!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
攻撃ヘリ総合スレ 32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548772448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
攻撃ヘリ総合スレ 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9bcf-uHj+)
2019/02/15(金) 17:27:16.10ID:1BmLUlCM0488名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/16(土) 19:19:49.02ID:c3Sazczka489名無し三等兵 (スプッッ Sddf-v+Ge)
2019/03/16(土) 20:44:09.34ID:pScO1bw/d 次期攻撃ヘリはAOH-2で決まりだよ。
既存の攻撃観測ヘリは全て売却してね。
既存の攻撃観測ヘリは全て売却してね。
491名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/16(土) 22:09:53.39ID:1NAvM9iu0 >>487
別に認識が違うわけでもないのに、何故そんなに噛み付いてくる?
別に認識が違うわけでもないのに、何故そんなに噛み付いてくる?
492名無し三等兵 (アウアウイー Sa07-PKKy)
2019/03/16(土) 22:14:21.99ID:JbeBTTTja 狂犬だから。
彼は誰にだって何にだって、どんな理由であれ噛み付くよ。
「同じ意見!? 人の真似するな!!」
なんて具合にねw
彼は誰にだって何にだって、どんな理由であれ噛み付くよ。
「同じ意見!? 人の真似するな!!」
なんて具合にねw
494名無し三等兵 (ワッチョイ cf14-MQ/l)
2019/03/17(日) 00:25:54.76ID:P/MLaMvF0 >>486
環境の変化で見直しされるとか言うけど具体的にどういう変化があって攻撃ヘリが見直されると思ってるんだ?
有利になる変化なんて全くないが?
それに中期防中に機種選定までする気が最初から無かったなら発表の半年前に次期攻撃ヘリの情報収集なんてする必要がない
5年以上前の資料なんて役に立たないだろ
AH-64Dのサポート期限も迫ってるのに
環境の変化で見直しされるとか言うけど具体的にどういう変化があって攻撃ヘリが見直されると思ってるんだ?
有利になる変化なんて全くないが?
それに中期防中に機種選定までする気が最初から無かったなら発表の半年前に次期攻撃ヘリの情報収集なんてする必要がない
5年以上前の資料なんて役に立たないだろ
AH-64Dのサポート期限も迫ってるのに
495名無し三等兵 (スプッッ Sddf-ZuG0)
2019/03/17(日) 05:00:09.81ID:8JpjXMR4d 日本の国防 まじめに考えて「攻撃ヘリはいらない」って結論になるやつは頭がおかしいとは思うけどね
F-35Bが優秀だから なんて話をするやつがいるが航空自衛隊の飛行定数内の戦闘機
飛行定数は偵察機分を置換してわずか(20機)に増えただけで総体としては増えていない
この上 「攻撃ヘリまで必要ない」 とすれば自衛隊全体としての航空戦力はガタ落ち
陸上自衛隊が持つ攻撃ヘリがわずか280機に過ぎない航空自衛隊の飛行定数の穴埋めとして働いていたって目線がない
現実の戦闘ではF-35AもBもF-15もF-2も対空戦闘に忙殺され陸自の支援に回れるのは攻撃ヘリぐらいになる
攻撃ヘリを廃止する代わりに戦闘機定数400機に増やすの確約でもない限り攻撃ヘリを無くすなんて論外なんだよ
F-35Bが優秀だから なんて話をするやつがいるが航空自衛隊の飛行定数内の戦闘機
飛行定数は偵察機分を置換してわずか(20機)に増えただけで総体としては増えていない
この上 「攻撃ヘリまで必要ない」 とすれば自衛隊全体としての航空戦力はガタ落ち
陸上自衛隊が持つ攻撃ヘリがわずか280機に過ぎない航空自衛隊の飛行定数の穴埋めとして働いていたって目線がない
現実の戦闘ではF-35AもBもF-15もF-2も対空戦闘に忙殺され陸自の支援に回れるのは攻撃ヘリぐらいになる
攻撃ヘリを廃止する代わりに戦闘機定数400機に増やすの確約でもない限り攻撃ヘリを無くすなんて論外なんだよ
496名無し三等兵 (ワッチョイ c307-YxN5)
2019/03/17(日) 05:59:56.67ID:15vnuVgI0 >>495
>現実の戦闘ではF-35AもBもF-15もF-2も対空戦闘に忙殺され
戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwww
現代戦ってのは相手の戦闘機部隊を上げさせないために、対空レーダーや航空基地を真っ先に打撃するんですよ。
エスコンのやり過ぎ?w
>現実の戦闘ではF-35AもBもF-15もF-2も対空戦闘に忙殺され
戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwww
現代戦ってのは相手の戦闘機部隊を上げさせないために、対空レーダーや航空基地を真っ先に打撃するんですよ。
エスコンのやり過ぎ?w
497名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/17(日) 09:34:51.98ID:DGdE1fQI0 >>495
尖閣では無理がある、F-35のほうが適任だってだけの話しかした覚えは無いけどな
北海道や九州では使えるだろうよと再三・・・いやもういいや
実際AHの勢力が激減傾向なのは現実としてあるんでなあ
尖閣では無理がある、F-35のほうが適任だってだけの話しかした覚えは無いけどな
北海道や九州では使えるだろうよと再三・・・いやもういいや
実際AHの勢力が激減傾向なのは現実としてあるんでなあ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-Ss10)
2019/03/17(日) 12:56:51.95ID:gmIukrvg0 将来的なことをいえば攻撃ヘリやOH-1関連技術は、基地警備というかゲリコマ&自爆ドローン対策用として
ファイアスカウトみたいな無人攻撃ヘリを国産開発し配備するぐらいがせいぜいだと思うわ
人間を乗せるには脆弱過ぎで沖縄や石垣などの島嶼の対地支援をやるには足があまりに短くて話にならんし
この足の短さのせいで強襲揚陸艦に搭載しても敵のASMやSSMと距離のある安全圏に母艦を置くことすらできん
偵察だって空自はTACOMや固定翼無人偵察機がやるんだし、陸自も運用が手軽な大小の偵察ドローンになるだろ
ファイアスカウトみたいな無人攻撃ヘリを国産開発し配備するぐらいがせいぜいだと思うわ
人間を乗せるには脆弱過ぎで沖縄や石垣などの島嶼の対地支援をやるには足があまりに短くて話にならんし
この足の短さのせいで強襲揚陸艦に搭載しても敵のASMやSSMと距離のある安全圏に母艦を置くことすらできん
偵察だって空自はTACOMや固定翼無人偵察機がやるんだし、陸自も運用が手軽な大小の偵察ドローンになるだろ
499名無し三等兵 (ワッチョイ 83de-PSP4)
2019/03/17(日) 13:14:50.00ID:Nnbh0d7x0 粛々と攻撃ヘリを今まで通り用廃にして部隊を縮小する。これが現実
現存するコブラは18年3月で56(飛べるのは共食いで40数機)。現在は50前後(同40機前後)。因みに、去年くらいから共食いが激しくなってる
中期中に減少するコブラは20〜30。つまり、中期後のコブラの数は20〜30(同10数機〜20機程度)まで減少する
更に、中期中にEに更新しないと、中期後の翌年にロングボウのサポートも切れる
つまり、本気で攻撃ヘリ部隊を残したいのであれば来年くらいには後継機を決めて、次期中期に明記されるくらいじゃないと、一時的に攻撃ヘリ部隊はなくなる可能性がある
機銃はUH系に任せて、ミサイル系は無人機になる可能性もあるけどね〜
現存するコブラは18年3月で56(飛べるのは共食いで40数機)。現在は50前後(同40機前後)。因みに、去年くらいから共食いが激しくなってる
中期中に減少するコブラは20〜30。つまり、中期後のコブラの数は20〜30(同10数機〜20機程度)まで減少する
更に、中期中にEに更新しないと、中期後の翌年にロングボウのサポートも切れる
つまり、本気で攻撃ヘリ部隊を残したいのであれば来年くらいには後継機を決めて、次期中期に明記されるくらいじゃないと、一時的に攻撃ヘリ部隊はなくなる可能性がある
機銃はUH系に任せて、ミサイル系は無人機になる可能性もあるけどね〜
500名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp07-YlUg)
2019/03/17(日) 13:23:00.72ID:f4JAMFngp 逆に言えば無人偵察攻撃回転翼機は必須装備になりそう
502名無し三等兵 (アウアウイー Sa07-PKKy)
2019/03/17(日) 13:31:11.75ID:+ErO5D5Ea 対空戦闘中にヘリなんか飛ばせる訳ないじゃん
敵は馬鹿正直にF-35を狙ってはくれない
隙あればカモ撃ちしてさっさと逃げるさ
敵は馬鹿正直にF-35を狙ってはくれない
隙あればカモ撃ちしてさっさと逃げるさ
503名無し三等兵 (ワッチョイ 739b-kdx8)
2019/03/17(日) 17:11:35.82ID:VIYkttWn0 >>495
誰も「攻撃ヘリはいらない」とは言っていないぞ。
優先順位で調達が重要視されていないということだ。
お前はよほど攻撃ヘリ厨房なんだな。
そんなに攻撃ヘリ命だったら自分が国会議員等に立候補し当選して防衛族に入り攻撃ヘリが必要と持論を立てればいい。
現在は防衛省は攻撃ヘリの優先順位は低いと判断した。
攻撃ヘリがいらないのではないぞ。
問題を自分の都合ですり替えるなよ。
もう少し世間を見て防衛問題の現実を直視したほうがいいぞ。
誰も「攻撃ヘリはいらない」とは言っていないぞ。
優先順位で調達が重要視されていないということだ。
お前はよほど攻撃ヘリ厨房なんだな。
そんなに攻撃ヘリ命だったら自分が国会議員等に立候補し当選して防衛族に入り攻撃ヘリが必要と持論を立てればいい。
現在は防衛省は攻撃ヘリの優先順位は低いと判断した。
攻撃ヘリがいらないのではないぞ。
問題を自分の都合ですり替えるなよ。
もう少し世間を見て防衛問題の現実を直視したほうがいいぞ。
504名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-MQ/l)
2019/03/17(日) 18:08:31.94ID:hNi42cp5M そりゃ攻撃ヘリもあるに越したことはないが国産だと生産数が少な過ぎてコスト的に無理
輸入もFMSだと契約上陸自のネットワークに繋げられないとかカスタマイズする金もないてことで導入したくても出来ない状態なんだろうな
輸入もFMSだと契約上陸自のネットワークに繋げられないとかカスタマイズする金もないてことで導入したくても出来ない状態なんだろうな
505名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/17(日) 18:34:49.22ID:zj5SVBsca >>491
全く同じ認識だとは思っていないが?
F-35でなければ危険な状態で上陸作戦が決行されるとは考えられないし
戦闘ヘリが投入されるのは念押し程度のものでは無く、LZ確保と直協支援と
重要な役割だし
SAMを叩いた程度で敵が黙ると考えるほどお花畑では無いので。
>>492
間違えた認識だから指摘しているだけで。
まともな反論も出来ない輩が何を言うのか。
>>496
湾岸でイラク相手にそれを仕掛けた米連合軍がそれを企図したが
空中戦は発生した。
しかもこの場合は攻められているのは日本の方で、AHどころかFIも碌に飛ばせない
と言いたいのか?
>>497
その認識が間違えていると言う話なのだが。
それと、山頂にどうレーダーを据えるのかの見解がまだ出ていないが?
>>498
ヘリ型無人機にしろ行動半径は大して変わらん。
全く同じ認識だとは思っていないが?
F-35でなければ危険な状態で上陸作戦が決行されるとは考えられないし
戦闘ヘリが投入されるのは念押し程度のものでは無く、LZ確保と直協支援と
重要な役割だし
SAMを叩いた程度で敵が黙ると考えるほどお花畑では無いので。
>>492
間違えた認識だから指摘しているだけで。
まともな反論も出来ない輩が何を言うのか。
>>496
湾岸でイラク相手にそれを仕掛けた米連合軍がそれを企図したが
空中戦は発生した。
しかもこの場合は攻められているのは日本の方で、AHどころかFIも碌に飛ばせない
と言いたいのか?
>>497
その認識が間違えていると言う話なのだが。
それと、山頂にどうレーダーを据えるのかの見解がまだ出ていないが?
>>498
ヘリ型無人機にしろ行動半径は大して変わらん。
506名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/17(日) 18:55:29.48ID:zj5SVBsca >>494
>環境の変化で見直しされるとか言うけど具体的にどういう変化があって攻撃ヘリが見直されると思ってるんだ?
17中期防の時は諸外国の技術水準の発展を理由に見直しをした。
近隣国の島嶼部近辺での活動活発化辺りを理由にすることはあるのでは無いか?
>有利になる変化なんて全くないが?
中国の軍拡、北朝鮮情勢の迷走は防衛予算拡充の格好のお題目となっていると思うが?
>それに中期防中に機種選定までする気が最初から無かったなら発表の半年前に次期攻撃ヘリの情報収集なんてする必要がない
>5年以上前の資料なんて役に立たないだろ
F-35何て選定開始から選定まで6年もかかっている。更に情報収集自体はそれ以前から行われている。
例えば、調査の結果国産プランを取るにしても選定以前の要素技術の研究だけで
5年なんて過ぎてしまう。
>AH-64Dのサポート期限も迫ってるのに
米陸軍のね。
メーカーも同じとは限らないし、F-4何てメーカーすらサポートのない状態で何年運用していることか。
>環境の変化で見直しされるとか言うけど具体的にどういう変化があって攻撃ヘリが見直されると思ってるんだ?
17中期防の時は諸外国の技術水準の発展を理由に見直しをした。
近隣国の島嶼部近辺での活動活発化辺りを理由にすることはあるのでは無いか?
>有利になる変化なんて全くないが?
中国の軍拡、北朝鮮情勢の迷走は防衛予算拡充の格好のお題目となっていると思うが?
>それに中期防中に機種選定までする気が最初から無かったなら発表の半年前に次期攻撃ヘリの情報収集なんてする必要がない
>5年以上前の資料なんて役に立たないだろ
F-35何て選定開始から選定まで6年もかかっている。更に情報収集自体はそれ以前から行われている。
例えば、調査の結果国産プランを取るにしても選定以前の要素技術の研究だけで
5年なんて過ぎてしまう。
>AH-64Dのサポート期限も迫ってるのに
米陸軍のね。
メーカーも同じとは限らないし、F-4何てメーカーすらサポートのない状態で何年運用していることか。
507名無し三等兵 (ワッチョイ 83de-PSP4)
2019/03/17(日) 19:06:43.28ID:02e3wOgJ0508名無し三等兵 (ワッチョイ c307-YxN5)
2019/03/17(日) 19:09:57.55ID:15vnuVgI0 >>505
デザートストーム作戦で多国籍軍が真っ先に最優先で実施したのは、
徹底的な敵防空網の破壊活動、つまり空爆ですよww
多少の空戦が発生したからと言って、それが極力発生しないように空爆してるわけであって、
本末転倒過ぎる持論は直した方が良いよ。
デザートストーム作戦で多国籍軍が真っ先に最優先で実施したのは、
徹底的な敵防空網の破壊活動、つまり空爆ですよww
多少の空戦が発生したからと言って、それが極力発生しないように空爆してるわけであって、
本末転倒過ぎる持論は直した方が良いよ。
509名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/17(日) 20:07:05.62ID:zj5SVBsca >>508
それにも拘わらず湾岸戦争ではイラク軍戦闘機が離陸し33機も空対空戦闘で
撃墜されているのは何故だと思う?
それが多少の空戦に当たるかね?
しかも100機以上が開戦後にイランへと逃亡している。
お前の言う通り事前攻撃で完璧に敵航空戦力を壊滅出来るのならばこの様な事態には
成らないのでは無いかね?
更にその理論であれば日本側は先手を打たれて成す術無くなると言う話になるのだが
そう言う事を言いたいのかね?
何でもかんでも想定や額面通り行くと思っている方がゲーム脳だと思うのだが?
それにも拘わらず湾岸戦争ではイラク軍戦闘機が離陸し33機も空対空戦闘で
撃墜されているのは何故だと思う?
それが多少の空戦に当たるかね?
しかも100機以上が開戦後にイランへと逃亡している。
お前の言う通り事前攻撃で完璧に敵航空戦力を壊滅出来るのならばこの様な事態には
成らないのでは無いかね?
更にその理論であれば日本側は先手を打たれて成す術無くなると言う話になるのだが
そう言う事を言いたいのかね?
何でもかんでも想定や額面通り行くと思っている方がゲーム脳だと思うのだが?
510名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/17(日) 20:28:52.62ID:0U5bAbif0 自分だけの理屈を延々展開されても困るし、それでヘリ激減している現状がどうにかなるわけもない
そこだけは認識して欲しいけどね
そこだけは認識して欲しいけどね
511名無し三等兵 (ワッチョイ c307-9uhA)
2019/03/17(日) 20:39:27.34ID:15vnuVgI0513名無し三等兵 (オッペケ Sr07-Hi3K)
2019/03/17(日) 22:38:32.57ID:Mw0ZV1lVr あったら便利だろうに。
まあ買う物沢山あるけど
まあ買う物沢山あるけど
514名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/17(日) 22:49:31.17ID:0U5bAbif0 韓国がレッドチーム入りした以上、本土に最低でも50機は新鋭ヘリを置いておいて欲しいがねえ
515名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-B7Il)
2019/03/17(日) 22:54:45.69ID:pgsiLziK0 仮に空戦が重要であると結論付けてもそれで必要なのは
戦闘機であって攻撃ヘリじゃない
戦闘機であって攻撃ヘリじゃない
516名無し三等兵 (オッペケ Sr07-Hi3K)
2019/03/17(日) 23:16:54.03ID:Mw0ZV1lVr 戦闘ヘリにも果たせる役割があるだろ
517名無し三等兵 (スプッッ Sddf-ZuG0)
2019/03/17(日) 23:17:54.26ID:ap+6qAEgd >>496
乱戦でなく忙殺 地上の基地に待機していても対空装備でAAM搭載してたら地上攻撃させるまで時間がかかる
まさか戦闘機が整備もミサイルの入れ替え時間もなしに対空戦地上戦を連続でこなせると思ってるのか?
おまえこそエスコン世界の住人だわ そもそもいきなり地上攻撃とか相手をなめすぎてる 必ず対空戦闘は起きる
そして日本の敵国のロシアと中国は日本の倍以上の戦闘機を保有する国 そんな国相手に対空戦闘が起きないとか基礎的IQを疑う
乱戦でなく忙殺 地上の基地に待機していても対空装備でAAM搭載してたら地上攻撃させるまで時間がかかる
まさか戦闘機が整備もミサイルの入れ替え時間もなしに対空戦地上戦を連続でこなせると思ってるのか?
おまえこそエスコン世界の住人だわ そもそもいきなり地上攻撃とか相手をなめすぎてる 必ず対空戦闘は起きる
そして日本の敵国のロシアと中国は日本の倍以上の戦闘機を保有する国 そんな国相手に対空戦闘が起きないとか基礎的IQを疑う
518名無し三等兵 (ワッチョイ c307-9uhA)
2019/03/17(日) 23:18:05.12ID:15vnuVgI0 まぁ指揮系統の問題で陸空で統合軍化せず陸自独断で使えるAH部隊は使い易いことは確かなんだけど、
逆に言えば指揮系統や通信リンクの見直しで済む話だしな。
陸上総隊設立したり、データリンク共通化させたりで解決しつつあるし、
指揮系統の煩雑ささえクリア出来れば、AHよりF35の方が生存性や戦闘行動半径の視点だけでも遥かに投入し易い。
一方で、AHは航空優勢が無かったり、前線近くに補給拠点がないと投入自体が難しいからなぁ。
逆に言えば指揮系統や通信リンクの見直しで済む話だしな。
陸上総隊設立したり、データリンク共通化させたりで解決しつつあるし、
指揮系統の煩雑ささえクリア出来れば、AHよりF35の方が生存性や戦闘行動半径の視点だけでも遥かに投入し易い。
一方で、AHは航空優勢が無かったり、前線近くに補給拠点がないと投入自体が難しいからなぁ。
519名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/17(日) 23:18:28.91ID:0U5bAbif0 >>515
何を言っている、空戦は重要だし戦闘機は必要だが
それはそれとして近距離での濃密な火力支援には戦闘ヘリは必須だぞ
尖閣では相互の距離が長く、隠れる地形が無いから投入に非現実的だが
本土では必要度高いぞー
何を言っている、空戦は重要だし戦闘機は必要だが
それはそれとして近距離での濃密な火力支援には戦闘ヘリは必須だぞ
尖閣では相互の距離が長く、隠れる地形が無いから投入に非現実的だが
本土では必要度高いぞー
520名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/17(日) 23:19:43.66ID:0U5bAbif0521名無し三等兵 (ワッチョイ cfd1-YM9/)
2019/03/17(日) 23:19:47.16ID:eh/QB7Z00 難しいこと考えなくても輸送ヘリの護衛ってお役目があるんでいっぱいはいらないとしても、これだけでも多少は必要よ
522名無し三等兵 (ワッチョイ c307-9uhA)
2019/03/17(日) 23:28:16.66ID:15vnuVgI0523名無し三等兵 (ワッチョイ 739b-kdx8)
2019/03/18(月) 00:22:17.61ID:A253XHDm0 >>519
そもそも本土で攻撃ヘリを使う状況って敵が上陸済みということだな。
相当やばい状態だな。
本当はそうならないようにしなければならない。
それには領空、領海で敵を撃破してなるべく上陸させないようにしないといけないな。
そうすると必要なのは戦闘機だな。
そもそも本土で攻撃ヘリを使う状況って敵が上陸済みということだな。
相当やばい状態だな。
本当はそうならないようにしなければならない。
それには領空、領海で敵を撃破してなるべく上陸させないようにしないといけないな。
そうすると必要なのは戦闘機だな。
524名無し三等兵 (ワッチョイ e34c-mVPS)
2019/03/18(月) 01:13:09.92ID:JYjxqtqQ0 開戦前から休暇を取って観光客として入国ということもありうるぞ
というかあったじゃないか
というかあったじゃないか
525名無し三等兵 (スップ Sd1f-YM9/)
2019/03/18(月) 01:24:57.34ID:RAno+9Bhd526名無し三等兵 (アウアウイー Sa07-PKKy)
2019/03/18(月) 03:40:52.96ID:DH5hu6lza まぁ陸軍の立場からすれば、自分たちの指揮系統に航空支援があって欲しいし、それがA-10や攻撃ヘリの導入につながるんだろうけどね。
527名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-z/E1)
2019/03/18(月) 06:35:26.67ID:D5hJvS4+0528名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/18(月) 08:39:14.93ID:BZJj08rV0529名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-Ss10)
2019/03/18(月) 08:52:35.78ID:QERfQNr40 敵が上陸作戦を実行する状況は空自も海自も壊滅状態だから攻撃ヘリなんて飛ばしても意味がないだろ
敵の戦闘機に撃墜されるのがオチだ、攻撃ヘリなんて沖縄だろうが九州だろうが役に立たねえっつうの
敵の戦闘機に撃墜されるのがオチだ、攻撃ヘリなんて沖縄だろうが九州だろうが役に立たねえっつうの
530名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/18(月) 08:54:25.19ID:BZJj08rV0 壊滅状態じゃなくても上陸は実行するし、相手が手間取る間に既成事実を作るのは基本の手段
そうなると奪還には陸自による制圧が必要だし、攻撃ヘリだ
敵の戦闘機は遅れてでも空自がなんとかする
そうなると奪還には陸自による制圧が必要だし、攻撃ヘリだ
敵の戦闘機は遅れてでも空自がなんとかする
531名無し三等兵 (スップ Sd1f-YM9/)
2019/03/18(月) 08:58:37.27ID:N6OjbfCBd >>529
戦車や自走砲界隈でも聞いた話だ
戦車や自走砲界隈でも聞いた話だ
532名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/18(月) 12:38:32.74ID:vWmriO+oa >>511
>>496で>戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwwwといっているのは
戦闘機による戦闘は起きないと言うことでは無いか?
そうでは無いと言うならば何故、>>508で多少の空戦などと表現したのか?
論拠を変えて逃げに入ったか?
>>515
その空戦に戦闘機が必要だから地上支援はAHを当てようと言う話に
>>496 >戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwwwと戦闘機による空戦を否定してきた。
だから空戦による33機の撃墜と言う根拠を提示した上で、対地攻撃のみでは航空戦力を
叩き切るのは不可能に近いといっているわけだ。
>>522
>戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwww
草まで生やしてこんな事を言っているやつの方が知能が低そうだがな。
>>496で>戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwwwといっているのは
戦闘機による戦闘は起きないと言うことでは無いか?
そうでは無いと言うならば何故、>>508で多少の空戦などと表現したのか?
論拠を変えて逃げに入ったか?
>>515
その空戦に戦闘機が必要だから地上支援はAHを当てようと言う話に
>>496 >戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwwwと戦闘機による空戦を否定してきた。
だから空戦による33機の撃墜と言う根拠を提示した上で、対地攻撃のみでは航空戦力を
叩き切るのは不可能に近いといっているわけだ。
>>522
>戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwww
草まで生やしてこんな事を言っているやつの方が知能が低そうだがな。
533名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/18(月) 12:46:37.12ID:vWmriO+oa534名無し三等兵 (JP 0Ha7-kdx8)
2019/03/18(月) 12:56:50.13ID:F+E0KmQVH535名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
2019/03/18(月) 13:27:27.36ID:04N7lwxS0 攻撃ヘリは欧州みたいな空陸入り乱れて戦うとこは必要では?
ただ、日本みたいな海で囲まれた国では優先順位はかなり低くなるのは確か
そりゃ日本では戦闘機の更新の方に優先的に予算が回されるのは当たり前
ただ、日本みたいな海で囲まれた国では優先順位はかなり低くなるのは確か
そりゃ日本では戦闘機の更新の方に優先的に予算が回されるのは当たり前
536名無し三等兵 (ワッチョイ c307-9uhA)
2019/03/18(月) 13:58:36.01ID:Vmvp9Kpm0537名無し三等兵 (ドコグロ MM67-MQ/l)
2019/03/18(月) 17:32:42.08ID:bc9YFZFOM >>506
>近隣国の島嶼部近辺での活動活発化辺りを理由にすることはあるのでは無いか?
もうその辺は中期防に織り込み済み
>中国の軍拡、北朝鮮情勢の迷走は防衛予算拡充の格好のお題目となっていると思うが?
同じく既に織り込み済み
今以上のこと言ったらこれから中国の経済が崩壊するともなんとでも言える自分の願望を入れても賛同は得られない
>F-35何て選定開始から選定まで6年もかかっている。更に情報収集自体はそれ以前から行われている。
例えば、調査の結果国産プランを取るにしても選定以前の要素技術の研究だけで
5年なんて過ぎてしまう。
F-35は主力戦闘機、ステルス、政治的要素と検討部分が多い、攻撃ヘリは技術的ブレイクスルーもなくそういう要素はない
多くて40機もいかない採用数で国産なんて論外そういう意味では戦車は数がまだ出る方なので救いがある
>メーカーも同じとは限らないし、F-4何てメーカーすらサポートのない状態で何年運用していることか。
多くをE型に切り替えてるのに日本の少数機をメーカーがサポートするという保証も無い
F-4は主力戦闘機
事故で年単位飛べなくなっても影響のない攻撃ヘリとは違う
>近隣国の島嶼部近辺での活動活発化辺りを理由にすることはあるのでは無いか?
もうその辺は中期防に織り込み済み
>中国の軍拡、北朝鮮情勢の迷走は防衛予算拡充の格好のお題目となっていると思うが?
同じく既に織り込み済み
今以上のこと言ったらこれから中国の経済が崩壊するともなんとでも言える自分の願望を入れても賛同は得られない
>F-35何て選定開始から選定まで6年もかかっている。更に情報収集自体はそれ以前から行われている。
例えば、調査の結果国産プランを取るにしても選定以前の要素技術の研究だけで
5年なんて過ぎてしまう。
F-35は主力戦闘機、ステルス、政治的要素と検討部分が多い、攻撃ヘリは技術的ブレイクスルーもなくそういう要素はない
多くて40機もいかない採用数で国産なんて論外そういう意味では戦車は数がまだ出る方なので救いがある
>メーカーも同じとは限らないし、F-4何てメーカーすらサポートのない状態で何年運用していることか。
多くをE型に切り替えてるのに日本の少数機をメーカーがサポートするという保証も無い
F-4は主力戦闘機
事故で年単位飛べなくなっても影響のない攻撃ヘリとは違う
538名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/18(月) 17:34:42.65ID:vWmriO+oa >>534
誰が戦闘ヘリの優先度なんて話していた?
そちらは捻じ曲げる前に捏造ではないか?
>>536
>戦闘機の対地若しくは対空の極振り配備とかいうアホ過ぎる前提を何度批判してみても、
>何故か都合の悪い批判は全く聞こえないらしいなw
誰もそのような事を言っていないが、何処でそんな発言があった?
日本と中国が有事とならば当然数で勝る中国軍相手に空自航空戦力は
防空、航空優勢確保、対地対水上目標対処に忙殺される事となるであろう。
ならば重防護目標破壊後は離島へヘリボーンを展開する艦船で同じ様に運用でき
速度域も同じで協調の取りやすいAHに任せれば良いでは無いかと言う話なのだが?
それとも中共なぞ恐るるに足らずやF-35は優秀だから数の劣勢も運用負担も関係無く
全て解決出来る等と言った中学生の様な思想なのか?
>何で未だに対地攻撃のみでとか言ってるんだよコイツwww
では>>496で>戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwwwといっているのは
どういった意味で言っているのか?
戦闘機による戦闘は起きないという意味では無いのか?
そうでは無いと言うならば何故、>>508で多少の空戦などと表現したのか?
>AHがF35を超越してる物理的限界って何?w
低空低速飛行性能。
地上目標の認識、攻撃機会、ヘリとの協調は高速飛行の戦闘機より良い。
>それに米軍が持ってるなら自衛隊も持つべきって理論なら原潜や戦略爆撃機どうすんだよw
米海兵がそんな物持っているか?
上陸作戦に必要とされるのか?
自分で極論だとか言っておきながらこの体たらく。
都合の悪い批判が聞こえるならば、答えて貰おうか?
誰が戦闘ヘリの優先度なんて話していた?
そちらは捻じ曲げる前に捏造ではないか?
>>536
>戦闘機の対地若しくは対空の極振り配備とかいうアホ過ぎる前提を何度批判してみても、
>何故か都合の悪い批判は全く聞こえないらしいなw
誰もそのような事を言っていないが、何処でそんな発言があった?
日本と中国が有事とならば当然数で勝る中国軍相手に空自航空戦力は
防空、航空優勢確保、対地対水上目標対処に忙殺される事となるであろう。
ならば重防護目標破壊後は離島へヘリボーンを展開する艦船で同じ様に運用でき
速度域も同じで協調の取りやすいAHに任せれば良いでは無いかと言う話なのだが?
それとも中共なぞ恐るるに足らずやF-35は優秀だから数の劣勢も運用負担も関係無く
全て解決出来る等と言った中学生の様な思想なのか?
>何で未だに対地攻撃のみでとか言ってるんだよコイツwww
では>>496で>戦闘機の乱戦とか何時の時代だよwwwといっているのは
どういった意味で言っているのか?
戦闘機による戦闘は起きないという意味では無いのか?
そうでは無いと言うならば何故、>>508で多少の空戦などと表現したのか?
>AHがF35を超越してる物理的限界って何?w
低空低速飛行性能。
地上目標の認識、攻撃機会、ヘリとの協調は高速飛行の戦闘機より良い。
>それに米軍が持ってるなら自衛隊も持つべきって理論なら原潜や戦略爆撃機どうすんだよw
米海兵がそんな物持っているか?
上陸作戦に必要とされるのか?
自分で極論だとか言っておきながらこの体たらく。
都合の悪い批判が聞こえるならば、答えて貰おうか?
539名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/18(月) 18:12:00.88ID:vWmriO+oa >>537
>もうその辺は中期防に織り込み済み
>同じく既に織り込み済み
>今以上のこと言ったらこれから中国の経済が崩壊するともなんとでも言える自分の願望を入れても賛同は得られない
別に一度使った語句を再度使ってはならないと言う決まりはない。
諸外国の技術的発展を理由に見直しとなった17中期防でも
科学技術の発展に的確に対応を謳っているし、31中期防でも
この計画については、3年後には、その時点における国際情勢、情報通信技術を始めとする
技術的水準の動向、財政事情等の内外諸情勢を勘案し、必要に応じて見直しを行う。
と明記されている。
>F-35は主力戦闘機、ステルス、政治的要素と検討部分が多い、攻撃ヘリは技術的ブレイクスルーもなくそういう要素はない
>多くて40機もいかない採用数で国産なんて論外そういう意味では戦車は数がまだ出る方なので救いがある
そう、技術的発展が少ないから検討に5年かかっても問題は少ない。
この5年間で新設計のヘリがいくつ創られた?
今、試験している複合ヘリ等が何時実運用となるのか?
最近陸自は1979年初飛行の機体の小改良版をUHとして導入しているし。
>多くをE型に切り替えてるのに日本の少数機をメーカーがサポートするという保証も無い
>F-4は主力戦闘機
>事故で年単位飛べなくなっても影響のない攻撃ヘリとは違う
つまり米空軍のサポート無しでも運用されていたし、メーカーの
サポート(ほぼ期待出来ない)は一応続いていて空自は運用できていた。
それにF-4は90年以降は数の上でも性能でも主力戦闘機では無いよ。
>もうその辺は中期防に織り込み済み
>同じく既に織り込み済み
>今以上のこと言ったらこれから中国の経済が崩壊するともなんとでも言える自分の願望を入れても賛同は得られない
別に一度使った語句を再度使ってはならないと言う決まりはない。
諸外国の技術的発展を理由に見直しとなった17中期防でも
科学技術の発展に的確に対応を謳っているし、31中期防でも
この計画については、3年後には、その時点における国際情勢、情報通信技術を始めとする
技術的水準の動向、財政事情等の内外諸情勢を勘案し、必要に応じて見直しを行う。
と明記されている。
>F-35は主力戦闘機、ステルス、政治的要素と検討部分が多い、攻撃ヘリは技術的ブレイクスルーもなくそういう要素はない
>多くて40機もいかない採用数で国産なんて論外そういう意味では戦車は数がまだ出る方なので救いがある
そう、技術的発展が少ないから検討に5年かかっても問題は少ない。
この5年間で新設計のヘリがいくつ創られた?
今、試験している複合ヘリ等が何時実運用となるのか?
最近陸自は1979年初飛行の機体の小改良版をUHとして導入しているし。
>多くをE型に切り替えてるのに日本の少数機をメーカーがサポートするという保証も無い
>F-4は主力戦闘機
>事故で年単位飛べなくなっても影響のない攻撃ヘリとは違う
つまり米空軍のサポート無しでも運用されていたし、メーカーの
サポート(ほぼ期待出来ない)は一応続いていて空自は運用できていた。
それにF-4は90年以降は数の上でも性能でも主力戦闘機では無いよ。
540名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
2019/03/18(月) 18:36:41.33ID:04N7lwxS0 F-4が長期間運用できてたのはライセンス生産してたから
だけどAH-64みたくライセンス生産を打ち切った機体は厳しいよ
高額でもライセンス生産をする理由は長く運用をする為
それを打ち切るという行為に出たということは長期運用を捨てたという意味でもある
AH-64はボーイングのサポート終了と同時に退役だろうね
だけどAH-64みたくライセンス生産を打ち切った機体は厳しいよ
高額でもライセンス生産をする理由は長く運用をする為
それを打ち切るという行為に出たということは長期運用を捨てたという意味でもある
AH-64はボーイングのサポート終了と同時に退役だろうね
541名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-z/E1)
2019/03/18(月) 18:42:14.08ID:D5hJvS4+0 >>540
そういう事だろなあ、ましてや事故でパイロットは死亡で民間住宅破壊とかあったしな……おまけに事故調査まだ解決してないし
そういう事だろなあ、ましてや事故でパイロットは死亡で民間住宅破壊とかあったしな……おまけに事故調査まだ解決してないし
542名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-MQ/l)
2019/03/18(月) 18:44:13.73ID:GzmIsaLxM >>539
いい加減中期防が修正されるとか言うのは自分の願望て認めたら?
修正されると納得出来る材料が現時点では無いんだろうし無駄だよね
問題点もはっきりしている装備の検討に5年以上かける意味も見当たらないし
F-4は数の上では主力じゃ無くてもF-2、F-15が飛行停止した時重要な役割担ってたでしょう
いい加減中期防が修正されるとか言うのは自分の願望て認めたら?
修正されると納得出来る材料が現時点では無いんだろうし無駄だよね
問題点もはっきりしている装備の検討に5年以上かける意味も見当たらないし
F-4は数の上では主力じゃ無くてもF-2、F-15が飛行停止した時重要な役割担ってたでしょう
543名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
2019/03/18(月) 18:53:16.64ID:04N7lwxS0 最近の軍事ジャーナリストは敢えて無視してるのかもしれないけど
ライセンス生産をする意味はアメリカの都合に関係なく長期運用する為
その為に丸ごと購入より高額でもライセンス生産という形態をとってきた
その昔、F-86Dという戦闘機はアメリカから丸ごと購入していたが
空自は長く運用するつもりだったがアメリカ側のサポート終了により運用できなくなり用途廃止
その教訓から空自の戦闘機は高額でもライセンス生産で購入してきた
陸自のAH-1/AH-64とかも同様の理由でライセンス生産を選択したのだろうが
それを敢えて打ち切ったのだからAH-64は長期運用を放棄したと考えて良いだろう
ライセンス生産をする意味はアメリカの都合に関係なく長期運用する為
その為に丸ごと購入より高額でもライセンス生産という形態をとってきた
その昔、F-86Dという戦闘機はアメリカから丸ごと購入していたが
空自は長く運用するつもりだったがアメリカ側のサポート終了により運用できなくなり用途廃止
その教訓から空自の戦闘機は高額でもライセンス生産で購入してきた
陸自のAH-1/AH-64とかも同様の理由でライセンス生産を選択したのだろうが
それを敢えて打ち切ったのだからAH-64は長期運用を放棄したと考えて良いだろう
544名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-3xDO)
2019/03/18(月) 18:56:46.74ID:/ha8Srak0 本邦では攻撃ヘリは汎用ヘリとヘリ型UCAVに集約される運命だと思う
545名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-ovkR)
2019/03/18(月) 19:12:15.16ID:RwMbpCg00 ヘリ型UCAVは攻撃ヘリそのものじゃなかろうか
546名無し三等兵 (ラクッペ MM87-z/E1)
2019/03/18(月) 19:13:38.08ID:ZoUU6zviM547名無し三等兵 (ワッチョイ bf2d-pJ59)
2019/03/18(月) 20:06:56.91ID:GJr/lHCC0548名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-z/E1)
2019/03/18(月) 20:11:40.46ID:D5hJvS4+0549名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-PSP4)
2019/03/18(月) 20:29:54.33ID:W9nLa/Bg0 中期発表されてから攻撃ヘリ攻撃ヘリと狂ったように言ってる奴が一人いていい加減痛々しい
5chじゃなくて官邸や防衛省や財務省に絶対に必要なんですぅ〜後継機必要なんですぅ〜ってメールすればいいじゃん
用廃の進み具合考えると再来年くらいまでに決めなきゃ次中期〜次々中期くらいには攻撃ヘリ部隊ななんかなくなる勢いなんだからさ
ここで熱く語ってないですぐ行動起こせよなー
5chじゃなくて官邸や防衛省や財務省に絶対に必要なんですぅ〜後継機必要なんですぅ〜ってメールすればいいじゃん
用廃の進み具合考えると再来年くらいまでに決めなきゃ次中期〜次々中期くらいには攻撃ヘリ部隊ななんかなくなる勢いなんだからさ
ここで熱く語ってないですぐ行動起こせよなー
550名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-G90H)
2019/03/18(月) 20:34:28.68ID:0EM+fLLva 米軍を見習って水陸機動団にはAH-1Z
それ以外の陸自戦闘ヘリ部隊は武装化OH-1ってならないかね
AH-1SとAH-64Dを二機種運用してたし言い訳できそう
それ以外の陸自戦闘ヘリ部隊は武装化OH-1ってならないかね
AH-1SとAH-64Dを二機種運用してたし言い訳できそう
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/18(月) 20:41:15.31ID:kQiUYSNk0552名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/18(月) 20:41:46.40ID:kQiUYSNk0553名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-G90H)
2019/03/18(月) 22:40:39.02ID:0EM+fLLva554名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/18(月) 22:49:02.71ID:kQiUYSNk0 取り外すのは手間だよw
再度必要なときに時間掛けて搭載しないといけないし、輸送用ヘリは必要なとき派遣してもらえばいいんじゃないかな
UH-1になるか、UH-60になるか、V-22になるかはわからないが
再度必要なときに時間掛けて搭載しないといけないし、輸送用ヘリは必要なとき派遣してもらえばいいんじゃないかな
UH-1になるか、UH-60になるか、V-22になるかはわからないが
555名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-G90H)
2019/03/18(月) 22:56:37.09ID:0EM+fLLva556名無し三等兵 (スフッ Sd1f-ZuG0)
2019/03/18(月) 23:13:37.60ID:MWpPZc6id >>522
やはりIQに問題があるので理屈での反論でなく相手を貶める言いように逃げるか
やはりIQに問題があるので理屈での反論でなく相手を貶める言いように逃げるか
557名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-ro1a)
2019/03/18(月) 23:49:37.22ID:kQiUYSNk0559名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
2019/03/19(火) 05:50:21.64ID:JN0T9+ES0 >>546
場合によってはF-35も長く使えないことも想定してると思うよ
だからノックダウン生産を止めてしまう決断をした
もうF-3を開発するなら場合によってはそれでかまわないと考えてるのだろう
特殊用途のF-35BはべつにしてA型の方はそんなに長く使うことは考えてないかもしれない
場合によってはF-35も長く使えないことも想定してると思うよ
だからノックダウン生産を止めてしまう決断をした
もうF-3を開発するなら場合によってはそれでかまわないと考えてるのだろう
特殊用途のF-35BはべつにしてA型の方はそんなに長く使うことは考えてないかもしれない
561名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/19(火) 10:12:44.10ID:foCN32Rsa >>540>>543
F-4とて1974年から1981年までの7年間しか国内で生産されていないわけで
AH-64の6年と大して変わらない。
それに生産を打ち切ったところで生産メーカーにはアフターサービスの責任がありるから。
>>542
未来の話なのだから現時点で断言できるものでは無いでしょう。
その為に中期防にも見直しがありうる事を明言している訳だしね。
>>546
ヘリがどれだけ長期間にわたって使われるかと言うこと。
CH-47で58年前、UH-60で45年前、AH-64ですら30年以上前の初飛行。
>>549>>551>>556
何一つまともな反論できない奴らが何を言ってもな。
こっちからの問い掛けには全く答えられず聞こえないふりをするだけだし。
>>544
ヘリ型UCAVなんてまともな物が全く出てこないからな。
F-4とて1974年から1981年までの7年間しか国内で生産されていないわけで
AH-64の6年と大して変わらない。
それに生産を打ち切ったところで生産メーカーにはアフターサービスの責任がありるから。
>>542
未来の話なのだから現時点で断言できるものでは無いでしょう。
その為に中期防にも見直しがありうる事を明言している訳だしね。
>>546
ヘリがどれだけ長期間にわたって使われるかと言うこと。
CH-47で58年前、UH-60で45年前、AH-64ですら30年以上前の初飛行。
>>549>>551>>556
何一つまともな反論できない奴らが何を言ってもな。
こっちからの問い掛けには全く答えられず聞こえないふりをするだけだし。
>>544
ヘリ型UCAVなんてまともな物が全く出てこないからな。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-8Tw3)
2019/03/19(火) 11:53:11.33ID:9cOTMRgm0563名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
2019/03/19(火) 13:08:22.36ID:JN0T9+ES0 普通に考えれば十数機のAH-64を長期で維持するわけないでしょ
長期で運用するのを諦めたから調達中止
当然のことながら調達中止までしたのだから次期戦闘ヘリも無しだろう
長期で運用するのを諦めたから調達中止
当然のことながら調達中止までしたのだから次期戦闘ヘリも無しだろう
564名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-z/E1)
2019/03/19(火) 13:15:06.42ID:4nhQ7ygW0565名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-Ss10)
2019/03/19(火) 13:15:46.42ID:B8IQaDqi0 F-35Bのほうがいいしな
566名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-z/E1)
2019/03/19(火) 13:25:00.93ID:4nhQ7ygW0 >>562
AH-1Zはデータリンクの問題とかあるし汎用ヘリもベル富士で攻撃ヘリもベル富士となるからなあ
まあ個人的には今のAH-64DとOH-1の数位を代替えするOH-1ベースのRAH-1になると思うんだがな
艦載を考えて輸送船や揚陸艦から使えるようなので
AH-1Zはデータリンクの問題とかあるし汎用ヘリもベル富士で攻撃ヘリもベル富士となるからなあ
まあ個人的には今のAH-64DとOH-1の数位を代替えするOH-1ベースのRAH-1になると思うんだがな
艦載を考えて輸送船や揚陸艦から使えるようなので
567名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-PSP4)
2019/03/19(火) 18:54:12.63ID:JNeOYwDQ0568名無し三等兵 (ラクッペ MM87-z/E1)
2019/03/19(火) 19:00:19.92ID:PMwY9KanM >>567
んー、ハイドラはなぁ……目標に攻撃する兵装であって自衛用としては向いてないんでないかなと
マイクロミサイルが言われてるようなサイズと射程なら歩兵や軽車両相手には十分だろしミサイル側で打ちっぱなしが可能なのはヘリの運動性能をカバーしてくれるだろしな
んー、ハイドラはなぁ……目標に攻撃する兵装であって自衛用としては向いてないんでないかなと
マイクロミサイルが言われてるようなサイズと射程なら歩兵や軽車両相手には十分だろしミサイル側で打ちっぱなしが可能なのはヘリの運動性能をカバーしてくれるだろしな
569名無し三等兵 (ワッチョイ 6fde-PSP4)
2019/03/19(火) 19:18:07.24ID:FG9Ore+q0 マイクロミサイルなんていう空想兵器を語られてもね〜
つか、マイクロミサイルなんかマクロスの世界やんw
つか、マイクロミサイルなんかマクロスの世界やんw
570名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-jz1E)
2019/03/19(火) 19:37:36.60ID:JN0T9+ES0 財務省は攻撃ヘリだけを狙い打ちにすることはないよ
あくまでも購入品希望リストの当落線上にあるものが落とされる対象になる
財務省は購入品希望リストの順番を無視して叩いてきたりはしない
攻撃ヘリが70億でも購入品希望リストの筆頭にあれば反対したりしない
他の当落線上のリストの品目が落とされていくだけのはなしだ
問題なのは攻撃ヘリが重要購入品と見なされていないから更新されない
あくまでも購入品希望リストの当落線上にあるものが落とされる対象になる
財務省は購入品希望リストの順番を無視して叩いてきたりはしない
攻撃ヘリが70億でも購入品希望リストの筆頭にあれば反対したりしない
他の当落線上のリストの品目が落とされていくだけのはなしだ
問題なのは攻撃ヘリが重要購入品と見なされていないから更新されない
571名無し三等兵 (ワッチョイ bf2d-pJ59)
2019/03/19(火) 19:39:02.30ID:fIzAV+PZ0 マイクロミサイルってPikeみたいな40mmグレネードの延長上にあるヤツじゃねーの?
ヘリ搭載用なの?
ヘリ搭載用なの?
572名無し三等兵 (ラクッペ MM87-z/E1)
2019/03/19(火) 19:46:47.26ID:PMwY9KanM >>571
ポンチ絵では歩兵が樋型ランチャーから撃ち出したり車両から撃ったりラジコンヘリから撃ったりしてたな
ヘリで使えない事はあり得んだろ
後サイズ的にはpikeよりも大型というか長いだな、500ミリペットボトル二本分位とのこと
ポンチ絵では歩兵が樋型ランチャーから撃ち出したり車両から撃ったりラジコンヘリから撃ったりしてたな
ヘリで使えない事はあり得んだろ
後サイズ的にはpikeよりも大型というか長いだな、500ミリペットボトル二本分位とのこと
573名無し三等兵 (ワッチョイ ff90-PSP4)
2019/03/19(火) 19:54:56.58ID:JNeOYwDQ0 バルキリーの背中からバシュバシュ発射してるイメージしかないわな
ミニガンと擲弾でいいんじゃない?
ミニガンと擲弾でいいんじゃない?
574名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp07-td6u)
2019/03/19(火) 19:56:09.94ID:Je1KaBOzp575名無し三等兵 (ラクッペ MM87-z/E1)
2019/03/19(火) 19:58:01.98ID:PMwY9KanM577名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-B7Il)
2019/03/19(火) 21:13:36.48ID:q8UKOEIw0 そもOH−1ガーガーいうならアパッチどうするんだよって話で
578名無し三等兵 (アウアウイー Sa07-PKKy)
2019/03/19(火) 23:48:22.22ID:u1wKEmHSa 70mmロケット弾は、近年レーザー誘導が開発され、なかなか馬鹿に出来ない精度を実現してるよ。またフルシェットを使う事で、機銃掃射も代替できる。それも機銃より遠距離からだ。
攻撃ヘリを開発するよりも、こうした装備を開発した方が、汎用ヘリを転用できてお得だし、そもそも固定翼機にも搭載出来るので、脆弱な回転翼機を危険に晒すこともなくなる。
攻撃ヘリを開発するよりも、こうした装備を開発した方が、汎用ヘリを転用できてお得だし、そもそも固定翼機にも搭載出来るので、脆弱な回転翼機を危険に晒すこともなくなる。
579名無し三等兵 (スププ Sd1f-K7J9)
2019/03/20(水) 00:24:47.66ID:tfWc/ILAd アパッチの運用やめたら、ヘルファイアとか30ミリ機関砲弾って他で使い途あるのかしら
580名無し三等兵 (ワッチョイ 739b-kdx8)
2019/03/20(水) 00:41:23.01ID:9STlJKQJ0 >>579
ヘルファイアは使い道があるかもしれないけど30mmはないんじゃないの。
ヘルファイアは使い道があるかもしれないけど30mmはないんじゃないの。
581名無し三等兵 (ワッチョイ a301-td6u)
2019/03/20(水) 00:53:37.12ID:DCa710oL0 もしもUH-Xを武装させて攻撃ヘリの代わりにするとなると武装はどうなるだろ?
機首ターレットに40mmグレネードランチャー、ドアガン、機体両側に中距離多目的誘導弾を4発ずつの計8発くらい?
機首ターレットに40mmグレネードランチャー、ドアガン、機体両側に中距離多目的誘導弾を4発ずつの計8発くらい?
582名無し三等兵 (ワッチョイ ff83-CsRu)
2019/03/20(水) 01:00:55.69ID:/+xIWOZD0 アメリカは最新鋭のAC-130にヘルファイアと30mm搭載してる
583名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-B/CD)
2019/03/20(水) 02:36:31.59ID:mZT18naN0 アパッチの装備って大体平原や砂漠での大戦車戦対策みたいなところあるから
それ以外で使うには無駄が多いんだよなあ
それ以外で使うには無駄が多いんだよなあ
584名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-/hlA)
2019/03/20(水) 04:28:36.12ID:0qCv+CK50 日本の国状にあった攻撃ヘリを作りたいな。
ロングボウレーダーとデータリンクの惨状を見ると。
ロングボウレーダーとデータリンクの惨状を見ると。
585名無し三等兵 (ワッチョイ c307-YxN5)
2019/03/20(水) 08:05:52.31ID:dTN68bh50586名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/20(水) 08:59:48.67ID:vNUbGPGua >>563
それは何とも言えないでしょう。
基本的に耐用命数を過ぎないと自衛隊装備は廃棄出来ないし
現状飛べてはいないが水陸戦で上陸部隊やヘリボン部隊への有効な火力支援手段。
それに調達の意思が無ければ調査なんてしないわな。
https://jm2040.blogspot.com/2018/05/rfi-ahx.html?m=1
>>564
打ち切られた例って何かあったかな?
20mmのドアガンって何を使うつもりだ?
>>567
>その改造も、攻撃ヘリが必要と判断されればね。1機50〜70億する攻撃ヘリを新たに導入なんて財務省が許さないだろうし(過去の失敗等から)
私怨じゃ無いのだからそんな馬鹿な話にはならないよ。
必要性の是非で調達を辞めた訳ではないしね。
>>572
マイクロミサイルは個人携行の物で射程も威力も足りない。
>>578
だけど何処も採用には動かない。
>>583
だが活躍しているのはアフガンやイラクの治安戦だったりね。
それは何とも言えないでしょう。
基本的に耐用命数を過ぎないと自衛隊装備は廃棄出来ないし
現状飛べてはいないが水陸戦で上陸部隊やヘリボン部隊への有効な火力支援手段。
それに調達の意思が無ければ調査なんてしないわな。
https://jm2040.blogspot.com/2018/05/rfi-ahx.html?m=1
>>564
打ち切られた例って何かあったかな?
20mmのドアガンって何を使うつもりだ?
>>567
>その改造も、攻撃ヘリが必要と判断されればね。1機50〜70億する攻撃ヘリを新たに導入なんて財務省が許さないだろうし(過去の失敗等から)
私怨じゃ無いのだからそんな馬鹿な話にはならないよ。
必要性の是非で調達を辞めた訳ではないしね。
>>572
マイクロミサイルは個人携行の物で射程も威力も足りない。
>>578
だけど何処も採用には動かない。
>>583
だが活躍しているのはアフガンやイラクの治安戦だったりね。
587名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp07-td6u)
2019/03/20(水) 14:33:03.57ID:AP8/dUdNp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は?★2 [1ゲットロボ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 2
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 競輪実況★1609
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【高市監視】 ファミリーマート「フランチャイズ店の損益計算書を 本部で一元把握出来るシステムが完成した!」 なんかヤバそう😨 [485983549]
- 高市早苗の子ども手当にネトウヨから批判殺到「子どもいる家庭はそもそも金持ちだろ」😨 [245325974]
- 【高市悲報】中国、非常にしつこい「高市首相に改めて発言撤回を要求」 [614650719]
- 【悲報】弱者男性さん、1人で居酒屋に行ってお酒を飲まずに鍋(二人前から)を頼んでしまい大炎上… [483447288]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
- マジで働くの無理なんだが
