※前スレ
局地戦闘機雷電その8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547298170/
※注意事項
このスレは、
戦闘爆撃機や、B-17の迎撃が可能な程度の(金星)零戦を含む甲戦闘機を語るスレではありません。
14試局戦である雷電、を語るスレです。
日本語を正しく理解しましょう。
探検
【局地戦闘機】 雷電その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/16(土) 14:53:33.40ID:bbK6dIez
463名無し三等兵
2019/04/30(火) 15:33:39.37ID:mdxDEFBF GEのサンフォード・モスがリバティエンジンにターボを付けて実験したのが1918年。
464名無し三等兵
2019/04/30(火) 15:55:30.69ID:k0hxTcfz BF109なんて内翼を継ぎ足して2mほど翼幅を拡大しただけで
劇的な高空性能の改善ができたわけで
烈風やキ94IIのような翼幅大から始めないとあかんな
低あスペクトル比翼の機体にレトロフットの排気タービンが役立つ例がない
劇的な高空性能の改善ができたわけで
烈風やキ94IIのような翼幅大から始めないとあかんな
低あスペクトル比翼の機体にレトロフットの排気タービンが役立つ例がない
465名無し三等兵
2019/04/30(火) 16:00:58.80ID:cn160RLY スペクトル比ワラ
466名無し三等兵
2019/04/30(火) 22:14:45.98ID:weGQ2QuT ki-61みたいな翼型採用するべきだったな
467名無し三等兵
2019/05/01(水) 12:43:02.03ID:i+eV/bh0 でもta152みたいに翼幅あってもエンジンがクソだと意味ないとかw
468B24
2019/05/01(水) 12:44:56.91ID:i+eV/bh0 理論はめちゃめちゃだけどデービス翼なら翼厚比を増やして強度も内部容積もかせげるから
大あスペクトル比でも無問題
大あスペクトル比でも無問題
469名無し三等兵
2019/05/01(水) 14:22:37.68ID:HFGaZeV4 あスペは結構
470名無し三等兵
2019/05/01(水) 15:12:43.61ID:rY98PRey アスペクトルヒマンニ、ヘンシンセヨ
471名無し三等兵
2019/05/01(水) 20:17:36.87ID:WKdyEcuH ま、馬力損失なしで、かつ排気圧変えてやれば過給圧も変更可能な排気タービンに魅力を感じてたのは理解はできる
栄もターボコンパウンドみたいなことやろうとしてたわけで・・ いや、高望みすぎて無理だったのはわかってるんだが
現実には火星26みたいな解決と、「とにかく推力!」が正解だったとは思うんだが
栄もターボコンパウンドみたいなことやろうとしてたわけで・・ いや、高望みすぎて無理だったのはわかってるんだが
現実には火星26みたいな解決と、「とにかく推力!」が正解だったとは思うんだが
472名無し三等兵
2019/05/02(木) 07:39:05.13ID:dvGIdbK+ J2M5なんて胴体削って改悪
j2M7が結局最終型
j2M7が結局最終型
473名無し三等兵
2019/05/02(木) 07:40:16.16ID:dvGIdbK+ コクピットはJ2M1に戻して正解
平面ガラスに改善してね。
平面ガラスに改善してね。
474名無し三等兵
2019/05/02(木) 14:24:58.97ID:rCnkthfK 空力的に損でも実戦ではバブルキャノピーが有利だと結論出てるんじゃないかね
475名無し三等兵
2019/05/02(木) 17:22:08.21ID:dvGIdbK+ 雷電で格闘戦はしない
476名無し三等兵
2019/05/03(金) 10:40:13.95ID:/fSzV5as 格闘しなくても視界の広さは奇襲回避や索敵で重要
477名無し三等兵
2019/05/04(土) 07:06:20.38ID:FwrTTomS 雷電諦めて
普通に火星零戦62型
火星99艦上戦闘爆撃機 引き込み脚
火星鍾馗
のほうが実用的だった
普通に火星零戦62型
火星99艦上戦闘爆撃機 引き込み脚
火星鍾馗
のほうが実用的だった
478名無し三等兵
2019/05/04(土) 09:52:13.25ID:1Y3zQh2j ↑鍾馗だけがモノになりそう
479名無し三等兵
2019/05/04(土) 10:16:37.96ID:Nl2T7zcl 九九艦爆はライト・サイクロンに載せ替えた復元機(現プレーンズ・オブ・フェイム航空博物館保有機体)が、重量増加で脚を壊してしまったレベル
480名無し三等兵
2019/05/04(土) 14:14:18.75ID:FwrTTomS キ71に火星搭載
20ミリ×4の戦爆
20ミリ×4の戦爆
481名無し三等兵
2019/05/04(土) 15:18:34.03ID:FwrTTomS 火星紫電改
482名無し三等兵
2019/05/05(日) 09:55:01.26ID:OgYrB+Es 雷電 彗星 天山 疾風 飛燕
不具合が多すぎてせめて保険機を開発してもよかった
不具合が多すぎてせめて保険機を開発してもよかった
483名無し三等兵
2019/05/05(日) 10:07:51.10ID:OgYrB+Es 雷電→火星鍾馗
彗星→キ71 陸上瑞雲
飛燕 疾風→金星疾風 飛燕
天山→金星62 97艦上攻撃機
彗星→キ71 陸上瑞雲
飛燕 疾風→金星疾風 飛燕
天山→金星62 97艦上攻撃機
484名無し三等兵
2019/05/05(日) 12:23:47.85ID:t1bANFem 火星紫電改って…改の存在意義そのものが問われる
485名無し三等兵
2019/05/05(日) 19:29:44.12ID:/O82DZTr 彗星の熱田は三式戦のハ40に比べたらずっとマシ
486名無し三等兵
2019/05/11(土) 09:27:36.20ID:wxBrhFB9 低翼面荷重の方が上昇力上がるのに、高翼面荷重にしたのは高速飛行を狙った為?
487名無し三等兵
2019/05/11(土) 15:12:56.10ID:9AzoScla 言うほど高翼面荷重か?
488名無し三等兵
2019/05/11(土) 18:54:15.62ID:ryG77VMY 戦時に液冷は大量生産不可
489名無し三等兵
2019/05/12(日) 20:46:24.09ID:ibVCeRmy それは日本のことでは。
490名無し三等兵
2019/05/12(日) 21:10:44.89ID:OYTO8jLy 雷電の翼面積・翼面荷重が中途半端なのは、
要求仕様に着陸速度130km以内という指定があり、
更に堀越が積極的に、補助揚力装置を装備しなかったから。
要求仕様に着陸速度130km以内という指定があり、
更に堀越が積極的に、補助揚力装置を装備しなかったから。
491名無し三等兵
2019/05/12(日) 21:21:03.52ID:swtgTxRS 前縁スラットとか付加すると翼弦前部に隙間が出来て乱流発生による抵抗増加が起きるから
高速を狙う機体はあえて前縁をクリアにするからなあ
高速を狙う機体はあえて前縁をクリアにするからなあ
492名無し三等兵
2019/05/12(日) 21:26:30.26ID:ibVCeRmy 最多量産航空機用レシプロエンジンは空冷のR-1830。大戦中のアメリカでの最多量産機のB-24に採用されて、しかも四発だから。
493名無し三等兵
2019/05/12(日) 21:33:45.26ID:kA53kSp2 >>489
ドイツも成功したとは言えん(だから負けたんだし)
BoBの際、DB601で80%の稼働率を記録したものの、燃料増やしたタイプはスピットTに勝てず
通常型もその後出てきたスピットXに蹴散らされる程度の性能しかない
性能を上げたDB605搭載機は一気に稼働率30%
分母そのものが大きかったから3割でもなんとか数が上がってただけで
3機の内1機しか飛ばないってロスは覆せない
ドイツも成功したとは言えん(だから負けたんだし)
BoBの際、DB601で80%の稼働率を記録したものの、燃料増やしたタイプはスピットTに勝てず
通常型もその後出てきたスピットXに蹴散らされる程度の性能しかない
性能を上げたDB605搭載機は一気に稼働率30%
分母そのものが大きかったから3割でもなんとか数が上がってただけで
3機の内1機しか飛ばないってロスは覆せない
494名無し三等兵
2019/05/12(日) 21:37:48.19ID:ibVCeRmy アメリカではフォードまでもが水冷V12エンジンを新規開発したが、それは採用されず、4気筒落として60度バンクのV8となり戦車用に使われた。
495名無し三等兵
2019/05/12(日) 21:45:53.79ID:Wkm5qDif 雷電くらいの翼面荷重ならフラップだけの機体がほとんどだろう
翼面積も翼面荷重も三式戦と変わらん
三式戦はアスペクト比を上げた翼でFM-2と互角以上の旋回性能だったけど
翼面積も翼面荷重も三式戦と変わらん
三式戦はアスペクト比を上げた翼でFM-2と互角以上の旋回性能だったけど
496名無し三等兵
2019/05/12(日) 22:19:33.28ID:OYTO8jLy >>491
おいお、Bf109は高速機でない、とでも主張したいのか(^。^)
おいお、Bf109は高速機でない、とでも主張したいのか(^。^)
497P-512P-47, グリフォンスピット
2019/05/13(月) 11:56:38.33ID:PbJre+jJ Bf109って高速戦闘機だっけ?
498P-51, P-47, グリフォンスピット
2019/05/13(月) 11:56:55.30ID:PbJre+jJ Bf109って高速戦闘機だっけ?
499名無し三等兵
2019/05/13(月) 11:59:18.49ID:lICLTjdJ スペック上は速い
東部戦線での実戦や、ソ連軍が捕獲調査した機体はグッと遅い(Fw190はより一層)
東部戦線での実戦や、ソ連軍が捕獲調査した機体はグッと遅い(Fw190はより一層)
500名無し三等兵
2019/05/13(月) 12:57:45.50ID:7vLyLoOT それを言い出すとレアベア以外は全て低速ぅ!!! とかになるのだが
Me109は登場当初は高速・上昇力・重武装を目指した戦闘機だしあの時代の機体としては十分達成してる
Me109は登場当初は高速・上昇力・重武装を目指した戦闘機だしあの時代の機体としては十分達成してる
501名無し三等兵
2019/05/13(月) 13:13:16.74ID:wZRHyTfM Bf109は上昇力に重点を置いた機体って認識だな
零戦が身を削って軽くしてるのに対して搭載燃料を削って軽くしてるのがBf109
零戦が身を削って軽くしてるのに対して搭載燃料を削って軽くしてるのがBf109
502名無し三等兵
2019/05/13(月) 14:05:46.15ID:XnfglUv5 そもそも全長・全幅・翼面積の全てが零戦より小さい
503名無し三等兵
2019/05/13(月) 15:23:20.73ID:PbJre+jJ 雷電も火星15型,1460馬力、18平米、全長8.5m、全幅10m、自重2.3トン、全備3.0トン
99式20ミリ1号x4、ドラム100発
こういう小型軽量で発動機太さギリギリまでスリムにしたら
600km時、5000mぐらいのほどほどの高性能で早期に戦力化できたんじゃないの?
99式20ミリ1号x4、ドラム100発
こういう小型軽量で発動機太さギリギリまでスリムにしたら
600km時、5000mぐらいのほどほどの高性能で早期に戦力化できたんじゃないの?
504名無し三等兵
2019/05/13(月) 16:31:27.59ID:XnfglUv5 横から見て前から全長の40%の位置を最大の直径にするのが効果的、という(実際はプロペラ後流のため無意味な)理論でああなったんだし、あの形でなきゃ雷電じゃない
506名無し三等兵
2019/05/13(月) 18:34:20.41ID:Kxho9zZo それ鍾馗
507名無し三等兵
2019/05/13(月) 18:42:42.64ID:upY1WyLi 紡錘形理論で鍾馗を越えないと海軍のプライドが許さなかったのか
どうあれ、戦争中に保険なしに新機軸を追求したのは間違い
どうあれ、戦争中に保険なしに新機軸を追求したのは間違い
508名無し三等兵
2019/05/13(月) 18:49:26.40ID:G6GRI5AY 鍾馗ってFw190と似た所が多くて当時としては先進的なんだよな
509名無し三等兵
2019/05/13(月) 18:54:12.73ID:a8JGbzL/ >>503
片翼2丁づつのドラム弾倉って主張をたまに見かけるんだけどこれはレイアウト的に可能なの?
内側機銃の弾倉を胴体側に配置すると主脚の収納とかに支障ありそうだし、
と言って弾倉を翼端側にすると外側機銃は弾倉スペース分翼端側へ移動させないと
いけないじゃん。配置可能なの?
片翼2丁づつのドラム弾倉って主張をたまに見かけるんだけどこれはレイアウト的に可能なの?
内側機銃の弾倉を胴体側に配置すると主脚の収納とかに支障ありそうだし、
と言って弾倉を翼端側にすると外側機銃は弾倉スペース分翼端側へ移動させないと
いけないじゃん。配置可能なの?
510名無し三等兵
2019/05/13(月) 20:19:08.21ID:srpXhQQT 零戦52丙みたいに主桁より前に3式13ミリ機銃をぶちこむよりは容易でないか?
511名無し三等兵
2019/05/13(月) 20:27:23.12ID:zjFCdiHI512名無し三等兵
2019/05/14(火) 02:27:38.33ID:+Z4QNwjt >>508
Fw190を遥かに超越した上昇性能で
格闘戦もそこそこ出来て航続距離も1200km
更にV型で大馬力&最大37mm機関砲を備える火力…とインターセプターとして非の打ち所がない
こんなのが終戦二年前に存在していたという事実
疾風に生産力持って行かれ一機だけだったけどなw
Fw190を遥かに超越した上昇性能で
格闘戦もそこそこ出来て航続距離も1200km
更にV型で大馬力&最大37mm機関砲を備える火力…とインターセプターとして非の打ち所がない
こんなのが終戦二年前に存在していたという事実
疾風に生産力持って行かれ一機だけだったけどなw
513名無し三等兵
2019/05/14(火) 02:37:43.02ID:+Z4QNwjt 訂正、U型は航続距離1600km
Fw190の丁度2倍やね
Fw190の丁度2倍やね
514名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:40:14.88ID:1ETgIlAP 鍾馗に火星積んで20ミリ×4で解決
515名無し三等兵
2019/05/20(月) 06:13:28.95ID:FSgR0DGJ >>514
素直に3型でいいやんw乙型なら20mmどころか37mm2門とかになってるし
3型でなくても2分で3000mまで駆け上がる例もあるキチガイ上昇力は凶悪の一言
ただうん、ハ109のイメージが悪すぎて3型の生産ライン0
逆に雷電に3型に搭載したハ145積んだらどうだろうか?
公称1880馬力で火星をも凌ぐエンジン
素直に3型でいいやんw乙型なら20mmどころか37mm2門とかになってるし
3型でなくても2分で3000mまで駆け上がる例もあるキチガイ上昇力は凶悪の一言
ただうん、ハ109のイメージが悪すぎて3型の生産ライン0
逆に雷電に3型に搭載したハ145積んだらどうだろうか?
公称1880馬力で火星をも凌ぐエンジン
516名無し三等兵
2019/05/20(月) 07:15:01.50ID:dEONCyE9 ハ145って誉21型相当やぞ
517名無し三等兵
2019/05/20(月) 19:18:32.93ID:Pr4sb//w 誉はちょっと・・・
518名無し三等兵
2019/05/21(火) 10:08:39.97ID:fYR0XD1m 刈谷正意中尉「ハ109と比べたら誉のがずっと良いよ」(整備班長、疾風稼働率100%、戦闘での損傷機含めれば87%)
519名無し三等兵
2019/06/02(日) 12:45:08.28ID:Doun34Ts 鍾馗が20ミリ×4の火星か金星で改善しなかったのは残念
520名無し三等兵
2019/06/02(日) 17:44:28.12ID:odiGjypc 鍾馗は飛燕の糞頑丈な翼付けて丁度いい機体だったんじゃね
521名無し三等兵
2019/06/05(水) 13:05:12.25ID:0Pr65xmq >>505
一つは燃料タンクを機内のみにして空気抵抗を減らす算段があったからじゃないか
小さく作って落下タンク吊るすよりパワーも燃費も改善する
途中から落下増槽になるけど
翼内タンクは最後まで無防弾で増槽扱いなのが若干の名残かもしれない
一つは燃料タンクを機内のみにして空気抵抗を減らす算段があったからじゃないか
小さく作って落下タンク吊るすよりパワーも燃費も改善する
途中から落下増槽になるけど
翼内タンクは最後まで無防弾で増槽扱いなのが若干の名残かもしれない
522名無し三等兵
2019/06/05(水) 13:22:11.64ID:/mfsQU6B なんつーか、小さくまとめたらまとめたで
「たいした性能でもないくせに拡張性もないギリギリな設計で作ったアホ」って言われるの
目に見えてる希ガス
「たいした性能でもないくせに拡張性もないギリギリな設計で作ったアホ」って言われるの
目に見えてる希ガス
523名無し三等兵
2019/06/05(水) 14:19:11.39ID:9v1H1QyX 米軍機でも主翼のは防弾の無いインテグラルタンクなのは多い
ドロップタンクより先に戦闘前に使い切る発想なんだろうな
ドロップタンクより先に戦闘前に使い切る発想なんだろうな
524名無し三等兵
2019/06/05(水) 17:01:48.64ID:u0sFQrus 薄い翼内タンクは容量に対して表面積が広いから防弾すると重量がかさむわな
525名無し三等兵
2019/06/10(月) 10:46:07.23ID:lxWqGDlk 燃料タンクは使い切ると揮発ガスが残って逆に危険になったりするんで九六中攻のクルーが
改造して手動式のガス排気弁を付けたエピソードがあったな
戦闘機なんかそんなの付いてないかもだが
改造して手動式のガス排気弁を付けたエピソードがあったな
戦闘機なんかそんなの付いてないかもだが
526名無し三等兵
2019/06/10(月) 11:08:34.98ID:nd6WuYbr 米軍機には排気ガスを流して、ガソリンガスを排出する機構が付いていた
527名無し三等兵
2019/06/10(月) 11:29:56.52ID:pypPbUk+ 排気ガスか…
おならガスじゃないのか…
ずっとエコなのになぁ
orz=3
おならガスじゃないのか…
ずっとエコなのになぁ
orz=3
528名無し三等兵
2019/06/10(月) 13:05:13.07ID:dwJvWO/G P-39なんか機関砲の発射ガスでパイロットが失神する機能まで付いてたくらいw
529名無し三等兵
2019/06/10(月) 13:24:00.33ID:lxWqGDlk 燃料タンクって元々電動ポンプと動力ポンプで加圧されてるんだけど排気ガスで排気って
どうするのかね?
どうするのかね?
531名無し三等兵
2019/06/10(月) 23:40:50.92ID:pypPbUk+532名無し三等兵
2019/06/11(火) 00:23:06.44ID:j3BpxiSX 排気ガスで換気とか排気の不活性ガス導入の勘違いじゃないの
533名無し三等兵
2019/06/11(火) 09:46:50.02ID:SfhAyX4/ 排ガスでタンク内を不活性にするって調べても新しい施設の話しか出てこないんだが・・・
そのまま流すんじゃなくて冷却やら成分調整するみたいだし大戦中の飛行機に付いてたの?
そのまま流すんじゃなくて冷却やら成分調整するみたいだし大戦中の飛行機に付いてたの?
534名無し三等兵
2019/06/12(水) 00:28:47.01ID:nGkFwhDz 空になったタンクに
ボンベから炭酸ガスを充填するのは読んだ事あるけど
排ガスは初耳
不純物がタンクに蓄積しそうで心配
ボンベから炭酸ガスを充填するのは読んだ事あるけど
排ガスは初耳
不純物がタンクに蓄積しそうで心配
536名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:11:49.71ID:zv4S1Pab https://krasnaya-biblioteka.jimdo.com/航空機関連/wwiiソ連空/ソ連戦闘機の防弾装備/
LaGG-3は不活性ガス(エンジン排気を冷やしたもの)を燃料タンクに充填する機構を、
最初から備えていた。当初Yak-1とMiG-3には実装されていなかったので、
開戦当時唯一この機構を備えていたソ連製戦闘機であった。
排気は左側排気管から引かれており、パイプを後部尾翼の辺りまで伸ばしてから
折り返すようにし、ここを通して冷却させた物を燃料タンクへと注入していた。
これは後のモデルでも実装されていたという。
LaGG-3は不活性ガス(エンジン排気を冷やしたもの)を燃料タンクに充填する機構を、
最初から備えていた。当初Yak-1とMiG-3には実装されていなかったので、
開戦当時唯一この機構を備えていたソ連製戦闘機であった。
排気は左側排気管から引かれており、パイプを後部尾翼の辺りまで伸ばしてから
折り返すようにし、ここを通して冷却させた物を燃料タンクへと注入していた。
これは後のモデルでも実装されていたという。
537名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:06:11.86ID:2v/ijFDK 排気を推力に回さず防火に使ったんだね
排気管直結だから常時充填し続けてたのかな
熱帯では無理だねベイパーロック対策に燃料を冷却したぐらいだからね
東部独空軍はこんな墜ちにくい機体を相手に
頑張って墜としたんだなあ
それとも木金混成で機体構造は弱かったのかな
想像が膨らむわ
てっきりレンドリース機を参考にして真似たのかと思ってたが
ソ連軍すげえな
のちの恐ロシアだけの事はある
排気管直結だから常時充填し続けてたのかな
熱帯では無理だねベイパーロック対策に燃料を冷却したぐらいだからね
東部独空軍はこんな墜ちにくい機体を相手に
頑張って墜としたんだなあ
それとも木金混成で機体構造は弱かったのかな
想像が膨らむわ
てっきりレンドリース機を参考にして真似たのかと思ってたが
ソ連軍すげえな
のちの恐ロシアだけの事はある
538名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:18:59.01ID:xYXrNXB7 >>537
劣悪な運動性と未熟なパイロットで回避パラメーター0に等しい相手
シュトルモビクが冗談抜きで七面鳥の群れだったからこそ成し得て
そんな相手にモーターカノンが相性良かったのも大きな理由
逆にスピットはじめ防弾皆無の英軍機に苦戦しまくってた上
モーターカノンも避けれて7,92mmが通用しないP-39などの機体が出揃ってから
対ソにおいても勝ち筋がなくなった、防弾『だけ』じゃダメなんだよなぁ
劣悪な運動性と未熟なパイロットで回避パラメーター0に等しい相手
シュトルモビクが冗談抜きで七面鳥の群れだったからこそ成し得て
そんな相手にモーターカノンが相性良かったのも大きな理由
逆にスピットはじめ防弾皆無の英軍機に苦戦しまくってた上
モーターカノンも避けれて7,92mmが通用しないP-39などの機体が出揃ってから
対ソにおいても勝ち筋がなくなった、防弾『だけ』じゃダメなんだよなぁ
539名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:26:46.59ID:xYXrNXB7 そのおそロシア機だってMiG-21まではずっと不利だった
(F4がミサイル過信しすぎの自爆だったのが大きいがw)
朝鮮戦争じゃナチスの戦闘機を蹂躙した機体が悉くF4Uにボコボコにされ立つ瀬がない
MiG-15もカスみたいなスコアしか持ってない(朝鮮戦争時B-29の対空砲含めた総墜落機≒B-29に墜とされたMiG-15)
(F4がミサイル過信しすぎの自爆だったのが大きいがw)
朝鮮戦争じゃナチスの戦闘機を蹂躙した機体が悉くF4Uにボコボコにされ立つ瀬がない
MiG-15もカスみたいなスコアしか持ってない(朝鮮戦争時B-29の対空砲含めた総墜落機≒B-29に墜とされたMiG-15)
540名無し三等兵
2019/06/14(金) 01:58:37.54ID:fTk42LLk https://www.jiji.com/jc/v2?id=20100922old_days_warplanes_02
なんがかんだでMiG-15なんてこの程度、互角、まして優勢なんてどっから出てきたのやら
なんがかんだでMiG-15なんてこの程度、互角、まして優勢なんてどっから出てきたのやら
542名無し三等兵
2019/06/14(金) 16:11:50.32ID:5AHiFKZ7 シュトルモビクは装甲部分撃っても無駄弾だし
オイルクーラーを狙って撃ったんでそ?
ぶちまけたオイルを風防にかぶったりしたってね
北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
実際どうなん?
オイルクーラーを狙って撃ったんでそ?
ぶちまけたオイルを風防にかぶったりしたってね
北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
実際どうなん?
543名無し三等兵
2019/06/14(金) 19:25:41.35ID:fTk42LLk >>542
第二次大戦において同じ状況からP-39とそれに続くLaやYakなどのレシプロ機は
エースだらけのBf109Fw190相手に巻き返せたのだから
本当に強い機体ならそれぐらいできておかしくない
もっと言えば日本本土から長距離侵攻してるというF86のハンデもお忘れなく
第二次大戦において同じ状況からP-39とそれに続くLaやYakなどのレシプロ機は
エースだらけのBf109Fw190相手に巻き返せたのだから
本当に強い機体ならそれぐらいできておかしくない
もっと言えば日本本土から長距離侵攻してるというF86のハンデもお忘れなく
544名無し三等兵
2019/06/14(金) 21:39:09.29ID:s6C+OZa7545名無し三等兵
2019/06/15(土) 00:25:05.73ID:gcIw6nSQ546名無し三等兵
2019/06/15(土) 00:56:05.95ID:/qD2AIC0 >>540
それに相手は中共軍であってソビエト赤軍ではないしなぁ。
>操縦していた中国義勇軍パイロットのほとんどが初心者だったのに比べ
中共がソビエトと肩を並べて戦うなんて絶対に有り得ない話。ノモンハンのモンゴル軍とも異なる。
それに相手は中共軍であってソビエト赤軍ではないしなぁ。
>操縦していた中国義勇軍パイロットのほとんどが初心者だったのに比べ
中共がソビエトと肩を並べて戦うなんて絶対に有り得ない話。ノモンハンのモンゴル軍とも異なる。
547名無し三等兵
2019/06/15(土) 00:59:07.45ID:/qD2AIC0 朝鮮戦争で中共ミグがB-29をバタバタ撃墜? そんな妄言は北朝鮮だって信じてないぞ?
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
548名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:18:22.79ID:/qD2AIC0 朝鮮戦争の休戦協定にソ連は署名していない。ソ連は僅かな義勇空軍を僅かな期間に送っただけ。
ソ連は安保理を「欠席」したのであって、「否決」したのではない。中共は梯子を外されたのだ。
ソ連は安保理を「欠席」したのであって、「否決」したのではない。中共は梯子を外されたのだ。
549名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:28:21.17ID:/qD2AIC0 >>187
>1940年頃のソ連ですら、空冷14気筒のI-180が、
>1100ps級のエンジン積んで585km/hをマークしてるんだよな。
1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃しなかったのは不思議だと思う。
>1940年頃のソ連ですら、空冷14気筒のI-180が、
>1100ps級のエンジン積んで585km/hをマークしてるんだよな。
1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃しなかったのは不思議だと思う。
550名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:33:27.52ID:/qD2AIC0551名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:41:51.04ID:ApEI6vg6 で、雷電は?
552名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:44:00.72ID:/qD2AIC0 1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃しなかったので、雷電がソ連空軍と交戦する機会が無かった。
もし雷電がソ連空軍と交戦してたらどうなりましたか?
もし雷電がソ連空軍と交戦してたらどうなりましたか?
553名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:49:23.60ID:HnLSGjtQ >>373
>米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、
日本の軍需工場が再稼働できたのは、朝鮮戦争を引き起こした毛沢東とスターリンと金日成のお陰。
対する米軍は東京大空襲や広島長崎の原爆で日本人を大量虐殺した。
>米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、
日本の軍需工場が再稼働できたのは、朝鮮戦争を引き起こした毛沢東とスターリンと金日成のお陰。
対する米軍は東京大空襲や広島長崎の原爆で日本人を大量虐殺した。
554名無し三等兵
2019/06/15(土) 02:47:00.33ID:5Tg2RidM555名無し三等兵
2019/06/15(土) 09:01:42.49ID:ogaLIMdd >>542
ソ連軍パイロットは「空中でそんな小さな部分狙い撃てるわけが無い、アネクドートだ」と言ってますが
まあ装甲板なのは胴体前半部外板(薄い、4-7mm)と操縦士背面(一番厚い、12mm)と機銃手下半身前(取ってつけたような物、7mm)
角度が浅くなければ20mmで撃ち抜けるし、実際に珍しいガンポッド付きBf109Gを好んだあるフィンランド人パイロットは「三門の20mm浴びせればIl-2だってバラバラ」と証言してる
ソ連軍パイロットは「空中でそんな小さな部分狙い撃てるわけが無い、アネクドートだ」と言ってますが
まあ装甲板なのは胴体前半部外板(薄い、4-7mm)と操縦士背面(一番厚い、12mm)と機銃手下半身前(取ってつけたような物、7mm)
角度が浅くなければ20mmで撃ち抜けるし、実際に珍しいガンポッド付きBf109Gを好んだあるフィンランド人パイロットは「三門の20mm浴びせればIl-2だってバラバラ」と証言してる
556名無し三等兵
2019/06/15(土) 09:19:07.70ID:10iA5dqI >>542
>北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
>実際どうなん?
米軍はレシプロで参加した連中もWW2のベテラン結構いるし、
機材も明らかにソ連機より優れてるからまあ穏当でしょ
>北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
>実際どうなん?
米軍はレシプロで参加した連中もWW2のベテラン結構いるし、
機材も明らかにソ連機より優れてるからまあ穏当でしょ
557名無し三等兵
2019/06/15(土) 09:28:23.83ID:10iA5dqI ラヴォーチキンのレシプロはエンジンの出力強化が1800馬力程度で頭打ち、
実質La-9以降は武装強化と航続距離延伸でかえって機動性は落ちてるだろうし
実質La-9以降は武装強化と航続距離延伸でかえって機動性は落ちてるだろうし
558名無し三等兵
2019/06/16(日) 20:41:20.62ID:ucruukVs561名無し三等兵
2019/06/17(月) 00:11:44.12ID:Cg84hJjA >>560
なんとか言うイデオロギーの持ち主?
なんとか言うイデオロギーの持ち主?
562名無し三等兵
2019/06/17(月) 00:18:12.29ID:/S4RBQGD 単純に航空戦力が強いか弱いかだな。
563名無し三等兵
2019/06/17(月) 00:34:08.54ID:UfVOlTfD >>382
>しかし急にヨーロッパ叩きを始めたのは何故なんだ?
ナチスドイツの戦争が終わったのは、米英の戦略爆撃ではなくてソ連軍のベルリン総攻撃による。
ソ連軍のベルリン総攻撃により、米英戦略爆撃機隊は命拾いをしたのである。
>しかし急にヨーロッパ叩きを始めたのは何故なんだ?
ナチスドイツの戦争が終わったのは、米英の戦略爆撃ではなくてソ連軍のベルリン総攻撃による。
ソ連軍のベルリン総攻撃により、米英戦略爆撃機隊は命拾いをしたのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- ひき逃げ死傷事故めぐり、生番組で男性アイドルのコメント波紋「予測不可能な事件でどうやって…」「的外れ」疑問の声も [muffin★]
- 【悲報】大日本帝国「アジア解放の為に戦う」👈惨敗、高市ジャップ「台湾独立の為に戦う」👈どうなる? [616817505]
- 中国大使館公式Twitter X「故宮でゆったりと過ごす猫たち」日本人ほっこり☺ [377482965]
- 「高市の発言は問題ない⇒50%」「国のために戦う?⇒13%」すまん、こいつら何考えてるんだ? [884040186]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 外務省「トランプ大統領から米中関係についての説明がありました!」 [834922174]
- 【朗報】高市早苗、10代〜50代まで支持率80%超えwwww [279254606]
