アサルトライフルスレッド その58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/05(火) 18:43:37.10ID:0UBQsRJ6a
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
アサルトライフルスレッド その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545778455/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/22(金) 12:26:45.12ID:nYXqypNoM
工業汚染された水を誤魔化す為に紅茶煎れた連中だからなぁ
2019/02/22(金) 12:26:45.68ID:MrEFUTf0H
>>193
実際中国においてそれが不評で、中国軍が81式を開発した時サイドガードを付いた。
81式のサイト
https://youtu.be/inzACBCaTq0?t=255

しかし近距離で色々オープンなAKサイトは比較的に狙いやすいという意見もある。
2019/02/22(金) 12:32:24.06ID:yG31UWaaM
>>197
元々近距離用の銃なんだから想定通りではあるのよな
199名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:03:15.03ID:So12KHh9M
フロントサイトならガードは必須だろうけどリアはそこまでぶつける事もないし
左右アジャスト出来ないAKリアは少々ぶつけた所でさして狂うような事もないような気がする
200名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:21:30.98ID:So12KHh9M
AKはリアサイトが遠く使い難さを感じる向きもあるけれど
反面、中間位置にあるためガード無しでもぶつけづらい
2019/02/22(金) 13:38:39.70ID:PM+7dHKl0
>>194
大真面目に士気が下がるからな
人間はとりあえずうまい飯で腹を満たせれば
少々のストレスには耐えられるが
当時のイギリスは飯が不味いから紅茶は満足感を得るものとして
冗談抜きで士気に関わるから大真面目にレポートにあげたのだろう

まぁレポート書いてた連中が無類の紅茶好きだった可能性もあるが
2019/02/22(金) 14:35:03.37ID:Kg26fKVgH
ネタ抜きで紅茶用給湯器を戦車の標準装備にしたイギリス人は爆撃されても紅茶を飲む
https://i.pinimg.com/originals/a2/0c/4a/a20c4a04058afe86418c04fb749e4588.jpg
https://i.pinimg.com/originals/a4/3c/d1/a43cd117d9f7a280ec156f5734273ab2.jpg
203名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-OvPJ)
垢版 |
2019/02/22(金) 14:43:39.40ID:NGSElHjo0
エンジンついてるし仲間に配れるからそれは結構賢い
日本でも戦車パンだか戦車炊飯器だかあったはず
204名無し三等兵 (オッペケ Srbd-jz5D)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:44:56.57ID:W3smgepnr
>>195
実際に紅茶騒動発生したじゃん
まあアメリカ大陸でだけど
2019/02/22(金) 20:45:27.34ID:yG31UWaaM
>>204
あれはインディアンがしたことだから……(目そらし)
2019/02/22(金) 23:14:33.22ID:19a/nj7M0
ボストン茶会事件はほぼアメリカ人の思い込みと暴走で始まったような事件だが
イギリス人は正直前科があり過ぎたので全く弁護できないという
207名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-97XQ)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:24:53.66ID:PM+7dHKl0
地味に東海岸の土地は硬水だったから紅茶よりコーヒーが好まれた
紅茶も緑茶も軟水で入れないとおいしくないからな
2019/02/23(土) 01:32:31.16ID:LDa6wZdO0
>>206
バスティーユ監獄襲撃もそうだが
きっかけは勘違いっておおいな
2019/02/23(土) 04:08:33.44ID:5kMq7FZc0
アナニーが発端の紛争もあったような
210名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-OvPJ)
垢版 |
2019/02/23(土) 15:01:56.72ID:8I6KnEJl0
ベルリンの壁も
勘違いというか力を持ったデマだな
ブレグジットもそうなりそう
211名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 15:49:07.04ID:BDzD+Bu7M
既にSCAR-Hもどきを発表しているイランだけど
今度の新型はこんなのですわ
http://img6.irna.ir/1397/13971113/3669522/n3669522-6854660.jpg
マガジンから7.62x39と5.56をラインナップしてるようだけど
ハウジングだけ交換でなくてロアごと交換なんだな
AKを参考に作られたSG550とFNCの間に出来た子をM4がレイプして出来たみたいな印象だわw
ディンプル加工ではなく穴開きバレルスリーブだよね?触れる所じゃないし意味わからん
2019/02/23(土) 16:04:07.83ID:p8GQH1HV0
イランじゃ砂漠ばっかだからプローン前提なんじゃね
致し方なくスタンディングの時はバイポッド握るんだろ
2019/02/23(土) 16:08:26.52ID:18iJExsTa
近代工法で造ったAKって感じね……AK-12/16より目新しさは有るかも?
バレルのはPKPみたいな空冷ジャケットなのかもしれない
214名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 16:13:29.56ID:BDzD+Bu7M
http://img6.irna.ir/1397/13971113/3669522/n3669522-6854633.jpg
こっちはDMRっぽいね、口径は不明
どうやら三種のライフルはハンドガードやアッパーのディテールに差異があるようで
誤使用防止なのかな?でもAKとAR15じゃマガジン刺さらんだろうし意味不明
2019/02/23(土) 16:19:03.29ID:t1BtIs+J0
仕方ないとはいえ今の小銃の外観はどれも似たりよったりでつまんねーわ
もっと個性出してほしいわ
2019/02/23(土) 16:29:32.20ID:Sj1hMI5Ia
個性を出す=売れるとは限らんからね
利益を出すのが目的な以上AK系やAR-15系のデザインを流用するのが安パイ
217名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 16:34:40.08ID:BDzD+Bu7M
よく見りゃ4種類だった
>>211の奥の人物の所持してるのはちょっとボケてるけど
アッパーもロアも他とは違うしマガジンハウジングの違う
刺さってる金属マグは5.45用か?7.62のショートマグ?
2019/02/23(土) 17:00:41.29ID:p8GQH1HV0
>>216
どうだろうな
AKなら中華56式があるし、AR15系ならアメリカなら$600で買えるし、独自性出さない限り多数の競合と価格競争になる
銃そのものが売れない、商売上厳しいって感じだが
219名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
垢版 |
2019/02/23(土) 19:11:46.15ID:BDzD+Bu7M
>>218
56式は製造ラインが今でもあるか怪しいと思うぞ
北欧で二線級装備として新規調達されたのも10年以上前になるし
米国には更に前から輸出出来ないし
アフリカあたりじゃ新品か不明だが81式が出回ってるしね
アフリカ諸国との関係強化でノリンコ製品が更に存在感を増してるのは間違いないけど
2019/02/23(土) 19:21:05.59ID:h8AkX7Vha
>>215
運用方法が似ていればU.I.が似てくるのは当然でしょう。でもそれ以外、構造とか違うと思うけれど
モノリシックアッパーだとかストックがアッパー側に付いてるかロワ側かとかテイクダウンできるかとかレシーバーの材質とかトリガーグループがユニット型かとかetc
2019/02/23(土) 21:15:50.60ID:WNMVa7es0
Gilboa DBR Snake
2連装のARタイプのライフルなんて必要なのか
https://dailynewsagency.com/2018/08/02/gilboa-double-barrel-ar-hss/
2019/02/23(土) 21:28:18.81ID:1t5fBOu4M
If any of you crayon eaters are reading this, please treat them nice, even though we built them to be Marine proof." Heckler & Koch photo via Facebook
弾薬(crayon)を消費(eat)してくれるお得意様=U.S.Marinesってことだろ
お前らほんと現代英語のセンスねーな
223名無し三等兵 (ワッチョイ 7dda-Pq9Z)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:49:02.69ID:XkrPz0yS0
ブレンが今の世代で1番良くできてる的な話がちらほら出てきてるけど
SCARよりまとまってるのかねえ

てかホーワSCARってそろそろじゃないわけ?
224名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-OvPJ)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:51:22.12ID:8I6KnEJl0
>>222
どう考えても頭の話だろ記事読め
M16のころからめちゃくちゃわかりやすいマニュアル書くから米軍
2019/02/24(日) 00:52:04.87ID:v32XQDnd0
そういえばHAMRは何だってあんなめんどくさい機構を積んだんだろう?
FG42やジョンソンLMGみたく連発時ににはオープンボルトに切り替わる機構じゃ駄目な理由があったんだろうか?
2019/02/24(日) 01:22:38.25ID:Zd/v2BUkM
>>224
おまえみたいなバカにbulletと書かない理由を書いたところで到底理解できなそう
2019/02/24(日) 02:02:42.18ID:5qEV57nI0
ここは幼稚園か?
2019/02/24(日) 08:00:38.70ID:YznTRA8D0
動物園じゃなかったのか
2019/02/24(日) 08:05:41.09ID:F8R+yg2e0
クレヨンおいしいれす(^q^)
2019/02/24(日) 09:45:20.93ID:LJwZ/w16a
H&Kヤバいな
https://news.militaryblog.jp/web/Heckler-Koch-fined-37-million-euro/over-assault-rifle-sales-in-Mexico.html
陰謀論者的視点「H&KはG36の件で裁判に勝訴したが軍のメンツを潰して怒らせてはいけない人を怒らせてしまったのだぁ」しらんけどw
何れにしても近年ドイツは銃器の輸出規制にぴりぴりしてる感じ。保釈中のSIG SAUER Inc.のCEOもどうなるやら
2019/02/24(日) 13:16:23.29ID:FLwSyNAy0
しかしアフガニスタンで「暑くて」使い物にならねぇって言われたG36がメキシコで使えるのかとかいう疑問もあるwあの話が本当なら買う方も買う方だわ
ある意味在庫一斉処分大バーゲンのつもりだったのかな
2019/02/24(日) 13:21:35.82ID:bW206a4l0
>>230
>>「武器輸出は政治的に判断され、許可されているか否かが論点であり、法的な判断ではない」

裁判所のいうこととは思えねえwww
超人治宣言w
まあこうなると、ドイツ法的形式主義は通じないってこったな
2019/02/24(日) 13:34:27.39ID:5KKBtdnR0
>>222
HKの投稿を拡散したアメリカ人も現代英語のセンスが無いんですかねえ?
ウェンディーズのツィッター担当がH&Kに転職かとまで書かれてましたけど
234名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-OvPJ)
垢版 |
2019/02/24(日) 13:49:59.89ID:hDv2A1Jq0
>>233
多分前スレAN94の人だぞ
でもやりとり自体はドイツ人とアメリカ人の典型的なイメージそのものでかなり笑える
身内に外資の人がいるけど欧米の国民性ってやたらはっきりしててカルチャーショック受けるよね
2019/02/24(日) 15:09:58.60ID:5qEV57nI0
>>232
法律でいちいち禁輸国家を指定するのが非現実的である以上
政治的に判断するのは当然じゃないか?

まぁ役所側が黙認してた案件でHKを責めるのもどうかと思うが。
2019/02/24(日) 15:11:19.01ID:zPvmSFJM0
>>231
たびたび延べてるが、熱だけの要因で故障するなら、通常の射撃もできないはすなんだよね〜

>>211
最近の小銃でM4ストックというのが珍しくて面白いよね〜

>>220
そのとおり。
ストックやハンドガードの形で一括りに『SCAR』と呼ぶのは、プラスチックのハンドガンを『グロック』、ピストルグリップと脱着マガジンなら『M16』というみたいで違和感だね〜
2019/02/24(日) 15:24:51.11ID:Zd/v2BUkM
>>233
HK社内のジャーゴンがおもしろいから拡散しただけだろ
なんで引用した英文だけで理解できないの?知的な障害でもあるの?
2019/02/24(日) 15:28:14.54ID:5KKBtdnR0
ホントにレス乞食だった
2019/02/24(日) 15:28:45.62ID:Dpx8lqP/M
マジのアスペだった
2019/02/24(日) 15:45:05.35ID:5qEV57nI0
どうでもいいことで延々揉めないでくれないか?

>ttps://www.quora.com/Why-are-the-US-Marines-colloquially-referred-to-as-crayons-crayon-eaters-or-variations-of
ググれば即出てくるような事でドヤ顔したり
幼稚園児並の煽りあい始められたらたまらん
2019/02/24(日) 15:48:43.95ID:Dpx8lqP/M
はいすみません
242名無し三等兵 (ワッチョイ 9e32-5GpB)
垢版 |
2019/02/24(日) 18:19:26.76ID:8RvB+bUe0
>>221
珍兵器ってとこだな、重量も反動も2倍になるわけだ
単純に、発射速度を2倍にしたほうが、効率が良いような気がする。
2019/02/24(日) 18:38:49.34ID:ok1lwQ8R0
>>242
「銃身を増やして連射速度を上げる(又は銃身一本当たりの過熱を抑える)」アイディア自体は銃砲の歴史の基本中の基本なのだが
ガトリング銃にしてもミニガンにしても多砲身対空砲にしてもそうで、これを否定したら銃そのものの歴史を否定することになる

まぁ歩兵用の小銃の銃身を二本にして取り回し悪化、重量増加、マガジンを二本利用する面倒な給弾システムというデメリットを上回るメリットがあるかどうかは知らないが。

>重量も反動も2倍になるわけだ
一応突っ込んでおくが、共用部があるので重量は倍にはならないし、
二発同時発射でも1本銃身のAR15よりかは重いので重量で反動がある程度相殺されて反動も倍にはならない
2019/02/24(日) 18:44:50.80ID:UkhlMH1M0
>>221
ロシアでガスト式ライフルとか作ってたような……
2019/02/24(日) 18:47:54.16ID:XzAB2PHB0
>>223
別表の調達目録に出てないからいつ採用かはわからんなぁ
来年度中に採用決まるのか再来年度に採用決まるのか

まぁ19年度中に採用決まると思うけども
246名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-aDBF)
垢版 |
2019/02/24(日) 18:55:49.55ID:YEwXK6RbM
>>243
所詮は試作止まりだけどAO63ってのがあってね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/09/soviet-ao-63-experimental-double-barreled-assault-rifle/
ダブルバレルなれどマガジンは一本でOK
しかも原型のAK74に比べ重量も一割増と超軽量
同時発射だと互いのマズルブラストが弾道に悪影響を与えるとの考えから
0.01秒ずらしての発射とDBRスネークのネタ銃と違いきちんと考えられてる
2019/02/24(日) 19:13:58.85ID:jN0kqNdTd
>>246
人はそれを変態という
2019/02/24(日) 19:18:00.59ID:OHtoVf1Ga
>>246
変態過ぎる……コレだからロシア人はw
2019/02/24(日) 20:09:05.23ID:qCU793ts0
>>246
一方ニコノフは超高速2点バーストを実装した
2019/02/24(日) 22:11:35.15ID:FLwSyNAy0
>>243
>>244
>>246

いつか妄想兵器スレで披露しようと思ってたら実在すんのかよw>>ガスト式ライフル

対向して誰かテレスコピック弾仕様リヴォルバーカノン式SAWを実用化しろw
2019/02/24(日) 22:15:38.96ID:5qEV57nI0
艦砲でも2倍の速度で連射できる速射砲より
2門積んだ方が技術的には簡単だからなぁ

高連射ライフルが必要とされる時に(そんな状況はまずない気がするが)
冷却や装填装置の複雑化考えると連装ライフルもそこまでトンデモじゃない気もする。
252名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-aDBF)
垢版 |
2019/02/24(日) 22:36:42.04ID:YHKnK4gZM
>>250
ガスト式はこっちね
https://topwar.ru/40244-eksperimentalnyy-vysokotempnyy-pulemet-gn-nikonova.html
AN94で一部で有名なニコノフの70年代の試作品
マガジン式なので装弾数に限界あるけど3000rpmを超えるらしい
2019/02/25(月) 08:05:53.55ID:BTRyzA+yd
ロシアは3銃身ブルパップライフルも試作してるでしょ
TKB059だっけか
2019/02/25(月) 08:46:29.85ID:pg7b6KM1p
ダブルバレルのライフルって試作としては定番じゃね
https://i2.wp.com/www.gunsholstersandgear.com/wp-content/uploads/2012/05/Salvo_Rifle_01.jpg
50年代には米軍のトライアルに出てる
2019/02/25(月) 09:14:02.39ID:Hcbllp6Qa
2つ合体させたら強くね?という小学生並の発想
256名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-OvPJ)
垢版 |
2019/02/25(月) 09:44:01.11ID:asXOebX10
クローズドボルトを維持できて継続火力二倍
しかし需要が
2019/02/25(月) 09:46:42.99ID:BpVM2WdtM
連射速度確保したかっただけでしょ
それ程、連射速度に需要なくてコケただけで
2019/02/25(月) 09:51:57.99ID:asXOebX10
フルオートにすら需要ないからな
軽機としてはどうだろう?銃身あたりのレートを数割下げて
2019/02/25(月) 11:03:56.59ID:7L/eqCPR0
>>256
小銃ではそこまで銃身一本当たりの過熱や連射速度は問題にならないから、まだ軽機の方が可能性はあるな
水冷より軽量だが空冷銃身一本式よりは連続発射に強いってな触れ込みでな
それでももともと重めな軽機が更に重くなるのは抵抗あるだろうし、銃身交換すればええやんって話になるのが目に見えてる

一番可能性があると思ってるのは車載用機関銃で、元々車載用だと二連銃座とかあるから
銃身二本式で一台に纏められれば多少は少スペースになる

これが船舶搭載の機関銃の場合、スペースや重量があまり問題にならないから、金掛けてまで更新しようって話にはならんと思う
2019/02/25(月) 12:24:57.98ID:Hcbllp6Qa
車載も結局ミニガン方式でよくね?ってなりそう
2019/02/25(月) 12:36:17.84ID:ulPrR5oed
車両や航空機みたいな移動するビークルは連射速度命でしょ
2019/02/25(月) 13:51:42.45ID:7L/eqCPR0
>>260-261
車両の場合はある程度重量やスペースの制約があるので、ミニガン程の連射速度が高いとその分弾薬が必要になるし大容量バッテリや配線も必要となるのがネックになる
車両にミニガンを搭載というのは全体から見れば特殊で、FN MAGやM2あたりが主流だろう。
2019/02/25(月) 14:01:08.32ID:OXOKEtGc0
まー火力欲しけりゃM2にしろ、ってなるだろうし・・
連射速度はそこそこ欲しいけど2丁積む場所はもったいないんです! っていうニッチな目的で
わざわざ開発して採用するか、だろうね
2019/02/25(月) 14:12:54.18ID:1OLTaZzgd
M3Mとか自力動作の単銃身で50BMGを1000rpmだしドアガンでの採用実績もあるし
2019/02/25(月) 14:32:59.04ID:7L/eqCPR0
>>263-264
二本銃身の使い方は分間発射数を高めるだけでなく、連射速度は上げずに一本当たりの銃身の過熱を抑えて長時間連射出来るようにする場合もある

水冷式機関銃をハンヴィーに乗せれば、わざわざハンヴィーの屋根まで水を運ぶか、ポンプが必要にあるし
被弾すれば冷却水がハイテク機器の上にまき散らされるので、水冷式機関銃のように長時間連射し続けたい時は普通は二連、三連銃座にするしかない

あと>>259の”一番可能性があると思ってる”のニュアンスとしては、「歩兵用や船舶用で採用される可能性は絶望的だが、まだ車両用なら多少は可能性がある」程度の意味で、
わざわざ予算を割いて高優先度で二本銃身の機関銃を車載用に欲しがる軍隊が実際にあるとは思わない
せめて一本のベルトで二本の銃身に弾薬を供給できるメカを誰かが開発しないと、装填の手間が問題視されると思う
2019/02/25(月) 15:12:14.90ID:JdDPdee/d
>>265
M3Mなんかトリガー引きっぱなしで弾無くなるまで30秒以上撃ちっぱなしにしてる動画あるし
宣伝用のデモンストレーションなんだろうが車載専用の重銃身を準備できるならわざわざ連装にする必要性は薄いだろう
2019/02/25(月) 16:31:02.27ID:OXOKEtGc0
そらまあ「2本銃身だからできること」を挙げていけばなんぞあるだろうが・・・
銃身焼けて困るほど撃ちまくる機関銃搭載車両つーのも不思議な存在よね

ミノフスキー粒子が充満してるから人型兵器での格闘戦に意味がある! みたいな話
2019/02/25(月) 17:06:03.75ID:Dt75hD/Ur
いい事思いついた、銃身2本が嵩張るなら、銃身は1本のまま薬室だけ2つにすればよくね?
2019/02/25(月) 17:13:57.03ID:ulPrR5oed
銃身が溶けそう
2019/02/25(月) 17:15:08.24ID:ZeryFzbOH
>>268
それリボルバーや
2019/02/25(月) 17:18:05.04ID:ZeryFzbOH
>>260-261
そういえば一応リボルバーカノンの車載機関砲が実在している
2019/02/25(月) 17:40:51.46ID:7L/eqCPR0
>>267
各地のテロリストや後進国が使ってるようなテクニカルへの搭載なら有りうるんじゃないか?

例えば米軍のハンヴィーなら、ハンヴィー車載機関銃で頑張って連射しなくてもM1エイブラムスやA10あたりを応援に呼べば済むからな
軍事費削られまくって戦車とかの稼働率が大変な事になってるドイツあたりへも、戦車の補修部品より安いよって売りつけるのもありか。
2019/02/25(月) 18:50:17.15ID:8Ek4clTr0
最近はポリマー製のパーツが増えてるが
強度維持しつつ軽量化する為にグラフェンを模した3次元構造体が導入されるようになるだろうか
2019/02/25(月) 19:14:47.30ID:ujElA2cda
コロボフおじさんが好きそうなトポロジー最適化パーツが来るとか来ないとかw
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/15/103000956/inventor2016R2.jpg
でもトポロジー最適化された物って掃除し辛そう
2019/02/25(月) 19:22:06.10ID:KK7Xq6Hr0
>>273
将来CNTとか使うようになるんかね?まだまだ未来だとは思うけど
2019/02/25(月) 19:27:59.50ID:PdaZJdgu0
>>274
将来的に戦場での分解整備は
洗浄液で満たされたハイドレーションを大きくしたような袋に
銃と超音波発振器突っ込んで放置するだけになると予想
2019/02/25(月) 19:30:10.63ID:D4czdKX0p
>>274
外装で覆うかコーティングで汚れや埃がたまりにくいとか、そもそもたまっても問題ないパーツに使うとかするんじゃね?

逆に考えれば穴だらけなので汚れが溜まり過ぎることはないし
2019/02/25(月) 19:40:28.87ID:qZXSQysMM
掃除しやすさを評価関数に・・・
2019/02/25(月) 19:45:48.02ID:FaWSjYck0
>>260-262 ベトナム戦争の場合、特殊というか、そもそも正規装備でない可能性が。
Vietnam Gun Trucksって本読んでたら、点と線の線を叩くゲリラ相手に、自前のガントラック作成の必要に迫られた輸送部隊が、
当初は、前線から故障で返送される武器を中抜きして、輸送隊の兵器係が修理して鉄板張りトラックにくっつけて、弾薬は伝票偽造で中抜きして調達(!)
その内には撃墜された友軍ヘリから、ミニガン含む機関銃拾って来るようになったとか書いてあって、
軍規の頽廃とかってレベルじゃないぞこりゃ、いくらなんでも自滅する訳だよって頭抱えた事があった。
歩兵部隊のM113にミニガン付けた奴も、案外ガンの出元はそんなとこじゃないのか。弾薬調達がどうなってたのかは知らんけど。
2019/02/25(月) 20:24:28.10ID:ulPrR5oed
>>279
ベトナムの頃の米軍って前線に補給滞るような事態あったか?
281 122.200.138.92 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:42:28.09ID:bVckm8tz0
代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/424

424 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/25(月) 19:20:54.04
よろしくお願いします。

【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549359817/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】 ↓
>>260-262 ベトナム戦争の場合、特殊というか、そもそも正規装備でない可能性が。
Vietnam Gun Trucksって本読んでたら、点と線の線を叩くゲリラ相手に、自前のガントラック作成の必要に迫られた輸送部隊が、
当初は、前線から故障で返送される武器を中抜きして、輸送隊の兵器係が修理して鉄板張りトラックにくっつけて、弾薬は伝票偽造で中抜きして調達(!)
その内には撃墜された友軍ヘリから、ミニガン含む機関銃拾って来るようになったとか書いてあって、
軍規の頽廃とかってレベルじゃないぞこりゃ、いくらなんでも自滅する訳だよって頭抱えた事があった。
歩兵部隊のM113にミニガン付けた奴も、案外ガンの出元はそんなとこじゃないのか。弾薬調達がどうなってたのかは知らんけど。
2019/02/25(月) 20:46:41.30ID:9vLX+e8n0
驚きだね〜
そりゃベトナム戦争の間に100万丁ものM16が紛失されるわけだ〜
2019/02/25(月) 21:14:07.83ID:6JQUdDZu0
>>280
滞ってたとは違うのかもしれんが、ケサンの海兵隊員の書いた本では包囲前から計画通り物資が届かないのでMCIしか食べてないって書いてたな。
昇進の通知すら一月以上経ってから届いたそうなので円滑に運営されてたとは言えないんじゃないか?
2019/02/25(月) 22:01:17.15ID:FI98+c9T0
>>283
フルメタル・ジャケットの原作小説だとレーションもメニュー何種もある筈なのに「ハムと豆」の奴しかコネーとか愚痴るシーンがあった、海兵隊は酷かったみたい、基地の飯も不味くて陸軍の食堂に紛れ込もうとする話とかある。
2019/02/25(月) 22:15:37.16ID:109Q6fXqa
ガントラックは逸話が面白いの多くて好き
墜落したコブラから武装剥ぎ取ったとか擱坐放棄されたM113を荷台に丸々載っけて使ったとか
2019/02/25(月) 22:34:37.77ID:9cSRABjq0
海兵隊は海軍の中の組織だから、装備品の支給が遅い、海兵隊の規定だか規格の関係で古い装備でも第一線で使うよう対応できるとかになってるになるとかって聞いたな。
2019/02/25(月) 22:49:43.47ID:uarMUEaO0
海兵隊って「俺たち陸軍よりタフだぜ」アピールがしたいだけで陸軍より重くて長くて古い旧式装備にこだわってると思ってたけど、補給が海軍経由なのか・・・って海軍の隷下の組織じゃなくて、一応アメリカ4軍の一つだよね海兵隊
確かに海軍とつながりは深いけど下請けではねぇだろ?
2019/02/25(月) 23:01:22.69ID:6JQUdDZu0
>>287
軍令的には独立組織だが軍政的には海軍の内部組織になる。
例えば陸海空の各長官はいるが海兵隊長官おらず海軍省の管轄下になる。
289名無し三等兵 (ワッチョイ 7da2-Bdeh)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:04:18.82ID:mesmV7Gc0
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
290名無し三等兵 (ブーイモ MM81-aDBF)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:08:15.18ID:/docAcw2M
>>286
WW2ではトンプソンが陸軍優先だったから
海軍海兵隊共にレイジングSMGなんて軍用では微妙なもんを
使わざるを得なかった
2019/02/25(月) 23:11:12.60ID:k0iuoWAjd
>>287
予算は海軍じゃなかったっけ?
2019/02/26(火) 00:40:55.23ID:asExvY/gH
How U.S. Soldiers Built Their Own Deadly Gun Trucks
https://www.youtube.com/watch?v=wkc_9JwczaM
2019/02/26(火) 01:00:59.35ID:V8s169wA0
>>279-280,282-284
うろ覚えだが、ベトナム戦争時代の将軍が「勝つための物資が全然補給されなかった」的な事を言ってたと思うぞ
またベトナム戦争時代の地上の偵察・殲滅部隊、戦闘機部隊の隊員の話では敵軍がカンボジアに逃げ込むと米軍は国境を越えてはいけない決まりだから
それ以上追えなかった、国境超えて追跡していれば殲滅できたとも言っている。
ベノナ文書で第二次世界大戦・ルーズベルトの時代からアメリカは共産主義者に浸透されていたから、
この発言はただの負け惜しみや責任逃れではなく、朝鮮戦争もベトナム戦争でも共産主義陣営に勝てない程度に妨害が入っていたんだろうな
2019/02/26(火) 01:19:05.03ID:YnvzOAe40
その手の状況で隣国まで突っ込んでも
大体隣国まで敵に回して泥沼化するまでがテンプレ

ヴェノナ文書が本当ならホワイトハウスの高官軒並みGRUのスパイだからなぁ
そら人権も法治も無視してレッドパージも始まるわ
2019/02/26(火) 01:22:39.99ID:igIJ1qkj0
>>286
レガホは海兵隊から優先的に配備されたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況