まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
※前スレ39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/
攻撃ヘリ総合スレ 31(宿敵 F35B w)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:07:19.64ID:p7KikLbn490名無し三等兵
2019/01/26(土) 21:53:22.88ID:pesPZirO491名無し三等兵
2019/01/26(土) 21:54:49.82ID:pesPZirO492名無し三等兵
2019/01/26(土) 22:00:10.63ID:m+qrvdTi いやだって
80年代のマリン子再現したいじゃん?
(攻撃ヘリはスライドしてAH-1z
80年代のマリン子再現したいじゃん?
(攻撃ヘリはスライドしてAH-1z
493名無し三等兵
2019/01/26(土) 22:00:53.11ID:J/N8v/nc >>490
最近は整備費やら修繕費やら訓練時間を減らして
浮かした予算で兵器の購入費用を捻出してるとか聞いたことありますね
空自のT-4とかは機数に余裕もあることから壊れたら修理せず倉庫に保管しちゃうとか
最近は整備費やら修繕費やら訓練時間を減らして
浮かした予算で兵器の購入費用を捻出してるとか聞いたことありますね
空自のT-4とかは機数に余裕もあることから壊れたら修理せず倉庫に保管しちゃうとか
494名無し三等兵
2019/01/26(土) 22:01:43.23ID:m+qrvdTi あ、ですがでこんな事書かれてるな
まあ13.5億に修正されたが
17 名無し三等兵 (ラクッペ MM61-TTSF) sage 2019/01/26(土) 20:32:11.26 ID:9Vm9L5mbM
>>12
どうしてこうなったも何も今の取得計画ではまとめ買いとかの活用で12.5億にする予定ですが何か?
高くて買えなくなる機数が減るとかトンチキな事真に受けられてもなあ
まあ13.5億に修正されたが
17 名無し三等兵 (ラクッペ MM61-TTSF) sage 2019/01/26(土) 20:32:11.26 ID:9Vm9L5mbM
>>12
どうしてこうなったも何も今の取得計画ではまとめ買いとかの活用で12.5億にする予定ですが何か?
高くて買えなくなる機数が減るとかトンチキな事真に受けられてもなあ
495名無し三等兵
2019/01/26(土) 22:09:15.65ID:J/N8v/nc それが18億円を越えそうって話なんじゃないの?
>>463の清谷ブログを見る限り18億越えは最近の話っぽいけど
>>463の清谷ブログを見る限り18億越えは最近の話っぽいけど
496名無し三等兵
2019/01/26(土) 22:16:06.48ID:hlfNlkm3 >>475
ベル412EPIのカナダ沿岸警備隊仕様と陸自仕様だと陸自仕様の方が断然高くなるかな。
先ず、EPIを更に発展させたのがEPXで開発費が入っているし、警備仕様と軍(陸自)仕様では軍仕様の方が高いからね。
後、ベル412EPIは警察では採用されてなく、自治体では防災ヘリで採用されてるよ。やはり18億に近い数字だった筈。
警察が採用していた元のベル412より意外と高い筈だよEPIは。EPの発展型だしね。で、大量生産するからこそ発展型でもあるEPXでも12億で何とかなる筈だったんだし。
ま、40機一括調達くらいやれば安くなるだろうけど、また自衛隊のローンが増えちゃうね〜。
一部ではラコタがいいって話も出てるけど、ラコタに任せられるとしたら、OH-6の後継かな。
軽輸送、偵察、観測に加えて軽攻撃もこなせるし。ラコタに現UHの後継には輸送力に劣るしちょい無理。
ベル412EPIのカナダ沿岸警備隊仕様と陸自仕様だと陸自仕様の方が断然高くなるかな。
先ず、EPIを更に発展させたのがEPXで開発費が入っているし、警備仕様と軍(陸自)仕様では軍仕様の方が高いからね。
後、ベル412EPIは警察では採用されてなく、自治体では防災ヘリで採用されてるよ。やはり18億に近い数字だった筈。
警察が採用していた元のベル412より意外と高い筈だよEPIは。EPの発展型だしね。で、大量生産するからこそ発展型でもあるEPXでも12億で何とかなる筈だったんだし。
ま、40機一括調達くらいやれば安くなるだろうけど、また自衛隊のローンが増えちゃうね〜。
一部ではラコタがいいって話も出てるけど、ラコタに任せられるとしたら、OH-6の後継かな。
軽輸送、偵察、観測に加えて軽攻撃もこなせるし。ラコタに現UHの後継には輸送力に劣るしちょい無理。
497名無し三等兵
2019/01/26(土) 22:17:21.12ID:m+qrvdTi >>495
元の値段の話じゃないのか?
元の値段の話じゃないのか?
498名無し三等兵
2019/01/26(土) 22:19:46.58ID:v1ShkgWS >>486
困らないって言うか、OH1は速やかに損切りすべき状況だなぁ。何時までも大失態の責任逃れでグダグダと危機意識低すぎて。
更に言うとAH64Dも全機損切り案件だし、
国産見切ってAH1Zを30機ほど完全輸入して、64Dと旧式の1Sを全廃するぐらいしないと立て直せないだろうから、下手すりゃ陸自の自滅で攻撃ヘリ部隊無くなるんじゃないか。
困らないって言うか、OH1は速やかに損切りすべき状況だなぁ。何時までも大失態の責任逃れでグダグダと危機意識低すぎて。
更に言うとAH64Dも全機損切り案件だし、
国産見切ってAH1Zを30機ほど完全輸入して、64Dと旧式の1Sを全廃するぐらいしないと立て直せないだろうから、下手すりゃ陸自の自滅で攻撃ヘリ部隊無くなるんじゃないか。
499名無し三等兵
2019/01/26(土) 22:21:37.32ID:puUlmrZA 見積もり甘いのが防衛省なんでw
ただ、C2の一件を見ると、機数減らすか、C130にしろって最強官庁から指摘されたからね
減らされる可能性の方が高いかな。100機導入できれば万々歳だと思うよ
ただ、C2の一件を見ると、機数減らすか、C130にしろって最強官庁から指摘されたからね
減らされる可能性の方が高いかな。100機導入できれば万々歳だと思うよ
502名無し三等兵
2019/01/26(土) 23:32:17.07ID:Fjks+hns これから先攻撃ヘリはどんな使い方をされるんだろうか
503名無し三等兵
2019/01/26(土) 23:35:14.64ID:ffy7POoP504名無し三等兵
2019/01/26(土) 23:38:18.19ID:zIc+Wvyh UH-Xは20憶こえ行くかもな。
設計の古いヘリをあれこれ弄り回して自滅になる可能性があるかもしれないな。
最初から基本設計のあたらしいヘリにしておけばよかったな。
設計の古いヘリをあれこれ弄り回して自滅になる可能性があるかもしれないな。
最初から基本設計のあたらしいヘリにしておけばよかったな。
505名無し三等兵
2019/01/26(土) 23:47:34.64ID:kRCdqdFj いや30OKUは楽勝だろ
それでタニムラを儲けさせてマスコミにバレたら生産中止
半分は防衛SHOW陸自関係者にバックでウィンウィン
何百機も生産するよりその方が効率が高い
陰謀にまみれた日本自民党安倍政権だからすべてあきらめてしかないw
それでタニムラを儲けさせてマスコミにバレたら生産中止
半分は防衛SHOW陸自関係者にバックでウィンウィン
何百機も生産するよりその方が効率が高い
陰謀にまみれた日本自民党安倍政権だからすべてあきらめてしかないw
506名無し三等兵
2019/01/27(日) 00:12:21.59ID:70cguOOv 何で陸自だけこんなにヘリで苦しんでんの
507名無し三等兵
2019/01/27(日) 00:17:11.90ID:70cguOOv ヘリって面倒臭いよなあ
高額だし弱いし20年程度で廃棄だし
便利ではあるんだけど
高額だし弱いし20年程度で廃棄だし
便利ではあるんだけど
508名無し三等兵
2019/01/27(日) 00:24:52.00ID:dC1OPjWg デメリットを許容できるだけのメリットがあるし、他の国ならまだまだ寿命までもっと使うんだよなあ
509名無し三等兵
2019/01/27(日) 00:25:41.26ID:Zagf7VZ6 飛行機に比べたら便利過ぎるwへり
510名無し三等兵
2019/01/27(日) 00:29:17.92ID:Y+olhck4 オスプレーを4000億で買う日本が金が無いとか
511名無し三等兵
2019/01/27(日) 00:35:19.81ID:70cguOOv そもそもこんなに細長い日本を満遍なく守ろうというのが無理じゃないのかい?
陸自は北海道九州だけ守ってればいいんでないの
陸自は北海道九州だけ守ってればいいんでないの
512名無し三等兵
2019/01/27(日) 00:52:53.23ID:70cguOOv 陸自のヘリはオワコンになってしまったのか
513名無し三等兵
2019/01/27(日) 00:58:03.41ID:9qf/a+9a 森林が7割の国にw
514名無し三等兵
2019/01/27(日) 01:00:16.58ID:70cguOOv 汎用ヘリすら揃えることができないとは情けない
貧困極まれり
貧困極まれり
515名無し三等兵
2019/01/27(日) 02:02:56.25ID:5PJAzv4w 中期防で単価18億って発表されてるけど、18億を上回ることはないと思うんだよなぁ。
中期防の数字は、相当高めに設定してあるから。
例えば、防衛装備庁が発表してる最新の調達実績額(H29)と、中期防で発表された単価を
比較するとこんな感じ。
10式 H29年調達実績 約9.7億/両 ⇒ 中期防記載単価 15億。
16式 H29年調達実績 約5.6億/両 ⇒ 中期防記載単価 8億。
CH-47JA H29年調達実績 約74億/機 ⇒ 中期防記載単価 89億
C-2 H29年調達実績 約163億/機 ⇒ 中期防記載単価 223億
これらは実績額の1.2〜1.5倍になってる。
実績がある機体ですら大目に出してるんだから、
当然、実績のないUH-Xはかなり上乗せさせてる数字になってると思うんだよね。
根拠はないけど。
中期防の数字は、相当高めに設定してあるから。
例えば、防衛装備庁が発表してる最新の調達実績額(H29)と、中期防で発表された単価を
比較するとこんな感じ。
10式 H29年調達実績 約9.7億/両 ⇒ 中期防記載単価 15億。
16式 H29年調達実績 約5.6億/両 ⇒ 中期防記載単価 8億。
CH-47JA H29年調達実績 約74億/機 ⇒ 中期防記載単価 89億
C-2 H29年調達実績 約163億/機 ⇒ 中期防記載単価 223億
これらは実績額の1.2〜1.5倍になってる。
実績がある機体ですら大目に出してるんだから、
当然、実績のないUH-Xはかなり上乗せさせてる数字になってると思うんだよね。
根拠はないけど。
516名無し三等兵
2019/01/27(日) 04:42:48.98ID:Rkw4uyqA どっちにしても、予算額は決まってるんだから、
単価が上がったんなら買う機数を減らすか、機数は減らさないなら他に買うつもりだった物を諦めて帳尻を合わせるしかない
例えば財布に千円入ってて、ラーメン700円と餃子300円を食べるつもりだったのが
ラーメンが千円に値上がりしてて、餃子を諦めるような感じ
大人しく値上がりしたラーメンを食べるか、
もしくは、ラーメンは諦め炒飯と餃子にするか、または別の店に行くか
単価が上がったんなら買う機数を減らすか、機数は減らさないなら他に買うつもりだった物を諦めて帳尻を合わせるしかない
例えば財布に千円入ってて、ラーメン700円と餃子300円を食べるつもりだったのが
ラーメンが千円に値上がりしてて、餃子を諦めるような感じ
大人しく値上がりしたラーメンを食べるか、
もしくは、ラーメンは諦め炒飯と餃子にするか、または別の店に行くか
517名無し三等兵
2019/01/27(日) 06:12:02.48ID:nRqmyTLv518名無し三等兵
2019/01/27(日) 06:45:08.48ID:8dHcl8U7 いやまだ開発中の機体だからどう転ぶか分からん。
中期防は予算通せる下限値にした可能性のほうが高い。
俺は20億いくと思う
中期防は予算通せる下限値にした可能性のほうが高い。
俺は20億いくと思う
519名無し三等兵
2019/01/27(日) 06:51:40.10ID:YN4uGscu 必死だな
520名無し三等兵
2019/01/27(日) 06:56:04.39ID:DxLbrL9k まあアメリカで形式証明したから問題ないと言ってるバカもいるが
実際は証明したのはベルの機体でスバレの機体は証明も何もない
つまりはまだ自衛隊証明や国土交通省の機体検査もまだと言う事で
今後、2。3年遅れる可能性が高い上に軍事用電気光学防御設備等で
更に1年半は遅れる公算が多い
それだと遅延による予算超過で人件費が計上されて調達数の大幅な
消減につながる事は間違いないとされている
実際は証明したのはベルの機体でスバレの機体は証明も何もない
つまりはまだ自衛隊証明や国土交通省の機体検査もまだと言う事で
今後、2。3年遅れる可能性が高い上に軍事用電気光学防御設備等で
更に1年半は遅れる公算が多い
それだと遅延による予算超過で人件費が計上されて調達数の大幅な
消減につながる事は間違いないとされている
521名無し三等兵
2019/01/27(日) 07:49:24.77ID:OEV9YZa3 >>515
H29年の価格はある程度生産した際の価格
中期防では単独年の生産数減るから、その文高騰する
C-2のほうはエンジン価格の高騰もあるわけで、多めに出しているのではなく…数減らしで高騰するいつものパターンだよ
H29年の価格はある程度生産した際の価格
中期防では単独年の生産数減るから、その文高騰する
C-2のほうはエンジン価格の高騰もあるわけで、多めに出しているのではなく…数減らしで高騰するいつものパターンだよ
522名無し三等兵
2019/01/27(日) 09:20:10.92ID:70cguOOv 陸自もヘリ空母持てばいいんだよ
それならあんまり数必要ないしな
それならあんまり数必要ないしな
523名無し三等兵
2019/01/27(日) 09:22:05.46ID:YN4uGscu あきつ
524名無し三等兵
2019/01/27(日) 10:31:12.36ID:5PJAzv4w >>521
中期防の数字は見込であって、予算じゃないよ。
こうゆう性質のもので最低額を提示する馬鹿はいない。
実際、>>515のとおり。
>>521
10式 中期防5年で30両予定(年平均6両)⇒H29調達数6両
16式 中期防5年で134両予定(年平均26.8両)⇒H29調達数33両
C-2 中期防5年で5機(年平均1機)⇒H29調達数2機
ここらへんは中期防の年平均の調達予定数と、H29の調達数は大して変わらん。
CH-47JAについては、中期防全体で2機だから>>521の言ってることもわかるが。
あと、C-2のエンジンはB767が生産終了したから多少高騰するのは分かるが、
C5M改修に使われてたりしてエンジン自体の需要が消えたわけでもないのに、
何十億単位で変わるのか?
中期防の数字は見込であって、予算じゃないよ。
こうゆう性質のもので最低額を提示する馬鹿はいない。
実際、>>515のとおり。
>>521
10式 中期防5年で30両予定(年平均6両)⇒H29調達数6両
16式 中期防5年で134両予定(年平均26.8両)⇒H29調達数33両
C-2 中期防5年で5機(年平均1機)⇒H29調達数2機
ここらへんは中期防の年平均の調達予定数と、H29の調達数は大して変わらん。
CH-47JAについては、中期防全体で2機だから>>521の言ってることもわかるが。
あと、C-2のエンジンはB767が生産終了したから多少高騰するのは分かるが、
C5M改修に使われてたりしてエンジン自体の需要が消えたわけでもないのに、
何十億単位で変わるのか?
525名無し三等兵
2019/01/27(日) 10:35:09.43ID:EkBB+z2+527名無し三等兵
2019/01/27(日) 11:15:14.69ID:EkBB+z2+529名無し三等兵
2019/01/27(日) 11:41:58.63ID:kv4fyBdT530名無し三等兵
2019/01/27(日) 11:59:59.36ID:74zkv0pz531名無し三等兵
2019/01/27(日) 12:02:09.14ID:m3Z86Pll >>525
財務省はC130Jに転換しろって言ってるよ
まぁ空自はC130Jにはしないだろうから、このまま200億越えが続くのであれば数減らすのは確実かな
押し付け配備場所不明アショアや金食いオスプレイみたく政治判断があれはC2の調達はまんまかもしれないけど、輸送機は政治判断はない罠
412EPXもどうなることやら。18億のまんまか、それとも下がるか。まんま18億なら調達数100機未満もありうるよ
それに、12億換算って民間である程度売れるのを予想しての価格で、民間での販売が低い場合は防衛省の調達価格にしわ寄せがくるらしい
でも、412EPXくらいしかあの時はなかったし
談合がバレなきゃ川崎UHXが生まれてたのになぁ
財務省はC130Jに転換しろって言ってるよ
まぁ空自はC130Jにはしないだろうから、このまま200億越えが続くのであれば数減らすのは確実かな
押し付け配備場所不明アショアや金食いオスプレイみたく政治判断があれはC2の調達はまんまかもしれないけど、輸送機は政治判断はない罠
412EPXもどうなることやら。18億のまんまか、それとも下がるか。まんま18億なら調達数100機未満もありうるよ
それに、12億換算って民間である程度売れるのを予想しての価格で、民間での販売が低い場合は防衛省の調達価格にしわ寄せがくるらしい
でも、412EPXくらいしかあの時はなかったし
談合がバレなきゃ川崎UHXが生まれてたのになぁ
533名無し三等兵
2019/01/27(日) 12:05:42.43ID:70cguOOv ヘリは水陸機動団のみ運用
これが解
これが解
534名無し三等兵
2019/01/27(日) 12:23:53.05ID:5PJAzv4w535名無し三等兵
2019/01/27(日) 12:28:57.27ID:J6L0Oe7L536名無し三等兵
2019/01/27(日) 12:38:13.85ID:Zon0WxSj なおみちゃんw優勝おめでとうw
537名無し三等兵
2019/01/27(日) 12:43:05.73ID:iLouhEF9 AHどころか軍用ヘリコプターそのものへの不要論はなかなか新しいな
538名無し三等兵
2019/01/27(日) 13:09:22.69ID:G0xr4HWF539名無し三等兵
2019/01/27(日) 13:41:43.70ID:5PJAzv4w >>531
C-2・C-130Jの件は財務省じゃなくて、財務省諮問機関である財政制度等審議会での
有識者提言にすぎんよ。
既に400機生産してるC-130Jと、量産初期のC-2の価格を比べて意味あんのかとか、
能力が近いA400Mあたりと比較するならともかく、あまりに落差があるC-130Jとどう検討しろと
言うんだとか、C-130Jを検討しろと言ってるわりにはC-2が20t積んだ時の航続距離(7600キロ)と
C-130Jで16t積んだときの航続距離が4割程度(3150キロ)になることをわざわざ地図にして例示して、
代替できるレベルじゃないことを自ら明らかにしてたりとか、用途が全く違うオスプレイが
なぜか比較表に出てくるとか突っ込みどころが多い提言だが。
中期防を見る限り防衛省は完全無視。検討のしようもないし当然だけど。
C-2・C-130Jの件は財務省じゃなくて、財務省諮問機関である財政制度等審議会での
有識者提言にすぎんよ。
既に400機生産してるC-130Jと、量産初期のC-2の価格を比べて意味あんのかとか、
能力が近いA400Mあたりと比較するならともかく、あまりに落差があるC-130Jとどう検討しろと
言うんだとか、C-130Jを検討しろと言ってるわりにはC-2が20t積んだ時の航続距離(7600キロ)と
C-130Jで16t積んだときの航続距離が4割程度(3150キロ)になることをわざわざ地図にして例示して、
代替できるレベルじゃないことを自ら明らかにしてたりとか、用途が全く違うオスプレイが
なぜか比較表に出てくるとか突っ込みどころが多い提言だが。
中期防を見る限り防衛省は完全無視。検討のしようもないし当然だけど。
540名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:15:18.60ID:iBpxCh8u541名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:15:34.53ID:70cguOOv 陸自自体が急激なオワコン化
543名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:26:12.45ID:70cguOOv もうさ、陸自は空海主要基地の防衛に特化すべきでは
544名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:37:23.79ID:5PJAzv4w >>542
それにしたってC-130Jはなくね?
C-2を減らしてC-130Jで賄おうとしたら、輸送効率が大きく落ちる分機数を増やすしかないし、
そうなったらパイロット・整備要員・格納庫を増やさなきゃならん。
C-130Hとはエンジン違うから整備効率がそれほど上がるわけでもない。むしろE-767・KC-767と
共通運用できたはずのCF-6-80の運用機体が減り、運用するエンジン形式が増えてしまう始末。
C-130Hの後継をC-130Jにして、単機の輸送能力が上がる分、機数を削るってことなら
効率が上がっていいのかもしれんが、その逆をしてどうするんだって思う。
それにしたってC-130Jはなくね?
C-2を減らしてC-130Jで賄おうとしたら、輸送効率が大きく落ちる分機数を増やすしかないし、
そうなったらパイロット・整備要員・格納庫を増やさなきゃならん。
C-130Hとはエンジン違うから整備効率がそれほど上がるわけでもない。むしろE-767・KC-767と
共通運用できたはずのCF-6-80の運用機体が減り、運用するエンジン形式が増えてしまう始末。
C-130Hの後継をC-130Jにして、単機の輸送能力が上がる分、機数を削るってことなら
効率が上がっていいのかもしれんが、その逆をしてどうするんだって思う。
545名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:38:42.65ID:cgiLou+j546名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:43:01.30ID:ONZk/8MC C-2ベースで電子戦機も開発するからな
C-2調達中止論は一部のLM推しの連中の策動に過ぎない
F-3開発でもF-22ベース論がさも本命みたいな言い方されたが
実際にはF-22ベース論なんて提案されただけでほとんど検討されてない
C-2調達中止論は一部のLM推しの連中の策動に過ぎない
F-3開発でもF-22ベース論がさも本命みたいな言い方されたが
実際にはF-22ベース論なんて提案されただけでほとんど検討されてない
547名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:44:06.69ID:jbHnlcRa 空はともかく、護衛艦あたりはよっぽど笑えない存在に成り下がるけどなー、潜水艦に比べて目立ち過ぎるし、金がかかりまくる。
同日人物が陸をプギャーして、海は航空勢力で成り立つ、とかカキコしていても違和感無いも。目的は騒乱だから。w
ま、陸のヘリをプギャーするのはある種の伝統芸だけどね。海も必要数とやらが足りるのか哨戒ヘリでそろそろ頭抱えているし。
増してや超高価なMH-53Eを使いこなせず、折角AW101という高いけど使えるヘリを手元に入れたと思ったら謎の反駁受けるし何が何だか。
>545 なお、謎の「機体価格あたりのペイロード(億円/t)」という単位を書いたblogがあった事を折角なので記載しておきます。
ペイロード×航続距離の積ならまだナンボか理屈をこねられるんだけどねw
同日人物が陸をプギャーして、海は航空勢力で成り立つ、とかカキコしていても違和感無いも。目的は騒乱だから。w
ま、陸のヘリをプギャーするのはある種の伝統芸だけどね。海も必要数とやらが足りるのか哨戒ヘリでそろそろ頭抱えているし。
増してや超高価なMH-53Eを使いこなせず、折角AW101という高いけど使えるヘリを手元に入れたと思ったら謎の反駁受けるし何が何だか。
>545 なお、謎の「機体価格あたりのペイロード(億円/t)」という単位を書いたblogがあった事を折角なので記載しておきます。
ペイロード×航続距離の積ならまだナンボか理屈をこねられるんだけどねw
548名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:44:52.16ID:nPZYFmIS 海外派遣用にC-130Jが数機あってもいいとは思うけどね
550名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:50:58.76ID:70cguOOv 200億だって?
何でそんなに高いの
もういやや
何でそんなに高いの
もういやや
551名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:52:57.28ID:N18fL+/G FMSで使うのに必要な物買い揃えたら今の時代はそうなる
552名無し三等兵
2019/01/27(日) 14:53:13.96ID:ONZk/8MC オスプレイはいらんからチヌークを増やした方がいいだろうな
ヘリにいたずらにスピードを求めても用途なんて限定されている
それよりは信頼性が高い汎用ヘリと輸送ヘリが十分あった方が役に立つ
ヘリにいたずらにスピードを求めても用途なんて限定されている
それよりは信頼性が高い汎用ヘリと輸送ヘリが十分あった方が役に立つ
556名無し三等兵
2019/01/27(日) 15:07:15.05ID:ONZk/8MC そもそも敵戦闘機が跋扈してるところは
オスプレイだろうが無駄にやられるだけだ
オスプレイだろうが無駄にやられるだけだ
557名無し三等兵
2019/01/27(日) 15:19:49.46ID:70cguOOv 対戦車飛行船でも浮かべとけ
560名無し三等兵
2019/01/27(日) 16:04:01.79ID:BEvFYmCZ 輸送機なんて中古ジャンボに貨物扉で充分だな。
561名無し三等兵
2019/01/27(日) 16:11:31.49ID:cgiLou+j むしろそれができたらすごくないかw
562名無し三等兵
2019/01/27(日) 16:13:21.83ID:BEvFYmCZ 政府専用機買い換えたらあの二機使えばいいしな
563名無し三等兵
2019/01/27(日) 16:35:46.33ID:fpTK2r7k 政府専用機ネタはもういいって
564名無し三等兵
2019/01/27(日) 16:39:30.19ID:BEvFYmCZ 政府専用機として747の運用ノウハウがあり
給油機として767の運用ノウハウもあるから
輸送機は中古旅客機改造で充分だよなあ
給油機として767の運用ノウハウもあるから
輸送機は中古旅客機改造で充分だよなあ
565名無し三等兵
2019/01/27(日) 16:44:55.91ID:cgiLou+j どう考えても値段高くつきそうだなw
566名無し三等兵
2019/01/27(日) 17:35:43.65ID:iLouhEF9 面白くもない上にスレチ
567名無し三等兵
2019/01/27(日) 18:05:46.73ID:6kxCdld9 C-130Jは海自向けに6〜12機欲しい。
Rは古いしJならUS-2とエンジンにてるから助かるだろう
Rは古いしJならUS-2とエンジンにてるから助かるだろう
568名無し三等兵
2019/01/27(日) 18:09:22.45ID:fpTK2r7k C-130RはP-3とエンジンが同じだし最適化された燃料のセッティングも一緒
…も大いに関係あるんだけど一番は安いからだろうって世艦にあった
因みにRは6機のうちまだ1機がデリバリーされてないらしい
…も大いに関係あるんだけど一番は安いからだろうって世艦にあった
因みにRは6機のうちまだ1機がデリバリーされてないらしい
569名無し三等兵
2019/01/27(日) 18:09:30.09ID:BEvFYmCZ LAV-25ならC-130で空輸できるぞ
570名無し三等兵
2019/01/27(日) 18:41:24.72ID:F9/EGwRY571名無し三等兵
2019/01/27(日) 19:18:02.72ID:BEvFYmCZ 給油型は欲しいな
572名無し三等兵
2019/01/27(日) 19:24:35.44ID:m3Z86Pll 140億でも現状の230億よりは安いからな〜。輸送力云々、防衛力が落ちる云々より、財政健全化が目的なんで関係ないんよ
ただし、政治決断したアショアやオスプレイ、F35Bやいずも改修に対しては申せない
なので政治決断がない物に対しては当初の予定した総額価格に近づけろとお達しがくるんよ
例えば、UHXなら12億130機の予定なら1560億になるわけだけど、それに限りなく近い予算でやれと言ってくるわけだ
或いは、他の装備(戦闘ヘリや観測ヘリ、戦車等)を減らして130機導入するか?とかね
ただし、政治決断したアショアやオスプレイ、F35Bやいずも改修に対しては申せない
なので政治決断がない物に対しては当初の予定した総額価格に近づけろとお達しがくるんよ
例えば、UHXなら12億130機の予定なら1560億になるわけだけど、それに限りなく近い予算でやれと言ってくるわけだ
或いは、他の装備(戦闘ヘリや観測ヘリ、戦車等)を減らして130機導入するか?とかね
574名無し三等兵
2019/01/27(日) 19:30:07.13ID:BEvFYmCZ いまは防衛装備品をリースで買ってる有様だから、米国の安全保障にかなう品物はリース購入出来るが自衛隊が独自に欲しいものは現金払いということだな
576名無し三等兵
2019/01/27(日) 19:40:36.25ID:m3Z86Pll ごめん、現状のUH1の数と逆になっちゃった
現状のUH1が130機で、UHXが150機予定ですね。なら1800億以内で何とかしろって感じかな
上手くいけば、2000億までは許されるかも。1機15億に抑えることができれば、1800億なら120機、2000億なら133機まで買えるし
130機買えれば、現状のUH1と同数だから問題はなさそうな気がするけど
現状のUH1が130機で、UHXが150機予定ですね。なら1800億以内で何とかしろって感じかな
上手くいけば、2000億までは許されるかも。1機15億に抑えることができれば、1800億なら120機、2000億なら133機まで買えるし
130機買えれば、現状のUH1と同数だから問題はなさそうな気がするけど
579名無し三等兵
2019/01/27(日) 20:31:50.45ID:Rkw4uyqA 中国重慶市の国家電網重慶永川供電公司でこのほど、3年以上の開発・テスト期間を経て、
同市初となる障害物除去用の火炎放射器搭載小型無人機(ドローン)の運用が始まった。
http://www.afpbb.com/articles/-/3207965
https://i.imgur.com/f9mxuCe.jpg
https://i.imgur.com/RhS3pDr.jpg
https://i.imgur.com/PIHmSc3.jpg
同市初となる障害物除去用の火炎放射器搭載小型無人機(ドローン)の運用が始まった。
http://www.afpbb.com/articles/-/3207965
https://i.imgur.com/f9mxuCe.jpg
https://i.imgur.com/RhS3pDr.jpg
https://i.imgur.com/PIHmSc3.jpg
580名無し三等兵
2019/01/27(日) 20:47:22.71ID:fpTK2r7k 障害物除去ドローンを作ろう←わかる
火炎放射器を載せよう←???
火炎放射器を載せよう←???
581名無し三等兵
2019/01/27(日) 20:48:46.71ID:YN4uGscu →百波ー
583名無し三等兵
2019/01/27(日) 20:52:55.41ID:YN4uGscu 汚物ある消毒ある
584名無し三等兵
2019/01/28(月) 00:23:55.51ID:DpiWWbxa585名無し三等兵
2019/01/28(月) 00:24:24.65ID:e8gNHc3i 大前提として、日本の地形は大雑把に比喩すると、@40km平方の平野を、A40kmの道路でつないだような地形をしている。
よってB隘路を敵に先んじて制圧すること、が非常に重要となる。ヘリや高機動車など、軽武装でも機動力のある兵器の必要性はそこにある。
実戦で命をはる自衛隊には申し訳ないが、たとえ携SAMの脅威に晒されても、敵の背面に展開しなくてはならない局面は出てくるんだよ。
よってB隘路を敵に先んじて制圧すること、が非常に重要となる。ヘリや高機動車など、軽武装でも機動力のある兵器の必要性はそこにある。
実戦で命をはる自衛隊には申し訳ないが、たとえ携SAMの脅威に晒されても、敵の背面に展開しなくてはならない局面は出てくるんだよ。
586名無し三等兵
2019/01/28(月) 07:29:22.50ID:tgFYN3XJ587名無し三等兵
2019/01/28(月) 07:43:04.25ID:bkH15vyP 攻撃ヘリが担ってきた任務自体が無くなることは無いだろう
ただその任務を今後も攻撃ヘリで行うのか、それとも他のやり方に移行するかを今は検討中なんだろう
ただその任務を今後も攻撃ヘリで行うのか、それとも他のやり方に移行するかを今は検討中なんだろう
588名無し三等兵
2019/01/28(月) 08:06:15.05ID:lYedbFDp 検討中というよりもう攻撃ヘリの役割は中多や96式誘導弾等で代用するのは決まってて後はヘリの寿命待ちて感じだと思うが
31中期防で調達しないと2025年のアパッチのサポート切れに間に合わないし
31中期防で調達しないと2025年のアパッチのサポート切れに間に合わないし
589名無し三等兵
2019/01/28(月) 08:20:14.25ID:7j9xWH0N 今後はドローン同士で空中戦、とかの時代かもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- (ヽ´ん`)「俺も母親の再婚相手に毎日殴られたり女装させられたり布団圧縮袋入れられたりする虐待されてたわ」 [773738893]
- 食べると「これからダイエットしよう」って思うのに、お腹すくと食べちゃう現象をなんと言うの?
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
