!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514122539/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 17[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540309760/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 93番艦
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-F1fl)
2019/02/16(土) 00:00:49.57ID:d4ShL8oz0883名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-mVFY)
2019/07/08(月) 18:03:46.41ID:VlcmNQQW0 >>875
あれ?この文章
> by Sebastien Roblin
ってなってるよね。
でも末尾に
> Kyle Mizokami is a writer based in ・・・
とライターの紹介があって変。どちらかが間違いじゃないかな。
あれ?この文章
> by Sebastien Roblin
ってなってるよね。
でも末尾に
> Kyle Mizokami is a writer based in ・・・
とライターの紹介があって変。どちらかが間違いじゃないかな。
885名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-IQhY)
2019/07/08(月) 22:18:35.34ID:A14Lz2FJd 潜水艦にポンプジェット…?
原潜ではそういうのあるの?
なんかレッドオクトーバーみたいだな
原潜ではそういうのあるの?
なんかレッドオクトーバーみたいだな
886名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-FfqC)
2019/07/08(月) 22:37:57.55ID:mUcyGLU90 アボット元首相が日本の潜水艦を導入出来なかったことを後悔しているそうです…
https://www.japantimes.co.jp/news/2019/07/04/national/ex-australian-pm-tony-abbott-says-regrets-unsuccessful-submarine-deal-japan/#.XSM9xSVcWEd
今頃こんな発言するのはどういう意図なんでしょうな…
https://www.japantimes.co.jp/news/2019/07/04/national/ex-australian-pm-tony-abbott-says-regrets-unsuccessful-submarine-deal-japan/#.XSM9xSVcWEd
今頃こんな発言するのはどういう意図なんでしょうな…
887名無し三等兵
2019/07/08(月) 22:56:45.39ID:9KWDberv0 いまさら?
888名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-D/o2)
2019/07/08(月) 23:22:06.64ID:WG8w6slk0 アボット元首相はそうりゅう型の豪導入を推し進めた中心人物だし、そりゃ政権交代後に反する結果になったんだから後悔するだろうよ
言葉通りの意味だろう
言葉通りの意味だろう
889名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 05:25:26.08ID:FAiuOwSlp 潜水艦の建造作業は一向に進まないからだろう
フランスが契約後に現地生産の条件を変えたし
フランスが契約後に現地生産の条件を変えたし
890名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 08:05:41.78ID:yag01vgFd891名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-IQhY)
2019/07/09(火) 10:11:33.17ID:GY0tPKB4d892名無し三等兵 (スッップ Sd1f-FfqC)
2019/07/09(火) 12:35:49.54ID:PTvZpzoid ちなみに魚雷の推進器も昔は二重反転プロペラだったけど、
現在だとポンプジェットが主流だよ。
高速度で推進効率いいから魚雷には最適なようだ。
現在だとポンプジェットが主流だよ。
高速度で推進効率いいから魚雷には最適なようだ。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 4321-rgZK)
2019/07/09(火) 12:43:00.18ID:c2sMOnyS0 ポンプジェットをレッドオクトーバーの電磁推進見たいなイメージしてる人いるが
スクリューにシェラウド被せたものだからな
スクリューにシェラウド被せたものだからな
894名無し三等兵 (ワッチョイ 03c3-tOvn)
2019/07/09(火) 13:01:51.25ID:9zJ+ZiVs0 スクリューにシュラウドをかぶせたらポンプジェットだ、っていうのは単純化しすぎた理解だけどな
895名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/09(火) 13:06:50.10ID:QcK6uxBA0 ダクトで囲ったターボファンエンジンみたいな形になるから、あながち間違いとも言い切れないが。
896名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-D/J+)
2019/07/09(火) 13:18:11.54ID:C72AByum0 ターボプロップとターボファンの違いとほぼ同じ
897名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 14:10:08.45ID:yag01vgFd899名無し三等兵 (スップ Sd1f-IQhY)
2019/07/09(火) 14:14:22.89ID:OQ3uSLOGd900名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/09(火) 14:51:56.82ID:NKle4YcU0 あの潜水艦の話は、29SSではなくその次の潜水艦を混同しているな
901名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/09(火) 15:09:54.90ID:QcK6uxBA0902名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/09(火) 15:23:02.92ID:lvsxiAeFM >>901
低速で長時間巡航するのでなく高速短時間航行して高速充電を繰り返すんでね?
低速で長時間巡航するのでなく高速短時間航行して高速充電を繰り返すんでね?
903名無し三等兵 (ラクペッ MM47-y2yo)
2019/07/09(火) 15:24:08.58ID:lvsxiAeFM >>900
29SSが試験潜水艦になるという話なのであれは01SS辺りの話かもしれんよ?
29SSが試験潜水艦になるという話なのであれは01SS辺りの話かもしれんよ?
904名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/09(火) 16:09:19.44ID:NKle4YcU0 >>903
流石に29SSの次期潜水艦の研究開発は平成28年度に始めたばかりなので
例えば「流体雑音低減型潜水艦船型の研究試作」は令和4年度までかかる
関係する次期潜水艦関係の研究開発は他に
「将来潜水艦用ソーナーシステムの研究試作」
「潜水艦用静粛型駆動システムの研究試作」
「静粛型動力装置搭載魚雷」
「潜水艦用高効率電力貯蔵・供給システムの研究試作」
がある
流石に29SSの次期潜水艦の研究開発は平成28年度に始めたばかりなので
例えば「流体雑音低減型潜水艦船型の研究試作」は令和4年度までかかる
関係する次期潜水艦関係の研究開発は他に
「将来潜水艦用ソーナーシステムの研究試作」
「潜水艦用静粛型駆動システムの研究試作」
「静粛型動力装置搭載魚雷」
「潜水艦用高効率電力貯蔵・供給システムの研究試作」
がある
905名無し三等兵 (アークセー Sx87-IQhY)
2019/07/09(火) 16:10:11.65ID:RaijzY1kx907名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/09(火) 17:36:11.83ID:NKle4YcU0908名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-ovoc)
2019/07/09(火) 19:58:21.14ID:NKle4YcU0 ポンプジェットはスクリューを隠す必要がないのか?w
https://i.pinimg.com/originals/f0/1b/4f/f01b4fb9b0322e55ce5f35d3b7fc8b67.jpg
https://i.pinimg.com/originals/f0/1b/4f/f01b4fb9b0322e55ce5f35d3b7fc8b67.jpg
909名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 20:17:02.34ID:vHF042aOd >>905
ポンプジェットは低速域の燃費悪いんやけど
25ノットではスクリューの効率65%でポンプジェットは45%
30ノット以上では効率逆転するようだ
ちなみに29SSはそうりゅうの1.3倍もしくは1.6倍(短時間定格出力)の発電機積んでるし、次世代はさらに出力上がるだろう
シュノーケル時間当たりのエネルギーリソース増大するからポンプジェットも問題なく運用できる見通しなんじゃないかな
あと30ノット+の高速化もするかもね
ポンプジェットは低速域の燃費悪いんやけど
25ノットではスクリューの効率65%でポンプジェットは45%
30ノット以上では効率逆転するようだ
ちなみに29SSはそうりゅうの1.3倍もしくは1.6倍(短時間定格出力)の発電機積んでるし、次世代はさらに出力上がるだろう
シュノーケル時間当たりのエネルギーリソース増大するからポンプジェットも問題なく運用できる見通しなんじゃないかな
あと30ノット+の高速化もするかもね
910名無し三等兵 (アークセー Sx87-IQhY)
2019/07/09(火) 20:32:39.78ID:RaijzY1kx911名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 20:45:19.93ID:vHF042aOd >>910
強力なディーゼルエンジンほしかったらデカいの乗せればええだけやで
ってか原子炉+タービンの容積丸々ディーゼルエンジンに使ったら、馬力だけなら原子炉越えてもおかしくないかと
非力なのはディーゼルじゃなくて鉛電池の充電電流なのよ
強力なディーゼルエンジンほしかったらデカいの乗せればええだけやで
ってか原子炉+タービンの容積丸々ディーゼルエンジンに使ったら、馬力だけなら原子炉越えてもおかしくないかと
非力なのはディーゼルじゃなくて鉛電池の充電電流なのよ
912名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 20:47:14.41ID:FAiuOwSlp913名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 20:48:52.68ID:vHF042aOd916名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-5YPu)
2019/07/09(火) 20:53:13.97ID:xmkucRDap 次世代型っていつ頃就役予定だっけか
917名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 20:58:12.59ID:p8+cudqT0 >>915
潜水艦だからといって一般的な傾向は変わらんだろう
むろん大型化のデメリットもあるんで、
実際に行われている次世代潜水艦の研究では、高効率化により大型化の抑制って内容になっている
これ、逆に言えば大型化すれば必要な機関出力は得られるとも言えるわけで
潜水艦だからといって一般的な傾向は変わらんだろう
むろん大型化のデメリットもあるんで、
実際に行われている次世代潜水艦の研究では、高効率化により大型化の抑制って内容になっている
これ、逆に言えば大型化すれば必要な機関出力は得られるとも言えるわけで
918名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 21:01:05.25ID:FAiuOwSlp919名無し三等兵 (ワントンキン MMff-XW4P)
2019/07/09(火) 21:06:48.00ID:DKvCexDDM 同じスクリューでもタンカー用の超低速スクリューと漁船用の中速スクリューでは、
25ノット時の効率も変わるし、ポンプジェットも高速用もあれば低速用もあるんで、
なんとも言えんような…。
潜水艦のハイスキュードスクリューなんて静粛性重視で効率は二の次だから尚更。
低速向けに開発したポンプジェットと比べたらどうなるんだろうな?
25ノット時の効率も変わるし、ポンプジェットも高速用もあれば低速用もあるんで、
なんとも言えんような…。
潜水艦のハイスキュードスクリューなんて静粛性重視で効率は二の次だから尚更。
低速向けに開発したポンプジェットと比べたらどうなるんだろうな?
920名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 21:18:30.40ID:p8+cudqT0 ってか大型の船体に大出力ディーゼル乗せようってそんなだめか?
オーストラリア次期潜水艦がまんまそれなんやが
あれ、鉛電池やからプギャーだけど、リチウム電池になったら化けると思うぞ
オーストラリア次期潜水艦がまんまそれなんやが
あれ、鉛電池やからプギャーだけど、リチウム電池になったら化けると思うぞ
921名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 21:19:39.43ID:yag01vgFd リチウムイオンにしたところで所詮は従来の数倍レベルでしかないので通常推進艦の制約がとれるはずもなく、
ボンプジェットを本格採用することなんぞないだろうな。
豪ショートフィンバラクーダはまぁ御愁傷様としか。
ボンプジェットを本格採用することなんぞないだろうな。
豪ショートフィンバラクーダはまぁ御愁傷様としか。
922名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 21:26:05.36ID:FAiuOwSlp オージーのバラクーダはそもそも原潜を無理矢理ディーゼルにしたペーパープランだからな
923名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 21:32:25.05ID:p8+cudqT0 >>921
電池容量は数倍やけどさ
リチウム電池を1C充電できると仮定するし、鉛電池の4倍程度とすると、
充電電力は、(電池容量の)数倍×4倍で圧倒的な差がつくよ
実例を上げると、
リチウムそうりゅうの電池容量は推定32MWh
鉛電池そうりゅうは推定9.6MWh
リチウム電池を1C充電可能と仮定すると、32MWで充電可能となり
鉛電池を0.22Cで充電すると、2.1MWが最大充電電力となる
電池側の充電受け入れ能力は15倍も差がつくのよ
まぁ、セル数違うから公平な比較ではないが
電池容量は数倍やけどさ
リチウム電池を1C充電できると仮定するし、鉛電池の4倍程度とすると、
充電電力は、(電池容量の)数倍×4倍で圧倒的な差がつくよ
実例を上げると、
リチウムそうりゅうの電池容量は推定32MWh
鉛電池そうりゅうは推定9.6MWh
リチウム電池を1C充電可能と仮定すると、32MWで充電可能となり
鉛電池を0.22Cで充電すると、2.1MWが最大充電電力となる
電池側の充電受け入れ能力は15倍も差がつくのよ
まぁ、セル数違うから公平な比較ではないが
924名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-y2yo)
2019/07/09(火) 21:37:24.83ID:CNehhtKq0 >>923
増してや全固体電池なり全樹脂電池ならば受け入れ能力は各段向上するしな
増してや全固体電池なり全樹脂電池ならば受け入れ能力は各段向上するしな
925名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/09(火) 21:41:11.09ID:QcK6uxBA0 長距離浮上航行するという珍妙な運用をするオーストラリアは、
それこそガスタービン潜水艦でも採用した方がマシかも知れない。
それこそガスタービン潜水艦でも採用した方がマシかも知れない。
926名無し三等兵 (ワッチョイ f363-mVFY)
2019/07/09(火) 21:42:08.09ID:VuFM5tJY0 今のリチウムと将来の全固体の間の
最新世代の電池がベースなんじゃないの?
最新世代の電池がベースなんじゃないの?
927名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-y2yo)
2019/07/09(火) 21:44:08.35ID:CNehhtKq0 >>925
真面目な話アタック級はガスタービンとリチウムイオン電池の組み合わせが良いとは思うわ
真面目な話アタック級はガスタービンとリチウムイオン電池の組み合わせが良いとは思うわ
928名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-D/o2)
2019/07/09(火) 21:48:25.30ID:FFw8dd/y0 ガスタービンはシュノーケル難しいからなあ
929名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/09(火) 21:50:40.72ID:p8+cudqT0930名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-N515)
2019/07/09(火) 21:59:44.72ID:FAiuOwSlp931名無し三等兵 (ワッチョイ f363-mVFY)
2019/07/09(火) 22:05:42.10ID:VuFM5tJY0 次世代艦のコンセプト見てて思ったが
ウォータージェット搭載なら
戦闘国家やまと と敵対してる原潜のような無音水中走行可能になるんだろうな。
ウォータージェット搭載なら
戦闘国家やまと と敵対してる原潜のような無音水中走行可能になるんだろうな。
932名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-rgZK)
2019/07/09(火) 22:37:12.53ID:MFh2J0IS0 >>931
まぁ、コンセプトだからね。
将来に全固体電池と燃料電池で、ディーゼル不要で水中で電力が潤沢に使える未来を仮定して作っているだろう。
浮航が、不要なら沖でのスノーケル不要だからマストも小さくできるし、ディーゼルが要らないなら船体も小さくなるし、電力が潤沢ならポンプジェットも使えるってとこだろう。
コンセプトで一番気になったのはFFMベースの統合システムだな。
統一した艦隊の統合システムを作れるのは大規模な艦隊を作れる国に限られるだろうね。
しかも開発は進んでいるようにみえる・・・。
まぁ、コンセプトだからね。
将来に全固体電池と燃料電池で、ディーゼル不要で水中で電力が潤沢に使える未来を仮定して作っているだろう。
浮航が、不要なら沖でのスノーケル不要だからマストも小さくできるし、ディーゼルが要らないなら船体も小さくなるし、電力が潤沢ならポンプジェットも使えるってとこだろう。
コンセプトで一番気になったのはFFMベースの統合システムだな。
統一した艦隊の統合システムを作れるのは大規模な艦隊を作れる国に限られるだろうね。
しかも開発は進んでいるようにみえる・・・。
934名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/09(火) 22:50:27.94ID:y6dp6iC20935名無し三等兵 (ブーイモ MM27-tOvn)
2019/07/09(火) 22:56:43.94ID:p2mM5Gh0M 実は内々に原子力機関の採用が決まってて次世代バッテリー艦と称して
それ用の船体を研究してる説
それ用の船体を研究してる説
937名無し三等兵 (スップ Sd1f-sLPo)
2019/07/09(火) 23:05:51.40ID:NiaAOtTMd >>932
いや、次世代潜水艦の要素研究のポンチ絵に度々登場してる船体にポンプジェットやから、たぶん本気だと思うぞ
いや、次世代潜水艦の要素研究のポンチ絵に度々登場してる船体にポンプジェットやから、たぶん本気だと思うぞ
938名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/09(火) 23:25:01.40ID:yag01vgFd940名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-w2Ix)
2019/07/10(水) 00:15:47.32ID:Ib6V0G9sd >>929
リチウムじゃないから駄目とかコンペで負けて根拠のない酸っぱい葡萄だわ
もともとでかい船体に大量のバッテリー積むから
航続距離や水中行動時間は豪州海軍の要求クリアしてるし
フランスは通常動力←→核動力のコンバートをリュビ型で経験しとるし
リチウムじゃないから駄目とかコンペで負けて根拠のない酸っぱい葡萄だわ
もともとでかい船体に大量のバッテリー積むから
航続距離や水中行動時間は豪州海軍の要求クリアしてるし
フランスは通常動力←→核動力のコンバートをリュビ型で経験しとるし
941名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-EpnC)
2019/07/10(水) 00:21:57.31ID:/6d0BauH0 >>935
そんなヘリ搭載護衛艦として作っておいて後で正規空母に改装なんて真似はやらんだろ
戦前には潜水母艦として作っておいて軽空母に改装したり
大型軽巡として作っておいて重巡に改装した国があったらしいが
日本は伝統的にそんな卑怯な真似はせんのだよ
そんなヘリ搭載護衛艦として作っておいて後で正規空母に改装なんて真似はやらんだろ
戦前には潜水母艦として作っておいて軽空母に改装したり
大型軽巡として作っておいて重巡に改装した国があったらしいが
日本は伝統的にそんな卑怯な真似はせんのだよ
942名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/10(水) 00:34:18.53ID:/q/AQirA0 なんか軍が金を出して民間の豪華客船として作らせて後で軽空母や潜水母艦に改造した卑怯な国もあったらしいな
943名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-w2Ix)
2019/07/10(水) 00:35:29.49ID:Ib6V0G9sd 日本はそもそも船舶用に使えるようなサイズの加圧水型原子炉作ってないし
建造の前にそれを開発しないといけないから
こっそり開発というのは不可能
建造の前にそれを開発しないといけないから
こっそり開発というのは不可能
944名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-zKDI)
2019/07/10(水) 00:37:00.20ID:6eCm6qkn0 >>936
シュラウドとスクリュー外縁にリング状に電動機配置して軸を全廃する研究があったはず
シュラウドとスクリュー外縁にリング状に電動機配置して軸を全廃する研究があったはず
946名無し三等兵 (アークセー Sx87-y/ta)
2019/07/10(水) 05:37:28.83ID:cwaLV1Qix 電磁推進って、今はどうなってるのかなぁ?
可動部がないから潜水艦の推進部と理想的なんだけど
可動部がないから潜水艦の推進部と理想的なんだけど
947名無し三等兵 (ワッチョイ 43d8-ovoc)
2019/07/10(水) 05:55:34.70ID:31qP4GJT0 でもウォータージェットは原潜など大型艦に限るって話だがw
効率が悪すぎて通常韓ではロシアの1隻のみで、しかも不具合で
ドック入りw
効率が悪すぎて通常韓ではロシアの1隻のみで、しかも不具合で
ドック入りw
948名無し三等兵 (ワッチョイ 8302-NKd6)
2019/07/10(水) 06:00:15.22ID:+V4ygJBY0 ポンプジェットも最適化する速度を調整すれば常用速度域で効率は良く出来る
と
思いますが。
と
思いますが。
949名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-N515)
2019/07/10(水) 06:22:40.57ID:RiXJdUHO0 >>940
酸っぱい葡萄にしたいだろうけどフランスじゃなく日本にすれば良かったと
オーストラリアからそういう声が上がったのは事実
コンペに勝ったフランスが直後に条件を変えてNavalのワークシェアが提案当初より高くなってるし
経験ありのリュビ型は2000トン級なのにペーパープランのオーストラリア版バラクーダは倍の5000トン級だから
全然別レベル
結局交渉が難航して建造するのは採用されてから5年以上経つ2021年になりそうだし
当初の予定と違ってASCの建造比率が下がったじゃん
酸っぱい葡萄にしたいだろうけどフランスじゃなく日本にすれば良かったと
オーストラリアからそういう声が上がったのは事実
コンペに勝ったフランスが直後に条件を変えてNavalのワークシェアが提案当初より高くなってるし
経験ありのリュビ型は2000トン級なのにペーパープランのオーストラリア版バラクーダは倍の5000トン級だから
全然別レベル
結局交渉が難航して建造するのは採用されてから5年以上経つ2021年になりそうだし
当初の予定と違ってASCの建造比率が下がったじゃん
950名無し三等兵 (スップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/10(水) 07:09:44.73ID:sZq/K166d951名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-y2yo)
2019/07/10(水) 07:20:38.00ID:iwX/DnSb0 >>950
リム推進はJAXAの方が注目して電動航空機に使おうとしてるな
リム推進はJAXAの方が注目して電動航空機に使おうとしてるな
952名無し三等兵 (スップ Sd1f-IQhY)
2019/07/10(水) 07:25:06.77ID:XyKChIJYd953名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-N515)
2019/07/10(水) 08:00:09.92ID:RiXJdUHO0954名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/10(水) 08:08:02.84ID:uEcrEgqf0 酸っぱい葡萄って何言ってるの?
アボットプランですら日本側が滅茶苦茶な譲歩を迫られた案件なのに。
まあ、これは日本側にモンキーモデルを別に作るノウハウが無い以上仕方ない事だけど。
アボットプランですら日本側が滅茶苦茶な譲歩を迫られた案件なのに。
まあ、これは日本側にモンキーモデルを別に作るノウハウが無い以上仕方ない事だけど。
955名無し三等兵 (アウアウクー MM87-WWRK)
2019/07/10(水) 09:00:03.59ID:6rwlg9k9M956名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-N515)
2019/07/10(水) 09:12:54.25ID:RiXJdUHO0957名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-w2Ix)
2019/07/10(水) 09:19:48.40ID:Ib6V0G9sd 日本大使館のイベントでの発言だから
よくある友好を演出するためのスピーチで
特に意味のある発言には思えん
そうりゅう改を選定したとしても豪州での生産や技術移転交渉や
原型からの改造で時間くうのはフランス潜と同じだしな
よくある友好を演出するためのスピーチで
特に意味のある発言には思えん
そうりゅう改を選定したとしても豪州での生産や技術移転交渉や
原型からの改造で時間くうのはフランス潜と同じだしな
958名無し三等兵 (スッップ Sd1f-sfTQ)
2019/07/10(水) 10:07:03.26ID:ei4XmLEBd 首相降ろされた後に言ってるから未練がましいんだわ
959名無し三等兵 (アウアウクー MM87-WWRK)
2019/07/10(水) 10:18:34.62ID:jYDisPfaM960名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-N515)
2019/07/10(水) 10:27:24.46ID:RiXJdUHO0 いきなり酸っぱい葡萄を言い出した奴に言えば?
961名無し三等兵 (アウアウクー MM87-WWRK)
2019/07/10(水) 10:54:46.79ID:jYDisPfaM ?そこに引っ掛かりを覚えたのは貴方であって私じゃないのですが…
彼も何が琴線だったのかは知らないんじゃないかな、おそらく
日本派?の元首相がいまでも推してます、文脈分からんけど報道も推してました。後からフランスが悪条件出しました
これとコンペ自体の基準はなんか関係あるの?
と言う興味のない話題よりも、なんで鼻息荒いのかが気になってるんだけどね。再コンペ決まりました!なら分かるけどグダってるだけならいつも通りじゃないん
彼も何が琴線だったのかは知らないんじゃないかな、おそらく
日本派?の元首相がいまでも推してます、文脈分からんけど報道も推してました。後からフランスが悪条件出しました
これとコンペ自体の基準はなんか関係あるの?
と言う興味のない話題よりも、なんで鼻息荒いのかが気になってるんだけどね。再コンペ決まりました!なら分かるけどグダってるだけならいつも通りじゃないん
962名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/10(水) 16:07:38.72ID:31qP4GJT0 次期潜水艦、味方水上艦潜水艦のソナーを用いてバイ/マルチスタティック戦術するとあるが、
その際に必要な味方水上艦の位置をどうやって知るのだろう
ソナー音に位置情報も乗せて発信するのかな?
その際に必要な味方水上艦の位置をどうやって知るのだろう
ソナー音に位置情報も乗せて発信するのかな?
963名無し三等兵 (スプッッ Sd07-D/J+)
2019/07/10(水) 16:21:50.74ID:zKFGRPZKd USV/UUV用に開発している水中光通信とか?
964名無し三等兵 (スップ Sd1f-IQhY)
2019/07/10(水) 16:29:42.41ID:IBKqEKtBd 水中は音波じゃなかったっけ?
どちらにしろ、水中で長距離通信は無理だからこそ、掃海艦-USV-UUV構成になってる
潜水艦の直上に通信中継用USVを侍らすわけにもいくまい
どちらにしろ、水中で長距離通信は無理だからこそ、掃海艦-USV-UUV構成になってる
潜水艦の直上に通信中継用USVを侍らすわけにもいくまい
965名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-Zq10)
2019/07/10(水) 16:38:34.55ID:uYtekmuYF もともとオーストラリアは海軍系は日本派
しかし政治的理由でフランス選定って前から言われてただろう
しかし政治的理由でフランス選定って前から言われてただろう
966名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-Zq10)
2019/07/10(水) 16:39:18.54ID:uYtekmuYF 今回については政治的理由でフランス製を押し付けられたオーストラリア海軍に同情する
967名無し三等兵 (ワッチョイ f333-O778)
2019/07/10(水) 16:44:45.66ID:uEcrEgqf0 フランスから原潜をそのまま買うなら至当な選択肢なんだが、
通常潜なのに原潜並に高い金取られて現地生産の約束も一部反故にされて計画は迷走中だからな。
通常潜なのに原潜並に高い金取られて現地生産の約束も一部反故にされて計画は迷走中だからな。
968名無し三等兵 (スップ Sd1f-Zq10)
2019/07/10(水) 16:49:40.84ID:tnuFtv6Nd 政治が政治的理由で装備の細かいところに口出しするとろくなことがないとオーストラリアは身をもって証明してくれている
969名無し三等兵 (ワッチョイ 4321-rgZK)
2019/07/10(水) 16:52:33.50ID:jps3FJqZ0 >>910
角度的にそう見えるだけでキノコみたいのが後部を覆ってる
でないと水をスクリューで後方に押して反動で前に進むから押し出した場所に水が流れ込まないといけない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2015-01/22/content_34627890_8.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2015-01/22/content_34627890_4.htm
角度的にそう見えるだけでキノコみたいのが後部を覆ってる
でないと水をスクリューで後方に押して反動で前に進むから押し出した場所に水が流れ込まないといけない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2015-01/22/content_34627890_8.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2015-01/22/content_34627890_4.htm
971名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-w2Ix)
2019/07/10(水) 20:23:46.43ID:Ib6V0G9sd 要求仕様でアメリカ製の戦闘システム搭載が前提だから
そうりゅう改がチョイスされた場合日本製のハードとアメリカ製ソフトの
マッチングがどうなったかな
そうりゅう改がチョイスされた場合日本製のハードとアメリカ製ソフトの
マッチングがどうなったかな
972名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-mE9d)
2019/07/10(水) 20:27:11.78ID:31qP4GJT0 >>970
これかな?
「先進アクティブソーナー技術の研究」
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_12_honbun.pdf
これかな?
「先進アクティブソーナー技術の研究」
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_12_honbun.pdf
973名無し三等兵 (ワッチョイ 93eb-rNFw)
2019/07/10(水) 20:50:17.66ID:V2ZmcGsX0 鉛蓄電池とリチウムイオンってどっちが大電流取り出せるの?
Wikipediaのそうりゅう型潜水艦の項目だと、
「ただし、リチウムイオン蓄電池は鉛蓄電池よりも一度に
取り出せる電流が少ない。このことと鉛蓄電池搭載型の
水中最大速力が「20ノット」と表記されるのに対して、
リチウムイオン蓄電池搭載型の水中最大速力が「約20
ノット」とされている記述から、瞬発的な最大速力は
低下したと見られる。」
という記述があるんだけど、電池の放電特性を比較すると
どう見てもリチウムイオンに軍配が上がる
Wikipediaのそうりゅう型潜水艦の項目だと、
「ただし、リチウムイオン蓄電池は鉛蓄電池よりも一度に
取り出せる電流が少ない。このことと鉛蓄電池搭載型の
水中最大速力が「20ノット」と表記されるのに対して、
リチウムイオン蓄電池搭載型の水中最大速力が「約20
ノット」とされている記述から、瞬発的な最大速力は
低下したと見られる。」
という記述があるんだけど、電池の放電特性を比較すると
どう見てもリチウムイオンに軍配が上がる
974名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-zKDI)
2019/07/10(水) 21:01:40.87ID:6eCm6qkn0975名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-mVFY)
2019/07/10(水) 21:12:26.74ID:CaaKxjaL0 やっぱ日本の潜水艦技術はすげーわ。
ロシアとフランス凌駕するね。
ドイツは小型だから対象外ですが
ロシアとフランス凌駕するね。
ドイツは小型だから対象外ですが
977名無し三等兵 (ササクッテロル Sp87-5YPu)
2019/07/10(水) 22:14:43.60ID:S9IeqHOTp 露助はどうかな?
金出来てから頑張ってるみたいだけど
金出来てから頑張ってるみたいだけど
978名無し三等兵 (アウアウクー MM87-k81K)
2019/07/10(水) 22:22:56.42ID:4REYXLlgM 日本潜水艦総合スレッド 94番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1562764962/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1562764962/
979名無し三等兵 (ワッチョイ cff2-tOvn)
2019/07/10(水) 22:33:45.77ID:/q/AQirA0 スウェーデンをお忘れなく
あそこは潜水艦と戦闘機を自力開発できる国ですよ
昔は戦車も自力で開発してたし(今は予算の都合であきらめた)
あそこは潜水艦と戦闘機を自力開発できる国ですよ
昔は戦車も自力で開発してたし(今は予算の都合であきらめた)
980名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-sLPo)
2019/07/10(水) 23:43:19.52ID:4FV9ECFF0 >>973
そうりゅうが20ノット出すときの消費電力って6.5MWくらいだと思うから、
LiB艦だと0.2C放電程度にしかならんから、それが限界ってことはないと思うんやけどね
誰がどういう根拠でいい始めたのか知らんけど
そうりゅうが20ノット出すときの消費電力って6.5MWくらいだと思うから、
LiB艦だと0.2C放電程度にしかならんから、それが限界ってことはないと思うんやけどね
誰がどういう根拠でいい始めたのか知らんけど
981名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-q5pO)
2019/07/11(木) 00:04:14.14ID:c85fXb3a0982名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef2-AvHN)
2019/07/11(木) 00:15:11.25ID:T7mRR1p+0 >>981
できるできないじゃなくやらなければならない
例えばアメリカから戦闘機を買ったとしてそのアメリカと戦うことにでもなったら軍事機密がモロバレ状態
逆にアメリカに頼り切ったら実質アメリカと軍事同盟を結んでるようなものだから中立性が疑われる
ただ今はさすがにアメリカと戦争することはないだろうということでエンジンはアメリカからライセンスを買った
(一応いろいろいじってる)が機体の制御プログラムは自国開発してる
一方やっぱりロシアは危ないということで今年から徴兵制を復活させた
できるできないじゃなくやらなければならない
例えばアメリカから戦闘機を買ったとしてそのアメリカと戦うことにでもなったら軍事機密がモロバレ状態
逆にアメリカに頼り切ったら実質アメリカと軍事同盟を結んでるようなものだから中立性が疑われる
ただ今はさすがにアメリカと戦争することはないだろうということでエンジンはアメリカからライセンスを買った
(一応いろいろいじってる)が機体の制御プログラムは自国開発してる
一方やっぱりロシアは危ないということで今年から徴兵制を復活させた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【悲報】国会議員の給料アップ法改正、自民と維新で喧嘩し始めるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 30代男性の部屋がすごい [577451214]
- 示談成立したから刑罰起訴やめとくわw←金で犯罪揉み消してるだけやん
- 16のヒッキー女に構って
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
