X



戦争・兵役を通じて広まった食事 44皿目ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 00:17:10.35ID:b8cPly+/
辛い兵役も、暖かい食事で束の間のやすらぎ。
郷里料理が出ればお国自慢にも華が咲く。
現在何気なく食べてる食物・酒も元を質せば軍隊から広まった、
そんな想いを語ったり食べたりするスレです。

過去スレ:
戦争・兵役を通じて広まった食事 42皿目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1491324198/

※前スレ43
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1503567107/
0143名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 11:06:16.93ID:jk+DlN1X
魚の南蛮漬けにはピーマンも欲しい
0144名無し三等兵
垢版 |
2020/03/23(月) 16:40:38.94ID:5C0PineC
ピーマンは和風の卵とじでも美味しい
0145名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 02:24:01.19ID:dUgd+AoW
おなかピーマンにとってはどうでもいい
ごめんね、食事スレで
想像してみてね
0146名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 06:32:28.84ID:7YHN7lWV
ピーマンはケイジャン料理やクレオール料理にも欠かせないな
玉葱、ピーマン、セロリ
どれも子供が嫌いそうなのばかりだけど、ルイジアナの子供達はどうだったんだろう
0147名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 06:37:32.61ID:+iUSi3kt
生ピーマンを細切りにして、塩昆布と和えると浅漬け風になって美味い。
ツマミにもなる。
0148名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 18:17:40.54ID:8CkGhvWV
英語じゃパプリカでもピーマンでも bell pepper
多少辛さと香りのあるものかな
0149名無し三等兵
垢版 |
2020/03/26(木) 19:42:46.79ID:ohdPBEvx
西洋だと何でもpepperで済ませるのかよw
と笑ってた奴がいたけど、日本だって辛子ではないのに唐辛子だし、胡椒も山の椒とは類縁ではないよな
0150名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 14:20:47.78ID:z7m1rDL/
アメリカで子供の嫌いな野菜No.1はブロッコリーらしい
ブッシュジュニア大統領もブロッコリーが嫌いだと公言して
農業団体からトラック一杯のブロッコリーを送り付けられてた
0151名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 15:24:44.34ID:Q5D6KjWI
嫌われる野菜のイメージが強いらしいね
日本では好きな人が多いのに
でもカリフラワーは嫌う人が割と居る
0152名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 15:40:13.49ID:1fin48qh
ブリッコリーもカリフラワーも新鮮なものを適切に煮れば甘くて美味なものなのにね
ただアメリカのサラダはとにかく生で食べるのでマヨネーズたっぷりでも子供にはキツい
しかも生だから食中毒だの寄生虫だのリスクを冒していて、最近も韓国産エノキを生で食べて4人死んでる
0153名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 16:08:49.13ID:Q5D6KjWI
塩を入れた熱湯に潜らせるくらいで丁度いい
生はハワイで二度ほど食ったけど俺は割と好き
0154名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 17:54:39.72ID:Hbp19a77
小泉が総理の時キムチが嫌いだと言って韓国人が火病ってたな
0155名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 19:08:00.91ID:uAP0fZEm
魚を生で喰うジャップが野菜生に噛みつくなって
0156名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 19:09:58.11ID:uAP0fZEm
>>154
一方、ネトウヨは韓国迎え舌で焼肉を食べる韓国料理大好きアベちゃんをマンセーしてると
0157名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 07:00:36.78ID:HzhH8tUy
焼肉もキムチも大好きだが国産しか食わない
寄生虫怖い
0159名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 19:11:39.53ID:YqklVwRc
エノキダケを米に輸出して生サラダで食べたら
食中毒出ていたなw韓国w
実際汚染されていた

(あの生産方式って日本のかも また泥棒!?w)
0160名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 19:46:41.32ID:BW9NbvOA
アメリカ人は
「加熱するとビタミンCが壊れるから
生で食べよう」という考えに囚われ過ぎだな

ビタミンCは果物から取るか、
または葉物から取る
あるいは最終手段として、加熱したジャガイモw
0161名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 19:56:16.02ID:Yf9KZNmf
じゃがいもの生は猛毒w
それとサプリメントもお好きw

生玉子を食する国は少ないいうか
日本くらいしか生食は無理w
0162名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 20:08:37.04ID:M6Xf497z
>>160
ライミー:「ライムジュース飲みます?
日本:「もやし食えばなんとかなる。
ドイツ:「やっぱ、ビタミンC錠剤でしょ。
0163名無し三等兵
垢版 |
2020/04/04(土) 20:54:25.73ID:aAVSBGzR
もやしはビタミンC摂取には向いていない
0164名無し三等兵
垢版 |
2020/04/05(日) 05:10:48.26ID:rjf/6T5V
鄭和の艦隊は生姜を育ててたそうな
0165名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 13:12:40.80ID:1R9vAR2x
>>160

オーブンで140-180度に熱したらビタミンCは壊れるけど
もやしや葉物を30秒-1分くらいお湯に通すぐらいの処理ではほとんど失われないぞ
0166名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 13:44:54.17ID:9VaJ8UJ3
生で野菜食わなくても軒並み壊血病になったりしないもんな
0167名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 15:53:38.45ID:1R9vAR2x
イチゴは生だとビタミンCが沢山あるが、イチゴジャムにはほとんどない
乾燥イチジクは保存食としてポピュラーだが、ビタミンCはほとんどない

キュウリのピクルスならばビタミンCは大丈夫なような
******************************************************
さらに,酢に漬けることにより,キュウリに含まれる「アスコルビナーゼ」
という酵素の働きが抑えられます。アスコルビナーゼは,野菜に含まれる
ビタミンCを酸化させてしまうやっかいな存在です。しかし,酢のような酸性の
液体に入れると,アスコルビナーゼの構造は変化してしまい,ビタミンCを壊すこと
ができなくなります。
0168名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 15:56:31.79ID:xrpdPu3r
水洗いの時点で殆どが消えるヴァイタミンw
0169名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 17:16:30.33ID:1R9vAR2x
常温暗所に置くと野菜のビタミンCは低下する
光照射常温ののちに暗所低温に保存するとビタミンC含量は低下しにくい
0170名無し三等兵
垢版 |
2020/04/08(水) 18:56:34.52ID:LIHvYTYu
ジャガイモに含まれているビタミンCは、意外と加熱にも強かったりする。

しかし、出来たてのビタミンCが欲しいなら、もやしですかね。
大豆などそのものにはビタミンCが無いんだが、発芽すると
ビタミンCが出てくるんだ。
0171名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 12:46:50.19ID:lqHqqdsI
>>170
もやしのビタミンCは含有量が多くはない点が残念
他にビタミンC源が無いような環境では命を繋ぐ特効薬になるけど
0172名無し三等兵
垢版 |
2020/04/09(木) 13:39:10.82ID:03Ewt3lZ
トマトやピーマンを弱毒ウイルスに感染させるとビタミンCが増える
スーパーマーケットに売ってるトマト、ピーマンは半分以上がウイルス感染すみ
0173名無し三等兵
垢版 |
2020/04/12(日) 10:56:50.48ID:PnRpU1JF
>>94
占領・統治のために行っていた民政方のお役人が、なかなか良い産品があるじゃないか、種持ち帰って国産化すべし
ってやったからだろ。
0174名無し三等兵
垢版 |
2020/04/13(月) 16:57:29.48ID:Ee7L6NK8
>>172
なお、パパイヤやタバコは
遺伝子組み換えによる品種改良がおこなわれてる、って話はここだけの秘密。

まぁ、現在普通に使われてるインスリンとか、一部の医薬品は
遺伝子組み換えされた大腸菌が作ってるんだから、あまり
気にしなくてもいいと思うよ。
0175名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:26:31.96ID:qw/UZTqn
ウィルス病で大きな被害を受けてる作物は積極的に遺伝子組み換えによる改良が行われるのも無理はないね
畑にウィルス病が蔓延して数百万円相当の作物が台無しとか一度経験すれば科学至上主義者になれる
0176名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:38:25.51ID:WXokV36L
馬鹿wかw
病気とか太古の昔から存在するのにw
遺伝子組み換え作物の弊害がもう出ているのにw()

浅知恵w
0177名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 20:51:40.94ID:qw/UZTqn
…トンチンカンな事なら書かない方が良いよ?
0178名無し三等兵
垢版 |
2020/04/17(金) 21:23:49.09ID:iPq1ZwgV
自爆w ワロタw

無知wの極みw

もう化学肥料や農薬などで破綻しているからなのにw

馬鹿wかw
0179名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 18:03:48.89ID:eN1o7TfI
化学肥料や農薬を否定してる時点で、なんかの宗教の人ですかね。

まぁ、そういう人は、原種に近い作物を
無肥料無農薬で作って食っててください。
0180名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 18:30:04.63ID:nw81sOKt
ロシアやウクライナなどは世界一肥沃な大地と言われ
肥料なんて必要無かったw(実質農薬もw)
しかし支那などが土地を取得 更に増産で肥料農薬漬けにw
結局収量は落ち 全く収穫出来ない土地もw

世界各国で問題にw
支那国内の話も笑えたw()
0181名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 19:35:43.73ID:uDaeoBDw
ロシアやウクライナを征服した支那という国家が存在するんですね
0184名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 07:14:06.96ID:IZTQvj/R
語尾につける
>w
の多さは、知能の低さを表す。
とか聞きましたが。
0185名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 11:09:34.08ID:4OVt57AI
w は餌だそうだw

さあwたんと食えw ワロタw
0186名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 11:39:09.29ID:UEBBIbXd
レーチェルカーソンの「沈黙の春」
は科学万能主義の農業や食品の危険性について警鐘を鳴らした
70年も前の名著で、当時としては科学的見地から納得する内容もあったが

現在までに様々な公害や被害の反省に立って、農薬や土壌処理剤は安全性や残留性、選択性は
相当改善されてる
でも沈黙の春からほとんど進歩しない言動をしてる人も多い
0187名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 15:26:46.45ID:QKbmFOxK
ゲノム編集万歳
0188名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 16:03:05.78ID:QKbmFOxK
ww1で帝政ドイツがあれだけ大規模に戦争できたのは
本来は窒素肥料を作るハーバーボッシュ法による空中窒素固定の特許のおかげだからなあ
農業と軍事は不可分
0189名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 16:43:35.75ID:Yj/YyM9y
その技術にいち早く目を付けたのが
あのチッソの創業者! 日本国内は元より
朝鮮半島や中国大陸でも発展させた
特に朝鮮半島での電力事業は今でも語り草に
(北朝鮮はあれで持っているとも)

戦後日本に引き揚げたチッソは九州などで展開
企業の孵卵器に 一方水俣病禍も発生
今でも液晶の材料など世界シェアを握る!
0190名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 17:22:53.16ID:lK65AJUx
>>186
実際、レイチェルカーソンの”沈黙の春”は何度も読んでいて、内容も
理解してるつもりだ。
氏は本作品で害虫抑制に益虫を使う事を勧めているんだが、それをやったせいで
生態系が狂った例も有ったりするんだな。

この問題は、正直難しい。
0191名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 17:30:04.52ID:o8ZEc0pb
それは天敵だろw そんな日本語もねえしw
0193名無し三等兵
垢版 |
2020/04/23(木) 19:26:11.32ID:5BxCE8Xu
また英国w気取りwの朝鮮の人かw

ワロタw
0194名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 04:39:55.67ID:vZLCUzUP
>>189

ベルサイユ条約で連合国は賠償の一つとして特許料無しにハーバーボッシュ法を使える
と言う、有難いというかエゲツない利益を得た
0195名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 06:36:05.35ID:KFyc57ox
>>191
日本語を知らないヤツに「そんな日本語もねえ」とか言われてもなあw
0196名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 06:42:41.67ID:UEv0lpWB
ベルサイユ条約での多額の賠償金には当時から批判もあった
第二次大戦後枢軸国の賠償が少額で済んだのは、またぞろ多額の賠償を
要求した英仏に米が「いい加減にしろ」とツッコミ入れたためだと
0197名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 07:33:13.63ID:vZLCUzUP
八郎潟干拓事業は
対蘭賠償問題で多額の金銭を支払うことができる
経験豊富なオランダ干拓の土木工作技術の導入の対価ということで実現したという
0198名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 07:39:42.37ID:vZLCUzUP
天敵を使う省農薬栽培法はIPMとも呼ばれて
理念や研究レベルでは素晴らしいが
手間や金、現実の日本などの農業への適応が広く可能かというと
難しい
温暖湿潤、周辺の耕作放棄地、過剰施肥、消費者の過剰な品質要求、減農薬ブランドの商品力、
施設園芸で毎シーズン、害虫や線虫、病害菌を燻蒸、高温で閉鎖空間のなかで皆殺しにして
清浄な土の入れ替えでやる方が確実
0199名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 09:23:25.17ID:vZLCUzUP
アブラムシとかカメムシの付かない品種とかあるけど
味や収量はどうなのかなあ?
0200名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 09:57:38.31ID:pNnKspg+
昔は虫も食わないような怖い物食うのかという人は居た
虫だらけで人間が食う所が残ってない葉物も売ってた

今スーパーでそんなの並んでたらSNSで炎上ですな
0201名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 12:10:28.03ID:oc20Gwq8
益虫wという日本語(紛いw)

蚊やゴキブリが消えただけでも
天変地異が起こりますw(食物連鎖)
0202名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 12:56:16.20ID:KFyc57ox
「益虫」に拘ってたのか、普通に日本語だから
0203名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 13:11:47.84ID:yLDFkwy3
スズメは益鳥です!

毛沢東を誰も止められなかったのがすごいが
0204名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 13:36:21.31ID:t2hKuchS
確かに益虫という単語は使うべきではない、という言い方をするようになっているね
どんな生物にも正と負、両面はあるからと

セイヨウミツバチは益虫で、でもそれと種類レベルで同じで亜種レベルで別の
アフリカミツバチは刺し過ぎるから害虫だなんて話になってくる
ハエは衛生害虫で、でも衛生的な環境で育てたウジを傷口が壊疽した患者に使うなんて事もある

なお、害虫という単語については「駆除すべき対象が明確になっているので
その目的に限り使っていい」みたいな解釈だったかな

有用昆虫とか有益昆虫という言い方ならまだ何とかなる

>益虫,害虫というのは便宜的な呼称であって,スズメを,ときに益鳥,
ときに害鳥ということなどと同様に,固定的なものではない。
byコトバンク

トンボはカやハエを食べるから益虫、でも幼虫のヤゴはキンギョやマスの養魚場で
稚魚を食ってしまうから害虫、なんて言われた時代もある
同じように養魚場で害虫とされたタガメはむしろ売ったら儲かったw ともいうが
激減したためついにペットとしての販売が禁止されてしまった

サシガメは害虫を刺し食い殺している限りは益虫だが、間違って掴んだら刺されたので害虫だ
なんて事になってしまう
スズメバチやアシナガバチも同じだ

コクゾウムシは貯蔵穀物の大害虫だが、昆虫の多くは腸内に窒素固定する細菌類を持っている
大航海時代にはある程度乗員のタンパク不足を補ったかどうか

サゴヤシの害虫のオオオサゾウムシ幼虫やマンゴーやパンノキの害虫のウォーレスシロスジカミキリ幼虫も
現地の人およびWW2時の日本兵にとっては貴重なタンパク源だった
0205名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 13:54:03.34ID:yLDFkwy3
ホタルは河川の水質や生物多様性を判別するのに役立つ益虫だとは思うんだが
なかなかホタルが見られる里山の水源を回復させるのは難しいね。

どこかの市町村で行政事業としてホタル育成センターを何十年も営業していたけど、
実はホタルはほとんど生育してなかったという行政の下部組織の詐欺行為が露見した事件もあったなぁ
0206名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 14:00:09.70ID:t2hKuchS
>>205
ホタルに関しては日本住血吸虫の中間宿主である
ミヤイリガイ駆除に使われたなんてのもある
0208名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 14:58:09.14ID:amjxUQAr
>>205
ホタルなんて正直どうでもいいが、物見高いアホが群れをなして繁殖地に押しかけるのを見ると、バカバカしいしまあ気の毒だなあと
トキでギャーギャー騒ぐクズははっきりいって彼奴等こそ絶滅させて欲しい
0209名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 15:01:13.58ID:yLDFkwy3
今日は畑を耕して畝を作って施肥して
スイートコーンと落花生のタネを蒔いた

コロナ感染恐慌で経済の打撃と食糧危機が怖いし
何かできることはやっておかないとな
政府がやけに国産牛肉や畜産肉の生産と配布を言い出しているのは
飼料穀物の備蓄を食い伸ばしたり、人向け食料の輸入増大、
飼料穀物も転用を視野に入れてるんじゃないかな
小麦の輸出を停止した、とか国内備蓄に回したという農業国も多いし

生かしておくだけで家畜は餌を食ってどんどん備蓄穀物を減らすからな
0210名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 15:11:52.23ID:/j33ii2X
食物自給率は50%以上にしたいな
(カロリーベースでも やれば出来る子w)

戦時中でもう証明されているが()
0211名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 15:18:40.98ID:yLDFkwy3
福岡アクロスや福岡市庁舎を見習って、壁面緑化とか屋上緑化とかベランダ栽培を積極的に進めよう
0212名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 15:22:05.69ID:ydnUyNs/
農業大国wおフランスwになりたいなあw

失業者20万人が農業に就農!
更に増え
0213名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 15:41:08.55ID:yLDFkwy3
本間様には及びもないが せめてなりたや殿様に」 江戸時代に出羽庄内地方では、 そんな俗謡が歌われました。

就農っていうとワタミファームだと居酒屋の現場と比較してどうなのかなぁな、、、、、
http://www.watamifarm.co.jp
0214名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 15:52:51.23ID:pNnKspg+
昆虫食をもっと広めればいいんじゃないだろうか
農産物に付く虫などトッピングのようなもの()
0215名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 15:54:46.88ID:amjxUQAr
>>211
壁面緑化とか、少し前の逗子の事件みたいに、壁が崩れて市民下敷きにしそう…
ちな逗子の事件は、山を切り崩した造成地の壁面に岩を積んで隙間にコンクリート詰めて土留めしたのはいいけれど、
その後数十年放置で岩とコンクリの合わせ目を突き破って草が伸びて草ボーボー
こりゃいつ崩れても不思議はないわなという完全に人災でしたとさ
更についでに、事故現場は上のマンションの所有地らしいんだが、事故現場から数百mに渡って所有者管理者不明で似たような状況の壁面が続いていてこれどーすんだっていう
以降現場沿いの道車で走るの怖くなったわ
0217名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 17:17:22.76ID:yLDFkwy3
>>214

エスカルゴはブドウの葉を食べて育っている
ウニ、アワビはキャベツなどのクズ野菜で肥育できる
0218名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 17:23:03.75ID:amjxUQAr
>>216
あ〜現場は駅から駅と幹線道路につながる相当に交通量の多いところ
日中は至近の信号で車が信号待ちしていないことはまずない程度
0219名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 17:27:07.08ID:4wI20Wns
エスカルゴと言ってもサイゼリヤの自称エスカルゴはアフリカマイマイだからなあ
エスカルゴの缶詰もインドネシアの養殖アフリカマイマイで青白い汁に黒く小さくなった肉が浮かぶ様はシジミっぽい
これはたいして美味しくなくて、残ったスープをパンに浸して食べるのはマナー的にどうかと議論になった本物を食べてみたい
0220名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 17:34:20.90ID:Xxy9fzZ4
だから乱開発いうてな()
あのへんの地形を知らなそうw
0221名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 17:44:11.78ID:pNnKspg+
エスカルゴやウニやアワビは昆虫食とは言わないし・・・
エビカニはちょっと近い?
0222名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 17:51:54.60ID:yLDFkwy3
サゴヤシの幹のデンプンを食べているカミキリムシやゾウムシの幼虫は昆虫食で盛んに利用されているな
0223名無し三等兵
垢版 |
2020/04/24(金) 20:48:54.34ID:JsOKZ+rx
ホームレスエスカルゴなら家にいるよ。
0225名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 02:08:05.84ID:WLOUv5Xx
>>219
アフリカマイマイってフランス語ではescargotでなく何と呼ぶの?
0226名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 02:42:46.00ID:RvIXwhuF
アフリカマイマイか
沖縄にも食用向けの養殖で持ち込まれたが、誰も食べないまま
増えまくってしまったし農作物は食い荒らすし
広東住血線虫を持ってるしで大迷惑

寄生虫に気を付けて熱湯消毒しまくって殻から引き出して
内臓も取り除いてぬめりも取って食べると美味、と幾つかの資料にある

アフリカマイマイの天敵は「ランプリゲラ属のホタル」というのが知られていたが
どんなホタルなのか日本には長年殆ど紹介されなかったが

その前に
「サンヨウベニボタル」
http://www.realmonstrosities.com/2018/03/trilobite-beetle.html
ベニボタルは日本にもいるが、えんじ色で2p以下で翅の柔らかい甲虫類である
有毒で食用にもならん
その仲間で、メスが体長5〜8pにもなるものがいて、幼虫は南方熊楠が紹介したので
有名な「粘菌類」を食べる
オスは普通のベニボタルの形をしていて1pくらいしかなく、オスはこれまでに30匹も発見されていない
この仲間は光らない

その後で、別の「サンヨウマドボタル(仮称)」が日本のペット業界に紹介された
https://ゆーちゅーぶ/watch?v=um4CBW79ZCg
体長5〜9pとこれまたメスが巨大化する。オスは2.5pオーバー程度(それでもゲンジボタルより巨大)
現地ではミミズを食べるとか紹介されていた
これは本物のホタルなので光り、巨大な幼虫を使えば夜に読書もどうにか出来るという

https://www.flickr.com/photos/orionmystery/15282280349/
そしてやっと、このサンヨウマドボタルがLamprigera属のホタルで、
熱帯アジアでも移入種であるアフリカマイマイを捕食する、というのが判明した
0227名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 03:03:05.13ID:RvIXwhuF
日本だとオオシママドボタルはメスが巨大化し(3〜5p)、
メスは成虫になってもごく小さな翅しか出来ない
http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51309957.html

八重山諸島に分布するが、何故か沖縄本島に持ち込まれてしまった
在来のカタツムリを絶滅させるのではと懸念する人もいる
なお、オオシママドボタルの♀終齢幼虫がアフリカマイマイを
食べるかどうか確認した人はおらず、
与える実験をした人もまだいない、筈

>マドボタル(窓蛍)は、コウチュウ目ホタル科の昆虫で、マドボタル属(Pyrocoelia)に含まれるものの総称である。
>名前の由来は、成虫の前胸部の前端が頭を被うように薄く伸び、そこに透明な部分があるのを窓に見立てた

マドボタルの大型種は「蛍雪の功」のホタルの方の車胤が福建付近の出身でこの地域にもいて、
これなら数十匹集めれば何とか夜に本も読めるか、という
しかし、逆に広東住血線虫に脳をやられてしまう危険もあってお薦めできない
0228名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 03:18:12.85ID:RvIXwhuF
日本内地でも関東以西でスクミリンゴガイが大発生している
そして食べようとしたが内臓除去をいい加減にやって
泥臭くて食えなかった、という人が多数

要するにサザエのつぼ焼きのつもりでキモが苦くて珍味とか
調子に乗ると大失敗する
これも広東住血線虫を持っているので、加熱を念入りに行わないといけない

しかし

兵士は「戦争が終わるまで生きていればいい」と見なされがちであり、
多少の寄生虫のリスクなんて気にせずに、火を起こしたら敵にバレるから
状況によっては生食も躊躇するな!という事になる
(腹を壊すと逆に戦闘能力が制限されるのでこれも止められる)

ミャンマーというかビルマでは、日本兵が捕虜になって河川工事に駆り出され
与えられた食事が少なかったためつい周囲にいるカニを生で食べてしまい、
(湿地帯で、火を起こす事も出来なかった)
アメーバ赤痢になって大量に死んでしまった、ということもあった

シベリア抑留だと大便の中のコウリャン粒を洗って食い直したとか、
森林の作業で枯れ木の中にいた虫を拾って食ったとかある
こちらは、それでどの程度の健康被害があったかは分からないが、
無事に帰れた人の数から察するしかないのだろうか
0229名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 09:30:15.78ID:E3vzxH9Q
アフリカマイマイは小笠原の父島にも腐るほどいて山道を歩くたびに踏みつぶすくらい
オカヤドカリの殻にもなっている
まあ寄生虫の宝庫だから、父島で木や土を触ったら手を石鹸で入念に洗わないと危ない
0230名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 09:32:04.46ID:E3vzxH9Q
>>219

食用のエスカルゴは、
リンゴマイマイであって
アフリカマイマイとは、別種
0231名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 09:33:32.02ID:E3vzxH9Q
マイマイカブリでも、アフリカマイマイは駆除できないのか?
0232名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 10:21:55.42ID:WLOUv5Xx
>>230
最初から代用品は別種だと言ってるように見えるけど
0233名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 10:22:53.98ID:WLOUv5Xx
かたつむり、マイマイ、でんでん虫、蝸牛
どれも面白い名称だよな
0235名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 12:13:39.69ID:XWLEi7lI
風呂場の主役は 団子虫 蛞蝓 蜈蚣 やなあ
無害の団子虫は食べられ漢方薬の材料にも
0236名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 12:34:17.31ID:E3vzxH9Q
取り扱いまちがえればエスカルゴも寄生虫とか怖いよな
まな板や調理具の洗浄消毒をしっかりしないと
0238名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 13:03:45.21ID:RvIXwhuF
>>231
多分食ってくれると思うが、小笠原でも沖縄でも
固有種の陸貝が何種類もいる
幼虫は手ごわいアフリカマイマイより、小さくて襲いやすい
固有種の方を狙ってしまうだろう

マングースvsハブと同じことになってしまう
0239名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 15:31:32.69ID:djThxuTg
かたつむりの目の中に入ってキモく伸縮して鳥に食わせるよう仕向ける寄生虫は
使えないだろうか?
0240名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 15:38:33.46ID:aadVoifi
あの粘着質を研究したら
いいと思うの 多分とっくにやってそうw

放射能とか地球上のもので無害化出来るらしいが
科学技術はまだそれに追い付いていない
0241名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 17:53:44.17ID:xHW+7qW5
何となく蚊のの目玉のスープを思い出した
0242名無し三等兵
垢版 |
2020/04/26(日) 09:13:14.08ID:9w0wmq8W
コロナ感染が世界的な食糧危機を引き起こしつつあるわけで
どんな対策をしたら良いのか?
個人的には日本にもダーチャを導入するとか
コロナ陰性が確認されたうち希望者は農業研修生として地方に移動、政府の補助金による給与補助と衣食住の完備した待遇のうえ、移住定着には追加で補助金とかしたら良いと思うの

このまま都市生活を続けてベーシックインカム導入だと、それこそ食糧安全保障が破綻する

並行してダーチャも部分導入
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況