスのパチモンかと思ってたけどやるもんだな。
2019/01/12(土) 21:11:32.91ID:ReaWhta1a
>>352
あれで毎朝の示現流稽古のシーンなのです。マジで。
2019/01/12(土) 21:11:40.69ID:27m8HL/Ga
なんか空襲警報みたいだ、先年の呉空襲といい運営のサイバー戦まで史実の戦いとリンクしている
``敵``も同じく世界大戦時代の艦艇モチーフは皮肉だ

172 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワッチョイ bd45-5245) sage 2019/01/12(土) 20:03:30 ID:nSy/.4BI00
@KanColle_STAFF「艦これ」開発/運営
現在「宿毛湾泊地」が攻撃を受けています。
敵の攻撃は予想通りの模様。一通り飽和攻撃した後、「鹿屋基地」「岩川基地」「佐伯湾泊地」「柱島泊地」に順次来襲する公算大です。
所属の各提督方及び艦隊はこの後19:30〜20:30の間、出撃及び課金等の見合わせなど、それぞれ警戒をお願い致します!
#艦これ
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1084033605603491840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/12(土) 21:11:45.69ID:5GmmksdlM
>>350
>RD17なら実用上は800x600〜1024x768、
XGAの範囲含んでるじゃないですか

そもそもPC-98シリーズでもWindows使うようになるとXGA対応のグラフィクスチップが載ってたし
特にXGA導入するのに特に問題なかった。
2019/01/12(土) 21:12:15.11ID:K8jL+tV10
>>250
一時期は新機材で乗ってる中華メーカーの時代やー

って安くてスゲーとか言われてたのに、精密なのはともかく
すっかり高級路線にいってしまった。
2019/01/12(土) 21:12:18.42ID:KtHm4Pmi0
>>360
運動神経に関係なく反復できますよー
昔はよくやってました
2019/01/12(土) 21:12:40.57ID:Z3vGUJ9W0
1999年はPentiumIIIとAthlonが殴り合ってた時代
翌年にCPUクロックの単位がGHzになった
2019/01/12(土) 21:13:12.53ID:E4R/RnWI0
>>358
ああ、目つぶしモニタで有名なヒュンダイとか三星のなw
店頭できれいに見えるのは輝度を上げまくっているからで、家で使うと大変な事に。
2019/01/12(土) 21:13:18.71ID:5GmmksdlM
「特に」を2回書いてしまった

艦これ攻撃されてるようだね
今途切れた
2019/01/12(土) 21:14:46.97ID:DrfWqFN/0
>>333
フリージアって
フリージアゴットスピードとかいうエロゲのヒロインキャラしか知りません・・・

>>354
ああ
暇なじーさんばーさんがおらが村の議員さんになって・・・
そういや新住民のじーさん市長居ますなぁ・・・

凄え元気だなぁと・・・
2019/01/12(土) 21:15:47.55ID:sZT2dA1da
>>365
いや、1999年に一瞬だけPen3で1G超えたんじゃなかったっけ?
発熱で回収されたような記憶がある

ウリはその頃、ペルチェ水冷で1.2GHz目指してたけど
2019/01/12(土) 21:15:56.63ID:+YU1K9FH0
>>357
2000年代後半から徐々にHDCP対応機はリリースされていたが
完全に普及したのは2011〜12年辺りなのだなあ。
なおたまに2010年代機でもHDCP非対応で「ブルーレイを繋いだら映らない」と騒ぐ者も居る。備えよう。
2019/01/12(土) 21:15:57.21ID:y9b+Kxnra
>>328
お前ら1000年前に盗んだ鶏返せよ___
2019/01/12(土) 21:16:04.74ID:K8jL+tV10
>>303
今でも台湾バナナといえば高級バナナだから、当時だともっとだろうな…
2019/01/12(土) 21:16:22.67ID:9KuAF2iT0
>>325
象印の最高級品じゃん>南部鉄器炊飯器
一時真剣に考えてたけど炊飯土鍋にしたら5kで幸せになれたw
2019/01/12(土) 21:17:46.50ID:K8jL+tV10
>>327
もうちょっと頑張って欲しい>販促アニメ
2019/01/12(土) 21:18:06.98ID:BfmYokVx0
我が家の南部鉄器のふくろうの風鈴はいい音してる
2019/01/12(土) 21:18:27.49ID:sZT2dA1da
>>370
え〜?

リーマンショックの年くらい、2007,8年頃にはもうHDCPは普通だったような記憶が
あれ、地デジ化と連動してたんじゃなかったっけ?
2019/01/12(土) 21:18:56.79ID:+YU1K9FH0
>>362
いずれにせよ普及率的にはもう少し後の話では?
2019/01/12(土) 21:18:58.25ID:drKDLrRMa
>>363

中韓や東欧なんかのメーカーが
ミリタリー物の高品質化でお互いしのぎを削り
レジンやエッチングで付加価値を高めようと頑張っている

一方、本邦は…
https://bandai-hobby.net/item/2310/
もうなんていうか、勝負するステージがハナから違うっていうのがよくわかるw
2019/01/12(土) 21:19:15.85ID:9KuAF2iT0
>>361
猫予報が復活するかなw
2019/01/12(土) 21:19:24.65ID:/V3VsDkL0
>>369
研究室レベルではIntelのほうが早くGHzに到達したようだが、商用化はamdのほうが早かったな。
2019/01/12(土) 21:19:33.41ID:lROpfUF20
>>373
最新型ではやめちゃったみたい
炎舞炊きになった
2019/01/12(土) 21:19:34.33ID:ci/YtKoI0
>>228
インター ナショナル
インター ナショナル
テレビ ビデオ 電気で動く
インター ナショナル
インター ナショナル
家じゅう みんな な〜んでも
ナショ〜ナ〜ル〜
2019/01/12(土) 21:19:39.36ID:K8jL+tV10
>>328
当時の人間はもうほとんど死んでるがな…
2019/01/12(土) 21:19:52.25ID:KtHm4Pmi0
>>372
曾祖父が台湾で終戦を迎えたので、なんかそんな話を聞いたことがありますね
2019/01/12(土) 21:19:53.89ID:DrfWqFN/0
>>357
DVIとかHDMIとかDPあたりからじゃね・・・

>>359
ほうほう・・・
時間によっては前橋・黒磯から電車一本で到達するからなぁ・・・
2019/01/12(土) 21:20:12.46ID:+YU1K9FH0
>>376
普通に存在するがそうでない新型機も普通に存在し、両者混在していた時期なのだ。
2019/01/12(土) 21:22:21.29ID:ReaWhta1a
>>364
住宅街の真ん中住まいなので、木刀や棒を振るう運動はチト難しいかも
2019/01/12(土) 21:22:29.53ID:5hSHGQ4i0
>>378
こんなのにチャレンジする発想自体狂ってる。
2019/01/12(土) 21:22:31.87ID:TXU5eLU/0
運動すると頭がよくなるそうやから、部活は重要
2019/01/12(土) 21:23:29.46ID:ycxlQRjNa
なんかインフルっぽいかんじがggg
2019/01/12(土) 21:23:36.42ID:0vxNTDDN0
>309
アニメーションで慣性制御って鬼門だよなーと。
「慣性が働いていないような動き」がアニメ表現の基本としてあるので
慣性を持たせた動きとそうでない動きを演出として区別できないし、演出やアニメーター側もそれを意図してやるのがハイカロリーになるという。
2019/01/12(土) 21:23:47.90ID:DrfWqFN/0
>>369
バイクラジエーターを外に設置して水冷が結局良いんじゃね・・・

恐ろしい程冷える・・・
2019/01/12(土) 21:23:53.04ID:qUahzRC90
>>378
わが国には軍事以外のコンテンツが豊富と言いたまえ。
2019/01/12(土) 21:23:53.59ID:+YU1K9FH0
>>390
冷凍してエンジンに射出だ
2019/01/12(土) 21:23:57.59ID:lROpfUF20
自民・石破氏、立民・山尾氏らとともに自民改憲案を批判
https://www.sankei.com/politics/news/190112/plt1901120008-n1.html
今度はパコリーヌと組んだか
ゲルどうしようもねえなあ
2019/01/12(土) 21:24:52.23ID:ycxlQRjNa
>>394
えっ飛行機をハドソン川に落としていいって!
2019/01/12(土) 21:25:20.14ID:IIqtGkw+0
エスコンのゲームエンジンを使えば
PV作るようなイメージでアニメ作れないだろうか
安く上がるだろうし出来の良いのができそう
2019/01/12(土) 21:25:40.80ID:ReaWhta1a
>>372
南方の占領地に行った将兵が、初めてバナナを大きな房で買って食べ過ぎで腹を壊した…って逸話は多いみたいですねえ

逆に言えば、どれだけバナナが憧れのものだったか。 今の高齢者にバナナ好きが多いのも当然か
2019/01/12(土) 21:25:43.91ID:TXU5eLU/0
>>391
逆やと思うで
慣性を感じる動きがアニメーションの基本のはず
2019/01/12(土) 21:25:45.91ID:+YU1K9FH0
>>395
やゲ糞
2019/01/12(土) 21:25:47.21ID:lROpfUF20
>>391
慣性はゲームでもスーパーボールかよこん畜生みたいなゲーム一時期大量に出てたなあ
2019/01/12(土) 21:25:50.69ID:pqeKZuLY0
そういや、戦後すぐの頃はリンゴ一箱で安月給の一ヶ月分になった、とか何処かで聞いたことがあるなぁ。
昔の菓子類はとにかく甘ければ上等だった、とも言うし、甘味に不足していた時代の台湾バナナとか超高級品だったんだろうな…。
2019/01/12(土) 21:26:37.56ID:9KuAF2iT0
>>363
高級・精密路線って結局市場を狭めることになると思うんだけどな
久しぶりに艦船模型作ってみようかと思ったが作例見るとごめんなさいしてしまうわw
フジミのNEXTってどうなんだろう?
2019/01/12(土) 21:26:38.39ID:ycxlQRjNa
昔は梨やメロンは不味かったってエライ人が・・・
2019/01/12(土) 21:27:05.57ID:ff49OsRX0
>>390
        ___
    /´. _, -―-、ヽ、
  ./  l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
 |  | |ィケリノ |ト}!l|
 | _| レァ予  伝yリ|    ,..、
  | fr| 《{_丿   Ljハ‖  _,ノ/`il  /
  | ゞ||'''  r‐ァ`,ツイイ´  ハ il   早く寝なさい
 |  | 「`}T 云'I「|{ {::::{   V リ  \
 || N {`ヾー弋イノ`衣√`ヾノ
  从 |、 ハ YQヘ\,イ乍}
    `ヽVリ'|  !   Y´ア´
        ノ! |   「´
       / ||  |
     /  {_,_,P  |
2019/01/12(土) 21:27:07.82ID:K8jL+tV10
>>391
完全に再現しろとは言わないが、雰囲気ぐらいは再現して欲しい。

曲がるときは速度が落ちるとか、落とさないなら旋回半径が大きくなるとか。
2019/01/12(土) 21:27:24.26ID:27m8HL/Ga
>>398

無題 Name 名無し 19/01/09(水)01:56:09 IP:240d:1a.*(ipv6) No.487594 del
当時のバナナ、というより戦後の一時期までバナナは普通に国内では高級品扱いだったそうですね

坂井三郎氏の大空のサムライで開戦前に台南空へ配備されると市中に繰り出すと内地では高級品の台湾バナナが安く売っている。
これはいいとたらふく仲間と食べたあと 部隊の皆へお土産にと大量に買い込んだまではよかったが
当に食べ飽きていた部隊では誰も手をつけず、仕方なく仲間内で処分したら食べすぎで腹を壊して飛行隊長に叱られた
なんてエピソードがありましたっけ
2019/01/12(土) 21:27:26.60ID:+YU1K9FH0
>>397
何でもかんでもJOINTしよう
2019/01/12(土) 21:27:36.38ID:KtHm4Pmi0
>>387
それが理由で道場や門下生も減っていったんですよねえ
世知辛い話です
2019/01/12(土) 21:28:02.55ID:sZT2dA1da
>>392
配管が問題だよね

結局排熱の問題はつきまとうから、ベランダラジエター派もいたけど
ウリは室内で完結するシステムを目指してたよ
2019/01/12(土) 21:28:17.09ID:SMzZoMcd0
>>395
やっぱゲルってクソだわ!

やっぱゲルってクソだわ!
2019/01/12(土) 21:28:57.74ID:K8jL+tV10
>>393
他所の国の軍事意外のコンテンツは単発で出ても継続した商売にはならんねぇ。
2019/01/12(土) 21:29:23.84ID:TXU5eLU/0
今、外国人が選ぶ最強ジャパンフードって番組やってるが、
思えば日本食って大体全部庶民発祥な気がする
2019/01/12(土) 21:29:33.80ID:eu1KFS2Y0
>>390
医者池。救急でもいいから。鼻に棒突っ込んで確認せえ。>>流感
2019/01/12(土) 21:29:48.84ID:IIqtGkw+0
しかしここでは人気があるとはいえ
雪風はちゃんと採算取れたんだろうか
マクロスなら取れるだろうけど
2019/01/12(土) 21:29:52.44ID:/V3VsDkL0
>>412
なんでや!アメコミヒーロー物は息が長いやん!
2019/01/12(土) 21:30:21.07ID:SMzZoMcd0
>>410
お風呂の中に入れればお湯もわかせてエコロジーで意識も高くなるのでは?
2019/01/12(土) 21:30:21.08ID:pYT5g4Pi0
>>395
そういや今週号の「週刊朝日」でゲルが、

「今の政権は国民の声を聞いていない」

とか言ってたなぁ。
もう自民党から出た方がいいんじゃないかね。
2019/01/12(土) 21:31:13.88ID:K8jL+tV10
>>416
おっさんタイツの皮が変わるだけやん(´・ω・`)

良く飽きもせず同じのやってるもんだw
2019/01/12(土) 21:31:44.35ID:ReaWhta1a
>>395
「野党との融和と関係改善」でも掲げる気か。

やっぱゲルってクソだわ
2019/01/12(土) 21:32:26.94ID:sZT2dA1da
>>417
冷却水に藻が湧くから、ジエチレングリコール混ぜるのがたしなみなんよ
赤い色とか緑色のお風呂、嫌でしょ?
2019/01/12(土) 21:32:53.69ID:ijZ5Z8uN0
>>413
坊主→庶民だなたいていは
2019/01/12(土) 21:33:10.85ID:af4kck8p0
>>403
技NEXTは接着剤不要ですがヤスリかけたりするの考えるとダボ切り飛ばして接着しちゃいますね
あとは機銃とかが若干モタッとしてるので社外パーツに替えたくなります
2019/01/12(土) 21:33:11.64ID:/73jB+iP0
>>398
品種が違うとかで、当時のバナナはやたらと美味かったのも理由らしい
2019/01/12(土) 21:33:31.68ID:qUahzRC90
>>418
自民党を出て行ったらどうなるかはよくわかってるから出て行かないだろう。>ゲル
2019/01/12(土) 21:34:01.35ID:5GmmksdlM
>>377
RAGE128が98年発売で1024x768でフルカラーとか可能だったろう
レガシーユーザーが多かっただけだよ

ノートを好むという日本ならではの事情もあるが。
液晶は当時XGAだったら話題になるレベルだった。
2019/01/12(土) 21:34:23.30ID:ReaWhta1a
>>418
そろそろ韓国との関係改善(=全面降伏)と、ついでに「自分には韓国政府とのパイプがある」とか言い出しかねない
(もし実際にはツテが無くてもハッタリで)
2019/01/12(土) 21:34:30.83ID:K8jL+tV10
>>424
マジかよ、じゃぁ今のとは違うのか。
2019/01/12(土) 21:34:46.68ID:KA8UDdkL0
>>366
2000年代の韓国製パネルはカタログスペックだけは立派だけど、ノングレア処理や輝度のムラなどが酷くて、
目への負担が大きかったのよなあ。
あの時代で一番目に優しく画質が良かったのはナナオのL997で、今でも現役で使っている人も居たりする。
2019/01/12(土) 21:35:44.34ID:/73jB+iP0
>>425
自民である事を利用しつつ自民党に害をなす言動を繰り返す
フリーライダーより質が悪い
2019/01/12(土) 21:36:00.87ID:ycxlQRjNa
>>405>>414
37.8度だったでござる
とりあえず明日朝一で病院行きますね・・・
2019/01/12(土) 21:36:26.41ID:TXU5eLU/0
>>422
寿司も天ぷらもすき焼きも坊主関係なくね?
2019/01/12(土) 21:36:47.58ID:9KuAF2iT0
栽培バナナはほぼ単一品種なのでときどき全滅するんだっけ
それで耐病性の新品種が出て全部入れ替わるとか聞いたな

ただ栽培地で結構味が違うよね
台湾は確かに旨い
それより落ちるがフィリピン>南米かなぁ
2019/01/12(土) 21:36:48.82ID:qUahzRC90
>>427
韓国側から接触があったんでね?
2019/01/12(土) 21:36:52.40ID:ijZ5Z8uN0
>>431
明日は日曜日だぞ。
緊急外来ある所確認しろ
2019/01/12(土) 21:37:01.20ID:KQ4wkeB8a
>>339
凄いディテールのプラモも良いものですが、如何せん時間が…塗るのも用意と片付けで更に時間がね…でも組み立ててるときは至福、時間忘れる
2019/01/12(土) 21:37:24.04ID:KtHm4Pmi0
>>431
水分はたっぷりとりましょうね。
2019/01/12(土) 21:37:33.06ID:ijZ5Z8uN0
>>432
蕎麦とか饅頭とかそっちほうめん
2019/01/12(土) 21:38:32.51ID:K6l1ALeC0
ブルーライトが出るLEDバックライトの液晶ディスプレイは体に悪影響を及ぼすのでCRTを使おう?
2019/01/12(土) 21:38:32.86ID:Yg5qMRfa0
>>431
今日でも明日でも明後日でも休診日(休診時間)でどうせ時間外加算取られるので、今日今から行くのが吉
2019/01/12(土) 21:38:48.55ID:bQ7FeQlH0
最新型パソコンとな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1745104.jpg.html

精神的グロ注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況