【XASM-3】国産誘導弾総合スレ65【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/13(日) 21:04:23.62ID:sOxu/UPU0
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

ワッチョイ(3桁4桁永久不変5ch全板共通強制コテハン)は
住人を排除し確実に寂れる為導入禁止でおねがいします。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ64【新艦載SAM】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539688986/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
488名無し三等兵 (オッペケ Sr07-Hi3K)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:32:19.57ID:Mw0ZV1lVr
>>486
適当に誤魔化してな?
いずもは沖縄の吉のダイタイニなるとかならないとか
2019/03/17(日) 13:32:32.29ID:bxgU/wmsd
>>487
ごめん、JSM/LRASMはJASSM/LRASMの間違いね。
2019/03/17(日) 13:48:25.05ID:f4JAMFngp
まぁJSMやJASSM/LRASM買ったら国産の射程に文句出るのは当然だよな
2019/03/17(日) 13:52:02.12ID:dLOm/W/W0
JASSM、LRASM、JSMは行き成り出て来たって感じだったからな
概算要求時はそんな説明まったくなかったのに、年末の予算案確定前に一気に来た
国産対艦ミサイルの開発は本当に必要な仕様を見直して整理した方が良いね
2019/03/17(日) 14:27:11.60ID:gmIukrvg0
JASSM-ERやLRASMとの差別化の為に射程2000kmぐらい欲しいわ
南シナ海も東シナ海も中国の水上艦の逃げ場をなくしたい
2019/03/17(日) 14:28:28.01ID:ZvVXt7DZ0
>>487
釜の蓋はそういう意味じゃなくないか…
2019/03/17(日) 14:33:52.08ID:gLgwLOOz0
>>491
JSMはF-35買うなら、我が国の艦船絶対殺すマンっぷりから半ば必然的な感じでは有るが
495名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-gJdc)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:03:55.56ID:s/TOQYLy0
12式SSM系
ASM-3系
JSM
JASSM/LRASM
島嶼防衛用新対艦誘導弾
極超音速誘導弾

ここに来て日本の中型ミサイルちょっと雑多過ぎじゃないか?
2019/03/17(日) 15:18:43.22ID:gLgwLOOz0
>>495
本命は下の2つで、上2つはそれの現行世代
中2つはF-35導入や国内国外情勢急変に伴い、急遽中継ぎに輸入と考えれば整理出来ると思う
497名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-gJdc)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:23:18.73ID:IbbFOwBN0
>>495
なにも全部が全部 米国に倣えではないけども
米はMLRSから対艦を撃って 同時(時間差)に高速対艦を撃っての飽和攻撃をやろうと移行してる
護る側が能力あげてるからだけども

自衛隊としてはこの米のMLRSに当たるのはどーすんだ?
陸自MLRS廃止はほぼ決まったらしい(覆る事は無いみたい)

この「安価」な方のな飽和対艦を担うのはなにがある?
2019/03/17(日) 15:24:22.21ID:gLgwLOOz0
>>496
つまり、将来的にはASM-1ファミリー後継となる亜音速長射程大弾頭系と、ASM-3系の後継となる極音速系の二本立てに収束するだろう
2019/03/17(日) 15:29:38.82ID:gLgwLOOz0
>>497
安価かどうかは分からんが、陸自のMLRS後継は島嶼防衛高速滑空弾だろう
それに島嶼防衛用新対艦誘導弾や極超音速誘導弾とを合わせて同時攻撃だろう
2019/03/17(日) 15:44:14.03ID:9ihIZMKG0
>497 ごめん、MLRS「しかない」米陸軍と、88式からスタートする「絶対艦船殺すマン」の陸自を比べること自体が愚かだと思う、
艦上でMLRSとか苦し紛れにしてもちょっと酷い。
LRPFを指しているなら、まだ出来ていないしなー、で片付く。

だいたい、センサーノードはどーすんのさ、て話が付きまとうんだよね、ミサイルの長射程化は。大陸の国も同様だけど。
2019/03/17(日) 15:47:29.02ID:X3YuS62+0
>>497
MLRSはクラスター弾が無くなって面制圧能力が激減したからなあ。維持する対象から外れてもしょうがない
2019/03/17(日) 17:09:57.13ID:ZeYU8Fmd0
因みにこれはロシアの誇る長距離空対空ミサイルR-37
射程およそ300`
https://i.pinimg.com/originals/8a/3f/0c/8a3f0c2f0e5132169679e677ccffd087.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag17436.jpg
2019/03/17(日) 17:20:42.81ID:nWKj+LHW0
>>497
安価な対艦攻撃なあ、滑空誘導爆弾でないかなあそれは?
マイクロミサイルは終末熱映像と言われてるからそのセンサーを流用とかすれば量産効果で両方安くなって良いのだが
2019/03/17(日) 17:34:45.73ID:gLgwLOOz0
>>503
SDBの類ならばステルス機のウェポンベイにも多数入るけど、スタンドオフ化が強く求めれられている現状では射程不足で微妙では?
防空艦を始末した後で残存する揚陸艦等を処理するならば、もっと短射程でも弾頭重量の大きい爆弾の方が有効だろうし
2019/03/17(日) 17:38:49.12ID:nWKj+LHW0
>>504
その手の船でも将来的にはRAM程度は積むと考えるべきなんでなあ
ロシアのクラブみたいな終末加速とか組み込むとかかね
2019/03/17(日) 17:41:25.70ID:gLgwLOOz0
>>504追記
防空艦を始末した後の残存戦力処理用なら、ポシャったXGCS-2が有るけど今更それを復活させるかね?
2019/03/17(日) 17:51:54.43ID:Z6/nOQ4Bp
今回の一件で対サーフェイスミサイルの射程が足りないことが明らかに
なったわけだけども、やっぱり『韓国に届く』のがデットラインだったんやな

今後はロシアみたいに馬鹿でかい対艦ミサイルシステム作ることになるんかね
2019/03/17(日) 18:18:50.98ID:1rMvjjqQd
ASM-3は哨戒機に搭載するには射程が短過ぎるという話だったが
これで晴れて搭載に足る性能を得る訳だ
509名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-gJdc)
垢版 |
2019/03/17(日) 18:22:02.53ID:IbbFOwBN0
>>499
>安価かどうかは分からんが、陸自のMLRS後継は島嶼防衛高速滑空弾だろう
安価かどうかわからんじゃなく 安くは無いでしょ

>>500
>ごめん、MLRS「しかない」米陸軍と、
御自分で書いてるけど 「しかない」 であってもう近い将来、対艦は保有する可能性がかなり高い
2019/03/17(日) 18:24:01.32ID:nWKj+LHW0
>>506
むしろ今だからこそ作るんでないかなあ、米国でも滑空爆弾に対艦攻撃能力を付与したりしてるし
2019/03/17(日) 18:31:22.13ID:nWKj+LHW0
>>510追記
後はその滑空爆弾をロケット弾に載せて地上発射版にするとかな
2019/03/17(日) 18:32:43.14ID:BMpNf8eAp
>>508
海自「LRASMみたいな長射程亜音速のが良くね哨戒機で近付くの危険だし」

ASM-3に見向きしなかった事を鑑みると超音速にそこまで価値を見出してないんじゃね米海軍みたいに
2019/03/17(日) 18:50:17.66ID:ARxqhNoR0
性能向上は当然だけど、いつ数揃うんだかな
米露は極超音速兵器開発中なのにな
多分、この性能向上型ASM−3も量産されずに次開発になるだろうな
2019/03/17(日) 18:52:33.04ID:nWKj+LHW0
>>513
極超音速はスクラムジェット弾の方だろな、まああっちは10年後位だろうからなあ
2019/03/17(日) 18:55:39.13ID:9ihIZMKG0
読売の話を鵜呑みにするなら、400qの射程を持てるようにASM-3を微調整するわ、が、かの国フィルターを通すと「能力向上型も量産されずに」になるんだなー

なお、上にも書いたけど、センサーノード
516名無し三等兵 (スププ Sd1f-K7J9)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:00:10.96ID:owfWdya8d
既存のasm1,2は陳腐化して役に立ちませんってことになるのかしら
asm3の改良型が実戦化されるまでf2はどーすんだろ
2019/03/17(日) 19:03:53.33ID:bnil6fVt0
>品目 F-15J/DJへのスタンド・オフ・ミサイル搭載可能性に関する調査研究
契約日 2018/05/09

>品目 F-2A/Bへのスタンド・オフ・ミサイル搭載可能性に関する調査研究
契約日 2018/05/17



LRASM、JASSM-ERはF-2にも搭載検討されてるだろ・・・別に問題ない
2019/03/17(日) 19:05:06.39ID:Z6/nOQ4Bp
>>516
中国のエリアディフェンス能力向上を考えると残当な感じに
519名無し三等兵 (ワッチョイ a301-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:09:55.85ID:ARxqhNoR0
急に特亜認定されて草
2018年度と2019年度の防衛予算に調達予算が計上されない
2020年度から射程400q以上の射程延伸型ミサイルの新たな開発予算が計上
で、ASM-3が”微調整”程度で射程倍になるとは思えないし
完成頃には米露は頭一つ更に進んでるって状況で
量産されるのかって言ってるんだけどね 又輸入の流れでしょ
センサー云々前にミサイル自体の射程化は当たり前じゃんそんなこと言ってる間に陳腐化してんじゃんw
こんなのがこのスレ民の水準かよw
2019/03/17(日) 19:10:24.21ID:nWKj+LHW0
>>516
元々ASM-1とASM-2は代替わり予定されてた訳だしな、12式ファミリーの哨戒機用新空対艦誘導弾が後継になるんでね
2019/03/17(日) 19:19:27.71ID:bnil6fVt0
>ASM-3が”微調整”程度で射程倍になるとは思えないし

全長+1.5m 重量+200kg程度で射程が倍になると推定されてる
522名無し三等兵 (ワッチョイ a301-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:28:08.88ID:ARxqhNoR0
すまん、ミサイルそんな詳しくないんだが
全長6m重量940kgから全長7.5m 重量1t越えにするのは微調整でいいのか
2019/03/17(日) 19:29:37.22ID:nWKj+LHW0
>>518
まあだいたいロシアが悪い
S400を中国に輸出する事になったしな
後リデル級の設計建造始めるとか言ってるからそれが極東に来たときの事考えるとな
2019/03/17(日) 19:32:11.15ID:bnil6fVt0
>>522
射程2倍が目標なら そもそも微調整が間違っているという事だね
2019/03/17(日) 19:32:24.55ID:nWKj+LHW0
>>522
単純に全長伸ばして燃料増やす形ならそう時間はかからんでしょ
固形燃料を減らしてその分液体燃料を増やすとかすればサイズ変えないでも長射程になるんだろけどな、射程延長でスタンドオフなら高高度投下になるかもしれんし
526名無し三等兵 (オッペケ Sr07-Hi3K)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:37:01.23ID:Mw0ZV1lVr
>>519
ビチョウセイで成るんじゃね?
チハと新砲塔みたいな関係でさ
2019/03/17(日) 19:39:47.03ID:nWKj+LHW0
>>524
そら>>439にも書いてあるが当時の政府が自主規制で決めた射程だからな仕方ないね
2019/03/17(日) 19:40:32.23ID:K52Ac5hg0
将来の延伸型込で基礎設計されてます。いずももそうですし、あの時代のあたりの兵器は、「こんな事もあろうかと」設計です
529名無し三等兵 (ワッチョイ a301-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:41:12.77ID:ARxqhNoR0
そうなのか、じゃあ能力向上型は
ASM−3の本格開発がはじまってから完成までの8年間より
圧倒的に短い期間で開発し、量産体制が整うというわけだな
半分の期間としても
新年号5年度には量産体制が整っているわけだ
530名無し三等兵 (オッペケ Sr07-Hi3K)
垢版 |
2019/03/17(日) 19:44:10.38ID:Mw0ZV1lVr
元々長距離(公明水準)前提で8年掛けて開発してた
て事でFAだろ
2019/03/17(日) 20:01:29.02ID:wglARo/x0
>>516
ASM-3(及びその改良型)で敵の防空艦を無力化できれば、
あとはASM-1、ASM-2で敵空母への攻撃を余裕で行える。
2019/03/17(日) 20:10:32.12ID:pgsiLziK0
>>485
大昔の野党時代の公明党ってハリネズミ防衛論みたいなことを言ってたくらいなんだけどねえ
533名無し三等兵 (スププ Sd1f-K7J9)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:11:06.90ID:owfWdya8d
少数でも調達すりゃいいのにな
敵は中国だけじゃなかろう
2019/03/17(日) 20:14:53.82ID:dLOm/W/W0
予算は限りあるのでLRASM優先だろ
2019/03/17(日) 20:18:07.05ID:nWKj+LHW0
>>532
ハリネズミ防衛論はあくまで対艦対空ミサイルだったんでな
対地ミサイル、特に弾道弾は反対してたよ前から
2019/03/17(日) 20:32:32.07ID:s/TOQYLy0
ASM-3の射程がナンボ短いって言ってもASM-1/2よりは高性能なんだから
既存型を調達しつつ改良型を作るって方式で良いと思うのだがね
AAM-4もAAM-5も12式SSMもそのルートじゃん
2019/03/17(日) 20:34:05.69ID:nWKj+LHW0
>>536
ASM-3の水棲化なり陸棲化なりを見てるんでないかね、12式改と哨戒機用新空対艦誘導弾の関係のように
2019/03/17(日) 20:35:20.12ID:/4jWgpsS0
中国もYJ-20とかいう射程1000km級を開発中との話もあるね
2019/03/17(日) 20:36:40.67ID:ARxqhNoR0
ASM-3改良型なんてすぐ出来るってこのスレの人も言ってるし、改良型配備のがいいだろ
2019/03/17(日) 20:37:51.72ID:LAe6ipQY0
直巻マルチセグメント・ロケットモータですか
2019/03/17(日) 20:38:02.77ID:s/TOQYLy0
>>534
JSMもLRASMもまだ開発中じゃなかったけ?
「自衛隊がすぐに戦力化出来る空対艦ミサイル」って縛りならASM-3が最も高性能だと思う
まあ防衛省的には近々有事は起こらないって判断なんだろうけど
ASM-1/2だけで中共海軍と殴り合う事態にだけはならんで欲しいわ
542名無し三等兵 (スップ Sd1f-/M/3)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:38:58.87ID:abZpSri+d
200を400にしたって根本的な解決しないだろ
P1にE2dの円盤載っけてAEW化それに長距離空対空ミサイル開発して積んで航空巡洋艦にして敵警戒機狩りしたほうがよくね?
派生で対地型とかも作れば尚良し
543名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:39:18.16ID:UMlW51mH0
中国に開発は無理だろ
日本の2歩も3歩も後を歩いてるシルクワームとかそのへんでしょシナが作れんのわ
2019/03/17(日) 20:40:51.36ID:D8L1ndAM0
YJ-12が超音速で300km達成してんだが
545名無し三等兵 (ワッチョイ a301-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:41:47.98ID:ARxqhNoR0
今は辛酸を舐めて3年後に完成するASM-3能力向上型とLRSAMを配備してけば良い
今はF-35に護衛艦、空母、イージスアショア、P-1と発射母機をそろえる方が大事
2019/03/17(日) 20:43:22.76ID:s/TOQYLy0
>>543
それは流石に甘く見過ぎだけど
中共やロシアは内外へのプロパガンダって意味も込めて
だいぶ兵器の性能を『盛ってる』のは事実だろうね
547名無し三等兵 (ワッチョイ a301-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:44:28.15ID:ARxqhNoR0
中国製YJ-12なんて性能は捏造するから性能半分くらいの150km程度の射程と見た
巡航は亜音速で120kmで終端だけ超音速30kmで合計150kmこれなら本邦の技術(射程200km)を
パクった水準でのシナのミサイル開発能力の辻褄があう
2019/03/17(日) 20:45:31.97ID:nWKj+LHW0
>>546
中国は兎も角ロシアの技術は侮ってはいかんかと、昔みたいに量は作れなくなったかもしれんが質は維持しようとしてるからな
S400輸出もS500ができるからだし
ASM-3改の話はS400輸出とS500の開発が大きいと思うしな
2019/03/17(日) 20:45:41.52ID:dLOm/W/W0
都合の良い解釈してんな
550名無し三等兵 (ワッチョイ a301-geq4)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:46:43.15ID:ARxqhNoR0
射程400kmの超音速ミサイルと800kmの亜音速ミサイルを組み合わせて最強に見える
これで防空システムを破壊して
残敵はASM-1,2で締めか、なかなかいい組み合わせだな
2019/03/17(日) 21:29:57.12ID:NCUQrHYnp
そもそも200kg+で二倍の射程とか何処情報なん?
素人計算?煽りとか抜きで
552名無し三等兵 (ワッチョイ a301-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:43:31.23ID:ARxqhNoR0
ここのスレ住民情報、信頼性高し
微調整で簡単完成、完成はすぐ
2019/03/17(日) 21:49:04.66ID:1ISkdJpYp
>>552
サンクス
554名無し三等兵 (ワッチョイ a301-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:51:02.75ID:ARxqhNoR0
他に同じこと言ってるのはツイッターとか過去スレで見かけたこともある気はするね、出どころ知らんが書き込みはある
555名無し三等兵 (ワッチョイ a301-iGub)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:11:49.50ID:ARxqhNoR0
ついにあったわ
全長7.5m・質量1100kg強あたりまでの大型化が許容できれば射程を2倍にできる」
「燃料搭載量を倍増させようとすると200kg弱の質量増につながるので弾体質量は1100kgくらいにはなりそう
だってさ
2019/03/17(日) 22:28:30.78ID:ef82Un7R0
F-2には2発が限界かな?
2019/03/17(日) 22:55:43.33ID:AmZPVlPp0
ASM-2が530kgだそうだから2発積みならそのぐらいの重量が妥当でね?
むしろ最初からこのサイズで良かったような
2019/03/17(日) 23:16:33.95ID:v4Q7j/LU0
>>557
4発積めるギリギリサイズがASM-3だったはず
2019/03/17(日) 23:25:27.83ID:tq/ks+7W0
>>495
ぶっちゃけ中型ミサイルはまだまだ開発途上だからしゃーない。
100%まで目指して永遠と開発続けるよりか
とりあえず50〜60%の成功した部分を製品化して
そっから更に予算出してもらい100%目指すって流れかもしれないな。
2019/03/18(月) 03:19:11.04ID:R0tr2j4Ed
>>558
F-2のハードポイント容量ってどのくらいなんだろ?
2発搭載なら主翼の4/8(で合ってるか?) ハードポイントに積むのだろうが
2019/03/18(月) 06:08:07.99ID:D5hJvS4+0
>>557
記事にあるように射程短縮は政治的配慮だからな
ASM-3改二本にJSM2本の搭載とかならできるんでないかね
2019/03/18(月) 07:58:12.38ID:4Th3f5pJ0
中距離・長距離ASMはさすがに大型機じゃないと運用できないだろう
哨戒機の陸攻化が進むか、空自が攻撃機を調達するのでは
2019/03/18(月) 08:18:56.76ID:bc9YFZFOM
>>562
これ以上ミサイルが大型化するなら哨戒機に積むしかなくなるだろう
空自が新たな攻撃機を買う事はできないし
2019/03/18(月) 08:33:04.12ID:QERfQNr40
米中露が射程1000kmを超えるASMや射程500kmを超える長射程のSAMを開発してるのに
射程延長して400kmとか配備時点で陳腐化してるだろ
せめて射程1500kmは確保しろよ、たった400kmじゃ哨戒機が射点に入る前に撃墜されちまう
2019/03/18(月) 08:39:50.95ID:BZJj08rV0
それは大柄すぎでは
2019/03/18(月) 08:46:25.02ID:4Th3f5pJ0
ASMは撃ち合うものじゃないからな
AAMだと撃ち合うけど
2019/03/18(月) 10:55:52.52ID:AMJsDr1+M
アメリカに射程400km超えの超音速巡航ミサイルなんか存在しないだろ
LRASM-Bはキャンセルされた
2019/03/18(月) 13:05:19.58ID:1l96dV1ip
そもそも超音速とか副次的に付与するなら兎も角それメインとかねぇ…
何よりも射程とステルス性、そしてデータリンク&誘導機能の豊富さが大事でしょ
2019/03/18(月) 13:09:14.16ID:QERfQNr40
>何よりも射程とステルス性

これな
2019/03/18(月) 13:34:48.31ID:5wtUmMQj0
射程はともかくステルス性は二の次でいいと思うがなあ
極端な話、安全な射点から探知しても迎撃しきれない攻撃を行うのがベストだし
探知されにくくても、一度探知されれば迎撃余裕でしたよりはマシじゃないかい?
2019/03/18(月) 13:56:17.89ID:1l96dV1ip
見える攻撃はいくらでも迎撃出来るし
いくら速くても横行目標を狙う防空艦は振り切れても攻撃対象からの迎撃は振り切れないしそう遠くない将来レーザーガンCIWSとか出て来たら横行目標としてすら危ういよね
2019/03/18(月) 14:02:20.34ID:D5hJvS4+0
>>565
ステルスいってもMIMOレーダーとかレーザーレーダーとかできたらより遠距離で見つかるわけでな
そこまでできなくても赤外線画像で見つけてレーザーCIWS余裕でしたってなるしレーザーCIWS言い出したら
その頃は極超音速で耐レーザー装甲施した物になるんでね
2019/03/18(月) 14:02:45.91ID:D5hJvS4+0
>>572>>571当てだったわスマソ
2019/03/18(月) 14:09:21.44ID:D5hJvS4+0
後射程というがASM-3改(仮)の射程400キロ以上はポンチ絵みると高高度投下して海面近くを飛んでいく数値なんで高高度から高高度飛行なら射程ははるかに伸びるぞ
他のミサイルはそういう軌道描いて飛んでくしな
2019/03/18(月) 14:32:46.83ID:1l96dV1ip
赤外線云々だと超音速こそ探知され易いけどね
高度にしてもJSMやLRASMみたいに高度4〜5mで飛べる訳でも無いし
2019/03/18(月) 14:46:24.86ID:1aAVAgy10
SMも別立てで開発すると言ってるからそうカリカリするな
2019/03/18(月) 14:47:46.62ID:FwigwYlEr
>>560
600ガロンタンクが2トン以上あるからハードポイントの強度は問題ないと思う
2019/03/18(月) 14:57:06.27ID:Dn8B1DvXd
>>571
そうすると亜音速ミサイルの方が絶望的なんだよね。いくらステルスでも見通し線内では見つかるし。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-WMAd)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:35:38.58ID:8pSHbWpJ0
威勢の良いことを喚くのは勝手だが、例えばその1500kmという数字に具体的な根拠はあるんだろうな?
580名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:16:00.29ID:ILxufaG3p
ツイッターに書いてあるよ
581名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:17:51.46ID:ILxufaG3p
燃料2ばいなら射程二倍
射程10倍にしたいならASM-3の重量を2トンにすればいいだけ
微調整で簡単
2019/03/18(月) 17:22:05.23ID:QERfQNr40
>>579
逆に聞きたいんだがLRSAMやJASSM-XRがなぜ射程1600km〜1800kmなんて長大な数字になってると思ってるんだ?
武装したF-22の戦闘行動半径が800km前後なことを考えれば一回り大きい程度のサイズでしかないJ-20やSu-57の
戦闘行動半径は1000km前後と予想できるし1トン近い長射程AAMを仮に中露が開発しても最大1500km程度が迎撃限界だろ

米軍は敵水上艦を護衛する戦闘機のこの限界を考えて長射程AAMを開発してると思うが、ASM-3改の400kmという射程は
単純に敵水上艦のSAMの射程しか考えてなくて護衛の戦闘機の迎撃がポンチ絵でもそうだが頭に全くないように見える
F-2に射程400kmのASM-3改を装備させて敵水上艦に近づかせても撃つ前にJ-20に迎撃されて撃墜されるだけだし
F-3も重く大きいASMを何本もウェポンベイに抱えて近距離にまで接近できるわけじゃなくパイロンにつけて飛ぶだろう
ステルスなしで飛ばなければいけない以上1500kmを超える長射程ASMは必要だと自分は考えるが、おたくはどう考えてるんだ?
2019/03/18(月) 17:40:23.17ID:ILxufaG3p
ASM-3対艦ミサイルで中国壊滅
シースキミング迎撃できないからね
ツィートしてある
2019/03/18(月) 18:04:33.93ID:cGxlvBvd0
F-2がASM-3四発一機で積んで飛んでるのはtwitterに上がってたろ?
2019/03/18(月) 18:21:56.83ID:yMxp1ehX0
>>523
S-400というSystemは売ったが、肝心の400キロ射程の弾は外には出してないと
どこかで見たような。

アレは単射程から超射程の弾を扱える物らしいで。
2019/03/18(月) 18:23:27.76ID:zBHqz9Im0
ASM-3の量産未着手で、改修設計の前倒し着手は・・
結局、F-2+ASM-3で特攻(ちょっと多大な犠牲覚悟でも攻撃)は
今の所は全く必要ない、と結論したとも取れるね。
F-35などで上空を確保しつつ、F-2+ASM-2で十分過ぎると言うことでしょう。
2019/03/18(月) 18:30:20.80ID:yxgTbyKw0
敵基地攻撃も主任務とする米軍と敵水上艦隊の接近阻止が目的の自衛隊では
求める射程も違うだろうしな
射程1500は先制敵基地攻撃が可能になったら必要だろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況