軍事板アニメ総合スレッド101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/07(木) 09:12:46.28ID:+pLsCrb5
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)は住人が死にスレが寂れるため導入禁止。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545168852/
2019/02/26(火) 19:02:32.53ID:0C+RVSJx
>>532
例えるなら頭文字Dで86がGT-Rに勝つみたいなことではあるな
あっちは下り限定でそれなりの説得力があったけどな
2019/02/26(火) 19:08:50.29ID:V4sDaJ90
>>551
レシプロ、それも爆撃機の垂直上昇とか全然細かくないです
しかも優秀な部類である戦闘機の追撃をものともしないとかキ印案件
他にも海が消えたりとか、70年間金属疲労知らずの現役とか、製油とか夜中の渓谷飛行…
アスファルトとか一面に敷かれてて文句ないと思うんだけどどうだろうかw
2019/02/26(火) 19:12:17.52ID:0C+RVSJx
>>551
今までのはアニメ的な面白さはあったろ
迫力とかスピードとか
それを無くしてリアルにしましたという割に全然リアルじゃないから
一体何がやりたいのって見てて思う
2019/02/26(火) 19:20:28.03ID:oIidGqbA
112 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2019/02/25(月) 21:05:42.19 ID:xSXj3Zd00
ちゃんとアニメを見てもらえばストライクウィッチーズって反戦アニメとわかってもらえるんだがなぁ
2019/02/26(火) 19:26:18.70ID:adTsiy2K
>>555
宮藤は戦争は嫌いと言ってるのに
557名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:04:39.75ID:kbm6jsjP
>>553
同一個体現役70年て最新話?
なんぼなんでも生産しつづけぱなしなだけでしょ
2019/02/26(火) 20:06:48.18ID:V4sDaJ90
>>557
最新話
ゲームだと生産されてるがアニメだと穴が閉じてそれっきり
工場あるなら雷電ごときで大騒ぎする訳なかろう
559名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:21:19.16ID:kbm6jsjP
>>558
BS組なんでこれからだが・・・えええェ・・・
ゲート閉じただけでなんで現地工場止まるんスかね
居残り選んだ地球人もいるのに・・・
560名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 20:23:38.94ID:kbm6jsjP
いよいよもって作画(あとCG) しか  褒めるトコ無いな
2019/02/26(火) 20:30:33.70ID:V4sDaJ90
>>559
そりゃ工場だって寿命あるしな?壊れたどうしようったって居残り組は寿命

いやもうわざわざ1型生産してるってどんなマゾだよとしかw
それでいてわざわざ使うなんてドMの所業やんw
あれだけの戦果があれば五式、疾風、烈風…選り取り見取り
燃費気にする世界観じゃないしなんで?
2019/02/26(火) 20:37:32.07ID:0rgAzRqO
機種の選定は監督やスタッフの趣味や思いつきなんだろう
零戦は素人でも名前は知ってるドのつくメジャー機だから主役機には避けた
2019/02/26(火) 20:50:16.45ID:V4sDaJ90
>>562
パイロットとしても未熟(彗星の風防開けての先制攻撃を食らう観察力に優れた()メンバー)で
成長物語とか抜かしてたっけな実際
機体としてもせいぜい二流、しかしなぜか性能の優れた相手に無双というクソ展開
普通主人公側の腕か機体どっちか強くしておくもんだろうに…

そりゃ被弾即パイロット火達磨の零戦と違いパイロット無事の言い訳は効くが
不時着しても発火せずほぼ原型留めてるとか頭おかしい
2019/02/26(火) 20:57:01.55ID:dbaERLeH
機種のチョイスは首傾げるのは多い
彗星や流星出すのはいいけど、もうちょとそれ相応の使い方考えればいいのに
まるっきり戦闘機扱いだ
2019/02/26(火) 20:59:15.30ID:dbaERLeH
>>560
作ってくれた事は褒めても良い
おかげでいい語りネタが出来た、久しくミリアニメ絶不作だったからな
2019/02/26(火) 21:03:35.59ID:XiZaiehT
>>552
>86がGT-Rに勝つ
それなら説明が付かんことも無いが、コトブキはそんな生易しいものじゃないよ
下りの車道での徒歩 vs 86で、前者が後者を苦も無くねじ伏せるってのがコトブキなんだし
567名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 21:05:56.88ID:kbm6jsjP
隼1が生産できてるならそれくらいはコトブキ星人でも作れると
2型とか雷電とかは宇宙人のOパーツと

ソラノオトかな?(旧文明の遺産タケミーとようやく生産開始のM3リー)
2019/02/26(火) 21:12:15.57ID:93iieS+2
ガルパンにしろコトブキにしろ、他に無いだろといわれてもなー
だからって作らなきゃ叩かれずにすんだろうみたいなのを
無理やり褒める必要もないわけだし

今回だって単座戦闘機乗りの急造ペアでいきなりあんなミッション成功させるとか
いくらなんでも物事を舐めすぎてるのがモロバレ
予算も無くてカツカツなんだろうけどだからって視聴者をバカにしすぎなんだよ
2019/02/26(火) 21:53:56.60ID:BOkuTSft
主人公補正が効いてるってだけでしょ。
敵の弾は当たらず、主人公の弾は面白いように命中する。
挙句の果てに目を閉じて撃ったアサルトライフルの一連射(10発位)で
数千メートル先の対戦車ヘリを撃墜する、マドラックスのような作品もあるんだし。
うむ、何も問題無いな。
2019/02/26(火) 22:12:58.00ID:dbaERLeH
なんでもリアルリアルでやったらドキュメンタリー作品になってしまう
エンタメ作品である以上は作る方も見る方も妥協は必要でしょう
2019/02/26(火) 22:22:12.47ID:ldPX6aye
エンタメ作品だから嘘はしかたない。
ただ嘘をつくなら上手に嘘をつくべきだ。

アトランティスとかいまだに信じてる連中がいるぞwww
2019/02/26(火) 22:34:31.25ID:+ak/1T1q
やたら伸びてると思ったらいつもの人が暴れてたのね
2019/02/26(火) 22:40:53.21ID:U8X6bT76
アニメ本スレから転載

347 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0a50-dS/9)[sage] 投稿日:2019/02/26(火) 22:01:29.03 ID:qoeFq+4+0
MG誌今月号の、二宮氏・岡部氏による誌上コメンタリー3〜4話から気になるところを抜粋。
3話:
岡「九五式練習機の離陸だ。よくもまあこんなに線の多い飛行機を・・・エンジン音もほかのとは違いますね」
二「ほぼむき出しなんでそれっぽい音にしてもらいました」
岡「あら、(九七戦)ちゃんとエレベータだけ使って回っている」
二「そうなんです、エルロンもラダーも動かしてません。ついついラダーを動かしがちなんですよね」
岡「(キリエの失速オーバーシュートを見て)ときどきこの隼一型、1300〜1500馬力くらい出てません?」
二「ナイショですけど2000馬力くらいあるつもりでやってます」
岡「あれ、もしかしてここが例の(先月号で、荒唐無稽だと反対したが最後は納得させられたシーンがあると語った)?」
二「そうここです!」岡「ここ町長さんが機体を振ったら…でもダイナミックでいい演出ですね」二「そうなんですよ」
4話:
二「板状の椅子を置いてその(操縦索の)上に座っている感じですね。あとでちらっと移ります」
岡「え?これが姐さん?」二「じつはですね、こんな容姿ではあるんですがザラさんより年上なんですよ設定的には」
二「この3機連続のスプリットSは、じつはもっと大回りした方がシーンのつながりはいいんですが、
飛行機おじさんたちは泣いて喜ぶから!とムリ言ってやってもらいました」岡「カッコいいですねえ」

あと岡部氏は「世界の駄っ作機」の欄外で、コトブキをフランス機でやったら益体もない飛行機が何種類も出て
収集がつかなくなっておもしろいよとネタを振っていた。

・・・つまり2000馬力級隼1型也w
2019/02/26(火) 22:50:16.14ID:V0TZm+aa
ウソの付き方はセンスだね、駿はその点で天才だった
文句の無いウソを描ける天才
2019/02/26(火) 22:51:52.54ID:tPGBFl+8
盛り上がってると思ったらエガオのエの字もないじゃないか!

王女ドクトリンは置いといて
このところ軍事的にちょっといい感じなって来たと思ったら、
次回からクラルス・ファンタジーに突入しそうです!!
無念orz
2019/02/26(火) 23:15:35.73ID:vqhXnYtk
MG誌のコトブキ対談はいいね、オタクが楽しんで作ってるのが良く分かる
577名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 00:26:48.26ID:PfOt4+aV
>>558
最新(7)じゃねーじゃねーか!
578名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 00:33:26.64ID:PfOt4+aV
>>473
>>474
コトブキ星人が勝手に作った即席爆弾だしきっと軽いんだよ・・・
本当に爆撃用爆弾なら火どころか油井ごと吹っ飛ぶだろ
2019/02/27(水) 00:41:08.67ID:Bd/57kFA
>>578
爆撃用爆弾?、爆撃用じゃない爆弾ってあるのか?

増槽に爆薬詰めただけの即席爆弾なら見た目よりはかなり軽いだろうな
徹甲弾みたいに中身ぎっしり鋼が詰まってるより薄殻に爆薬の方がずっと比重が軽いからな
580名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 00:47:01.68ID:PfOt4+aV
>>579
普通の爆弾のこと
2019/02/27(水) 00:53:03.57ID:Wv1i2f6x
通常爆弾、または、汎用爆弾とでも呼ぼうね

ただし日本海軍の場合、通常爆弾とは徹甲爆弾を指すから注意だ
582名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 00:59:02.71ID:PfOt4+aV
>>579
信管とか弾殻とかでちゃんとした航空爆弾と
爆弾魔が作るようなやつとかiedとか導火線起爆で爆発するだけ(爆轟とか破片とか無いみたいな)そんな感じで一つ・・・
583名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 01:08:12.52ID:PfOt4+aV
>>558
で飛行時間70年機は何話なん?
2019/02/27(水) 03:29:22.83ID:8l6UOEIA
>>570
ドキュメンタリー同然の拘り持ってますって公言してるに等しい作品で
何で妥協してやる必要があるんだ?
>>573
まさかの4型越えw
隼1型でやっちゃだめだろ…
2019/02/27(水) 07:21:53.05ID:PGnd8UCa
いろいろ文句言いながら皆よく見てるな
叩きたいが為に嫌な物を毎週見続けて悪かった探しに躍起になるとか
ストレス溜まらんもんなのか
俺だったら耐えられない
2019/02/27(水) 07:24:50.78ID:vfDXv4jA
jojo5部は全く期待してなかったけどテンポいいし良く再現してるな、ああいうのでいいんだよ
2019/02/27(水) 07:45:17.39ID:PGnd8UCa
幼女戦記とか第一次大戦時代がモチーフなのに騎兵隊どころか馬一頭出て来ないのは
不自然だな
2019/02/27(水) 08:43:13.05ID:N/q6h8Up
>>581
>ただし日本海軍の場合、通常爆弾とは徹甲爆弾を指すから注意だ

日本海軍の場合、通常爆弾と徹甲爆弾は別物だぞ
2019/02/27(水) 08:56:20.89ID:miu1eso6
見られるのが嫌なら放送も配信もしなきゃよかろ
2019/02/27(水) 09:01:45.87ID:ZAbrWQ/d
>>584
隼に誉を積もうよ案の具現化ですなw

>>585
文句言うのが楽しい作品もある

>>588
正確には
・貫通力よりも炸薬量を重視して爆風・破片効果を高めた「陸用爆弾」
・陸用爆弾よりも炸薬量を減らし貫通力を高めた艦船攻撃用の「通常爆弾」
・戦艦など重装甲用に特に貫通力を高めた「徹甲爆弾」
の3種類だな
591名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 09:15:49.65ID:PfOt4+aV
>>474
大きさ的に80番

80番積んであんな機動ムリ(積んでない)
>>553
なんぼクソだからって捏造すんな
2019/02/27(水) 09:28:37.31ID:ZAbrWQ/d
形状的にはなんかのタンクに爆薬詰めただけの代物に見えるので、見た目よりは軽いでしょうね
航続距離がギリギリと言っていたので燃料も半タンク(またなナンコー側で給油するつもり)と考えたら
燃料がかなり減ってる分、見た目よりは軽荷重量だったかもしれません
2019/02/27(水) 10:46:08.52ID:8l6UOEIA
>>585
大義名分渡したうえでサンドバッグになりに来てくれたんだ
ここまできたら叩いてやらないと逆に失礼だろ、据え膳喰わぬはなんとやらって奴だ
2019/02/27(水) 12:42:44.03ID:8l6UOEIA
PfOt4+aV
70年間金属疲労知らずの現役→583 飛行時間70年機(?!)
591 なんぼクソだからって捏造すんな

最早コイツに何言っても無駄だと思うw
2019/02/27(水) 13:19:39.96ID:UpMONsh4
>>587
スタート地点で八月の砲声なしに一世代経過してるので、作中でシームレスに第2次大戦化してくから、ぬ

ダキア戦辺りは「第1次大戦ルーマニア開戦時に戦闘ヘリな空中騎兵部隊(相当)が航空艦隊の露払いで全力邀撃」という過酷を通り越したドイヒーな展開
原作じゃ騎兵も輓馬も一山幾らの屍山血河だけど、アニメじゃ作画力が足らないのでフレームインなしですわ
596名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 14:13:53.78ID:gQunPZor
>>594
おっおっレスポンチバトルか?いいぜ?
同一個体現役70年の言い方にOKしたのは>>558>>553)本人だが?
2019/02/27(水) 14:22:53.15ID:8l6UOEIA
>>596
IDの変え方は知ってるのに日本語はご存じない?
バトルもクソもお前の趣旨が全く以って理解できないとしか言いようがない
598591
垢版 |
2019/02/27(水) 14:26:20.84ID:gQunPZor
外(携帯)だから変わっちまったな
>>591
599名無し三等兵
垢版 |
2019/02/27(水) 14:33:52.33ID:gQunPZor
同一個体現役70年て何話?
>>558
最新話(そんなもん出ない)

趣旨ってこうか?
飛行時間70年はたしかにおかしいし捏造言われても認める
2019/02/27(水) 14:51:07.59ID:ZAbrWQ/d
(インフルエンザで出勤停止食らって暇なんで長文書いてます、下を読むとインフルが移るかもしれません、マスクして読んで下さい)

機体の出所は良く分かりませんね
2話の「空賊が飛燕?」「どこにそんなお金がありますの?」って台詞から、この世界では機体は買える物って考えられます。
それならどこかに工業都市があっていまだに生産して販売していると解釈出来ます。

ただし生産基盤が残っているなら、なぜ劣った機体までいまだにダラダラと生産しているのか?って疑問もあります。
これは新たな機体を生み出す技術を持たず、生産ラインがある機体を作り続けるしか無いからって考えも出来ますが、機械工学や
物理化学の書物が一般に市販で売ってるぐらいですから、それなりに技術の蓄積はある筈です。
70年もあれば自分達で模倣機が作れてもおかしくありません。

よって生産基盤は失われた、自力で飛行機を作る生産技術は無いとすると、ユーハングが残していった機体が全てで、それを
買い取ったり墜ちた機体を回収しては修理再生して売っている→リセール販売って考えも出来ます。
(現代でも似た様に残骸機からの復元機は飛んでいます)
だから徐々に個体数を減らしていって生産数が少ない雷電なんかが希少価値が出ているって解釈も出来ます。

新たに生産ラインを組めないので作れる機体をいまだに作り続けている、又は、生き残った機体を修理再生しながら長々と使っている
これなら種々雑多な機体が玉石混淆になっている理由が付きやすいですが、そもそもそんなに長い間保つのか?って疑問があります。
再生機にしても再生出来る技術があれば新品生産も出来るだろうって考えもあります。

結論から言えば、製作陣は

そんな七面倒くさい事までいちいち考えてねえよ、お前らミリオタ共が好きに解釈すればいいだろ、お前らそう言うの考えるの三度の飯より大好きだろw

だと思います。
2019/02/27(水) 15:08:17.26ID:PGnd8UCa
>>595
素人考えでアレだけど航空戦力でもある魔法組と地上の騎兵戦力の組み合わせは
かなり凄い事になりそうだけどあの世界にはそういう発想なかったんかな
2019/02/27(水) 15:11:37.81ID:GxgS7DuT
魔法組が脆弱すぎるだろ。
航空機なら小銃弾の一発、二発は運が悪くなければ
大丈夫だろうが、魔法使いなら二発当たればまず死ぬ。
2019/02/27(水) 16:54:35.21ID:8l6UOEIA
>>600
アイツ話にならんから助かるわ
ならばボーキサイトなんかの掘削員やボーキ→アルミのための発電所くらいは描写して良いな
あとゴムとか錫、硫黄…どこで手に入れてるんだあの世界、ゴムの木なんてないだろう
2019/02/27(水) 17:24:47.97ID:miu1eso6
エガオノダイカも相当だけど、
あれでも作品としてつくるつもりはあるっぽいぶんだけ
コトブキよりは若干上にいる感じ
2019/02/27(水) 18:12:56.61ID:ZAbrWQ/d
>>603
資源はレアメタルも含めては我々と同じ様なもんが全部揃っている世界なのかと思います。
で、採掘と精製、加工の技術までを伝えて工場作って現地生産やり出した
ただ、機械文明が無の場所に入植してそこまで持って行くのに何年かかるの?って気がしますが
満州開拓がイメージなのかもしれないです。

確か穴が開いたのが80年前って聞いたと思います、航空機生産開始から70周年とすると間は10年
満洲事変で満州を日本が押さえたのが1931年、満州飛行機製造(株)を満州に作って日本製飛行機の
ライセンス生産を始めたのが1938年からで1945年までなので、概ね時期的には合います。

ただ、大量な工作機械や人や物資の持ち込みが必要です、ユーハング人は空に開いた穴から飛行機で
やって来たそうですが、そんだけ大量な物資をどうやって持ち込んだんでしょうか?
ひょっとしてあの巨大飛行船もその時のイジツとユーハング間の物資輸送手段の置き土産なのかって
気もします。

あとは海が無くなった事による大変動と異世界との間を繋ぐ穴が空いた事の関連性が良く分かりません。
海がある頃は殆ど我々と同じ世界だった筈です。
2019/02/27(水) 19:20:21.00ID:UpMONsh4
>>601
それは秋津洲皇国軍のお家芸
10年前の秋津洲戦役(ゼーさん&ルーさんコンビが観戦武官として参加)では、騎乗魔導師の抜刀突撃で革命直後の連邦軍を蹂躙しますた
2019/02/27(水) 19:23:00.44ID:8l6UOEIA
>>605
ぶっちゃけそんな公共事業ができるような世界とも思えん
下請けの数も膨大で当時の日本の製油技術も未熟だし
飛行機の魅力見せつける前に戦闘状態になり独立or奴隷化ENDが関の山だろう
2019/02/27(水) 19:41:03.43ID:UpMONsh4
>>602
あ、宝珠持った魔導師は能動的な防護膜と受動的な防殻をデフォで有するので、最低でも軽戦車クラスの防御力があります
97式持ったデグさんだと3桁口径の野砲弾受けても生還する位
本気で極まったメアリー・スーだと、トン単位の爆発の中から自力で出てくる、もはや存在自体がバグ
2019/02/27(水) 20:23:20.56ID:ZAbrWQ/d
>>607
そもそも原住民ってこの世界にいたのか?(この世界のオリジナルの知的文明ってあったのか?)
住民の人種も見る限りはアジア人だけじゃ無くて欧米人種も入り交じってて、この世界で生まれ育った原住民
なのか他の世界とも時たま穴が繋がってその時代時代の人間が呑み込まれて定住したのか分からず
総面積不明、惑星なのかも不明、総人口も不明なので、ただ赤茶けた干上がった大地と空があるだけの世界
って事で全てが終わりそうな気が
2019/02/27(水) 20:50:11.93ID:GxgS7DuT
>>608
宝珠をケチったら7.7mmは大丈夫だけど7.92mmに抜かれたり
するのだろうか?
2019/02/27(水) 21:51:22.30ID:gT8b1DPH
エガオで追撃自粛しても帝国側には真心通じないよな。
その帝国側も物資がひっ迫してるのに兵力だけはあるなんてどこの独裁国家だという感じ。
帝国の兵站が枯渇して撤退なんて展開やるとは思えんし、どう収拾するつもりだろ。という変な期待感だけはあるw
2019/02/27(水) 22:43:58.63ID:8dBp06hl
>>600
世界観とかは深くは考えてないだろうね
ただ西部劇みたいな雰囲気で空戦劇やりたいってだけだから
街並みとか適当すぎて酷いもん
2019/02/28(木) 00:25:31.92ID:Yg/FM8Su
ナンコーなんて街といいつつ住人っておやっさん1人かよ!って感じだw
2019/02/28(木) 02:00:20.21ID:5X7geFE4
>>609
まさか、なろうじゃあるまいしwww
2019/02/28(木) 08:23:36.27ID:UIIfMFTJ
彗星の後部機銃で一連射で火を噴いた隼1型と、7.7mmじゃ当てて簡単には落ちない疾風でちゃんと差はつけてたな
2019/02/28(木) 09:19:33.32ID:FetJDvLz
とはいえ実機だとI型でも対7.7mm級の防漏タンクは付いているのだが
2019/02/28(木) 09:56:01.23ID:UgBwjq/S
現実、ブレニムのたった一丁の7.7mmで隼1型が1機撃墜、2機撃破食らってるから絹布でくるんだ程度のあれでは気休めだろう
それに1型だと自動消火装置も無いし、防漏でも完全に防げるわけでも無いので、漏れたガソリンにいったん引火したら消火も出来ない
2019/02/28(木) 10:22:05.27ID:UgBwjq/S
ただ疾風って自動消火装置付いてないとも言われてるんだよね
それどころか燃料タンクも防弾タンクじゃなかったって書かれてるのもあるし(昔の丸メカとか)
鹵獲疾風のお馴染み米軍レポートでは疾風の防弾はそんな強くないって評になってたり
疾風撃たれ強いは、例の松本氏の漫画でイメージ付いちゃった過大評価かもね
2019/02/28(木) 10:44:16.58ID:9gN5Vylz
>>618
問題ありとされたのは防弾鋼板(パイロットの防御)の方だから、今回の被弾箇所とはあまり関係ないね
防弾タンクは大陸戦線戦訓で空中被弾発火したものはないとの高評価だよ
2019/02/28(木) 10:50:13.05ID:UgBwjq/S
>>619
疾風は背部13mm防弾板あった筈だけど、あれは効果なかったのか?
2019/02/28(木) 11:06:04.88ID:5X7geFE4
>>617
別にタンクに当たるだけが撃墜要因じゃないんだぜ
>>618
昔の丸とか海軍派でドイツマンセー陸軍sageしてたろ?
資料の一つとしてならまだしも全面的には信用ならんな

え?今もFw190ageしてた?だめじゃん
2019/02/28(木) 11:09:38.92ID:UgBwjq/S
>>621
何言いたいかさっぱり分からない、日本語書いてくれないか
2019/02/28(木) 11:28:01.54ID:5X7geFE4
>>622
言い返せないからって昨日の真似しなくてもw
・エンジン、操縦系統、パイロット、それらは考慮したのか?防弾は為されてないぞ?
・今時書籍だって盲信すべきじゃねーよ、ちっとは怪しいところないか考えろ
こんな簡単な話が理解できない方が問題だと思います!
2019/02/28(木) 12:28:45.35ID:UgBwjq/S
>>623
昨日?
悪いけど、気持ち悪いから別の人間に絡んでくれ
2019/02/28(木) 12:36:17.99ID:5X7geFE4
>>624
スクロールバーにマウスホイール動かすことも出来ないなんて!
こんなだからやたら目立つ上アホなこと抜かして隙だらけ
自ら標的になりたがってるも同然という自覚も無いんだろう
626名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 12:58:14.76ID:ql94M5Sy
>>607
てめえが先にID名指しで噛みついてきたんだろうが
2019/02/28(木) 14:16:39.29ID:INOuTfVF
>>620
君の言った米軍のレポートにパイロットの防護に問題ありと書いてあるじゃん
>>鹵獲疾風のお馴染み米軍レポートでは疾風の防弾はそんな強くないって評になってたり
の当該箇所は当然読んだでしょ?
lack of pilot protection とある
パイロットの防護は防弾鋼板及び防弾ガラスの事だよ
13mm厚といっても熱処理の違いだったり、防弾範囲(真後ろからしかカバーできないか、斜め後方からも完全に覆うかでも変わってくる)の事かもしれないし

タンクまわりに関しては悪い話を聞かないが
少なくとも「お馴染み」の米軍レポート(俺の知るno.302)にはThe fuel tanks are self sealing 以上の事はかかれてないね
2019/02/28(木) 15:31:47.49ID:Yjw6c3up
同じく中島製で13mm防弾板の鍾馗のレポートでは「12.7mm弾に対し無力」とある
2019/02/28(木) 16:35:48.99ID:5X7geFE4
イニDをコトブキに例えれば
拓海のハチロクはエンジンチューン後故既に隼2型同然
ランエボ(差し詰め五式戦か?)戦後少なくとも3、下手すれば4型相当のスペック持った感じに
ドッカンターボの彼が水メタの3型としたら4型と見て良いだろうな
ライバルも心の声(独り言?)で色々解説してるしギャラリーも詳しいのと素人ないまぜで
見てる方がど素人でもわかりやすいしマニアならにやりとなる
(一方コトブキは殆ど感想しか喚かないし内容も間違ってるからマニアですら理解できんw)
まぁ…恋愛対象がアレなんだがずっと良い作品になるな
2019/02/28(木) 17:23:42.06ID:5X7geFE4
>>627
距離とかでも違って来るしな
ブローニング対応の防御なら200mやそれ以上の距離でホ103は無力
しかし弾速が上がる上100m以下まで潜り込めばP-47も腐った戸板同然、マ103も加われば簡単に落ちる
そこで「追いつく技量のない中堅以下の攻撃を封じるこの重装甲バンザイ」と考えるか
「こんな重たいものがなければそもそも追いつかれやしないのに!」と考えるかはその人次第

日本の防弾なんかも
一撃離脱で撃つ方も当たると思ってない300や400m以上離れた距離からのラッキーショット防げるのは大きいと思う
2019/02/28(木) 21:03:03.29ID:mNBs3XBF
疾風が撃たれ強いイメージは戦闘メカザブングルだろうな
2019/02/28(木) 23:05:27.58ID:UIIfMFTJ
12.7mm防弾はホ103で撃った評価かな
2019/03/01(金) 00:42:53.94ID:NLawlg4S
背部防弾板へ弾が届くのは胴体貫通してからだから多少は威力減じてそうにも思うけどな
何もないよりはマシだろうな
2019/03/01(金) 01:42:23.41ID:99C8RN2o
陸自特火部隊…
2019/03/01(金) 01:52:58.23ID:86Uw2PyW
当の陸軍現地部隊が防弾防火は十分だと中央に報告していたし、対戦した米機パイロット自身もそれを裏付けているからな
2019/03/01(金) 07:36:35.43ID:2+cKBG3R
当事者の回想読むと、うちの部隊では防弾板を外さなかったから命助かったとか
撃たれた時に背中の防弾板にガンガン当たるとかの証言もあるから
全く無力だった訳でもなさそうだ
2019/03/01(金) 07:52:00.32ID:LZhMIzMX
戦車無用論に似てるな
「安いATMやロケランに負ける戦車要る?」
「そのATMの分敵の兵站が苦しくなるから要る
全員対歩兵で来られるより対戦車兵が混ざってくれれば歩兵はやりやすいし」

英軍お得意の7,7mmてんこ盛りを鼻で笑えるのは大きい
12,7mmに換えれば火線半分以下になって当たりにくくなる
20mmに至っては当時の先進国でも完全にションベン弾解消はしてないし弾数も少ない
2019/03/01(金) 09:25:48.19ID:OfYsMEGI
今度は防弾議論か、好きだねえw
前にもどっかのスレで似た議論があって、ガンカメラの映像引っ張り出して来て
ほら、防弾ある筈の日本機でも火を吹いてる、防弾意味無いだろって人がいて
仕組みを説明して鋭意説得したけど無駄だった
どうしても自分が読んだもん見たものから離れられない人ってのはどこにでもいる
2019/03/01(金) 09:56:04.66ID:LZhMIzMX
【画像】 「下着ではなくズボン」 スカートからちら見え、自衛官募集ポスターに批判「セクハラだ」「感覚が狂っている」
「問題ない」って意見も「問題だ」って意見も両方解る不思議な感覚w
とりあえず男を取りたいと言うかあまり女性自衛官入れたくないんだなってのは解った
2019/03/01(金) 10:00:02.47ID:BdSuJggq
コラボしてもいいとは思うし
ポスターの連中はあいつら一応水着に水兵服だからギリギリセーフだとは思うけど
公式に地本がズボンだからとか言うのは池沼だと思う
2019/03/01(金) 10:02:00.20ID:CDGxuLZq
最近やたら萌え絵があふれるようになって線引きが曖昧になった
オタはもう市民権得てるからいいだろと思っちゃうけど、やはり世間一般はそうじゃない
2019/03/01(金) 10:02:33.56ID:Ci7NWVmV
「パンツじゃないから恥ずかしく無い」と「俺にはパンツに見えるからセクハラだ」は主観の押し付けという点で同レベルなので
声がデカいほうが勝つわ。
2019/03/01(金) 10:04:09.85ID:Ci7NWVmV
学校の体育の授業で使うスクール水着がはしたないものとされると困ってしまうな。
普通の水着もレオタードもアイドルの見せパンもダメになるぞ。
2019/03/01(金) 12:00:33.63ID:OfYsMEGI
>>639
募集難で今は女性自衛官でもウェルカムだよ、もう犬でも猿でもいいから入ってくれって状態だから
2019/03/01(金) 12:39:55.13ID:Ci7NWVmV
ニューギニア国連大使がほぼ全裸でサミットに出席【写真】 - Sputnik 日本
https://jp.sputniknews.com/entertainment/201705253670951/

ニューギニアの人が正装でサミットに出席するのも否定すんの?
「ストライクウィッチーズ」の世界ではこれは歴とした軍服でフォーマルな衣装なんだよ


…広報の自衛官が救いようのないアホなのは事実だけど、むしろ関係ないオタクが殴られて可哀そう
2019/03/01(金) 12:52:47.41ID:201Q2xBn
実際、重装甲イメージのIl-2シュトゥルモヴィクでも、装甲厚は4mm(機首外板)から最大でも12mm(操縦手背面)
「20mm弾を跳ね返す」等とも言われたがそれは浅い角度で当たって跳弾した場合で、集中して命中させれば普通に堕ちる
2019/03/01(金) 14:19:45.97ID:OfYsMEGI
連合軍機の操縦席周りの装甲だってだいたい10mm以下だよね
ただ、あっちのはニッケルふんだんに使って品質高そうだけど
2019/03/01(金) 15:13:17.80ID:LZhMIzMX
>>646
対独の場合マ式だけじゃなく地対空砲も含めるからな
2000mも離れればそりゃ弾けるさ
>>647
防弾も13mm機銃も全部のせの零戦が上手く捕捉できないっていうんで好まれず
7,7mm搭載の零戦を銃降ろさず最後まで使ってた辺り、それでも撃墜だけは出来るみたいだからな
効果的か否かと言われれば「制空権一度も握り返せなかった」って事実が示してる通りだが
(改良に成功しても新型機開発に成功しても編成を戦闘機重視にしない限り一緒だってのはまた別の話w)
2019/03/01(金) 15:39:06.68ID:KCaociET
>>641
君の名は。あれだけ大ヒットすりゃそうもなるわ
少なくともアニメ絵に対する拒否反応自体はなくなってる
2019/03/01(金) 16:36:50.49ID:2+cKBG3R
防弾が真に有効なのは最初の一撃に耐えて反撃に移れるか
いったん逃げて態勢立て直すか、それが出来る性能の機体か搭乗員の場合で
立て続けに二撃三撃と撃たれ続ける機体や搭乗員だと焼け石に水でしか無いって事だと思うな

日本機の場合は一応は防弾が普及する頃には前者が出来る性能的な優位が失われて搭乗員の質もだだ下がりで、
多少の防弾が施されても撃たれ続ける後者ばかりになってしまって、せっかくの防弾を有効活用出来なかった
それが出来る熟練搭乗員は防弾装備が普及する前に大半が死んでしまった
2019/03/01(金) 16:58:31.36ID:1w2bSMkV
バトル・オブ・ブリテン当時の英独戦闘機では、まだ防弾ガラスも防弾鋼板も防漏タンクも付いてない機体が大半
その前のドイツ軍フランス侵攻の当時、破損したバトル軽爆から外した防弾鋼板をハリケーンに移植してみたなんて話も
零戦に防弾装備が無いのも世界標準からすればおかしく無かったのだが、欧米ではBOBでの経験から防弾の強化が始まったのに、零戦では大戦末期までそのまま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況