攻撃ヘリ総合スレ 31(宿敵 F35B w)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 18:07:19.64ID:p7KikLbn
まったりやりましょう

攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/

※前スレ39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/
773名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 23:00:53.25ID:lMJVOlwL
このAH64の圧倒的な威圧感
歩兵にとって頼もしいのは間違いない
https://www.youtube.com/watch?v=Zo8BZVRtmzs
2019/01/30(水) 23:08:15.68ID:yQ8gBZMk
>>689
米軍は誘導爆弾にそうゆう能力持たせたいからペイヴウェイを改良して
移動目標への攻撃テストをしてるんじゃないの?
米軍にしてみりゃ、F-35の標準兵装であるJDAMで多種の標的を狙えるなら運用が楽だもの。
高高度から落とす運用なら攻撃可能範囲だってミサイルに負けんし、しかも安いし。

>>692
そんなこと言われても、F-35にCASやらすのは米空軍の構想だし。
A-10の後継である以上、OA-10がやってる前線航空管制もやるだろう。
EOTSとデータリンク能力は、前線航空管制にうってつけだし。
775名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 23:11:59.95ID:is7H70bh
>>748
反論できてないのはどっちだか
挙げ句の果てには戦闘ヘリのほうが高いからダメとか言っちゃうし
輸送ヘリ落とすほうが痛いのに何もしないの?ねえ?ねえ?w
2019/01/30(水) 23:12:43.65ID:AF5m4cAi
>>772
次期中防に後継機入かアップデート入れとかないとアパッチのサポート2025年までだから間に合わんぞ
2019/01/30(水) 23:24:14.43ID:/XqLPceR
>>774
陸軍はそうは思っていない様だよ。

>>776
米陸軍のサポートが切れても、FMSでの部品調達が出来なくなるだけで、ボーイング等からの
部品供給は別でしょう。
相応に時間と金が掛かる事にはなると思うが。
778名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 23:24:38.05ID:CEgStt/v
CASやってるのはA-10だけじゃなくね
つーかどーしてこーして何でも誰かに押し付けるかね
というのもイマドキのなんでもF-35に任せるとかさ、まんま戦車不要論とオーバーラップするんだけど
779名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 23:24:51.31ID:lMJVOlwL
攻撃ヘリ使えないのなら輸送ヘリ使わずにバスで移動したほうがいい
780名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 23:26:44.53ID:CEgStt/v
というか、陸軍が自分の自由に使える手駒を減らしたくない、そして自由に使えることがどれだけ価値があるのか、という極めて自然な組織上の価値観を理解していない奴が多すぎる
統合任務だから〜でそんな簡単にいかないよ
2019/01/30(水) 23:28:14.65ID:yXTgCx81
今からアパッチを調達してもすぐに新しい攻撃ヘリが誕生するからもったいない
しばらく我慢して2030年代からまた攻撃ヘリを調達するべきだ
しばらくはF-2と35任せで
2019/01/30(水) 23:38:05.62ID:AF5m4cAi
>>777
たった12機しかも事故前でも部品不足で稼働率落ちてたのに楽観的過ぎないか?
783名無し三等兵
垢版 |
2019/01/30(水) 23:39:25.48ID:is7H70bh
それは希望的観測というものだ

…と言いたいけど今までの実績を見るとそうかもなあ
しがらみもあるとは言えファントムにしてもC-130にしても何よりコブラにしても若干旬を過ぎてから導入してるからなあ
784名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 00:12:17.86ID:kFPnoc0/
次期中期防にAH-64Eを付け足せよ
2019/01/31(木) 00:18:37.74ID:RivKgviu
対戦車ミサイルより誘導爆弾の方が射程が長い
786名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 00:19:11.61ID:kFPnoc0/
歩兵はいくらでも替えの利く消耗品じゃないぞ
護衛付けてしっかり守れ
2019/01/31(木) 00:21:29.21ID:geVfPWvE
そういう時期ですw

文大統領の娘、孫が海外移住 理由や警護費用めぐり
波紋
1/30(水) 19:49配信 産経新聞
 ソウル=名村隆寛 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)
大統領の長女と家族が昨年7月に東南アジアに移住し
たことが明らかになり、移住の背景や現地での警護費
用などをめぐり波紋が広がっている。

 保守系の最大野党・自由韓国党の議員が明らかにし
たもので、文氏の長女は昨年4月、夫からマンション
の贈与を受けたが、3カ月で売却し7月に夫、息子
(文氏の孫)と東南アジアに移住。息子は現在、現地
の国際学校に通っている。マンションは本来、文氏か
ら購入したものだという。 fhkkoytg
2019/01/31(木) 00:21:45.81ID:jLyfBBkZ
>>769
道理ではなく話の道筋や優先順位、その元になる思想な
それはもう人それぞれ状況次第としか言えないから、絶対のものじゃない
789名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 00:27:38.97ID:kFPnoc0/
対馬防衛戦起こるならAH必要だろ
空爆と艦砲射撃だけで足りるとは思わない
2019/01/31(木) 00:38:17.81ID:gN5YEmik
>>764
1期50億だから40機飛ばせば2000億ですやん
そこから8機墜とされたら真っ青
791名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 00:50:38.87ID:HbKfGQ2q
だから一機70億+満載の歩兵に比べたら安いじゃん
2019/01/31(木) 01:10:48.64ID:gN5YEmik
そもそもMANPADSもった敵歩兵が潜伏してるであろう森林・渓谷・都市部をなんの対策もなしにヘリボーンするのがアホだと思う
2019/01/31(木) 01:11:26.70ID:gN5YEmik
そういうとこだとAH護衛につけても一緒に飛んでるだけ以上の効果は得られんで
794名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 01:30:25.85ID:HbKfGQ2q
>>792
日本のほとんどを飛べなくて草
2019/01/31(木) 03:00:47.81ID:gN5YEmik
逆に言えば攻撃側ヘリボーンからみたらは日本の地形は悪夢ってことになる
796名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 05:03:39.97ID:kFPnoc0/
ヘリボーンを安全に輸送するには
敵歩兵の位置情報が重要である
つまり何が必要だ?
797名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 05:38:24.51ID:kFPnoc0/
敵は建物に侵入したり民間人を人質に取ったりするだろうから難しいな
798名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 05:44:21.02ID:kFPnoc0/
ヘリボーンの安全な輸送のためにも
情報収集・偵察
これらを向上させねばならない
2019/01/31(木) 05:51:35.99ID:qL9LUWjq
歩兵のMANPADSの限界も考慮しないといかんぞ
スティンガーを例に挙げると

・BCUの電源は45秒しか持たないので、射撃チャンスも45秒間、しかもBCUは使い捨て
・有効射程4800m、射高3800mなので、この範囲内に敵がいないと無駄打ち

なので、独立したスティンガー射手は360度を24時間全力で警戒し、
たとえ夜間であっても敵AHを先じて目視で発見し、
距離4800m、高度3800以内に存在する事を夜間であっても目視で正確に見極め電源起動、
相手に撃たれる前に45秒以内に発射…が必用になるよな

45秒しか電源持たないから赤外線シーカーで全周捜索とか無理そうだし
上級部隊の防空データリンクに加入できてれば別だが、その場合こわいのはそっちの短SAMとかだな
2019/01/31(木) 05:55:45.58ID:8Fo89reY
攻撃ヘリスレもワッチョイ必須だね
攻撃ヘリ大嫌いな一人がID変えて連投ウザイわ
801名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 05:57:08.05ID:kFPnoc0/
結局は人海戦術で敵を見つけるしかない
802名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 06:16:21.70ID:kFPnoc0/
>>800
新AH導入を願ってるけど
防衛省にその気がない
2019/01/31(木) 06:16:51.94ID:qL9LUWjq
>>792
AHの進出予想経路にそこまで広域にMANPADS兵を展開できるか?
特に道路が繋がってない山間の渓谷とか
陣地から10km離れた位置まで山間の渓流の谷間通じてこられたら撃てるし
防御作戦で準備中に徒歩で山越えして展開したとしても広域分散したMANPADS兵への補給や整備の提供がキッツくなるし
そこまでのスキル持った人間を来るかどうかのAHへの対処に使う事にもなる
我が方の輸送力、展開・補給能力の範囲内の制約はかかるのでそこは考慮せんと
804名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 06:41:24.26ID:WaLc5k/a
攻撃ヘリは好きでも現実の防衛政策は
攻撃ヘリ不要論に大きく傾いたのは確実だろう
特に日本本土や離島の防衛という観点では優先順位は低い
アメリカや欧州ではまた事情も違うのかもしれんがね
AH-64の異例の調達打ち切りが全てを物語っている
打ち切っておいてまた導入を推進するなんて相当な政治的労力が必要だ
805名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 06:45:28.08ID:kFPnoc0/
日本の地形は敵を見つけにくいと言うが、地上で戦闘起これば見つかるんだからAHあってもいいんじゃないかな
2019/01/31(木) 06:51:47.83ID:d1D/mWYx
>>768
前にF-35の陸自パイロットを養成しろ行ったのは、コレに対応し空自の陸上支援を促す為
2019/01/31(木) 06:54:39.24ID:d1D/mWYx
>>784
韓国が製造に絡む機体を?
2019/01/31(木) 06:56:19.19ID:d1D/mWYx
>>789
AH-1Jって対馬まで渡海できるの?
809名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 06:59:23.83ID:kFPnoc0/
AHはMANPADSに撃墜されるからいらないというのは
戦車はRPG-7に撃破されるからいらないというのと同じくらい愚かではなかろうか
RPG-7は撃てば場所が特定されてしまう自殺兵器と言われている
MANPADSだってそうだろう

>>807
そうなのか・・・
ではAH-1Zならどうか

>>808
そこまで専門的なことは知りません
誰か教えてください
2019/01/31(木) 06:59:28.69ID:/UEiJMxl
MANPADSの射程問題にしてるけど離島には射程十分だよねこれ
811名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:05:08.74ID:5gzMBq0k
>>810
射程というより
どこに射手を設置するのか
どうやって索敵するのか
射手の運搬補給の体制は十分か

が問題になるな
2019/01/31(木) 07:11:14.55ID:ZRh3c4rW
>>778
海軍だってスパホがほとんどの任務を背負ってるし、いまどきの汎用機がいろいろな
任務を背負うのは普通じゃろ?実際、F-35にはその能力が付与されてるんだし。
ただし、何を勘違いしてるかは知らんが、F-35がいろいろな任務ができるとは言ってるが、
全ての任務ができるわけではないし、F-35がいれば他機種は不要だとは誰も言ってない。
813名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:23:48.45ID:kFPnoc0/
>>807
ああ、だからAH-64DをEにアップデートせずに退役させる方向なのか
2019/01/31(木) 07:25:27.58ID:/UEiJMxl
>>811
離島なんて20kmもないから射点は3〜4箇所
索敵はそもそも海上でヘリに隠れる場所はないし日本の離島に部隊を展開するのにNVDすら装備してないならそもそも苦労しない
MANPADSの補給に苦労する程敵の輸送力も少なくない
815名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:35:09.97ID:kFPnoc0/
>>814
NVDとは何でしょうか
2019/01/31(木) 07:35:21.99ID:SEQT9/Ts
アパッチの製造に韓国が関わってるからアパッチは買わないってネトウヨ的発想過ぎないか?
アパッチそのものが日本に合わなかっただけじゃね?
817名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:39:00.00ID:kFPnoc0/
>>814
NVDじゃなくてNVG暗視装置かな?
818名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:47:24.93ID:kFPnoc0/
対空ミサイル車両はF-35で潰すからさほど問題ない
厄介なのは歩兵だね
819名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:54:23.38ID:HbKfGQ2q
>>806
それをやらないってことは陸も空もやりたがらない、デメリットが大きすぎるってことだよ
820名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:55:36.37ID:HbKfGQ2q
>>812
どの任務にも「それはF-35を〜」って言ってるジャマイカ
821名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 07:56:38.62ID:HbKfGQ2q
>>799
ほんとそれ
ある意味MANPADSを盲信してるよな
2019/01/31(木) 08:01:44.35ID:/UEiJMxl
>>815
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E8%A6%96%E8%A3%85%E7%BD%AE
2019/01/31(木) 08:32:20.53ID:d1D/mWYx
>>816
韓国はF-35の日本整備を嫌がってる
つまり自分がやるからだよ
敵の姿は自分の投影になりがち
2019/01/31(木) 08:36:05.50ID:d1D/mWYx
>>819
陸上パイロットがやってみせなきゃ空自はやらないよ
人に行動を促すには、やってみせなきゃならない
F-35を150機近く入れるんだから陸自再編に使わないでは無い
2019/01/31(木) 08:37:18.22ID:HbKfGQ2q
>>824
陸・空「なんでそんなことやらなきゃいけないの?」
826名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 08:53:45.82ID:kFPnoc0/
AH-1Zは導入の可能性あるのか
期待していいのかな?
2019/01/31(木) 09:14:21.90ID:d1D/mWYx
>>825
何でも糞も陸自はセンサーと通信がダメで展望が無いじゃん
F-35は陸自のイージスになれる存在だけど、パイロットが陸自所属じゃないと指揮系統が上手くいかないじゃん
F-35とP-1のパイロットは養成しといた方が良いよ
828名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 09:28:10.21ID:kFPnoc0/
制空権保持に専念させてください・・・
2019/01/31(木) 10:04:42.13ID:/UEiJMxl
>>825
海「何で貴重なDDHと輸送艦貸さないといけないの」
空「何でわざわざ陸の為にCAS、輸送機貸さないといけないの」
AH以前に肝心のヘリボーン作戦が破綻してて草
2019/01/31(木) 10:25:03.16ID:d1D/mWYx
陸自F-35パイロット養成してレンタルしながら陸自演習に使う
10~15年したら空自から中古F-35Aを陸自が購入し、空自はそれをF-3の調達費用に充てる
2019/01/31(木) 10:28:58.43ID:NeTo+I6x
つまり戦前みたいに、陸軍航空隊を作りたいって話しだろ?
いずもスレなんかにも、海軍航空隊が欲しいって奴が息巻いてるよ。
832名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 10:33:06.58ID:kFPnoc0/
仕事増やさないでください
自衛官は超人ではありません
2019/01/31(木) 10:44:16.30ID:+tTIZXIc
>>826
ええと、なんの為の輸送艦なんですかねえ
なんの為の対地攻撃能力なんですかねえ
834名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 10:46:30.62ID:kFPnoc0/
>>833
何が言いたいのかちょっとわかりません
835名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 10:52:14.60ID:kFPnoc0/
ジェット機の整備はノウハウがいるでしょう
陸自の負担を増やすべきではないよ
アメリカ陸軍ですら戦闘機を扱ってないのに
2019/01/31(木) 10:52:24.79ID:+tTIZXIc
>>834
安価ミス
申し訳ない
2019/01/31(木) 10:54:00.76ID:+tTIZXIc
>>833>>829
しかし陸の為に動かないなら逆に輸送機と輸送艦はマジで何に使うつもりなんだろう
すっごく低レベルな返し(返しにすらなってないけど)ってことをわかってないみたい
2019/01/31(木) 11:22:58.78ID:d1D/mWYx
>>835
F-35を戦闘機としてではなく小型E-8ジョイントスターズとして運用する
攻撃機として使う場合も敵の戦車等正面装備ではなくレーダー・通信・補給を狙う戦術攻撃機として使う
2019/01/31(木) 11:36:57.68ID:J0/0bN71
なんで陸自がF-35買って航空阻止作戦なんて始めなきゃいけないんだよ。
そんなの空自の任務だろ。
2019/01/31(木) 11:45:56.30ID:qUz7b5rj
空自「自分のことは自分でどうぞ。俺らも忙しいもんで。」

どこにでもあるセクト主義。
2019/01/31(木) 12:16:26.40ID:tx7MHmwY
次期中期防を読めよ
三自衛隊の統合運用は更に進むよ
中国の軍拡の前に、自衛隊はセクト主義を貫く余裕が無いよ
陸自が海自から輸送艦隊を引き継ぐ時代だ
2019/01/31(木) 12:34:50.23ID:d1D/mWYx
航空優勢とか空爆とかは空自に依頼してもいいと思うけど、陸自の現状は戦場センサーAH-64Dの失敗や広域多目的無線機の不調にあるから代替案を考えないと
F-35は大量に調達されるし能力も高いから、代替案の柱に据えられる
2019/01/31(木) 12:41:34.67ID:J0/0bN71
データリンクのためだけにAH-64Dの倍の値段の機体を買うとか壮絶な無駄。
しかもAH-64Dと同じく陸自のデータリンクに繋がらないことが初めからわかりきってる。
2019/01/31(木) 12:49:03.63ID:YdwmbuFO
三自衛隊は在日米陸海空軍とのコネクションとして組織としては三自衛隊のままだろうけど
今後は統合運用を通して米海兵隊のように自衛隊という一つの組織にまとまっていくと思うよ
845名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 12:50:49.91ID:7BPvzbDN
あーあ輸送艦隊とかアホなこと言い出しちゃったよ
小回りの効く小さな輸送は陸でやってくれって話に、それくらいならデメリットよりメリットのほうがあるかなって陸が乗っかっただけなのに
デカいボートみたいな意味なのに
2019/01/31(木) 12:55:30.24ID:aLsJ8Zbs
>>808
できるだろう。
米海兵隊AH-1Wは福岡から対馬経由で韓国まで飛行する。
847名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 12:59:18.20ID:RiyoMXvJ
対馬海峡は幅200キロなうえ緊急着陸できる島が二つある
2019/01/31(木) 13:08:53.82ID:7BPvzbDN
正直イマドキJ型コブラユーザーはイランしかイラn…じゃないおらんけど
849名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 13:10:29.70ID:7BPvzbDN
>>844
統合任務と組織統合は別
だから戦闘機を陸が保有するなんてことはまずないの
アメリカだって陸海空にわかれてるでしょうが
2019/01/31(木) 13:11:20.71ID:qUz7b5rj
海兵隊が船も飛行機も持ってるなあ・・・
2019/01/31(木) 13:19:22.53ID:aLsJ8Zbs
>>850
戦車もあったと思うよ。
自衛隊の陸海空を統合したような部隊だな。
2019/01/31(木) 13:23:17.24ID:qUz7b5rj
日本には海兵隊がないからな。
水機もあくまで、上陸できますってだけで、
待ち構えてるやつらに対する艦砲射撃も近接航空支援も揚陸も自前で完結させることができない。
役所がホントにセクショナリズムなしで動けるのかはわからん。
2019/01/31(木) 13:27:34.77ID:d1D/mWYx
>>843
最初はレンタルで、10~15年経過したのを購入だから50~60億になる
2019/01/31(木) 13:32:20.21ID:hTfg6S7L
日本も陸海だったろw

飛行機か船で人や武器を運び
陸地を占領した!!(。+・`ω・´)キリッ
2019/01/31(木) 13:35:13.86ID:J0/0bN71
>>853
どこからレンタルすんの?
それにレンタル料だって掛かるんだから普通に考えりゃ
「新品価格<レンタル料+中古価格」だけど?
2019/01/31(木) 15:27:25.05ID:0tzQ6N/x
>>850
船は持ってないですねえ
海軍の空母や揚陸艦がなきゃ動けない


そんなことも知らねえのかよw
857名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 15:29:05.70ID:0tzQ6N/x
第一海兵隊の仕組みで万事がうまくいくなら陸海空は解体してでっかい海兵隊になるはずだろw
全部統合して上手くいかなかったカナダ軍の例とか知らないのかな
知らないんだろなあ
858名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 15:40:59.68ID:WaLc5k/a
色々と言い合いはしてても日本の攻撃ヘリは更新されない現実は変わらない
2019/01/31(木) 17:04:02.87ID:oI75wwyi
壊れるまで使うだろw
860名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 17:09:31.00ID:WaLc5k/a
もう陸自の攻撃ヘリのことを語っても無駄だよ
方針として更新しないのがハッキリ示されている
米欧の動向がどうかを語った方がいいと思う
米欧でも攻撃ヘリが軽視されて日本が急に重視されるなんてないから
861名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 17:56:00.82ID:0tzQ6N/x
米陸軍←AH-64E調達中(改修、置き換え)
米海兵隊←AH-1Z調達中(置き換え)
英陸軍←AH-64Eを調達(置き換え)
オランダ陸軍←既存機をAH-64Eに改修(改修)

欧州機は詳しくないから任せるわ

番外編
韓国陸軍←AH-64E調達(置き換え)
台湾陸軍←既存機に加えAH-64Eを配備(戦力増強)
バーレーン空軍←AH-1Z調達
インドネシア陸軍←AH-64E調達
サウジアラビア陸軍←AH-64E調達
インド空軍←AH-64E調達
etc.
2019/01/31(木) 18:00:03.40ID:LwApuluF
陸自は?
2019/01/31(木) 18:26:04.74ID:0tzQ6N/x
現状維持という名の放置だから
864名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 19:00:21.07ID:kFPnoc0/
もしAH調達あるなら
AH-1Zでいいやと思ってたけど
AH-64のチェーンガン射程4500mは魅力的で捨て難い
2019/01/31(木) 19:23:59.19ID:JDHK7lr5
>>864
どこも採用してないが実はAH-1のM97タレットにはM230をつけられる。
2019/01/31(木) 20:34:48.99ID:5gzMBq0k
仮にAH採用するとして一番安いのは何だろうか
2019/01/31(木) 20:45:43.34ID:R6NWe0FH
その質問は
中古か新車か、馬力はどれくらいか、何人乗りか、どんなボディタイプかまだ決まってないけど車っていったいいくらするんだろう?
くらい曖昧すぎる質問
868名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 20:50:20.71ID:kFPnoc0/
AH廃止するならヘリボーンもやめてしまえばいい
2019/01/31(木) 20:57:57.84ID:q6ia7Iat
>>868
もしくは昔のように絶対に敵の攻撃を受けない安全な領域での移動しかヘリボーンをやらないことだな。
2019/01/31(木) 21:27:31.88ID:qL9LUWjq
ここの人たちは、映画「ローンサバイバー」の元になったレッドウィング作戦をどう見てる?
あれ見ると、ヘリボーンに攻撃ヘリによる護衛は必須だと思うんだけど… .
2019/01/31(木) 21:36:12.44ID:SEQT9/Ts
攻撃ヘリの有無はあまり関係なさそうだが
872名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 21:49:24.47ID:kFPnoc0/
>>871
敵が黙って着陸を見ていると思うのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況