民○党類ですがユダが多すぎて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/12(土) 17:46:31.00ID:iXuTRahTa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
あのUDの焼き印、ユダじゃなくてウダだよね(σ゚∀゚)σエークセレント!

フレンチトーストにはなれない前スレ
民○党類ですが変態座敷牢です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547218423/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/12(土) 21:30:21.07ID:SMzZoMcd0
>>410
お風呂の中に入れればお湯もわかせてエコロジーで意識も高くなるのでは?
2019/01/12(土) 21:30:21.08ID:pYT5g4Pi0
>>395
そういや今週号の「週刊朝日」でゲルが、

「今の政権は国民の声を聞いていない」

とか言ってたなぁ。
もう自民党から出た方がいいんじゃないかね。
2019/01/12(土) 21:31:13.88ID:K8jL+tV10
>>416
おっさんタイツの皮が変わるだけやん(´・ω・`)

良く飽きもせず同じのやってるもんだw
2019/01/12(土) 21:31:44.35ID:ReaWhta1a
>>395
「野党との融和と関係改善」でも掲げる気か。

やっぱゲルってクソだわ
2019/01/12(土) 21:32:26.94ID:sZT2dA1da
>>417
冷却水に藻が湧くから、ジエチレングリコール混ぜるのがたしなみなんよ
赤い色とか緑色のお風呂、嫌でしょ?
2019/01/12(土) 21:32:53.69ID:ijZ5Z8uN0
>>413
坊主→庶民だなたいていは
2019/01/12(土) 21:33:10.85ID:af4kck8p0
>>403
技NEXTは接着剤不要ですがヤスリかけたりするの考えるとダボ切り飛ばして接着しちゃいますね
あとは機銃とかが若干モタッとしてるので社外パーツに替えたくなります
2019/01/12(土) 21:33:11.64ID:/73jB+iP0
>>398
品種が違うとかで、当時のバナナはやたらと美味かったのも理由らしい
2019/01/12(土) 21:33:31.68ID:qUahzRC90
>>418
自民党を出て行ったらどうなるかはよくわかってるから出て行かないだろう。>ゲル
2019/01/12(土) 21:34:01.35ID:5GmmksdlM
>>377
RAGE128が98年発売で1024x768でフルカラーとか可能だったろう
レガシーユーザーが多かっただけだよ

ノートを好むという日本ならではの事情もあるが。
液晶は当時XGAだったら話題になるレベルだった。
2019/01/12(土) 21:34:23.30ID:ReaWhta1a
>>418
そろそろ韓国との関係改善(=全面降伏)と、ついでに「自分には韓国政府とのパイプがある」とか言い出しかねない
(もし実際にはツテが無くてもハッタリで)
2019/01/12(土) 21:34:30.83ID:K8jL+tV10
>>424
マジかよ、じゃぁ今のとは違うのか。
2019/01/12(土) 21:34:46.68ID:KA8UDdkL0
>>366
2000年代の韓国製パネルはカタログスペックだけは立派だけど、ノングレア処理や輝度のムラなどが酷くて、
目への負担が大きかったのよなあ。
あの時代で一番目に優しく画質が良かったのはナナオのL997で、今でも現役で使っている人も居たりする。
2019/01/12(土) 21:35:44.34ID:/73jB+iP0
>>425
自民である事を利用しつつ自民党に害をなす言動を繰り返す
フリーライダーより質が悪い
2019/01/12(土) 21:36:00.87ID:ycxlQRjNa
>>405>>414
37.8度だったでござる
とりあえず明日朝一で病院行きますね・・・
2019/01/12(土) 21:36:26.41ID:TXU5eLU/0
>>422
寿司も天ぷらもすき焼きも坊主関係なくね?
2019/01/12(土) 21:36:47.58ID:9KuAF2iT0
栽培バナナはほぼ単一品種なのでときどき全滅するんだっけ
それで耐病性の新品種が出て全部入れ替わるとか聞いたな

ただ栽培地で結構味が違うよね
台湾は確かに旨い
それより落ちるがフィリピン>南米かなぁ
2019/01/12(土) 21:36:48.82ID:qUahzRC90
>>427
韓国側から接触があったんでね?
2019/01/12(土) 21:36:52.40ID:ijZ5Z8uN0
>>431
明日は日曜日だぞ。
緊急外来ある所確認しろ
2019/01/12(土) 21:37:01.20ID:KQ4wkeB8a
>>339
凄いディテールのプラモも良いものですが、如何せん時間が…塗るのも用意と片付けで更に時間がね…でも組み立ててるときは至福、時間忘れる
2019/01/12(土) 21:37:24.04ID:KtHm4Pmi0
>>431
水分はたっぷりとりましょうね。
2019/01/12(土) 21:37:33.06ID:ijZ5Z8uN0
>>432
蕎麦とか饅頭とかそっちほうめん
2019/01/12(土) 21:38:32.51ID:K6l1ALeC0
ブルーライトが出るLEDバックライトの液晶ディスプレイは体に悪影響を及ぼすのでCRTを使おう?
2019/01/12(土) 21:38:32.86ID:Yg5qMRfa0
>>431
今日でも明日でも明後日でも休診日(休診時間)でどうせ時間外加算取られるので、今日今から行くのが吉
2019/01/12(土) 21:38:48.55ID:bQ7FeQlH0
最新型パソコンとな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1745104.jpg.html

精神的グロ注意
2019/01/12(土) 21:38:48.75ID:pYT5g4Pi0
>>428
現代のバナナって、ほとんどがキャベンディッシュとかいう品種じゃなかったかね。
で、それ以前は別の品種のバナナが主流だったんだが、伝染病でほぼ絶命してしまった、と。
2019/01/12(土) 21:38:49.20ID:+YU1K9FH0
>>431
体温を計り続けて38.5度を超えたら救急車だ。わかったか。
2019/01/12(土) 21:39:04.02ID:eu1KFS2Y0
>>431
飲みたくなくてもたっぷり水飲んで、暖かくして寝ること。マジで。
それで熱はある程度抑えられるし場合によっては下げられるから。
2019/01/12(土) 21:39:23.66ID:qUahzRC90
>>432
そーゆー新しい料理じゃなくて、もっと昔の豆腐とかだな。
和食が確立されつつあった頃の話だ。
2019/01/12(土) 21:40:19.67ID:pYT5g4Pi0
>>431
インフルと診断されて薬を選べるなら、
少々お高くても「ゾフルーザ」という薬がいいらしい。
1回飲むだけで、他の薬より早くウィルスを退治できるとか。
2019/01/12(土) 21:40:25.12ID:9KuAF2iT0
>>439
目に優しい緑色のCRTモニターを
2019/01/12(土) 21:40:38.35ID:/73jB+iP0
>>428
当時のバナナはグロスミッチェルという品種で絶滅したと聞いてたけど今でも食べられるらしい。
2019/01/12(土) 21:40:39.17ID:Om5M4wG2d
ノンフライヤーを買った……
いや、買わされた。

親孝行ということにしておこう……
2019/01/12(土) 21:40:54.73ID:27m8HL/Ga
>>395
なんで自民党からでないんだろ
2019/01/12(土) 21:40:57.84ID:K6l1ALeC0
>>443
ですが民って外部の温度によって体温が変動する生き物が多いんじゃ……?
2019/01/12(土) 21:41:34.42ID:ff49OsRX0
発症してから短時間だと検査の精度は落ちるがの
2019/01/12(土) 21:41:45.69ID:K8jL+tV10
>>448
だいぶ違うんだろうかやっぱり。
2019/01/12(土) 21:41:52.10ID:27m8HL/Ga
>>378
フィギュアの生産は中国頼りだけどね
2019/01/12(土) 21:41:52.65ID:drKDLrRMa
>>392
冷却強化してファンやらヒートシンクつけまくって
オーバークロックで1GHz超えるのが
当時流行ってましたね。

今じゃそこらのスマホがマルチコアで1GHzオーバーのクロックを
ファンレスで実現できてますが
時代の流れって残酷ですねぇ。
2019/01/12(土) 21:41:53.49ID:+YU1K9FH0
>>451
変温ですが民は多数派ではない。
2019/01/12(土) 21:42:23.34ID:qUahzRC90
体温が高いのは侵入してきた病原体を殺すためなんで、むやみに下げないほうがいい
と思うがな。頭に障害が残りそうな温度ならともかく。
2019/01/12(土) 21:42:34.05ID:ijZ5Z8uN0
>>431
炭酸ぬいたコーラでも飲んどけ
2019/01/12(土) 21:42:40.44ID:sZT2dA1da
>>426
調べてみたらMATROXの全盛期、G200からG400って、僅か2,3年くらいしかないんだな
2019/01/12(土) 21:43:16.49ID:KQ4wkeB8a
>>446
ゾフルーザは解熱が半日くらい早いって言ってたネー、吸入が平気ならイナビルが耐性株出来てないのでお好みで〜
2019/01/12(土) 21:44:03.68ID:27m8HL/Ga
>>445
お寺のご飯とか
渡来品のなかの書物にかかれる中国の料理を日本で手にはいるものを使って代替した結果、別の食べ物になった感じよね
2019/01/12(土) 21:44:16.58ID:+YU1K9FH0
>>459
iPhoneの全盛期も4〜5sくらいなので問題ない(暴論
2019/01/12(土) 21:44:26.03ID:DrfWqFN/0
トマトカレー市だと剣道道場が市役所の近所にあるけどあーいうのってどうなんだろ・・・
中学校の部活終わって剣道道場にって人がまあまあいるけどさぁ・・・

>>378
流動計算とかめちゃめちゃしたんだろうな・・・

曲線多くして精密に型を設計すると不良品率高くなるからなぁ・・・

インジェクション工場の将来の食い扶持はそういうフィギュア方面かねぇ・・・

>>403
これ以上精密は軽量化とかで1g1g削る・・・を極めるんじゃね・・・
自動車のヒンジが高級なラインアップあっても誰も買わんじゃろ・・・
2019/01/12(土) 21:45:03.22ID:27m8HL/Ga
>>451
精神的な疲労(主に勤務先、客先)で体温が下がることはある
2019/01/12(土) 21:46:29.99ID:qUahzRC90
>>461
羊羹とかかな。


嫌気性ですが民がいるんだから変温ですが民もいるだろう。
地球外ですが民と異世界ですが民が存在するのだろうか?
2019/01/12(土) 21:46:39.49ID:ycxlQRjNa
>>452
あんまり早いと出ないって聞いたことはあるなぁ・・・
2019/01/12(土) 21:46:44.24ID:ijZ5Z8uN0
>>461
納豆とかも確か坊主経由ですな
2019/01/12(土) 21:46:45.11ID:27m8HL/Ga
かんこれのせいかブラウザクラッシュした件
2019/01/12(土) 21:47:20.43ID:K8jL+tV10
>>454
それも国内回帰してるんやろ?どの程度か知らんけど。
2019/01/12(土) 21:47:21.69ID:ijZ5Z8uN0
>>468
艦これは別ブラウザー使った方が良いぞー
2019/01/12(土) 21:47:28.42ID:5GmmksdlM
>>459
シェア的な全盛期はそのあたりだろうが
他社を引き離す高性能で全盛期だったのは初代Millenniumの頃じゃないかね
その時は高級品だった
2019/01/12(土) 21:47:42.13ID:IgDgtqTb0
>>458
ほう、炭酸抜きコーラですか
(以下略)


ポカリでもいいぞ!
2019/01/12(土) 21:47:58.09ID:drKDLrRMa
>>454

まぁ、あくまで「生産」ですからね
中華オリジナルデザインのフィギュアが市場を席巻まで行かなければ
いずれより人件費の安いところへシフトしていくだけです。
最近のフィギュアの高価格化を見るにつけ
もうそろそろ限界にきているのではないでしょうか?
2019/01/12(土) 21:47:59.72ID:K8jL+tV10
>>468
怖くてジョンストン堀に行けない(´・ω・`)
2019/01/12(土) 21:48:03.45ID:ijZ5Z8uN0
>>471
うちのPC9821V166に使われてたな
2019/01/12(土) 21:48:35.26ID:KtHm4Pmi0
>>458
カフェイン入ってるからよくないと思います
2019/01/12(土) 21:48:35.71ID:K6l1ALeC0
>>463
このプラモ、計画担当者は財団Bによって封印解体されたらしく再販されてないのだ……
2019/01/12(土) 21:50:25.22ID:eu1KFS2Y0
プリンとかヨーグルトでもいーから、カロリーと水分とって
あったかーくして寝れ。
2019/01/12(土) 21:50:58.11ID:IgDgtqTb0
>>473
鳥取に作ったグッスマの工場ってどうなったんだろう?
2019/01/12(土) 21:51:10.76ID:27m8HL/Ga
料理人の地位が高い国は飯がうまい、低い国は飯がまずい、飯の良さは優先的でない


精進料理、ウィキーから
禅宗のうち曹洞宗では、開祖の道元禅師が宋に仏教を学びに渡った時、阿育王山の老典座との出会いから、
料理を含めて日常の行いそれ自体がすでに仏道の実践であるという弁道修行の本質を知ったことから、
料理すること、食事を取ることは特に重要視されている。 

道元が帰国後書いたのが、『典座教訓』(てんぞきょうくん)と『赴粥飯法』(ふしゅくはんぽう)で、ここから永平寺流の精進料理が生まれたという。
永平寺では料理を支度することが重要な修行のひとつであり、庫院(調理場)の責任者である典座は、重役の一員に数えられている。
2019/01/12(土) 21:51:37.67ID:DrfWqFN/0
>>417
風呂をラジエーター替わりか・・・

パソコンのにフケとか溜まりそうで嫌だなぁ・・・

>>421
確かに嫌じゃ・・・
薬品風呂は危険・・・

>>431
保健所に連絡してからな・・・

>>454
因幡の兎県で造ってなかったっけ・・・
2019/01/12(土) 21:51:41.32ID:mWKUYXiG0
>>335
PC−100が良かったんじゃー。
2019/01/12(土) 21:54:51.73ID:pqeKZuLY0
職業の分化という視点から見れば、僧院や修道院で暮らす僧侶たちは技能者集団の成立条件を満たしやすいな。
喜捨や献納、寺社税(西洋の十分の一税とか)が存在するので、技能の開発と学習、継承に多くの労力を振り向けられる。
日本に限らず、欧州でも手の込んだビールとかシャンパンとかチーズ類とか修道院に由来するものは珍しくないし。
2019/01/12(土) 21:55:13.91ID:DrfWqFN/0
>>468
つDMMアンドロイドアプリ経由
つDMM林檎アプリ経由
2019/01/12(土) 21:55:33.38ID:whOyo/CQM
冗談でやった家鯖の地中熱冷却が具合良い
基礎断熱の下にPTFE管埋めて冷却液循環
これから家を建てるなら選択肢のひとつ
2019/01/12(土) 21:55:34.60ID:ff49OsRX0
>>466
寒気とか微熱程度なら発症から最低6時間、できれば12時間はあけた方がいいわね
普通そこまで我慢しないし
検査しなくてもどうみてもインフルな高熱なら問答無用で投薬になるけど
2019/01/12(土) 21:55:42.15ID:qUahzRC90
>>482
PC−H98「ですよねーーー」
2019/01/12(土) 21:55:56.10ID:27m8HL/Ga
>>469
金型をつかった生産から3Dプリンターなどを駆使した生産にかわるだけでも違うわな
>>473
燃費で中国からもってくるのが逆に赤字になりかねないってなるとね
人件費つまり賃金が高くなることで他の工場に人をとられがちになるし

中国嫁の漫画家が書いた中国工場の琴音ちゃんという作品には
フィギュア工場の従業員は正月などで田舎に帰るとそのまま戻ってこないことが多い
仕事の内容(女の子の下半身をつくる、小さな女の子の下着やスカートをつくる)を家族に話したりして、家族から反対されたり
兄弟姉妹が行っている工場の仕事内容や待遇をきいてそっちに流れるらしい
2019/01/12(土) 21:57:52.20ID:5hIn031p0
>>431
熱がある時は飲む方の缶飲料カロリーメイトがお勧め、水分補給も同時に出来るし
2019/01/12(土) 21:58:26.39ID:5GmmksdlM
なあに、ラブライブのフィギュアならアイドルの像を作るって事で
現代の仏師みたいなものだ
2019/01/12(土) 21:58:30.55ID:ff49OsRX0
なんか疲れたからウリも寝るニダ
ノシ
2019/01/12(土) 21:58:31.81ID:ycxlQRjNa
PS,嫁と子供に移さないよう隔離処分となりました
2019/01/12(土) 21:59:02.48ID:dj0mP7lB0
>>454
>>378のはあれ塗装なしのプラの多層成形であの色合い出しているから例えるならPS2時代にGUILTY GEAR Xrd -SIGN
が出てきたようなもの。
2019/01/12(土) 22:00:30.69ID:drKDLrRMa
中華でも、ホビーのラジコンとかおもちゃは自社ブランド化できるけど
キャラクターフィギュアだけは絶対に無理なんだよなぁ。
だからコンテンツを抑えているっていうのは強みなんだな。
2019/01/12(土) 22:01:52.84ID:KA8UDdkL0
>>471
アナログ出力が優れていて、2Dでは他社品と比較して圧倒的に描画速度と画質が良かったからな。
が、アナログRGBからDVIへの移行と3Dの隆盛により、コンシューマー市場では優位性を失い消えていったが。
2019/01/12(土) 22:02:45.05ID:K8jL+tV10
>>494
中華に限らないけど、どこも継続した商売にはならんね。
マーケットの問題とか色々あるんだろうけど、結構ハードルが高いんだな。
2019/01/12(土) 22:03:58.76ID:eu1KFS2Y0
わしも6時前に筋トレしたから疲れた。お風呂も入ったし寝よう。
2019/01/12(土) 22:04:24.98ID:RCgxKULN0
>>430
つまり無能な働き者
銃殺隊を用意しろ
2019/01/12(土) 22:04:36.85ID:27m8HL/Ga
中国人原型師は萌えを理解しないが納期は守る
工員は仕事をしてくれるがその上の重役がチェックしない、経営者ともども不動産投資と先物に夢中
小数点以下二桁のずれをユーザー十分に認識する、逆にいうとそこしかみない

中国の工場を日本にもどす理由
輸送費がかからない
品質保証がされている
繁忙期の時間外労働を容認できる
監視役がいらない
漫画でその関係の話をしたものを書いて出したあとにグッドスマイル鳥取工場が立ち上がった
2019/01/12(土) 22:05:11.43ID:VGpALk3GK
またブーメランのオカーン


369:日出づる処の名無し[sage]
2019/01/12(土) 17:59:29.70 ID:cniWCAKa
勤労統計不正、23年前から ずさん対応浮き彫り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00000544-san-soci

1996年の厚生大臣はっと・・・あっ


371:日出づる処の名無し[sage]
2019/01/12(土) 18:02:03.48 ID:3414C+Uk
>>369

79 森井忠良 村山内閣 1995年(平成7年)8月8日 日本社会党

80 菅直人 第1次橋本内閣 1996年(平成8年)1月11日 新党さきがけ

81 小泉純一郎 第2次橋本内閣 1996年(平成8年)11月7日 自由民主党
2019/01/12(土) 22:06:33.73ID:o/TonnFQ0
フジTVの週刊安全保障で、防衛装備庁の担当者がとんでもない事を公表したようだの。
本当なら、島嶼防衛どころか、策源地攻撃に使える極超音速長射程弾ってことになるぞ。

https://pbs.twimg.com/media/DwtbmkKUYAEiytY.jpg
>島嶼防衛用高速滑空弾は、(中略) いわゆるマッハ5を超える極超音速
2019/01/12(土) 22:08:58.14ID:K8jL+tV10
「クリミアで起きたこと。突然携帯が繋がらなくなった。
そのあとSNSで偽情報がどんどん流れた。GPSが狂い始めた。
ラジオをつけたらフェイクニュースが流れている。軍が右往左往している内に知らない集団が来た。
後で見たらロシア軍だった。ウクライナが飛ばしたドローンは落ち、レーダーは真っ白に」
ttps://twitter.com/N74580626/status/1083712319111065600

なるほど、現代戦はこうしてはじまるのか、人事じゃないな。
我が国の場合はいきなり上陸してきて地域が占領されそう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/12(土) 22:09:40.39ID:IDMbtIEY0
>ナナオ
今でもEIZOのミドル〜上位のモデルはパネルの表面処理とか輝度ムラの少なさとかがかなり良いよね。
めっさ高いけど。
2019/01/12(土) 22:11:13.85ID:qUahzRC90
>>501
これって対ASM用のSAMじゃ迎撃不能だよね?
BMDできるSAMじゃないと迎撃できないのでは?
2019/01/12(土) 22:12:11.32ID:ReaWhta1a
>>501
M5オーバーって完全に弾道弾の速度…
2019/01/12(土) 22:12:16.81ID:BHI1YXalM
対艦攻撃できたら空母食えるぞ
2019/01/12(土) 22:12:31.53ID:EiscwUBM0
>>500
橋龍の時の行政改革のコスト削減を部署ごとに適当に割り当てて押しつけたかな
2019/01/12(土) 22:12:37.71ID:27m8HL/Ga
一日の売り上げ500円だと
ほぼ個人業者でも一人当たりの人件費 時間払いで20円以下か
985 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り (ワントンキン c0c8-8960) sage 2019/01/12(土) 22:06:48 ID:4JIIde1kMM
中国だとDDoS業者が一日500円未満らしいので
Twitterで話題になるのが見たい、レベルで依頼するのがいても全然おかしくないのよね
2019/01/12(土) 22:12:40.01ID:/V3VsDkL0
さて曲のラスト部分を作って締めくくりますか。
2019/01/12(土) 22:13:17.62ID:LH2/u4Rx0
中国の玩具組み立て工場、10年前だと工員の待遇が、
時給1ドル以下、夏は40度以上になる室内で12時間以上の長時間労働、児童労働も有りってレベルだったか。

>494
中国、低年齢向けだと、鎧甲勇士とか巨神戦撃隊とか有るんだけど海外への訴求力は低いわな。
ハイエイジ向けトイとなると、ACID RAIN辺りかなぁ。タイタンフォール風の暗源の方が個人的には好みだが。

男児向け玩具だと、韓国が地味にいい商品をつくるのよね。
ちょっと前だとバイクロンズ、今だとTOBOT Vとか。
ただ、コンテンツとしては国内で完結しちゃう感じよねえ。
2019/01/12(土) 22:13:28.90ID:mUdS9WCq0
>>502
日本には売国奴や日本を憎むチョンが多数生息している
危ないねぇ
2019/01/12(土) 22:14:05.44ID:KA8UDdkL0
>>499
あとフィギュアは価格や納期よりも品質重視な顧客が多いので、国内の製造メーカーとしても遣り甲斐があるブツらしい。
十分な品質、満足出来る仕上がりを確保するためなら、発売延期すらも許容してくれるので大変有難いそうで。
2019/01/12(土) 22:14:06.63ID:ReaWhta1a
>>434
もはや我が党類がニダーさんの目にも使い物にならんのが明白で、アカはその場の口先だけなのを見抜かれたら、
まあ、最後に残ったゲルに支援が行きますよね
2019/01/12(土) 22:14:12.38ID:qJNHWYBk0
>>502
回転しないということはブレ球みたいに揺れるのかな
2019/01/12(土) 22:15:32.38ID:27m8HL/Ga
>>510
ついに韓国向けパワーレンジャーとしてキョウリュウジャーの続編が
今後の日韓関係を考慮して、米国パワーレンジャーシリーズのように玩具やスーツこそ日本製だがストーリー一からのオリジナルで日本の戦隊シリーズと分け隔ててほしかった
2019/01/12(土) 22:16:40.02ID:5o1vn/zOr
むしろアニメ業界は徹底的に追い詰めコンテンツをエロアニメにしなければ食っていけなくすればいい。ラブライブ製作陣の手によるラブライブエロアニメを週一で流してほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況