アサルトライフルスレッド その58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/05(火) 18:43:37.10ID:0UBQsRJ6a
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
アサルトライフルスレッド その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545778455/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/11(月) 19:57:30.86ID:D07IFGkya
>>781
おお。面白い。初期は左側にガスパイプがあったんだ。そして右側に抜けるガスホールがあってそこにチャージングハンドルをさしていた?
とするとコッキングハンドルを移動したのはキャリアハンドルを付けた後か。興味深いです
https://www.ar15.com/forums/ar-15/Eugene_Morrison_Stoner_Life_andamp__Work/123-634643/
2019/03/12(火) 00:56:23.87ID:NaxxpNqp0
>>757
SCAR用のキャリンハンなんてあったっけ
ググっても見つからない
2019/03/12(火) 08:13:05.96ID:8EehcPyV0
>>783
重心バランスが後ろに寄るようにわざわざ猫背にしてあるんやで

画像ないかな
2019/03/12(火) 22:43:35.61ID:W9SzbWeh0
別にSCARにM4のキャリハンを乗っけてもいいんやで


なお、Hk416CにM4のキャリハンをうっかり搭載したらどう見てもGMのビームスプレーガンにしか見えなくなって困ってた人がいた
https://svgr.jp/my/scar-lbk2/reviews/42829
2019/03/12(火) 23:10:34.70ID:NaxxpNqp0
というか元ネタがM16なんでしょう
モビルスーツの携行武器は実銃モチーフなのがいくつかあるし
787名無し三等兵 (オッペケ Src7-yDd3)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:26:23.77ID:AGqx+tWZr
ザクマシンガンなんて最たるもんだな
2019/03/12(火) 23:32:12.25ID:HJOXI8o20
M16がデザインモチーフなのは多分νガンダムのビームライフルじゃないか。
ビームスプレーガンはガンダムのビームライフルのキャリングハンドル?からの発展だと思われ。


F2のザクマシンガンはM4まんまでセンス無いと思った。
2019/03/12(火) 23:36:37.48ID:JxZXiT1Z0
アレックスのビームライフルはFA-MAS、ジムライフルはL85が元ネタっぽいんだよね
他には何かあったかな…
2019/03/12(火) 23:44:05.76ID:MCr4zAYka
>>785
軍板でトイガンのレビュー貼られても・・・
2019/03/12(火) 23:56:00.00ID:AkIT/xf40
>>789
リ・ガズィカスタムがAKを持ってる。
元ネタというよりそのまんまなのでデザイナーが手抜きしただけだな。
2019/03/13(水) 00:58:10.01ID:pw8NeaVQ0
Franz EF-KAR98K 75mmライフルはkar98をそのまんまMSサイズに拡大したという驚きの設計。
しかもなぜか無反動らしい。



わけが分からないよ
2019/03/13(水) 13:36:50.15ID:cE+W7uN90
kar98らしきライフルをそのまんま拡大ってのは昔読んだ「装甲戦闘猟兵の哀歌」って小説に出てきてた
2019/03/13(水) 14:15:00.08ID:bjHUqubBK
0080の連邦軍のブルパッブ型アサルトライフルなんて同時期に出したのボトムズOVAに転用されたみたいだぞ

種と種死は実銃がほぼまんまで出てなかったっけ?
2019/03/13(水) 15:36:09.73ID:vXz13/MqF
種(コズミックイラ)はオープンボルトの拳銃が現役な世界だけどな
2019/03/13(水) 15:55:56.47ID:XW+KP74i0
>>795
アスランか何かが低重力ないし無重力の艦内で
拳銃ぶっぱなしてるのに反動ほぼなくふっとんでいかなかったのは笑ったw
2019/03/13(水) 19:45:56.67ID:glYEpU+Gd
ガンダム世界の小火器ってビーム兵器はないのか
2019/03/13(水) 19:59:19.72ID:SOAjp+Hud
亜空間ではビーム砲は通用しないらしいなw
799名無し三等兵 (オッペケ Src7-yDd3)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:06:25.22ID:WOkyK2GQr
亜空!行く!エキサイト!
800名無し三等兵 (スプッッ Sd32-mSd7)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:27:34.04ID:aC3Dhy51d
米軍のM4/16大量調達は自衛隊向け
2019/03/13(水) 21:35:52.58ID:wO/a09jrd
それは思いつかなかった。だが確かにあり得る話だな。
SCARの導入まで期間が空きそうだから代わりに入れるなら十分考えられる事だよ。
小松に続いて豊和も正式に撤退となればまさに今年は記念すべき年になるな。
2019/03/13(水) 22:08:53.55ID:pw8NeaVQ0
>>797
レーザーライフル(小説版はビームライフル)ならある。
高級士官用の飾りで、至近距離から兄上の頭を吹き飛ばす位にしか使えないみたいだが
2019/03/13(水) 22:38:22.25ID:Su3WpOuCa
>>800
要求仕様に頬当ての高さ調整がA要求で記載されているけれどそれは?
伸縮式銃床も必須のA要求ですね。A4だとだめでしょう。
2019/03/13(水) 22:49:10.87ID:dNPIHYsI0
単純にトランプが大統領だからコルトに金が落ちる銃にしただけな気がする
2019/03/13(水) 23:12:26.52ID:aEZLxHmv0
つってもいまコルトのM4ってカナダのディマコ製じゃねぇの?
2019/03/13(水) 23:18:42.07ID:Md95mU1c0
M16ダサい。
807名無し三等兵 (ブーイモ MMff-AGoj)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:09:51.97ID:5qpJgg2jM
>>805
今もコルトは米国軍に納入してんだから外国製なら納入拒否されてまっせ
かつてよりラインが減ってるとしてもハートフォードで作ってる
2019/03/14(木) 00:13:30.65ID:mqD0upp40
コルトのライセンスで別のメーカーが作れるけど、
生産は米国内じゃないとダメらしい
2019/03/14(木) 00:28:55.33ID:46PxTpF70
M16からM4に変わって結構経つし初期納入品の更新じゃないのか
2019/03/14(木) 17:13:05.07ID:lFEzmUs30
M16A4とSDM-Rとかってお値段以上の性能差ってあるのかね?
811名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-FwCK)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:58:26.97ID:jEMPh3vo0
色んな紛争動画とか見とるけど、アサルトライフルがフルオート射撃しとるとこ見たことないんよね〜
そもそも近距離で撃ち合う動画少ないし、近距離でもセミ使っとるし

何のためにフルオート機能あるんじゃろと思ってしまう…役割あるけん付いとるんじゃろけど
2019/03/14(木) 18:27:32.69ID:7fFT0nmma
M16の場合わざわざバースト機能を開発して組み込むくらいには使う兵士が多いんじゃなかろか
2019/03/14(木) 18:48:58.22ID:t1nSozdFH
>>811
単に室内CQBで動画撮れるほどの余裕はあまりないだけだと思う

一応探せばフルオート撃ちの動画出る
https://www.youtube.com/watch?v=QIC2lI2Exys
814名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-FwCK)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:04:52.50ID:jEMPh3vo0
>>813
スゲー、ありがとう
こんなバリバリフルオート使うのもあるんかw 今までフル使うの見慣れてないせいか違和感がすごい
それとも軍によってライフルの運用方法もだいぶ違うんかな?その動画AKを軽機関銃的に運用してるように自分は見えた

あとあの消音狙撃銃使ってるの初めて見たわ
815名無し三等兵 (ワッチョイ 2384-YxN5)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:13:45.82ID:YWwRCCiZ0
>>811
つべのウクライナ紛争動画とかだといくらでも見られるぞ>フルオート
ベトナムもフルオート動画多いし、ちまちま撃ってるのは割と最近だよ
816名無し三等兵 (ワッチョイ 2384-YxN5)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:20:48.64ID:YWwRCCiZ0
https://www.youtube.com/watch?v=6l118fdnkS0
とか
817名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-FwCK)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:23:26.67ID:jEMPh3vo0
>>815
情報ありがと!

自分がよくみるアフガン、イラク、シリア辺りだとあんまりフル見かけんのんよね〜
交戦距離の違いかなー
2019/03/14(木) 21:33:02.95ID:mqD0upp40
アメ軍でも訓練時間が短い部隊は
フルオートで引き金握り込んじゃうらしいのでバーストは有効なのです

州兵とか訓練がボーイスカウトレベルらしい
ライフル持ってみんなで自撮りとか
2019/03/14(木) 22:10:07.67ID:JwnKA8/Yd
じゃあほぼ同レベルが更に下の自衛隊が両方付けてるのはどうなんだろ?
2019/03/14(木) 22:27:51.36ID:mqD0upp40
89式は同時期の装備によくあった全部載せじゃろ
2019/03/14(木) 22:31:05.24ID:731SH5PId
同等?腐っても銃社会の男達だぞ
実弾射撃の回数がたかが知れてる自衛隊員からすりゃ、州兵の連中でも上手い方だろ
もちろん、射撃以外の教育に関しちゃ当然自衛隊員の方が質が良いだろうが、話題の射撃練度に関してはアメリカのオタクどもの方が上でしょ
2019/03/14(木) 22:36:43.07ID:7/bYulie0
所持弾数もあるしセミ・2点とかでもいい気はするけども、
当然撃ち合いなんぞしたこと無いしなー
歩兵に随伴するロボでもあればまた違うんだろけど
2019/03/14(木) 23:09:06.74ID:esE49A7pa
>>819
セミ/3バースト/フルは当時の流行り
歩兵戦闘車の車体側面に銃眼が付いてたり(これに関連して折り畳みストックも流行った)したのと一緒
どちらも運用してみて不要と判断されたのも一緒
2019/03/14(木) 23:23:19.00ID:gHG5QKIod
装甲車からARぶっ放すのって車載機関銃がある限りあまり意味なさそう
2019/03/14(木) 23:25:19.68ID:eQBwkf5D0
>>824
対戦車ミサイルを撃とうとする敵歩兵の頭を下げさせるのが主の目的なんでな
2019/03/14(木) 23:40:29.34ID:mqD0upp40
新小銃は3社コンペ継続中らしい
まさかホーワあかんのか?
2019/03/15(金) 00:09:57.54ID:b/7/wTJWd
上の方で米軍の大量のM4やM16A4の調達は自衛隊向けという意見があったが、小松の撤退を見て、いよいよ腹を決めたのだろう。

もしかしたらそれでも諦めきれない国産派がSCARで内定してたのをひっくり返したんじゃないか?
だから米軍から繋ぎで購入することになったとか?
828名無し三等兵 (ブーイモ MMff-AGoj)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:20:53.92ID:1CL1djxJM
>>827
こじつけたいんだろうけどさ、89式の全調達数考えてみなよ
今回のM4とM16の調達数はその何倍もあるんだからその説は破綻してる
2019/03/15(金) 00:34:59.59ID:sLVKTaFi0
アメリカ人は下手くそだからセミ運用
ロシア人は上手いから基本指切り

という話を聞いたことがある。
2019/03/15(金) 00:53:20.41ID:ZN8WtyDj0
>>829
ドクトリンや設計思想の違いでロシアはフルオートを「おまけの機能」とは思ってないみたいね
https://twitter.com/moscowmk23/status/951711698632679424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
831名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 01:19:36.76ID:N+NrEGNn0
ちょくちょくいろんな動画見てきたけど、ロシア軍ライフルのフルオート運用めちゃしてるね
中東北アフリカの紛争やアメリカ軍の動画しか見てこなかった自分には割と衝撃的だった

ライフルの運用一つにしても軍の特色が出るもんなんやなぁ
2019/03/15(金) 01:35:04.17ID:sLVKTaFi0
ロシア方面、ヨーロッパにいた人は現状のセミで撃ち込みまくるのがよくわからんと。
オートに入れてコントロールして撃ち込むし、だいたいオートに入れていた。
今の米軍も自衛隊も下手くそだからセミオートで撃たせているだけだろ。

と言っていたが、その言い方はどうだろうかと思いました。
2019/03/15(金) 01:36:02.60ID:oHSdta+bp
流石にどうせ豊和だろ
くそ高国産の呪縛からは逃れられんさ
2019/03/15(金) 01:38:06.28ID:oHSdta+bp
まぁ精鋭部隊配属を除けば自衛官の射撃が上手くないのは同意だけども
2019/03/15(金) 01:40:26.89ID:TQVFFu8Ra
>>826 続いてるみたいですね
公告13 技術援助役務(補給整備講習HK)
 対象整備品:試験用小火器(YH型)(HK)
 期間及び人数:平成31年4月9日〜4月12日の4日間
公告14 技術援助役務(補給整備講習FN)
 対象整備品:試験用小火器(YS型)(FN)
 期間及び人数:平成31年4月16日〜4月19日の4日間
公告15 技術援助役務(補給整備講習 豊和)
 対象整備品:試験用小火器(K型)(豊和工業)
 期間及び人数:平成31年4月22日〜4月25日の4日間

平成30年度契約分 富士学校会計課入札公告の概要  役務等
www.mod.go.jp/gsdf/fsh/fin/koukoku30ekimu.htm ※造りが変でブラウザ無応答になる場合有り注意
2019/03/15(金) 01:44:12.23ID:NnhtjBdl0
トヨタはアメリカにも中国にもいい顔したそうだし
豊和も防衛装備品から撤退しそうな悪寒
2019/03/15(金) 02:45:35.04ID:lQfIBdsz0
>>832
機関銃に対する捉え方が米と欧・露でかなり違うとは思う
2019/03/15(金) 03:42:03.00ID:e2Ok8Yg9p
むしろセミでの運用はハードル高いと思う
2019/03/15(金) 04:59:07.25ID:lQfIBdsz0
>>838
オプティカルサイト必須だし、
射手全員きちんと射撃訓練しないといけないからな

の割にそれに見合う効果上がるかって考えると
アメリカ人の趣味みたいなものでは
2019/03/15(金) 06:41:20.37ID:e2Ok8Yg9p
ていうかセミオンリーなわけなかろ
状況によって使い分けるもんだろ
たまたま目にするのがセミオートが多いだけじゃない?
2019/03/15(金) 06:58:06.70ID:lQfIBdsz0
>>840
海兵隊の教育ビデオ見るとわかるけど、米は100メートル以内での接近戦でも
セミの速射重視してる
フルは本当の非常用って感じ
842名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:26:54.28ID:N+NrEGNn0
>>840
アメリカは室内とかの至近距離でもセミ使う場面見たことあるぐらいセミ信者やぞ
843名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-R6qm)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:29:51.00ID:qeGn7cjc0
いや、室内突撃時に命中性度外視で弾ばらまくのは普通の戦術じゃね?
844名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:39:53.58ID:N+NrEGNn0
>>843
だからアメリカは室内でもフルあんま使わんのんやで
訓練動画とか紛争動画みてみたらわかるよ〜
2019/03/15(金) 07:53:03.52ID:y9QH8J4i0
例えばこの動画では日本の家なみに狭い家に突入してるけどセミオートでしか撃ってない
https://www.youtube.com/watch?v=HUmpl4JnDdA
2019/03/15(金) 07:57:00.68ID:3GobCeqR0
AK…約600rpm、M4…約800〜rpmだからM4をフルオートで撃ってもまず当たらないってのもあるかも
2019/03/15(金) 07:59:32.32ID:hqln3aE4a
逆にロシア兵がバリバリフルでAK撃ってるの見ると
やっぱりアサルトライフルってペーペーシャの現代版なんだなあと
848名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:01:45.62ID:N+NrEGNn0
アメリカは近距離だろうと意地でもセミ使う、ロシアは距離開いてても割と積極的にフルも使う、結構好対照やね

日本ってどんな感じなんかな?そもそも実践ないけんアレじゃけど
849名無し三等兵 (オッペケ Sr07-R6qm)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:10:15.98ID:3alMjoM+r
アメリカは自前の猟銃持った民兵から始まってるから一撃必中主義
ロシアは徴兵した農民にいきなり銃持たせたから数撃ちゃ当たる主義
とかあるのかね
2019/03/15(金) 08:23:15.49ID:BbCxySO1d
AKは腰だめで乱射する方が似合う
M16も腰だめで乱射する方がかっこいい
あれ?
851名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:28:10.02ID:N+NrEGNn0
>>850
トリガーハッピーさんはフィリピンへ行ってらっしゃい…
2019/03/15(金) 08:29:16.47ID:fZE88D1Vp
て言うか100mも離れたら反動極小の5.56×45ですらフルじゃマトモに当たらんだろ
しかも立射なら尚更

特殊部隊員除いた自衛官で立射フルオートで至近距離以外当てられる奴なんてナンボ居るのよ?
2019/03/15(金) 08:36:24.58ID:XA0c1vQzp
ロシアの5.45×39mmは、ストッピングパワーに欠けると、2点バーストを真剣に考えてるし。
854名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:39:50.77ID:N+NrEGNn0
>>852
ロシア軍は距離空いててもライフルフルで撃ってるの見たけど、機関銃の代わりみたいな運用なんかな?
簡易制圧射撃みたいな? 当てる気はあんまないと思う…たぶん
2019/03/15(金) 08:45:08.90ID:rKWlfjQy0
>>834
自衛官は前線職種でもあんまり射撃訓練しないからな〜

海外派遣決まった部隊を中心に物凄い数の
射撃訓練があって楽しかったとかいう話もある
2019/03/15(金) 08:46:39.71ID:5dav6f//a
映画の世界だと、セミで撃つ映像にこだわったのは『プラトーン』で
当時はあれがリアルなんだと思ってたけど
今思うとストーンがいたラープでの体験が
割と反映されてるんじゃないかな、あの映画の描写
2019/03/15(金) 08:54:33.40ID:5dav6f//a
>>852
ロシアだとそういう奴はSVD渡されるんじゃない

ロシア系の戦場動画で面白いなと思うのはフルもだけど
アメ以上にアドオングレネードやRPG多用するところ
あれも手榴弾一斉に投げ込んで突っ込む
赤軍流の戦い方なのかなあと
2019/03/15(金) 09:09:21.55ID:AvyoNhCN0
セミオート多用ってのは軽量な銃本体+高めの発射レート+ショボいマズルブレーキのM4に最適化された米軍流の使い方だと思う

AK-74の比較的弱装の5.45mm+重い銃本体+低めの発射レート+立派なマズルブレーキなら十分制御できるんだろう
重い本体+ロングバレル+高性能なマズルブレーキ+3点バーストの89式ならM4より効率的にフルオート使えそう
859名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-u4qk)
垢版 |
2019/03/15(金) 09:11:18.57ID:4mlFK+x4a
ロシアのアドオングレポン前装式なの面白いよね
正直m203より効率良さそう

そういえばロシアの分隊支援火器ってAKに毛が生えたみたいなのよね?それ補うためなんかなフルオートは
2019/03/15(金) 09:29:41.64ID:CQuk25mv0
馬鹿でかい弾倉を使い続けてきた以上は、歴史的には様々な状況で
フルを志向する傾向が強いのは確かだろうけど
少なくとも中近距離のはっきり見えてる点標的を撃つときは
セミを原則とする点は西側と変わらないはず
フルで撃つのは接敵時とか至近距離とか
あとはこういう狙って撃つ意味が無いときみたいな
https://www.youtube.com/watch?v=QIC2lI2Exys
限定的な状況に限られると思う
861名無し三等兵 (ワッチョイ c3e6-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 09:59:00.45ID:N+NrEGNn0
>>860
結構な頻度で距離開いてる状態でもフルオートで撃ってるんよね〜、>>816の動画見たらわかると思う
まぁでも、セミ射撃が基本なのは変わらんじゃろけど
862名無し三等兵 (ブーイモ MMff-AGoj)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:42:08.14ID:Fu+BWnPhM
>>859
ロシアは軍隊ではRPK系は使ってないね今はPKM系に移行してる
内務省とかならぼとぼちって感じだけど
863名無し三等兵 (ブーイモ MMff-AGoj)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:45:11.69ID:Fu+BWnPhM
そのロシア内務省は5.45の弾倉もベルトも使えるミニミぽいのをテストしてるね
採用するかは知らんけど
864名無し三等兵 (ワッチョイ f384-YxN5)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:47:58.23ID:9JfYCirs0
>>862
RPK-74を使わなくなった影響なのか、45発弾倉を持ってる小銃兵が増えた印象
2019/03/15(金) 12:30:15.00ID:BbCxySO1d
>>859
暴発して手に刺さることもあるらしいからやだ
2019/03/15(金) 13:05:29.37ID:KCkyhN+Y0
>>849
日本だと火縄銃?なんかね。
突撃と陣地戦を考えるとわからんでもない
867名無し三等兵 (ブーイモ MMff-AGoj)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:10:27.74ID:Fu+BWnPhM
>>865
えーと・・GP25/30って暴発なんて簡単にしますかね?
確かに迫撃砲に近い推進方式なのでそのイメージだと押し込んだら暴発しそうではありますが
クソ長く重いストライカーDAOなので
弾頭押し込んだ程度ではとても雷管叩け無いと思うのですがね
それにあれってスルッとスムーズに装填出来るので
マスケットみたいに上から押し込んだり叩いたりはしないですよ
押し込んだら落下しないような突起が付いてるので下を向けても問題ないし
2019/03/15(金) 13:17:08.11ID:sFkH6gXJ0
ニュージーランドのクライストチャーチでの乱射事件はガリルが使われたっぽい
869名無し三等兵 (ブーイモ MMff-AGoj)
垢版 |
2019/03/15(金) 13:21:29.36ID:Fu+BWnPhM
あーでもGP25系は動画によっちゃあスムーズに装填してるのと
押し込んでるのと混在はしてるみたいだな
しかしストライカーが雷管に常時接触している構造か、短いフロートタイプかはしらないが
仮にそうだとしてもその程度で激発はしないはずだがな
2019/03/15(金) 14:05:21.69ID:+CMryuVXd
暴発して手に弾がめり込んでるグロい写真あったはず…
アレ見るとちょっとなぁ
2019/03/15(金) 14:10:32.26ID:91FY36sV0
まあ焦ってるとそれこそ砲口に手をかざした状況のまま引き金引いちゃったりするから…
事故防止のための安全手順無視しきったような設計だからなにがあってもおかしくない
2019/03/15(金) 15:22:06.91ID:quIuKuKJ0
どこで聞いていいのかわからないので、とりあえずここで聞いてみる
質問するのに適切な場所があれば知りたい

https://www.youtube.com/watch?v=KZgzuso-wCU
この動画に出てくるようなゲル人形ってどっかで売ってあったりするのか?
873名無し三等兵 (ブーイモ MMff-AGoj)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:37:10.85ID:Fu+BWnPhM
>>872
回答にならないかも知れないが
材質が弾道ゼラチンならばナマモノなんで型に自分でゼラチン流して作るもんでしょ
シリコンなら売ってるのかもしれないがかなり重いよね
普通この手のターゲットはスチロールなんかだと思う
874名無し三等兵 (ブーイモ MMff-AGoj)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:40:27.05ID:Fu+BWnPhM
>>870>>871
その手のミスを誘発はしやすいとは言えるわな
ただかなり引き金が重く長いので余程他に気を取られる状況でないと無いだろうけど
2019/03/15(金) 16:25:32.38ID:WeHY/5Hg0
米「どうせ小銃なんて当たらないんだから無駄使いせず一発ずつ撃てばいい」
ロシア「どうせ小銃なんて当たらないんだから連射すればいい」
日本「どうせ小銃使う時なんてマジで日本終わりの時だから言うほど練習しなくていい」


今の小銃は多かれ少なかれちょっと練習すればそこそこ当たるような性能はあるから
精鋭部隊の射撃訓練はともかく一般部隊は射撃訓練より
小銃を持った際の身体の動かし方を覚え込む方が重要だからねぇ

米軍でもレンジャーやグリーンベレーやシールズの試験は射撃訓練はそこまで重視されてもいないし
2019/03/15(金) 16:41:32.24ID:8u2vWRJ+a
>>875
本当にちょっと練習するだけでいいもんなぁ
米陸軍だったっけか、射撃訓練は年間120発で十分だとか言ってたの
それ以上射撃してもたいして上手くならないからそこら辺が向上の限界とかなんとか
2019/03/15(金) 17:48:11.06ID:vy+M+ROy0
>>863
> ロシア内務省は5.45の弾倉もベルトも使えるミニミぽいのをテスト

RPK-74にペチェネグ式の空冷銃身覆いを追加すれば解決なのではないか?
それをやらない理由は何だろう
2019/03/15(金) 18:16:18.34ID:KCkyhN+Y0
>>875
「小銃使うときは蛸壺で一人で10人やれよ?」である。
879名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-se9h)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:04:40.61ID:aqRYnfJp0
>>870
そっか安全装置あるから爆発はしないかしかし怖い
>>872
バリスティックジェルって実は再利用できるんだよね
https://youtu.be/IKqwie2Umj4
880名無し三等兵 (オッペケ Sr07-R6qm)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:07:13.91ID:3alMjoM+r
なんか俺が知らないうちに勝手に銃乱射事件が起きてるな
けしからん
881名無し三等兵 (ブーイモ MMff-AGoj)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:08:36.15ID:BoebWkq6M
>>877
近年バレルの冷却性能向上を狙ったのだとPKPの他はコルトのIARぐらいだよね
ただそのPKPもその後バレル交換式PKPを追加してるのだけど
これは自分が知る限りルイス式冷却バレルじゃなさそうで単に軽量化PKMだと思う
PKPのバレルって冷却フィンはろう付けなのか一体で削りだしなのかどちらだろう
後者だと製造工程めんどくさそうだし、それじゃあヘビーバレルでOKって流れを変えられないのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況