攻撃ヘリ総合スレ 31(宿敵 F35B w)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 18:07:19.64ID:p7KikLbn
まったりやりましょう

攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/

※前スレ39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/
2019/01/31(木) 10:25:03.16ID:d1D/mWYx
陸自F-35パイロット養成してレンタルしながら陸自演習に使う
10~15年したら空自から中古F-35Aを陸自が購入し、空自はそれをF-3の調達費用に充てる
2019/01/31(木) 10:28:58.43ID:NeTo+I6x
つまり戦前みたいに、陸軍航空隊を作りたいって話しだろ?
いずもスレなんかにも、海軍航空隊が欲しいって奴が息巻いてるよ。
832名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 10:33:06.58ID:kFPnoc0/
仕事増やさないでください
自衛官は超人ではありません
2019/01/31(木) 10:44:16.30ID:+tTIZXIc
>>826
ええと、なんの為の輸送艦なんですかねえ
なんの為の対地攻撃能力なんですかねえ
834名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 10:46:30.62ID:kFPnoc0/
>>833
何が言いたいのかちょっとわかりません
835名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 10:52:14.60ID:kFPnoc0/
ジェット機の整備はノウハウがいるでしょう
陸自の負担を増やすべきではないよ
アメリカ陸軍ですら戦闘機を扱ってないのに
2019/01/31(木) 10:52:24.79ID:+tTIZXIc
>>834
安価ミス
申し訳ない
2019/01/31(木) 10:54:00.76ID:+tTIZXIc
>>833>>829
しかし陸の為に動かないなら逆に輸送機と輸送艦はマジで何に使うつもりなんだろう
すっごく低レベルな返し(返しにすらなってないけど)ってことをわかってないみたい
2019/01/31(木) 11:22:58.78ID:d1D/mWYx
>>835
F-35を戦闘機としてではなく小型E-8ジョイントスターズとして運用する
攻撃機として使う場合も敵の戦車等正面装備ではなくレーダー・通信・補給を狙う戦術攻撃機として使う
2019/01/31(木) 11:36:57.68ID:J0/0bN71
なんで陸自がF-35買って航空阻止作戦なんて始めなきゃいけないんだよ。
そんなの空自の任務だろ。
2019/01/31(木) 11:45:56.30ID:qUz7b5rj
空自「自分のことは自分でどうぞ。俺らも忙しいもんで。」

どこにでもあるセクト主義。
2019/01/31(木) 12:16:26.40ID:tx7MHmwY
次期中期防を読めよ
三自衛隊の統合運用は更に進むよ
中国の軍拡の前に、自衛隊はセクト主義を貫く余裕が無いよ
陸自が海自から輸送艦隊を引き継ぐ時代だ
2019/01/31(木) 12:34:50.23ID:d1D/mWYx
航空優勢とか空爆とかは空自に依頼してもいいと思うけど、陸自の現状は戦場センサーAH-64Dの失敗や広域多目的無線機の不調にあるから代替案を考えないと
F-35は大量に調達されるし能力も高いから、代替案の柱に据えられる
2019/01/31(木) 12:41:34.67ID:J0/0bN71
データリンクのためだけにAH-64Dの倍の値段の機体を買うとか壮絶な無駄。
しかもAH-64Dと同じく陸自のデータリンクに繋がらないことが初めからわかりきってる。
2019/01/31(木) 12:49:03.63ID:YdwmbuFO
三自衛隊は在日米陸海空軍とのコネクションとして組織としては三自衛隊のままだろうけど
今後は統合運用を通して米海兵隊のように自衛隊という一つの組織にまとまっていくと思うよ
845名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 12:50:49.91ID:7BPvzbDN
あーあ輸送艦隊とかアホなこと言い出しちゃったよ
小回りの効く小さな輸送は陸でやってくれって話に、それくらいならデメリットよりメリットのほうがあるかなって陸が乗っかっただけなのに
デカいボートみたいな意味なのに
2019/01/31(木) 12:55:30.24ID:aLsJ8Zbs
>>808
できるだろう。
米海兵隊AH-1Wは福岡から対馬経由で韓国まで飛行する。
847名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 12:59:18.20ID:RiyoMXvJ
対馬海峡は幅200キロなうえ緊急着陸できる島が二つある
2019/01/31(木) 13:08:53.82ID:7BPvzbDN
正直イマドキJ型コブラユーザーはイランしかイラn…じゃないおらんけど
849名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 13:10:29.70ID:7BPvzbDN
>>844
統合任務と組織統合は別
だから戦闘機を陸が保有するなんてことはまずないの
アメリカだって陸海空にわかれてるでしょうが
2019/01/31(木) 13:11:20.71ID:qUz7b5rj
海兵隊が船も飛行機も持ってるなあ・・・
2019/01/31(木) 13:19:22.53ID:aLsJ8Zbs
>>850
戦車もあったと思うよ。
自衛隊の陸海空を統合したような部隊だな。
2019/01/31(木) 13:23:17.24ID:qUz7b5rj
日本には海兵隊がないからな。
水機もあくまで、上陸できますってだけで、
待ち構えてるやつらに対する艦砲射撃も近接航空支援も揚陸も自前で完結させることができない。
役所がホントにセクショナリズムなしで動けるのかはわからん。
2019/01/31(木) 13:27:34.77ID:d1D/mWYx
>>843
最初はレンタルで、10~15年経過したのを購入だから50~60億になる
2019/01/31(木) 13:32:20.21ID:hTfg6S7L
日本も陸海だったろw

飛行機か船で人や武器を運び
陸地を占領した!!(。+・`ω・´)キリッ
2019/01/31(木) 13:35:13.86ID:J0/0bN71
>>853
どこからレンタルすんの?
それにレンタル料だって掛かるんだから普通に考えりゃ
「新品価格<レンタル料+中古価格」だけど?
2019/01/31(木) 15:27:25.05ID:0tzQ6N/x
>>850
船は持ってないですねえ
海軍の空母や揚陸艦がなきゃ動けない


そんなことも知らねえのかよw
857名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 15:29:05.70ID:0tzQ6N/x
第一海兵隊の仕組みで万事がうまくいくなら陸海空は解体してでっかい海兵隊になるはずだろw
全部統合して上手くいかなかったカナダ軍の例とか知らないのかな
知らないんだろなあ
858名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 15:40:59.68ID:WaLc5k/a
色々と言い合いはしてても日本の攻撃ヘリは更新されない現実は変わらない
2019/01/31(木) 17:04:02.87ID:oI75wwyi
壊れるまで使うだろw
860名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 17:09:31.00ID:WaLc5k/a
もう陸自の攻撃ヘリのことを語っても無駄だよ
方針として更新しないのがハッキリ示されている
米欧の動向がどうかを語った方がいいと思う
米欧でも攻撃ヘリが軽視されて日本が急に重視されるなんてないから
861名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 17:56:00.82ID:0tzQ6N/x
米陸軍←AH-64E調達中(改修、置き換え)
米海兵隊←AH-1Z調達中(置き換え)
英陸軍←AH-64Eを調達(置き換え)
オランダ陸軍←既存機をAH-64Eに改修(改修)

欧州機は詳しくないから任せるわ

番外編
韓国陸軍←AH-64E調達(置き換え)
台湾陸軍←既存機に加えAH-64Eを配備(戦力増強)
バーレーン空軍←AH-1Z調達
インドネシア陸軍←AH-64E調達
サウジアラビア陸軍←AH-64E調達
インド空軍←AH-64E調達
etc.
2019/01/31(木) 18:00:03.40ID:LwApuluF
陸自は?
2019/01/31(木) 18:26:04.74ID:0tzQ6N/x
現状維持という名の放置だから
864名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 19:00:21.07ID:kFPnoc0/
もしAH調達あるなら
AH-1Zでいいやと思ってたけど
AH-64のチェーンガン射程4500mは魅力的で捨て難い
2019/01/31(木) 19:23:59.19ID:JDHK7lr5
>>864
どこも採用してないが実はAH-1のM97タレットにはM230をつけられる。
2019/01/31(木) 20:34:48.99ID:5gzMBq0k
仮にAH採用するとして一番安いのは何だろうか
2019/01/31(木) 20:45:43.34ID:R6NWe0FH
その質問は
中古か新車か、馬力はどれくらいか、何人乗りか、どんなボディタイプかまだ決まってないけど車っていったいいくらするんだろう?
くらい曖昧すぎる質問
868名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 20:50:20.71ID:kFPnoc0/
AH廃止するならヘリボーンもやめてしまえばいい
2019/01/31(木) 20:57:57.84ID:q6ia7Iat
>>868
もしくは昔のように絶対に敵の攻撃を受けない安全な領域での移動しかヘリボーンをやらないことだな。
2019/01/31(木) 21:27:31.88ID:qL9LUWjq
ここの人たちは、映画「ローンサバイバー」の元になったレッドウィング作戦をどう見てる?
あれ見ると、ヘリボーンに攻撃ヘリによる護衛は必須だと思うんだけど… .
2019/01/31(木) 21:36:12.44ID:SEQT9/Ts
攻撃ヘリの有無はあまり関係なさそうだが
872名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 21:49:24.47ID:kFPnoc0/
>>871
敵が黙って着陸を見ていると思うのか
2019/01/31(木) 21:56:35.67ID:SEQT9/Ts
むしろ黙って見てなかったようだけど


Wikipediaより
>しかし、降下地点で隊員らがロープ降下する直前にターリバーン兵のRPG-7による待ち伏せ攻撃を受けヘリは撃墜された。
2019/01/31(木) 22:00:26.00ID:+XYaVPeB
せめてブラックホークが引き返さずにミニガンで援護してくれてたらなぁ…
(あってる?)
2019/01/31(木) 22:06:49.23ID:Q9ynnb0Y
そもそもタリバン相手の戦闘なんて参考になるのか?
自衛隊の相手は装備の充実した正規軍なのに
2019/01/31(木) 22:07:57.74ID:ZRh3c4rW
>>820
米空軍が考えるこれからのCASに適しているのは何かという論議だったから、
F-35が適しているとは書いたけど、すべての任務に最適だと書いてはいない。
例えば、敵の地下施設など要害を破壊するのに最適なのは?という定義で議論したなら、
バンカーバスターが使えないF-35より、F-15Eなどのほうが優れてると書くよ。
軍事兵器の適・不適なんて、投入される状況次第でしょ?
2019/01/31(木) 22:11:13.85ID:ToQrHcG5
>>875
正規軍相手だと、余計にヘリボーン時は危ないんじゃない?
878名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 22:11:18.29ID:0tzQ6N/x
>>872-873
の会話がおかしい気がする
879名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 22:13:01.19ID:0tzQ6N/x
>>876
うん、でも君たちなんでもかんでもそれはF-35が〜って返すよね
特にヘリの任務では
そして少なくともこのスレではそう返してきてるよね
2019/01/31(木) 22:26:00.92ID:ToQrHcG5
レッドウィング作戦では、SEALs偵察チームを救援しようとする際、攻撃ヘリが全機出払ってたので、CH-47のみで出動した結果、撃墜されて、SEALs創設以来最大の犠牲が出でいる。
2019/01/31(木) 22:33:05.60ID:ZRh3c4rW
>>870
直援機としてAHは必要だと思うな。
CSARなど、敵の脅威があると分かっていても突入しなきゃならんときに、
ヘリ部隊に直援なしで行けってのは酷すぎるしね。
固定翼機が別に支援するにしても、速度差があるから直援というわけにはいかないし。
2019/01/31(木) 22:38:00.59ID:ToQrHcG5
>>881
ですよね。
となると、水陸機動団やらの直掩に少数は必要ですよね。
だいたい2個飛行隊くらいは必要?

映画「ローンサバイバー」は、面白いから、みんな見てね。
2019/01/31(木) 22:39:26.32ID:+XYaVPeB
なんで一時期ライフルにドットサイトが流行ったんだろう
ACOGとの2階建てとかオフセットとかの方が強そうなのに

ドットサイトだけだと遠距離駄目じゃん
2019/01/31(木) 22:39:33.71ID:ZRh3c4rW
>>879
A-10や第四世代機がどーのこーのって話のときにF-35のほうがって話はしたが、
ヘリよりF-35なんて書いたことは少なくとも俺はないぞ。
性質が違うものを比べてどうすんだ。

まぁ、第四世代機との比較の話とかしてたのはスレ違いだったから申し訳なかったが。
2019/01/31(木) 22:40:03.77ID:+XYaVPeB
失礼誤爆
2019/01/31(木) 22:44:43.86ID:KrQQ7iCe
>>877
ヘリボーンが危ないってそれは他のどんな移動手段と比べてどう危ないんだ?
イラク戦争(大規模戦闘段階)ではヘリボーンは多用されたが大した被害は出ていない
地上車両部隊が出した被害と比べれば人員死傷は総数でも比率でも微々たるものだ
イラク戦争(残敵掃討・治安維持段階)でもヘリボーンは多用されそれなりに被害も出たが此方
も同じく地上車両部隊が出した被害と比べれば人員死傷は総数でも比率でも微々たるものだ
2019/01/31(木) 22:52:38.89ID:PPjtTP3u
>>653
イスラエルも射程20kmの対戦車ミサイルは64じゃなくゴッザン(53)使うんだね
なるほど、なら陸自は47に重武装か。アタックに特化したAH-47とか胸熱
2019/01/31(木) 22:57:11.62ID:d1D/mWYx
>>870
あれ敵が非正規軍じゃん
ああいう相手なら攻撃ヘリは有効だよ
2019/01/31(木) 23:48:46.30ID:sOgxEd7Y
攻撃へりに一族郎党コロされた人が
頑張るスレッドw
2019/01/31(木) 23:51:22.55ID:rF1/rqXp
逆に言えば、対空火器を持った敵の居る場所にヘリボーンなんてナンセンスだし、そこにAHが加わったところでリスキーなのは変わらない。

用途としては、前にも書いたけれど、小規模な敵先遣隊が隘路や複雑地形、橋などを主力に先行して抑えに来た時、それに対応するために使うんだよ。
891名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 00:04:47.84ID:YgRvtG7T
ヘリ使うなよ
軽自動車のほうがまし
2019/02/01(金) 00:25:50.25ID:bmUCjqQg
>>838
200億%あり得ないし無駄だけどまかり間違ってF-35を陸自に入れたとしてわざわざ攻撃目標を限定する理由がわからない
893名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 00:26:53.29ID:bmUCjqQg
>>891
軽で130km/h巡航するのキツいんですが
894名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 00:32:13.19ID:YgRvtG7T
>>893
そんなに急ぐ必要ある?
待ち構えていればいいじゃん
895名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 00:37:23.57ID:bmUCjqQg
>>894
なんで?
2019/02/01(金) 06:32:41.84ID:pcV98MNp
>>880
その任務において護衛は必用だったろう

けどそれはAH-64Dじゃなきゃ駄目だったか、というとまた別の話になるが
例えばAH-60やAH-6では現地のRPG歩兵の排除は出来なかったのか?
出来なかった、というのであれば高性能なAHが必須って結論になるが本当にそうだったのか
とか
2019/02/01(金) 06:38:38.86ID:pcV98MNp
>>881-882
直掩にAHは必用
それはまぁいいとして、じゃあどの程度のAHだ、と

AH-1Sの巡航速度の遅さを懸念する向きもあるが、前スレでそれに対する処置要領は提案されてるし
AH-60バトルホークで困難だけど、AH-60Eじゃ実現可能な想定される任務とは何ぞや、とか
2019/02/01(金) 06:39:47.39ID:pcV98MNp
訂正

×AH-60バトルホークで困難だけど、AH-60Eじゃ実現可能な想定される任務とは何ぞや、とか
○AH-60バトルホークで困難だけど、AH-64Eなら実現可能な想定される任務とは何ぞや、とか

敵SAMや防空システムが生き残ってたらどっちみちAH-64Eでもキツいしな
2019/02/01(金) 06:50:14.70ID:AVM2QVwy
>>897
出来るか出来ないかじゃ無いんだよ。
バトルホークでは本格的な攻撃ヘリよりも被弾に弱い。
多少の金をケチって被害を許容するのかという話。
攻撃ヘリは高い、すぐやられるというわりに、もっとやられやすいのに大して安くもないバトルホークを推すのが不思議。
900名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:05:14.36ID:vD6buDTL
>>899
1機70億円のAH-64EならRPG-7やMANPADSの直撃に耐えられるんけ?
最近のRPG-7の弾頭だとRHA600mm以上の威力あるが

無理だろ
撃たれれて命中した時点で撃墜されるのは同じ

これが耐えられるなら話は別だが
901名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:27:59.56ID:vD6buDTL
奮発して命が助かるなら奮発する価値はあるが
小銃弾防護程度であればSH-60やCH-47国際任務対応機に採用された防弾板とかで処置可能

となると求められるのは小銃弾より上の防護力か?
想定される敵の火力は?どこまで耐える事が求められる?
902名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:32:02.09ID:bmUCjqQg
>>900
うまいこと言ったつもりかしらんけど、機動性に難があるんだよ
悪いけどミサイルやRPGが当たって無事なヘリなんて無いからそこは話すだけ無駄
バトルホークを擁護するとしたら、自衛隊は機体そのものは持っているので、改修キットだけあれば比較的安く攻撃ヘリを手に入れられる、というメリットはある
903名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:33:07.33ID:bmUCjqQg
>>901
理屈捏ねてるところ悪いけど、12.7mmに耐えられるのは魅力なんじゃないの
904名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:34:10.48ID:vD6buDTL
>>902
機動性に難があるとしてそれが致命的な要因になる状況は日本が大綱で想定する戦場において発生し得るか?
っつーと処置可能な範囲内だな
905名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:35:01.57ID:bmUCjqQg
>>904
ごめん意味がわからん
普通に弾に当たりやすくなるだろ
2019/02/01(金) 07:35:53.83ID:H5E4vTUe
そもそもレッドウィング作戦でAHが有効だったからと言って自衛隊で有効かは全く別の話
2019/02/01(金) 07:36:19.67ID:bmUCjqQg
というかそれもはや精神論の域だと思うが
逆に何をもって日本が想定する戦場において許容できると思ったのか
908名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:36:55.11ID:vD6buDTL
>>903
魅力的だな
じゃその機能は必須か?
金が余ってるなら是非欲しい

12.7mm防弾がなきゃ任務達成不可能な想定される状況は?
事前にロケット弾なりでLZ耕すだろうし
2019/02/01(金) 07:37:03.85ID:bmUCjqQg
>>906
それ言い出したらキリないと思うけど
個別のケース全てを検証するのか?
910名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:38:00.38ID:vD6buDTL
>>905
当たったとして小銃弾なら防弾処置は可能だが

>>907
許容不可能な状況を想定し得るなら処置対策は必要
911名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:38:48.22ID:vD6buDTL
>>909
そこまでしなきゃ中期防曲げてまで調達されるわきゃないからな
2019/02/01(金) 07:40:30.17ID:AVM2QVwy
>>901
ヘリの防護は装甲車と違ってある程度耐えられるだけ。
小銃弾防護と言っても撃ちまくられると小銃弾でも落ちる。
バトルホークと攻撃ヘリではその耐えられる能力と防護範囲に差が有りすぎる。
2019/02/01(金) 07:41:35.24ID:H5E4vTUe
>>909
個別どころか地形も敵の装備も想定する戦場も全く違うのにそれで有効だから必要とか無理あり過ぎ
AH導入ありきの話だから仕方ないんだろうけど
914名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:42:20.22ID:vD6buDTL
>>912
うちまくられる状況とは?
それは自衛隊がLZの事前制圧せず敵の弾巣に飛び込む状況が発生し得ると?
2019/02/01(金) 07:49:22.99ID:AVM2QVwy
>>914
自衛隊の監視制圧能力は完璧でLZ周辺の敵兵は完全に排除出来ると?
というかバトルホークなんてデカイ風防が防弾じゃないんだから下手すると小銃一丁で落ちかねないんだが。
2019/02/01(金) 07:49:38.57ID:vD6buDTL
いや俺は知りたいわけよ
新防衛大綱の想定する自衛隊が投入される作戦において高価な専用AHでなきゃ絶対に達成できない具体的かつ現実的な作戦環境があれば、
3年後の中期防見直し次期にAHが他を押しのけて導入される可能性があるじゃん
F-35調達数削ってでもAHが必要!って状況無いんか
917名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:52:06.36ID:vD6buDTL
>>915
だから事前にLZをロケット弾の面制圧なりで制圧するじゃろ
そもそもAH-64だって風防薄いぞな
Mi-28と比較すりゃわかるがペラッペラやぞ
https://twitter.com/hakutouwashi04/status/482880267107827712?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/01(金) 07:52:39.36ID:IuEeyyUg
>F-35調達数削ってでもAHが必要!って状況無いんか

それは流石になさそう
2019/02/01(金) 07:56:50.51ID:AVM2QVwy
>>917
ロケット撃ったらLZ制圧かんりょ〜。
そんなに簡単ならベトナムであんなにヘリは落ちない。

それと側面ではなく正面風防の話ですよ。
あなたは攻撃ヘリをわざわざ敵に側面を向けて攻撃するんですか?
2019/02/01(金) 07:58:11.54ID:H5E4vTUe
アフガンでタリバン排除するのにAHは有効と言うなら、C-130改造したガンシップも有効だからAHの代わりに少数導入を検討する余地も十分あるんじゃないだろうか?
921名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 07:59:41.31ID:vD6buDTL
>>919
敵が正面にいるとわかってるなら普通に打ち込んで制圧完了しちゃうぞ
2019/02/01(金) 08:01:15.23ID:bmUCjqQg
>>913
ありきありきというが、お前らのほうがなんとしても導入阻止せんとしているように見えるが
2019/02/01(金) 08:01:57.34ID:bmUCjqQg
>>916
お前の屁理屈を曲げてまでの状況は


ない
924名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 08:02:25.07ID:vD6buDTL
>>922
そもそも防衛省に導入の意思ゼロだぞ中期防
2019/02/01(金) 08:02:35.65ID:AVM2QVwy
>>921
いる場所がわかっているならね。
敵は蛍光色のベストでも着てるのかい?
926名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 08:02:58.29ID:vD6buDTL
>>923
無いんかい
ってことは新規調達は絶望的なままだな
2019/02/01(金) 08:03:00.65ID:bmUCjqQg
>>910
逆に12.7mmの想定はしなくて良いんだな?
928名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 08:04:02.96ID:bmUCjqQg
>>926
だってお前が言ってるのは屁理屈だからなあ
そもそもバトルホークの問題点すらわかってない人が理屈こねてもさあ…
929名無し三等兵
垢版 |
2019/02/01(金) 08:04:57.37ID:vD6buDTL
>>925
わかってないなら正面の敵は潜んだまま側面から撃つだけやぞ

>>927
具体的に各種制圧作戦後に12.7mmの防空陣地が残存してる戦場ってどこで想定されるんや
というか12.7mm陣地が残るならMANPADS陣地も残るだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況