!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547211166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ95【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-ZzJf [36.11.224.8 [上級国民]])
2019/01/19(土) 14:41:21.15ID:ysjQnysxM670名無し三等兵 (スッップ Sdbf-UzE+ [49.98.145.112])
2019/01/27(日) 22:12:57.20ID:yqmmogpbd S70無人重哨戒攻撃機…ロシアらしいね。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 1f4b-iFb9 [115.30.210.1])
2019/01/27(日) 22:27:39.95ID:uOPgAFg70672名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tefR [126.227.174.26])
2019/01/27(日) 22:39:44.60ID:wWgKVcL50 要は第5世代機に圧倒的差で勝てる様な機体が第6世代だろうな。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-L3L3 [123.219.98.147])
2019/01/27(日) 22:45:04.71ID:rXWMao7G0674名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/27(日) 22:45:17.89ID:iLouhEF90 その圧倒的差とやらが生まれる為の違いがあるはずで、その為の具体的な能力が第6世代を定義するわけだろ
で、それは何?というのが世界の空軍に共通項として存在するかというと、ほとんどの国が第5世代相手で一杯だよ畜生というだろうさ
というか第4世代が4.5世代とも言われる進歩を遂げたように、第5世代だって5.5世代になるだけなんじゃないの
で、それは何?というのが世界の空軍に共通項として存在するかというと、ほとんどの国が第5世代相手で一杯だよ畜生というだろうさ
というか第4世代が4.5世代とも言われる進歩を遂げたように、第5世代だって5.5世代になるだけなんじゃないの
675名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/27(日) 22:59:20.17ID:zV8cahoV0 >>608
> 気がついたら日本はアメリカに次ぐ戦闘機開発国倶楽部の会員になっていた
今の時点でそれは流石に言いすぎ
少なくとも、アメリカとロシアと欧州連合に次ぐ、だな
もっとも今は未だ試作に過ぎないXF9-1が順調に熟成されて実用エンジンになれば欧州連合は軽くオーバーテイクだ
> 気がついたら日本はアメリカに次ぐ戦闘機開発国倶楽部の会員になっていた
今の時点でそれは流石に言いすぎ
少なくとも、アメリカとロシアと欧州連合に次ぐ、だな
もっとも今は未だ試作に過ぎないXF9-1が順調に熟成されて実用エンジンになれば欧州連合は軽くオーバーテイクだ
676名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-VA7d [163.49.211.250])
2019/01/27(日) 23:02:34.01ID:sycGvI5HM677名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-GAQg [118.241.184.50])
2019/01/27(日) 23:20:03.30ID:yDeq/FML0 F-117とF-22で世代は違う
ではF-117→F-22で言うほど技術的なブレイクスルーが有ったか?・・・って事だろ
ではF-117→F-22で言うほど技術的なブレイクスルーが有ったか?・・・って事だろ
678名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tefR [126.227.174.26])
2019/01/27(日) 23:25:51.26ID:wWgKVcL50 >>677 完成度の高いステルスとステルスレーダーやステルス通信だろ。 これらの総合で初めてステルスが完成される。 それらはF-35 でほぼ完成される。
679名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-VA7d [163.49.211.250])
2019/01/27(日) 23:26:55.71ID:sycGvI5HM >>677
例えば低RCSを維持しつつ大推力エンジンを装備可能にするレーダーブロッカーとか。
例えば低RCSを維持しつつ大推力エンジンを装備可能にするレーダーブロッカーとか。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-6kti [121.85.180.194])
2019/01/27(日) 23:28:17.60ID:86XDyxKP0681名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-GAQg [118.241.184.50])
2019/01/27(日) 23:29:59.23ID:yDeq/FML0 延長技術ではなく 技術的ブレイクスルーとまで言えるかねぇ
682名無し三等兵 (ワッチョイ efd7-aox+ [111.98.84.161])
2019/01/27(日) 23:46:16.77ID:WfES3iZl0 F-22以前の戦闘機がF-117含めてまともにF-22と戦えるか?無理だろう。
そこは明確にブレークスルーがあったと言えると思うぞ。
そこは明確にブレークスルーがあったと言えると思うぞ。
683名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-VA7d [163.49.211.250])
2019/01/27(日) 23:46:57.65ID:sycGvI5HM 君が違うと言うならそうかも
684名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc5-zbaW [220.254.1.143])
2019/01/27(日) 23:58:41.38ID:omilQeJr0 ブーイモの言葉遊び
只i3を第6世代から外す為の動くゴールポスト
只i3を第6世代から外す為の動くゴールポスト
685名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-3GmN [157.192.211.176])
2019/01/28(月) 00:00:22.51ID:8rZ58u9x0 F-3はステルス性能が許す限り大型にしてそれでも余裕有る推力を生み出せるエンジンを載せておけば何とかなるのでわ?
686名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-7bsm [121.118.201.195])
2019/01/28(月) 00:13:48.74ID:SLwDsMVQ0 あまり大型にすると機動性死ぬけど
687名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-i8hJ [126.87.115.213])
2019/01/28(月) 00:18:00.99ID:BoIcMeEk0 技術云々より旧世代機に対して隔絶的な戦力差をもたらす機体を次世代機と呼ぶというなら理解できる。というかアメリカもその考え方だろう
688名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-VA7d [163.49.211.250])
2019/01/28(月) 00:21:48.03ID:6aCf7NKgM689名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/28(月) 00:25:01.07ID:HvOnHcts0690名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-VA7d [163.49.211.250])
2019/01/28(月) 00:40:03.34ID:6aCf7NKgM >>686
個人的には、機動性はそれほど重要視されない様な気がするな。
個人的には、機動性はそれほど重要視されない様な気がするな。
691名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-6kti [121.85.180.194])
2019/01/28(月) 00:49:16.60ID:9DG4X1VB0 >>690
攻撃に機動力が必要なくなっても回避には必要であり続けるんじゃないかな
攻撃に機動力が必要なくなっても回避には必要であり続けるんじゃないかな
692名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-VA7d [163.49.211.250])
2019/01/28(月) 00:53:23.46ID:6aCf7NKgM >>691
その世代の攻撃がミサイルかレーザーか判らないが、機動性で回避出来るシロモノでは既に無いような気が。
その世代の攻撃がミサイルかレーザーか判らないが、機動性で回避出来るシロモノでは既に無いような気が。
693名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-iFb9 [126.236.121.14])
2019/01/28(月) 01:00:43.12ID:Y20EDwvop >>688
ブレークスルーって言葉が好きみたいだけどとりあえず使いたいの?
お前の言ってるブレークスルーと延長線上の技術は何が違うんだ?
i3-Fは延長線上の技術で他の機体の世代違いはブレークスルーってどんな根拠なわけ?
ブレークスルーって言葉が好きみたいだけどとりあえず使いたいの?
お前の言ってるブレークスルーと延長線上の技術は何が違うんだ?
i3-Fは延長線上の技術で他の機体の世代違いはブレークスルーってどんな根拠なわけ?
694名無し三等兵 (ワッチョイ 1f94-naHJ [115.37.30.211])
2019/01/28(月) 01:10:57.48ID:GsIYlXpa0695名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-tKkQ [125.199.167.96])
2019/01/28(月) 01:57:37.20ID:AWLX5umm0 >>690-692
将来世代機ではライトスピードウェポンなりAMMなりを用いた迎撃による防御を重視する
ようになるだろうとは思う。ただその迎撃手段が何であれ、よほどの大型機を除けば
探知と管制も含めて全周に対して等しい防御力を持たせるのは困難だろうし
戦闘機においては「敵ミサイルに対して防御に有利なアングルオフへと素早く変針する」
能力という形で機動性は依然重視されるのではないか
機動回避が有効な領域であれば、それで済ませられればAMMなどの弾数節約にもなるし
なんで、パイロットのG限界を突破するような尖った方向の技術開発は行われないけど
現行と同レベルの9G機動性は維持されると見る
将来世代機ではライトスピードウェポンなりAMMなりを用いた迎撃による防御を重視する
ようになるだろうとは思う。ただその迎撃手段が何であれ、よほどの大型機を除けば
探知と管制も含めて全周に対して等しい防御力を持たせるのは困難だろうし
戦闘機においては「敵ミサイルに対して防御に有利なアングルオフへと素早く変針する」
能力という形で機動性は依然重視されるのではないか
機動回避が有効な領域であれば、それで済ませられればAMMなどの弾数節約にもなるし
なんで、パイロットのG限界を突破するような尖った方向の技術開発は行われないけど
現行と同レベルの9G機動性は維持されると見る
696名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-tKkQ [125.199.167.96])
2019/01/28(月) 02:01:14.31ID:AWLX5umm0697名無し三等兵 (ワッチョイ bb33-wD8z [218.42.195.47])
2019/01/28(月) 02:27:51.59ID:/F//289V0 定義になんの意味があるのか分からないが
F-35はF-22の廉価版と見られてたが多数対多数では発展型多機能データリンクでF-22すら圧倒する
ステルス機に発展型多機能データリンクを備えていればF-22の次の世代といえるかもしれない
F-35はF-22の廉価版と見られてたが多数対多数では発展型多機能データリンクでF-22すら圧倒する
ステルス機に発展型多機能データリンクを備えていればF-22の次の世代といえるかもしれない
698名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-h/iE [114.190.112.36])
2019/01/28(月) 04:13:22.08ID:0ynoNoZv0 F-35は5.5世代あたりかな
それを超える新型機が、米国の定義する第6世代機の前に出てきたら第5.8世代とかそんな感じで呼ばれるのかも
個人的には第6世代になるエポックメイキングな機体になってほしいと思っていますけどね
ただ10式戦車が第4世代MBTを称したけれども欧米ではあまり認められていないように、認められるのは難しそうですが
それを超える新型機が、米国の定義する第6世代機の前に出てきたら第5.8世代とかそんな感じで呼ばれるのかも
個人的には第6世代になるエポックメイキングな機体になってほしいと思っていますけどね
ただ10式戦車が第4世代MBTを称したけれども欧米ではあまり認められていないように、認められるのは難しそうですが
699名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/28(月) 04:56:59.20ID:4X2QRkcI0 世代論争云々よりも日本が直面してる脅威に適切に対応でき
それでいてある程度の状況の変化に対応できるだけの改修の余地があればよい
アメリカで迎撃戦闘機が重視されなくても日本では必要不可欠な状態は変わらない
もうアメリカは自国の事情しか考慮してない戦闘機しか開発しない
そして日本は中国、ロシアという厄介な国と対峙してると共に朝鮮半島の南北国家も非常に怪しい
日本の防衛に適した戦闘機を適時に用意することが大事であり他国の動向見て待ってる暇はない
それでいてある程度の状況の変化に対応できるだけの改修の余地があればよい
アメリカで迎撃戦闘機が重視されなくても日本では必要不可欠な状態は変わらない
もうアメリカは自国の事情しか考慮してない戦闘機しか開発しない
そして日本は中国、ロシアという厄介な国と対峙してると共に朝鮮半島の南北国家も非常に怪しい
日本の防衛に適した戦闘機を適時に用意することが大事であり他国の動向見て待ってる暇はない
700名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-GWe7 [126.74.85.85])
2019/01/28(月) 05:27:13.98ID:az31IJrx0 第6世代の定義は新たな予算を獲得できる事じゃね?
701名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-wD8z [153.190.167.219])
2019/01/28(月) 05:55:17.16ID:bQpQs6Sf0 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会
第18回原子力小委員会 日時平成30年12月5日(水)14:00〜16:05
場所経済産業省本館17階第1〜第3共用会議室 資料抜粋
ttp://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/pdf/018_gijiroku.pdf#page=18
〇森本委員
>個人的な話で申しわけないですが、今、将来戦闘機の開発の作業にかかわっているんですが、
>日本の航空機産業も戦闘機の開発が止まってしまって、人材と技術と産業基盤の強化をどうしたら
>いいかという大問題に直面しているわけです。
第18回原子力小委員会 日時平成30年12月5日(水)14:00〜16:05
場所経済産業省本館17階第1〜第3共用会議室 資料抜粋
ttp://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/pdf/018_gijiroku.pdf#page=18
〇森本委員
>個人的な話で申しわけないですが、今、将来戦闘機の開発の作業にかかわっているんですが、
>日本の航空機産業も戦闘機の開発が止まってしまって、人材と技術と産業基盤の強化をどうしたら
>いいかという大問題に直面しているわけです。
702名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tefR [126.227.174.26])
2019/01/28(月) 06:11:06.10ID:sW/wWnNb0703名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.198.147])
2019/01/28(月) 07:20:38.70ID:kgQCH+YzM >>653
原子力航空機が作られれば可能かもな>超音速電動航空機
原子力航空機が作られれば可能かもな>超音速電動航空機
704名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 08:44:31.80ID:F247Zzl90 そもそもF-3の要求仕様も出てないのに何世代かとか気が早い
705名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 09:59:58.25ID:hrAB+3fXp 要求仕様なら出てるよ、と何度も言われてるのに未だに要求仕様出てないと言い張るのはなぜ?
706名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-iLBQ [221.82.90.127])
2019/01/28(月) 10:03:21.63ID:Vax9zI260 公表されてないの間違いだな
707名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:10:35.22ID:F247Zzl90 >>705
公式に出てもいない、噂レベルのやつを出ていると言い張れる頭の悪さはどうかと思う
公式に出てもいない、噂レベルのやつを出ていると言い張れる頭の悪さはどうかと思う
708名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:13:14.36ID:F247Zzl90 しかもそれだって、全部の要素は無いだろ?
それでどうやって世代がどうのと語れるのか、俺にもその魔法を教えてくれよ。
それでどうやって世代がどうのと語れるのか、俺にもその魔法を教えてくれよ。
709名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 10:14:27.02ID:hrAB+3fXp710名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tefR [126.227.174.26])
2019/01/28(月) 10:15:45.13ID:sW/wWnNb0711名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:16:51.48ID:F247Zzl90 >>709
それは政府が公表した資料ですか? 確定情報ですか?
そういう事を言ってるのだけど、バカにはわからんようで。
おまけにそれ、全部は書いてないよねってことも。
どうにも情報が揃っていないから、上にある世代がどうのという話だってふわっふわしてるだろ?
それは政府が公表した資料ですか? 確定情報ですか?
そういう事を言ってるのだけど、バカにはわからんようで。
おまけにそれ、全部は書いてないよねってことも。
どうにも情報が揃っていないから、上にある世代がどうのという話だってふわっふわしてるだろ?
712名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:17:48.30ID:F247Zzl90713名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:20:08.54ID:F247Zzl90 あと、にわかせんべいはだまらっしゃいというが、そんな未確定情報でキャッキャする奴の方がにわかだろと。
714名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 10:20:41.25ID:hrAB+3fXp バカが発狂した
おまえのレスと全国紙の一面記事じゃおまえのレスは妄想レベルだからあがいても無駄
おまえのレスと全国紙の一面記事じゃおまえのレスは妄想レベルだからあがいても無駄
715名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:24:01.80ID:F247Zzl90 その情報ですら何世代か判断もできない物しかないのに、なぜそんなに自身満々なのか。
今でている情報も列挙できないレベルの人なのに。
今でている情報も列挙できないレベルの人なのに。
716インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/28(月) 10:25:58.61ID:dF58q55W0 第6世代に最低限度必要な条件は、
(1)カウンターステルス攻撃力
(2)大容量高速通信機能とクラウド・オペレーション能力
(3)レーザーや電磁パルス兵器などの「指向性エネルギー兵器」の搭載
(4)コンピューターウイルスに対する抵抗能力
まず、これらの具体的な項目に対して将来戦闘機が適応できているかどうか話す方が
中身の無い世代云々の煽りよりも建設的な話ができそうだと思います。
(1)カウンターステルス攻撃力
(2)大容量高速通信機能とクラウド・オペレーション能力
(3)レーザーや電磁パルス兵器などの「指向性エネルギー兵器」の搭載
(4)コンピューターウイルスに対する抵抗能力
まず、これらの具体的な項目に対して将来戦闘機が適応できているかどうか話す方が
中身の無い世代云々の煽りよりも建設的な話ができそうだと思います。
717名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 10:30:18.22ID:hrAB+3fXp718名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:35:51.89ID:F247Zzl90 >>717
どんな戦闘機になるかも公式に発表されていないのに、世代も糞もねえよ。アホなの?
どんな戦闘機になるかも公式に発表されていないのに、世代も糞もねえよ。アホなの?
719名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 10:37:10.69ID:hrAB+3fXp 防衛省が発表してないけど大手全国紙から情報が出てるけどね
それを防衛省が否定してないし
それを防衛省が否定してないし
720インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/28(月) 10:37:32.51ID:dF58q55W0 >>703
>原子力航空機
空気の熱伝導率が水に比べて低いのでタービンを上手く動かすことが出来ないのが難点ですね。
しかし、核分裂の温度では無理でも核融合炉を小型化して実現出来ればタービン入口温度を1500℃
くらいで確保できるかもしれないです。
純粋な電気推進は荷電粒子(電子、陽子、重陽子)などの高速噴射が地球の磁場や大気の抵抗で
上手くいかないので宇宙空間ならともかく大気中で使うエンジンには向かないですね。
>原子力航空機
空気の熱伝導率が水に比べて低いのでタービンを上手く動かすことが出来ないのが難点ですね。
しかし、核分裂の温度では無理でも核融合炉を小型化して実現出来ればタービン入口温度を1500℃
くらいで確保できるかもしれないです。
純粋な電気推進は荷電粒子(電子、陽子、重陽子)などの高速噴射が地球の磁場や大気の抵抗で
上手くいかないので宇宙空間ならともかく大気中で使うエンジンには向かないですね。
721名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:40:00.22ID:F247Zzl90 >>719
二言目にはそれだけど、結局ろくな情報無いって事じゃん。
二言目にはそれだけど、結局ろくな情報無いって事じゃん。
722名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-rzVJ [124.86.214.42])
2019/01/28(月) 10:40:52.48ID:XlvpYnl30 開発方針は未決定でしょ?
どんな方向になるか楽しみな訳で
どんな方向になるか楽しみな訳で
723名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 10:46:20.68ID:hrAB+3fXp >>721
馬鹿は必死に論点逸らしてるだけ
事実として読売が一面でF-2後継機の要求仕様を複数回報じて防衛省も否定してない
さらに言うと第六世代の基準が決まってない云々はF-3の要求仕様の情報とは全く関係ない
F-3の要求仕様情報がすでに出てるが、第六世代戦闘機の基準は決まってない
だからフル仕様のF-3が第六世代になるかどうか解釈次第
おまえはただのアンチF-3馬鹿
馬鹿は必死に論点逸らしてるだけ
事実として読売が一面でF-2後継機の要求仕様を複数回報じて防衛省も否定してない
さらに言うと第六世代の基準が決まってない云々はF-3の要求仕様の情報とは全く関係ない
F-3の要求仕様情報がすでに出てるが、第六世代戦闘機の基準は決まってない
だからフル仕様のF-3が第六世代になるかどうか解釈次第
おまえはただのアンチF-3馬鹿
724名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:48:03.83ID:F247Zzl90 >>723
ちょっと自分に否定的なこと言われると、すぐにF-3アンチ認定して思考停止。
いまある情報ですら、どんな戦闘機になるかの最終形は見えんだろ。〜だろう、とか〜ではないか、レベルの話しかできん。
そんな程度の状態で、さも仕様が公開されていて決まっているような話をする姿勢には、大いに問題がある。
ちょっと自分に否定的なこと言われると、すぐにF-3アンチ認定して思考停止。
いまある情報ですら、どんな戦闘機になるかの最終形は見えんだろ。〜だろう、とか〜ではないか、レベルの話しかできん。
そんな程度の状態で、さも仕様が公開されていて決まっているような話をする姿勢には、大いに問題がある。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:50:41.88ID:F247Zzl90 超音速巡航すら採用されるかどうかもまだわからん。それで何を判断するというのだね。
726名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 10:51:45.64ID:hrAB+3fXp >>724
思考停止の馬鹿が鸚鵡返し論法
どっかのレーダー照射馬鹿国家と同じ手口だな
要求仕様の情報がはっきり出てる、F-2後継機が目指す形もはっきり公表されてる(将来戦闘機に関する研究開発ビジョン)
出てないとか見えてないとか言い張ってるおまえは現実逃避してるだけ
思考停止の馬鹿が鸚鵡返し論法
どっかのレーダー照射馬鹿国家と同じ手口だな
要求仕様の情報がはっきり出てる、F-2後継機が目指す形もはっきり公表されてる(将来戦闘機に関する研究開発ビジョン)
出てないとか見えてないとか言い張ってるおまえは現実逃避してるだけ
727名無し三等兵 (スッップ Sdbf-JMYt [49.98.167.93])
2019/01/28(月) 10:52:30.79ID:bymAc0xyd http://bunzaemon.jugem.jp/?eid=23953
元は読売の記事でF3の要求の一部だそうだが無人機は絶対ではないようだ
大抵の項目でF35と同等以上ってなっているので性能的に満たすのはF22ハイブリッド案が最も近く日本主導で開発したいので新規開発になった
この項目からは6世代を想定するのは難しいが露的に言う5世代プラスになるのかな
元は読売の記事でF3の要求の一部だそうだが無人機は絶対ではないようだ
大抵の項目でF35と同等以上ってなっているので性能的に満たすのはF22ハイブリッド案が最も近く日本主導で開発したいので新規開発になった
この項目からは6世代を想定するのは難しいが露的に言う5世代プラスになるのかな
728インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/28(月) 10:53:08.68ID:dF58q55W0 >>722
これを方針というならば…
推力15トン以上のエンジンの双発機で、対空ミサイルを8基機内のウエポンベイに搭載。
航続距離はF-35Aよりも長く、戦闘行動範囲の広い大型の戦闘機。
対艦ミサイルのASM-3は2基を機外に搭載できる。
方針なので機体のサイズと作戦範囲をある程度決めてあればよいのではないかと思います。
問題は、ミッションシステムにどれだけ将来必要になる要素技術を盛り込めるかですね。
これを方針というならば…
推力15トン以上のエンジンの双発機で、対空ミサイルを8基機内のウエポンベイに搭載。
航続距離はF-35Aよりも長く、戦闘行動範囲の広い大型の戦闘機。
対艦ミサイルのASM-3は2基を機外に搭載できる。
方針なので機体のサイズと作戦範囲をある程度決めてあればよいのではないかと思います。
問題は、ミッションシステムにどれだけ将来必要になる要素技術を盛り込めるかですね。
729名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-h/iE [121.103.184.116])
2019/01/28(月) 10:53:52.31ID:F247Zzl90 >>726
研究開発ビジョンであって、実際にどうするかの話ではないよねそれ。
将来実現したい事柄であって、F-3に乗せるかどうかは別の話だろ?
そのレベルの物を持ってきて、仕様が決まっているとかそりゃ乱暴に過ぎる。
研究開発ビジョンであって、実際にどうするかの話ではないよねそれ。
将来実現したい事柄であって、F-3に乗せるかどうかは別の話だろ?
そのレベルの物を持ってきて、仕様が決まっているとかそりゃ乱暴に過ぎる。
730名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 10:58:32.85ID:hrAB+3fXp >>727
将来戦闘機の研究開発ビジョンにもあるように、基本的に第五世代機に対して優位になる性能を目指しているから
それを第六世代というのか5.5世代と言うのか今ではわからない
F-22が出る前に第五世代に対する定義も色々あったようにどっかの国(アメリカ?)が
出してこないと第六世代機の定義はまだ決まらないだろう
レーザーとか無人機とか言う人もいるけど、どこまでなのか現時点ではわからない
将来戦闘機の研究開発ビジョンにもあるように、基本的に第五世代機に対して優位になる性能を目指しているから
それを第六世代というのか5.5世代と言うのか今ではわからない
F-22が出る前に第五世代に対する定義も色々あったようにどっかの国(アメリカ?)が
出してこないと第六世代機の定義はまだ決まらないだろう
レーザーとか無人機とか言う人もいるけど、どこまでなのか現時点ではわからない
731インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/28(月) 11:04:06.64ID:dF58q55W0 >>727
>F22ハイブリッド案が…
J-WING のF-22/F-35ハイブリット案が一番近い形になる(想像図)というのを本屋で立ち読み
しましたが、あのイラストはF-22をデルタ翼に拡大したFB-22の構想図ですよね。
F-3はアレではないですよ。
あのイラストだとどちらかと言うとテンペストに近いですね。ドッグファイト性能は犠牲にして高速
巡航性能に重きを置いて大量の兵器を搭載し航続距離も伸ばす…
F-3はそこまで思い切ったデザインには出来ないと思いますよ。まあ、26DMUから大きく変更された
デザインが採用される可能性はありますが。
>F22ハイブリッド案が…
J-WING のF-22/F-35ハイブリット案が一番近い形になる(想像図)というのを本屋で立ち読み
しましたが、あのイラストはF-22をデルタ翼に拡大したFB-22の構想図ですよね。
F-3はアレではないですよ。
あのイラストだとどちらかと言うとテンペストに近いですね。ドッグファイト性能は犠牲にして高速
巡航性能に重きを置いて大量の兵器を搭載し航続距離も伸ばす…
F-3はそこまで思い切ったデザインには出来ないと思いますよ。まあ、26DMUから大きく変更された
デザインが採用される可能性はありますが。
732インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7b4f-YlDp [202.179.237.23])
2019/01/28(月) 11:12:54.61ID:dF58q55W0 >>730
>あったようどっかの国(アメリカ?)が 出してこないと
>第六世代機の定義はまだ決まらないだろう …
そりゃそうだ。W
現物が存在しないのに「絵に描いた餅」を差して、「これが第6世代戦闘機です!」と世界中に
プレゼンしても相手にされないですね。WWW
つまり、いま防衛省が行っている作業は次世代に必要になりそうな今の時点で存在しない性能
の実現性について検証して開発することです。
逆にいえば、今のところそれ(第6世代必須条件が…)が見えてこないと言って騒いでも、それは
「無いものねだり」の典型でしかないですね。
>あったようどっかの国(アメリカ?)が 出してこないと
>第六世代機の定義はまだ決まらないだろう …
そりゃそうだ。W
現物が存在しないのに「絵に描いた餅」を差して、「これが第6世代戦闘機です!」と世界中に
プレゼンしても相手にされないですね。WWW
つまり、いま防衛省が行っている作業は次世代に必要になりそうな今の時点で存在しない性能
の実現性について検証して開発することです。
逆にいえば、今のところそれ(第6世代必須条件が…)が見えてこないと言って騒いでも、それは
「無いものねだり」の典型でしかないですね。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5c-naHJ [115.36.243.140])
2019/01/28(月) 11:23:32.78ID:XOJ/BeLn0734名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-iVxn [110.165.145.119])
2019/01/28(月) 11:25:40.04ID:D7dJ5h9SM F-3の要求は例のPDFの「20年後に実現」そのままだと思えばいいだろう
ライトスピードウェポンも無人機とのアセットクラウドも時期尚早だ
航続距離などは数字としてはわからん
ライトスピードウェポンも無人機とのアセットクラウドも時期尚早だ
航続距離などは数字としてはわからん
735名無し三等兵 (ワッチョイ 9f13-AE/n [221.171.172.100])
2019/01/28(月) 11:34:28.10ID:P3sCl97J0736名無し三等兵 (スッップ Sdbf-JMYt [49.98.167.93])
2019/01/28(月) 11:52:13.96ID:bymAc0xyd 結局米機が一番説得力があるのでそれが定めたのが6世代の定義になるんだろうね
F3がクラウドシューティングを実現し
シミュレーション上では数の差をひっくり返すゲームチェンジャーだとしても実際に戦闘し結果を残せなければ6世代と認められないだろうし難しい
レーザー兵器も現在の効率だとまだ電力と冷却が難しいので艦艇か地上配備で実現してからだろうからまだ先だろう
結局ミサイル万能論には至っていないのが現状だしミサイルを多く積むか妨害システムに強い打てば確実に命中するミサイルを開発する方が確実に結果は出ると思う
F3がクラウドシューティングを実現し
シミュレーション上では数の差をひっくり返すゲームチェンジャーだとしても実際に戦闘し結果を残せなければ6世代と認められないだろうし難しい
レーザー兵器も現在の効率だとまだ電力と冷却が難しいので艦艇か地上配備で実現してからだろうからまだ先だろう
結局ミサイル万能論には至っていないのが現状だしミサイルを多く積むか妨害システムに強い打てば確実に命中するミサイルを開発する方が確実に結果は出ると思う
737名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/28(月) 12:01:36.07ID:o2QeQb9a0 余程のことがないかぎり26DMUとかけ離れた形状にはならんよ
そうじゃないと既存機改造案と比較までした意味がなくなるから
国内企業案というのはデザインを含めてだいたい2016〜2017年の間に決まっている
そんなに後出しジャンケンみたいなことが出来るなら海外企業の中には
再提案させろとか言い出すとこも出るかもしれんのでやらんでしょう
コストを含めた計画全体の信憑性だって疑わしいというケチだってつけられる
2017年3月の最後の情報要求は国内企業は回答してないので
最終的なデザインは2016〜2017年にほとんど決まっていたと考えてよいだろう
デザインを色々試行錯誤してたのは2016年位迄だろう
そうじゃないと既存機改造案と比較までした意味がなくなるから
国内企業案というのはデザインを含めてだいたい2016〜2017年の間に決まっている
そんなに後出しジャンケンみたいなことが出来るなら海外企業の中には
再提案させろとか言い出すとこも出るかもしれんのでやらんでしょう
コストを含めた計画全体の信憑性だって疑わしいというケチだってつけられる
2017年3月の最後の情報要求は国内企業は回答してないので
最終的なデザインは2016〜2017年にほとんど決まっていたと考えてよいだろう
デザインを色々試行錯誤してたのは2016年位迄だろう
738名無し三等兵 (ワッチョイ 6b90-u55I [116.254.46.163])
2019/01/28(月) 12:05:11.74ID:Hnjym+bz0 まあかけ離れた形状にはならないとは思うけど26dmuも4年も5年も前に検討した形状なんだから全く同じにはならないと思うけどね。
739名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-iLBQ [221.82.90.127])
2019/01/28(月) 12:21:00.60ID:Vax9zI260 外形も気になるが寸法も気になる
ツィッター情報だと全長約21m全幅約16mなんて話が出た事があるが本当にそんな大型機になるのかね
ツィッター情報だと全長約21m全幅約16mなんて話が出た事があるが本当にそんな大型機になるのかね
740名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8mC5 [126.208.180.122])
2019/01/28(月) 12:21:06.82ID:MLl6Duv6r 24DMUベースのデザインになって欲しい
741名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-wiDs [210.149.250.20])
2019/01/28(月) 12:21:38.32ID:9NxyDgUZM742名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-DUbI [114.149.63.120])
2019/01/28(月) 12:24:55.69ID:VnXVNa6O0 タイフーンのことか
743名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/28(月) 12:25:04.85ID:o2QeQb9a0 それを言い出したらF-22改造案なんて
原型からかけ離れているので確実性なんて1つもねえぞ(笑)
原型からかけ離れているので確実性なんて1つもねえぞ(笑)
744名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-iLBQ [221.82.90.127])
2019/01/28(月) 12:26:01.87ID:Vax9zI260 結果的に出来れば問題ないだろ
745名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 12:30:20.61ID:hrAB+3fXp746名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8e-X349 [122.196.158.109])
2019/01/28(月) 12:33:34.69ID:3cOUXx470 第六天魔王は量子コンピュータと高度なAI搭載だろう
747名無し三等兵 (スップ Sdbf-AiJ/ [49.97.105.81])
2019/01/28(月) 12:34:39.38ID:7tJlc+u5d748名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-iVxn [110.165.145.119])
2019/01/28(月) 12:40:35.53ID:D7dJ5h9SM749名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/28(月) 13:29:34.73ID:o2QeQb9a0 いろいろと話が一人歩きしているが
F-3は長距離迎撃機戦闘機を目指していてもF-22ベース案みたく
長距離攻撃機を目指しているわけじゃない
バカデカくなって戦闘機としては使いにくい機体にはしないと思うよ
平時は領空侵犯対応とかもこなす戦闘機なのだから
戦闘機としての性能をそれほど航続性能の為に大きく犠牲するわけでもないだろう
大型の機体だろうが戦闘機としては常識の範疇だろう
航続性能に関してはF-22ベース案はかなり過剰な提案をした可能性はあるんだよ
なにせアメリカ空軍が採用してもらえそうな攻撃機の提案をしたのだから
当然のことながらF-35より大きな航続距離で攻撃機として高い能力がないとアメリカ空軍は採用してくれない
だけどアメリカ空軍は征空・迎撃戦闘機なんて欲しがってないからその性能は犠牲にしてもかまわない
空自の要求なんて眼中にないから長距離攻撃機としてかなり大きな航続性能を提案した可能性はあるだろう
F-3は長距離迎撃機戦闘機を目指していてもF-22ベース案みたく
長距離攻撃機を目指しているわけじゃない
バカデカくなって戦闘機としては使いにくい機体にはしないと思うよ
平時は領空侵犯対応とかもこなす戦闘機なのだから
戦闘機としての性能をそれほど航続性能の為に大きく犠牲するわけでもないだろう
大型の機体だろうが戦闘機としては常識の範疇だろう
航続性能に関してはF-22ベース案はかなり過剰な提案をした可能性はあるんだよ
なにせアメリカ空軍が採用してもらえそうな攻撃機の提案をしたのだから
当然のことながらF-35より大きな航続距離で攻撃機として高い能力がないとアメリカ空軍は採用してくれない
だけどアメリカ空軍は征空・迎撃戦闘機なんて欲しがってないからその性能は犠牲にしてもかまわない
空自の要求なんて眼中にないから長距離攻撃機としてかなり大きな航続性能を提案した可能性はあるだろう
750名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-bgwa [117.104.40.239])
2019/01/28(月) 14:32:32.82ID:uhasycRv0751名無し三等兵 (ワッチョイ 4fca-uJAn [49.129.216.83])
2019/01/28(月) 14:43:30.12ID:Bn9Tbi0L0 ここまで“出来て”いる 見えてきた次期国産戦闘機「F−3」
https://www.sankeibiz.jp/compliance/news/190128/cpc1901280645001-n1.htm
https://www.sankeibiz.jp/compliance/news/190128/cpc1901280645001-n1.htm
752名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8e-uJAn [122.196.158.109])
2019/01/28(月) 14:48:24.40ID:3cOUXx470 >>701
森本って森本敏?
少子化でどこも技術者の世代交代が難しくなってんのね
>各国のデータを調べる前に、我が国の技術者がどのレベルのどの分野
>の人がどれぐらい足らなくなるのか
さらっとアンチの嫌味を言ってるな
森本って森本敏?
少子化でどこも技術者の世代交代が難しくなってんのね
>各国のデータを調べる前に、我が国の技術者がどのレベルのどの分野
>の人がどれぐらい足らなくなるのか
さらっとアンチの嫌味を言ってるな
753名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-wD8z [180.49.90.51])
2019/01/28(月) 14:58:41.82ID:yJF+yfRz0 要撃機以外の用途に別の戦闘機を作り直すくらいなら
F-3の筐体設計に余裕もたせておいて、あとから色々
付けたしして大丈夫なようにしておこう。
大型機には理由がある。F-35程度の機体規模では
あとから何かしようとすると今あるものを外したり
小型化する必要がでてきたりBlock4みたいに
機体そのものを改造みたいになって面倒。
F-3の筐体設計に余裕もたせておいて、あとから色々
付けたしして大丈夫なようにしておこう。
大型機には理由がある。F-35程度の機体規模では
あとから何かしようとすると今あるものを外したり
小型化する必要がでてきたりBlock4みたいに
機体そのものを改造みたいになって面倒。
754名無し三等兵 (スップ Sdbf-MiSH [49.97.102.129])
2019/01/28(月) 15:18:01.44ID:Vi0/PWqSd 実験機だったけどベルクトとか昔のB-17並のサイズなんだよな
どんどんでかくなるわ
どんどんでかくなるわ
755名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zAcf [49.98.170.111])
2019/01/28(月) 15:39:47.72ID:TQNabX/kd F-2代替ならASM-3を4発積んで長距離攻撃出来ないと
話にならんと思うが、F-35と任務を取り替えると言ってもF-35だとそこまで出来んし
逆に要撃任務の方は十分F-35でこなせそうだし
話にならんと思うが、F-35と任務を取り替えると言ってもF-35だとそこまで出来んし
逆に要撃任務の方は十分F-35でこなせそうだし
756名無し三等兵 (ワッチョイ 6b22-GWe7 [116.70.229.47])
2019/01/28(月) 15:42:48.30ID:E+xZexVC0 外吊りで良ければF-35でもF-3でも対艦ミサイル4発搭載は可能じゃね?
757名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 15:47:38.96ID:hrAB+3fXp758名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/28(月) 15:53:19.08ID:o2QeQb9a0 F-3は巡航速度/最大速度,上昇力、加速力では確実にF-35を上回るだろうな
ミサイル搭載量やレーダーの探知距離でもF-35は上回るだろう
独自改修が全くといってよいほど不可能なF-35に対してF-3は比べものにならない位発展性がある
大型で余裕がある機体なので攻撃機としても搭載力では勝るだろう
あんまり使わないかもしれないが機動性でもおそらくF-3がF-35を確実に上回りそう
ミサイル搭載量やレーダーの探知距離でもF-35は上回るだろう
独自改修が全くといってよいほど不可能なF-35に対してF-3は比べものにならない位発展性がある
大型で余裕がある機体なので攻撃機としても搭載力では勝るだろう
あんまり使わないかもしれないが機動性でもおそらくF-3がF-35を確実に上回りそう
759名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7bsm [49.98.12.146])
2019/01/28(月) 16:20:11.70ID:5QzX/bQ0d 発展性って言い方はおかしいな
F-35もブロック毎にアップデートされてくし
独自に改修出来るかどうかの違いってなら分かるが
F-35もブロック毎にアップデートされてくし
独自に改修出来るかどうかの違いってなら分かるが
760名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zAcf [49.98.170.111])
2019/01/28(月) 16:24:13.57ID:TQNabX/kd >>757
いや十分だよ足りないとか言うのはデータが古い
いや十分だよ足りないとか言うのはデータが古い
761名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 16:34:02.41ID:hrAB+3fXp >>760
十分じゃないからF-3を開発することになったし、わざわざF-2後継機は「制空権確保」を明言するほどだから
十分だと言い張ってるのは去年防衛省の発表や大臣含める関係者の発言について何も知らないのかな
十分じゃないからF-3を開発することになったし、わざわざF-2後継機は「制空権確保」を明言するほどだから
十分だと言い張ってるのは去年防衛省の発表や大臣含める関係者の発言について何も知らないのかな
762名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/28(月) 16:35:52.17ID:o2QeQb9a0763名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/28(月) 16:36:46.45ID:4X2QRkcI0 日本の都合によって改修できないのは
発展性に大幅な制約があるのと実質的に変わらない
発展性に大幅な制約があるのと実質的に変わらない
764名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zAcf [49.98.170.111])
2019/01/28(月) 16:39:14.59ID:TQNabX/kd765名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-zkZ5 [221.37.234.13])
2019/01/28(月) 16:42:28.06ID:4X2QRkcI0 F-35は導入したくて導入した機体じゃないからね
実質的にはF-35がF-2の後継機でF-3がF-15の後継機と見とけば間違いない
F-35は改修の自由もないから早々に厄介な機体になりそうだけどね
実質的にはF-35がF-2の後継機でF-3がF-15の後継機と見とけば間違いない
F-35は改修の自由もないから早々に厄介な機体になりそうだけどね
766名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-IygZ [126.161.18.197])
2019/01/28(月) 16:43:42.04ID:5kEahq2Mr767名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zAcf [49.98.170.111])
2019/01/28(月) 16:45:37.23ID:TQNabX/kd768名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.215.221])
2019/01/28(月) 16:46:23.59ID:hrAB+3fXp >>764
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/11/06a.html
検討するにあたっては、将来の航空優勢の確保に必要な能力、
それから、次世代の技術を適用できるだけの拡張性があるかどうか、
さらには、改修の自由度というものがあるかどうか、そして、
国内企業が関与できるかどうか、現実的なコストというものがどうなるか
というような観点で検討しておりますので
F-3開発にあたって検討するポイントの一つ目に航空優勢の確保を挙げてる
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/11/06a.html
検討するにあたっては、将来の航空優勢の確保に必要な能力、
それから、次世代の技術を適用できるだけの拡張性があるかどうか、
さらには、改修の自由度というものがあるかどうか、そして、
国内企業が関与できるかどうか、現実的なコストというものがどうなるか
というような観点で検討しておりますので
F-3開発にあたって検討するポイントの一つ目に航空優勢の確保を挙げてる
769名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd1-MiSH [222.144.25.114])
2019/01/28(月) 16:48:14.19ID:OgrWNDsC0 F-3が成功すればF-35の140機予定は削減されるかもしれないし
失敗したらF-35が200機になるかもしれん
出来上がればコストと用途で調整するんだろうな
失敗したらF-35が200機になるかもしれん
出来上がればコストと用途で調整するんだろうな
770名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zAcf [49.98.170.111])
2019/01/28(月) 16:48:23.96ID:TQNabX/kd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 【イタリア】ベネチアの運河が緑に、環境活動家グレタ・トゥンベリさんを含む気候活動家が抗議で国内10都市の運河などに染料流し込む [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【芸能】上沼恵美子「大っ嫌いになった…マネジャーが良くない」ゲスト女優の好感度が急降下 「彼女もイケ好かん子やったけどな」 [冬月記者★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 他サポ 2025-263
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1808
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap602
- 東京競馬5回4日目3
- 京都競馬4回6日目エリザベス女王杯★4
- 2025 SUPER FORMULA Lap19
- ニコニコニッコリ日曜日😆のええよぉっ⁉⁉ちゅちぇっ👶連呼し放題スレ
- (´・ω・`)は?おまえいくつだよ
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 経産省「半導体シェア世界一にしたい」企業「冷やかしは結構」経産省「(100億円スッ)一つか、二つか、いくつ出せばいいんだ?あ?」 [685821185]
- 俺も外に出たい
- 【悲報】松本人志さん、ガチでまた空気に戻ってしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
