民◯党類ですが全てを表現できます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/17(木) 18:19:19.09ID:C5WuWxgfa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
「アベガー!」の一言で全てOK、薄っぺらいね(σ゚∀゚)σエークセレント!

ハート様の国の前スレ
民◯党ですがハイエース最高です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547649067/

ですがスレ避難所 その342
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1546740826/
ですがスレゲーム総合スレ42
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1540451464/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/17(木) 21:49:39.14ID:ro0XFRyJM
>>172
下層役は他国に押し付けたらもっと効率的だよね

>>187
日本に無いものと言えば核ですが、
ロシアを選択した瞬間に米を選ばなかった機会損失が積みあがっていくのでなあ
2019/01/17(木) 21:49:45.00ID:n7ZO23560
>>195
自分はパイプラインを想定してたんですが無理ですかね?
2019/01/17(木) 21:49:57.59ID:DMLr2RArD
>>196
>フィンランドのようにロシアに飲み込まれまいと奮闘する我が国が見たいと?
ぶっちゃけ、冷戦時代のソビエトが日本を呑みこみ切れるかな?というと相当疑問が

人口1億人以上の日本列島を、呑みこむことなんぞ当時のソ連には不可能では?
仮にも列強末席に座る国だったし

喰ったら、消化しきれずに死ぬ可能性が
2019/01/17(木) 21:49:58.05ID:Mc3iIxF7M
中国経済が壊れると
ロシア製品を買ってくれる国も
ロシアに金貸してくれるところも世界には無くなるのです
終わりなのです
2019/01/17(木) 21:50:10.06ID:X40SdUyMa
>>188
スキンヘッドにすれば、面接官の記憶に一番残るのは間違いないんじゃないか。
2019/01/17(木) 21:50:39.39ID:Icxy7qrX0
ID:cbAQ2y150は未来人のようだぬ。
2019/01/17(木) 21:50:52.84ID:xIofh6mz0
>>199
ロシアが大きく見えるのはメルカトルマジックによる錯覚やから
いやまぁそれでも大きいんだけど
2019/01/17(木) 21:51:19.34ID:DMLr2RArD
>>189
・・・アメリカ市場&西側市場の方が絶対いいよね
市場経済の発達から、技術革新も幅広く実施されていたし
2019/01/17(木) 21:51:48.76ID:RfkVuu0n0
軍事強化とはいうけど
元々が無さすぎというか、強化部門が凄い偏ってた
それだけの話なのにね
2019/01/17(木) 21:51:59.12ID:dcOeAGQt0
>>199
低出生率だから>ロシア
おそロシヤなのは低出生率なのに低寿命なところw
2019/01/17(木) 21:52:07.49ID:MjT7axOKM
>>189
要らねえ・・・
2019/01/17(木) 21:52:52.91ID:hNbs506T0
>>197
いや、必要があれば軍拡するだろうに…
2019/01/17(木) 21:52:55.60ID:gQExTjgZ0
>>203
どうなんでしょう
単純に海の工事が大変そうだから船だと思っただけですので
2019/01/17(木) 21:53:44.64ID:D0ko06Ju0
サイバー安全指針改定へ=中国機器、民間からも排除−政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011701244&;g=pol
>政府は17日、サイバーセキュリティ戦略本部の専門調査会を東京都内で開き、
>電力・水道・空港など重要インフラ14分野のサイバー対策に関する安全基準の策定指針を早期に改定することを決めた。
>中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)などを念頭に、
>懸念が解消されない機器の排除を民間企業にも広げる狙いがあるとみられる。
>ただ、企業側は慎重なため、どこまで踏み込んだ内容になるかは不透明だ。

>政府は昨年12月、各府省庁で使用する情報通信システムに関し、
>情報の不正取得や破壊などの機能が組み込まれた恐れが拭い去れない機器を調達しないことを申し合わせた。
>米政府の措置と足並みをそろえる対応。
>政府は重要インフラを担う事業者にも同様の取り組みを求め、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、
>サイバー防衛態勢をより強固にしたい考えだ。

損さんがんばえー(なげやり
2019/01/17(木) 21:54:02.05ID:X40SdUyMa
幼体固定技術が発達すれば、ロシア市場は最強の一角だ。
2019/01/17(木) 21:54:03.92ID:J/VqLZSg0
>>199
https://dotup.org/uploda/dotup.org1749780.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1749779.jpg

まあ、そうおなるな。
2019/01/17(木) 21:55:02.39ID:TAQtmCBh0
>>70
ネットリテラシーの基本として相手がヒトラーを持ち出してきたら疑えってのがあるが
「一人殺せば殺人者・100万人殺せば英雄」これはチャップリンの皮肉として有名だが

こういう有名人が言ったこととされる話が複数出てきた時点で
だいいちヒトラーが政権取った時に車なんて持ってるのは超エリートじゃんよ

どう見ても発想が戦後(まあ実際は発言主の脳内だろうが)なんだよ。

「肉屋を支持する豚」的な事を言った「あるアメリカの新聞」って一体どの新聞がいつ報じたのか
2019/01/17(木) 21:56:04.81ID:9StvstSMa
>>69
インド洋および太平洋の安全保障条約機構としてPITO(Pはパシフィック、Iはインド洋、TOは安全保障条約機構)を望む
2019/01/17(木) 21:56:10.91ID:Icxy7qrX0
>>215
この情報を発信している通信社の
社内インフラは大丈夫かね。

安さに目がくらんで、中華製インテリSWITCH
大量導入なんてしていないよねw
2019/01/17(木) 21:56:36.26ID:J/VqLZSg0
>>201
国の借金=国民の資産

なのであるぞ、いまの債務返済は間違っている。
2019/01/17(木) 21:56:49.37ID:Je6gb8bn0
>>201
外国人「日本にキングダムハーツ風のホテルが出来るらしい…」
ttp://www.all-nationz.com/archives/1073536994.html#more

DQ1風なら…

鍵一個は一回開けるしかできなくて困るな。
2019/01/17(木) 21:56:58.86ID:IH1C6lma0
>>216
Team R-TYPE「ガタッ」
2019/01/17(木) 21:57:38.94ID:o69uCbss0
本邦がこれだけ成長できたのは軍事費を削ってきたからだけで実力じゃないとグチグチ文句言うのいるけど
じゃあ普通の国としてしっかり軍事費に回しましょうねというと猛反対するのだよな
どうしろと
2019/01/17(木) 21:57:42.50ID:3CxMY0mKr
>>204相手の受けとり方かなと。団塊ジュニア以上だと当時本気でソ連に飲み込まれると考えてた。
2019/01/17(木) 21:58:22.29ID:RfkVuu0n0
このメーカーのこれ使ってるなら使用止めろって
指示書がそのうちくるのかな
2019/01/17(木) 21:58:25.99ID:n7ZO23560
>>200
基本軍人同士の戦いに過ぎなかった日露戦争と違い、シベリア出兵だとパルチザン掃討で村ごと焼き払ったりしてるしソビエト成立後だから、報復の大義名分としてはそっちの方が良さそうなのになぁ。
>>204
???「私は言語学と民族問題には詳しい」
ソ連に征服されてたらモルドバみたいに、北海道と東北と関東と西日本と九州は別の国にされてたかもしれないと大学の時に聞いたなぁ
2019/01/17(木) 21:58:53.72ID:Je6gb8bn0
>>217
地図で見るほど大きくないのかそれでもそれなりに大きいけど。

クルスクが日本列島の日本海側と太平洋側の広さで戦ってたってのを見て驚いたものだったがw
2019/01/17(木) 21:59:20.05ID:IH1C6lma0
米国基幹ルーター製造企業の株買う時間かね?
2019/01/17(木) 21:59:21.00ID:9StvstSMa
>>165
艦隊決戦前提だから補助艦の整備も遅れている、艦隊決戦前提だからシーレーンを維持する航洋護衛艦が不足、生産体制がほぼないも同然
2019/01/17(木) 21:59:22.94ID:MjT7axOKM
>>217
あれ?ロシアを核で焼き滅ぼすのも難しくない気がしてきたぞ?
2019/01/17(木) 21:59:30.19ID:JWmLMcwO0
>>155>>161
まぁあれです、私も今くらいの状態が心地よいと思うので、その延長上にあって欲しいとは思います。
ただ今までそういう歴史をたどってきたから、今後もそうだろう、それは何処であっても正しいだろう、
ってくらいに拡張するとやべえことになりかねんと思うんですよね。
2019/01/17(木) 22:00:01.72ID:ekjMaZ6M0
皇后の自作の詩を歌にするらしい。

出たがりだったのか。志茂田景樹的な
2019/01/17(木) 22:00:13.51ID:kSmaS5fy0
>>176
熊谷か上尾近辺なら
熊谷か上尾の999円カットで切ってもらったら・・・
2019/01/17(木) 22:00:18.46ID:QwLhRLxva
Ciscoとかかな?
2019/01/17(木) 22:00:20.33ID:kRYWOU4y0
>>199
そらソ連は西側に包囲されて文字通り焼け野原にされた残骸がロシアだし。
ドル基軸によりアメリカに製品買ってもらえる国しか内需を作るのが不可能なのが現状。
米露が事実上の同盟関係になるのでもなきゃロシアの経済国化はあり得ない。
2019/01/17(木) 22:01:16.68ID:IH1C6lma0
>>235
ネットギア辺りもいけそうか?
2019/01/17(木) 22:01:17.42ID:NTLq9gVS0
>>59
ゴーンの手口は裏社会で行われるマネーロンダリングの典型的手法っぽいからなあ。
そこ、欧州の上流階級なんて外面が良いだけのマフィアとか言わない。
2019/01/17(木) 22:01:35.39ID:n7ZO23560
>>211
出生率改善しようとする前に寿命伸ばそうよ…
2019/01/17(木) 22:02:08.62ID:hNbs506T0
>>239
ロシア人「せやな(ウォッカぐびー)」
2019/01/17(木) 22:02:11.23ID:xIofh6mz0
しかしあれよね
メルカトルの功罪って大きいよね
2019/01/17(木) 22:02:46.54ID:IH1C6lma0
>>236
それが気に食わないからか昔は露がEUにちょっとおべっか使っていたけど最近ユーロもねぇ。
2019/01/17(木) 22:03:10.32ID:IH1C6lma0
>>241
まじかよメルカリで売ってくる
2019/01/17(木) 22:03:24.94ID:ro0XFRyJM
>>214
ノルドストリームとかあるし技術的には可能な気がするけど
宗谷海峡の海流とか地盤とかは知らんけど

>>219
ピトー「ぼく強いかも」
2019/01/17(木) 22:04:04.74ID:cTZfih9gd
>>175
ならまず南西諸島の全島を返還した米国と同様に千島全島を返還したまえ
2019/01/17(木) 22:04:05.76ID:SWy7Fsty0
>>231
人口密集地がヨーロッパロシア側に
偏重しているのも、見逃せませんw
2019/01/17(木) 22:04:10.86ID:QwLhRLxva
メルカトルさんは何も悪くない
メルカトル図法を誤解する人がいけないのだ!
2019/01/17(木) 22:04:16.99ID:Pnxa/Viz0
>130
えーカワサキのプロって
空冷Z最高とかマッハは至高とか他人に押し付けてくるような
ニンジャとマッハのキチガイミックスなニンジャH2のネーミングにも文句垂れるような
あまりお近づきになりたくない感じのヤカラ系ににーさんおっさん連中のことでしょー?
俺そんなのやだよ。
#偏見てんこ盛り
2019/01/17(木) 22:04:19.92ID:IH1C6lma0
>>239
世代交代早いほうが社会保障費かから無さそう
2019/01/17(木) 22:05:54.85ID:o69uCbss0
ランベルトならいいのか
2019/01/17(木) 22:06:08.77ID:ySmWv3lH0
ロシアも年金支給開始年齢を引き上げようとしていたっけか
2019/01/17(木) 22:06:40.46ID:n7ZO23560
>>219
安全保障だとSecurityが入るからPISTOでは?
2019/01/17(木) 22:07:06.96ID:YjGTiPJH0
>>205
中華人民共和国は犬韓民国を棒で叩いて犬肉ミンチにして
自らの滋養として、ちょっとだけ復活します。
犬韓民は支那畜皇帝のために皆殺しになってください。

つうか支那が韓国を貪り食ったら、脳がスポンジになって
その勢いでウラジオまで攻め込むだろ。
2019/01/17(木) 22:07:26.17ID:xzpizKfv0
>>223
敵の大軍に単騎でカチコミかける理由づけとはいえSTGのバックグラウンドストーリーってちょっと絶望的な状況多すぎない?
2019/01/17(木) 22:07:35.42ID:DNuW/vPo0
>>175
1945年の占守島での日本軍の奮闘がなかったら、根室にソ連軍が上陸して既成事実化し、
日高山脈から東がソ連領だった可能性は充分にありますね。
2019/01/17(木) 22:08:20.38ID:n7ZO23560
>>245
なお、そのあとロシア軍の駐留が認められるかというと…
2019/01/17(木) 22:08:20.48ID:OxT2IrXr0
>ゴーンの手口は裏社会で行われるマネーロンダリングの典型的手法っぽいからなあ。
>そこ、欧州の上流階級なんて外面が良いだけのマフィアとか言わない。

猫師匠のツィ読んだら、裏社会というよりロンダロングとしては一般的な手口だそうです
2019/01/17(木) 22:08:37.04ID:cfhexIIxd
>>213
一般的には、少なくとも彼らの常識としては、国家の安全を保障するための軍事力は国力の許す限り最大限建設するもの。
なのであの当時の日本の軍事力が日本の限界であり経済が低迷しているからさらなる拡張は不可能。
と考えることもできる。

というか敵対的で強力な核保有国2つに反日レイシズムを公言する国家二つ(うち片方は核保有国)に囲まれている。頼みの同盟国アメリカは中東に縛り付けられている。
この状態で大軍拡どころか軍縮していた00年代日本は国力に余裕がないとみられてもおかしくはないかも?
2019/01/17(木) 22:09:24.63ID:aOkuYZLH0
>>197
中露向け対日戦用お勧めBGM
https://www.youtube.com/watch?v=gPbQAOchQRU
2019/01/17(木) 22:09:31.92ID:IH1C6lma0
>>254
R-9Aが事実上1機しか存在しないR-TYPE1以外は一応複数機のR戦闘機で戦ってる設定じゃないかな。
2019/01/17(木) 22:10:18.94ID:Je6gb8bn0
>>242
しかし、立地はともかくTPPに入るような感じはしないし、
EUはイマイチだし、というかどっちかいうと対立してるし、
ロシアはこれからどっちへ行くんだろう。
2019/01/17(木) 22:10:20.09ID:kRYWOU4y0
>>242
米帝が誰の目にもわかるようにランドパワー勢せん滅モードに入ってて、
EU自体英国や極右が荒らしまわることが想定される以上、米国にとってユーロも破壊対象だろうしねえ。
もう一つ悪ければゴーン逮捕に併せてデモ隊が長期活動する金持ってるあたりEU組は内需破壊が控えてるかも。
2019/01/17(木) 22:10:33.40ID:3CxMY0mKr
そういえばウクライナ嫁も子供を三人以上生もうとしてたな。子供が死にやすいからいっぱい産もうとするのかな?
2019/01/17(木) 22:11:10.83ID:EEQnV77ua
>>258
実際は国力でも国家戦略でもなく、中央官庁の政治力学「だけ」で軍縮していたとは夢にも思うまい
2019/01/17(木) 22:12:15.57ID:n7ZO23560
>>261
そもそもロシアをTPPに入れるメリットとは…
2019/01/17(木) 22:13:16.84ID:Je6gb8bn0
>>265
それこそバスに乗り遅れるな、的な?

そういや一時期騒いでたあのバスはどこへ行ったんだろうな…w
2019/01/17(木) 22:13:19.33ID:QwLhRLxva
しかしシューティングゲームもやられたら交代できるなら
全力投入するべきなのでは?


などと
2019/01/17(木) 22:13:34.35ID:IH1C6lma0
>>265
燃料資源くらいしか売り物無いな。
しかしTPPの理念と逆行することばっかやってるから入れんなw
2019/01/17(木) 22:14:46.54ID:IH1C6lma0
しかし円高だなぁ。
俺の見てるペアは独自路線行ってるけど
2019/01/17(木) 22:14:50.93ID:EEQnV77ua
そういやあ、イラク戦ちょっと前くらいには「ロシアがNATO入りを模索」なんてニュースが有って、21世紀のNATOとは何の為の同盟になるのかって見出しがあっちこっちで書き立てられていた記憶が…
あれ、何の冗談だったんだろう
2019/01/17(木) 22:15:00.65ID:Pnxa/Viz0
>233
美智子皇后の歌は皇族では唯一まともです他はもうひどくて(ry と高校の時の教師がですね(ry

本人が歌会始に選出された時はそんなことはおくびにも出さず燕尾服着て行ってましたけど。



あと今年のお題「光」で皇太子の詠んでた歌

・雲間よりさしたる光に導かれわれ登りゆく金峰(きんぷ)の峰に

むかし登山に行った時のことを詠んだ歌で、と解説があったけど、これ『新天皇に俺はなる!』だよね。
2019/01/17(木) 22:15:33.49ID:NTLq9gVS0
>>266
そのバスなら崖から転落しましたよ。
2019/01/17(木) 22:15:46.22ID:kRYWOU4y0
>>261
ロシアはランドパワーとシーパワー双方に自分を高く売り込むしかないだろう。
EUや中国には米帝に邪魔されない交易陸路としてのロシア領土を、
日本と5アイズにはEUと中国の物理的分断を売り込める立場にある。

そういう意味じゃ、どっちが勝っても損はしない美味しいポジションではある。
・・・勝つ側につければの話だが。
2019/01/17(木) 22:17:12.37ID:BNOCnUGW0
良心的兵役拒否が認められる枠を可能な限り狭めたいのだろうが、訳の分からん基準を
設けるようで。


「良心的兵役拒否」の真偽、戦闘ゲーム履歴で判断 韓国
https://mainichi.jp/articles/20190117/k00/00m/030/193000c
> 徴兵制のある韓国で、検察当局は17日までに、宗教的理由などで軍隊への入隊を
>拒否する「良心的兵役拒否者」の信仰の真偽を判断するため、銃火器を扱う戦闘
>ゲームの利用履歴を基準の一つとする指針を策定した。韓国メディアが報じた。
> 検察は、宗教上の理由で銃を持てないとして入隊を拒否するケースの反証に用いる
>考え。ただ、兵役拒否者の裁判を支援する人からはインターネット空間と現実世界
>での射撃を同一視すべきではないとの指摘もあり、基準に対する疑問の声が出ている。
2019/01/17(木) 22:17:28.80ID:DNuW/vPo0
>>272
まだ転落はしてないよ!
崖っぷち止まっていて今にも崖から落ちそうだけど、まだ踏ん張ってるよ!
なお、じりじりと崖に向かって近づいている模様。
2019/01/17(木) 22:18:16.52ID:ekjMaZ6M0
見直したら天皇陛下作詞で皇后が作曲だそうな
2019/01/17(木) 22:18:43.71ID:gQExTjgZ0
>>272
アイヤー!
要人もいたのになぜ無関心アルか!
2019/01/17(木) 22:19:08.55ID:Je6gb8bn0
>>275
のろのろとチキンレースしてんのか…w

それにしてもさっぱり話を聞かなくなったわw
2019/01/17(木) 22:19:13.69ID:NTLq9gVS0
>>273
ロシアの場合は、最初は中立っぽく振る舞って趨勢が固まってからちゃっかり勝つ方につくと思う。
2019/01/17(木) 22:19:45.90ID:9zVqGy/G0
ロシアの経済的地位の低下、シェールオイルの実用化がデカイわな
なんせ米国が産油国トップに復活だもの
2019/01/17(木) 22:20:25.82ID:9StvstSMa
>>252
ピストか、語呂すこし悪くなったな
2019/01/17(木) 22:20:55.66ID:Je6gb8bn0
>>280
我が国も新技術でエネルギー問題解決しないかしら…
2019/01/17(木) 22:21:46.82ID:DNuW/vPo0
>>281
北アメリカも入れて、PISTONにしよう!
2019/01/17(木) 22:22:31.86ID:o69uCbss0
Steam版「サイヴァリア デルタ」が1月31日にリリース。発売から1週間,20%オフになるオープニングセールを開催
https://www.4gamer.net/games/447/G044713/20190117044/
2,384円ならいいと思うけど割と好み別れるゲーム性かな
Steamなら気軽に返品できるのでそれを使うのも
弾かすらせてレベルアップして無敵使って更に稼いでまたレベルアップが爽快
2019/01/17(木) 22:22:52.85ID:ro0XFRyJM
>>267
同時に投入できる質量に限りがあるんじゃね?

>>281
そもPをかっこよくするの難しいんですよね
2019/01/17(木) 22:23:27.96ID:Pnxa/Viz0
>276
陛下の詩ならイマイチ期待できんかなw。
まあ皇后陛下なら陛下をうまく助けられるだろう。
2019/01/17(木) 22:23:47.02ID:kRYWOU4y0
>>270
00年代のプーチンは西側のルールに従ってパクスアメリカーナに協力することで
西側市場に経済アクセスを得てソ連の残骸だったロシアを再生したからね。
まあウクライナ戦役で馬脚を現して再び締め上げられてはいるが、
EUがロシアのガス買ってるあたり米欧の意思の差が見て取れるというべきか。

>>279
勝利する側がロシアを勝ち組に入れてくれるといつから錯覚していた?という線もある。
米帝が今のロシアが陸上交易路として価値あるインフラを持つ前のタイミングで
貿易戦争を徹底すればロシア抜きでもEUと中国を締め上げれるんで、
勝者のパイをロシアに切り分けてやる必要性もなくなるというものである。
2019/01/17(木) 22:23:57.15ID:EEQnV77ua
>>283
敵を無慈悲に押し潰す意もこもっていて遙かに良いです
2019/01/17(木) 22:24:03.80ID:NTLq9gVS0
>>275
>>277
(アレに乗った連中は皆まとめて転、燃料に引火して爆発大炎上で綺麗さっぱり燃えてしまえば良いわと)
2019/01/17(木) 22:25:42.05ID:9StvstSMa
>>271
金峰元年…光導元年、光登元年
2019/01/17(木) 22:26:07.52ID:I6fZFfdC0
Kazuto Suzuki @KS_1013
ドイツは85機のトルネードの後継機を選定する時期に来ているが、米国製にするか欧州製にするかで悩んでいるとFT。
仏独で共同開発する次期戦闘機が望ましいが、米国製にしないとトランプとの摩擦が大きくなることを懸念。
トランプがNATO脱退してくれば楽になる?
https://www.ft.com/content/34a7a78e-15cf-11e9-a581-4ff78404524e?segmentId=a7371401-027d-d8bf-8a7f-2a746e767d56

いや、ドイツさんはF-35導入を主張した空軍トップを更迭してるんですけど…
なおトーネード後継は国内産業保護を兼ねてユーロファイター追加導入だそうです
2019/01/17(木) 22:27:08.98ID:EEQnV77ua
>>289
ASEANが各々の温度差こそあれ粗方加入しているから、乗客全滅すると地域の不安定化に直結するのです
とおり抜けフープ的な脱出経路は用意してやるべきかもしれません
2019/01/17(木) 22:27:11.06ID:4tpgxeSk0
>見直したら天皇陛下作詞で皇后が作曲だそうな
一昔前だったら式部職楽部の人材が補佐役として呼ばれたりしたんだろうか。
2019/01/17(木) 22:27:14.13ID:9StvstSMa
>>283
ピストンもいいがpistolもよさそう

Lでいい言葉なにかな
2019/01/17(木) 22:27:57.76ID:IH1C6lma0
>>291
さすがドイツ!その姿勢貫いて死んでほしい
2019/01/17(木) 22:28:11.45ID:ySmWv3lH0
Libertyとか?>L
2019/01/17(木) 22:28:59.95ID:Je6gb8bn0
>>273
つーか、今の所陸運は海運に勝てないから、ロシアはEU〜中国側に着くしかなくない?
せいぜい北極海路が開削されたらまた違ってくるのかもだけど、
それでもそんなに有効な取引材料になるとは思えない。
2019/01/17(木) 22:30:14.43ID:DNuW/vPo0
>>294
最後の”L”なら・・・League(同盟)かな?
2019/01/17(木) 22:31:12.85ID:Hc99jCKE0
>>248
アレだよね
革のライダースの上からノースリーブのデニム着込んでパンパンになってるおっさん
2019/01/17(木) 22:31:47.17ID:cTZfih9gd
>>227
シベリア出兵を持ち出すと尼港事件を持ち出されるので国際法的にはロシアも不利

この辺での赤軍の国際法無視の無法ぶりは流石に現ロシア機関誌でも擁護を諦めているレベル
2019/01/17(木) 22:32:30.80ID:n7ZO23560
>>285
もういっそ三大洋条約機構で…TOTO?
>>287
かといってあのままおとなしいままで、というのもロシアからすれば無理だったでしょうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況