【XF9-1】F-3を語るスレ95【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-ZzJf [36.11.224.8 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/19(土) 14:41:21.15ID:ysjQnysxM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547211166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/01/30(水) 06:37:25.72ID:N0y/OI4/0
SJAC 会報 「航空と宇宙」 2019年1月号
http://www.sjac.or.jp/
年頭の辞
経済産業省製造産業局 局長 井上 宏司(PDF/488KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190102.pdf#page=2
>将来戦闘機については、必要な研究を推進するとともに、国際協力を
>視野に、我が国主導の開発に早期に着手することとしております。
防衛装備庁長官官房審議官 藤井 敏彦(PDF/480KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190103.pdf
>将来戦闘機について、新たな中期防衛力整備計画で明記されているとおり、
>戦闘機(F-2)の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割
>を果たすことが可能な戦闘機を取得するため、必要な研究を推進するとともに、
>国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手致します。
一般社団法人日本航空宇宙工業会 会長 大宮 英明(PDF/495KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190107.pdf#page=2
>将来戦闘機に関しては、一昨年の9月「将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する
>要望書」を防衛省に提出しておりましたが、新しい中期防衛力整備計画に「我が国主導
>の開発に早期に着手」することが織込まれました。防衛装備庁によるX-2先進技術実証機や
>XF9-1エンジンなどの将来戦闘機に関する研究試作を通じて得られた高度な技術の信頼性と運用上の
>有効性が、将来戦闘機の開発に活かされることを期待いたします。産業界としてはF-2
>開発経験者が在職している早期のうちに将来戦闘機の開発に着手できることを要望いたします。

次レスに続く
2019/01/30(水) 06:48:46.97ID:N0y/OI4/0
トピックス
「国際航空宇宙展2018東京」(JA2018 TOKYO)報告(PDF/1.01MB) 青木謙知氏
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190108.pdf#page=10
「XF9-1のパネルも展示されていた。このエンジンが目指している推力は、ミリタ
リーで99kN、アフターバーナーで135kNクラスである。」
※防衛装備庁はXF9-1の推力はアフターバーナー時15トン(147.1KN程)以上、ミリタリー時に
11トン(107.8KN)程以上との記載です。

国際航空宇宙展2018東京(JA2018 TOKYO)「基調講演・特別講演」
(PDF/713KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190109.pdf
>C将来戦闘機
>将来戦闘機については、a国内開発、又はb国際共同開発とするか、あるいはc派生型
>の開発とする、といった選択肢を含め、様々に検討を進めているところであり、具体的に
>は、a将来の航空優勢の確保に必要な能力、b次世代の技術を適用できるだけの拡張性、
>c改修の自由度、d国内企業の関与およびe現実的なコストといった点を総合的に勘案し
>ていく必要がある。その上で、国内の戦闘機関連技術については、先進技術実証機X-2
>を始め、レーダー、エンジンなどの最先端の戦闘機技術に関する各種実証研究事業を実施
>しているところである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況