!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545168024/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM13-irRP)
2019/01/25(金) 15:55:01.65ID:hpvDBtncM302名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)
2019/02/09(土) 20:43:09.02ID:PVEfeAGU0 >>297
淡々とっていうか、F-35の導入が妥当とマスコミの前で公言した空軍参謀総長を
政府がすぐに退役に追い込んだから軍部が文句が言えないだけ。
核うんぬんの話だって、B61の運用ならF-35でもできるようになるし、しかも最新のB61mod12対応。
ユーロファイターはB61非対応である以上、そこに拘るならF-35を排除する理由がさっぱりわからん。
F-35を導入させたくないという結論から、理屈をひねり出したような話だなぁ。
F-35を一度導入してしまったら、ユーロファイターの購入・維持をするのに、自国メーカーに
金が落ちる以外の理由が無くなっちゃうからか?
淡々とっていうか、F-35の導入が妥当とマスコミの前で公言した空軍参謀総長を
政府がすぐに退役に追い込んだから軍部が文句が言えないだけ。
核うんぬんの話だって、B61の運用ならF-35でもできるようになるし、しかも最新のB61mod12対応。
ユーロファイターはB61非対応である以上、そこに拘るならF-35を排除する理由がさっぱりわからん。
F-35を導入させたくないという結論から、理屈をひねり出したような話だなぁ。
F-35を一度導入してしまったら、ユーロファイターの購入・維持をするのに、自国メーカーに
金が落ちる以外の理由が無くなっちゃうからか?
303名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-OF6d)
2019/02/09(土) 20:56:49.17ID:0Ku2ltd80 自国の産業基盤維持って観点から見たら分らんでもないか
304名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-feI+)
2019/02/09(土) 21:04:08.55ID:RRS+F+f80 トランプがNATOにキレるのもちょっとわかる話
305名無し三等兵 (ワッチョイ 7e79-n4kc)
2019/02/09(土) 21:04:44.05ID:fux3Wxfs0 周囲に外敵がいないから呑気でいいな
今更イカとは驚きだが
今更イカとは驚きだが
306名無し三等兵 (ワッチョイ 8261-A6H7)
2019/02/09(土) 21:35:23.29ID:OpjEAeN60 >>277
フランク王国って室町幕府程度の緩い連合体に過ぎないと思うけどなー。
フランク王国って室町幕府程度の緩い連合体に過ぎないと思うけどなー。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 299f-gq97)
2019/02/10(日) 00:11:01.62ID:AnkPSARp0 そもそも起爆コードをアメリカに握られた核兵器の運用をまだ続ける必要あるのか?
308名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)
2019/02/10(日) 00:38:53.95ID:8y7ZcwT00 >>307
核抑止力を独が保持しようとするかぎり、他に選択肢がない。
米を除いた独の友好国で核兵器製造をしてるのは仏・英だが、
英は現在、潜水艦搭載用SLBMしか製造していない。
仏なら航空機で搭載できるASMPがあるが、ラファールと、退役したミラージュ2000N
でしか運用できないし、そもそも今は友好国とはいえ隣国に核兵器を売るとでも?
核抑止力を独が保持しようとするかぎり、他に選択肢がない。
米を除いた独の友好国で核兵器製造をしてるのは仏・英だが、
英は現在、潜水艦搭載用SLBMしか製造していない。
仏なら航空機で搭載できるASMPがあるが、ラファールと、退役したミラージュ2000N
でしか運用できないし、そもそも今は友好国とはいえ隣国に核兵器を売るとでも?
309名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/10(日) 00:58:11.93ID:VVsqVaUG0 そして>>297の記事に対してはこういうもっともなツッコみも
ドイツがトーネード攻撃機後継からF-35を除外したことについての記事
・2040年代まで第5世代機なしで大丈夫か?
・NATO加盟国としての役割より国内政治を優先させた。ロシアの脅威に直接的に晒されてる東欧諸国にとっては不快なことだ
・ユーロファイター追加導入だと維持や訓練は安上がりだが機体に問題が起きたとき飛べる機体がゼロになる
・FA-18は空対地能力や電子戦能力がユーロファイターより高いが所詮は第4世代機
・核兵器搭載のための改修には時間が掛かるのでトーネードの寿命延長をしないといけなくなる。でも、それをするとドイツ空軍は益々遅れをとる
・だったらNATO諸国も買ってるF-35を買えよ!
https://www.defensenews.com/opinion/commentary/2019/02/08/german-f-35-decision-sacrifices-nato-capability-for-franco-german-industrial-cooperation/
ドイツがトーネード攻撃機後継からF-35を除外したことについての記事
・2040年代まで第5世代機なしで大丈夫か?
・NATO加盟国としての役割より国内政治を優先させた。ロシアの脅威に直接的に晒されてる東欧諸国にとっては不快なことだ
・ユーロファイター追加導入だと維持や訓練は安上がりだが機体に問題が起きたとき飛べる機体がゼロになる
・FA-18は空対地能力や電子戦能力がユーロファイターより高いが所詮は第4世代機
・核兵器搭載のための改修には時間が掛かるのでトーネードの寿命延長をしないといけなくなる。でも、それをするとドイツ空軍は益々遅れをとる
・だったらNATO諸国も買ってるF-35を買えよ!
https://www.defensenews.com/opinion/commentary/2019/02/08/german-f-35-decision-sacrifices-nato-capability-for-franco-german-industrial-cooperation/
310名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 05:40:29.69ID:eDG4li6fd >>299
第六世代は間違いなく失敗すると思うよ PCA
技術云々でなく単価330億円だとかって法外なコストでうまくいかなくなると思う
F-35は開発前単価25億円予定で作って100億円前後になったしPCAは500億円こえても不思議じゃない B-2並だ
いやでもF-35飛ばし続ける羽目になると思う さらにF-15(EやX等)やA-10あたりまで現役で飛び続けそうだ
第六世代は間違いなく失敗すると思うよ PCA
技術云々でなく単価330億円だとかって法外なコストでうまくいかなくなると思う
F-35は開発前単価25億円予定で作って100億円前後になったしPCAは500億円こえても不思議じゃない B-2並だ
いやでもF-35飛ばし続ける羽目になると思う さらにF-15(EやX等)やA-10あたりまで現役で飛び続けそうだ
311名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-zf8S)
2019/02/10(日) 07:23:39.34ID:ZFpTM9BNM 第5世代機に毛が生えたようなの作って第6世代とはったりこく作戦じゃろ
312名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/10(日) 08:16:16.14ID:GYwckywD0 >>310
F-35が当初25億円ってそんな予定だったっけ?開発初期見込額は60億円程度だったような?
ちなみに現在の調達価格は順調に下がってきてる。
LRIP12〜14でのF-35Aの米調達価格は8千万ドル(88億円)になる見込だよ。
確定値ではないが、LMが自分で公表したくらいだから自信のある数字じゃないかな。
第六世代機の定義をどうするのかにもよるけど、PCAは米はF-22・F-35・B-2とかの
開発経験値(失敗経験値も)がたっぷりあるから、それなりにまとめてくんじゃないの?
第5世代機の開発どころか、製造・運用にすら関わったことがない独・仏よりは成算あるでしょ。
F-35が当初25億円ってそんな予定だったっけ?開発初期見込額は60億円程度だったような?
ちなみに現在の調達価格は順調に下がってきてる。
LRIP12〜14でのF-35Aの米調達価格は8千万ドル(88億円)になる見込だよ。
確定値ではないが、LMが自分で公表したくらいだから自信のある数字じゃないかな。
第六世代機の定義をどうするのかにもよるけど、PCAは米はF-22・F-35・B-2とかの
開発経験値(失敗経験値も)がたっぷりあるから、それなりにまとめてくんじゃないの?
第5世代機の開発どころか、製造・運用にすら関わったことがない独・仏よりは成算あるでしょ。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-Gzib)
2019/02/10(日) 09:18:47.47ID:cWMPCLV60 25億円なんて絶対にない
100%ない
100%ない
314名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)
2019/02/10(日) 09:56:13.86ID:Pb5MDZKb0 >>298
ドイツは日本と違って仮想敵国が今無いから仕方ない。
戦車なんて2000両あったレオパルドが200両まで減らされてるから。戦車王国ドイツが戦車を減らされてるっていう事は危機感ゼロだってわかる。
トーネードなんて旧世紀の異物が残ってても良いって危機感で日本のようにFMSのデメリットに目をつぶってまでF35導入は無い
ドイツは日本と違って仮想敵国が今無いから仕方ない。
戦車なんて2000両あったレオパルドが200両まで減らされてるから。戦車王国ドイツが戦車を減らされてるっていう事は危機感ゼロだってわかる。
トーネードなんて旧世紀の異物が残ってても良いって危機感で日本のようにFMSのデメリットに目をつぶってまでF35導入は無い
315名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-OF6d)
2019/02/10(日) 09:57:25.78ID:vIt7Ho/N0316名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-Gzib)
2019/02/10(日) 10:03:01.01ID:cWMPCLV60 ドイツの軍備放棄は戦略的判断なんじゃないかなと猜疑的に観てる
ドイツ人は本当に頭が良いから
目標がユーラシア同盟的な感じがするんだよね
日本からしたら今頃やるのかよ
第2次大戦の時にやっとけよという感じ
EUが出来たからこそドイツは舵を切ったのかも
ドイツ人は本当に頭が良いから
目標がユーラシア同盟的な感じがするんだよね
日本からしたら今頃やるのかよ
第2次大戦の時にやっとけよという感じ
EUが出来たからこそドイツは舵を切ったのかも
317名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 10:10:53.93ID:eDG4li6fd >>310
90年代の計画初期段階ではJSFは25億円といわれてたんですよ F-22の予定が50億円でその半額で25億円
で修正を重ねてオバマ大統領のF-22調達中止の段階でもまだF-35は50億円とか言われてた
90年代の計画初期段階ではJSFは25億円といわれてたんですよ F-22の予定が50億円でその半額で25億円
で修正を重ねてオバマ大統領のF-22調達中止の段階でもまだF-35は50億円とか言われてた
318名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/10(日) 10:39:03.95ID:GYwckywD0 >>310
米国が希望するバックアッププランはF-22改だったと思うがな。
米国にしてみりゃ、第5世代機の開発実績がない日本が作るF-3に期待するより、
F-22の近代化改修で5.5世代的なものを作るほうがバックアッププランとしては堅実だもの。
第六世代機が順調にいってバックアッププランとしては使わなかったとしても、
1時間辺りの飛行コストがヤバすぎて米空軍のお荷物になりつつあるF-22Aが、
リファインによってコストダウンができるだけでも意味あるしね。
米国が希望するバックアッププランはF-22改だったと思うがな。
米国にしてみりゃ、第5世代機の開発実績がない日本が作るF-3に期待するより、
F-22の近代化改修で5.5世代的なものを作るほうがバックアッププランとしては堅実だもの。
第六世代機が順調にいってバックアッププランとしては使わなかったとしても、
1時間辺りの飛行コストがヤバすぎて米空軍のお荷物になりつつあるF-22Aが、
リファインによってコストダウンができるだけでも意味あるしね。
319名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 10:48:06.35ID:eDG4li6fd >>315
アメリカは日本にバックアッププランをやらせたいってのは昔からですよ
F-2なんてアジャイルファルコン計画そのものでもしJSF計画から生まれる新世代戦闘機F-35が使い物にならないなら
バックアッププランの一つとして機能したでしょう
アメリカは日本にバックアッププランをやらせたいってのは昔からですよ
F-2なんてアジャイルファルコン計画そのものでもしJSF計画から生まれる新世代戦闘機F-35が使い物にならないなら
バックアッププランの一つとして機能したでしょう
320名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 10:55:18.91ID:eDG4li6fd >>318
まだアメリカは日本にF-22改 やらせたいでしょう
日本の開発してるエンジンやレーダーを認めて載せさせる でも機体本体はF-22 それがアメリカ側の理想
それなら米国はエンジンやレーダーを米国製最新型に戻せば実質無料でF-22の製造ラインを復活させれる
PCAのバックアップ もしくはつなぎとして機能する
もちろんそれは米国の理想で日本が従う理由は無いけどね
まだアメリカは日本にF-22改 やらせたいでしょう
日本の開発してるエンジンやレーダーを認めて載せさせる でも機体本体はF-22 それがアメリカ側の理想
それなら米国はエンジンやレーダーを米国製最新型に戻せば実質無料でF-22の製造ラインを復活させれる
PCAのバックアップ もしくはつなぎとして機能する
もちろんそれは米国の理想で日本が従う理由は無いけどね
321名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/10(日) 10:57:09.22ID:VVsqVaUG0 第6世代戦闘機の後期型だと、空対空レーザーの実装も見えてくるのかね?
322名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/10(日) 11:11:36.70ID:GYwckywD0 >>317
ペーパープラン時の想定価格は知らなかったけど、「オバマの時点で50億」ってのはないな。
開発が具体化して2002年に発表された想定価格が60億程度。それよりも高騰したから、
オバマ時代の国防総省長官であるロバート・ゲーツが大ナタふるってコストカットすることになったのに。
ペーパープラン時の想定価格は知らなかったけど、「オバマの時点で50億」ってのはないな。
開発が具体化して2002年に発表された想定価格が60億程度。それよりも高騰したから、
オバマ時代の国防総省長官であるロバート・ゲーツが大ナタふるってコストカットすることになったのに。
325名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-OF6d)
2019/02/10(日) 13:33:57.82ID:vIt7Ho/N0 >>316
今のブレグジットの不安定な状況で軍備軽視は良くないと思う
イギリスが破れかぶれになってEU侵攻で潰しに来る可能性が結構あるぞ
EU崩壊させて喜ぶのはイギリスだけじゃない、各国庶民レベルでも支持されかねない
今のブレグジットの不安定な状況で軍備軽視は良くないと思う
イギリスが破れかぶれになってEU侵攻で潰しに来る可能性が結構あるぞ
EU崩壊させて喜ぶのはイギリスだけじゃない、各国庶民レベルでも支持されかねない
326名無し三等兵 (ワッチョイ aeba-YKkW)
2019/02/10(日) 13:46:15.47ID:mRCMAWpV0 ドイツお困りのようですね。
繋ぎでグリペンでもレンタルしておけばいいんじゃない?
周囲に敵がいないんだし。ロシアくらいか?
周囲敵だらけの日本と違って羨ましいよね。
繋ぎでグリペンでもレンタルしておけばいいんじゃない?
周囲に敵がいないんだし。ロシアくらいか?
周囲敵だらけの日本と違って羨ましいよね。
327名無し三等兵 (ワッチョイ 2d33-feI+)
2019/02/10(日) 13:58:57.96ID:isuc5Ns40 繋ぎならF-16でいいだろ
328名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-YKkW)
2019/02/10(日) 14:03:15.65ID:CnUf2hXwa >>327
F-16レンタルできんの?
F-16レンタルできんの?
329名無し三等兵 (ワッチョイ 299f-9BQq)
2019/02/10(日) 15:34:36.99ID:AnkPSARp0 >>328
A型とかたくさん砂漠に転がってるからAM改修でもすればタイフーンより使える
A型とかたくさん砂漠に転がってるからAM改修でもすればタイフーンより使える
330名無し三等兵 (ワッチョイ 225c-974c)
2019/02/10(日) 18:32:13.30ID:er7Kw0RD0 >>329
残ってる寿命によっては、V改修した方がリセールバリューも上がる…
残ってる寿命によっては、V改修した方がリセールバリューも上がる…
331名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 18:50:13.00ID:U5qpi4h0d >>321
F-35Bのリフトファンを外してそこにコンデンサ置いてレーザー積もうってはなしはどこかで出てたね
F-35Bのリフトファンを外してそこにコンデンサ置いてレーザー積もうってはなしはどこかで出てたね
333名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-WSxX)
2019/02/10(日) 20:06:16.10ID:IgXS7IbDM334名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-XbAo)
2019/02/10(日) 20:16:09.79ID:gR7SkwsB0 ここにも国産馬鹿がいるのかw
335名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 20:21:27.85ID:U5qpi4h0d >>333
「ぱくった」のではなくアメリカから正式にデータを持ってきた
そのデータの元は通常のF-16ではなくアジャイルファルコンのもので
日本の意志は関係なく米国から見ればバックアッププランだった
米国は当然 少しでも多くの可能性を残したい 予算投下した研究を無駄にはしたくない
そこを否定する人とは討論も無駄だと思うけどね
「ぱくった」のではなくアメリカから正式にデータを持ってきた
そのデータの元は通常のF-16ではなくアジャイルファルコンのもので
日本の意志は関係なく米国から見ればバックアッププランだった
米国は当然 少しでも多くの可能性を残したい 予算投下した研究を無駄にはしたくない
そこを否定する人とは討論も無駄だと思うけどね
336名無し三等兵 (ワッチョイ bd02-OF6d)
2019/02/10(日) 20:30:17.27ID:CtRYroYE0 アジャイルファルコング
337名無し三等兵 (ワッチョイ cda6-aRYK)
2019/02/10(日) 20:45:20.69ID:us0EVmEO0 で、F-35とそれがなんの関係が?
340名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-WSxX)
2019/02/11(月) 01:01:42.77ID:Pp+zIZcf0341名無し三等兵 (ワッチョイ c503-sQyl)
2019/02/11(月) 07:07:58.75ID:lXirL0Vg0 >>329
そもそも米軍のC/DもF-35導入に伴いそれなりに退役していた記憶が
そもそも米軍のC/DもF-35導入に伴いそれなりに退役していた記憶が
342名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/11(月) 07:35:16.55ID:/DcWD9MRd >>340
まさか有用な計画はすべて量産され実機に反映されると思ってるのか?
全部コストとの兼ね合い ステルス戦闘機の量産が実現しつつある段階で機動性に重きを置いた改良にコストはふられない
それだけ ただうまくいかないときの保険も必要でその一つ
そして三菱自身がF-2で新たに設計をしなおしたのは空気取り込み口と内部構造であると明言してる
外形はF-2以前にすでに設計済みで三菱はしていない そもそも三菱が話しにかむ以前にF-16ベースの拡大機のプランが国会に出ていた
そのプランこそがアジャイルファルコンで当時からの軍オタなら知ってることだと思うがね
ソースはお前が調べろ ネットには新しい話しかなく見つからなかった
まさか有用な計画はすべて量産され実機に反映されると思ってるのか?
全部コストとの兼ね合い ステルス戦闘機の量産が実現しつつある段階で機動性に重きを置いた改良にコストはふられない
それだけ ただうまくいかないときの保険も必要でその一つ
そして三菱自身がF-2で新たに設計をしなおしたのは空気取り込み口と内部構造であると明言してる
外形はF-2以前にすでに設計済みで三菱はしていない そもそも三菱が話しにかむ以前にF-16ベースの拡大機のプランが国会に出ていた
そのプランこそがアジャイルファルコンで当時からの軍オタなら知ってることだと思うがね
ソースはお前が調べろ ネットには新しい話しかなく見つからなかった
343名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/11(月) 07:53:32.38ID:/DcWD9MRd >>340
追記で ソースとしては弱いがF-2の英語版では
Production
Work started in the FS-X program, initially given the company designation Mitsubishi SX-3.[12]
In 1984 General Dynamics had offered an enlarged version of the F-16 to the US Air Force and considered entering it as a low cost
alternative in the Advanced Tactical Fighter competition. Neither came to fruition, however this concept became the starting point for
F-2 development. The F-2 used the wing design of the F-16 Agile Falcon, but much of the electronics were further updated to 1990s
standards. Japan selected the fighter to replace the F-4EJ and supplement the F-15J, its main air superiority fighter. The program
involved technology transfer from the U.S. to Japan and vice versa. Responsibility for cost sharing was split 60% by Japan and 40% by the
U.S.[13] Lockheed Martin would manufacture all the aft fuselages and wing leading-edge flaps and eight of the ten left-hand wingboxes.
アジャイルファルコンの翼のデザインを使用した と書いてるね これで満足できないなら自分で探してくれ
追記で ソースとしては弱いがF-2の英語版では
Production
Work started in the FS-X program, initially given the company designation Mitsubishi SX-3.[12]
In 1984 General Dynamics had offered an enlarged version of the F-16 to the US Air Force and considered entering it as a low cost
alternative in the Advanced Tactical Fighter competition. Neither came to fruition, however this concept became the starting point for
F-2 development. The F-2 used the wing design of the F-16 Agile Falcon, but much of the electronics were further updated to 1990s
standards. Japan selected the fighter to replace the F-4EJ and supplement the F-15J, its main air superiority fighter. The program
involved technology transfer from the U.S. to Japan and vice versa. Responsibility for cost sharing was split 60% by Japan and 40% by the
U.S.[13] Lockheed Martin would manufacture all the aft fuselages and wing leading-edge flaps and eight of the ten left-hand wingboxes.
アジャイルファルコンの翼のデザインを使用した と書いてるね これで満足できないなら自分で探してくれ
344名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/11(月) 07:55:38.00ID:/DcWD9MRd 書き忘れた 上記の文はF-2のWikiの英語版だ
345名無し三等兵 (オッペケ Srd1-5cyJ)
2019/02/11(月) 08:05:27.52ID:hQ2ueb5Cr それの元ソース書いたら?
wikiなら付いてるだろ
wikiなら付いてるだろ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-z4N8)
2019/02/11(月) 08:16:45.24ID:Q+F8yWNL0 ソースがwikiって
347名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-WSxX)
2019/02/11(月) 08:19:16.11ID:YG/fBtAXM >>342
> まさか有用な計画はすべて量産され実機に反映されると思ってるのか?
F-16のA型からC型に変遷時、機動性の低下が予想されその対策案としてアジャイルプランが出たが実際の機動性低下はほとんど無くアジャイルは採用され無かった。
> 全部コストとの兼ね合い ステルス戦闘機の量産が実現しつつある段階で機動性に重きを置いた改良にコストはふられない
> それだけ ただうまくいかないときの保険も必要でその一つ
方向性から違うのにバックアッププランがアジャイルなんて何を根拠?
> そのプランこそがアジャイルファルコンで当時からの軍オタなら知ってることだと思うがね
> ソースはお前が調べろ ネットには新しい話しかなく見つからなかった
当時から知ってるが初耳だが。
妄想を喚いてソースは自分で調べろ?
凄いなお前(笑)
> まさか有用な計画はすべて量産され実機に反映されると思ってるのか?
F-16のA型からC型に変遷時、機動性の低下が予想されその対策案としてアジャイルプランが出たが実際の機動性低下はほとんど無くアジャイルは採用され無かった。
> 全部コストとの兼ね合い ステルス戦闘機の量産が実現しつつある段階で機動性に重きを置いた改良にコストはふられない
> それだけ ただうまくいかないときの保険も必要でその一つ
方向性から違うのにバックアッププランがアジャイルなんて何を根拠?
> そのプランこそがアジャイルファルコンで当時からの軍オタなら知ってることだと思うがね
> ソースはお前が調べろ ネットには新しい話しかなく見つからなかった
当時から知ってるが初耳だが。
妄想を喚いてソースは自分で調べろ?
凄いなお前(笑)
348名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-WSxX)
2019/02/11(月) 08:21:27.20ID:YG/fBtAXM349名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/11(月) 08:33:33.43ID:Ty7J4+HI0 >>328
レンタルではないが、F-16ADFをイタリアがリースした実績ならあるな。
タイフーンの納入が間に合わなかったからその繋ぎで。
ただそれは繋ぎ期間が短期で済む見通しだったから。(当初予定5年⇒結果10年)
でも、独のケースだと無理だと思うんだよねー。
比較的状態のいいC/Dをリースできたとしても、そのままじゃ20年はもたないし、
維持しようとVのような大型の近代化改修に大金を投入するくらいなら、
最初からF-35かスパホブロック3買っちゃったほうがコスパよくね?ってのはある。
レンタルではないが、F-16ADFをイタリアがリースした実績ならあるな。
タイフーンの納入が間に合わなかったからその繋ぎで。
ただそれは繋ぎ期間が短期で済む見通しだったから。(当初予定5年⇒結果10年)
でも、独のケースだと無理だと思うんだよねー。
比較的状態のいいC/Dをリースできたとしても、そのままじゃ20年はもたないし、
維持しようとVのような大型の近代化改修に大金を投入するくらいなら、
最初からF-35かスパホブロック3買っちゃったほうがコスパよくね?ってのはある。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 86b7-83xZ)
2019/02/11(月) 09:11:00.83ID:qvir9Wr90352名無し三等兵 (ワッチョイ cdba-wlBb)
2019/02/11(月) 09:50:19.05ID:L/tqmCwr0 武田教授が指摘。軍隊を悪と思う日本人が多い訳は「朝日」にあり - まぐまぐニュース! : https://www.mag2.com/p/news/380369
戦闘機F35を105機購入のニュースに接し、大人になって初めて安心したと告白しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
戦闘機F35を105機購入のニュースに接し、大人になって初めて安心したと告白しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
353名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)
2019/02/11(月) 09:51:49.49ID:XsAf5gQu0 ドイツがどうしてもすぐに戦闘機調達しなきゃならんならラファールじゃね?
アメリカやスウェーデンではなくより親密な関係のフランス機と思うが
アメリカやスウェーデンではなくより親密な関係のフランス機と思うが
354名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/11(月) 10:20:56.64ID:Ty7J4+HI0 >>353
今、独で問題になってるのはトーネード退役後にB61の運用機体がなくなる=核抑止力を失うこと
もう一つの主力機であるタイフーンにはB61の運用能力がないから。
なので、同様にB61の運用能力がないラファールでは解決策にならんのよ。
ラファールで運用できる核ミサイルASMP−Aはフランスが輸出せんだろうし。
そこを無視できるくらいならタイフーン買うだろうさ。能力に大差ないし、自国に金が落ちるし。
なので独の選択肢は以下のようになる
@核抑止力をあきらめる
AタイフーンにB61運用能力付与できるよう米に要請
+共同開発国の設計変更の同意を得る+設計変更費用の独自出資
Bトーネードを延命改修する
CB61の運用ができる機体を買う(F-35・F/A-18・F-15・F-16等)
Bは長期でできる方策ではなく、@をするくらいなら最初から問題になってないとすると
現実的な選択肢はA・Cしかないのよね。
今、独で問題になってるのはトーネード退役後にB61の運用機体がなくなる=核抑止力を失うこと
もう一つの主力機であるタイフーンにはB61の運用能力がないから。
なので、同様にB61の運用能力がないラファールでは解決策にならんのよ。
ラファールで運用できる核ミサイルASMP−Aはフランスが輸出せんだろうし。
そこを無視できるくらいならタイフーン買うだろうさ。能力に大差ないし、自国に金が落ちるし。
なので独の選択肢は以下のようになる
@核抑止力をあきらめる
AタイフーンにB61運用能力付与できるよう米に要請
+共同開発国の設計変更の同意を得る+設計変更費用の独自出資
Bトーネードを延命改修する
CB61の運用ができる機体を買う(F-35・F/A-18・F-15・F-16等)
Bは長期でできる方策ではなく、@をするくらいなら最初から問題になってないとすると
現実的な選択肢はA・Cしかないのよね。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/11(月) 10:39:19.95ID:z1/9BPxd0 ドイツ空軍のトーネードやタイフーンの稼働率も大概だけど、陸も負けず劣らずである
ドイツ「戦車王国」の黄昏 稼働するのは全盛期のわずか3%、どうしてそうなった?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00010000-norimono-bus_all&p=1
これでは2020年代のドイツが明確に右傾化しない限り、F-35を導入しても結局は
予算不足でロクに整備できずに、1個飛行隊分の稼働機すら確保できんかも。
ドイツ「戦車王国」の黄昏 稼働するのは全盛期のわずか3%、どうしてそうなった?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00010000-norimono-bus_all&p=1
これでは2020年代のドイツが明確に右傾化しない限り、F-35を導入しても結局は
予算不足でロクに整備できずに、1個飛行隊分の稼働機すら確保できんかも。
356名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)
2019/02/11(月) 10:43:19.83ID:XsAf5gQu0 B61の搭載ってそんなに難しいものなのかな?
それとニュークリアシェアリングはドイツだけじゃなくイタリアもやってるからB61への対応は相乗りしてくれそうな気がするが
それとニュークリアシェアリングはドイツだけじゃなくイタリアもやってるからB61への対応は相乗りしてくれそうな気がするが
357名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)
2019/02/11(月) 10:51:36.42ID:xWthom2F0 >>328
アメリカと台湾と一緒に「エアクラフトシェア」すれば良い。土日は混むケド
アメリカと台湾と一緒に「エアクラフトシェア」すれば良い。土日は混むケド
358名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-OF6d)
2019/02/11(月) 11:07:33.14ID:RRPBVfFc0 >>356
王立空軍と同じくF-35A購入とか考えたりしないのかな?てイタリアはトルネードの後継がA型だた
(↑にしてもF-35Cの導入も一度決めてるから、B型に対してそこまで拘りがないかも)
F-35A導入について
https://www.janes.com/article/84593/uk-to-decide-lightning-variant-at-sdsr-to-deploy-stovl-f-35b-off-strip
inistry of Defence (MoD) will use the SDSR to decide if the UK will continue to
buy the short take-off and vertical landing (STOVL) F-35B to add to the 48 already procured,
or if it will instead
decide to fulfil its outstanding commitment of 90 aircraft with the conventional take-off and landing (CTOL)
F-35A.
王立空軍と同じくF-35A購入とか考えたりしないのかな?てイタリアはトルネードの後継がA型だた
(↑にしてもF-35Cの導入も一度決めてるから、B型に対してそこまで拘りがないかも)
F-35A導入について
https://www.janes.com/article/84593/uk-to-decide-lightning-variant-at-sdsr-to-deploy-stovl-f-35b-off-strip
inistry of Defence (MoD) will use the SDSR to decide if the UK will continue to
buy the short take-off and vertical landing (STOVL) F-35B to add to the 48 already procured,
or if it will instead
decide to fulfil its outstanding commitment of 90 aircraft with the conventional take-off and landing (CTOL)
F-35A.
359名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/11(月) 11:20:39.68ID:Ty7J4+HI0 >>356
搭載はどうなんだろうね?F-35の場合、ブロック4でようやく対応するくらいだから
弾頭の暗唱コードとは別に、単なる自由落下爆弾とは違うところがやっぱりあるんじゃないかなぁ?
最新のB61Mod12は誘導できるようになるらしいから、そこが原因かもしれんけど。
イタリアかぁ。F-35A買えば?って言われる気がするw
なんせ、ニュークリアシェアリング対象国でF-35買う予定が無いの独だけだし。
独の事情で必要もないタイフーンの改修費出せと言っても伊議会が承認するかな?
搭載はどうなんだろうね?F-35の場合、ブロック4でようやく対応するくらいだから
弾頭の暗唱コードとは別に、単なる自由落下爆弾とは違うところがやっぱりあるんじゃないかなぁ?
最新のB61Mod12は誘導できるようになるらしいから、そこが原因かもしれんけど。
イタリアかぁ。F-35A買えば?って言われる気がするw
なんせ、ニュークリアシェアリング対象国でF-35買う予定が無いの独だけだし。
独の事情で必要もないタイフーンの改修費出せと言っても伊議会が承認するかな?
360名無し三等兵 (オッペケ Srd1-zLzT)
2019/02/11(月) 12:07:39.90ID:DVICWIkVr B61への対応なら仏独共同開発の次期戦闘機も同じ問題抱えることになるな
いっそ独へのニュークリアシェアリングの提供国を米→仏に変更する?
いっそ独へのニュークリアシェアリングの提供国を米→仏に変更する?
361名無し三等兵 (ワッチョイ e1be-ZFeD)
2019/02/11(月) 12:20:20.63ID:IwACjaEz0 ニュークリアシェアリングもイギリス限定になるんじゃ?
362名無し三等兵 (オッペケ Srd1-zLzT)
2019/02/11(月) 12:42:10.19ID:DVICWIkVr 米から英へのニュークリアシェアリングならば終了してるが
363名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/11(月) 12:50:52.73ID:Ty7J4+HI0364名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)
2019/02/11(月) 14:41:23.82ID:WIpYs8Yl0 >>363
違う
イギリスは冷戦中はニュークリアシェアリングに参加してた
イギリスはもちろん核保有国で自国を守る戦略核は自前だが戦術核はアメリカから借りて最前線のドイツに派遣していた部隊に配備してた
冷戦終結により中止したから今はやってない
違う
イギリスは冷戦中はニュークリアシェアリングに参加してた
イギリスはもちろん核保有国で自国を守る戦略核は自前だが戦術核はアメリカから借りて最前線のドイツに派遣していた部隊に配備してた
冷戦終結により中止したから今はやってない
365名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-YKkW)
2019/02/11(月) 15:09:33.93ID:Gt5yKIQEa F-35を買わなくていい環境って羨ましいよね。
ドイツなら陸軍をちゃんとしておけばいいね。制空権確保ならF-16F-15で十分。海軍もほとんど要らないし。
ドイツなら陸軍をちゃんとしておけばいいね。制空権確保ならF-16F-15で十分。海軍もほとんど要らないし。
366名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-irfR)
2019/02/11(月) 15:15:46.31ID:IqHlzyH20 たくさん持ってると維持費かかるし老朽化していくしな
367名無し三等兵 (ワッチョイ fe7c-SJSE)
2019/02/11(月) 15:58:08.81ID:mvE+DLAL0 ドイツの陸軍って空軍以上に悲惨な状況では。戦車の稼働数が二桁って話だが。
368名無し三等兵 (アウアウクー MM91-iIGU)
2019/02/11(月) 15:58:31.43ID:Yayl2nCKM ロシアとか怖くないのかね?最初に飲み込まれるのは東欧だとしても自分達がやった電撃戦とかあるだろうに
戦術核だけに頼るのもどうかと思うんだが
戦術核だけに頼るのもどうかと思うんだが
369名無し三等兵 (ワッチョイ a1b0-FtKs)
2019/02/11(月) 16:16:13.04ID:4EFp4lWj0 そろそろF-35の話しようぜ
370名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-/WZR)
2019/02/11(月) 16:25:55.12ID:7ivhnF7/0 在日米海兵隊 @mcipacpao 2019年2月8日
https://twitter.com/mcipacpao/status/1093789883842289664
伊江島で離着陸訓練を行うF35Bです。
在日米海兵隊 @mcipacpao 2019年2月10日
https://twitter.com/mcipacpao/status/1094786464540315648
https://pbs.twimg.com/media/DzF1M9qVAAEJ6Fy.jpg
東シナ海での訓練で初めて誘導爆弾を投下する海兵隊のF35B
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mcipacpao/status/1093789883842289664
伊江島で離着陸訓練を行うF35Bです。
在日米海兵隊 @mcipacpao 2019年2月10日
https://twitter.com/mcipacpao/status/1094786464540315648
https://pbs.twimg.com/media/DzF1M9qVAAEJ6Fy.jpg
東シナ海での訓練で初めて誘導爆弾を投下する海兵隊のF35B
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
372名無し三等兵 (ワッチョイ 2283-lln6)
2019/02/11(月) 16:44:20.28ID:LhbN8r8A0 ペイブウェイで対艦攻撃しろと
373名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-zf8S)
2019/02/11(月) 17:48:14.90ID:vRdHBh/oM AMRAAMで敵艦載機潰したら後は駆逐艦にお任せでいいだろ
374名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-/WZR)
2019/02/11(月) 19:54:17.65ID:/c+5oPyv0 AMRAAMで敵空母の甲板を破壊する、なんてこと言い出すマンガもあるしなぁ。
375名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-XbAo)
2019/02/11(月) 20:03:59.54ID:aDf4HM2K0377名無し三等兵 (ワッチョイ 82ab-ZkOH)
2019/02/11(月) 20:32:29.56ID:LalJsBer0 >>376
F-111『すまん、湾岸戦争でPave Wayでヘリ撃墜したったw』
まぁ、それは冗談にしても、AMRAAMのシーカーにパッシブモードがあったら、それで空母の管制レーダーを潰すのはあり得そうw
ともあれ、多様な兵器をその場に応じて適切に運用するのは無人機では無理だわな。
それがF-35含めた有人軍用機の今後を決めるんじゃないかね。
F-111『すまん、湾岸戦争でPave Wayでヘリ撃墜したったw』
まぁ、それは冗談にしても、AMRAAMのシーカーにパッシブモードがあったら、それで空母の管制レーダーを潰すのはあり得そうw
ともあれ、多様な兵器をその場に応じて適切に運用するのは無人機では無理だわな。
それがF-35含めた有人軍用機の今後を決めるんじゃないかね。
378名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-pO5v)
2019/02/11(月) 20:34:11.16ID:IT5ERMPF0 デモンストレーションでAIM-9使ってボートやAPCを撃破したりはやってるけど、
あくまでソフトウェア弄ったデモだからなぁ
あくまでソフトウェア弄ったデモだからなぁ
379名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/11(月) 20:53:47.94ID:Ty7J4+HI0380名無し三等兵 (ワッチョイ c503-sQyl)
2019/02/11(月) 21:50:58.06ID:lXirL0Vg0381名無し三等兵 (ワッチョイ aeba-YKkW)
2019/02/11(月) 21:57:40.27ID:oU4lzWRX0 >>380
スレ違いだが、F/A18の陸上型の最新型を開発したら需要ありそう。
スレ違いだが、F/A18の陸上型の最新型を開発したら需要ありそう。
382名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)
2019/02/11(月) 22:09:42.97ID:WIpYs8Yl0384名無し三等兵 (ワッチョイ 1d4e-hHwN)
2019/02/11(月) 23:49:52.59ID:dzjYg2AB0 ドイツ「いやー義務果たしたいけど戦闘機ないわー困ったわー(棒)」
アメリカ「スパホでもF-35でもB61撃てるようにしといたで」
昔と情勢違うからそれなりに有り得るかなあ
>>383
煽るしか能がない人かな?みたいな同等のレスで構ってほしいのかな?
アメリカ「スパホでもF-35でもB61撃てるようにしといたで」
昔と情勢違うからそれなりに有り得るかなあ
>>383
煽るしか能がない人かな?みたいな同等のレスで構ってほしいのかな?
385名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/12(火) 01:33:17.71ID:iNAtdZcu0 空自が取得したF-35Aって、アムラームを使用した実標的射撃演習はもうやったんだろうか?
386名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/12(火) 03:02:25.71ID:kD65lM0Od >>348
ずいぶん基本的な勘違いしてる人だね
君が「翼形状が違う」と言ってるのはF-16XLのことだ
F-16XLとアジャイルファルコンとは別計画
アジャイルファルコン計画ではF-2と同じく主翼の拡大しつつテーパー翼としたもの
ずいぶん基本的な勘違いしてる人だね
君が「翼形状が違う」と言ってるのはF-16XLのことだ
F-16XLとアジャイルファルコンとは別計画
アジャイルファルコン計画ではF-2と同じく主翼の拡大しつつテーパー翼としたもの
387名無し三等兵 (ワッチョイ 86b7-83xZ)
2019/02/12(火) 03:15:01.60ID:g9yuNvs10388名無し三等兵 (スププ Sd22-ik6k)
2019/02/12(火) 07:18:33.41ID:QaFcDI3Ad389名無し三等兵 (ワッチョイ e13b-feI+)
2019/02/12(火) 10:21:13.02ID:Dl4WHDQk0 イラストがあったのでどーぞ
ttps://m.blog.hu/mo/modernwartech/image/f-16xl_5/agile_f-16.JPG
ttps://m.blog.hu/mo/modernwartech/image/f-16xl_5/agile_f-16.JPG
390名無し三等兵 (ブーイモ MMf6-WSxX)
2019/02/12(火) 10:39:32.48ID:C7DSHhnLM392名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/12(火) 11:33:26.59ID:iNAtdZcu0 英の最新鋭空母、太平洋へ 中国けん制、21年以降
共同通信 2/12(火) 9:32配信
英国のウィリアムソン国防相は11日の講演で、2017年に就役した最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を
初の運用任務で地中海、中東沖や太平洋海域に派遣すると正式発表した。
英メディアは派遣は21年以降としている。
南シナ海で海洋進出を進める中国へのけん制と、英海軍のプレゼンス強化が狙い。
クイーン・エリザベスは排水量6万5千トン、全長約280メートルで英海軍史上最大。
国防相は同空母に英軍と米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35を搭載するとも述べた。
国防相は講演で、軍備増強を進めるロシアや、近代的な軍事力や経済力を強化している中国への
警戒感を表明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000029-kyodonews-int
流石に2021年度なら来日する英空母QEもF-35Bを1個飛行隊ぐらいは搭載してくるよな?
共同通信 2/12(火) 9:32配信
英国のウィリアムソン国防相は11日の講演で、2017年に就役した最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を
初の運用任務で地中海、中東沖や太平洋海域に派遣すると正式発表した。
英メディアは派遣は21年以降としている。
南シナ海で海洋進出を進める中国へのけん制と、英海軍のプレゼンス強化が狙い。
クイーン・エリザベスは排水量6万5千トン、全長約280メートルで英海軍史上最大。
国防相は同空母に英軍と米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35を搭載するとも述べた。
国防相は講演で、軍備増強を進めるロシアや、近代的な軍事力や経済力を強化している中国への
警戒感を表明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000029-kyodonews-int
流石に2021年度なら来日する英空母QEもF-35Bを1個飛行隊ぐらいは搭載してくるよな?
394名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/12(火) 12:04:38.28ID:iNAtdZcu0 まー対潜ヘリぐらいは最低でも搭載してくるかと
395名無し三等兵 (ワッチョイ e101-3+wU)
2019/02/12(火) 12:26:09.81ID:4I26Nuuh0 防相は派遣時期について具体的に言及してないんで
2飛行隊揃う2021年じゃねってのがマスコミの推測
2飛行隊揃う2021年じゃねってのがマスコミの推測
396名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-OF6d)
2019/02/12(火) 12:55:53.13ID:YJoUDauv0 ド・ゴールもインド洋に来るし、なんか色々と集まってきたな
何があるんだ?
何があるんだ?
397名無し三等兵 (オッペケ Srd1-Tpvd)
2019/02/12(火) 19:16:04.23ID:NcPl5NAor あれだ、わがままなガキのおねだりに辟易してる親が、またガキが欲しがりそうなおもちゃ持った奴が近所うろついてるのを見て舌打ちするような心境
398名無し三等兵 (オッペケ Srd1-5cyJ)
2019/02/12(火) 20:05:54.75ID:HdWWY3xYr >>393
此方(岩国)にあるのを載せるんでしょ
此方(岩国)にあるのを載せるんでしょ
399名無し三等兵 (スフッ Sd22-gkyr)
2019/02/12(火) 20:53:07.17ID:o2tb7F4Sd400名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-tc1m)
2019/02/12(火) 21:08:36.05ID:Z7Jofn8Y0401名無し三等兵 (ワッチョイ 86b7-83xZ)
2019/02/12(火) 21:49:57.37ID:C1X+CoaG0 こんなカラッポの船でも、F-35の確約と合わせれば大きな政治的圧力となるわけだ
ま、隣国のブザマなあほちんたちは、イヤミ言うしか出来んわなあw
ま、隣国のブザマなあほちんたちは、イヤミ言うしか出来んわなあw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- ゴルフ練習場の倒産 過去最多「屋外打ちっぱなし」と「インドア」の熾烈な競争 [蚤の市★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- 日本の旅客機、定時に飛べず 羽田空港発着の半数が15分超遅延 [蚤の市★]
- ウヨクは軍備増強すれば抑止力になるって言うけどさ軍備増強しまくった中国に侵略します宣言した日本見れば意味ないの分かるよね [817148728]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 国宝みたんだけど
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
