!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547211166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ95【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-ZzJf [36.11.224.8 [上級国民]])
2019/01/19(土) 14:41:21.15ID:ysjQnysxM539名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7bsm [1.75.213.29])
2019/01/26(土) 23:03:10.87ID:ilENNBgPd 第5世代とかLMが商売のために勝手に定義してるだけだよ
540名無し三等兵 (ワッチョイ 3b63-04xA [122.134.129.129])
2019/01/26(土) 23:08:03.03ID:5lIOM1Ya0 F-3の仕様でロシアのS70無人攻撃機を捕捉・無力化出来るか否か?
時速1000km超出そうだ。音速にすれば・・・・マッハ・・・わはっははは・・・
https://jp.sputniknews.com/russia/201901265847674/
時速1000km超出そうだ。音速にすれば・・・・マッハ・・・わはっははは・・・
https://jp.sputniknews.com/russia/201901265847674/
542名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/26(土) 23:23:29.39ID:dbf8ypMx0 >>513
> そのPCAが捨てられるかもしれないらしいな
さすがにPCAの極超音速巡航性能と長大な航続性能とでは、武装がどうであれ求められる燃料搭載量だけでも
510で予測した通りその機体規模は戦闘機というよりも戦略爆撃機のサイズにならざるを得ないからね
野心的過ぎるというよりも使い方が極めて限定される機体になってしまう
チャイナやロシアの国土の奥深くまで航空攻撃を仕掛けるための戦略爆撃機や戦闘爆撃機部隊の露払いを行う目的ならば確かにPCAのような機体は必要不可欠になるだろうが、
逆に言えば、そういう目的以外の通常の航空優勢獲得戦(例えば南シナ海での航空優勢奪取など)では接近戦で長槍を使うようなもので極めて使い辛い
しかもPCAは極めて高価な戦闘機になるのは確実なので、今のF-22以上に箱入り娘扱いをせざるを得ず、そもそも通常の航空優勢獲得戦では撃墜されるリスクを犯してまで使えないという
太平洋戦争時の戦艦大和と同じく床の間の置物になる運命がPCAを待ってるだろうからね
アメリカ空軍がPCAを止めたらどういう戦闘機を実際に出してくるか、そこは日本として非常に興味がある
ひょっとしたら、その機体こそF-3と共同開発しても悪くなかったねというタイプの戦闘機になる可能性はありそうな予感がする
まあ共同開発なんてやろうものなら、日本にとっては全く弄れない戦闘機になるのでF-3としては論外なのだが
> そのPCAが捨てられるかもしれないらしいな
さすがにPCAの極超音速巡航性能と長大な航続性能とでは、武装がどうであれ求められる燃料搭載量だけでも
510で予測した通りその機体規模は戦闘機というよりも戦略爆撃機のサイズにならざるを得ないからね
野心的過ぎるというよりも使い方が極めて限定される機体になってしまう
チャイナやロシアの国土の奥深くまで航空攻撃を仕掛けるための戦略爆撃機や戦闘爆撃機部隊の露払いを行う目的ならば確かにPCAのような機体は必要不可欠になるだろうが、
逆に言えば、そういう目的以外の通常の航空優勢獲得戦(例えば南シナ海での航空優勢奪取など)では接近戦で長槍を使うようなもので極めて使い辛い
しかもPCAは極めて高価な戦闘機になるのは確実なので、今のF-22以上に箱入り娘扱いをせざるを得ず、そもそも通常の航空優勢獲得戦では撃墜されるリスクを犯してまで使えないという
太平洋戦争時の戦艦大和と同じく床の間の置物になる運命がPCAを待ってるだろうからね
アメリカ空軍がPCAを止めたらどういう戦闘機を実際に出してくるか、そこは日本として非常に興味がある
ひょっとしたら、その機体こそF-3と共同開発しても悪くなかったねというタイプの戦闘機になる可能性はありそうな予感がする
まあ共同開発なんてやろうものなら、日本にとっては全く弄れない戦闘機になるのでF-3としては論外なのだが
543名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-3GmN [157.192.211.176])
2019/01/26(土) 23:45:29.88ID:iMzaVRx10544名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-7bsm [121.118.201.195])
2019/01/26(土) 23:47:21.88ID:2qfB68jZ0 独仏共同のは第5世代を諦めて第6世代を目指してる
545名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-GAQg [118.241.184.50])
2019/01/27(日) 00:01:02.40ID:yDeq/FML0 >>543
韓国はKFX自体を商売にしたいけど トルコは技術習得重視みたいだからなぁ・・・
エンジンもロールスロイスと合弁会社を設立して トルコ側が51%とエンジンの知的財産権を持つらしいし
時間は掛かるだろうけどKFXとは随分やり方が違う
韓国はKFX自体を商売にしたいけど トルコは技術習得重視みたいだからなぁ・・・
エンジンもロールスロイスと合弁会社を設立して トルコ側が51%とエンジンの知的財産権を持つらしいし
時間は掛かるだろうけどKFXとは随分やり方が違う
546名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/27(日) 00:29:21.37ID:zV8cahoV0 >>529
> 英仏が第6世代ならF-3も第6世代でいいんじゃないの?
馬鹿ですか?
第6世代まで待ってる間に日本の防空戦闘機は全く手薄になっちゃうんですが
その間に南西諸島はチャイナが蹂躙・占領し放題になるって想像できないの?
どんな優秀で最先端技術を駆使した戦闘機であろうと必要な時に間に合わなければ全く無意味だ
日本は本来なら防空戦闘機として主に使っていたF-4EJの交代はF-35のような対地攻撃が得意な機でなく防空(邀撃・制空)主体の戦闘機を入れねばならなかった
だがアメリカが売るつもりのないF-22に固執したために何年もの無駄な時間を浪費した上に費やして防空任務よりも戦闘爆撃を得意とするF-35を入れる羽目になった
この時点で日本は防空の得意な戦闘機がすぐに不足することは確定した
そこで攻撃主体で使っていたF-2の交代としてF-4EJの代替で入れる筈だった防空を担わせる戦闘機を急いで導入することは日本の防空戦力を破綻させない上で不可欠になったのだ
第6世代のコンセプトなんて実際の戦闘機として実装できるほど具体的に固まっているのはどこにもない
そんな夢のような話を追いかけていてはF-3を作るタイミングを逃し、日本の防空は完全に破綻する
何しろ、F-4EJが引退を開始した今現在はその穴をF-2にも防空を担わせて埋めているから何とかやりくりできているが
そのF-2が引退すると防空を任せられる戦闘機はF-15J MSIPの100機だけになるのだから
だからF-2との入れ替わりで新たな防空のスペシャリストであるF-3を最低でもF-2と同数の100機導入するのは日本の国防にとって至上命題なんだよ
F-3は恐らくその次に引退するF-15J MSIP100機の交代としても追加導入されて合計200機体制になるだろうが
そちらはF-3後期型として第6世代の要素でその時点で具体化が可能になっている機能を実装されたモデルとなる可能性は十分になる
例えば無人機の管制・共同作戦機能とか、Light-speed Weaponとかがその時点では実現可能になっている可能性は大いにある
> 英仏が第6世代ならF-3も第6世代でいいんじゃないの?
馬鹿ですか?
第6世代まで待ってる間に日本の防空戦闘機は全く手薄になっちゃうんですが
その間に南西諸島はチャイナが蹂躙・占領し放題になるって想像できないの?
どんな優秀で最先端技術を駆使した戦闘機であろうと必要な時に間に合わなければ全く無意味だ
日本は本来なら防空戦闘機として主に使っていたF-4EJの交代はF-35のような対地攻撃が得意な機でなく防空(邀撃・制空)主体の戦闘機を入れねばならなかった
だがアメリカが売るつもりのないF-22に固執したために何年もの無駄な時間を浪費した上に費やして防空任務よりも戦闘爆撃を得意とするF-35を入れる羽目になった
この時点で日本は防空の得意な戦闘機がすぐに不足することは確定した
そこで攻撃主体で使っていたF-2の交代としてF-4EJの代替で入れる筈だった防空を担わせる戦闘機を急いで導入することは日本の防空戦力を破綻させない上で不可欠になったのだ
第6世代のコンセプトなんて実際の戦闘機として実装できるほど具体的に固まっているのはどこにもない
そんな夢のような話を追いかけていてはF-3を作るタイミングを逃し、日本の防空は完全に破綻する
何しろ、F-4EJが引退を開始した今現在はその穴をF-2にも防空を担わせて埋めているから何とかやりくりできているが
そのF-2が引退すると防空を任せられる戦闘機はF-15J MSIPの100機だけになるのだから
だからF-2との入れ替わりで新たな防空のスペシャリストであるF-3を最低でもF-2と同数の100機導入するのは日本の国防にとって至上命題なんだよ
F-3は恐らくその次に引退するF-15J MSIP100機の交代としても追加導入されて合計200機体制になるだろうが
そちらはF-3後期型として第6世代の要素でその時点で具体化が可能になっている機能を実装されたモデルとなる可能性は十分になる
例えば無人機の管制・共同作戦機能とか、Light-speed Weaponとかがその時点では実現可能になっている可能性は大いにある
547名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd2-FXPc [122.27.51.71])
2019/01/27(日) 01:02:39.64ID:gqnL2np10 >>513
テンペストと独仏の構想見るとヨーロッパは本当にデルタ翼機好きなんだと思った。
スウェーデンのFS2020もデルタ翼形式だし。
カナード無しのデルタ翼機だとRCSは低く出来そうではあるし、
第六世代になってもヨーロッパ諸国がデルタ翼形式でいくのは悪くはないのかもしれない。
テンペストと独仏の構想見るとヨーロッパは本当にデルタ翼機好きなんだと思った。
スウェーデンのFS2020もデルタ翼形式だし。
カナード無しのデルタ翼機だとRCSは低く出来そうではあるし、
第六世代になってもヨーロッパ諸国がデルタ翼形式でいくのは悪くはないのかもしれない。
548名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7bsm [1.75.213.29])
2019/01/27(日) 01:06:41.59ID:/IF8e3SQd というか今の戦闘機って皆デルタ翼でしょ
欧州は無尾翼デルタが好きってならそうだな
欧州は無尾翼デルタが好きってならそうだな
549名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-beQY [123.230.236.93])
2019/01/27(日) 01:12:10.50ID:DPoQfDTE0550名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/27(日) 02:30:15.53ID:zV8cahoV0 >>549
> でもF-22は200億と言われてたから
> 機数揃えられるF-35て結構お買い得なのでは
機数としては倍近く買えるからね
ただし日本が欲しかった防空戦闘機としてはF-35が2機よりも1機のF-22のほうが使いでがあるだろうが
現実問題として、もしもアメリカ議会が日本へのF-22売却を認めて空自が希望通りにF-22を導入できていたら
アメリカ空軍ですら音を上げているF-22の維持費の高さで空自は予算的に破綻してただろうな
そういう意味ではF-22を買えなかったことは日本にとっては幸いだったとも言えるだろう
日本が専守防衛という国是故に手薄で日本の軍事力の大きな弱点であった打撃力が
F-35という単発だがかなり優秀な戦闘爆撃機を纏まった機数で導入できたから
結果的にはこれで良かったのかも知れない
残るはF-2退役に間に合うようにF-3を優れた制空・邀撃戦闘機として実用化し配備することだけだね
(それを優秀な戦闘爆撃機F-35を活かすための対地攻撃用の兵装を十分な量のストックとして整備すること)
> でもF-22は200億と言われてたから
> 機数揃えられるF-35て結構お買い得なのでは
機数としては倍近く買えるからね
ただし日本が欲しかった防空戦闘機としてはF-35が2機よりも1機のF-22のほうが使いでがあるだろうが
現実問題として、もしもアメリカ議会が日本へのF-22売却を認めて空自が希望通りにF-22を導入できていたら
アメリカ空軍ですら音を上げているF-22の維持費の高さで空自は予算的に破綻してただろうな
そういう意味ではF-22を買えなかったことは日本にとっては幸いだったとも言えるだろう
日本が専守防衛という国是故に手薄で日本の軍事力の大きな弱点であった打撃力が
F-35という単発だがかなり優秀な戦闘爆撃機を纏まった機数で導入できたから
結果的にはこれで良かったのかも知れない
残るはF-2退役に間に合うようにF-3を優れた制空・邀撃戦闘機として実用化し配備することだけだね
(それを優秀な戦闘爆撃機F-35を活かすための対地攻撃用の兵装を十分な量のストックとして整備すること)
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6b46-JMYt [180.39.2.208])
2019/01/27(日) 04:39:59.32ID:kqnMZgk90 仏、独や英がどうして技術的根拠なしに5世代をすっとばして6世代機作れるんですかねえ?
後出しだからって研究もなしに6世代機作れるなら苦労しない
ステルス技術も怪しいしウエポン内装化に伴う重量増加に対応出来るだけの強力なエンジンも現状持っていない
スネクマのエンジンで6世代機とか無理でしょ
後出しだからって研究もなしに6世代機作れるなら苦労しない
ステルス技術も怪しいしウエポン内装化に伴う重量増加に対応出来るだけの強力なエンジンも現状持っていない
スネクマのエンジンで6世代機とか無理でしょ
552名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7bsm [49.98.14.62])
2019/01/27(日) 04:46:19.50ID:ER7NGtxOd 日本にはエンジン作れないって言ってた人と同じ匂いがしますね
553名無し三等兵 (JP 0H8f-Li1G [114.160.42.216])
2019/01/27(日) 06:18:24.27ID:nR6kJFpWH イギリスはレプリカとか作ってたし基礎的な事はある程度はやってるでしょ
2035年とか2040年配備だから今から要素研究しても間に合わないわけでもないし
2035年とか2040年配備だから今から要素研究しても間に合わないわけでもないし
554名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-FgIx [111.239.166.15 [上級国民]])
2019/01/27(日) 06:55:15.36ID:ABuQXvJBa >>553
それモーターショーの張りぼてコンセプトカーを見て、ある程度はやってるでしょうって言ってるようなもの
それモーターショーの張りぼてコンセプトカーを見て、ある程度はやってるでしょうって言ってるようなもの
555名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-8DjX [122.213.240.150])
2019/01/27(日) 07:06:52.48ID:8dHcl8U70 第六世代がそんなに気になるなら、
保険としてカワサキあたりをテンペストに噛ませておけば良い
保険としてカワサキあたりをテンペストに噛ませておけば良い
556名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb0-oyHN [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/01/27(日) 07:19:30.32ID:WcQwXUbu0 >>511
懐かしいね
懐かしいね
557名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-CXcF [119.106.141.133])
2019/01/27(日) 07:27:42.41ID:oFfXSGIR0 >>555
オイルも情報もダダ漏れにならマイカ
オイルも情報もダダ漏れにならマイカ
558名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-kjj2 [221.113.230.117])
2019/01/27(日) 07:50:18.69ID:IhyzgdjQ0 >>553
KFXだって立派なCG作ってるんやで
KFXだって立派なCG作ってるんやで
559名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-GWe7 [126.74.85.85])
2019/01/27(日) 08:02:48.89ID:qctrIUDV0 テンペストにカワサキを噛ましてもらえて開発に携われるって根拠がない自信はどこから来るん
560名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tefR [126.227.174.26])
2019/01/27(日) 08:05:48.61ID:wWgKVcL50 >>529 そもそも第6世代の定義がないのに意味が無い。
少なくともライトウエポンを積んでれば第6と言えるだろうけど。
少なくともライトウエポンを積んでれば第6と言えるだろうけど。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 6b46-JMYt [180.39.2.208])
2019/01/27(日) 08:28:21.84ID:kqnMZgk90 次世代戦闘機って秘匿技術が多くなる訳だが仏とか金さえ出せばどこの国にでも売るのなら日本が買ってリバースエンジニアリングすれば簡単に技術が手に入りそう
仏なら英と違い友好国じゃないし対して問題にはならないし
ラファールのF4が開発中らしいので当分先だろうがラファールより高価になる戦闘機がビジネスになるのか?まあこれはテンペストにも言えるのだが次世代戦闘機は他国に売って開発費をペイするのがやっとかも
その頃だと単発のF35が最も安価かもな
仏なら英と違い友好国じゃないし対して問題にはならないし
ラファールのF4が開発中らしいので当分先だろうがラファールより高価になる戦闘機がビジネスになるのか?まあこれはテンペストにも言えるのだが次世代戦闘機は他国に売って開発費をペイするのがやっとかも
その頃だと単発のF35が最も安価かもな
562名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/27(日) 10:12:42.33ID:iLouhEF90 >>561
言ってる事が普段ボロカス言ってるであろう中韓と同レベルな訳だが、それを無視しても技術舐めすぎだろ
買ってバラすだけで簡単に技術をモノにできるなら、中国は既に日本や米国を抜いた技術大国だし、
日本だって国産戦闘機的なものを作るのに半世紀もかかってないっていう
言ってる事が普段ボロカス言ってるであろう中韓と同レベルな訳だが、それを無視しても技術舐めすぎだろ
買ってバラすだけで簡単に技術をモノにできるなら、中国は既に日本や米国を抜いた技術大国だし、
日本だって国産戦闘機的なものを作るのに半世紀もかかってないっていう
563名無し三等兵 (ワッチョイ 9f29-uJAn [61.46.199.6])
2019/01/27(日) 11:07:40.17ID:t5ANGnzK0 うーん、まずスネクマには出来ないという根拠がわからない。
日本には無理ってあれだけ言われてたのに実際には、という現実があるのに、
日本より実績豊富なスネクマに無理と言う根拠は何?
あとラファールはF4の名称が出るよりも前から、NGという仮称で次のバージョンを開発中だったという事実も無視してるね。
日本には無理ってあれだけ言われてたのに実際には、という現実があるのに、
日本より実績豊富なスネクマに無理と言う根拠は何?
あとラファールはF4の名称が出るよりも前から、NGという仮称で次のバージョンを開発中だったという事実も無視してるね。
564名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.198.147])
2019/01/27(日) 11:11:04.64ID:EkBB+z2+M565名無し三等兵 (ワッチョイ 1f94-naHJ [115.37.30.211])
2019/01/27(日) 11:16:10.57ID:DmdVnxbY0 >>557
オイル漏れは、オイルが入ってる証拠…
オイル漏れは、オイルが入ってる証拠…
566名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-uJAn [153.227.179.175])
2019/01/27(日) 11:19:37.38ID:LLl/9EJ+0 >>563
さすがにスネクマを舐め過ぎだよな
技術的に見て日本に出来てスネクマに出来ないわけない
親会社のサフランはGEと組んでCFM56エンジン作ってるんだし
もちろん100%出来るとも思えないが
エンジン開発はある種の幸運も絡んでくると思えるし
さすがにスネクマを舐め過ぎだよな
技術的に見て日本に出来てスネクマに出来ないわけない
親会社のサフランはGEと組んでCFM56エンジン作ってるんだし
もちろん100%出来るとも思えないが
エンジン開発はある種の幸運も絡んでくると思えるし
567名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-tefR [126.247.10.158])
2019/01/27(日) 11:23:11.69ID:cIrPdUG4p >>563 もうスネクマは単独では作らないんじゃないのかな? GEとの合弁会社で作るだろ。 その方がリスクが少ない。 合弁会社ならSiC繊維も手に入るし。
568名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/27(日) 11:27:17.90ID:Vp4GfY6V0 スネクマに出来ないということはないだろうね
ただ、やみくもに将来戦闘機用エンジンを先行開発はできんな
共同開発国との求める戦闘機像のすり合わせをする必要がある
勝手に自分の理想像に合ったエンジンを企画すると
80年代の英独伊と仏との戦闘機計画統合の失敗みたいになる
もっともまだ未完成エンジン同士の争いだったけどね
最初から他国との計画統合ありきの戦闘機開発だと求める戦闘機像の合意がないと
あらゆる要素研究がスタートしにくいというものがある
こうしてみると日本のF-3は何から何まで日本独自の先行開発をしている
最初から他国との計画統合は考えてないと言ってるに等しい行為だということ
そこら辺を自称軍事の専門家は全く理解できない
だからやれF-22ベース案はまだあり得るとかテンペスト参加の可能性とか記事を書いてしまう
ただ、やみくもに将来戦闘機用エンジンを先行開発はできんな
共同開発国との求める戦闘機像のすり合わせをする必要がある
勝手に自分の理想像に合ったエンジンを企画すると
80年代の英独伊と仏との戦闘機計画統合の失敗みたいになる
もっともまだ未完成エンジン同士の争いだったけどね
最初から他国との計画統合ありきの戦闘機開発だと求める戦闘機像の合意がないと
あらゆる要素研究がスタートしにくいというものがある
こうしてみると日本のF-3は何から何まで日本独自の先行開発をしている
最初から他国との計画統合は考えてないと言ってるに等しい行為だということ
そこら辺を自称軍事の専門家は全く理解できない
だからやれF-22ベース案はまだあり得るとかテンペスト参加の可能性とか記事を書いてしまう
569名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-ipeT [121.112.40.135])
2019/01/27(日) 11:43:39.20ID:JogULx6R0 欧州はそもそも本気で作る気があるのかどうか
次世代機自体は作るだろうけどロシアの脅威を意識してるのはポーランドとか東欧諸国でドイツとかやる気ないし
逆にイギリスはロシアと対立する気らしいしそれなりの物を求めてそうスウェーデンを共同開発に誘ったのは北欧や東欧に売り込みたいからかな
次世代機自体は作るだろうけどロシアの脅威を意識してるのはポーランドとか東欧諸国でドイツとかやる気ないし
逆にイギリスはロシアと対立する気らしいしそれなりの物を求めてそうスウェーデンを共同開発に誘ったのは北欧や東欧に売り込みたいからかな
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/27(日) 11:51:34.09ID:ONZk/8MC0 英国とスウェーデンが求めてる機体もかけ離れてると思うよ
おそらくスウェーデンは国の規模からして双発機は求めていない
テンペストが双発機を指向するとその時点で求める機体がかけ離れてしまう
世代の違いもあるがベルギーがタイフーンやラファールではなく
F-35を選んでしまうのも双発機は必要ないというのもある
おそらくスウェーデンは国の規模からして双発機は求めていない
テンペストが双発機を指向するとその時点で求める機体がかけ離れてしまう
世代の違いもあるがベルギーがタイフーンやラファールではなく
F-35を選んでしまうのも双発機は必要ないというのもある
571名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8e-uJAn [122.196.158.109])
2019/01/27(日) 11:54:57.87ID:0ZQUEX2y0 A400M見てるとアビオニクスで苦戦しそうな気が
572名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-wiDs [210.149.254.112])
2019/01/27(日) 11:56:57.06ID:wdFiV96rM つってもスウェーデンももう高速道路から発進させたりはしてないんじゃろ?
573名無し三等兵 (ワッチョイ efde-R7la [119.243.223.229])
2019/01/27(日) 11:59:42.21ID:JuHTI5Ku0574名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-GWe7 [126.74.85.85])
2019/01/27(日) 12:03:59.34ID:qctrIUDV0 最前線から離脱できた独はやる気なくても独自外交路線で核保有国の仏は戦闘機開発から手を引くことはありえないでしょう
英はテンペストからF-35に乗り換える可能性もありそうと思うが
英はテンペストからF-35に乗り換える可能性もありそうと思うが
575名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/27(日) 12:06:39.78ID:ONZk/8MC0 スウェーデンはF9エンジンみたいなスリム高推力エンジンの単発機が理想だろう
F414やEJ200クラスのエンジンでは単発機では推力不足だしF135となると供給してくれるかが問題だし大きくて太い
おそらくF9みたいなエンジンで単発機に纏めるのが理想だろう
F414やEJ200クラスのエンジンでは単発機では推力不足だしF135となると供給してくれるかが問題だし大きくて太い
おそらくF9みたいなエンジンで単発機に纏めるのが理想だろう
576名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8e-uJAn [122.196.158.109])
2019/01/27(日) 12:13:21.03ID:0ZQUEX2y0 FCASは40年代初飛行なんでどちらにせよ気の長い話だよ
軍事評論家達もその頃にはお爺さんだ
軍事評論家達もその頃にはお爺さんだ
577インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/27(日) 12:13:56.12ID:i1ZOjfMV0578名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-GWe7 [126.74.85.85])
2019/01/27(日) 12:20:08.84ID:qctrIUDV0 売ってもらえなきゃ仕方ないがそうじゃなきゃどこだって世代が違うしステルス機にするわな
579名無し三等兵 (ワッチョイ 4f61-edVW [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/27(日) 12:24:37.54ID:e5stvT9t0 高速道路滑走路って
道路閉鎖しなきゃ日常的な訓練できないし、使い勝手悪そうだよね
それに常設基地よりも対空兵器の配備も少ないだろうし
敵の爆撃目標を増やす以外の効果が無さそう
道路閉鎖しなきゃ日常的な訓練できないし、使い勝手悪そうだよね
それに常設基地よりも対空兵器の配備も少ないだろうし
敵の爆撃目標を増やす以外の効果が無さそう
580インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/27(日) 12:27:41.64ID:i1ZOjfMV0581名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd1-MiSH [153.225.248.64])
2019/01/27(日) 12:30:22.75ID:w58GIquV0 本気でエンジン技術だけは保持するなら
既存サイズで最新技術投入して更新すればいいんじゃね
ラファールのエンジンが5%上がるだけでも凄くね
既存サイズで最新技術投入して更新すればいいんじゃね
ラファールのエンジンが5%上がるだけでも凄くね
582インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/27(日) 12:32:18.93ID:i1ZOjfMV0 >>579
しかも自衛隊の場合は実戦でも高速道路を使用する場合は料金を払わないといけないから、
F-15のコックピットから料金所に手を伸ばすの大変そう…
やっぱ、F-15JにもETCの料金センサーターミナルを付けるべきですかね?
しかも自衛隊の場合は実戦でも高速道路を使用する場合は料金を払わないといけないから、
F-15のコックピットから料金所に手を伸ばすの大変そう…
やっぱ、F-15JにもETCの料金センサーターミナルを付けるべきですかね?
584名無し三等兵 (ワッチョイ 1f94-naHJ [115.37.30.211])
2019/01/27(日) 12:34:40.97ID:DmdVnxbY0585インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/27(日) 12:40:44.32ID:i1ZOjfMV0 >>584
>ドイツ
フランスが頼んでいないのに、MTUが今年から仏独戦闘機用のエンジンの試作機を造るそうです。
ドイツ政府案が小型機を指向するフランスよりさらに小型で安いのを要求しているので、どの程度
の推力のエンジンを計画しているのか気になりますね。
(−ωー)どうせ、最後はスネクマと喧嘩して空中分解するだろうけど…
>ドイツ
フランスが頼んでいないのに、MTUが今年から仏独戦闘機用のエンジンの試作機を造るそうです。
ドイツ政府案が小型機を指向するフランスよりさらに小型で安いのを要求しているので、どの程度
の推力のエンジンを計画しているのか気になりますね。
(−ωー)どうせ、最後はスネクマと喧嘩して空中分解するだろうけど…
586名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/27(日) 12:40:54.30ID:iLouhEF90587名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.198.147])
2019/01/27(日) 12:42:35.68ID:EkBB+z2+M588名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/27(日) 12:58:32.74ID:iLouhEF90 ドイツの国防方針はイマイチわからんよな
最近ちらほら動きもあるが、昔の日本よろしく金でEUに壁になってもらう方針っぽい感も
メルケル政権下で削りすぎて足元ガタガタだから、そこを立て直すことから始めなきゃだろうけど、
その辺はメルケルの次の政権でどういう方針にしていくかなのかしらん
財務状況的には軍拡は可能だろうし、何よりポジション的に周辺から主体的な実力保持を求められるだろうけど
最近ちらほら動きもあるが、昔の日本よろしく金でEUに壁になってもらう方針っぽい感も
メルケル政権下で削りすぎて足元ガタガタだから、そこを立て直すことから始めなきゃだろうけど、
その辺はメルケルの次の政権でどういう方針にしていくかなのかしらん
財務状況的には軍拡は可能だろうし、何よりポジション的に周辺から主体的な実力保持を求められるだろうけど
589名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/27(日) 12:59:33.15ID:ONZk/8MC0 エンジンを先に作ろうとするのは主導権を握る為のもの
ドイツはフランスに主導権を渡したくないと主張してるのと同じ
フランスにエンジンを任せればフランスが主導権を握ることになる
ドイツはやる気がないどころか主導権握りを策動してるということだ
ドイツはフランスに主導権を渡したくないと主張してるのと同じ
フランスにエンジンを任せればフランスが主導権を握ることになる
ドイツはやる気がないどころか主導権握りを策動してるということだ
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-DUbI [114.149.63.120])
2019/01/27(日) 13:02:57.41ID:2nZoEzLq0 >>561
それ以前の問題としてエンジンに関して言うとM88よりも推力たかいのあるからいらん。
それ以前の問題としてエンジンに関して言うとM88よりも推力たかいのあるからいらん。
591インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/27(日) 13:05:50.44ID:i1ZOjfMV0 >>586
>自動車整備工場にF-15なりF‐35なりをもっていっても…
ただ、問題はF-35Aの場合はETCを取り付ける場合でも小牧南のMRO&UのLMのラボでしか
改良工事ができないことですね。
あと、許可申請がアメリカ政府に認められるか未知数ですね。
>自動車整備工場にF-15なりF‐35なりをもっていっても…
ただ、問題はF-35Aの場合はETCを取り付ける場合でも小牧南のMRO&UのLMのラボでしか
改良工事ができないことですね。
あと、許可申請がアメリカ政府に認められるか未知数ですね。
592インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/27(日) 13:09:58.80ID:i1ZOjfMV0593名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-DUbI [114.149.63.120])
2019/01/27(日) 13:11:25.32ID:2nZoEzLq0 >>592
普通にF-35採用して自国でパーツ製造の方がマシなのでは?
普通にF-35採用して自国でパーツ製造の方がマシなのでは?
594名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/27(日) 13:11:32.62ID:ONZk/8MC0 日本がXF9-1のコアエンジンが出来るまで既存機改造案の情報要求を出さなかったのは
エンジンが目処が立つ前だとFSXの二の舞になる危険性があったから
既存機改造案の回答はXF9-1が納品された後になるようにタイムスケジュールがなされている
これが真っ先に既存機改造案の情報要求なんてしたら厄介な問題になる可能性だってあった
アメリカからの政治的圧力が無かったとしても国内にもF-22ベース案が良いとか言い出す勢力がエンジン無いことには出かねない
国内の自主開発反対派を黙らせる為にもXF9-1の実物を見せることが大事だった
ドイツがエンジン開発で先んじようというのはフランスを抑えようという動きに他ならない
スネクマがどんなにペーバープランをブチ上げても先に実物が出来てる方が説得力が断然ちがう
エンジンが目処が立つ前だとFSXの二の舞になる危険性があったから
既存機改造案の回答はXF9-1が納品された後になるようにタイムスケジュールがなされている
これが真っ先に既存機改造案の情報要求なんてしたら厄介な問題になる可能性だってあった
アメリカからの政治的圧力が無かったとしても国内にもF-22ベース案が良いとか言い出す勢力がエンジン無いことには出かねない
国内の自主開発反対派を黙らせる為にもXF9-1の実物を見せることが大事だった
ドイツがエンジン開発で先んじようというのはフランスを抑えようという動きに他ならない
スネクマがどんなにペーバープランをブチ上げても先に実物が出来てる方が説得力が断然ちがう
595名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-tHnA [110.233.245.244])
2019/01/27(日) 13:14:17.56ID:G0xr4HWFM また別々に開発したとしてフランスだけで開発資金が出せるかというと無理そうだしな
技術的には可能でも資金的に無理だろという
技術的には可能でも資金的に無理だろという
596名無し三等兵 (ワッチョイ 1f94-naHJ [115.37.30.211])
2019/01/27(日) 13:15:38.34ID:DmdVnxbY0 >>586
ガソリンスタンドでJP-4扱ってるのかな…
ガソリンスタンドでJP-4扱ってるのかな…
597名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd1-MiSH [153.225.248.64])
2019/01/27(日) 13:22:35.34ID:w58GIquV0 ドイツの各装備の稼働率がボロボロって本当なの?
598名無し三等兵 (スッップ Sdbf-ldFD [49.98.149.213])
2019/01/27(日) 13:24:49.88ID:b2K9AdDBd 本当
加えて韓国軍の後方予算はドイツと同レベルなので問題ないと言っていた神聖三文字にも法則発動
加えて韓国軍の後方予算はドイツと同レベルなので問題ないと言っていた神聖三文字にも法則発動
599名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7f-edcp [210.165.74.147])
2019/01/27(日) 13:32:18.79ID:raYqxTF90600名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-5I9S [182.251.66.12])
2019/01/27(日) 13:47:01.84ID:1Cu2QlBya >>597
陸は一個機甲旅団以外は実質紙上の存在同様だそうな。
海は214型のポンコツぶりは元設計にも問題が有った故のようだ。
また、OPVとして作った124型はまともに水平に浮かばないレベルで
海軍が検収を拒否。
空はユーロファイターのポンコツぶりは言うまでもない。
その上偏執的赤字国債拒否の所為も有って三軍共通で予備部品の兵站が
崩壊気味。
陸は一個機甲旅団以外は実質紙上の存在同様だそうな。
海は214型のポンコツぶりは元設計にも問題が有った故のようだ。
また、OPVとして作った124型はまともに水平に浮かばないレベルで
海軍が検収を拒否。
空はユーロファイターのポンコツぶりは言うまでもない。
その上偏執的赤字国債拒否の所為も有って三軍共通で予備部品の兵站が
崩壊気味。
601名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-6kti [182.249.244.32])
2019/01/27(日) 13:50:50.75ID:PJPAul8Ra >>597
半年前のだけど
https://www.sankei.com/west/amp/180522/wst1805220007-a.html
ある軍の幹部は「4機ではなく10機だ」と主張しているが、ユーロファイター全128機のうち、9割以上が戦える状態にないというのだ。
半年前のだけど
https://www.sankei.com/west/amp/180522/wst1805220007-a.html
ある軍の幹部は「4機ではなく10機だ」と主張しているが、ユーロファイター全128機のうち、9割以上が戦える状態にないというのだ。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 9f29-uJAn [61.46.199.6])
2019/01/27(日) 13:58:54.05ID:t5ANGnzK0 去年、F-35買うといってた独空軍軍の偉い人が、メルケルに更迭されたんだっけ・・・
603名無し三等兵 (JP 0H8f-Li1G [114.160.42.216])
2019/01/27(日) 14:00:49.30ID:nR6kJFpWH 一応装備の一つの部品が枯渇してて任務に出せる基準を満たしてなくて
飛行不能ってわけではないって話じゃなかったっけ
飛行不能ってわけではないって話じゃなかったっけ
604名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/27(日) 14:11:18.43ID:iLouhEF90 まあ平和の配当ですな
配当期間が長すぎて、ちょっとニートしてる状態
ただ海軍のフリゲート受け取り拒否まで見ると、単なる軍隊への予算不足じゃなく、
もっと根本的かつ全体的な欠損な感がヤバいが
一応本邦もコマツの装輪装甲車を没にしたりしたけど、アレは試験をクリアできなかったんであって、
実戦配備まできたのを拒否られるって相当やぞ
配当期間が長すぎて、ちょっとニートしてる状態
ただ海軍のフリゲート受け取り拒否まで見ると、単なる軍隊への予算不足じゃなく、
もっと根本的かつ全体的な欠損な感がヤバいが
一応本邦もコマツの装輪装甲車を没にしたりしたけど、アレは試験をクリアできなかったんであって、
実戦配備まできたのを拒否られるって相当やぞ
605名無し三等兵 (ワッチョイ ef13-h/iE [119.242.63.10])
2019/01/27(日) 14:23:42.94ID:T6ITl6sB0 >>597
陸は稼働出来る戦車が100両以下、空は空対空出来るタイフーンが4機のみ、トーネードは夜間戦闘が不可能ぽい、海は潜水艦が一隻も動かず虎の子のザクセンは爆発事故でドッグ行き
そもそも、軍全体で士官が2万名以上不足していて軍としての行動が多分できない
陸は稼働出来る戦車が100両以下、空は空対空出来るタイフーンが4機のみ、トーネードは夜間戦闘が不可能ぽい、海は潜水艦が一隻も動かず虎の子のザクセンは爆発事故でドッグ行き
そもそも、軍全体で士官が2万名以上不足していて軍としての行動が多分できない
606名無し三等兵 (JP 0H7f-fhFp [219.100.181.98])
2019/01/27(日) 14:48:15.28ID:05Uj0qS9H かつてのプロイセン将校達が草葉の陰から泣いてそう
608名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/27(日) 15:05:53.39ID:Vp4GfY6V0 気がついたら日本はアメリカに次ぐ戦闘機開発国倶楽部の会員になっていた
XF9-1をもって戦闘機用大推力エンジンの開発能力を手に入れた
複合材適用技術においては世界ではトップクラスなのは自他共に認めるところ
ステルス技術もX-2実証機において実証され元々電波吸収塗料は強い
レーダーや飛行制御プログラムの開発では既に運用実績がある
1国でこれだけの技術を自前で確保できる国はアメリカ以外ではそうはない
これで日本には戦闘機開発は出来ないと主張するなら欧州戦闘機なんて推せない
欧州は技術を出し合っても全てを自前で確保できるか怪しい分野もある
日本は戦闘機開発ができないと主張する連中は既に技術的根拠ではなく政治的策動だろう
XF9-1をもって戦闘機用大推力エンジンの開発能力を手に入れた
複合材適用技術においては世界ではトップクラスなのは自他共に認めるところ
ステルス技術もX-2実証機において実証され元々電波吸収塗料は強い
レーダーや飛行制御プログラムの開発では既に運用実績がある
1国でこれだけの技術を自前で確保できる国はアメリカ以外ではそうはない
これで日本には戦闘機開発は出来ないと主張するなら欧州戦闘機なんて推せない
欧州は技術を出し合っても全てを自前で確保できるか怪しい分野もある
日本は戦闘機開発ができないと主張する連中は既に技術的根拠ではなく政治的策動だろう
609名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-L3L3 [123.219.98.147])
2019/01/27(日) 15:21:52.69ID:rXWMao7G0 暫くロシアが大人しかったし、今でも正規戦的な意味では大人しいから西欧諸国はノンビリできるんだよなぁ
日本は脅威が隣にあるんで大至急装備を整えなきゃならん(…90年代からしばらくサボっていた気はするけど)
兎に角、F−3はまず一刻でも早くスクランブルで出られる機体を作らにゃあきません
他は後から考えよ…
日本は脅威が隣にあるんで大至急装備を整えなきゃならん(…90年代からしばらくサボっていた気はするけど)
兎に角、F−3はまず一刻でも早くスクランブルで出られる機体を作らにゃあきません
他は後から考えよ…
610名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/27(日) 15:21:59.45ID:iLouhEF90 >>608
別にこれまでだって戦闘機開発はできただろ、能力は別にして
その能力での妥協が出来なかったから米国戦闘機を購入し、F-2は共同開発になった
というかF-3が無事に完成して、要求性能をある程度満たせてから言いなさいそういうのは
出来ないとは言わんけど、結果出してからじゃないと実績とは言わない
ついでに言えば、米はともかくロシアを下にできるほどの自信はちょっと持てんわ
別にこれまでだって戦闘機開発はできただろ、能力は別にして
その能力での妥協が出来なかったから米国戦闘機を購入し、F-2は共同開発になった
というかF-3が無事に完成して、要求性能をある程度満たせてから言いなさいそういうのは
出来ないとは言わんけど、結果出してからじゃないと実績とは言わない
ついでに言えば、米はともかくロシアを下にできるほどの自信はちょっと持てんわ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 3b68-xSMC [58.190.118.41])
2019/01/27(日) 15:22:29.48ID:sjDCG7dX0 キチガイカン売国ヒトモドキ非大和民族様国賊売国韓唐エベンキが喚いてただけやん
金はもったいないがな
それなりに国賊韓唐エベンキがキチガイしなチョンこエベンキを育てたからやむを得ないが、韓唐国賊エベンキの始末は先送りにできんぞ
金はもったいないがな
それなりに国賊韓唐エベンキがキチガイしなチョンこエベンキを育てたからやむを得ないが、韓唐国賊エベンキの始末は先送りにできんぞ
612名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ojzM [182.251.50.129])
2019/01/27(日) 15:26:41.59ID:8gO2H0B2a613名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-iVxn [110.165.145.119])
2019/01/27(日) 15:29:44.71ID:zoyTtiBBM >>610
>その能力での妥協が出来なかったから
冷戦終結もあるかもしれんね
当時なら何がなんでも強いヤツがほしかった
F-2は終結前に計画始まってる
今は中国が敵だが近い分むしろ海の方が危機感あるんじゃないか
中国軍近代化してきたらF-3に求められる要求も上がっていくかもしれん。
>その能力での妥協が出来なかったから
冷戦終結もあるかもしれんね
当時なら何がなんでも強いヤツがほしかった
F-2は終結前に計画始まってる
今は中国が敵だが近い分むしろ海の方が危機感あるんじゃないか
中国軍近代化してきたらF-3に求められる要求も上がっていくかもしれん。
614名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/27(日) 15:31:24.36ID:iLouhEF90 >>609
まったくのんびりできてないやん
ウクライナ以降、大なり小なり欧州各国はプーチンロシアにビビりまくりだぞ
武力行使に躊躇いもなし、ライフラインを交渉につかったり核兵器をちらつかせたりで、アジアの中国・欧州のロシア状態やん
まったくのんびりできてないやん
ウクライナ以降、大なり小なり欧州各国はプーチンロシアにビビりまくりだぞ
武力行使に躊躇いもなし、ライフラインを交渉につかったり核兵器をちらつかせたりで、アジアの中国・欧州のロシア状態やん
615名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-kYuG [14.101.25.202])
2019/01/27(日) 15:36:23.00ID:wrCF97OM0 >>612
設計がどれくらい正しいかの実証が一番の目的じゃなかったっけ、あれは。
設計がどれくらい正しいかの実証が一番の目的じゃなかったっけ、あれは。
616名無し三等兵 (スップ Sdbf-MiSH [49.97.101.18])
2019/01/27(日) 15:50:03.71ID:gXxPiGKOd 日本は戦闘機開発出来ないじゃなくて
日本が戦闘機開発したら困るだもんな
否定派のスポンサーはおさっしだわ
日本が戦闘機開発したら困るだもんな
否定派のスポンサーはおさっしだわ
617名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-swhv [59.168.216.185])
2019/01/27(日) 16:02:38.79ID:DmxXBsHd0618名無し三等兵 (ワッチョイ 8b65-yMMP [118.240.248.134])
2019/01/27(日) 16:10:53.50ID:hgle0uhZ0 日本は一応、第六世代を開発してることになってるのな。
A sixth-generation jet fighter is a conceptualized class of fighter aircraft design more advanced than the
fifth-generation jet fighters that are currently in service and in development. Several countries have announced t
he development of a sixth-generation aircraft program, including the United States, United Kingdom, Russia, Japan,
Germany, and France.
https://en.wikipedia.org/wiki/Sixth-generation_jet_fighter
A sixth-generation jet fighter is a conceptualized class of fighter aircraft design more advanced than the
fifth-generation jet fighters that are currently in service and in development. Several countries have announced t
he development of a sixth-generation aircraft program, including the United States, United Kingdom, Russia, Japan,
Germany, and France.
https://en.wikipedia.org/wiki/Sixth-generation_jet_fighter
619名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-uJAn [153.196.194.219])
2019/01/27(日) 16:12:52.26ID:FGjRCaea0 >>612
技術実証の意味が全く理解出来ていない事が良く分かる発言だな。
技術実証の意味が全く理解出来ていない事が良く分かる発言だな。
620名無し三等兵 (ワッチョイ fb7d-YlDp [128.53.233.43])
2019/01/27(日) 16:14:22.28ID:hpRr16NS0 なあに
誉でもB29やムスタング相手にあれだけ戦えたんだ。
XF9があれば大丈夫太よ。
後は大和魂で補える。
誉でもB29やムスタング相手にあれだけ戦えたんだ。
XF9があれば大丈夫太よ。
後は大和魂で補える。
621名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-uJAn [153.196.194.219])
2019/01/27(日) 16:16:17.31ID:FGjRCaea0 日本は既にi3ファイターコンセプトで次世代機の定義づけを行っているし、実際にそのコンセプトに沿った要素技術開発を実施している。
第三者視点では第6世代機の開発を行っていると見做すのは当然だろうな。
第三者視点では第6世代機の開発を行っていると見做すのは当然だろうな。
622名無し三等兵 (スフッ Sdbf-Li1G [49.104.7.90])
2019/01/27(日) 16:16:30.14ID:apiOS5dtd 施設を借りる必要はもうなくなったから試験しても話題にならないのでは
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9bfb-tHnA [114.134.142.119])
2019/01/27(日) 16:20:48.33ID:N18fL+/G0 施設を借りることと研究内容のレベルは全く関係ない事なんだが
これだから大学も出たことない奴は困る
これだから大学も出たことない奴は困る
624名無し三等兵 (ワッチョイ 6b42-Az85 [180.18.233.130])
2019/01/27(日) 16:21:08.36ID:rmBrSdHS0 >>615
要は、事前の解析で予想される設計上の性能と実機の性能が一致するか
一致しないならどの様な補正係数を入れるべきか、
補正係数で済まないなら、解析のモデル化の条件そのものを変えるべきか
と言うのを調べるのが目的>実証機
試験期間が短縮されたってことは十分一致したか、
単純な補正係数で済む程度の違いですんだって事でしょうね
で、試験が終わったら試験を行った機体の現物その物が計測データと並んで
大事な資料なので、余計なことをして変化が起きない様保管しておく。
要は、事前の解析で予想される設計上の性能と実機の性能が一致するか
一致しないならどの様な補正係数を入れるべきか、
補正係数で済まないなら、解析のモデル化の条件そのものを変えるべきか
と言うのを調べるのが目的>実証機
試験期間が短縮されたってことは十分一致したか、
単純な補正係数で済む程度の違いですんだって事でしょうね
で、試験が終わったら試験を行った機体の現物その物が計測データと並んで
大事な資料なので、余計なことをして変化が起きない様保管しておく。
625名無し三等兵 (スップ Sdbf-zbmC [1.66.104.80])
2019/01/27(日) 16:59:22.46ID:l5u/pmfKd 外国とかまで施設借りにいったりしないから目立たずニュースにもならない
というほどの意味だと理解してた
というほどの意味だと理解してた
626名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ojzM [182.251.50.129])
2019/01/27(日) 17:01:22.28ID:8gO2H0B2a >>617
国産馬鹿は出来たって言い張ってて草
国産馬鹿は出来たって言い張ってて草
627名無し三等兵 (JP 0H0f-T3qq [202.251.88.56])
2019/01/27(日) 17:10:38.22ID:3aiGdnXtH まあなんだ、研究開発において既に試作機を何個も作って片端から潰してデータを取っていくなんてのは過去の話で
解析と併せて実験で確認したり、解析結果を見てこれなら行けると判断して最悪条件で試験して確認とかそんな時代だからまあ部外者から見たらそう見えるんじゃない?
解析と併せて実験で確認したり、解析結果を見てこれなら行けると判断して最悪条件で試験して確認とかそんな時代だからまあ部外者から見たらそう見えるんじゃない?
628名無し三等兵 (ワッチョイ ab88-iS8S [126.113.54.198])
2019/01/27(日) 17:17:16.52ID:+h5EVdYL0 >>565
なぁにオイルが漏れてもステルス性に影響はないさ
なぁにオイルが漏れてもステルス性に影響はないさ
629名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ojzM [182.251.50.129])
2019/01/27(日) 17:17:29.18ID:8gO2H0B2a >>619
あーキャノピーって自前でつくれないんだだけ?
コクピット内の反射防ぐ為にコーティングしてるのに既存機のキャノピーで試験じゃステルスの肝とか
まるで分かってないんじゃないの?
なんとなくステルス風にしてるだけかww
あーキャノピーって自前でつくれないんだだけ?
コクピット内の反射防ぐ為にコーティングしてるのに既存機のキャノピーで試験じゃステルスの肝とか
まるで分かってないんじゃないの?
なんとなくステルス風にしてるだけかww
630名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-LuyJ [153.147.241.38])
2019/01/27(日) 17:17:36.33ID:3FgUBgQWM >626
XF9よりずっと技術レベルの低いエンジンに国の総力かけて、30年かけても地上試験での目標性能も出せない国が相手だから大丈夫ですよ。
XF9よりずっと技術レベルの低いエンジンに国の総力かけて、30年かけても地上試験での目標性能も出せない国が相手だから大丈夫ですよ。
631名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-tefR [126.247.10.158])
2019/01/27(日) 17:18:09.04ID:cIrPdUG4p バードストライクだってシミュレーションでやる時代なんだからね。
計算機のスピードさえ早ければ原子レベルから全てをシミュレーションできる。
今はまだ能力不足だから部分部分を分割してシミュレーションしてるけど。
計算機のスピードさえ早ければ原子レベルから全てをシミュレーションできる。
今はまだ能力不足だから部分部分を分割してシミュレーションしてるけど。
632名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-LuyJ [153.147.241.38])
2019/01/27(日) 17:20:36.93ID:3FgUBgQWM >629
キャノピーや射出座席はテストパイロットの生死に関わるので、既存品を使用だよ。ステルス対策のコーティングはしてあるらしい。
40年前から国産できるものは、無理に予算は使わない。
キャノピーや射出座席はテストパイロットの生死に関わるので、既存品を使用だよ。ステルス対策のコーティングはしてあるらしい。
40年前から国産できるものは、無理に予算は使わない。
633名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-kYuG [14.101.25.202])
2019/01/27(日) 17:20:46.49ID:wrCF97OM0634名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-L3L3 [123.219.98.147])
2019/01/27(日) 17:25:08.41ID:rXWMao7G0 X−2は既存の公開されてるスティルス理論の確認の意味で極めてオーソドックス(=F−22に似た形状)で作られてる
開発者が「中学生でもデザインできる」って言う程度にね…こういう理由でRCSがこうなるって説明が有ってるかどうかの実証だから余計な条件を付けてないって意味なんだろうけどさ
開発者が「中学生でもデザインできる」って言う程度にね…こういう理由でRCSがこうなるって説明が有ってるかどうかの実証だから余計な条件を付けてないって意味なんだろうけどさ
635名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-uJAn [153.196.194.219])
2019/01/27(日) 17:36:08.52ID:FGjRCaea0636名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-uJAn [153.227.179.175])
2019/01/27(日) 18:00:47.79ID:LLl/9EJ+0 アウアウカー Sacってブーイモだろ
さわらぬが吉
さわらぬが吉
637名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-VA7d [163.49.211.250])
2019/01/27(日) 18:06:39.35ID:sycGvI5HM >>621
i3は現在のF-3計画の前進だから第6世代とは言えんだろ。
i3は現在のF-3計画の前進だから第6世代とは言えんだろ。
638名無し三等兵 (ワッチョイ 6b46-JMYt [180.39.2.208])
2019/01/27(日) 18:10:20.78ID:kqnMZgk90 F2はよく平成のゼロ戦だと言われたがF3は新年号のゼロ戦と言われるのだろう
ゼロ戦はグラム単位で軽量化し運動性を高めたがF3はRCSを極限まで低くする等その志しはまさしくゼロの後継と言える
プラズマアンテナなんかまだ他国では採用されていないし他にも独自のステルス技術の採用でRCSはF35と同等以上は期待出来るのでは?
ゼロ戦はグラム単位で軽量化し運動性を高めたがF3はRCSを極限まで低くする等その志しはまさしくゼロの後継と言える
プラズマアンテナなんかまだ他国では採用されていないし他にも独自のステルス技術の採用でRCSはF35と同等以上は期待出来るのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★2 [お断り★]
- 【イタリア】ベネチアの運河が緑に、環境活動家グレタ・トゥンベリさんを含む気候活動家が抗議で国内10都市の運河などに染料流し込む [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【芸能】上沼恵美子「大っ嫌いになった…マネジャーが良くない」ゲスト女優の好感度が急降下 「彼女もイケ好かん子やったけどな」 [冬月記者★]
- 他サポ 2025-263
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1808
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap602
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 東京競馬5回4日目3
- 京都競馬4回6日目エリザベス女王杯★4
- ニコニコニッコリ日曜日😆のええよぉっ⁉⁉ちゅちぇっ👶連呼し放題スレ
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 俺も外に出たい
- 経産省「半導体シェア世界一にしたい」企業「冷やかしは結構」経産省「(100億円スッ)一つか、二つか、いくつ出せばいいんだ?あ?」 [685821185]
- ネトウヨって底辺職か無職しかいないのに経済制裁とか食らって大丈夫そ?
- (´・ω・`)は?おまえいくつだよ
