まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
※前スレ39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/
攻撃ヘリ総合スレ 31(宿敵 F35B w)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:07:19.64ID:p7KikLbn308名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:15:32.07ID:II1cSG5O309名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:16:26.35ID:jDj80Ua8310名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:16:51.89ID:II1cSG5O311名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:18:14.07ID:jDj80Ua8 完全自律無人機の統制設備をUHコンボイのうちの一つにやらせるってのは普通にあると思う
313名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:19:31.00ID:jDj80Ua8 思った通りにならないのが戦場なのはその通りだけど
ベトナムのように高額なパイロットの人命を湯水のように捨てるわけにはどこも行かなくなってるんよ
変われるなら無人機に身代わりさせたらそれだけで大幅コストダウンになるのが今だし
ベトナムのように高額なパイロットの人命を湯水のように捨てるわけにはどこも行かなくなってるんよ
変われるなら無人機に身代わりさせたらそれだけで大幅コストダウンになるのが今だし
314名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:20:07.70ID:pUsBORL0 >>310
正しい使い方をせずに損害を被った例をだされてもねえ
それが正しく"使えなかった"としても、使い方が間違っているのは変わらないんだから
逆にそのひとつしかAHが車両相手にぼろ負けした例が出てこないじゃないか
正しい使い方をせずに損害を被った例をだされてもねえ
それが正しく"使えなかった"としても、使い方が間違っているのは変わらないんだから
逆にそのひとつしかAHが車両相手にぼろ負けした例が出てこないじゃないか
315名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:21:01.64ID:II1cSG5O 陸自のAHは飛んでるだけでメインローターが
崩壊して落ちる代物だから防禦力の強化とか
望むべくもない。
ローターとかローターヘッドとか装甲のしようがない。
崩壊して落ちる代物だから防禦力の強化とか
望むべくもない。
ローターとかローターヘッドとか装甲のしようがない。
316名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:21:06.00ID:Wcs5syyX > アパッチのメインローターヘッド ストラップパック破損問題
陸軍は対策まで受領停止にしたけど生産中止にはなってないし
恒久、暫定の両対策が開始されたので受領も再開してる
US Army resumes accepting Apache helicopters from Boeing
September 11, 2018 Defense News
ttp://www.defensenews.com/land/2018/09/11/us-army-resumes-accepting-apaches-from-boeing/
陸軍は対策まで受領停止にしたけど生産中止にはなってないし
恒久、暫定の両対策が開始されたので受領も再開してる
US Army resumes accepting Apache helicopters from Boeing
September 11, 2018 Defense News
ttp://www.defensenews.com/land/2018/09/11/us-army-resumes-accepting-apaches-from-boeing/
317名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:22:09.68ID:II1cSG5O319名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:28:55.15ID:6pehQyTB >>318
湾岸戦争で米軍のアパッチがイラク軍を攻撃して結構な戦果をあげてたはずではある
湾岸戦争で米軍のアパッチがイラク軍を攻撃して結構な戦果をあげてたはずではある
320名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:28:56.76ID:jDj80Ua8 それこそ30o積んだ無人ドローンなり無人機を前面に出せば一番安全なのが
今の対戦車戦だとおもったり
今の対戦車戦だとおもったり
321名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:33:20.13ID:a3FTPEB9323名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:38:50.46ID:pUsBORL0 無理して30mm積まなくてもヘルファイアで良いじゃん…
324名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:55:55.75ID:XFj7gOEx >>319
湾岸戦争では敵の車両300台くらいを破壊しアパッチの損害は軽微だったはず。
ところが稼働率が低く、地上戦の最初では活躍できたが後半は実質飛べてなかった。
イラク兵もバカではないのでその後学習し、地上砲火を効果的に使えばアパッチに
効果的に反撃できる戦術を工夫した。その結果が例の大敗北。
ベトナム戦争におけるコブラも損耗率がだいたい300/1000くらいで、かなり損害率が高い。
パイロットの命の重要性が増している現代では使いづらいというのは確かだろう。
湾岸戦争では敵の車両300台くらいを破壊しアパッチの損害は軽微だったはず。
ところが稼働率が低く、地上戦の最初では活躍できたが後半は実質飛べてなかった。
イラク兵もバカではないのでその後学習し、地上砲火を効果的に使えばアパッチに
効果的に反撃できる戦術を工夫した。その結果が例の大敗北。
ベトナム戦争におけるコブラも損耗率がだいたい300/1000くらいで、かなり損害率が高い。
パイロットの命の重要性が増している現代では使いづらいというのは確かだろう。
325名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:56:09.49ID:TUl1gC8U 今日も熱いな攻撃へりスレw
326名無し三等兵
2019/01/25(金) 18:09:33.74ID:XFj7gOEx >>256
強襲揚陸艦に航空兵力が搭載されるのは、世界初の強襲揚陸艦と言われる
日本陸軍の神州丸を想定するとわかりやすい。
そもそも、揚陸作戦と言うのは敵の防備の弱い場所に対して行うのが正道。
なぜなら、我は上陸地点を選べるのに対して敵はくまなく防御する事はできないから。
「史上最大の作戦」みたいな苛烈な上陸作戦となるのは単純に事前調査の失敗。
オーバロード作戦も全体を通してみると苛烈なのはオマハ海岸だけだからね。
で、なんで強襲揚陸艦が航空兵力を持つのかと言えば、観測したいから。
現在我はどこまで進出しているのか。敵が近づいてくる気配はあるのか、それを
俯瞰的情報として知りたいから揚陸作戦司令部直轄の航空兵力をもちたい。
だからAH-1Zを積んでいるのであって、わずか4機のAHにそれ以上の何かを
求めてないと思うんだよね。さっきの湾岸戦争の稼働率から考えると、そのAHの
うち稼働できるのは2機か1機くらいでしょう。
強襲揚陸艦に航空兵力が搭載されるのは、世界初の強襲揚陸艦と言われる
日本陸軍の神州丸を想定するとわかりやすい。
そもそも、揚陸作戦と言うのは敵の防備の弱い場所に対して行うのが正道。
なぜなら、我は上陸地点を選べるのに対して敵はくまなく防御する事はできないから。
「史上最大の作戦」みたいな苛烈な上陸作戦となるのは単純に事前調査の失敗。
オーバロード作戦も全体を通してみると苛烈なのはオマハ海岸だけだからね。
で、なんで強襲揚陸艦が航空兵力を持つのかと言えば、観測したいから。
現在我はどこまで進出しているのか。敵が近づいてくる気配はあるのか、それを
俯瞰的情報として知りたいから揚陸作戦司令部直轄の航空兵力をもちたい。
だからAH-1Zを積んでいるのであって、わずか4機のAHにそれ以上の何かを
求めてないと思うんだよね。さっきの湾岸戦争の稼働率から考えると、そのAHの
うち稼働できるのは2機か1機くらいでしょう。
327名無し三等兵
2019/01/25(金) 18:15:01.70ID:KS5WfK3M328名無し三等兵
2019/01/25(金) 18:21:04.04ID:uW7X4Uhb なんか英文で引用してるのが急に現れたから訳してみたら
全くレスと関係ない内容の英文を貼り付けてて笑うw
以後、英文レスは各位スルー推奨でヨロ
全くレスと関係ない内容の英文を貼り付けてて笑うw
以後、英文レスは各位スルー推奨でヨロ
329名無し三等兵
2019/01/25(金) 18:22:15.61ID:2s6AwBI4 >>319
アパッチを運用するには相当なマンパワーが必要。
最初は整備してあるので戦果を上げれたかもしれないが何度も出撃を繰り返していると整備に相当なマンパワーが必要になる。
この辺は文林堂から出版されている「AH-1、AH-64」の赤本を見れば書いてある。
よって日本でのアパッチは使いまわしができないというよりもマンパワーがないので無理。
ちなみに湾岸戦争の時は本土からボーイングのエンジニアが大挙して前線に配置されアパッチの整備にあたった。
赤本を読め。
アパッチを運用するには相当なマンパワーが必要。
最初は整備してあるので戦果を上げれたかもしれないが何度も出撃を繰り返していると整備に相当なマンパワーが必要になる。
この辺は文林堂から出版されている「AH-1、AH-64」の赤本を見れば書いてある。
よって日本でのアパッチは使いまわしができないというよりもマンパワーがないので無理。
ちなみに湾岸戦争の時は本土からボーイングのエンジニアが大挙して前線に配置されアパッチの整備にあたった。
赤本を読め。
330名無し三等兵
2019/01/25(金) 18:23:13.55ID:XFj7gOEx >>327
あ、そうだね。ゴメンね間違えて。
で、良く調べるとその後のアフガニスタン作戦とイラク戦争ではさしたる戦果もないうえに
やられまくってますな。
要するにがっちりしたエアカバーの下でF-16でも刈り取れる獲物をかすめ取るには有効。
一方で予算の限られた非対称戦に弱いという特性が見えて来たよ。
あ、そうだね。ゴメンね間違えて。
で、良く調べるとその後のアフガニスタン作戦とイラク戦争ではさしたる戦果もないうえに
やられまくってますな。
要するにがっちりしたエアカバーの下でF-16でも刈り取れる獲物をかすめ取るには有効。
一方で予算の限られた非対称戦に弱いという特性が見えて来たよ。
331名無し三等兵
2019/01/25(金) 18:24:28.88ID:2s6AwBI4332名無し三等兵
2019/01/25(金) 18:26:14.05ID:XFj7gOEx333名無し三等兵
2019/01/25(金) 19:01:51.68ID:iB7RftI1334名無し三等兵
2019/01/25(金) 23:05:02.03ID:f+PcrVJz 湾岸戦争はM1戦車の補助発電機搭載すら戦場でやるほどの準備不足だったから
アパッチは砂対策すら出来てなかった予感がする。
アパッチは砂対策すら出来てなかった予感がする。
338名無し三等兵
2019/01/26(土) 05:18:00.25ID:CILWteaq ロシア無人攻撃機、ネットに初めて写真が登場
https://jp.sputniknews.com/russia/201901265847674/
https://jp.sputniknews.com/russia/201901265847674/
339名無し三等兵
2019/01/26(土) 09:35:54.69ID:/tlCqWO/ 日本も無人攻撃機つくれば攻撃ヘリ不要なんだろうけど 先立つ技術が無いんだよな
340名無し三等兵
2019/01/26(土) 09:54:02.64ID:m+qrvdTi グラマンNにも提供してるヤマハの無人ヘリじゃあかんの?
341名無し三等兵
2019/01/26(土) 10:06:50.09ID:XHclfZD7 無人攻撃機はアメリカの技術が固まってから開発し始めた方が効率いいし金も掛からん
343名無し三等兵
2019/01/26(土) 10:10:30.81ID:/tlCqWO/ ハードウェアは分かっていたが
ソフト面のシステム開発でも全くかなわない
わけだが今後は無人ステルス機相手に有人機でスクランブル
とか草生える展開がありそうだな
ソフト面のシステム開発でも全くかなわない
わけだが今後は無人ステルス機相手に有人機でスクランブル
とか草生える展開がありそうだな
344名無し三等兵
2019/01/26(土) 10:23:35.07ID:peQrVWEm 既に中国の無人機に空自のF-15がスクランブルかけてるよ
コスパが悪すぎるよな
コスパが悪すぎるよな
347名無し三等兵
2019/01/26(土) 10:45:16.68ID:m+qrvdTi348名無し三等兵
2019/01/26(土) 10:52:37.19ID:dN1oO2nM まあ、どうせ中国が上陸してくることなんかないし、
安い無人機のほうが良いな。コスト削減しないと。
安い無人機のほうが良いな。コスト削減しないと。
349名無し三等兵
2019/01/26(土) 10:57:38.16ID:/tlCqWO/ 中国との局地戦は既に考慮しているはずだが
075型強襲揚陸艦の数が揃いはじめたら物量で押される運命だな
というわけで中華攻撃ヘリ直武10について語るか
075型強襲揚陸艦の数が揃いはじめたら物量で押される運命だな
というわけで中華攻撃ヘリ直武10について語るか
350名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:08:56.21ID:2WGMVnQY アパッチロングボウとかホント無駄だったな〜
351名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:12:33.38ID:hlfNlkm3 >>326
64の方は砂塵がフィルター抜けてエンジンに入り込んで整備が大変になったんよ。現地整備不可になっちゃうくらい
で、1Wは元々そういう場面(砂浜とかね)も含めて開発されてるから極限的な場所でも非常に強いのよ
64は平地向け、1W1Zは海浜地帯含めた全地域って感じかな
だから1〜2機じゃなく、フル稼働するよ。64積んでたらどうなるか分からないけどねw
64の方は砂塵がフィルター抜けてエンジンに入り込んで整備が大変になったんよ。現地整備不可になっちゃうくらい
で、1Wは元々そういう場面(砂浜とかね)も含めて開発されてるから極限的な場所でも非常に強いのよ
64は平地向け、1W1Zは海浜地帯含めた全地域って感じかな
だから1〜2機じゃなく、フル稼働するよ。64積んでたらどうなるか分からないけどねw
352名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:22:40.67ID:ffy7POoP アパッチは開発段階の運用前提が欧州の大平原とかだもんな
エアランドバトルの戦術思想に沿って開発された冷戦末期の兵器シリーズの一つだからして
エアランドバトルの戦術思想に沿って開発された冷戦末期の兵器シリーズの一つだからして
353名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:27:17.01ID:g1+g5bLc 自衛隊がAH-64Dキャンセルした理由の一つは使ってみた結果
こりゃアカンになったからというのもあるみたいだしなあ
こりゃアカンになったからというのもあるみたいだしなあ
354名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:27:49.39ID:g1+g5bLc 米軍が開発してる武装UHの出来次第ではそっちが一番安楽でいいんじゃってことになるのでは
356名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:32:41.31ID:/tlCqWO/ 当時の防衛白書みると、ヘリを使った水際防御で輸送船から発進した上陸艦艇を攻撃する予定だったみたいなんだが中国もLCAC持ってる今ではそういうケースはないでしょう。
357名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:36:45.32ID:ffy7POoP >>355
かといってあまり選択肢も無かったしなー
米国製(前提)でバイパーがまだ未完成なら、スーパーコブラかロングボウになる訳で、まあ仕方ないとしか
思った以上にロングボウの売りだったお餅レーダーが日本だと微妙だったのは痛かったっぽいな
かといってあまり選択肢も無かったしなー
米国製(前提)でバイパーがまだ未完成なら、スーパーコブラかロングボウになる訳で、まあ仕方ないとしか
思った以上にロングボウの売りだったお餅レーダーが日本だと微妙だったのは痛かったっぽいな
358名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:38:36.74ID:dN1oO2nM >>356
そもそもがっちり水際防御された海岸に上陸してくる時点で愚策なんだよ。
敵が思ってもいない「え?」みたいな地点に無血上陸するのが上陸作戦の
王道でしょう。
上陸する側は地点を選べるわけだから。
そもそもがっちり水際防御された海岸に上陸してくる時点で愚策なんだよ。
敵が思ってもいない「え?」みたいな地点に無血上陸するのが上陸作戦の
王道でしょう。
上陸する側は地点を選べるわけだから。
359名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:46:34.37ID:dN1oO2nM >>357
もともとE-8 ジョイントスターズと統合運用する前提で考えてたんでしょ。
E-8が威力を発揮できるのは地形が平たんな場所だけだから、
本来はそういう場所でヘリを運用しても仕方ないというか、それなら別に
攻撃ヘリじゃなくてもできるでしょっていう話。
逆にE-8が効果を発揮できないような戦場に投入するような兵器が
必要だったはず。
もともとE-8 ジョイントスターズと統合運用する前提で考えてたんでしょ。
E-8が威力を発揮できるのは地形が平たんな場所だけだから、
本来はそういう場所でヘリを運用しても仕方ないというか、それなら別に
攻撃ヘリじゃなくてもできるでしょっていう話。
逆にE-8が効果を発揮できないような戦場に投入するような兵器が
必要だったはず。
360名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:47:54.51ID:hlfNlkm3 >>349
対中はやるとしたら海上と航空のみだよ。陸地はないよ。
尖閣の占領はありうるかもしれないけど、地上戦になる有人島への進行は絶対ない。やっちゃうとロシア含めて世界が中国を討伐するから。
それに、尖閣が占領されたとしても自衛隊は動かないかも。何しろ、後ろ盾の米軍が動かない。
安保範囲と言ってるけどあんな無人島、米国になんの利益もないから。
それに、無人島守るために米軍兵士が死ぬなんて米国人が許さないしね。静観するのみだよ。
仮に、中国が尖閣を占領したとしても装甲車両は配備しない。あそこ、山なんでw
置くのは、対空・対艦ミサイルだけ。なんで、それらを叩くための長距離対地ミサイルが必要かな。
ま、そのためもあって極超音速対地ミサイルの開発だろうけどね〜。
まぁ、64を水陸機動団に組み込んで暫く運用じゃないかな。で、AH1が完全消失したら後継を考えるかも。
なんせ、必要とされるのは、短射程の対地ミサイルじゃなく、長射程の対地ミサイルなので。
対中はやるとしたら海上と航空のみだよ。陸地はないよ。
尖閣の占領はありうるかもしれないけど、地上戦になる有人島への進行は絶対ない。やっちゃうとロシア含めて世界が中国を討伐するから。
それに、尖閣が占領されたとしても自衛隊は動かないかも。何しろ、後ろ盾の米軍が動かない。
安保範囲と言ってるけどあんな無人島、米国になんの利益もないから。
それに、無人島守るために米軍兵士が死ぬなんて米国人が許さないしね。静観するのみだよ。
仮に、中国が尖閣を占領したとしても装甲車両は配備しない。あそこ、山なんでw
置くのは、対空・対艦ミサイルだけ。なんで、それらを叩くための長距離対地ミサイルが必要かな。
ま、そのためもあって極超音速対地ミサイルの開発だろうけどね〜。
まぁ、64を水陸機動団に組み込んで暫く運用じゃないかな。で、AH1が完全消失したら後継を考えるかも。
なんせ、必要とされるのは、短射程の対地ミサイルじゃなく、長射程の対地ミサイルなので。
361名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:50:42.37ID:dN1oO2nM >>360
幾つか質問しますが
・尖閣諸島に陸上兵力を中国が送り込む意味はなんですか?
・尖閣諸島に基地が設営できますか?
・できるとしたらどのような規模の基地ですか?
・その基地への補給はどうするのですか?
よろしく。
幾つか質問しますが
・尖閣諸島に陸上兵力を中国が送り込む意味はなんですか?
・尖閣諸島に基地が設営できますか?
・できるとしたらどのような規模の基地ですか?
・その基地への補給はどうするのですか?
よろしく。
362名無し三等兵
2019/01/26(土) 11:56:22.64ID:g1+g5bLc 尖閣とって基地作るくらいなら最初から宮古島に来ると思う
下地島がかなめすぎる
下地島がかなめすぎる
363名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:01:22.25ID:DkmITl6v 大規模着上陸はありえないけど少数のコマンドが上陸してくる可能性はあるでしょ
そいつらをどうやって掃討するのか
輸送ヘリで近くまで歩兵送って戦わせるのだろうが
AHの支援なしは厳しい
そいつらをどうやって掃討するのか
輸送ヘリで近くまで歩兵送って戦わせるのだろうが
AHの支援なしは厳しい
364名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:04:55.62ID:dN1oO2nM >>362
無理だよ。台湾を抑えてからなら話は別だけど、宮古島に駐屯し続けるのは困難。
まず、真水が得らえない。
地下水に依存しているし、その量は不安定なので撤退時に地下水脈を爆破したり、
撒毒したら宮古島を維持するのは極めて困難になる。
そこまで物資を送るためには、中国本土からかなり距離があるし。
そして特に中国に対して好意的でもない住民を手なずける方法もない。
中国王朝は統治しづらいものを無理に統治しようとはしてこなかった。
歴史的にね。
無理だよ。台湾を抑えてからなら話は別だけど、宮古島に駐屯し続けるのは困難。
まず、真水が得らえない。
地下水に依存しているし、その量は不安定なので撤退時に地下水脈を爆破したり、
撒毒したら宮古島を維持するのは極めて困難になる。
そこまで物資を送るためには、中国本土からかなり距離があるし。
そして特に中国に対して好意的でもない住民を手なずける方法もない。
中国王朝は統治しづらいものを無理に統治しようとはしてこなかった。
歴史的にね。
366名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:05:31.46ID:XHclfZD7 >>360
あれだけ日本の領土だとか言っておいてアメリカが動かなければ全てのアメリカの軍事同盟が破綻するからそれは無い
あれだけ日本の領土だとか言っておいてアメリカが動かなければ全てのアメリカの軍事同盟が破綻するからそれは無い
367名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:07:12.28ID:dN1oO2nM368名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:08:58.59ID:DkmITl6v >>365
住民の食料を奪ったり野生動物を狩ったり
住民の食料を奪ったり野生動物を狩ったり
369名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:10:43.22ID:dN1oO2nM370名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:12:57.10ID:9Vm9L5mb >>346
M72の誘導弾化みたいなもんだからだいたい500gから1kgの間位だろな、歩兵が持ち運びしてく事も想定してるようだし
無人機で上空から発射すれば射程四キロは行くだろし
ヤマハの無人ヘリが新型で積載30キロと言ってるので二十発積んで飛んでれば戦車などはともかく歩兵や軽車両相手には十分かと
M72の誘導弾化みたいなもんだからだいたい500gから1kgの間位だろな、歩兵が持ち運びしてく事も想定してるようだし
無人機で上空から発射すれば射程四キロは行くだろし
ヤマハの無人ヘリが新型で積載30キロと言ってるので二十発積んで飛んでれば戦車などはともかく歩兵や軽車両相手には十分かと
372名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:16:26.30ID:ntAesNof アメリカというかトランプはアメリカ大陸に引っ込もうとしてるけど
373名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:16:40.43ID:ffy7POoP374名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:18:17.48ID:ntAesNof いうても竹島や北方領土に自衛隊は動いてないからな
375名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:19:21.67ID:dN1oO2nM >>370
さすがにそのレベルだとアサルトライフルで落とされると思う。
迫撃砲みたいに継続的に攻撃できないと役には立たないな。
だって、センサー類・ランチャーとか考えたら積載30キロの半分を
積めるかどうかのレベル。
さすがにそのレベルだとアサルトライフルで落とされると思う。
迫撃砲みたいに継続的に攻撃できないと役には立たないな。
だって、センサー類・ランチャーとか考えたら積載30キロの半分を
積めるかどうかのレベル。
377名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:21:16.64ID:dN1oO2nM >>373
つうか竹島とか武力奪取されてずっと奪還できてないんですけど。
アメリカは放置したままだし。
日本の外交と防衛が破たんしてるのは、まあ現状そうだからそうですよね。
何十年も奪取されたまま放置してる事実があるから。
つうか竹島とか武力奪取されてずっと奪還できてないんですけど。
アメリカは放置したままだし。
日本の外交と防衛が破たんしてるのは、まあ現状そうだからそうですよね。
何十年も奪取されたまま放置してる事実があるから。
378名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:21:50.94ID:m+qrvdTi379名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:21:54.18ID:ntAesNof 尖閣を取られても、「竹島返せ、北方領土を返せ」みたいに
「尖閣返せ」言うだけかもしれんぞ
「尖閣返せ」言うだけかもしれんぞ
380名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:22:58.96ID:m+qrvdTi >>375
ARの射程って幾つあるの?
ARの射程って幾つあるの?
381名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:23:08.01ID:9Vm9L5mb >>375
ロケットランチャーの弾をライフルマンが撃ち落とすとか聞いたことないけどねぇ……
後ランチャーはレール式でセンサーはカメラで見つけて誘導は弾自体になるだろうから積載30kgで二十発と言ったんだわ
ロケットランチャーの弾をライフルマンが撃ち落とすとか聞いたことないけどねぇ……
後ランチャーはレール式でセンサーはカメラで見つけて誘導は弾自体になるだろうから積載30kgで二十発と言ったんだわ
382名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:23:10.52ID:dN1oO2nM384名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:24:40.36ID:m+qrvdTi >>377
日本警戒の政策(瓶の蓋論)が今まであったわけ
日本警戒の政策(瓶の蓋論)が今まであったわけ
386名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:26:55.81ID:dN1oO2nM >>384
そこですぐにネトウヨ発言ですよねぇ…
そしたらアメリカと中国が合意したらすぐに尖閣も取られるわけで。
取られたら取り返せないわけで。
自分で自分の意思を決められないなら防衛とか意味ないよね。
そこですぐにネトウヨ発言ですよねぇ…
そしたらアメリカと中国が合意したらすぐに尖閣も取られるわけで。
取られたら取り返せないわけで。
自分で自分の意思を決められないなら防衛とか意味ないよね。
387名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:27:18.33ID:HM7pEh7w ミサイルをライフルで迎撃は笑止千万
388名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:27:52.53ID:ffy7POoP 自衛隊の創設前に起こって固定化した外交案件事案を言われても
逆に言えば、自衛隊(警察予備隊)発足以降はその手の侵攻は許してないし、許さない為に自衛隊はある
>>376
別に批判したつもりはないが、しいて言えば今の日米安保は日本が主導的に動くことになってるので、
日本が実際の行動(自衛隊出動等)をやった上でないと、米国があまり動かない可能性は普通にある
逆に言えば、自衛隊(警察予備隊)発足以降はその手の侵攻は許してないし、許さない為に自衛隊はある
>>376
別に批判したつもりはないが、しいて言えば今の日米安保は日本が主導的に動くことになってるので、
日本が実際の行動(自衛隊出動等)をやった上でないと、米国があまり動かない可能性は普通にある
389名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:29:48.76ID:m+qrvdTi >>386
ネトウヨねぇ…
民主主義の可能性が零と分かった上での
米国の政策転換はネトウヨ?
いやそんな事見てれば直ぐ分かるだろうに
とは思うが、レッドパージ時の米国内容
よろしく、裏切られた!()時の反動は
すーぱーうるとらネトウヨだからねぇ
ネトウヨねぇ…
民主主義の可能性が零と分かった上での
米国の政策転換はネトウヨ?
いやそんな事見てれば直ぐ分かるだろうに
とは思うが、レッドパージ時の米国内容
よろしく、裏切られた!()時の反動は
すーぱーうるとらネトウヨだからねぇ
390名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:30:52.07ID:9Vm9L5mb >>386
キッシンジャーとかいたからな
中国が発展すると民主化されていくと思ってたんだけど実際には統制が強まり米国の覇権に挑戦するようになったと
それで最近変わってきてるのはあるな
トランプ大統領よりペンス副大統領がその辺分かりやすい
キッシンジャーとかいたからな
中国が発展すると民主化されていくと思ってたんだけど実際には統制が強まり米国の覇権に挑戦するようになったと
それで最近変わってきてるのはあるな
トランプ大統領よりペンス副大統領がその辺分かりやすい
391名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:30:54.29ID:dN1oO2nM392名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:31:06.38ID:hwhEbVmO393名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:32:19.29ID:hlfNlkm3 >>360
資源(石油等のエネルギー)目的だね。
防衛省関連の人や対中研究の人に聞いたことがあるけど(有名だけど人名は勘弁)、中国って例えマイナスになったとしても資源を回収するんですって。
お金がマイナスになろうともエネルギーがなければどうしょもないとか。
春暁油田ってあるでしょ?あれ、我々日本側のガス油田も取ってるけど、我々日本があそこから持ち出すと赤字赤字の大赤字。
対して、中国の場合、赤字もくそもないらしく、先ずはエネルギーの確保を優先すると聞いたよ。
で、基地を造るとしたら、脳みそド腐れゲロブタ糞チョンが我々の竹島に違法に造ってるような施設。
南小島(よく尖閣諸島の紹介の動画で出てくる平地がある島)にヘリポートと、僅かながらも対空・対艦ミサイル部隊を配置。
1台づつだとしてもHQ9とYJ83が配備されたらかなりの痛手だからね。他の島にも1〜2台で完結する短射程ミサイルなら配備するだろうね。
もしかしたら、山を切り開いて平地にしてHQ9等を配備する可能性もあるよ。
補給は何とでもなるよ。ヘリでも艦艇でも。
脳みそド腐れゲロブタ糞チョンが竹島の施設なんか見てみなさいよ。崖の山だけど、補給は出来てるし、ヘリポートまである。
ほんとふざけた話だけど。
因みに、以前、台湾からも台湾コーストガードの船が尖閣諸島周辺で確認されてる。
あんま知られてないけど、尖閣諸島って、台湾も領土主張してるからね。
資源(石油等のエネルギー)目的だね。
防衛省関連の人や対中研究の人に聞いたことがあるけど(有名だけど人名は勘弁)、中国って例えマイナスになったとしても資源を回収するんですって。
お金がマイナスになろうともエネルギーがなければどうしょもないとか。
春暁油田ってあるでしょ?あれ、我々日本側のガス油田も取ってるけど、我々日本があそこから持ち出すと赤字赤字の大赤字。
対して、中国の場合、赤字もくそもないらしく、先ずはエネルギーの確保を優先すると聞いたよ。
で、基地を造るとしたら、脳みそド腐れゲロブタ糞チョンが我々の竹島に違法に造ってるような施設。
南小島(よく尖閣諸島の紹介の動画で出てくる平地がある島)にヘリポートと、僅かながらも対空・対艦ミサイル部隊を配置。
1台づつだとしてもHQ9とYJ83が配備されたらかなりの痛手だからね。他の島にも1〜2台で完結する短射程ミサイルなら配備するだろうね。
もしかしたら、山を切り開いて平地にしてHQ9等を配備する可能性もあるよ。
補給は何とでもなるよ。ヘリでも艦艇でも。
脳みそド腐れゲロブタ糞チョンが竹島の施設なんか見てみなさいよ。崖の山だけど、補給は出来てるし、ヘリポートまである。
ほんとふざけた話だけど。
因みに、以前、台湾からも台湾コーストガードの船が尖閣諸島周辺で確認されてる。
あんま知られてないけど、尖閣諸島って、台湾も領土主張してるからね。
394名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:32:21.35ID:DkmITl6v 君たち対中ばかり考えてるけど韓国のことも忘れないでください
もし対馬が占領されたとして
奪還はどうする
経済制裁で十分だろうが
もし対馬が占領されたとして
奪還はどうする
経済制裁で十分だろうが
396名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:33:10.34ID:dN1oO2nM >>389
それで現在のアメリカファースト戦略で、北朝鮮敵視政策が見事に
はしごを外されてますがねぇ。
日本の頭越しに米朝首脳会談までされてますが。
拉致被害者についてはトランプに言ったから大丈夫ってどや顔を
していた人たちはどうなったんでしょう。
それで現在のアメリカファースト戦略で、北朝鮮敵視政策が見事に
はしごを外されてますがねぇ。
日本の頭越しに米朝首脳会談までされてますが。
拉致被害者についてはトランプに言ったから大丈夫ってどや顔を
していた人たちはどうなったんでしょう。
398名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:33:58.08ID:dN1oO2nM399名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:35:03.03ID:m+qrvdTi401名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:35:16.21ID:dN1oO2nM402名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:36:20.66ID:m+qrvdTi403名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:36:34.96ID:dN1oO2nM >>393
補給は何とでもなるよ。ヘリでも艦艇でも。
脳みそド腐れゲロブタ糞チョンが竹島の施設なんか見てみなさいよ。崖の山だけど、補給は出来てるし、ヘリポートまである。
それは日本が何もしていないからであって、その補給を止めようと思えば
軍事的にはいつでも止められる。でもやってないだけ。
補給は何とでもなるよ。ヘリでも艦艇でも。
脳みそド腐れゲロブタ糞チョンが竹島の施設なんか見てみなさいよ。崖の山だけど、補給は出来てるし、ヘリポートまである。
それは日本が何もしていないからであって、その補給を止めようと思えば
軍事的にはいつでも止められる。でもやってないだけ。
404名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:37:07.82ID:m+qrvdTi >>403
高性能のヘリコプターとか?
高性能のヘリコプターとか?
405名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:37:29.01ID:dN1oO2nM407名無し三等兵
2019/01/26(土) 12:38:32.11ID:m+qrvdTi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
