攻撃ヘリ総合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/15(金) 17:27:16.10ID:1BmLUlCM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
攻撃ヘリ総合スレ 32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548772448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/15(金) 22:54:59.75ID:hUO79qfCp
お疲れ
2019/02/16(土) 11:52:52.38ID:gMeJbSrz0
攻撃ヘリ否定派も趣旨は損耗率に対して調達コストが高すぎて
到底損耗に耐えられないって話だったような

損耗覚悟で何とかするような大規模戦車戦でもない限り正当化できない
それこそどこまで安くできるかという話になる
そこをガン無視してたとえ50〜70億かかってもAH-64E出なきゃダメなのーといわれても到底支持されない罠
2019/02/16(土) 12:54:18.77ID:9DLnCNuKa
>>3
それに変わる手段がなければどんなに高かろうと使われるだろう。
5名無し三等兵 (オッペケ Sr7b-8W6J)
垢版 |
2019/02/16(土) 13:00:05.75ID:3LRPB7zcr
>>3
30億くらいまでならOK?

>>1
2019/02/16(土) 15:16:04.71ID:IOOhJPl20
レーダー省いたAH-1Zなら30億くらいでどうにかならんか
2019/02/16(土) 16:00:23.78ID:gnIGRffp0
何に使いたいのかはっきりさせないとなあ。
まず、冷戦型の機甲師団の上陸に備えるわけではない、という
前提をはっきりさせた上で話さないとな。
2019/02/16(土) 17:13:14.81ID:yJpwF4LDM
>>6
AH-1Zは最終ロットの発注が終わっててあと3年位で生産が終了するから自衛隊が導入することは無い
2019/02/16(土) 18:21:22.82ID:9DLnCNuKa
>>7
島嶼防衛には使うつもりだよ。
ドーン・ブリッツ演習にも態々持って行ったし。
http://www.mod.go.jp/msdf/mf/news/news/img/20161030/002.jpg
2019/02/16(土) 19:42:21.92ID:ppkrutAW0
スレの流れ速いなぁ
とりあえず以下は主張しておきたい

攻撃ヘリとは必ずしも航空優勢の下で使用される兵器ではない。むしろ敵航空優勢下でこそ固定翼機に対する利点(航空基地以外からの運用、匍匐飛行)は活きる
攻撃ヘリとは決して落とされない兵器ではない。低空低速で対地支援を行う機体は固定翼、
回転翼を問わず落とされるときは落とされる
冷戦終結以後、戦場は事前に防空制圧が可能な固定翼機に優しい世界になった。ヘリは限定的にしかその恩恵を受けていない
本当に厳しい戦場においては攻撃ヘリの生存性は固定翼機を上回る……?(ちょっと自信ない)

ちなみに74式の時代でも撃たれる前に撃つことができれば攻撃ヘリを落とせたよ
イスラエルは中東戦争で戦車砲で撃墜してるし
2019/02/16(土) 20:19:41.57ID:gMeJbSrz0
>>10
だからこそ攻撃ヘリはコスパが重要だってなる
安ければ居場所はあるのよ
戦闘機とほとんど変わらない値段まで上がったら
戦闘機+AIドローンで何とかしろってなる
2019/02/16(土) 20:26:05.15ID:MV4rVog40
>>8
ヘリコプターは2022年の終わりから2023年の初めに配達されます。
ttp://www.facebook.com/Scramblemagazine/posts/bahrain-orders-ah-1z-viperthe-deal-was-already-in-the-making-but-was-formalised-/2496308333729019/
2019/02/16(土) 20:32:59.33ID:gnIGRffp0
>>11 >>10
何と比べるのかという話になるが、似たような攻撃力の
軽攻撃機と比べると可動部が多いだけに運用コストは大きくなる。

あと、圧倒的に撃たれ弱い(速度が遅く撃たれやすい、
可動部が多く軽微な損傷で重大な事態に陥る、
遅いので離脱時に砲火に晒される危険も大きい)
という点から考えた場合、果たして今後とも開発を続ける
意義があるのかというと、大きな疑問を感じる。

以上のような脆弱性があるため、アフガンでのスティンガーの
戦訓がしめすように新たな脅威に弱い。対ヘリ用に
空対空能力をもった無人機とか新しい脅威に対抗できる
保証がないと調達のめどは立たないのではないか。
2019/02/16(土) 20:33:34.39ID:9l3sqWK70
>>12
ログインせんと見れんし
2019/02/16(土) 20:42:09.25ID:gMeJbSrz0
対ヘリ用AIドローンとかできて機関砲とか体当たりとか当たり前になったら悲惨だとしか
このあたり何とかできるのはおそらく攻撃ヘリじゃない
2019/02/16(土) 20:45:09.48ID:iW5cYG+t0
>>13
>軽攻撃機と比べると

どっから飛ばすのよ
2019/02/16(土) 20:46:48.29ID:iW5cYG+t0
>>15
>対ヘリ用AIドローンとかできて

でこれはヘリそのものの不要論かな
…まあ自立式対ヘリ浮上地雷(長い…)てのがもうそろそろ作られるとは思うが
2019/02/16(土) 20:59:10.39ID:gnIGRffp0
>>16
仮に尖閣諸島の話をしているのだとすれば、宮古島からわずか200kmだよ。
あなたがどこから、どこへ飛ばす話をしてるかは知らないけど。
(前提を決めずに質問するのは良くないと思う)
2019/02/16(土) 21:01:27.06ID:iW5cYG+t0
>>18
当たり前だが、猛爆受けるよね?
艦上から運営できる攻撃ヘリとは違って。

何故前提聞いたか、分かった?
2019/02/16(土) 21:02:24.17ID:iW5cYG+t0
ちなみに、練習機スレで暴れてないかな
2019/02/16(土) 21:05:14.10ID:gnIGRffp0
>>19
そのくらい敵の航空兵力が充実してるならASMで母艦ごと終わるよ。

この話は辞めたほうがいいと思うよ。どんどんヘリの話からずれるから。
2019/02/16(土) 21:06:41.75ID:iW5cYG+t0
>>21
>そのくらい敵の航空兵力が充実してるならASMで母艦ごと終わるよ。

滑走路破壊すればいいんだろ
…SRBMで破壊できるよね?

>この話は辞めたほうがいいと思うよ。どんどんヘリの話からずれるから。
元々ズレた前提で話してないかな?
2019/02/16(土) 21:07:05.82ID:gMeJbSrz0
>>17
ありえるなあ
ヘリの接近を感知して起動して自動でヘリに向かって言って体当たりドカーン…
我ながらヤバイ平気だと思った
2019/02/16(土) 21:08:44.55ID:iW5cYG+t0
>>23
勿論、

戦車とか車両とかにも適応できるよな。
まあ、中国のウイグル辺りに作り方のマニュアルととC4ばらまいて
漢族の乗ってるもんに片っ端からくっ付いていく事とか考えてるな
2019/02/16(土) 21:09:20.31ID:u5vAWqIv0
>>21
滑走路が無くても使えるのがヘリの最大の強みだからなあ
まあツカノみたいな軽攻撃機に変わるとかはテロリストとか相手にする外征にでも行くようにならない限り無いな
2019/02/16(土) 21:10:10.70ID:MV4rVog40
>>14
ttp://defence-blog.com/news/bahrain-orders-ah-1z-viper-attack-helicopters.html
2019/02/16(土) 21:10:56.13ID:gnIGRffp0
>>22
だから、船を破壊すればいいんだろ?ASMで・・・・・って
言ったらどんどん話がおかしくなる。

軽攻撃機絶対って言いたいわけではなく、ヘリはぜい弱だから
実際かなり損害が出てしまうでしょう、という事と、
平時の運用コストは凄く高いですよという事。
2019/02/16(土) 21:12:31.96ID:iW5cYG+t0
レーダーとか赤外線のセンサーとFCSとか載せたら安くはならんだろうな>A-29

単座なり複座の固定機用のパイロットをCAS向けに新たに調達する必要があるし
2019/02/16(土) 21:14:04.75ID:iW5cYG+t0
>>27
>だから、船を破壊すればいいんだろ?ASMで・・・・・って

上陸する計画とかないの?
ズレたセンスで話してるから元々馬鹿デカい穴があるのに
今更何を言い出してるのやら。


>軽攻撃機絶対って言いたいわけではなく

…今度はなにをいいたいのかなあ、?
2019/02/16(土) 21:14:52.54ID:gnIGRffp0
>>29
攻撃的な人ですなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています