!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
アサルトライフルスレッド その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545778455/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
アサルトライフルスレッド その58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Saf7-S1Ul)
2019/02/05(火) 18:43:37.10ID:0UBQsRJ6a281 122.200.138.92 (ワッチョイ)
2019/02/25(月) 20:42:28.09ID:bVckm8tz0 代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/424
424 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/25(月) 19:20:54.04
よろしくお願いします。
【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549359817/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】 ↓
>>260-262 ベトナム戦争の場合、特殊というか、そもそも正規装備でない可能性が。
Vietnam Gun Trucksって本読んでたら、点と線の線を叩くゲリラ相手に、自前のガントラック作成の必要に迫られた輸送部隊が、
当初は、前線から故障で返送される武器を中抜きして、輸送隊の兵器係が修理して鉄板張りトラックにくっつけて、弾薬は伝票偽造で中抜きして調達(!)
その内には撃墜された友軍ヘリから、ミニガン含む機関銃拾って来るようになったとか書いてあって、
軍規の頽廃とかってレベルじゃないぞこりゃ、いくらなんでも自滅する訳だよって頭抱えた事があった。
歩兵部隊のM113にミニガン付けた奴も、案外ガンの出元はそんなとこじゃないのか。弾薬調達がどうなってたのかは知らんけど。
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/424
424 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/25(月) 19:20:54.04
よろしくお願いします。
【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549359817/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】 ↓
>>260-262 ベトナム戦争の場合、特殊というか、そもそも正規装備でない可能性が。
Vietnam Gun Trucksって本読んでたら、点と線の線を叩くゲリラ相手に、自前のガントラック作成の必要に迫られた輸送部隊が、
当初は、前線から故障で返送される武器を中抜きして、輸送隊の兵器係が修理して鉄板張りトラックにくっつけて、弾薬は伝票偽造で中抜きして調達(!)
その内には撃墜された友軍ヘリから、ミニガン含む機関銃拾って来るようになったとか書いてあって、
軍規の頽廃とかってレベルじゃないぞこりゃ、いくらなんでも自滅する訳だよって頭抱えた事があった。
歩兵部隊のM113にミニガン付けた奴も、案外ガンの出元はそんなとこじゃないのか。弾薬調達がどうなってたのかは知らんけど。
282名無し三等兵 (ワッチョイ 5e4b-dS/9)
2019/02/25(月) 20:46:41.30ID:9vLX+e8n0 驚きだね〜
そりゃベトナム戦争の間に100万丁ものM16が紛失されるわけだ〜
そりゃベトナム戦争の間に100万丁ものM16が紛失されるわけだ〜
283名無し三等兵 (ワッチョイ 9666-jadU)
2019/02/25(月) 21:14:07.83ID:6JQUdDZu0 >>280
滞ってたとは違うのかもしれんが、ケサンの海兵隊員の書いた本では包囲前から計画通り物資が届かないのでMCIしか食べてないって書いてたな。
昇進の通知すら一月以上経ってから届いたそうなので円滑に運営されてたとは言えないんじゃないか?
滞ってたとは違うのかもしれんが、ケサンの海兵隊員の書いた本では包囲前から計画通り物資が届かないのでMCIしか食べてないって書いてたな。
昇進の通知すら一月以上経ってから届いたそうなので円滑に運営されてたとは言えないんじゃないか?
284名無し三等兵 (ワッチョイ 7dda-xcFD)
2019/02/25(月) 22:01:17.15ID:FI98+c9T0 >>283
フルメタル・ジャケットの原作小説だとレーションもメニュー何種もある筈なのに「ハムと豆」の奴しかコネーとか愚痴るシーンがあった、海兵隊は酷かったみたい、基地の飯も不味くて陸軍の食堂に紛れ込もうとする話とかある。
フルメタル・ジャケットの原作小説だとレーションもメニュー何種もある筈なのに「ハムと豆」の奴しかコネーとか愚痴るシーンがあった、海兵隊は酷かったみたい、基地の飯も不味くて陸軍の食堂に紛れ込もうとする話とかある。
285名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-mR+7)
2019/02/25(月) 22:15:37.16ID:109Q6fXqa ガントラックは逸話が面白いの多くて好き
墜落したコブラから武装剥ぎ取ったとか擱坐放棄されたM113を荷台に丸々載っけて使ったとか
墜落したコブラから武装剥ぎ取ったとか擱坐放棄されたM113を荷台に丸々載っけて使ったとか
286名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-Gr1i)
2019/02/25(月) 22:34:37.77ID:9cSRABjq0 海兵隊は海軍の中の組織だから、装備品の支給が遅い、海兵隊の規定だか規格の関係で古い装備でも第一線で使うよう対応できるとかになってるになるとかって聞いたな。
287名無し三等兵 (ワッチョイ a902-5GpB)
2019/02/25(月) 22:49:43.47ID:uarMUEaO0 海兵隊って「俺たち陸軍よりタフだぜ」アピールがしたいだけで陸軍より重くて長くて古い旧式装備にこだわってると思ってたけど、補給が海軍経由なのか・・・って海軍の隷下の組織じゃなくて、一応アメリカ4軍の一つだよね海兵隊
確かに海軍とつながりは深いけど下請けではねぇだろ?
確かに海軍とつながりは深いけど下請けではねぇだろ?
288名無し三等兵 (ワッチョイ 9666-jadU)
2019/02/25(月) 23:01:22.69ID:6JQUdDZu0289名無し三等兵 (ワッチョイ 7da2-Bdeh)
2019/02/25(月) 23:04:18.82ID:mesmV7Gc0 次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
290名無し三等兵 (ブーイモ MM81-aDBF)
2019/02/25(月) 23:08:15.18ID:/docAcw2M292名無し三等兵 (JP 0H7e-oGjD)
2019/02/26(火) 00:40:55.23ID:asExvY/gH How U.S. Soldiers Built Their Own Deadly Gun Trucks
https://www.youtube.com/watch?v=wkc_9JwczaM
https://www.youtube.com/watch?v=wkc_9JwczaM
293名無し三等兵 (ワッチョイ 6d19-X3b8)
2019/02/26(火) 01:00:59.35ID:V8s169wA0 >>279-280,282-284
うろ覚えだが、ベトナム戦争時代の将軍が「勝つための物資が全然補給されなかった」的な事を言ってたと思うぞ
またベトナム戦争時代の地上の偵察・殲滅部隊、戦闘機部隊の隊員の話では敵軍がカンボジアに逃げ込むと米軍は国境を越えてはいけない決まりだから
それ以上追えなかった、国境超えて追跡していれば殲滅できたとも言っている。
ベノナ文書で第二次世界大戦・ルーズベルトの時代からアメリカは共産主義者に浸透されていたから、
この発言はただの負け惜しみや責任逃れではなく、朝鮮戦争もベトナム戦争でも共産主義陣営に勝てない程度に妨害が入っていたんだろうな
うろ覚えだが、ベトナム戦争時代の将軍が「勝つための物資が全然補給されなかった」的な事を言ってたと思うぞ
またベトナム戦争時代の地上の偵察・殲滅部隊、戦闘機部隊の隊員の話では敵軍がカンボジアに逃げ込むと米軍は国境を越えてはいけない決まりだから
それ以上追えなかった、国境超えて追跡していれば殲滅できたとも言っている。
ベノナ文書で第二次世界大戦・ルーズベルトの時代からアメリカは共産主義者に浸透されていたから、
この発言はただの負け惜しみや責任逃れではなく、朝鮮戦争もベトナム戦争でも共産主義陣営に勝てない程度に妨害が入っていたんだろうな
294名無し三等兵 (ワッチョイ ea83-BHmV)
2019/02/26(火) 01:19:05.03ID:YnvzOAe40 その手の状況で隣国まで突っ込んでも
大体隣国まで敵に回して泥沼化するまでがテンプレ
ヴェノナ文書が本当ならホワイトハウスの高官軒並みGRUのスパイだからなぁ
そら人権も法治も無視してレッドパージも始まるわ
大体隣国まで敵に回して泥沼化するまでがテンプレ
ヴェノナ文書が本当ならホワイトハウスの高官軒並みGRUのスパイだからなぁ
そら人権も法治も無視してレッドパージも始まるわ
296名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9b-pWE8)
2019/02/26(火) 01:30:56.43ID:WDYpRSrR0 BARも陸軍は最後まで分隊に1挺なのにWW2最末期の海兵隊は分隊に3挺配備させてもらったりとかね
297名無し三等兵 (ワッチョイ 6d19-X3b8)
2019/02/26(火) 02:06:47.09ID:V8s169wA0 >>294
まぁ”隣国”といってもカンボジアだから、国境線と言ってもジャングルを突っ切る川や道路の向こう側程度のもんだろう
そして北ベトナム兵はラオスやカンボジアに逃げ込むし、物資輸送ルートにされていた
ラオス・カンボジア両国はこれを黙認
1955から始まったベトナム戦争も15年目の1970年代にようやく米軍もカンボジアに跨る空爆等をするようになったが
時すでに遅しで1975に敗戦、その後カンボジアは共産主義のクメール・ルージュによる悲惨な虐殺が発生
ベトナムの敗戦はカンボジアの民衆の運命も決定してしまったのかもしれない
まぁ”隣国”といってもカンボジアだから、国境線と言ってもジャングルを突っ切る川や道路の向こう側程度のもんだろう
そして北ベトナム兵はラオスやカンボジアに逃げ込むし、物資輸送ルートにされていた
ラオス・カンボジア両国はこれを黙認
1955から始まったベトナム戦争も15年目の1970年代にようやく米軍もカンボジアに跨る空爆等をするようになったが
時すでに遅しで1975に敗戦、その後カンボジアは共産主義のクメール・ルージュによる悲惨な虐殺が発生
ベトナムの敗戦はカンボジアの民衆の運命も決定してしまったのかもしれない
298名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-Gr1i)
2019/02/26(火) 08:39:34.54ID:ueYHHQcx0 >>295
パイロットの訓練始めてたのに導入取りやめになった、トムキャットとのバーターだな。
パイロットの訓練始めてたのに導入取りやめになった、トムキャットとのバーターだな。
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7d3b-rusg)
2019/02/26(火) 09:07:26.69ID:HJhJARRw0300名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-WFqW)
2019/02/26(火) 09:10:38.45ID:DDd/7YrTd >>297
ベトナムを屈服させてたらカンボジアはもっと酷いことになったんじゃ?
ベトナムを屈服させてたらカンボジアはもっと酷いことになったんじゃ?
301名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-XzcV)
2019/02/26(火) 09:36:54.94ID:xgWykOkJ0 海兵隊は規模がちっさ過ぎてイロイロ海軍に頼らんと
やってけないのも確か
ttp://www.statista.com/statistics/239290/budget-of-the-us-navy-and-the-us-marine-corps/
やってけないのも確か
ttp://www.statista.com/statistics/239290/budget-of-the-us-navy-and-the-us-marine-corps/
302名無し三等兵 (ワッチョイ 89e1-uGSY)
2019/02/26(火) 10:37:36.26ID:RiRIKU6Q0 >>211
ボルトハンドルをぎりぎり後ろいっぱいまでもってきたか
左肩にスイッチして撃つときちょっとうざいかもね
レシーバデッキを前後に分割して後ろだけ外れるようにしてもBCG抜くのに支障ないよな?
サイトを載せる場所は固定されててほしいよな
ボルトハンドルをぎりぎり後ろいっぱいまでもってきたか
左肩にスイッチして撃つときちょっとうざいかもね
レシーバデッキを前後に分割して後ろだけ外れるようにしてもBCG抜くのに支障ないよな?
サイトを載せる場所は固定されててほしいよな
303名無し三等兵 (ブーイモ MM81-aDBF)
2019/02/26(火) 15:37:22.63ID:gjWENBbXM >>302
ボルトハンドルはスイッチで問題になるよりも
装着位置によってはマウントベースが操作の邪魔になりそうなのが気になります
分解方法ですが、AKM同様の位置にバレルピンらしきものがありますが
グリップ上にAKに無いテイクダウンピンぽいものがあるんで
デッキカバーを前後で分割しなくともガチガチに固定されるのかもしれませんよ
ボルトハンドルはスイッチで問題になるよりも
装着位置によってはマウントベースが操作の邪魔になりそうなのが気になります
分解方法ですが、AKM同様の位置にバレルピンらしきものがありますが
グリップ上にAKに無いテイクダウンピンぽいものがあるんで
デッキカバーを前後で分割しなくともガチガチに固定されるのかもしれませんよ
304名無し三等兵 (ワッチョイ ea84-cnIv)
2019/02/26(火) 21:58:53.17ID:z7n+Wxpa0 >>296
それは優遇されてたわけじゃなくて、海兵隊はショットガン持ち込んだり
カービンの装備数がやたらと多かったり、員数外装備とか編成には割と柔軟
余りものを使わされるから逆に陸軍ほど制式装備にこだわりないんじゃないか
それは優遇されてたわけじゃなくて、海兵隊はショットガン持ち込んだり
カービンの装備数がやたらと多かったり、員数外装備とか編成には割と柔軟
余りものを使わされるから逆に陸軍ほど制式装備にこだわりないんじゃないか
305名無し三等兵 (ワッチョイ a902-5GpB)
2019/02/27(水) 00:15:35.32ID:QkkWMBp40 海兵隊はみんなすぐ熱くなるライフルマンばっかりだからカービンはイラねってなるのかと思ったら最近は
そうでもないのねw
そうでもないのねw
306名無し三等兵 (エムゾネ FF0a-pWE8)
2019/02/27(水) 00:18:12.74ID:ub0kvx6RF マリンコ「せっかくだけど俺はこの16インチバレルのM27を選ぶぜ!」
307名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-97XQ)
2019/02/27(水) 00:37:49.24ID:R3CBAKn30 >>305
都市部での急襲作戦のため一定エリアでローラー作戦やって
安全性を確保することも米海兵隊はやってるし
紛争地帯やテロの危険度が高いところにある米大使館や米政府施設の警備もあるからな
ただ基本は中距離戦重視だからカービンはそんなにね
都市部での急襲作戦のため一定エリアでローラー作戦やって
安全性を確保することも米海兵隊はやってるし
紛争地帯やテロの危険度が高いところにある米大使館や米政府施設の警備もあるからな
ただ基本は中距離戦重視だからカービンはそんなにね
308名無し三等兵 (ワッチョイ ea84-cnIv)
2019/02/27(水) 01:20:12.90ID:BO/CXcAb0 >>305
M1/M2カービン前方で使いまくってたし、海兵=遠距離戦重視
というのも余り根拠がない
要は所帯が小さいからみんなライフルマンとして訓練するし、
火力支援期待できないから手持ち武器でなんとかしろってだけであって
M1/M2カービン前方で使いまくってたし、海兵=遠距離戦重視
というのも余り根拠がない
要は所帯が小さいからみんなライフルマンとして訓練するし、
火力支援期待できないから手持ち武器でなんとかしろってだけであって
309名無し三等兵 (ワッチョイ ea83-BHmV)
2019/02/27(水) 01:40:24.98ID:UQc7hkoq0 あれM4のヘビバレフローティング化じゃあかんかったのかな
そっちのが安くて精度良さそうだが
そっちのが安くて精度良さそうだが
310名無し三等兵 (ワッチョイ 1eda-kAzg)
2019/02/27(水) 01:51:07.25ID:g7q5whr10311名無し三等兵 (ワッチョイ ea84-cnIv)
2019/02/27(水) 02:08:15.27ID:BO/CXcAb0 >>310
WW2や朝鮮だとまだまだ両用戦も発展途上だし、ヘタすると
火力不足の軽歩兵状態のまま敵主力と戦闘継続させられちゃうのよね
それじゃまずいってんでLVT大量投入したり、海兵隊空母貼り付けて
コルセアで対地攻撃したりだんだん自己完結度が高まっていくけど
WW2や朝鮮だとまだまだ両用戦も発展途上だし、ヘタすると
火力不足の軽歩兵状態のまま敵主力と戦闘継続させられちゃうのよね
それじゃまずいってんでLVT大量投入したり、海兵隊空母貼り付けて
コルセアで対地攻撃したりだんだん自己完結度が高まっていくけど
312名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lHIq)
2019/02/27(水) 11:59:44.31ID:aj+t54N/0 海兵隊が遠距離重視なのは単に保守的だからだよ。
未だ45口径の1911系使ってるのもそう。
未だ45口径の1911系使ってるのもそう。
313名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
2019/02/27(水) 12:21:49.71ID:J17CiX/IM314名無し三等兵 (ワッチョイ 7d3b-rusg)
2019/02/27(水) 12:23:33.71ID:obplyEe90 M45A1をグロックに変えたのはMARSOCだろ。
MARSOCと関係ないリーコンはそのままだと思ったが?
MARSOCと関係ないリーコンはそのままだと思ったが?
315名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-JgKl)
2019/02/27(水) 12:23:50.49ID:oC/jBZSpM 見通しの良い場所を正面突撃で突破するつもりだから
遠距離重視になってるじゃないかなあ。
遠距離重視になってるじゃないかなあ。
316名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
2019/02/27(水) 12:40:32.66ID:J17CiX/IM317名無し三等兵 (ワッチョイ 5d84-cnIv)
2019/02/27(水) 13:04:59.69ID:0CuGfx7x0 >>315
分隊火力で撃ち負けられないから遠距離戦だとライフル増やすし、
接近戦多い戦場では自動火器増やすってだけで、戦場次第かな
BARの話も、
M1919足りないし機動力も欠けてるからBARの火力に依存
↓
複数で交互に撃って銃身過熱防いだりマガジン交換したり
てことらしいし
分隊火力で撃ち負けられないから遠距離戦だとライフル増やすし、
接近戦多い戦場では自動火器増やすってだけで、戦場次第かな
BARの話も、
M1919足りないし機動力も欠けてるからBARの火力に依存
↓
複数で交互に撃って銃身過熱防いだりマガジン交換したり
てことらしいし
318名無し三等兵 (JP 0H75-oGjD)
2019/02/27(水) 14:06:43.69ID:X/qQhQzbH 一番の理由は海兵隊が歩兵重視
アメリカ陸軍の空挺も歩兵重視だから海兵隊に似てる部分がある
アメリカ陸軍の空挺も歩兵重視だから海兵隊に似てる部分がある
319名無し三等兵 (JP 0H75-oGjD)
2019/02/27(水) 14:16:27.84ID:X/qQhQzbH 海兵隊は任務と編成故に、陸軍と比べれば重装備の支援をあまり期待できない、歩兵を重視ざるを得ない
そこで歩兵スキルを磨くに小銃スキルを磨くのは当然、この流れで小銃の命中率を比較的に重視するになった
ファルージャ戦においても海兵隊は装甲車両が少ない故、陸軍と比べればやや苦戦していた
そこで歩兵スキルを磨くに小銃スキルを磨くのは当然、この流れで小銃の命中率を比較的に重視するになった
ファルージャ戦においても海兵隊は装甲車両が少ない故、陸軍と比べればやや苦戦していた
320名無し三等兵 (ワッチョイ 7d3b-rusg)
2019/02/27(水) 16:04:15.85ID:obplyEe90321名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-dS/9)
2019/02/27(水) 18:39:00.47ID:jx/x4QpCa Enforce Tac2019で展示予定のSCARのマイナーチェンジモデル。KeyModつき
https://www.monch.com/mpg/news/soldier-channel/5078-fnforcetac.html
https://www.monch.com/mpg/images/news/19-2/27-FnscarL2.jpg
HKeyとかと違い本当にKeyModの様に見える。マグプルが権利を持っているM-LOKは標準採用し辛いのか?特にSCARはモノリシックアッパー&ハンドガードだし
https://www.monch.com/mpg/news/soldier-channel/5078-fnforcetac.html
https://www.monch.com/mpg/images/news/19-2/27-FnscarL2.jpg
HKeyとかと違い本当にKeyModの様に見える。マグプルが権利を持っているM-LOKは標準採用し辛いのか?特にSCARはモノリシックアッパー&ハンドガードだし
322名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-dS/9)
2019/02/27(水) 18:42:12.48ID:jx/x4QpCa 違った。バイエルン警察のオーダーですね>KeyMod付きSCAR
323名無し三等兵 (ワッチョイ a602-5iPY)
2019/02/27(水) 19:16:15.22ID:GbmObERr0 スカーはハンドガードの尺が足りなさすぎるからM-Lokを採用した所で軽量の恩恵に与れるかは微妙なところ
今はKDGやミッドウェストetc…のサードパーティーレールがあるからFNがデフォで採用する必要もなさそう
今はKDGやミッドウェストetc…のサードパーティーレールがあるからFNがデフォで採用する必要もなさそう
324305 (ワッチョイ a902-5GpB)
2019/02/27(水) 21:59:10.46ID:QkkWMBp40 >> すぐ熱くなるライフルマン
このパワーワードに反応してもらえなくて、あぁここはやっぱり卓ゲ板でも旧シャア板でもなかったんだなと思い返した2019年、2月
今日からベトナムで茶番がまた始まった
このパワーワードに反応してもらえなくて、あぁここはやっぱり卓ゲ板でも旧シャア板でもなかったんだなと思い返した2019年、2月
今日からベトナムで茶番がまた始まった
325名無し三等兵 (ワッチョイ ea83-dS/9)
2019/02/27(水) 23:40:09.40ID:UQc7hkoq0 デストロイドディフェンダーさんはお帰りください。
326名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-aDBF)
2019/02/27(水) 23:57:14.55ID:J17CiX/IM インドやばいな
国境警備の各種ライフル刷新を急いでいたが
米露との駆け引き次第で西側の装備調達出来なくなる可能性もありそうだし
SIGに変わってAK308採用の目も全く無いとも言えなくなるかもよ
ただロングレンジ性能を思うとチェコやポーランドあたりから買うのが無難か
急場をしのげば後のラ国も視野に出来るし
国境警備の各種ライフル刷新を急いでいたが
米露との駆け引き次第で西側の装備調達出来なくなる可能性もありそうだし
SIGに変わってAK308採用の目も全く無いとも言えなくなるかもよ
ただロングレンジ性能を思うとチェコやポーランドあたりから買うのが無難か
急場をしのげば後のラ国も視野に出来るし
327名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-yWzK)
2019/02/28(木) 00:51:09.38ID:JsSH7b5BM ロシアもSVDより高精度なDMRを開発したけど量産化出来る段階では無いみたい
328名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-j5yB)
2019/02/28(木) 02:08:07.03ID:25brQf+vp インドとパキスタンの採用している小銃はなんなの
329名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-IBRN)
2019/02/28(木) 05:34:10.59ID:hwLgpSsAa FNはkeyMod推しらしい
https://www.fnherstal.com/en/news/scar-sc-.300-blk
"Additional developments will include all FN SCAR carbines and rifles being now available with a receiver with Picatinny type side rails or KeyMod receiver"
追加の開発には、すべてのFNSCARカービン銃とライフル銃が、Picatinnyタイプのサイドレール付きのレシーバーまたはKeyModレシーバーで使用可能になる予定です。
https://www.fnherstal.com/en/news/scar-sc-.300-blk
"Additional developments will include all FN SCAR carbines and rifles being now available with a receiver with Picatinny type side rails or KeyMod receiver"
追加の開発には、すべてのFNSCARカービン銃とライフル銃が、Picatinnyタイプのサイドレール付きのレシーバーまたはKeyModレシーバーで使用可能になる予定です。
330名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-IBRN)
2019/02/28(木) 05:47:30.89ID:hwLgpSsAa マグプルも本気でM-LOKを普及させたい(メーカー標準採用とか)ならさっさとオープンソースにすれば良いのに。
ライセンス取得時にどんな情報をマグプルに渡すかは知らないけど他社に知られたくないものもあるよなぁきっと
ライセンス取得時にどんな情報をマグプルに渡すかは知らないけど他社に知られたくないものもあるよなぁきっと
331名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-yWzK)
2019/02/28(木) 16:47:05.02ID:ve4Srk3iM 以前ここでも話題になったバッファーチューブレスAR15ですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/01/evolution-weapon-systems-shoot-ar-law-tactical-folded/
BCGの構造が判明しましたよ、BCGにバッファー機能が付いてますね
https://imgur.com/5oUuptr
でも自分には華奢に思えるんで下の動画のショトチューブタイプが安心ですわ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=_qr2GTq3v3w
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/01/evolution-weapon-systems-shoot-ar-law-tactical-folded/
BCGの構造が判明しましたよ、BCGにバッファー機能が付いてますね
https://imgur.com/5oUuptr
でも自分には華奢に思えるんで下の動画のショトチューブタイプが安心ですわ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=_qr2GTq3v3w
332名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-yWzK)
2019/02/28(木) 17:10:21.22ID:ve4Srk3iM ショートチューブですわ、すんません
当然ですがBCGがここまで短いとセミオートオンリーですよね
MCXってAR15ロアとの組み合わせもOKですけど
フルオートシア付きのはフルオートで撃てるんですかね
当然ですがBCGがここまで短いとセミオートオンリーですよね
MCXってAR15ロアとの組み合わせもOKですけど
フルオートシア付きのはフルオートで撃てるんですかね
333名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3oSp)
2019/02/28(木) 17:27:59.19ID:4ijnUN//a MCXはフルオート・トリップバーというパーツをアッパー側に付けてそれでフルオートシアを蹴飛ばすらしい。アッパーを下側から見ると取り付け用のピンの穴が二つ開いてる
334名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-yWzK)
2019/02/28(木) 17:31:23.24ID:ve4Srk3iM335名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3oSp)
2019/02/28(木) 19:08:01.38ID:sO5ANqdQa 上の>>331のEVOLUTION WEAPON SYSTEMSのBCG
https://res.cloudinary.com/dyx4yhvoq/image/upload/w_1000,h_1000,c_fit/v1543869689/5b9eedd9cee5684f4a59a20c/rqbadzzw416zdhbkpjiw.jpg
この左のデカイリコイルスプリングは何処につくのだろう?2つのスプリングの後ろ?にしては長い感じもするけれど
注意としてはボルトフォワードアシストなし、ダストカバーカットアウトなし。リコイルスプリングガイドがBCの中を貫通してるだろうから、まぁそうでしょうねw
https://res.cloudinary.com/dyx4yhvoq/image/upload/w_1000,h_1000,c_fit/v1543869689/5b9eedd9cee5684f4a59a20c/rqbadzzw416zdhbkpjiw.jpg
この左のデカイリコイルスプリングは何処につくのだろう?2つのスプリングの後ろ?にしては長い感じもするけれど
注意としてはボルトフォワードアシストなし、ダストカバーカットアウトなし。リコイルスプリングガイドがBCの中を貫通してるだろうから、まぁそうでしょうねw
336名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-Y/27)
2019/02/28(木) 20:25:09.65ID:ulKrcyd40 https://www.nspa.nato.int/en/news/news-20190221-4.htm
はーポルトガルも遂にG3手放してSCARに変えるのか
そりゃそうだなもう老朽化ってものじゃないもの
はーポルトガルも遂にG3手放してSCARに変えるのか
そりゃそうだなもう老朽化ってものじゃないもの
337名無し三等兵 (ワッチョイ b7e1-IBRN)
2019/02/28(木) 21:20:54.87ID:N5WNKG4j0 アサルトライフルでディレードブローバックは全滅か
まあしょうがないな
まあしょうがないな
338名無し三等兵 (ワッチョイ b702-ehiW)
2019/02/28(木) 21:35:37.99ID:enyGE54I0 >>336
416じゃなくてSCARを選んだ理由を知りたいねぇ
いや、SCARの性能やコスパに疑いがあるわけじゃないんだけどさ、このところフランスはじめわざわざ416選ばなくてもいいじゃん、て国ですら416
選ぶケースが多かったり、やっすいパチM4採用したりする国が多いなか、至極真っ当な選択なはずなのにとんでもない英断をしたように見えてし
まって自分でも混乱してんですよ
416じゃなくてSCARを選んだ理由を知りたいねぇ
いや、SCARの性能やコスパに疑いがあるわけじゃないんだけどさ、このところフランスはじめわざわざ416選ばなくてもいいじゃん、て国ですら416
選ぶケースが多かったり、やっすいパチM4採用したりする国が多いなか、至極真っ当な選択なはずなのにとんでもない英断をしたように見えてし
まって自分でも混乱してんですよ
339名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-IBRN)
2019/02/28(木) 22:02:08.53ID:sTgciKvk0340名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3oSp)
2019/02/28(木) 22:06:29.41ID:sO5ANqdQa >>336
これなんか揉めてたやつか
https://news.militaryblog.jp/web/Portuguese-firearms-replacement-plan/is-not-going-well.html
なんかSCARも5.56x45と7.62x51の両方供給するみたいだし突撃タイプライターみたいな人が怒るぞw
これなんか揉めてたやつか
https://news.militaryblog.jp/web/Portuguese-firearms-replacement-plan/is-not-going-well.html
なんかSCARも5.56x45と7.62x51の両方供給するみたいだし突撃タイプライターみたいな人が怒るぞw
341名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-A/XV)
2019/02/28(木) 22:09:17.59ID:r5SPfQZA0 SCARは中小国に人気がある気がする
342名無し三等兵 (ワッチョイ bf68-IBRN)
2019/02/28(木) 22:41:37.18ID:1MMGlVGd0 中小国なら製造が楽な方がいいな
パーツ数が少なく、そのパーツも加工が容易な形状だとコスパ的に有利
パーツ数が少なく、そのパーツも加工が容易な形状だとコスパ的に有利
343名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-A/XV)
2019/02/28(木) 22:47:00.99ID:r5SPfQZA0 自国生産はしないでしょ
416はM4系のアクセサリーが使いやすいメリットがあるけど
強度の問題が出ちゃってるからなあ
ゴテゴテアクセサリー付けないし長く使いたい国はSCARなのでは
416はM4系のアクセサリーが使いやすいメリットがあるけど
強度の問題が出ちゃってるからなあ
ゴテゴテアクセサリー付けないし長く使いたい国はSCARなのでは
344名無し三等兵 (ワッチョイ bf68-IBRN)
2019/03/01(金) 00:20:01.01ID:UCLQVspT0 3Dプリンタで金属をプリンティングするのが一般的になれば
パーツのフォルムも変わりそう
パーツのフォルムも変わりそう
345名無し三等兵 (ワッチョイ f763-lY2i)
2019/03/01(金) 00:35:22.66ID:qDEfRhez0 HK416はAR-15系の操作性に慣れてる国以外
が採用するメリットはあまり感じないな。
トップヘビーでバランス悪いし何より重い。
HK416はサプレッサーを付ける事が多い
特殊部隊向けAR-15って感じだわ。
が採用するメリットはあまり感じないな。
トップヘビーでバランス悪いし何より重い。
HK416はサプレッサーを付ける事が多い
特殊部隊向けAR-15って感じだわ。
346名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-xigK)
2019/03/01(金) 01:05:32.24ID:PHMpGysA0 >>339
ドイツ軍で採用してたUZI(MP2)ってFNのラ国じゃかったかな?
ドイツ軍で採用してたUZI(MP2)ってFNのラ国じゃかったかな?
348名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-IBRN)
2019/03/01(金) 07:27:54.49ID:4PxVynWD0 >>346
的外れなツッコミをw
まず60年前の案件で
当時の西ドイツはSMGを製品ラインナップに持った企業はなかったし
そして、イスラエル開発ベルギー製の製品を導入で、戦後賠償?とか当時から揣摩臆測乱れ飛んだわけだが
的外れなツッコミをw
まず60年前の案件で
当時の西ドイツはSMGを製品ラインナップに持った企業はなかったし
そして、イスラエル開発ベルギー製の製品を導入で、戦後賠償?とか当時から揣摩臆測乱れ飛んだわけだが
351名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-IBRN)
2019/03/01(金) 12:07:38.78ID:kAR+GW2s0 冷戦でなく今どきAR-15が流行るのも皮肉
途上国に広めるはずだったAR-18もコケてるし
むしろ軍用ではあまり折り畳みストックの需要はなさそう
途上国に広めるはずだったAR-18もコケてるし
むしろ軍用ではあまり折り畳みストックの需要はなさそう
352名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-5y8g)
2019/03/01(金) 12:34:12.05ID:v6wX5gdhr >>351
冷戦終結で非対称戦争が戦争の形態になって、折りたたみストックとかは必要性が急激に減退したのよ
かつて想定された第三次世界大戦では、歩兵は一般歩兵でも兵員装甲車に載って移動して下車戦闘は必要なときに即座に展開可能なことが要求されたから、小銃の小型化が追求され、小口径化、ブルバップ、それがダメなら折りたたみ銃床などの特徴が織り込まれた
前提条件が変わると威力不足とか優先順位で押し込んだ不満が再燃してるしね
冷戦終結で非対称戦争が戦争の形態になって、折りたたみストックとかは必要性が急激に減退したのよ
かつて想定された第三次世界大戦では、歩兵は一般歩兵でも兵員装甲車に載って移動して下車戦闘は必要なときに即座に展開可能なことが要求されたから、小銃の小型化が追求され、小口径化、ブルバップ、それがダメなら折りたたみ銃床などの特徴が織り込まれた
前提条件が変わると威力不足とか優先順位で押し込んだ不満が再燃してるしね
353名無し三等兵 (JP 0Heb-u5eM)
2019/03/01(金) 12:54:06.45ID:jcRdOQXwH >むしろ軍用ではあまり折り畳みストックの需要はなさそう
2000年代以降AR-15以外の新型軍用小銃はほぼ全部折り畳み可能ストックモデルあるぞ
AR-15だけできないだけだ
2000年代以降AR-15以外の新型軍用小銃はほぼ全部折り畳み可能ストックモデルあるぞ
AR-15だけできないだけだ
354名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-3oSp)
2019/03/01(金) 12:56:47.81ID:6S0Q/9k30 伸縮タイプの方が便利だけどな
355名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-59Tv)
2019/03/01(金) 13:06:36.20ID:gRQJBwj/0 SCARみたいな伸縮折りたたみストックが流行りだと思うが…
356名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-I0PN)
2019/03/01(金) 13:53:01.69ID:sNURJK+a0 「折りたためる方が完全に短くなるよね!」
「でも伸縮できると装備に合わせて構えられるよね!」
「ぢゃあ両方でどうだ」
「でも伸縮できると装備に合わせて構えられるよね!」
「ぢゃあ両方でどうだ」
357名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-20s+)
2019/03/01(金) 14:08:26.59ID:cajH/T62a 「いろんな弾が撃てるとよくね?」
「スコープとかレーザー照準器とか暗視装置も付けたいなぁ!」
「あとグレネードランチャーも」
「スコープとかレーザー照準器とか暗視装置も付けたいなぁ!」
「あとグレネードランチャーも」
358名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-AvPM)
2019/03/01(金) 14:16:57.83ID:e7U8VJoza >>353
米軍は折り畳みストックを重視してないみたい。
今やってるサブコンパクトウェポンSCWの選定でもバレル長とか重量とか縮めて15インチ以外とかは指定したけど折り畳みは要件になかった
メーカーが折り畳みはNGかって聞いたら他の条件満たせば良いって回答だった
案の定メーカーが提示したモデルに折り畳みモデルは全くなかったw
米軍は折り畳みストックを重視してないみたい。
今やってるサブコンパクトウェポンSCWの選定でもバレル長とか重量とか縮めて15インチ以外とかは指定したけど折り畳みは要件になかった
メーカーが折り畳みはNGかって聞いたら他の条件満たせば良いって回答だった
案の定メーカーが提示したモデルに折り畳みモデルは全くなかったw
359名無し三等兵 (JP 0Heb-u5eM)
2019/03/01(金) 14:26:28.75ID:c6R2xnNUH 個人的にSCW計画自体はAKS-74UのようなARが出来ないの産物と見えるぞ
携帯性と収納性に関して明らかに折り畳みストックできるの方が優れる
前も議論したが、例えばMCXの売りの一つはまさにクリンコフサイズの型をやっと作れるのことだ
携帯性と収納性に関して明らかに折り畳みストックできるの方が優れる
前も議論したが、例えばMCXの売りの一つはまさにクリンコフサイズの型をやっと作れるのことだ
360名無し三等兵 (ササクッテロル Sp0b-vAvN)
2019/03/01(金) 14:28:50.69ID:g+1pudqZp >>351
AR-18自体は売れなかったけど、影響受けた銃は世界中で使われてるし、まぁ成功でいいんじゃない?
AR-18自体は売れなかったけど、影響受けた銃は世界中で使われてるし、まぁ成功でいいんじゃない?
361名無し三等兵 (JP 0Heb-u5eM)
2019/03/01(金) 14:39:51.68ID:10jjl36/H >折り畳みストック
ああ、自分がここで言うのは、広義的に、あのチュープの影響を受けない、例えばM3グリースガンのような伸縮ストックも含める。
問題の根源はあのチュープだ。
ああ、自分がここで言うのは、広義的に、あのチュープの影響を受けない、例えばM3グリースガンのような伸縮ストックも含める。
問題の根源はあのチュープだ。
362名無し三等兵 (JP 0Heb-u5eM)
2019/03/01(金) 14:52:17.78ID:10jjl36/H The SIG MCX Rattler Review ft. the SIG SRD 762Ti Silencer
https://www.youtube.com/watch?v=Mk6_KO6eF3U
実銃は.300BLK口径なのでそれは売れるかとかはともかく、
これのエアソフトガンが出ればいろいろ便利だ
https://www.youtube.com/watch?v=Mk6_KO6eF3U
実銃は.300BLK口径なのでそれは売れるかとかはともかく、
これのエアソフトガンが出ればいろいろ便利だ
363名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0b-5yB0)
2019/03/01(金) 15:00:28.60ID:6ACU/UIdp >>360
AR-18は米軍の試験ではダメダメだったらしいけどな
http://www.smallarmsreview.com/display.article.cfm?idarticles=2974
27項目のうち17項目しか達成できない、パーツ破損(チャーハン、ハンマー、ハンマーのフック、8580発射撃後にフルオートで暴発)、セレクターをSAFEとSEMIの間に入れたら暴発(?)、その他大量の誤作動
AR-18は米軍の試験ではダメダメだったらしいけどな
http://www.smallarmsreview.com/display.article.cfm?idarticles=2974
27項目のうち17項目しか達成できない、パーツ破損(チャーハン、ハンマー、ハンマーのフック、8580発射撃後にフルオートで暴発)、セレクターをSAFEとSEMIの間に入れたら暴発(?)、その他大量の誤作動
364名無し三等兵 (ワッチョイ ff84-CeLW)
2019/03/01(金) 15:10:50.50ID:tLa5IujJ0 >>363
AR-10やAR-15だって初期トラブルならたくさん抱えてただろうに
なんでAR-18はそこまでボロボロだったんだろ?
もうちょっと完成度高かったらさっさとAR-15置き換えちゃって
AR-15の方がクソ銃扱いされてた可能性だってあるのに
AR-10やAR-15だって初期トラブルならたくさん抱えてただろうに
なんでAR-18はそこまでボロボロだったんだろ?
もうちょっと完成度高かったらさっさとAR-15置き換えちゃって
AR-15の方がクソ銃扱いされてた可能性だってあるのに
365名無し三等兵 (JP 0H8f-u5eM)
2019/03/01(金) 15:28:28.53ID:qeNRVQjzH AR-18が開発された時期、すでにベトナム戦争の需要でアメリカ軍がたくさんのAR-15を採用し、短期間内での制式小銃転換は困難だ。
海外への売り込みにその完成度の安っぽさがネックになった。
それにアメリカ軍はベトナム戦後で百万以上のAR-15在庫を安売り放出したという、映画『ロード・オブ・ウォー』もこの件を触った。
これは珍しいのHowa AR-180の紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=MJnsiUB7S6U
海外への売り込みにその完成度の安っぽさがネックになった。
それにアメリカ軍はベトナム戦後で百万以上のAR-15在庫を安売り放出したという、映画『ロード・オブ・ウォー』もこの件を触った。
これは珍しいのHowa AR-180の紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=MJnsiUB7S6U
366名無し三等兵 (JP 0H8f-u5eM)
2019/03/01(金) 15:31:40.24ID:qeNRVQjzH >それにアメリカ軍はベトナム戦後で百万以上のAR-15在庫を安売り放出したという、映画『ロード・オブ・ウォー』もこの件を触った。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/597/43/N000/000/008/133395361567513221080_lord_of_war_03_2.jpg
このシーン
作中はM16の在庫はあまり多すぎるため、価格は銃の数ではなく重量で計算したと言った。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/597/43/N000/000/008/133395361567513221080_lord_of_war_03_2.jpg
このシーン
作中はM16の在庫はあまり多すぎるため、価格は銃の数ではなく重量で計算したと言った。
367名無し三等兵 (ワッチョイ bf12-I0PN)
2019/03/01(金) 18:41:48.34ID:sNURJK+a0368名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-J00P)
2019/03/01(金) 19:21:36.26ID:VJZtXxwQ0369名無し三等兵 (ワッチョイ bf68-IBRN)
2019/03/01(金) 20:23:19.37ID:tt5CxRr20 NATO版AKなんてのも出てきてるのに
AR-15はアルミを使ったり複雑な形のパーツと旧態依然で柔軟性がない
AR-15はアルミを使ったり複雑な形のパーツと旧態依然で柔軟性がない
370名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-yWzK)
2019/03/01(金) 20:40:16.37ID:qx/UStWWM SOCOMで使ってるのはSCAR-H系だし
Lを軍隊で酷使すれば問題が出てくる可能性もあるかもよ
とはいえポルトガルじゃそこまで酷使はしないだろうな
MCX系もリコールしたけど今後トラブルフリーかはわからん
SIG-USAは今頃必死で716の増産に追われてるんだろうな
Lを軍隊で酷使すれば問題が出てくる可能性もあるかもよ
とはいえポルトガルじゃそこまで酷使はしないだろうな
MCX系もリコールしたけど今後トラブルフリーかはわからん
SIG-USAは今頃必死で716の増産に追われてるんだろうな
371名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-DVde)
2019/03/01(金) 20:42:08.88ID:35LQpReX0 マガジン互換性がないのが最悪だよ
ARお得意の規格化でアッパーロワー互い違いでも噛み合うくらいにできたら存在意義はあっただろうに
プレスは捨てて単に鉄製で重いが安いとか
ARお得意の規格化でアッパーロワー互い違いでも噛み合うくらいにできたら存在意義はあっただろうに
プレスは捨てて単に鉄製で重いが安いとか
372名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-7edr)
2019/03/01(金) 21:09:06.58ID:v0p191SA0 AKが意外にマガジン互換性が無いのが残念。
373名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-ehiW)
2019/03/01(金) 21:41:51.64ID:okoyHrtz0 俺は一人軍隊だ
374名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-yWzK)
2019/03/01(金) 22:01:07.70ID:qx/UStWWM >>371
AR18は民間重視で設計されたわけじゃないし
その頃AR15はお高いコルト製しか無かったから
たとえレシーバーに互換性が出来たとしても無意味でしょ
マガジンで儲けようって事なのか他に理由があったのかしらんが
穴開ければ両用はできたんで当時はサドパも無いから
互換性無ければ儲かると踏んだのかね
当時は安い223多弾装オートってmini14かAR180ぐらいだったしさ
でも穴追加すりゃあ互換性あるだけ良いよ、ガリルはそうもいかないしさ
AR18は民間重視で設計されたわけじゃないし
その頃AR15はお高いコルト製しか無かったから
たとえレシーバーに互換性が出来たとしても無意味でしょ
マガジンで儲けようって事なのか他に理由があったのかしらんが
穴開ければ両用はできたんで当時はサドパも無いから
互換性無ければ儲かると踏んだのかね
当時は安い223多弾装オートってmini14かAR180ぐらいだったしさ
でも穴追加すりゃあ互換性あるだけ良いよ、ガリルはそうもいかないしさ
375名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-J00P)
2019/03/01(金) 23:06:31.16ID:VJZtXxwQ0 >>371
AR15のように右側面にリリースボタンを付けたかったが、AR15のような鋳造のリリースボタンを作ると高コストだしレシーバー左右貫通させないといけないので、
簡単に作れるようにするとツメ自体もレシーバー右側面に設置、そしてAR15と互換性のある位置に穴を追加で開けると高コストになるので開けなかった
それだけだと思う
AR15のように右側面にリリースボタンを付けたかったが、AR15のような鋳造のリリースボタンを作ると高コストだしレシーバー左右貫通させないといけないので、
簡単に作れるようにするとツメ自体もレシーバー右側面に設置、そしてAR15と互換性のある位置に穴を追加で開けると高コストになるので開けなかった
それだけだと思う
376名無し三等兵 (ワッチョイ b702-ehiW)
2019/03/01(金) 23:34:24.70ID:LKUHf8yK0 AR-18ってあれ本体じゃなくてライセンスを売りたかっただけなんと違うのとか思う
377名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3oSp)
2019/03/01(金) 23:43:16.98ID:iN1VOmvja >>368
>AR-15はアルミ鋳造等が必要で発展途上国では製造しにくい
AR-15/M16系は鍛造(フォージング)レシーバーですね。レシーバーにフォージマークが残ってる。私もずっと鋳造(キャスト)だと思っててこのスレで教わったのでエラそうな事は言えないw
>AR-15はアルミ鋳造等が必要で発展途上国では製造しにくい
AR-15/M16系は鍛造(フォージング)レシーバーですね。レシーバーにフォージマークが残ってる。私もずっと鋳造(キャスト)だと思っててこのスレで教わったのでエラそうな事は言えないw
378名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-+LE5)
2019/03/02(土) 00:24:12.92ID:e9rFONat0 AR-18なんて安物カス銃をベースに完成した本邦の89式…
379名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-3oSp)
2019/03/02(土) 00:44:36.61ID:xjf/Jhe40 名銃AKはもっと安いわけだが・・・
意味の分からんdisり方だな
意味の分からんdisり方だな
380名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-3oSp)
2019/03/02(土) 01:10:05.10ID:XvMjydZY0 大量生産効果で安いだけで
アメリカで売られてるAKって安くないんでしょ
アメリカで売られてるAKって安くないんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
