※前スレ
局地戦闘機雷電その8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547298170/
※注意事項
このスレは、
戦闘爆撃機や、B-17の迎撃が可能な程度の(金星)零戦を含む甲戦闘機を語るスレではありません。
14試局戦である雷電、を語るスレです。
日本語を正しく理解しましょう。
【局地戦闘機】 雷電その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/16(土) 14:53:33.40ID:bbK6dIez
527名無し三等兵
2019/06/10(月) 11:29:56.52ID:pypPbUk+ 排気ガスか…
おならガスじゃないのか…
ずっとエコなのになぁ
orz=3
おならガスじゃないのか…
ずっとエコなのになぁ
orz=3
528名無し三等兵
2019/06/10(月) 13:05:13.07ID:dwJvWO/G P-39なんか機関砲の発射ガスでパイロットが失神する機能まで付いてたくらいw
529名無し三等兵
2019/06/10(月) 13:24:00.33ID:lxWqGDlk 燃料タンクって元々電動ポンプと動力ポンプで加圧されてるんだけど排気ガスで排気って
どうするのかね?
どうするのかね?
531名無し三等兵
2019/06/10(月) 23:40:50.92ID:pypPbUk+532名無し三等兵
2019/06/11(火) 00:23:06.44ID:j3BpxiSX 排気ガスで換気とか排気の不活性ガス導入の勘違いじゃないの
533名無し三等兵
2019/06/11(火) 09:46:50.02ID:SfhAyX4/ 排ガスでタンク内を不活性にするって調べても新しい施設の話しか出てこないんだが・・・
そのまま流すんじゃなくて冷却やら成分調整するみたいだし大戦中の飛行機に付いてたの?
そのまま流すんじゃなくて冷却やら成分調整するみたいだし大戦中の飛行機に付いてたの?
534名無し三等兵
2019/06/12(水) 00:28:47.01ID:nGkFwhDz 空になったタンクに
ボンベから炭酸ガスを充填するのは読んだ事あるけど
排ガスは初耳
不純物がタンクに蓄積しそうで心配
ボンベから炭酸ガスを充填するのは読んだ事あるけど
排ガスは初耳
不純物がタンクに蓄積しそうで心配
536名無し三等兵
2019/06/13(木) 17:11:49.71ID:zv4S1Pab https://krasnaya-biblioteka.jimdo.com/航空機関連/wwiiソ連空/ソ連戦闘機の防弾装備/
LaGG-3は不活性ガス(エンジン排気を冷やしたもの)を燃料タンクに充填する機構を、
最初から備えていた。当初Yak-1とMiG-3には実装されていなかったので、
開戦当時唯一この機構を備えていたソ連製戦闘機であった。
排気は左側排気管から引かれており、パイプを後部尾翼の辺りまで伸ばしてから
折り返すようにし、ここを通して冷却させた物を燃料タンクへと注入していた。
これは後のモデルでも実装されていたという。
LaGG-3は不活性ガス(エンジン排気を冷やしたもの)を燃料タンクに充填する機構を、
最初から備えていた。当初Yak-1とMiG-3には実装されていなかったので、
開戦当時唯一この機構を備えていたソ連製戦闘機であった。
排気は左側排気管から引かれており、パイプを後部尾翼の辺りまで伸ばしてから
折り返すようにし、ここを通して冷却させた物を燃料タンクへと注入していた。
これは後のモデルでも実装されていたという。
537名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:06:11.86ID:2v/ijFDK 排気を推力に回さず防火に使ったんだね
排気管直結だから常時充填し続けてたのかな
熱帯では無理だねベイパーロック対策に燃料を冷却したぐらいだからね
東部独空軍はこんな墜ちにくい機体を相手に
頑張って墜としたんだなあ
それとも木金混成で機体構造は弱かったのかな
想像が膨らむわ
てっきりレンドリース機を参考にして真似たのかと思ってたが
ソ連軍すげえな
のちの恐ロシアだけの事はある
排気管直結だから常時充填し続けてたのかな
熱帯では無理だねベイパーロック対策に燃料を冷却したぐらいだからね
東部独空軍はこんな墜ちにくい機体を相手に
頑張って墜としたんだなあ
それとも木金混成で機体構造は弱かったのかな
想像が膨らむわ
てっきりレンドリース機を参考にして真似たのかと思ってたが
ソ連軍すげえな
のちの恐ロシアだけの事はある
538名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:18:59.01ID:xYXrNXB7 >>537
劣悪な運動性と未熟なパイロットで回避パラメーター0に等しい相手
シュトルモビクが冗談抜きで七面鳥の群れだったからこそ成し得て
そんな相手にモーターカノンが相性良かったのも大きな理由
逆にスピットはじめ防弾皆無の英軍機に苦戦しまくってた上
モーターカノンも避けれて7,92mmが通用しないP-39などの機体が出揃ってから
対ソにおいても勝ち筋がなくなった、防弾『だけ』じゃダメなんだよなぁ
劣悪な運動性と未熟なパイロットで回避パラメーター0に等しい相手
シュトルモビクが冗談抜きで七面鳥の群れだったからこそ成し得て
そんな相手にモーターカノンが相性良かったのも大きな理由
逆にスピットはじめ防弾皆無の英軍機に苦戦しまくってた上
モーターカノンも避けれて7,92mmが通用しないP-39などの機体が出揃ってから
対ソにおいても勝ち筋がなくなった、防弾『だけ』じゃダメなんだよなぁ
539名無し三等兵
2019/06/13(木) 21:26:46.59ID:xYXrNXB7 そのおそロシア機だってMiG-21まではずっと不利だった
(F4がミサイル過信しすぎの自爆だったのが大きいがw)
朝鮮戦争じゃナチスの戦闘機を蹂躙した機体が悉くF4Uにボコボコにされ立つ瀬がない
MiG-15もカスみたいなスコアしか持ってない(朝鮮戦争時B-29の対空砲含めた総墜落機≒B-29に墜とされたMiG-15)
(F4がミサイル過信しすぎの自爆だったのが大きいがw)
朝鮮戦争じゃナチスの戦闘機を蹂躙した機体が悉くF4Uにボコボコにされ立つ瀬がない
MiG-15もカスみたいなスコアしか持ってない(朝鮮戦争時B-29の対空砲含めた総墜落機≒B-29に墜とされたMiG-15)
540名無し三等兵
2019/06/14(金) 01:58:37.54ID:fTk42LLk https://www.jiji.com/jc/v2?id=20100922old_days_warplanes_02
なんがかんだでMiG-15なんてこの程度、互角、まして優勢なんてどっから出てきたのやら
なんがかんだでMiG-15なんてこの程度、互角、まして優勢なんてどっから出てきたのやら
542名無し三等兵
2019/06/14(金) 16:11:50.32ID:5AHiFKZ7 シュトルモビクは装甲部分撃っても無駄弾だし
オイルクーラーを狙って撃ったんでそ?
ぶちまけたオイルを風防にかぶったりしたってね
北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
実際どうなん?
オイルクーラーを狙って撃ったんでそ?
ぶちまけたオイルを風防にかぶったりしたってね
北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
実際どうなん?
543名無し三等兵
2019/06/14(金) 19:25:41.35ID:fTk42LLk >>542
第二次大戦において同じ状況からP-39とそれに続くLaやYakなどのレシプロ機は
エースだらけのBf109Fw190相手に巻き返せたのだから
本当に強い機体ならそれぐらいできておかしくない
もっと言えば日本本土から長距離侵攻してるというF86のハンデもお忘れなく
第二次大戦において同じ状況からP-39とそれに続くLaやYakなどのレシプロ機は
エースだらけのBf109Fw190相手に巻き返せたのだから
本当に強い機体ならそれぐらいできておかしくない
もっと言えば日本本土から長距離侵攻してるというF86のハンデもお忘れなく
544名無し三等兵
2019/06/14(金) 21:39:09.29ID:s6C+OZa7545名無し三等兵
2019/06/15(土) 00:25:05.73ID:gcIw6nSQ546名無し三等兵
2019/06/15(土) 00:56:05.95ID:/qD2AIC0 >>540
それに相手は中共軍であってソビエト赤軍ではないしなぁ。
>操縦していた中国義勇軍パイロットのほとんどが初心者だったのに比べ
中共がソビエトと肩を並べて戦うなんて絶対に有り得ない話。ノモンハンのモンゴル軍とも異なる。
それに相手は中共軍であってソビエト赤軍ではないしなぁ。
>操縦していた中国義勇軍パイロットのほとんどが初心者だったのに比べ
中共がソビエトと肩を並べて戦うなんて絶対に有り得ない話。ノモンハンのモンゴル軍とも異なる。
547名無し三等兵
2019/06/15(土) 00:59:07.45ID:/qD2AIC0 朝鮮戦争で中共ミグがB-29をバタバタ撃墜? そんな妄言は北朝鮮だって信じてないぞ?
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html
548名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:18:22.79ID:/qD2AIC0 朝鮮戦争の休戦協定にソ連は署名していない。ソ連は僅かな義勇空軍を僅かな期間に送っただけ。
ソ連は安保理を「欠席」したのであって、「否決」したのではない。中共は梯子を外されたのだ。
ソ連は安保理を「欠席」したのであって、「否決」したのではない。中共は梯子を外されたのだ。
549名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:28:21.17ID:/qD2AIC0 >>187
>1940年頃のソ連ですら、空冷14気筒のI-180が、
>1100ps級のエンジン積んで585km/hをマークしてるんだよな。
1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃しなかったのは不思議だと思う。
>1940年頃のソ連ですら、空冷14気筒のI-180が、
>1100ps級のエンジン積んで585km/hをマークしてるんだよな。
1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃しなかったのは不思議だと思う。
550名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:33:27.52ID:/qD2AIC0551名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:41:51.04ID:ApEI6vg6 で、雷電は?
552名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:44:00.72ID:/qD2AIC0 1945年8月にソ連空軍が北海道を爆撃しなかったので、雷電がソ連空軍と交戦する機会が無かった。
もし雷電がソ連空軍と交戦してたらどうなりましたか?
もし雷電がソ連空軍と交戦してたらどうなりましたか?
553名無し三等兵
2019/06/15(土) 01:49:23.60ID:HnLSGjtQ >>373
>米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、
日本の軍需工場が再稼働できたのは、朝鮮戦争を引き起こした毛沢東とスターリンと金日成のお陰。
対する米軍は東京大空襲や広島長崎の原爆で日本人を大量虐殺した。
>米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、
日本の軍需工場が再稼働できたのは、朝鮮戦争を引き起こした毛沢東とスターリンと金日成のお陰。
対する米軍は東京大空襲や広島長崎の原爆で日本人を大量虐殺した。
554名無し三等兵
2019/06/15(土) 02:47:00.33ID:5Tg2RidM555名無し三等兵
2019/06/15(土) 09:01:42.49ID:ogaLIMdd >>542
ソ連軍パイロットは「空中でそんな小さな部分狙い撃てるわけが無い、アネクドートだ」と言ってますが
まあ装甲板なのは胴体前半部外板(薄い、4-7mm)と操縦士背面(一番厚い、12mm)と機銃手下半身前(取ってつけたような物、7mm)
角度が浅くなければ20mmで撃ち抜けるし、実際に珍しいガンポッド付きBf109Gを好んだあるフィンランド人パイロットは「三門の20mm浴びせればIl-2だってバラバラ」と証言してる
ソ連軍パイロットは「空中でそんな小さな部分狙い撃てるわけが無い、アネクドートだ」と言ってますが
まあ装甲板なのは胴体前半部外板(薄い、4-7mm)と操縦士背面(一番厚い、12mm)と機銃手下半身前(取ってつけたような物、7mm)
角度が浅くなければ20mmで撃ち抜けるし、実際に珍しいガンポッド付きBf109Gを好んだあるフィンランド人パイロットは「三門の20mm浴びせればIl-2だってバラバラ」と証言してる
556名無し三等兵
2019/06/15(土) 09:19:07.70ID:10iA5dqI >>542
>北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
>実際どうなん?
米軍はレシプロで参加した連中もWW2のベテラン結構いるし、
機材も明らかにソ連機より優れてるからまあ穏当でしょ
>北朝鮮軍のレシプロ機は訓練不足が祟って機体本来の実力を発揮出来なかったと見る向きもあるけど
>実際どうなん?
米軍はレシプロで参加した連中もWW2のベテラン結構いるし、
機材も明らかにソ連機より優れてるからまあ穏当でしょ
557名無し三等兵
2019/06/15(土) 09:28:23.83ID:10iA5dqI ラヴォーチキンのレシプロはエンジンの出力強化が1800馬力程度で頭打ち、
実質La-9以降は武装強化と航続距離延伸でかえって機動性は落ちてるだろうし
実質La-9以降は武装強化と航続距離延伸でかえって機動性は落ちてるだろうし
558名無し三等兵
2019/06/16(日) 20:41:20.62ID:ucruukVs561名無し三等兵
2019/06/17(月) 00:11:44.12ID:Cg84hJjA >>560
なんとか言うイデオロギーの持ち主?
なんとか言うイデオロギーの持ち主?
562名無し三等兵
2019/06/17(月) 00:18:12.29ID:/S4RBQGD 単純に航空戦力が強いか弱いかだな。
563名無し三等兵
2019/06/17(月) 00:34:08.54ID:UfVOlTfD >>382
>しかし急にヨーロッパ叩きを始めたのは何故なんだ?
ナチスドイツの戦争が終わったのは、米英の戦略爆撃ではなくてソ連軍のベルリン総攻撃による。
ソ連軍のベルリン総攻撃により、米英戦略爆撃機隊は命拾いをしたのである。
>しかし急にヨーロッパ叩きを始めたのは何故なんだ?
ナチスドイツの戦争が終わったのは、米英の戦略爆撃ではなくてソ連軍のベルリン総攻撃による。
ソ連軍のベルリン総攻撃により、米英戦略爆撃機隊は命拾いをしたのである。
564名無し三等兵
2019/06/17(月) 13:11:55.71ID:ovI70EAt マジキチはさっさと病院いってくれる?
565名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:03:19.90ID:nmH5WOU4 >>564
腹が立つのか?
腹が立つのか?
566名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:41:39.53ID:xGQxRwzK 耳元で突然喚き出すマジキチが気にならないとは聴力がよほど弱いんだな
567名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:58:19.73ID:h4MEUEWi 書き込みがそう思えてきたらマズいですね
568名無し三等兵
2019/06/20(木) 20:19:12.82ID:KMM5/ejU 話を本スレに戻すと、雷電が1945年8月に北海道でロシア空軍と交戦したらどうなりますか?
569名無し三等兵
2019/06/20(木) 21:19:19.14ID:RdHZwk+8 低空でLa-7やYaK-3を相手に戦うのは不利だろうね
Il-2は20mm×4で普通に落とせる
Il-2は20mm×4で普通に落とせる
570名無し三等兵
2019/06/20(木) 21:46:06.91ID:HvvuwusD なんか日本軍機全部のスレで同じようなこと質問している人いるよね
1945年8月にソ連軍が北海道を空襲していてたらみたいな
1945年8月にソ連軍が北海道を空襲していてたらみたいな
571名無し三等兵
2019/06/21(金) 21:00:31.68ID:HXlAZbNo >>570
ロシア空軍と交戦できたら面白そうだろう?
ロシア空軍と交戦できたら面白そうだろう?
572名無し三等兵
2019/06/21(金) 21:04:09.82ID:HXlAZbNo アメリカの空爆は善でロシアの空爆は悪だとかいう対立イデオロギー抜きで、ロシア空軍のことを知りたい!
573名無し三等兵
2019/06/21(金) 22:08:45.64ID:v951BXjD アメリカがソ連の訓練をした。
574名無し三等兵
2019/06/24(月) 06:29:12.04ID:1HD4XKxt575名無し三等兵
2019/06/24(月) 22:44:40.62ID:uAdUnase >>574
>だから中国のハシゴは外してない
>北のハシゴはw
朝鮮戦争は現在も継続中たが、ロシアは中立的な「観客」とのこと。
「私は首脳会談の実際の結果には多少失望している。両首脳が署名した声明は、 気まぐれな約束以上のものではない」。
朝鮮半島の危機は続くだろう。だがロシアは現在、北朝鮮の支持者というよりは、平和を求めている中立的な
「観客」といったほうがよさそうだ。これは確かに進歩にちがいない。
https://jp.rbth.com/history/80120-ch%C5%8Dsenhant%C5%8D-no-kiki-ni-okeru-soren-to-roshia
>だから中国のハシゴは外してない
>北のハシゴはw
朝鮮戦争は現在も継続中たが、ロシアは中立的な「観客」とのこと。
「私は首脳会談の実際の結果には多少失望している。両首脳が署名した声明は、 気まぐれな約束以上のものではない」。
朝鮮半島の危機は続くだろう。だがロシアは現在、北朝鮮の支持者というよりは、平和を求めている中立的な
「観客」といったほうがよさそうだ。これは確かに進歩にちがいない。
https://jp.rbth.com/history/80120-ch%C5%8Dsenhant%C5%8D-no-kiki-ni-okeru-soren-to-roshia
576名無し三等兵
2019/07/01(月) 00:21:12.36ID:8KWg4WLp BoBに零戦参加しても13機やそこらじゃ戦局変わらないけど
同時期の地中海に十二試艦戦隊が参加してたら戦局変わってたと思う
グラジエーター相手に無双してマルタ島なんか楽々取れるし
フルマーのエアカバーを剥ぎ取って地中海艦隊に対する航空攻撃も連戦連勝
英本土がやられてスピットファイアが出てこれない間のずっこい大活躍じゃ!
なぜか創作とかだとテーマにならないけどね
同時期の地中海に十二試艦戦隊が参加してたら戦局変わってたと思う
グラジエーター相手に無双してマルタ島なんか楽々取れるし
フルマーのエアカバーを剥ぎ取って地中海艦隊に対する航空攻撃も連戦連勝
英本土がやられてスピットファイアが出てこれない間のずっこい大活躍じゃ!
なぜか創作とかだとテーマにならないけどね
577名無し三等兵
2019/07/01(月) 00:22:27.55ID:8KWg4WLp 零戦とか雷電、イタリア感あるシルエットだし
578名無し三等兵
2019/07/08(月) 17:43:32.41ID:aT03UZuD 零戦のパイロットはI-16より複葉のI-15が面倒な相手だったと語ってるしマルタは
見越し射撃の天才バーリングが居るしで以外に苦戦かも試練
見越し射撃の天才バーリングが居るしで以外に苦戦かも試練
579名無し三等兵
2019/07/08(月) 20:33:37.67ID:3W28wgX/ Bf109E4からパイロットの頭部から肩を守る装甲板が、キャノピー枠に取り付けられ、正面の防弾ガラスも風防の外側から内側に移ったんだよな
燃料タンクもセルフシーリングだけど、これはどの型からだろう
燃料タンクもセルフシーリングだけど、これはどの型からだろう
580名無し三等兵
2019/07/08(月) 21:28:28.64ID:3W28wgX/ 自己解決、セルフシーリングはF型からで、E型まではタンクの後に積層装甲(構造不明)があったようだ
対するスピットファイアは正面防弾ガラスが1940年5月、背面装甲が6月に部隊に届いて取り付けられ、ハリケーンはもう少し早かった模様
零戦の運用開始は7月、あと9月にイギリスに届いたトマホークIも防弾無しだったので、BoBに零戦持って行っても時期的に防弾無しを批判される事は無さそう
対するスピットファイアは正面防弾ガラスが1940年5月、背面装甲が6月に部隊に届いて取り付けられ、ハリケーンはもう少し早かった模様
零戦の運用開始は7月、あと9月にイギリスに届いたトマホークIも防弾無しだったので、BoBに零戦持って行っても時期的に防弾無しを批判される事は無さそう
582名無し三等兵
2019/08/10(土) 18:09:46.16ID:6Xuf36Ny バトルオブブリテンなんかよりはノモンハンのほうが世界情勢の転換点として大きい。
ソ連はあの不倶戴天の宿敵ナチスドイツと不可侵条約を結んだのだから!
ソ連はあの不倶戴天の宿敵ナチスドイツと不可侵条約を結んだのだから!
583名無し三等兵
2019/08/10(土) 18:19:45.63ID:6Xuf36Ny アメリカ
ロシア
日本
<ベルリンの壁>
ドイツ
<超えられない壁>
その他
『その他』の国々はどうなっても世界情勢に大きな影響を及ぼさない。バトルオブブリテンもその類。
それに俺の中学時代(団塊ジュニア世代)にソ連邦解体とベルリンの壁撤去とドイツ統一があったが、
俺ら男子生徒は女子のブルマ姿に欲情してチンポがシコシコしていただけだった。
つまり日本とドイツはロシアと中国のような関係(あっちのことはどうでもいい)だったということだ。
ロシア
日本
<ベルリンの壁>
ドイツ
<超えられない壁>
その他
『その他』の国々はどうなっても世界情勢に大きな影響を及ぼさない。バトルオブブリテンもその類。
それに俺の中学時代(団塊ジュニア世代)にソ連邦解体とベルリンの壁撤去とドイツ統一があったが、
俺ら男子生徒は女子のブルマ姿に欲情してチンポがシコシコしていただけだった。
つまり日本とドイツはロシアと中国のような関係(あっちのことはどうでもいい)だったということだ。
584名無し三等兵
2019/08/10(土) 18:31:51.28ID:6Xuf36Ny ジューコフはノモンハンを生涯で最も困難な戦いと語ったが、まさに粛清ギリギリだった心境を語ったもの。
それはノモンハンに先立つ張鼓峰で、ブリュヘル元帥が作戦失敗の責任で粛清されたからだ。
それはノモンハンに先立つ張鼓峰で、ブリュヘル元帥が作戦失敗の責任で粛清されたからだ。
585名無し三等兵
2019/08/13(火) 15:37:51.01ID:fETMkLnx だからちゃんと薬飲んでろって
587名無し三等兵
2019/08/18(日) 21:12:56.26ID:Nab4lFcV ナチスドイツとの死闘は確かに苛烈極まるが、ジューコフとしては『粛清』の心配は無かったろう?
588名無し三等兵
2019/08/18(日) 21:18:50.40ID:Nab4lFcV ナチスドイツとの死闘はいくら苛烈なものであっても、ジューコフが『粛清』に直面したことは無かった。
589名無し三等兵
2019/08/19(月) 02:43:57.73ID:uH0Doc6n なおソ連崩壊後に公開されたボブラネツ大佐の手記(歴史専門誌・戦史公文書第5巻掲載)によると
ジューコフがノモンハンでの失策が記された報告書を握りつぶし、批判的な配下のシュテルン司令官をスターリンに左遷先で謀殺するように仕向けたという
結果日本軍がそうだったように、ソ連軍も責任と問題点を改善することなくフィンランドとの戦争に突入し、また苦戦する羽目に陥った
ジューコフがノモンハンでの失策が記された報告書を握りつぶし、批判的な配下のシュテルン司令官をスターリンに左遷先で謀殺するように仕向けたという
結果日本軍がそうだったように、ソ連軍も責任と問題点を改善することなくフィンランドとの戦争に突入し、また苦戦する羽目に陥った
590名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:13:19.09ID:wZoHl42s 雷電をGBレーサーやI16やヒューズH-1みたいにエンジンギリギリのナセルと胴体幅にした姿を見てみたい
591名無し三等兵
2019/08/27(火) 18:47:10.61ID:VeSmOYEv 水メタノール噴射を使うと全開高度は下がる。
592名無し三等兵
2019/09/02(月) 18:30:49.47ID:65gfY7jP 覚えたてで言ってみたいの? それともお経みたいにいろんなスレで唱えないと死ぬ病なの?
593名無し三等兵
2019/09/02(月) 19:23:21.27ID:zlNo20cM 雷電は低高度での出力を重視していたから全開高度以下で効果のある水メタ採用は理に適っている。
594名無し三等兵
2019/09/03(火) 19:07:09.17ID:Xyt/3PhP あほらしい、後半の機体はどいつもこいつも水メタ装備だが
低高度にこだわったんかい
低高度にこだわったんかい
595名無し三等兵
2019/09/03(火) 20:44:57.65ID:JZjS9Fl5 日本の空冷エンジンは冷却不足で高空ではシリンダーヘッドが過熱。
全開高度以上でもブーストを絞らなくてはならない体たらくだった。そこで水メタ噴射で性能を回復させていた。
全開高度以上でもブーストを絞らなくてはならない体たらくだった。そこで水メタ噴射で性能を回復させていた。
596名無し三等兵
2019/09/07(土) 07:01:32.07ID:pFrqmEwT >>590
誤解されてるけど雷電はエンジン部分までは直径ギリギリだ
ダクトやオイルクーラーの高さまで低くしている
(生産を進める中で拡大されて各型の性能諸元にも影響が見える)
胴体幅は広いが14試作局戦の初期ではキャノピーの高さが低く
可能な限り凹凸の無い絞った設計にしようとしていた(断面積の変化をなだらかにしたかった)
これ以上絞り込むには、ダクトやオイルクーラーを主翼付け根に移すような設計が求められる
(それこそ上で話題に出たソ連機のような)
しかし、機首と違って主翼のダクトは曲がりがきつく
断面の変化も急激になりやすい傾向があるのでダクト通風の損失による抵抗発生のリスクもある。
逆に言えば主翼にダクトのある機体はリスクを背負ってでも機首の形状を良くしたかった。
MiG-3やF4U、F8Fなどは高速を狙っているのでそういう決断がなされた。
yak-1は主翼の気化器用ダクトの形状が悪かったらしく、途中で形を変えている。
誤解されてるけど雷電はエンジン部分までは直径ギリギリだ
ダクトやオイルクーラーの高さまで低くしている
(生産を進める中で拡大されて各型の性能諸元にも影響が見える)
胴体幅は広いが14試作局戦の初期ではキャノピーの高さが低く
可能な限り凹凸の無い絞った設計にしようとしていた(断面積の変化をなだらかにしたかった)
これ以上絞り込むには、ダクトやオイルクーラーを主翼付け根に移すような設計が求められる
(それこそ上で話題に出たソ連機のような)
しかし、機首と違って主翼のダクトは曲がりがきつく
断面の変化も急激になりやすい傾向があるのでダクト通風の損失による抵抗発生のリスクもある。
逆に言えば主翼にダクトのある機体はリスクを背負ってでも機首の形状を良くしたかった。
MiG-3やF4U、F8Fなどは高速を狙っているのでそういう決断がなされた。
yak-1は主翼の気化器用ダクトの形状が悪かったらしく、途中で形を変えている。
598名無し三等兵
2019/09/09(月) 14:38:22.77ID:1nT+zQg/ https://www.sankei.com/images/news/170923/prm1709230006-p5.jpg
ギリギリと言えるのは
せいぜい前列気筒の直前まで
以後40%位置まで無駄に太ってる
ギリギリと言えるのは
せいぜい前列気筒の直前まで
以後40%位置まで無駄に太ってる
599名無し三等兵
2019/09/09(月) 23:43:24.61ID:gw5HB3Xw600名無し三等兵
2019/09/10(火) 00:55:01.40ID:nVP8wxfT というか紡錘形の胴体でギリギリなのが発動機直前までなのは当たり前だろ
>>596でもそういってるしドヤ顔で指摘することじゃない
キャノピーが低いのは断面積云々というよりも、単に出っ張りを引っ込めたかっただけだろうね
んで単に機体を絞るだけなら、2単みたくまとめちまえばいいだけ、難しいことではない
>>596でもそういってるしドヤ顔で指摘することじゃない
キャノピーが低いのは断面積云々というよりも、単に出っ張りを引っ込めたかっただけだろうね
んで単に機体を絞るだけなら、2単みたくまとめちまえばいいだけ、難しいことではない
601名無し三等兵
2019/09/10(火) 01:02:59.59ID:Dk2eL2HI だってどう考えてもエンジンより後ろに最大直径持って来てるからなあ<紡錘形理論
エンジン部にダクト通したところで一式、二式、四式みたいな形にすることは当然可能
それとも主翼にインテークつけなければ全部紡錘形になるとでもゆーのだろうか
エンジン部にダクト通したところで一式、二式、四式みたいな形にすることは当然可能
それとも主翼にインテークつけなければ全部紡錘形になるとでもゆーのだろうか
602名無し三等兵
2019/09/10(火) 01:44:39.60ID:cX5D0c8Y プロペラ後流圏内は全部乱流
層流による抵抗低減などあり得ない
なおかつプロペラ後流はペラ径より直径が縮むから
雷電の胴体は2重にトンチンカンな空力設計
延長軸もすぼめた先端もすぼめた結果の冷却ファンも無駄だった
冷却ファン回すのに馬力喰われてさらに無駄
降流式気化器で何で翼根から導入するの?
層流による抵抗低減などあり得ない
なおかつプロペラ後流はペラ径より直径が縮むから
雷電の胴体は2重にトンチンカンな空力設計
延長軸もすぼめた先端もすぼめた結果の冷却ファンも無駄だった
冷却ファン回すのに馬力喰われてさらに無駄
降流式気化器で何で翼根から導入するの?
603名無し三等兵
2019/09/10(火) 01:46:38.48ID:vh3v765W 機体の全長の、前方40%の位置を最大直径にするのが紡錘形理論
操縦席周りが無駄に広くなってるのはその為
操縦席周りが無駄に広くなってるのはその為
605名無し三等兵
2019/09/10(火) 03:45:13.45ID:93xa2KeP >>601
気化器吸入口やオイルクーラーが突出するから
空気抵抗で不利なんだろ
機首を滑らかにして空気抵抗を減らす
このとき機首にダクトを通したまま抵抗を減らすなら紡錘形になるだろう
F4UやP-51のように主翼や胴体に移設するなら
何もない機首をエンジン径に近い大きさにするだけで抵抗は減る
気化器吸入口やオイルクーラーが突出するから
空気抵抗で不利なんだろ
機首を滑らかにして空気抵抗を減らす
このとき機首にダクトを通したまま抵抗を減らすなら紡錘形になるだろう
F4UやP-51のように主翼や胴体に移設するなら
何もない機首をエンジン径に近い大きさにするだけで抵抗は減る
607名無し三等兵
2019/09/10(火) 09:12:19.18ID:cX5D0c8Y まず、紡錘形理論なる物は
何の事はない層流翼の胴体版、すなわち『層流胴体』の事である
風洞模型による計測でいくら数値が優秀でも
実機でそれを実現するのがどれほど困難なのかは↓のリンク先を読めば解る
ttp://www.warbirds.jp/truth/s_langley.htm
プロペラ後流圏内で紡錘形理論など実現不可能であって
抵抗が減るどころか逆に増えるのが現実
そこに何を埋め込もうともトータルの抵抗は減らない
雷電が紡錘形胴体にしちゃったのは三菱より空技厰の責任が大きいけど
中島ではプロペラ後流が収縮流である事に早くから気づいてて
97戦でも97艦攻でもエンジン直後から胴体を絞ってる(上面図)
Fw190も同様(より直線的)
何の事はない層流翼の胴体版、すなわち『層流胴体』の事である
風洞模型による計測でいくら数値が優秀でも
実機でそれを実現するのがどれほど困難なのかは↓のリンク先を読めば解る
ttp://www.warbirds.jp/truth/s_langley.htm
プロペラ後流圏内で紡錘形理論など実現不可能であって
抵抗が減るどころか逆に増えるのが現実
そこに何を埋め込もうともトータルの抵抗は減らない
雷電が紡錘形胴体にしちゃったのは三菱より空技厰の責任が大きいけど
中島ではプロペラ後流が収縮流である事に早くから気づいてて
97戦でも97艦攻でもエンジン直後から胴体を絞ってる(上面図)
Fw190も同様(より直線的)
608名無し三等兵
2019/09/10(火) 09:36:09.25ID:cX5D0c8Y 気化器には降流式と昇流式とがあって
前者は上から、後者は下から外気を取り入れる
燃料を混ぜる時に重力に逆らう昇流式よりも
重力に逆らわない降流式の方が吸入効率で有利だろうという事で
日本では降流式気化器が主流になった
従って翼根からダクトでつなごうという発想は普通起こらない
機首上部が最短で理想的だから
燃料を直接噴射するとか排気タービンなどで先に過給する場合はエアインテイク位置の自由度が高い
前者は上から、後者は下から外気を取り入れる
燃料を混ぜる時に重力に逆らう昇流式よりも
重力に逆らわない降流式の方が吸入効率で有利だろうという事で
日本では降流式気化器が主流になった
従って翼根からダクトでつなごうという発想は普通起こらない
機首上部が最短で理想的だから
燃料を直接噴射するとか排気タービンなどで先に過給する場合はエアインテイク位置の自由度が高い
609名無し三等兵
2019/09/10(火) 11:07:28.96ID:svwYuArT >>605
ほぼ円筒形のエンジンを囲うようにカウリングを設け、
そのエンジンの上や下にダクトをつけた場合であっても、
フツーに「ちょっと縦伸びした円筒形」のカウリングにできて、その後ろの胴体を絞れますがなにか
エンジン全長にわたってダクトが伸びてんのになんで後方にゆくほど太くなるんですかねえ???
しかもエンジンよりずっと後ろまで太くなり続けて???
ほぼ円筒形のエンジンを囲うようにカウリングを設け、
そのエンジンの上や下にダクトをつけた場合であっても、
フツーに「ちょっと縦伸びした円筒形」のカウリングにできて、その後ろの胴体を絞れますがなにか
エンジン全長にわたってダクトが伸びてんのになんで後方にゆくほど太くなるんですかねえ???
しかもエンジンよりずっと後ろまで太くなり続けて???
610名無し三等兵
2019/09/10(火) 11:09:08.22ID:svwYuArT で、そこ突っ込まれると「突出部は抵抗をふやす!」ってなんなんでしょうか
そもそも紡錘形はプロペラ後流の中ではほぼ意味がないってのは周知の事実ですが
(ペラ直後が細いので後流を機首で押し返すぶんの推力損失は減るけど)
そもそも紡錘形はプロペラ後流の中ではほぼ意味がないってのは周知の事実ですが
(ペラ直後が細いので後流を機首で押し返すぶんの推力損失は減るけど)
611名無し三等兵
2019/09/10(火) 17:35:37.80ID:cX5D0c8Y612名無し三等兵
2019/09/10(火) 20:32:27.52ID:nVP8wxfT 最初の試作機は気化器インテークもオイルクーラも紡錘形の胴体に納められて、発動機覆より前は本当に滑らかに作られてる
まあ途中で冷却能力足りなくてオイルクーラは外出てきちまうんだけどな
まあ途中で冷却能力足りなくてオイルクーラは外出てきちまうんだけどな
613名無し三等兵
2019/09/11(水) 06:57:48.77ID:Jywz5IWc こんだけ太かったら、陸のホ5を借りて操縦席左右に三門ずつ計六門の凶悪集中装備にして、後世のオタに持てはやされることも出来たのに。
614名無し三等兵
2019/09/11(水) 09:47:00.81ID:XDbQhtLc ロシア機みたいだな
615名無し三等兵
2019/09/11(水) 17:58:30.96ID:PZXXlRfP 胴体内に37ミリ砲積んでペラ軸通せばええねん
616名無し三等兵
2019/09/11(水) 18:38:44.57ID:quaw7UVc 空冷でやると大変なことに
617名無し三等兵
2019/09/11(水) 19:36:11.94ID:ge5N47WK そもそも通らねぇし
618名無し三等兵
2019/09/11(水) 22:31:31.02ID:quaw7UVc 空冷エンジンをコクピット後に置いて、ギアを介した延長軸に機関砲を通します(なおエンジンが冷えない)
619名無し三等兵
2019/09/12(木) 10:54:01.39ID:3iTxdahe620名無し三等兵
2019/09/12(木) 18:26:06.90ID:vAbo72in 参考になりますなぁ
シーフューリーは考えられてるんだな
シーフューリーは考えられてるんだな
621名無し三等兵
2019/09/12(木) 20:19:27.84ID:gVYAJtj+ 日本機のスピナ、意味あんのかなと思ってたけどやっぱりカバーだけじゃ駄目なのね
623名無し三等兵
2019/09/12(木) 21:37:12.25ID:3iTxdahe スピナー付けるなら『歯茎』もセットで
624名無し三等兵
2019/09/14(土) 13:51:58.51ID:F5MB6kry 561名無し三等兵2019/06/17(月) 00:11:44.12ID:Cg84hJjA
>>560
なんとか言うイデオロギーの持ち主?
562名無し三等兵2019/06/17(月) 00:18:12.29ID:/S4RBQGD
単純に航空戦力が強いか弱いかだな。
563名無し三等兵2019/06/17(月) 00:34:08.54ID:UfVOlTfD
>>382
>しかし急にヨーロッパ叩きを始めたのは何故なんだ?
ナチスドイツの戦争が終わったのは、米英の戦略爆撃ではなくてソ連軍のベルリン総攻撃による。
ソ連軍のベルリン総攻撃により、米英戦略爆撃機隊は命拾いをしたのである。
564名無し三等兵2019/06/17(月) 13:11:55.71ID:ovI70EAt>>565
マジキチはさっさと病院いってくれる?
565名無し三等兵2019/06/17(月) 22:03:19.90ID:nmH5WOU4
>>564
腹が立つのか?
566名無し三等兵2019/06/18(火) 12:41:39.53ID:xGQxRwzK
耳元で突然喚き出すマジキチが気にならないとは聴力がよほど弱いんだな
567名無し三等兵2019/06/18(火) 12:58:19.73ID:h4MEUEWi
書き込みがそう思えてきたらマズいですね
>>560
なんとか言うイデオロギーの持ち主?
562名無し三等兵2019/06/17(月) 00:18:12.29ID:/S4RBQGD
単純に航空戦力が強いか弱いかだな。
563名無し三等兵2019/06/17(月) 00:34:08.54ID:UfVOlTfD
>>382
>しかし急にヨーロッパ叩きを始めたのは何故なんだ?
ナチスドイツの戦争が終わったのは、米英の戦略爆撃ではなくてソ連軍のベルリン総攻撃による。
ソ連軍のベルリン総攻撃により、米英戦略爆撃機隊は命拾いをしたのである。
564名無し三等兵2019/06/17(月) 13:11:55.71ID:ovI70EAt>>565
マジキチはさっさと病院いってくれる?
565名無し三等兵2019/06/17(月) 22:03:19.90ID:nmH5WOU4
>>564
腹が立つのか?
566名無し三等兵2019/06/18(火) 12:41:39.53ID:xGQxRwzK
耳元で突然喚き出すマジキチが気にならないとは聴力がよほど弱いんだな
567名無し三等兵2019/06/18(火) 12:58:19.73ID:h4MEUEWi
書き込みがそう思えてきたらマズいですね
625名無し三等兵
2019/09/16(月) 21:26:14.47ID:bJIh4tPU なんだ、連休の間は家に帰してもらってたのか?
626名無し三等兵
2019/09/16(月) 22:40:10.54ID:7c6UIAi7 スピナー外したまま飛んだら異常に振動したとかいう話なかったっけ
627名無し三等兵
2019/09/17(火) 05:37:45.13ID:5apsn7ry 飛燕ならそのケースはあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- お前らって困ったときに助けてくれる人いる?
- 唐揚げ作る時に入れたら美味そうなものなに
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
